並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

アイヌ料理の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 忍者ヒグマ「OSO18」を食べてきた! 絶品すぎた「炭火焼」ジビエ店で実食レポート | 東スポWEB

    北海道釧路町で先月駆除されたヒグマがDNA鑑定により、4年間で乳牛66頭を襲った「OSO18(オソジュウハチ)」と断定された22日、駆除後に解体されていたその身は東京の真ん中で絶品の「炭火焼」に姿を変えていた。 あの忍者グマ〝OSO18〟が東京で食べられる――。衝撃情報を得て取材班が向かったのは、東京・人形町のジビエ料理専門店「あまからくまから」だ。さっそく店主の林育夫さん(58)に確認すると「OSOですか、まだありますよ」の返事。オーダーすると、しばらく待って本当に〝OSO18の炭火焼〟が木製ボードに美しく盛り付けられて登場した(※正式メニュー名は「ひぐま肉炭火焼」=5800円)。 これはウマそう…。まずはシンプルに別添えの塩でいってみる。表面はこんがり焼き目がついて香ばしく、肉は極めてジューシーでやわらかい。くさみは全くなく、風味がどこか上品な牛の赤身に近く感じられたのは、牛ばかり食っ

      忍者ヒグマ「OSO18」を食べてきた! 絶品すぎた「炭火焼」ジビエ店で実食レポート | 東スポWEB
    • 【勉強になるアニメランキング】数学/理科/社会/歴史,小学生や幼児,東大生にもおすすめの名作20選

      こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は【勉強になるアニメおすすめランキング】超厳選した名作20選をご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけ劇中に学べる要素が含まれているかにフォーカスして順位を作成いたしました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【勉強になるアニメランキング】 第20位:異世界薬局 異世界薬局 スコアカード タイトル/異世界薬局 評価/78.5pt ★★★★☆(3.4) おすすめ度/B 8 脚本 8 作画 8 キャラ 7 音楽 8 声優 あらすじ 現代日本の薬学研究者であった薬谷完治は目を覚ますと、宮廷薬師の名家ド・メディシス家の息子、ファルマ・ド・メディシスとして転生していた。

        【勉強になるアニメランキング】数学/理科/社会/歴史,小学生や幼児,東大生にもおすすめの名作20選
      • 【レビュー】「ゴールデンカムイ」は歴史×アクション×コメディ×グルメの漫画! | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

        今回は、野田サトル先生による大人気歴史アクション漫画「ゴールデンカムイ」を紹介します。この漫画は、明治末期の北海道と樺太を舞台に、アイヌが隠した巨大な金塊をめぐるサバイバルバトルを描いた作品です。2022年4月に連載完結し、全31巻でシリーズ累計2400万部突破という大ヒットを記録しました。また、2018年からテレビアニメ化もされており、現在第四期が放送中です。 ゴールデンカムイとは? あらすじ日露戦争で活躍した元陸軍兵の杉元佐一は、幼馴染の梅子の眼病の治療費を得るため、北海道で砂金を採っていました。そこで彼は、アイヌが秘蔵していた金塊の噂を聞きます。その金塊は、アイヌの英雄・ウイルクが日本政府から奪ったもので、その在処は彼の仲間に刺青として彫られていたというのです。しかし、その仲間たちは網走監獄に収監されており、刺青人皮を集めることができませんでした。そこでウイルクは、刺青人皮を持つ囚人

        • 『ゴールデンカムイ』から読み解く、札幌という街 街でヨリミチ in 札幌 vol.2 ―漫画家 野田サトル先生

          HOME 知る 『ゴールデンカムイ』から読み解く、札幌という街 街でヨリミチ in 札幌 vol.2 ―漫画家 野田サトル先生 観光地として不動の人気を誇る街、札幌。北海道産の新鮮な海の幸を堪能できたり、「札幌市時計台」をはじめとした赤レンガ調の歴史を感じられるスポットがあったり、旅行先として魅力的な街としてのイメージが強い。しかし、サッポロビールと共に歩んできた“開拓の歴史”がある成熟したこの街の魅力を、私たちはまだ全ては知らない。そんなメインストリームから1本曲がって“寄り道”をして、一歩踏み込んで“より未知”な魅力を発見したい。 連載2回目は、博物館巡りや、文献の研究、さらにはご自身でのインタビューなどを重ねて北海道の歴史・文化を描いた人気漫画『ゴールデンカムイ』の作者 野田サトル先生にお話を伺った。『ゴールデンカムイ』を通して、「札幌の歴史・文化」を紐解いていこう。 ※【注意】この

            『ゴールデンカムイ』から読み解く、札幌という街 街でヨリミチ in 札幌 vol.2 ―漫画家 野田サトル先生
          • アイヌ料理の店 ポロンノ on X: "付き合いのあるハンター氏が来たので「オソがついにやられましたね」というとハンター氏曰く「手足の毛がなくなるぐらい用心深いクマも、あまりにも暑すぎて笹藪の中にいられなかったんだべ」とのことで、まあ普通なら涼しい筈の釧路あたりの熊ならそうだろうなぁ、と思いましたね。"

