並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

ぼけますからよろしくお願いしますの検索結果1 - 40 件 / 91件

  • TBSラジオ『ACTION』9月末で終了 宮藤官九郎「やっと楽しくなりかけた…」

    TBSラジオ『ACTION』(月~金 後3:30)が、9月末をもって終了することがわかった。31日放送の同番組エンディングで発表された。曜日パーソナリティーの宮藤官九郎が「なんと、この番組9月25日をもって終了ということです」と報告すると「1年半ですか、やっと楽しくなりかけた感じなんですけど、今の口調からしてウソなんじゃないかと思うと思うんですけど、それはあすの尾崎(世界観)さんに…」と冗談交じりにコメントしつつ、明るいトーンで伝えた。 TBSラジオ『ACTION』のパーソナリティー(左から)宮藤官九郎、クリープハイプの尾崎世界観、Creepy NutsのDJ松永、羽田圭介氏、武田砂鉄氏、アシスタントの幸坂理加 (C)ORICON NewS inc. 写真ページを見る 『ACTION』は、1995年4月から放送されてきた『荒川強啓デイ・キャッチ!』の枠を24年ぶりに改編して、昨年4月よりス

      TBSラジオ『ACTION』9月末で終了 宮藤官九郎「やっと楽しくなりかけた…」
    • 「母の老いも最期も、全部味わい尽くした」90代の父とともに、認知症の母を介護した経験を映画にした信友直子さん

      「母の老いも最期も、全部味わい尽くした」90代の父とともに、認知症の母を介護した経験を映画にした信友直子さん ここ最近、実家に帰る度に気になるようになったのが87歳の祖母のこと。大きな病気をしているわけでもないし、“認知症”ではないのだけど、脳の前頭葉が萎縮しているようで、なんだか以前と言動が変わってきています。 同じことを何度も言ってきたり、自分だけ変わった食事を取ったり、家の離れで眠ったり。これが正しい!と思い込むと突き進み、家族の言葉に耳を傾けない。なんだかやたらマイナス思考で、「死んじゃう……」とつぶやく姿も見られます。 たまに帰省するだけの孫の私は「おばあちゃんが老いている……」と多少客観的に見られるけれど、ともに暮らす母は、イライラも募らせつつ、かなり参っている様子。 とにかく元気で、ステーキなんかもぺろりと平らげ、孫の友だちの輪の中に入ってきて、自慢のカラオケを披露する。そん

        「母の老いも最期も、全部味わい尽くした」90代の父とともに、認知症の母を介護した経験を映画にした信友直子さん
      • 「父の日」におすすめ名作映画100選!第100位~第61位(映画評価順) - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

        いつもありがとうございます。映画を毎日見ているふつ映です。 6月第3日曜日、6月20日は父の日です。 今回のテーマは「父の日」 父というと、、 結末、ネタバレを含みますので、ご注意ください。昨年、記事にしたものをリライトしたものです。 100位~31位までは映画評価順となっています。30位~1位は、映画評価順でなく、父の日映画としての順位をつけました。(60位~31位は明日投稿。30位~1位は明後日投稿します) 100.ドラゴンクエスト ユア・ストーリー【日アニメ】 (2019)「F」 99.嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード【日アニメ】(2003)「E」 98.海よりもまだ深く 【日】(2016)「E」 97.哭声 コクソン 【韓国】(2016)「E」 96.アントマン 【米】(2015)「E」 95.サバイバル・ファミリー 【日】(2017)「E」 94.蜩ノ記【日】(2014)「E」 93

          「父の日」におすすめ名作映画100選!第100位~第61位(映画評価順) - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
        • ビートルズ「Dig A Pony」 / 「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著/ アルツハイマー病の(今わかっている)すべてを語ろう(第6章) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

          ビートルズDig A Pony レットイットビー www.youtube.com Dig A Pony (Remastered 2009) - YouTube アルバム「Let It Be」 2曲目です この一曲としては、私の中では成立していなくて、 全てアルバムの流れの中で、なくてはならない曲だなあと感じます アルバムって、そんな感じがしませんか? ^_^ 「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士 50代、60代になると、 関心事が、子どもの問題から、親の問題に変化してくる方が多くありませんか? 身近に、認知症の方もいらっしゃいませんか? 我が家には90代のじいちゃんと、認知症のばあちゃんがいます ^_^ さて、 「ブレイン・ルール」という科学的に証明された脳トレの本は、人間の脳の発達と精神障害を専門とするジョン・メディナ博士が書いたものですが、 ひとこと、

            ビートルズ「Dig A Pony」 / 「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著/ アルツハイマー病の(今わかっている)すべてを語ろう(第6章) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
          • 宮藤官九郎『なぜ君は総理大臣になれないのか』を語る

            宮藤官九郎さんが2020年7月6日放送のTBSラジオ『ACTION』の中で映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』について話していました。 『#なぜ君は総理大臣になれないのか』ポレポレ東中野&ヒューマントラストシネマ有楽町、連日完売満席! 明日からヒュートラ3回に! そして20日(土)からは立川シネマシティが追加!都内では最大キャパ。ご予約始まってますが、まだまだ余裕あり。ぜひ大きなスクリーンで!https://t.co/3HXcfyNkZV pic.twitter.com/px6EkHTsTE — 映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』公式ツイッター (@nazekimi2020) June 18, 2020 (宮藤官九郎)でね、そんなわけで今日は都知事選の次の日っていうこともあってというわけじゃないんですけど。ちょっと気になっていた映画を見に行きまして。その映画の話をしようかなと思います

