並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

アウターマッスルの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(3ページ目) | デイリー新潮

    首をしなやかに動かす頸長筋 さて突然ですが、ニワトリの胴体部分を持って揺するとどうなるか知っていますか? どれだけ動かしても、頭は空間上の一点にとどまり動きません。あたかも頭が固定されているかのようです。ハトも、首を突き出しては引っ込め、また突き出しては引っ込めという独特の歩き方をしていますが、あの動きも頭の位置を一定にキープするためのものです。人間も、バイクに乗って急カーブを曲がると体は大きく傾くものの、頭は地面と水平を保とうとします。 いずれも、頭がいちいちぐらぐらと揺れてしまったら、空間認識や平衡感覚が保てなくなるので、それを防ぐための機能だと考えられます。こうした絶妙なバランスを保つことを可能にしているのが、首をしなやかに動かす働きをしている頸長筋です。アウターマッスルは首なら首、腕なら腕を力強く、そして速く大きく動かすことには長けています。しかし、頭の位置を保つような細かく、精密

      海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(3ページ目) | デイリー新潮
    • 【五十肩とともに生きる:その1】発症要因から予防策を見いだす - すなおのひろば

      このシリーズでは、肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)の概要と予防・改善法について、理学療法士(PT)の視点から解説していきたいと思います。 第1弾の今回は、五十肩の発症要因を列挙するとともに、そこから導き出される予防策について考察します。 ※この記事では一般的に知られている見解に加え、私の臨床経験を踏まえた私見も交えています。一部の医療従事者の方々からは異論もあると思いますが、何とぞご容赦下さい。 《スポンサーリンク》 1.五十肩とは 1)肩を構成する組織の劣化 2)鑑別診断の必要性について 2.組織の老化と五十肩との関係 1)骨・関節の老化 2)筋肉の劣化と協調作用の不均衡 3.五十肩の主な危険因子と予防策 1)女性 2)姿勢の悪さ 3)糖尿病などの代謝疾患 4)外傷歴 4.五十肩の病期(経過) 1)一般的な経過 2)重症例では… 1.五十肩とは 1)肩を構成する組織の劣化 五十肩とは、肩の

        【五十肩とともに生きる:その1】発症要因から予防策を見いだす - すなおのひろば
      • 【五十肩とともに生きる:その2】五十肩は治るの?…急性期から動かしていこう! - すなおのひろば

        俗説では「五十肩は治る」とも云われますが、その一方で痛みや拘縮がいつまでも続くケースもあるようです。 いわば、慢性期の袋小路に陥ってしまった方々です。 これを防ぐには、急性期の段階でどれだけ動かしていけるかが鍵であると私は考えます。 五十肩シリーズ第2弾の今回は、痛みの強い時期における肩の動かし方のポイントを提示します。 ※この記事では一般的に知られている知見に加え、私の臨床経験を踏まえた私見も交えています。一部の医療従事者の方々からは異論もあると思いますが、何とぞご容赦下さい。 《スポンサーリンク》 1.五十肩の経過(復習) 1)一般的な経過 2)重症例における経過 3)慢性期が長引く理由…「安静にし過ぎる」こと! 2.注意すべき痛みのポイント 1)痛みの好発部位 2)肩峰下インピンジメント症候群 3.急性期における運動のポイント 1)両手を組んで上げ下ろし体操 2)コッドマン体操(振り

          【五十肩とともに生きる:その2】五十肩は治るの?…急性期から動かしていこう! - すなおのひろば
        • 肩の痛みでメンタルやられながら一ヶ月間STAY HOMEしてみました - さくさくの日常

          お題「#おうち時間」 お久しぶりです、さくさくです。 この記事は、前回3月19日の投稿から一月半ぶりの更新になります。 ブッツリとブログの更新を止めて、幾人かの方からご心配の言葉もいただきました。 ありがとうございます。 3月半ばから肩の痛みの再々発で、メンタルやられて撃沈してました。 また新型コロナウイルス感染症の蔓延で、世の中の多くの皆様と同じように生活のリズムが激変しました。 自己流リハビリが奏功してPCに向かう気力が出たので、取り敢えず近況をご報告します。 肩の痛み再々発 ストレッチを続けていたのに痛い 肩を動かせるのに痛い 整形外科に行っても痛い 痛みの悪循環 肩甲骨の筋肉が使えていない? 棘下筋(きょくかきん)と肩甲下筋を重点ケア 新型コロナウイルスと巣ごもり生活 家族の在宅勤務 定年生活の予行演習 まとめ 肩の痛み再々発 このブログでは飽きられるほど書いてますが、乳がんで乳房