            • ブツ切りの「ドラマ初回SP感」が拭えない…再現度だけで評価するのは間違いか。実写映画『ゴールデンカムイ』考察&レビュー

              1月19日(金)公開から3日間で興行収入、既に約5億円を突破した人気作『ゴールデンカムイ』。原作ファンの支持率が高く、何度も劇場に足を運ぶ人もいる一方、実写化あるあるとして”コスプレ大会”とも言われ、賛否両論の作品となった。今回は、マンガ原作の人気場面を併せて、実写映画としての完成度を徹底解説する。(文・灸 怜太)ギャグあり、グルメあり、猟奇アクションあり 再現度不可能なストーリーを忠実に再現©野田サトル/集英社 ©2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会原作ファンの様々な期待、そして不安を乗せて、ついに公開された映画版『ゴールデンカムイ』。気になる「再現度」は、概ね高評価で、観客の満足度も高いようだ。 “実写化不可能”と呼ばれるマンガはよくあるが、『ゴールデンカムイ』は、なかでもハードルが高いといわれてきた。 明治時代の北海道を舞台にした壮大なスケールの物語や、個性的すぎるビジュアルの

                ブツ切りの「ドラマ初回SP感」が拭えない…再現度だけで評価するのは間違いか。実写映画『ゴールデンカムイ』考察&レビュー
              • アイヌ神話 男「あいつ非モテのくせに嫁さん欲しがってて哀れやなぁ……せや」 : 暇人\(^o^)/速報

                アイヌ神話 男「あいつ非モテのくせに嫁さん欲しがってて哀れやなぁ……せや」 Tweet 1: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 01:39:45.27 ID:y7FCB+yc0 ペナンペとパナンペいう若い男がいた。 ペナンペはいつも、僕と結婚してくれる女の子がいたらいいなあ、と思っていた。 そんな彼の様子を見ていた男友達のパナンペは、ある時ちょっとからかってやろうと思って、 河で体をよく洗い、魔法で素敵な美少女に化けた。 そして、ペナンペが仕事をしている留守に家に入って、掃除、洗濯なんでもこなし、美味しいお料理を作って待っていた。 ペナンペは感激して、美少女と食事をし、彼女を布団に連れ込んだ。 すると美少女は笑って、手を叩きながら家の外に飛び出し、男の正体を現した。 うわペナンペは怒ったが、パナンペは笑い続けた。 2: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 01:3

                  アイヌ神話 男「あいつ非モテのくせに嫁さん欲しがってて哀れやなぁ……せや」 : 暇人\(^o^)/速報
                • 【ネタバレ少しだけ】ゴールデンカムイ実写映画の感想【金カム】 - 袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

                  国民的超人気アニメ(俺調べ)であるゴールデンカムイ。 映画館で大好評放送中(俺調べ) kamuy-movie.com 実写映画化決定!を聞いた時は 謎のオリキャラとかアシリパさんとのラブロマンスとか、原作破壊されたらどうしようかと思ってたぞ😨 変な風になるくらいならグルメ部分だけでいいよ…とか言ってました。 しかし情報は追ってる中で割と良さげな感じに見えたのと、日露戦争のシーンもあったし(そこかよ)観に行こうかなあと。 ちなみに当日はガンダムSEED FREEDOM→昼食→GOLDEN KAMUYという豪華2本立て! mori-soba1868.hatenablog.com 1日に劇場で映画2本観たのは初めてだったなあ… 当日の服装は 青の羽織、黄色のマフラー、黄の着物、茶の帯、黒の袴という杉元風カラーな和服で! まあこのカラーだいぶ前からやってたけど。 そんな訳で少しだけネタバレを含め

                    【ネタバレ少しだけ】ゴールデンカムイ実写映画の感想【金カム】 - 袴ブーツで古民家ぐらし(仮)
                  • 【艦これ】艦娘でTHE3名様 その7 : SSまにあっくす!

                    イタリアンレストラン ジョリー○パスタ 龍驤「いやー、今回の期間限定作戦は久しぶりに実り多かったわぁ。」 鈴谷「ちょっとスープバー行ってきま!」 黒潮「露西亜の艦って木曽はんみたいなイケメン枠やったねぇ。」 龍驤「あれなー、司令とな、きっとスラブ民族の女性やからグリズリーみたいなヤバイのが来る! とかマトリョーシカみたなんが来る!とか言うてたんやけどなー。」 黒潮「ロシアンマフィアみたいな?ホテルモスクワ?」 龍驤「せやねん。せやから二人してがっくりよ。」 黒潮「何気に酷ない?」 鈴谷「あっ、でも神威ちゃん来た時めっちゃテンション高かったよねー。」タダイマ! 龍驤「あー、あれな、あれは深夜のテンションやってん。」 龍驤「夜戦で叢雲がボス沈めた時に来たわけなんやけどな?なんか帰りの道中でイ級仕留めてチタタプ? とかいうアイヌ料理作ってくれたらしいねんけどなぁ。」 黒潮「うわぁ。」 黒潮「大