              宮藤官九郎『なぜ君は総理大臣になれないのか』を語る
            • おすすめ89選【絶対泣ける、笑顔になれるから癒されるまで】家族みんなで。一人で。母に見せよう。「ありがとうお母さん」5月第2日曜日「母の日」おすすめの映画・アニメ 2021版 #母の日 いつ #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

              毎年恒例にしたいイベントの日に見たい映画とアニメを紹介。こちらは前年に実施したものをパワーアップリライトした記事です。 目次 2021年は「一言コメント」一覧。できるだけピンとくるように頑張ってみます! 1.樹木希林の自然さ、役所広司の深さのある思い。 2.タイトルのまんま 3.子の成長を感じるエンディングが素晴らしい。 4.会えない母からの定期的な手紙の真実。 5.のび太もママ、のび太のママもママ。 6.9.11で失い苦しみながらも子と向き合う母。 7.実話に基づく物語。法律を変える母の思い。 8.母は海の妖精。ワンコが好き。 9.ジュリアン・ムーア第87回アカデミー賞主演女優賞。突然消えていく日常。 10.狼との間にできた子供たちをどう育てるのか。自立して旅立つ嬉しさと寂しさ。 11.子供って?!、感じでしょうか。日常を切るとる天才、小津安二郎。 12.岸恵子の演技力。貧乏だけど愛があ

                おすすめ89選【絶対泣ける、笑顔になれるから癒されるまで】家族みんなで。一人で。母に見せよう。「ありがとうお母さん」5月第2日曜日「母の日」おすすめの映画・アニメ 2021版 #母の日 いつ #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
              • 複雑化する「老老介護」と90歳認知症医師の孤独

                なんとも痛ましい事件が、また起きてしまった。 88歳の母親が寝たきり状態の70歳の娘を刃物で刺し、無理心中を図った。パーキンソン病の娘を母親が介護する「逆・老老介護」。88歳の母親は、70歳の娘の車いすを押し、おむつ替えや着替えなどの身の回りの世話をしていた。 親子は「サービス付き高齢者向け住宅」で暮らし、母親は周囲に「このまま介護を続けていくにはどうしたらいいのか。お金も大丈夫かしら」と、事件の1カ月ほど前から、漏らすようになったと報じられている。 親子が暮らしていたサービス付き高齢者向け住宅は、「自立して生活できる高齢者」が安心して暮らせることを目的に、「地域包括ケアシステム」拡充の施策として2011年に創設された。立地場所や、サービス内容によって家賃は大きく異なり5万~30万円超。安否確認や生活相談はあるけど、介護サービスを受けるには外部の在宅介護サービスを利用する必要がある。 ただ

                  複雑化する「老老介護」と90歳認知症医師の孤独
                • 💽6月は父の日の月、28作品を紹介「父の日に見たい映画 パート2」去年に続き今年も紹介。前回とは違ってマニアック、強引な作品。王道な作品は関連記事をご覧ください。父の日のプレゼントに一緒に楽しい映画を見るという時間を共有するのはどうでしょうか。#父の日 #映画 #アニメ #まとめ 🎬映画と🐱‍🏍アニメ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                  2020年6月21日は父の日 今週のお題「お父さん」 去年の記事はこちら。 singark071781.hatenablog.com 第2回目の紹介作品たち ・浮草 隠し子とのやり取り ・ワイルドスピード1 父の思い出と受け継いだ馬力がすごい車 ・ワイルドスピード SKY MISSION ブライアンは子供を送迎する幸せな日々 ・ワイルドスピード ICE BREAK トレットが父に。 ・スターウォーズ 3・6 ダース・ベイダーは父でした。初めて知ったときは衝撃でした。 ・らんま1/2 早乙女乱馬の父はパンダに変身 ・めぞん一刻 音無響子の父をおぶっての告白シーン。惣一郎の父との愛のあるやり取り。 ・鬼滅の刃 鬼が家族を作ろうとした父役の鬼と本当の父から受け継いだ舞の対比 ・おじいちゃんの里帰り 孫からはおじいちゃんでも、父は父。その考えを引き継ぐ子供たち。 singark071781.hat

                    💽6月は父の日の月、28作品を紹介「父の日に見たい映画 パート2」去年に続き今年も紹介。前回とは違ってマニアック、強引な作品。王道な作品は関連記事をご覧ください。父の日のプレゼントに一緒に楽しい映画を見るという時間を共有するのはどうでしょうか。#父の日 #映画 #アニメ #まとめ 🎬映画と🐱‍🏍アニメ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                  • デイサービス 週に2回通えるのか?毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                    5月頃から母のデイサービスを週に2回にしたいと思っていた私達家族。 母と24時間一緒にいる父の負担がなかなか大変そうだったので、月に1度のケアマネさん訪問日に打診していました。 現在通所している所は「リハビリ系(筋トレをする所)」で、母も気に入っている様子。 最近(というか以前から)、かなりゆっくりと歩くようになって、気に入っているならそこへ週2回通えないかと思っていたのだけど、希望の曜日に空きがないと毎月断られました。 北海道旅行から帰ってきて、姉が特に「どこでもいいから週に2回デイサービスに通ったほうがいい」と言うので、8月に他のデイサービスを紹介して頂き、母と一緒に見学に行きました。 見学させて頂いたデイサービスは、以前は町外れの森の中にあったのだけど、最近実家のすぐ近所に移転してきた事業所。 結構な人数の方が半日デイに参加されていて、その人数と平均年齢の高さに圧倒された私と母。 ど

                      デイサービス 週に2回通えるのか?毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                    • JR環状線で感じた奇妙で面白い違和感 - 面白情報探し旅!?