            肩の痛みでメンタルやられながら一ヶ月間STAY HOMEしてみました - さくさくの日常
          • 海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(4ページ目) | デイリー新潮

            正しい首の動かし方を脳に覚えさせる この一連の動きは、筋肉を鍛えるというよりも、正しい首の動かし方を脳に覚えさせるという意味合いが強いといえます。基本姿勢を取ることでまずはインナーマッスルである頸長筋を働かせ、そこからアウターマッスルを使って首を大きく動かす。首に負担を掛けない筋肉の動かし方を自分に学習させるわけです。 また、水平あご引きを寝た状態で行い、そこから起き上がることも肩こり解消には大いに効果があります。 枕を外して仰向けに寝た状態だと、床と首の間にすき間ができるはずです。その空間に手を入れてみるなどして、まずはできるだけ空間を狭くしようとしてください。必然的にあごが引けて首が伸び、寝た体勢での水平あご引きの状態が作れます。 そして、あごを上げずに引いたまま頭を持ち上げ、肩甲骨が床から離れたところで5秒間その姿勢をキープし、あごを引いたままゆっくり戻る。これを朝起きた時に3回だけ

              海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(4ページ目) | デイリー新潮
            • 呼吸でインナーマッスルを筋トレ!「ロングブレス」ブーム再燃!?ダイエット・冷え・肩こり・腰痛にも。 - コトノハマニア

              尾てい骨骨折以来、どうやって筋肉をつけるかが緊急の課題です。今回のように大好きなスポーツが楽しめなくなるのはとてもつらいことがわかったし、このまま何も対策せずに筋肉が落ちていく一方だと、冗談抜きで生活にも支障が出そうだからです。 実際、自転車を支えきれずに転倒して歯が欠けたり、駐車場の柵を乗り越える際につまづいて膝や肘を強打してアザや擦り傷ができたり、若い頃はなかったケガが50歳を超えた頃から多くなっています。 ちなみに私は現在53歳。20代の頃からほぼ毎日酒浸りの万年二日酔い生活、禁酒していたのは妊娠中と抗がん剤投与中のみという生活だったので朝は当然だるく、数十年、運動習慣ゼロ。取材と打合せ、家事をしている時以外は基本パソコンの前に座りっぱなしで1日が終わってしまいます。 マジでなんとかせんといかん!!! 近所に素晴らしい川沿いのウォーキングコースがあるので、毎日小一時間でも歩けばいいと

                呼吸でインナーマッスルを筋トレ!「ロングブレス」ブーム再燃!?ダイエット・冷え・肩こり・腰痛にも。 - コトノハマニア
              • 腸腰筋の筋トレ&ストレッチ|腰回りの筋肉の鍛え方【総集編】 | トレーニング ×スポーツ『MELOS』

                「腸腰筋(ちょうようきん)」、別名「深腹筋(しんふっきん)」。腰回りのインナーマッスルです。 この筋肉は、どこの部位にあり、鍛えるとどんな効果やメリットがあるのでしょうか。効率よく鍛える方法やトレーニング種目もまとめています。 腸腰筋とはどこにある筋肉? 腸腰筋を、あまり聞きなれない筋肉名だと感じる人もいるかもしれませんね。 腸腰筋とは、上半身と下半身をつなぐ筋肉です。深腹筋(しんふっきん)や深部腹筋群と総称され、いわゆるインナーマッスルの部類に入ります。 背骨の腰の辺りから始まる“大腰筋”と、骨盤の内側の上部から始まる“腸骨筋”が組み合わさっており、骨盤を通り抜けて太ももの内側についています。 腸腰筋はどんな働きをする筋肉なのか 腸腰筋は、おもに以下の働きをします。 腰をS字状にキープする 腿や膝を持ち上げる動きを行う 立ち姿勢を保つ際に、重力に抗う抗重力筋として働く 見えない位置にある

                  腸腰筋の筋トレ&ストレッチ|腰回りの筋肉の鍛え方【総集編】 | トレーニング ×スポーツ『MELOS』
                • 骨を鍛えて筋を練るとは?より固く、より力強く運動能力を上げるには?