                      【艦これ】艦娘でTHE3名様 その7 : SSまにあっくす!
                    • 「この間送った肉、オソ18だったわ」 北海道で牛を襲い続けたヒグマ、東京や釧路の飲食店で既に提供(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                      2019年から5年にわたり釧路管内で牛を襲い続けてきた雄のヒグマ「オソ18」が、駆除された後に同管内白糠町の食肉処理場に運ばれ、東京都内のジビエ料理店などで提供されていたことが分かった。解体した同町の業者は、大きさから「もしかしたら」と感じていたと振り返る。酪農家を悩ませてきた存在だけに、提供後に知らせを受けた店主も「まさかこの肉があのオソだったなんて」と驚いており、店では来月、アイヌ民族を招いて供養の儀式を行う予定という。 【動画】駆除のクマは「オソ」と確認 釧路総合振興局が発表 東京・人形町のジビエ料理店「あまからくまから」の林育夫店長(58)は今月上旬、いつもシカ肉を仕入れている白糠町の業者から雄グマが捕れたと連絡を受け、炭火焼き用にもも肉8キロと煮物用に肩肉4キロを購入した。21日夜、業者から「この間送った肉、あれオソだったわ」という電話に耳を疑ったという。連絡までの約3週間で、も

                        「この間送った肉、オソ18だったわ」 北海道で牛を襲い続けたヒグマ、東京や釧路の飲食店で既に提供(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                      • 『ゴールデンカムイ』から読み解く、札幌という街 街でヨリミチ in 札幌 vol.2 ―漫画家 野田サトル先生

                        HOME 知る 『ゴールデンカムイ』から読み解く、札幌という街 街でヨリミチ in 札幌 vol.2 ―漫画家 野田サトル先生 観光地として不動の人気を誇る街、札幌。北海道産の新鮮な海の幸を堪能できたり、「札幌市時計台」をはじめとした赤レンガ調の歴史を感じられるスポットがあったり、旅行先として魅力的な街としてのイメージが強い。しかし、サッポロビールと共に歩んできた“開拓の歴史”がある成熟したこの街の魅力を、私たちはまだ全ては知らない。そんなメインストリームから1本曲がって“寄り道”をして、一歩踏み込んで“より未知”な魅力を発見したい。 連載2回目は、博物館巡りや、文献の研究、さらにはご自身でのインタビューなどを重ねて北海道の歴史・文化を描いた人気漫画『ゴールデンカムイ』の作者 野田サトル先生にお話を伺った。『ゴールデンカムイ』を通して、「札幌の歴史・文化」を紐解いていこう。 ※【注意】この

                          『ゴールデンカムイ』から読み解く、札幌という街 街でヨリミチ in 札幌 vol.2 ―漫画家 野田サトル先生
                        • 北海道大学の食堂でアイヌ伝統料理を提供するフェア|NHK 北海道のニュース

                          北海道大学で3日からアイヌ料理を提供するフェアが始まり、訪れた人たちがアイヌの伝統的な料理を楽しんでいます。 アイヌ語の石狩方言で「ごはん食べよ!」という意味の「イペアンロク!」と名づけられたアイヌ料理フェアは、多くの人にアイヌ民族の食文化を体験してもらおうと北海道大学のアイヌ共生推進本部などが企画しました。 提供されるのはアイヌの伝統的な調理法で作った4品で、▽雑穀の一種で黄色い粒が特徴のイナキビを混ぜて炊いた「イナキビご飯」のほか、▽鹿肉を野菜などと煮込んだ汁物、▽魚の身をミンチにしていくらを合わせたどんぶり、それに▽かぼちゃと豆などを使った和え物を3日から5日間、大学にある8つの食堂で食べることができます。 アイヌ料理に詳しい専門家に助言をもらった上で、有志の学生も参加して試食会を行うなどして準備したということです。 訪れた人たちは、一口ずつ味わいながらお互いに感想を言い合ったりして

                            北海道大学の食堂でアイヌ伝統料理を提供するフェア|NHK 北海道のニュース
                          • 石原真衣 編著「アイヌからみた北海道150年」|なみなみのモノ#81|喫茶とギャラリー なみなみ

                            お店のモノを紹介する #なみなみのモノ #81は #なみなみ選書 より『石原真衣 編著「アイヌからみた北海道150年」』です。 この本は、2018年の「北海道命名150年」をきっかけに石原真衣さんが企画し、30名以上の現代を生きるアイヌの人たちの声を収めた一冊です。 参加されている方々は、年代や境遇、住んでいる地域もさまざまで、向き合い方や葛藤、想いも人によってとてもさまざまなことが伺い知ることができます。また、土地の歴史、差別や強制移住、同化政策、遺骨問題などについても触れられており、アイヌ文化に光が当たる一方で、差別がもう無いかのように扱われることや、排外主義者によるヘイトスピーチにさらされる現状、他国の先住民族に関する記述などもあります。 本書のように当事者一人ひとりの想いが可視化され、まとめられたものを読めたのは初めてのことでした。 この本は、阿寒湖の畔でアイヌ料理屋を営むポロンノ

                              石原真衣 編著「アイヌからみた北海道150年」|なみなみのモノ#81|喫茶とギャラリー なみなみ
                            • 川村カ子トアイヌ記念館 新館がオープン 「アイヌの“リアル”感じて」