                      今日、大阪のJRで感じた不思議な感覚。 ちょっぴり恐怖を感じたものの、後で思い出すと笑える話です。 いや、本人以外は誰も気に止めないかな?? 一車両の中で私以外、全員、進行方向と反対を向いて座ってる気まずい違和感。 これって一体何なんだろう…? 人の多い昼間の電車の中で不気味な怖さを感じました。 ランキング参加中大阪ランキング参加中旅行ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 たくさんの人が居る空間で、進行方向を向いて座っているのは、私だけで、他の人は全員後ろ向き… 目の前にいる人が全員、私の方を向いている謎! 目を合わせないように気を付けつつ居心地の悪さを感じました。 進行方向表示・車用オイル入りコンパス 吸盤付ボールコンパス G-880S 株式会社クリアー光学Amazon 私が間違っているのか??? まさか環状線の内回りに乗車したつもりで、外回りに乗ってしまったのか??? いえ、車内

                        JR環状線で感じた奇妙で面白い違和感 - 面白情報探し旅!?
                      • 【読書感想】ドキュメンタリーの舞台裏 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                        ドキュメンタリーの舞台裏 作者:大島 新文藝春秋Amazon Kindle版もあります。 ドキュメンタリーの舞台裏 (文春e-book) 作者:大島 新文藝春秋Amazon 『なぜ君は総理大臣になれないのか』『香川1区』『ぼけますから、よろしくお願いします。』…… 話題作の数々はこうして生まれた。 第一線監督の明かす実践的制作術。 作り手をめざす人、現役のテレビ・映画人、そしてドキュメンタリーを愛するすべての人たち必読! 「大島新のこの等身大の自伝は、自身の制作過程を丹念に辿りながら、むしろそこには自らを鏡にした映像制作史が映し出されている。同じ時代を彼とは少しだけ違う場所で生きて来た私にとってはそのことが大変興味深かった。ファインダーの外側を捉える目を持つ彼は、きっと生来のドキュメンタリー作家なのだろう。」(是枝裕和氏=映画監督) 「圧巻は是枝裕和、森達也、原一男のドキュメンタリー界の先

                          【読書感想】ドキュメンタリーの舞台裏 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                        • 家は小さな幸せを集めた宝箱*続編*『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』を観に行きました! - 自分暮らし・癒やし時間

                          先日、映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』を自宅で観て、深く感動したので、どうしても続編を映画館で観たくて!予定を変更して夫婦で小さな映画館に観に行きました。 小さな映画館なので、上映時間前は狭いロビーにお客さんが集まっていました。 観に来られている方たちは、私たち夫婦より年配の方が多い印象でした。 今回観た続編は、2018年に公開された映画の、その後のご夫婦の姿です。 予告編にもあるように、認知症と診断されたお母さんが脳梗塞で倒れ、99歳のお父さんがお母さんを介護する毎日が中心となった映画です。 できるだけ多くの方に観ていただきたい映画なのであらすじは書きませんが、観に行ってよかったです。 ご夫婦の絆がとても強くて、愛に溢れていて、家族で寄り添う姿に今回も涙が止まりませんでした。それでも所々で思わず笑ってしまうのは前作と変りません。 www.jibun-iyashi.com 変ら

                            家は小さな幸せを集めた宝箱*続編*『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』を観に行きました! - 自分暮らし・癒やし時間
                          • 2019年に観た映画 - うちのみかん

                            うちのみかんです。 「私の趣味は映画です!」と言えるほどいろいろ観ているわけでもなく、 ほとんどが邦画でして、それも好きな俳優さん・女優さんが出ている… またはストーリーに興味がある…的な偏りがある映画好きな私であります。 今回は【2019年に観た映画】を振り返ってみたいと思います。 目次 【うちのみかんが2019年に観た映画】 私の基準で賞(^^) 【可愛かったで賞】 【歌に魅了されましたで賞】 【笑えたで賞】 【カッコ良かったで賞】 【人生考えてしまうで賞】 【観てて痛そうで賞】 【いまひとつだったで賞】 【最後に】 【うちのみかんが2019年に観た映画】 1月 ①アリー/スター誕生 主演 レディー・ガガさん 2月 ②七つの会議 主演 野村萬斎さん 3月 ③翔んで埼玉 主演 二階堂ふみさん・GACKTさん ④家族のレシピ 主演 斎藤 工さん 4月 ⑤ぼけますから、よろしくお願いします。

                              2019年に観た映画 - うちのみかん
                            • 去年ちいさな映画館で観た自主上映ドキュメンタリー「ぼけますから、よろしくお願いします」待望のDVD!うれしい! - 乳がんになって目が覚めた

                              見逃していました。。 最近はこうしてブログにあれやこれや記録しておこうと、 パソコンにひたすら向かう時間が多かったから気づかなかった。。。 映画がDVD化、、、 やっと、やっと、多くの人の目に届く! うれしい、、、 ということで保管していた映画のパンフレットを出してきました 最近DVDが発売されていたなんて本当にうれしい 昨年9月にやっと北海道でも上映され、 でも都合がつかず観に行けないまま終了。 大反響を呼びその後5日間限定で上映されることになったというのを偶然知り、 引き寄せられるかのように1人で映画館へ向かいまた。 観たあとも、ふと思い出しては検索していましたが、 また追加で上映される予定も情報もなく残念に思っていました。 アルツハイマー型認知症のお母さんを90才を越えたお父さんが介護をする日々。 それを50代の娘さんが、意味を感じて、撮り続けたもの。。 全てありのままで、赤裸々だけ

                                去年ちいさな映画館で観た自主上映ドキュメンタリー「ぼけますから、よろしくお願いします」待望のDVD!うれしい! - 乳がんになって目が覚めた
                              • ぼけますから、よろしくお願いします。夫婦の絆… - One day One smile

                                “笑う門には福来たる” 1日1回 笑ってそして美味しい物を食べてが モットーのカウンセラーのHappyブログです。

                                  ぼけますから、よろしくお願いします。夫婦の絆… - One day One smile
                                • 1600超えました!💽【鑑賞作品一覧】評価別リンク 🎬#映画・🐱‍🏍#アニメ・🎮#ゲームセンターCX・🏫#水曜どうでしょう・🎧#LIVE  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                  最新更新日 2022.7.5(ときどき更新) ・劇場版、映画などでスタートする名前の作品はそのあとのタイトルで管理しています。 ・シリーズ作品は年代順に掲載。 ・評価C以上はおすすめです。 ・レビューした作品は文字クリックでリンク先へ飛びます。 ・☑はブログで紹介したことのある作品です。 ・ちょっとづつ一言コメント入れていきます。 読者になる 👆お気軽に登録してください。 【保管作品】1663作品+α(鑑賞のみ) 一番上と下に読者登録ボタンがあります。 購入・地上デジタル放送・BS・光テレビ・WOWOWなどにて保管した作品です。 0(数字)~ 【0~4】 【5~9】 A(アルファベット) 【A~N】 【O~Z】 あ~ 【あ】 【い】 【う】 【え】 【お】 か~ 【か】 【き】 【機動戦士ガンダム シリーズ】 【く】 【クレヨンしんちゃん 映画シリーズ 年順】 【け】 【こ】 さ~ 【さ

                                    1600超えました!💽【鑑賞作品一覧】評価別リンク 🎬#映画・🐱‍🏍#アニメ・🎮#ゲームセンターCX・🏫#水曜どうでしょう・🎧#LIVE  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                  • アマプラ見放題、4月の新着に「ブレット・トレイン」 「名探偵コナン」劇場版も多数

                                    Amazonプライム・ビデオ見放題コンテンツの4月新着作品が発表されました。「ブレット・トレイン」などが配信されます。 ブレット・トレイン (C)2022 Columbia Pictures Industries, Inc. and TSG Entertainment II LLC. All Rights Reserved. 洋画では、伊坂幸太郎さんの小説を原作とし、ブラッド・ピットさん主演でハリウッド映画化された「ブレット・トレイン」、「ジュラシック・パーク」シリーズ最終章「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」などが配信されます。 ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 (C)2022 Universal Studios, Amblin Entertainment, Inc. and Perfect Universe Investment Inc. All Rights Reserv

                                      アマプラ見放題、4月の新着に「ブレット・トレイン」 「名探偵コナン」劇場版も多数
                                    • 【2023年4月】Amazonプライムビデオ今月のおすすめ作品まとめ~プライム会員なら無料見放題

                                      Amazonプライム会員なら無料で視聴し放題(プライム会員特典)の『Amazon Prime video』(アマゾンプライムビデオ)。 国内外の映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、キッズ向けの作品など、いつでも好きなときに好きなだけ楽しめます。 今日は、【Amazonプライムビデオ 2023年4月のおすすめ作品】をまとめてみました。 Amazonプライムビデオ 2023年4月の配信作品一覧 AmazonプライムビデオTwitter 4月1日配信予定の作品 ・『10LDK-監禁された10人の女-』 ・『LIAR GAME REBORN -再生-』 ・『Letter to you 〜想いは時を越えて〜』 ・『MBO(マネジメント・バイアウト) ~経営権争奪・企業買収の行方~』 ・『うみべの女の子』 ・『ストロベリーナイト』 ・『モーリタニアン 黒塗りの記録』 ・『BECKY/ベッキー』 ・

                                        【2023年4月】Amazonプライムビデオ今月のおすすめ作品まとめ~プライム会員なら無料見放題
                                      • 特集ワイド:認知症介護は贈り物 母の世話する父を撮影、信友直子さん 「家族の絆結び直せた」 | 毎日新聞

                                        認知症の母と介護する父の姿を映像作家の一人娘が撮ったドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」が共感の輪を広げている。初上映から3年。悲喜こもごもの家族のリアルをつづった同名書籍(新潮社)も重版が続く。映画を製作した信友直子さん(59)に介護との向き合い方を聞いた。 映画は、監督である信友さんのこんなナレーションで始まる。<広島県呉市。私が生まれ育った港町です。この町に暮らす父と母と、東京で暮らす私の、家族3人の物語です> 母文子さんは2014年に85歳でアルツハイマー型認知症と診断され、父良則さんは93歳で介護を始めた。娘のカメラは、耳の遠い父と、甘えん坊になった母とのほのぼのとした日常をとらえる一方、認知症介護の「現実」を容赦なく切り取る。台所に母が買い込んだリンゴが山盛りになった光景、洗濯機がうまく使えなくなった母が床に寝転がりふて腐れる姿。症状が進み“壊れていく”

                                          特集ワイド:認知症介護は贈り物 母の世話する父を撮影、信友直子さん 「家族の絆結び直せた」 | 毎日新聞
                                        • 和牛M1引退か? ストロングゼロ M-1打ち上げ 2019 感想 - 特撮は大人の嗜みです。