                              日本最古のアイヌ文化資料館「川村カ子(ネ)トアイヌ記念館」(北門町十一)の新館が七月十五日、グランドオープンした。 同館は一九一六年、カ子トさんの父・川村イタキシロマさんが、アイヌの歴史を正しく知ってもらおうと自宅近くに開設した私設資料館が前身。測量技師として全国で活躍したカ子トさんが記念館を建て、カ子トさんの死後、息子の兼一さんが館長を引き継いだ。 二〇二一年二月に兼一さんが死去して以降、館長不在の状態が続いていたが、今回の新館オープンを機に、兼一さんの息子・晴道(はると)さん(24)が四代目館長に就任した。 同日開かれた記念式典では、晴道さんが「先代の後を継ぐために努めてきた中で、人との縁を強く感じました。アイヌの世界では人にはそれぞれ“憑神様”がいて、人と人とを導いてくれる、と言われています。今回、無事に新館のオープンを迎えられたのも、皆様との縁があったからこそ。これからも皆様に支え

                                川村カ子トアイヌ記念館 新館がオープン 「アイヌの“リアル”感じて」
                              • 北海道マラソン裏番組 - けんちゃんのランログ

                                北海道マラソン、過酷なレースコンディションでしたが、参加されたみなさん、大変お疲れ様でした!! 僕は、DNSでしたが、あとから聞く話が過酷すぎて、 「あー、出なくてよかった~」 とほっと胸を撫でおろしているところです(笑) たぶん、完走できませんでしたね、僕。 故障はともかく、ちゃんと練習してなかった人は、この気象でフルマラソンを走ってはいけません。 そんな北海道マラソンの裏側で、僕は別のテーマで楽しんでました。 「ゴールデンカムイとアイヌ文化を楽しむ旅」 僕自身、1年前にも北海道を旅行してたんですが、そのときは、ゴールデンカムイも読んでおらず、失礼ながらアイヌにも全く興味なし!! ですが、ゴールデンカムイを読み、北海道の見方が大きく変わったんですよね~。 知らない方のために言っておくと、ゴールデンカムイは明治末期の北海道・樺太が舞台で、ストーリーの主軸にアイヌがあります。 作品を通して、

                                  北海道マラソン裏番組 - けんちゃんのランログ
                                • 【札幌市中央区】チセのある個室居酒屋 海空のハル【アイヌ料理】 - 袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

                                  国民的超人気漫画(俺調べ)のゴールデンカムイ。 先日1月19日についに実写映画公開! 初報を聞いたとき「どうなるのん?実写化にありがちなクソ映画になるのでは…?」 とか思ってたけど情報を追ってたら中々良さそうだと思いました。 日露戦争のシーンも映ってるしな!(そこかよ) www.youtube.com どの辺りまで映像化されたんですかねえ、まあ序盤で終わりではあるだろうけど。 鶴見中尉に捕まって二階堂兄弟とやり合って脱出辺りまでかなあと思っております。 キャストで和田大尉や玉井伍長はいるけど、二瓶鉄造まではいないし。 まあ序盤だからグルメパートは出るでしょうね! 杉元、アシリパさん、白石の3人でヒンナヒンナしてた頃が懐かしいねえ。 ということで便乗してアイヌ料理店の日記でも。 舞台は私にしては珍しく、試される北の大地の北海道。 コタンとは程遠い大都会札幌市中央区にあるッ!…いやある意味集落

                                    【札幌市中央区】チセのある個室居酒屋 海空のハル【アイヌ料理】 - 袴ブーツで古民家ぐらし(仮)
                                  • ゴールデンカムイが人気の理由!登場人物の魅力や漫画とアニメの評価を徹底調査!

                                    最終章のアニメ第5期が決まったことで話題の漫画ゴールデンカムイ。 現代から100年前の明治時代の北海道を舞台にアイヌの金塊をめぐるサバイバルバトル漫画です。 男性ファン女性ファンも半々と言われており、女性によるSNS・イラスト投稿サイトでのイラストもたくさんアップロードされています。 みなさんは男性・女性両方を魅了するこの漫画に人気の理由はなんだと思いますか? アイヌの金塊を巡るサバイバル漫画『ゴールデンカムイ』の人気の理由を 登場人物や漫画、アニメの評価を交えつつ魅力を解説していきたいと思います。 ちなみに12時半に行って5時間待ちでした〜💦#ゴールデンカムイ 人気✨は不動です〜👍✨ 5時間も待たされるのに嬉しいという複心境☺️🎶初めてです〜❤️‍🔥 整理券ゲット‼️🎫✨#ゴールデンカムイ展京都 #ゴールデンカムイ展 ✖️3回目🐻🐻🐻 追い #金カム ✨#京都文化博物館

                                    • 【2023/8/21~27】アイヌ料理販売も「Think&Feel AINU CULTURE ~ウポポイweek in 函館蔦屋書店~」

                                      『ゴールデンカムイ』でより一層注目を集めているアイヌ文化を「見て、触れて、感じる」催し。 ●店内中央の吹き抜けでは、アイヌ衣装展示やチセ再現、写真パネル展示、アイヌ工芸品展示など。アイヌ刺しゅうと切り絵のワークショップも実施。 ●南側入口(ファミリーマート側)には、アイヌ工芸品とオリジナルグッズを販売する「ウポポイショップ」、鹿肉を販売する「Mt.INK」など出店。 ●屋外には、東京都内唯一のアイヌ料理店「ハルコロ」がキッチンカーで出店。イモシト(芋団子)ハチミツチーズ、鹿肉おろしポン酢、鹿肉山わさび、ヤマウ(冷たいスープ)などを販売。 ●キッチンスペースでは、チタタプなどアイヌ料理が作れる料理教室を27日(日)まで毎日開催。参加費1,000円。 ◆26日(土)と27日(日)のみのイベント 絵本読み聞かせ&紙芝居 トークイベント・アイヌ古式舞踊