                                          こんにちは! 今回は「ストロングゼロ M-1打ち上げ」2019の感想です。 サントリー-196℃ ストロングゼロ ダブルレモン [ チューハイ 350ml×24缶 ] メディア: 食品&飲料 この番組が素敵なのは、千鳥の司会っぷりゆえでしょうね。 自身もM-1で辛酸をなめ続けた千鳥だからこそできる、敗者の励まし。 負けた人を絶対的に肯定するスタンス。 この千鳥のフォローが好評の秘訣なんだろうなあ、と思います。 以下、各芸人について箇条書きで。 ・ニューヨーク 過去最低点数をたたき出した? 面白かったけどねえ、オズワルドよりは。 ・インディアンス しょーもなすきで相当ネタが飛んだそうです(笑) 見てる限りではあんまり気にならなかったですけど、確かに「ん?なにそのボケ」となったところはありましたね。 ぼけますから、よろしくお願いします。 作者:信友 直子 出版社/メーカー: 新潮社 発売日:

                                          • 『ぼけますから』映画公開から1年間に起きたこと、娘に迫られた決断

                                            餓死してしまうのではないか 父のために選んだ母の療養病院 「これからは娘業をしたい」 家族が認知症になった姿をドキュメンタリー映画にした『ぼけますから、よろしくお願いします。』の封切りから1年が経とうとしています。監督の信友直子さん(57)は、その後もカメラを回し続けていました。脳梗塞(こうそく)で倒れた認知症の90歳の母。「身内」での介護にこだわってきた98歳の父。「母をもう、努力しないと愛することができません」と責めた娘の直子さんは、今、「穏やかで諦めのつく死」を意識するようになったと言います。今も毎週、各地で公演や上映会に呼ばれるほど反響がある映画の背景にあるものは何か。映画が浮かび上がらせた現代日本が直面する「老い」を考えます。 映画ヒットで街の人たちが見守り役に 映画の主人公は、母の信友文子さん(90)と父の良則さん(98)です。時々、帰省する直子さんが、認知症と診断され治療を受

                                              『ぼけますから』映画公開から1年間に起きたこと、娘に迫られた決断
                                            • 大島新 - Wikipedia

                                              大島 新(おおしま あらた、1969年(昭和44年)9月13日 - )は、日本のドキュメンタリー映画監督、プロデューサー、テレビディレクター。 父は映画監督の大島渚[1]。母は女優の小山明子。兄は経営学者の大島武。既婚。 人物・経歴[編集] 神奈川県藤沢市生まれ。藤沢市立鵠沼中学校、神奈川県立湘南高等学校卒業[2]。2浪の末、早稲田大学第一文学部に入学。探検部に入部。アルバイトで旅費を稼ぎながら、アフリカなどを旅した。1年生のときに留年[3]。 卒業後、1995年フジテレビ入社。1996年初め、大学時代の同級生と結婚。その2週間後の同年2月、父の大島渚が渡航先のロンドンのヒースロー空港で脳出血を起こす。看病中に母親がうつ病となり、たびたび家を飛び出すなど、深刻な状況に見舞われる中、「ザ・ノンフィクション」に提出した企画が採用される。初のディレクター作品『先生は銀メダリスト』を手がける。大学

                                                大島新 - Wikipedia
                                              • 介護63:映画「ぼけますから、よろしくお願いします」を見て・・・100歳超えのお父さんに感動! - Royue

                                                見る ぼけますから、よろしくお願いします。 [DVD] TCエンタテインメント Amazon ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~ 信友良則 Amazon 2023年9月23日に、U-nextの31日間お試しで、映像作家・監督の信友直子さん(以下直子さん)の表題のドキュメンタリー映画を見ました。2018年の1作目と2022年の2作目も連続で見てしまいましたね。 1961年生まれの直子さんの1920年生まれのお父さんと、1929年生まれのお母さんの全くのリアルな日常が、一人娘の直子さんの目線で記録されています。直子さんのお母さんと私の母(1931年生まれ)の年齢が近いこともあり、興味深かったのです。 直子さんのお母さんが2014年の85才の時に認知症がわかり、それ以降の様子がそのままで撮影されています。ちなみに私の母は、2019年の88才ぐらいから、「あれっ・」となりまし

                                                  介護63:映画「ぼけますから、よろしくお願いします」を見て・・・100歳超えのお父さんに感動! - Royue
                                                • 「泣ける映画TOP30」に入れられなかった極私的号泣映画|U-NEXT映画部/ユーネクスト

                                                  U-NEXT映画部・林です。映画部員5名が本気で選んだ「泣ける映画TOP30」がU-NEXT SQUAREで公開されました。これ、結構気合いが入っておりまして、U-NEXTで配信中の映画1万6000本の中から5名でそれぞれに泣けると思うノミネート作品を合計100本以上選出し、それらに対して全員で得点を付け、ディスカッションを重ね、映えあるTOP30を決定したものです。 いやー我らながら素晴らしいラインナップですね!どんな映画でも泣こうと思えば泣ける涙腺弱々マンの僕にとってこのTOP30は、場面写真を眺めているだけで号泣可能。流れる涙を拭うことなく、ひとり頷きながらアルコールを啜りたいと思います。 さて、厳正な審査を経て決まったTOP30ですので、個人的には「これも入れたかった!」という作品がたくさんあります。面白いことに、映画の「泣ける」について議論していくと、「それは『まっすぐ泣ける』じ

                                                    「泣ける映画TOP30」に入れられなかった極私的号泣映画|U-NEXT映画部/ユーネクスト
                                                  • その後の「ぼけますから、よろしくお願いします。」ザ・ノンフィクションで放送

                                                    その後の「ぼけますから、よろしくお願いします。」ザ・ノンフィクションで放送 2020年11月25日 20:03 321 17 映画ナタリー編集部

                                                      その後の「ぼけますから、よろしくお願いします。」ザ・ノンフィクションで放送
                                                    • ぼけますから、よろしくお願いします。を鑑賞しました。ネタバレなし。 - CHIKIらく日記

                                                      ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」 映画「ぼけますから、よろしくお願いします」公式サイト 公式ホームページより 高齢になったらどんな生活が待っているのか…すっごく気になっています。 わたし自身、どんな老いを生きるのだろうか、と日々あれこれ想像を巡らせます。 ここまでみんながみんな長生きする時代はまったく未知の世界ですよね。 お年寄りばっかりの社会ってどうなっていくんだろう…と漠然とした不安もあります。 カラダもアタマも元気ならそれでいいのですが。 長寿が当たり前になったいま、ボケてしまうのもまた当たり前ですよね。 この映画では、当時87歳のお母さまがアルツハイマー型認知症と診断されるのですが、「ぼけますから、よろしく」と、ご本人もそれを自覚しているようで、苦悩なさるシーンも。 カメラを回しているのはご夫婦のひとり娘の信友直子監督。当時95歳のお父さまは、娘に頼ろう

                                                        ぼけますから、よろしくお願いします。を鑑賞しました。ネタバレなし。 - CHIKIらく日記
                                                      • 電気調理器の為の大型トレーを作る - もう日が暮れたよ山頭館

                                                        久しぶりに夕方の時間から草刈りに行った。日が暮れるのが早くなったので、あまり遅くまで作業する事はできない。何とか6時近くで作業は終了した。 丁度、玉名方面に太陽が沈みかけ、きれいな夕焼けが見えた。こんな時、ケニーGのサックスでも流れてくれれば最高のシチュエーションなのだが、役場の防災無線の音楽が流れてきた。お約束の「夕焼け小焼け」である。カラスは飛んでいなかったが「カラスと一緒にかえりませう」と歌いながら帰った。 先日のミスターサンデーでドキュメンタリー映画の「ぼけますからよろしくお願いします」のその後が放映されていた。ご主人が奥さんを介護された実話なのだが、ご主人は95歳で初めてリンゴの皮を剥いたという。 大方、古い男は必要に迫られないと、料理をしようとしない。自分も何度か夕食をこしらえた事があるが、自分は料理に向いてないと思った。料理の基礎が無く、経験が少ないからとにかく大変なのである

                                                          電気調理器の為の大型トレーを作る - もう日が暮れたよ山頭館
                                                        • 「迷惑かけるね、ごめんね」 認知症になった母の「帰って来てほしい」という本音【ぼけますから、よろしくお願いします。】(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                          「迷惑かけるね、ごめんね」 認知症になった母の「帰って来てほしい」という本音【ぼけますから、よろしくお願いします。】 ある年の元旦に、認知症発症後の母親が発した言葉がタイトルになった映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』。ディレクターの信友直子さんが監督・撮影・ナレーターを務めたこの作品は、ミニシアター単館上映で2018年11月から公開されるや話題を呼び、上映館全国100館近く、動員数10万人を超えるドキュメンタリー映画としては異例のヒットとなっています。 【写真】「あけましておめでとうございます、今年はぼけますから、よろしくお願いします」と言った母 陽気でしっかり者の母親が徐々に「出来なくなっていく」一方、家事はいっさい妻任せで90を超えた父親が「やらなければならなくなる」様子を時に涙ぐみ、離れて暮らす自責の念や夫婦・家族の絆を噛みしめつつ見つめる娘。そして、認知症はどう進むのか、

                                                            「迷惑かけるね、ごめんね」 認知症になった母の「帰って来てほしい」という本音【ぼけますから、よろしくお願いします。】(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                          • 83歳のやさしいスパイ(字)🎦外国映画を視聴👀潜入捜査初体験🕵シルバーレディー達の協力で紳士的な83歳の素人諜報員が誕生❕ - nyanko観た映画たち🎬️タイトル保管

                                                            映画館を出た後、親や祖父母に連絡したいと思ってもらいたい。そんな映画です。マイテ・アルベルディ監督 アクションとは無縁の「やさしいスパイ」新感覚を味わえそうで、興味を惹かれ鑑賞に至りました。 老人の「スパイ物語」は暖かくホッコリする印象を受け、スパイの概念を一掃されます。老人と言えど…新しい繋がりを築く事が出来、冒険を始めるのに遅過ぎる事は無いと思えた。年齢を重ねても…心惹かれる事に面白さを見出し没頭できれば、充実した日々を得られ長寿にも繋がるのではないでしょうか😆 ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 視聴した作品は… 83歳のやさしいスパイ ドキュメンタリー 原作=「老人スパイ」 監督・脚本 マイテ・アルベルディ氏 ※チリ・カトリック大学で映画と美学を専攻。小さな世界で起こる日常の物語を通して、登場人物を非常に近い視点から描き出す独自のスタイルを築き上げた監督。とてもチ

                                                              83歳のやさしいスパイ(字)🎦外国映画を視聴👀潜入捜査初体験🕵シルバーレディー達の協力で紳士的な83歳の素人諜報員が誕生❕ - nyanko観た映画たち🎬️タイトル保管
                                                            • 貧困ジャーナリズム大賞2019

                                                              貧困ジャーナリズム大賞(2作品 以下、順不同) NHK 長嶋愛、村井晶子 ETV特集『静かで、にぎやかな世界〜手話で生きる子どもたち〜』(2018年5月26日他) 耳の聞こえない子どもたちに対して、あらゆる授業で日本手話でだけで教える、国内惟一のろう学校・明晴学園の日常を描いたノーナレーションのドキュメンタリー。登場する子どもたちの表情の豊かさには驚かされる。「聴者」の世界と「ろう者」の世界。“耳が聞こえない子ども”と否定的に捉えるのではなく、“目で見る子ども”と肯定的に捉える。「明日から聴者になれる魔法の薬があったら飲みますか?」という取材者の質問に、半数以上の子どもが「飲まない」と答えたことは強い印象を残した。「多様性」が大切だとされる時代、違いがあることが当然という多文化共生のあり方を静かに問いかける力作。 RSK山陽放送 米澤秀敏ほか「ハンセン病」取材班   RSK地域スペシャル「