                                        【2023/8/21~27】アイヌ料理販売も「Think&Feel AINU CULTURE ~ウポポイweek in 函館蔦屋書店~」
                                      • なまらあちこち北海道|冬こそ北海道、道民が選ぶ人気デートスポット

                                        寒い時期だからこそ「敢えて寒い場所へ行く」というのもオツなもの。この冬は、恋人と北海道旅行を計画してみませんか? 国内屈指の人気観光地として知られる北海道ですが、本当に人気のある場所はどこなのでしょう。きっと道民にしか知り得ない穴場スポットもあるはずです。 現地のことは、現地の人に聞くのがいちばん。道民おすすめの人気デートスポットとは、果たして……!? 【2〜10位は?】 国内ナンバーワンの面積を誇る北海道。観光名所は数あれど、広いからこそ、どこへ行けばいいのか迷ってしまいますよね。 というわけで、参考にしたのは北海道在住または住んでいた経験がある105名を対象にした調査「北海道のおすすめのデートスポット」(株式会社ネクストレベル・縁結び大学調べ)。10位から2位まで一気にご覧くださいっ! <北海道の人気デートスポットTOP10> 10位 登別温泉(登別市) 9位 おたる水族館(小樽市)

                                          なまらあちこち北海道|冬こそ北海道、道民が選ぶ人気デートスポット
                                        • 実写映画『ゴールデンカムイ』ネタバレ感想解説/結末は?結末は?アシリパと熊の再現度は?どこまで描く?

                                          キャラ ランキング(キャスト/出演者/吹替声優)個人的なキャラクターランキングです。 ※キャラクター名(キャスト/出演者) 1位杉元佐一(山﨑賢人)日露戦争で活躍し「不死身の杉元」と呼ばれる2位アシㇼパ(山田杏奈)アイヌの少女。埋蔵金の強奪犯に父を殺された3位鶴見篤四郎(玉木宏)大日本帝国 陸軍第七師団の中尉。金塊をねらう4位土方歳三(舘ひろし)戊辰戦争で生き残った新選組副長。金塊をねらう5位白石由竹(矢本悠馬)天才脱獄犯6位牛山辰馬(勝矢)柔道の達人。金塊の謎に関わる?7位二階堂浩平、洋平(柳俊太郎)陸軍第七師団に所属する双子8位尾形百之助(眞栄田郷敦)陸軍第七師団の上等兵。凄腕スナイパー9位谷垣源次郎(大谷亮平)陸軍第七師団の兵士。元マタギ(猟師)フチ(大方斐紗子)アシㇼパの祖母。コタン(村)で暮らしてる梅子(高畑充希)杉元の幼なじみ後藤竹千代(マキタスポーツ)杉元に金塊と刺青の話をす

                                            実写映画『ゴールデンカムイ』ネタバレ感想解説/結末は?結末は?アシリパと熊の再現度は?どこまで描く?
                                          • 大雪原でのアクション、映画「ゴールデンカムイ」 - 亀さん 活き活きノート

                                            北の大地のアイヌ民族とアイヌ文化、映画「ゴールデンカムイ」 ゴールデンカムイとは 2014年~2022年まで「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載され コミックス累計2,700万部を、突破したベストセラー作品 監督久保茂昭さん、脚本黒岩勉さんによる、迫力の実写版を映画化 作者は、ちばてつや賞や、手塚治虫文化賞などを受賞されている 漫画家・野田サトルさん、北海道出身です 物語のあらすじ 物語の舞台は、北の大地・北海道、時代背景は激動の明治後期 アイヌ民族から奪った、莫大な金塊をめぐっての争奪戦 元陸軍兵の主人公とアイヌの少女、北海道征服をもくろむ大日本帝国陸軍 そして、新選組「鬼の副長」こと土方歳三など、一獲千金の三つ巴! 金塊を追い求めて、雄大な北の大地で、サバイバル・バトルがはじまる 「カムイ」はアイヌ語で「神様」、漢字の当て字は「神威(かむい)」 「ゴールデンカムイ」を、直訳すると「黄

                                              大雪原でのアクション、映画「ゴールデンカムイ」 - 亀さん 活き活きノート
                                            • 炎上覚悟か?実写『ゴールデンカムイ』が大コケする7つの理由|お気楽映画のすすめ