                                                                貧困ジャーナリズム大賞2019
                                                              • 日本でドキュメンタリー映画が流行るには|七億ちゃん|note

                                                                TVのドキュメンタリーが好きでよく観ている。自然の風景や動物の生態を垂れ流しているものよりも、人間を扱っているものが好きだ。どうも小さい頃から創作物よりもドキュメンタリーのほうを好んでいたようで、小学生の頃は図書館に通い詰め、世界的な児童文学には目もくれず学研あたりが出していたノンフィクションばかり読み耽っていた。今でも自宅の本棚に目を移せば、フィクションよりもノンフィクションのほうが圧倒的に多い。 「NHKスペシャル」や「事件の涙」といったようなコンテンツを抱えているNHKはともかく、民放などを観ていると、ゴールデンタイムではどの局でも内容の似通ったような有象無象のバラエティが多く、せめて一局くらい骨太のドキュメントをゴールデンタイムに流してくれてもいいのに、と思うこともある。とはいえ、もちろん視聴率など取れるはずもない。民放にも「テレメンタリー」や「ムーブ」、「NNNドキュメント」とい

                                                                  日本でドキュメンタリー映画が流行るには|七億ちゃん|note
                                                                • 映画『私のはなし 部落のはなし』2022年5月21日に封切り | こここ

                                                                  ニュース&トピックス 2022.05.13 「私」にとっての「部落差別問題」とは? 映画『私のはなし 部落のはなし』が5月21日より順次全国公開 上映・配信情報 さまざまな「私」の視点から「部落差別問題」を語るドキュメンタリー映画 中学校の歴史の授業で「穢多(えた)」「非人(ひにん)」という言葉に触れたことがあるかもしれません。これらは、中世の身分を手がかりに、江戸時代の徳川幕藩体制下で確立された身分制度の下層に位置づけられた「賎民(せんみん)」と呼ばれる階級に属し、現在は差別語として扱われています。 そして、そのような被差別階級に置かれた人が集団的に住まう地域は「部落」と呼ばれてきました。しかし現在は存在しません。1871年(明治4年)の「解放令」によって、「部落」という地域も「賤民」という身分も廃止され、すべての人は平等であると明文化されました。 ですが、被差別部落への差別意識は、近代

                                                                    映画『私のはなし 部落のはなし』2022年5月21日に封切り | こここ
                                                                  • 認知症は私の身近な問題なので、映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』を観ました。 - 自分暮らし・癒やし時間

                                                                    2018年に公開されたドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』この春、続編が公開されるニュースを見て、映画の存在を知りました。 bokemasu.com 祖母と母がアルツハイマーなので私も覚悟はしています。 映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』の感想 私と母の今後 祖母と母がアルツハイマーなので私も覚悟はしています。 私の母方の祖母はアルツハイマー型認知症です。 80歳を迎えた実家の母も、2020年11月にアルツハイマー型認知症と診断されました。 私は今でいう「ヤングケアラー」の部類に入ると思います。 www.jibun-iyashi.com 私がアルツハイマーの映画を観たり調べたりするのは、自分のためです。 祖母も母も、同じアルツハイマー型認知症。 医学的には「遺伝ではない」そうですが、娘である私も同じ病気になるかもしれないという覚悟はあり、そのために備える事

                                                                      認知症は私の身近な問題なので、映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』を観ました。 - 自分暮らし・癒やし時間
                                                                    • 第45回日本カトリック映画賞 『コンプリシティ 優しい共犯』(近浦啓監督)に決定 - クリプレ

                                                                      第45回日本カトリック映画賞(シグニス・ジャパン〔カトリックメディア協議会〕主催)は、技能実習生として中国から日本にやってきた青年と、彼が住み込みで働くことになった蕎麦屋の主人との心のつながりを描いた感動作、「コンプリシティ 優しい共犯」(近浦啓監督)に決定した。 日本カトリック映画賞は、前々年の12月から前年の11月までに公開された日本映画の中で、カトリックの精神に合致する普遍的なテーマを描いた優秀な映画の監督に毎年贈られるもので、今回で45回目となる。ジャンルはさまざまで、これまでに、「ぼけますから、よろしくお願いします。」(信友直子監督)、「この世界の片隅に」(片渕須直監督)、「ブランカとギター弾き」(長谷井宏紀監督)、「あん」(河瀨直美監督)などの作品が受賞している。 今回受賞した「コンプリシティ 優しい共犯」は、短編映画「SIGNATURE」で高い評価を得た近浦啓(ちかうら・けい

                                                                        第45回日本カトリック映画賞 『コンプリシティ 優しい共犯』(近浦啓監督)に決定 - クリプレ
                                                                      • 「認知症の母の世話をヘルパーさん任せにするのは責任逃れ」と思っていた。家族だけができる役割は「介護」でなく「愛すること」 映画「ぼけますから、よろしくお願いします」の裏側|介護|婦人公論.jp

                                                                        認知症専門医の今井先生と。映画公開時に駆けつけてくれた。写真提供:(C)2018「ぼけますから、よろしくお願いします。」製作・配給委員会、(C)2022「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」製作・配給委員会 映像ディレクターで映画監督の信友直子さんには、認知症になった90代のお母さんがいます。その介護を行う90代のお父さんとの記録は、2016年にテレビ番組で、18年には映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』、22年3月には続編『ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえりお母さん〜』として公開。「認知症」という重いテーマを描く一方、夫婦としての幸福さに憧れも抱かせる内容が反響を呼びました。その信友さん、認知症専門病院の先生からもらったアドバイスに心の霧が晴れていくような思いをしたそうで――。 娘がいるのに、他人に汚れ物を押しつけてしまう罪悪感が、どうしても拭

                                                                          「認知症の母の世話をヘルパーさん任せにするのは責任逃れ」と思っていた。家族だけができる役割は「介護」でなく「愛すること」 映画「ぼけますから、よろしくお願いします」の裏側|介護|婦人公論.jp
                                                                        • 映画 上半期 ベスト5 - Flying Skynyrdのブログ

                                                                          早いもので今年も半分終わってしまいました。 昨年も書いた今年上半期ベスト5を今年もやってみたいと思います。テレビやDVDは除きます。劇場で観た映画に限ります。 まずは今年観た映画を列挙します。 1月 『日日是好日』 『家へ帰ろう』 『ヒトラーと戦った22日間』 『search/サーチ』 2月 『未来を乗り換えた男』 『私は、マリア・カラス』 『鈴木家の嘘』 『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』 3月 『バハールの涙』 『マイ・ブックショップ』 『エリック・クラプトン 12小節の人生』 『ぼけますから、よろしくお願いします。』 『ホイットニー ~オールウェイズ・ラヴ・ユー~』 4月 『それでも夜は明ける』 『たち上がる女』 『ジャニス:リトル・ガール・ブルー』 『フェスティバル・エクスプレス』 『天才作家の妻 40年目の真実』 5月 『記者たち 衝撃と畏怖の真実』 『ブラック・クランズマ

                                                                            映画 上半期 ベスト5 - Flying Skynyrdのブログ
                                                                          • 嫌悪感なき違和感が蓄積される不思議な映画-「マグノリア (1999/米)」 | 人生を彩る映画と演劇の感想&備忘録

                                                                            ぼけますから、よろしくお願いします。(2018/信友直子) [24.4.18 🌟3.00] 2024/4/18

                                                                              嫌悪感なき違和感が蓄積される不思議な映画-「マグノリア (1999/米)」 | 人生を彩る映画と演劇の感想&備忘録
                                                                            • 「ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえり お母さん」(2022)まだまだ人生の大きな仕事が残っている! - 映画って人生!

                                                                              2022年度作品。ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします」(2018)の続編。ここでは95歳の夫が87歳のアルツハイマー型認知症の妻を老々介護する実態が感動的に描かれていました。 自分がどう歳をとるか、また連れ合いの介護をどうするかと考えさせてくれます。これは人生の一大事業です。続編が出たことを知らず、遅ればせながらWOWOWで鑑賞しました。 監督:信友直子、撮影:信友直子 南幸男 河合輝久、編集:目見田健、語り:信友直子。 物語は、 信友監督は前作完成後も、広島県呉市で暮らす90代の両親を撮り続けていた。2018年、母の認知症はさらに進行し、ついに脳梗塞を発症してしまう。入院した母に面会するため、父は毎日1時間かけて病院へ通い、いつか母が帰ってくる時のためにと筋トレを始める。一時は歩けるまでに回復した母だったが、新たな脳梗塞が見つかり、病状は深刻化していく。そして202

                                                                                「ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえり お母さん」(2022)まだまだ人生の大きな仕事が残っている! - 映画って人生!
                                                                              • 認知症の母、父101歳、一人娘60歳 映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』の続編が語りかけてきたこと | なかまぁる

                                                                                認知症の母、父101歳、一人娘60歳 映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』の続編が語りかけてきたこと 2021.12.15 文:岩崎賢一 (C)2022「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」製作委員会 信友直子監督のセルフ・ドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~』が12月15日に完成しました。認知症の母親文子さんのリアルな日常を撮った前作とは違い、続編は文子さんが脳梗塞(のうこうそく)で入院生活となって家族が別々に暮らすところから始まります。「おひとり様だけどおひとり様じゃない日常」を撮った映像に、人生100年時代に大切なことを気づかせてくれました。 父親が言った 「娘はこれからが人生なんで……」 続編は2022年3月25日から全国の映画館で順次公開されます。 私は、認知症の母親の日常をつづった前作映画について、「認

                                                                                  認知症の母、父101歳、一人娘60歳 映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』の続編が語りかけてきたこと | なかまぁる
                                                                                • ぼけますから、よろしくお願いします。 - ノコノオト noko_note

                                                                                  ドキュメンタリー映画 ぼけますから、よろしくお願いします。 ~おかえりお母さん~ 映画監督で娘の信友直子氏が撮った 高齢の父と母のその後を見てきました。 hapo-mina.hatenablog.com 2018年に上映された前作「ぼけますから、よろしくお願いします。」 と同名タイトルの本を2020年12月に読んでいます。 そのときも、涙があふれてしまいましたが、 今回の映画 ~おかえりお母さん~ でも画面にご両親の姿が映ったとたんにジワーっとして、最後まで涙が止まりませんでした。 感激や悲しみの涙ではないのです。 しいていえば、共感の涙だったような気がします。 今年の11月に102歳になられるお父さんは 「おかげさまで、元気です。」 と信友監督からのビデオメッセージがありました。 今年も100歳のお祝いの日のように、 ハンバーグを食べに行かれるのでしょうか。 歩けること、食事ができること