                                              この記事を読んでいるあなたは『ゴールデンカムイ』が実写化されることで、かなりの不安と少しの期待をしていますね。 漫画が原作の実写映画は、今までに多くの大コケ映画を生み出しています。最近ではCGやVFXの技術向上でリアリティある映像がウケてか成功する事例も増えてきましたが、まだまだ失敗しちゃう映画が多いのが実情です。 はたして『ゴールデンカムイ』はどうなるのか…、 結論から言うと、「大コケ映画」の仲間入り! します。 なぜなのか? その理由を7つに分けて徹底解説していきます。 原作ファンとしては成功してほしいですよね。そこで成功するための条件を、過去の成功例から失敗例までを基に検証し、『ゴールデンカムイ』がどうなるか考察していきます。 めっちゃ偏見のある記事になっちゃってますが、『ゴールデンカムイ』の魅力についても全開に触れていきますので気軽に読んでいただくと助かります(笑)。 『ゴールデン

                                                炎上覚悟か?実写『ゴールデンカムイ』が大コケする7つの理由|お気楽映画のすすめ
                                              • #199 「おいしいね」の先にあるもの~北大生協食堂でアイヌ料理に出会う~

                                                ユクカムのオハウ、イナキビご飯、ラタシケプ、チタタプ風チポロ丼などなど。5月22日、中央食堂2階でアイヌ料理の試食会が開催されました。このあと、さらにメニューは改良され、7月3日から期間限定で、函館キャンパスを含む全ての北大生協食堂でアイヌ料理が提供されます。 この「イペアン ロク!(アイヌ語石狩方言で「ごはん食べよ!」)」は、アイヌ共生推進本部と北大生協のタイアップ企画です。この企画を、学内にアイヌ文化があたり前にある環境を作る入り口のひとつとするために、たくさんの方々の協力とさまざまな創意工夫がありました。その一端をお伝えします。 【成田真由美・CoSTEP修了生/いいね!Hokudai特派員】 アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するために アイヌ共生推進本部は、北大の運営組織で初めて「アイヌ シサム ウレシパ ウコピリカレ ウシ」というアイヌ語の組織名を掲げています。このア

                                                  #199 「おいしいね」の先にあるもの~北大生協食堂でアイヌ料理に出会う~
                                                • 山田杏奈「本当に賢いんだなとキュンキュンした」映画「ゴールデンカムイ」の撮影現場での“初めての経験”(1/2)|ウォーカープラス

                                                  累計発行部数2700万部を突破した野田サトルの大ヒット漫画を実写映画化した「ゴールデンカムイ」。山﨑賢人が主演を務める本作で、人気キャラクターのアイヌの少女アシリパ(「リ」は小文字)を演じた山田杏奈に、北海道ロケの撮影エピソードや役柄について、今後チャレンジしてみたい作品などを語ってもらった。 アシリパは過酷な環境にいるにもかかわらず「逞しく生きているところがカッコいいしすてき」 ――明治末期の北海道を舞台に、莫大なアイヌの埋蔵金をめぐる争奪戦を描いた本作への出演が決まったときはどんなお気持ちでしたか? 【山田杏奈】出演が決まってから原作を読んだのですが、“こんなにおもしろい漫画をなんで今まで読んでいなかったんだ!”と後悔しました(笑)。それと同時に、アシリパというすごく大事な役をいただいたことにプレッシャーや責任感を感じましたし、原作のおもしろさを余すところなくしっかりと伝えなければと気

                                                    山田杏奈「本当に賢いんだなとキュンキュンした」映画「ゴールデンカムイ」の撮影現場での“初めての経験”(1/2)|ウォーカープラス
                                                  • 【阿寒湖観光】アイヌ文化を観光「アイヌコタン」 - sirokuroomochiののんびり生活

                                                    こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 2023年8月下旬に北海道旅行に行ってきました。 札幌→富良野→阿寒湖とレンタカーを借りて、観光とグルメを楽しみながらグルッと回って、阿寒湖では、あかん湖鶴雅ウイングスに泊まり、温泉と北海道の海鮮と豪華バイキングを楽しみました。 ホテルの様子はこちらからどうぞ。 www.sirokuroomochi.com 今回は、そのホテルから徒歩数分の所にある「アイヌコタン」を紹介します。 コタンとはアイヌ語で「集落」という意味で、阿寒湖アイヌコタンには、36戸、約120人のアイヌ民族の方々が暮らしています。 アイヌの文化を伝えるためのアイヌ古式舞踏を見ることが出来たり、アイヌのお土産物店、アイヌ料理のレストランなどがあります。 同じ日本に住みながら、言葉も風習も違う民族がいるなんて、なんだか不思議な感じです。 コタンの入り口には、大きなフクロウ

                                                      【阿寒湖観光】アイヌ文化を観光「アイヌコタン」 - sirokuroomochiののんびり生活
                                                    • 山田杏奈「本当に賢いんだなとキュンキュンした」映画「ゴールデンカムイ」の撮影現場での“初めての経験” Walkerplus - ニュースパス

                                                      映画「ゴールデンカムイ」でアイヌの少女を演じた山田杏奈 / 撮影=三橋優美子 【写真】映画やドラマに引っ張りだこの俳優・山田杏奈の透明感あふれる撮り下ろしカット多数! 累計発行部数2700万部を突破した野田サトルの大ヒット漫画を実写映画化した「ゴールデンカムイ」。山﨑賢人が主演を務める本作で、人気キャラクターのアイヌの少女アシリパ(「リ」は小文字)を演じた山田杏奈に、北海道ロケの撮影エピソードや役柄について、今後チャレンジしてみたい作品などを語ってもらった。 アシリパは過酷な環境にいるにもかかわらず「逞しく生きているところがカッコいいしすてき」 ――明治末期の北海道を舞台に、莫大なアイヌの埋蔵金をめぐる争奪戦を描いた本作への出演が決まったときはどんなお気持ちでしたか? 【山田杏奈】出演が決まってから原作を読んだのですが、“こんなにおもしろい漫画をなんで今まで読んでいなかったんだ!”と後悔し

                                                        山田杏奈「本当に賢いんだなとキュンキュンした」映画「ゴールデンカムイ」の撮影現場での“初めての経験” Walkerplus - ニュースパス
                                                      • 【朗報】最恐ヒグマ「OSO18」の肉、ネットで購入可能

                                                        【朗報】最恐ヒグマ「OSO18」の肉、ネットで購入可能 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692936043/ 1 :名無し:23/08/25(金) 13:00:43 ID:rUgc1 果たしてうまいのか 【売り切れ部位も】駆除ヒグマ「OSO18」の肉、通販で購入可能にhttps://t.co/Qp54FBZfbk 販売しているのは「釧路丹頂商店」。担当者によると、普段からシカやクマなどの肉を仕入れているが、8月上旬に仕入れたクマ肉が、後になって「実はOSO18だった」事が分かったという。 pic.twitter.com/wGJWjxerR1 — ライブドアニュース (@livedoornews) August 25, 2023 2:名無し:23/08/25(金) 13:01:10 ID:EmO41 食レポ記事が

                                                          【朗報】最恐ヒグマ「OSO18」の肉、ネットで購入可能
                                                        • 『NHKニュースアイヌ料理を現代風にアレンジする料理教室|NHK 北海道のニュース』

                                                          ☆★☆★☆★☆歴史タイムッス☆★☆☆★☆★古今東西歴史関連記事リンク集日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

                                                            『NHKニュースアイヌ料理を現代風にアレンジする料理教室|NHK 北海道のニュース』
                                                          • 実写『ゴールデンカムイ』アイヌ料理どう再現 キャストもハマった食事シーンの裏側|シネマトゥデイ

                                                            『ゴールデンカムイ』のもうひとつの主役、料理にもこだわりが - (C)野田サトル/集英社 (C)2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会 野田サトルの人気漫画を山崎賢人(※崎は正式には「たつさき」)主演で実写化した映画『ゴールデンカムイ』。日露戦争の英雄・杉元佐一(山崎)とアイヌの少女・アシリパ(※リは小文字・山田杏奈)が莫大なアイヌの埋蔵金をめぐって壮大な冒険を繰り広げる物語は、野生味あふれる料理も魅力のひとつ。原作ファンからも愛されるメニューの数々は、実写版でいかにして再現されたのか。フードコーディネーターのはらゆうこが裏側を語った。(以下、映画の内容に触れています) 実写版『ゴールデンカムイ』場面写真(18点) 明治時代末期の北海道を舞台に、歴戦の勇士や脱獄囚が入り乱れる、金塊争奪戦を描いた本作。アイヌ文化や北海道の歴史・伝統を巧みに取り入れた独自の世界観を支える大きな要素の一つが

                                                              実写『ゴールデンカムイ』アイヌ料理どう再現 キャストもハマった食事シーンの裏側|シネマトゥデイ
                                                            • 「この間送った肉、オソだったわ」 牛襲ったヒグマ、東京や釧路の飲食店で既に提供:北海道新聞デジタル

                                                              2019年から5年にわたり釧路管内で牛を襲い続けてきた雄のヒグマ「オソ18」が、駆除された後に同管内白糠町の食肉処理場に運ばれ、東京都内のジビエ料理店などで提供されていたことが分かった。解体した同町の業者は、大きさから「もしかしたら」と感じていたと振り返る。酪農家を悩ませてきた存在だけに、提供後に知らせを受けた店主も「まさかこの肉があのオソだったなんて」と驚いており、店では来月、アイヌ民族を招いて供養の儀式を行う予定という。 東京・人形町のジビエ料理店「あまからくまから」の林育夫店長(58)は今月上旬、いつもシカ肉を仕入れている白糠町の業者から雄グマが捕れたと連絡を受け、炭火焼き用にもも肉8キロと煮物用に肩肉4キロを購入した。21日夜、業者から「この間送った肉、あれオソだったわ」という電話に耳を疑ったという。連絡までの約3週間で、もも肉はほぼ完売していた。 林店長は「肉は味がしっかりついて

                                                                「この間送った肉、オソだったわ」 牛襲ったヒグマ、東京や釧路の飲食店で既に提供:北海道新聞デジタル
                                                              • 白い修羅【ゴールデンカムイ】 - 砂ビルジャックレコード

                                                                『ゴールデンカムイ』を観た。 www.youtube.com 心配ごとが後を絶たない。例えば取引先からのメールが数日経っても帰ってこない状況とか。リマインドするけど、それも回答が無かったら為す術もないし、と心配に心配が積もる。それと、好きだった漫画の実写化も心配で心配だ。特に漫画ならではの表現をしているならば、なおさらで、そういうシーンがみすぼらしいCGが駆使されているのに出くわしたとき、そっとなにかに祈り始めたくなる。 かくいう『ゴールデンカムイ』の実写映画化も心配でたまらなかった。原作でしか表現できない雪山での戦闘シーン、自然との戦い、そしてイカれたキャラクターたちによる狂宴を実在の人物で描けるのか??と疑心暗鬼になりながらも、好きな漫画だったので見に行くことにした。 社会人らしく結果から言えば、めっちゃ良く出来てる〜!と興奮が止まらない作品だった。冒頭の日露戦争の二百三高地の戦いの場

                                                                  白い修羅【ゴールデンカムイ】 - 砂ビルジャックレコード
                                                                • 函館のニュースとできごと一週間 2023/8/25版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE

                                                                  今週の注目ニュース 今週の注目ニュースをピックアップ 「前浜にクジラ1頭が打ち上げられている」体長4.8メートルほどのコビレゴンドウとみて、NPO法人が回収して調査へ 函館市の市街地近く/HBC NEWS これは驚きますね~、大森浜にクジラが打ち上がった出来事は記憶にないですね 新型コロナ感染状況 前週に比べ2倍近くに増加|NHK 北海道のニュース お盆休みを経ていよいよ来たかって感じ。2週3週程度で感染拡大が沈静化してくれればいいですが 道内エゾシカ生息数 南部微増3万~18万頭 | 2023/8/21 函館新聞社/函館地域ニュース – e-HAKODATE シカといいヒグマといい、野生動物が過ごす環境に何が起きてるんでしょうね 南茅部の海や山の魅力体験 過疎化の地区活性化|NHK 北海道のニュース 渡島半島東側に限らず、函館周辺はまだまだ魅力発掘できそうですよね (限定)函館・ゴールデ

                                                                    函館のニュースとできごと一週間 2023/8/25版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE
                                                                  • 吉田美月喜「自分の人生を捧げて、文化を守る選択肢を取ることは、なかなかできない」映画「カムイのうた」 | GetNavi web ゲットナビ

                                                                    アイヌ民族が口頭伝承してきた叙事詩ユーカラ(※1)を、「アイヌ神謡集」として日本語訳した実在の人物・知里幸惠をモデルに描いた映画「カムイのうた」(1月26日より拡大公開中)。理不尽な差別やいじめに遭いながらも、強くたくましく生きた主人公・テルを演じた吉田美月喜さんに、アイヌ文化をリスペクトした徹底した役作りについて伺いました。 ※「ユーカラ」の「ラ」は正式には小さな「ラ」の表記となります。 吉田美月喜●よしだ・みつき…2003年3月10日生まれ。東京都出身。主な出演作にドラマ「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。」「ドラゴン桜」、映画「鬼ガール!!」「たぶん」「メイヘムガールズ」、Netflixドラマ「今際の国のアリス」など。2023年には映画「あつい胸さわぎ」、舞台「モグラが三千あつまって」で主演を務めた。Instagram 【吉田美月喜さん撮り下ろし写真】 自然と共存するアイヌの

                                                                      吉田美月喜「自分の人生を捧げて、文化を守る選択肢を取ることは、なかなかできない」映画「カムイのうた」 | GetNavi web ゲットナビ
                                                                    • アイヌ民族の歴史と文化に敬意 日本文化人類学会長が表明(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                      日本文化人類学会は15日、札幌市の北海道大で日本人類学会などとの合同シンポジウムを開き、真島一郎会長が冒頭で「アイヌ民族の歴史と文化に敬意を表し、活動できることに感謝の意を表する」とあいさつした。 日本文化人類学会は4月、アイヌに関する過去の学術研究を巡り「真摯に反省し、心から謝罪の意を表明する」との声明を発表している。 シンポジウムは同学会の研究大会に合わせて開催。大会では各国の先住民族問題についての研究成果を発表、議論する。北大が企画したアイヌ料理を食べるワークショップもあり、エゾシカの肉や野菜を塩で味付けした汁物「オハウ」などが用意された。大会は16日まで。

                                                                        アイヌ民族の歴史と文化に敬意 日本文化人類学会長が表明(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 極北に咲く虹:札幌レインボープライド紀行

                                                                        レインボープライド2022に参加するために初めて訪れた札幌。スープカレーやラーメンに加え、豪華な「シメパフェ」を体験した。パレードはあいにくの雨の中でスタートしたけれど、最後には空が晴れてきたという。数日の滞在でこの街がすっかり好きになったという李琴峰。それは、理路整然と進むべき方向が分かる街だからなのだろう。 進むべき方向が分かる街 碁盤状の街は好きだ。京都然り、アメリカのニューヨーク然り、中国の西安然り、ミャンマーのマンダレー然り、碁盤状の街を歩く時は筋の通った理路整然とした論考を読んでいる時みたいに、迷うことはない。一つの基準点を決めれば、地図は自ずと脳内で展開される。現代的な都市生活に慣れる前の大昔の人間のように、太陽や月の位置を見れば東西南北が判然とし、進むべき方向が分かる。 札幌はそんな街である。南北に流れる「創成川」を東西の基軸とし、東西に走る「大通り」を南北の基軸として、南

                                                                          極北に咲く虹:札幌レインボープライド紀行
                                                                        1