                  当サイトはアフィリエイト広告を使用しています スポーツ知識 骨を鍛えて筋を練るとは?より固く、より力強く運動能力を上げるには? 最近は筋トレばかりが注目されるが骨も強くするべきだ これは老若男女問わず、筋肉だけではなく骨を鍛えるべきというのが 武道を嗜む筆者の答えです。 骨を鍛えて筋を練るという言葉があります。 骨はより高密度で固く太くし、筋肉は柔らかくよく動くのが望ましい 筋肉が動くというのは骨が動くという事 正確に言えば骨、関節、筋肉が正常に動く事だ。 筋肉を鍛えるだけではなく骨を鍛えるには? 骨を強くする運動とはかかとから刺激を与える?アスリート向けの高強度トレーニングとは 骨を強くする運動と検索すると骨粗鬆症を防ぐみたいな高齢者向けの情報しか入ってこない そうではなくスポーツマンが肉体を強化するための運動はあまり知られていない。 骨は強い加重や衝撃が加わる事で骨芽細胞が活発になる。

                    骨を鍛えて筋を練るとは?より固く、より力強く運動能力を上げるには?
                  • お題「#おうち時間」 簡単体幹トレーニング!「プランク」をしよう(^^)/ - 下町荘の住人blog

                    お題「#おうち時間」 こんにちは!下町荘の住人です!(^^)/ 今回のお題は「#おうち時間」ですね! 今日本中で「外出自粛」で自宅で過ごしている方も多いのでは? 私の場合、職種上は休業要請は無いものの… 「GWは極力休暇を取得してください」との会社方針で12連休となりました(^^; もちろん「極力外出は控えるように!」と会社からのお達し付き… 今回の休暇もあと3日となりますが… この間に私の生活と言えば… TVゲームと動画観賞、部屋でできる簡単な筋トレ…あとは昼寝して過ごすと…(^^; なんか「時間を無駄に使ってる」感が…(・・;) 今回は少しでも「#おうち時間」を利用してできる簡単トレーニングを紹介します! 自宅で体幹トレーニング!「プランク」 自宅にいると「運動量が激減した!」と言う方も多いですよね! 私もお腹が…(・・;) 最近ずーっと取り組んでいるのが「クランプ」 有名で「簡単に道

                      お題「#おうち時間」 簡単体幹トレーニング!「プランク」をしよう(^^)/ - 下町荘の住人blog
                    • 9割の人が知らない、手を伸ばすと腰痛がラクになる理由

                      アスリートゴリラ鍼灸接骨院院長 体のいたる所の骨が変形して生まれたコンプレックスから骨に興味を持ち「ほねつぎ」の道を志す。治療家(鍼灸師・柔道整復師)としてこれまで過去24年間に延べ10万人以上を施術。 著者は、日々多くの患者を施術する中で、知らない間に手が短くなっている人がほとんどであることに気づき、「手を伸ばす健康法」を確立。日本では珍しい「手の整体」を求めて全国から患者が来院している。 バレーボールのJOCジュニアオリンピックカップ東京代表トレーナー、車椅子ソフトボール日本代表のチーフトレーナーを務めるなど、悩みを抱える多くのアスリートに「手を伸ばす」治療を行い、ケガを予防したり、成績をあげるなどの成果を出す。こうした豊富な経験をもとに、手を伸ばすメソッドを初公開したのが本書である。 日本テレビ系列「ヒルナンデス!」では、今話題の肩こり特集で全国の6人の治療家の1人に選ばれる。テレビ

                        9割の人が知らない、手を伸ばすと腰痛がラクになる理由
                      • 海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(2ページ目) | デイリー新潮

                        根本的にして唯一の原因 しかし、これは必ずしも「正しい診断」とは言えません。なぜなら、椎間板が潰れたりする変化は、程度の差こそあれ、加齢に伴い誰にでも起きることだからです。そして変形が見られても、痛みやこりが出る人もいれば、出ない人もいる。つまり椎間板の変形などは、首周辺に負荷が加わったことのひとつの「結果」に過ぎず、こりや痛みの「原因」とは言い切れないのです。その証拠に、レントゲンを撮っても異常は見られないのに、肩こりがひどいという人もいます。 このような椎間板の変形などの「結果」をもたらす根本的にして唯一の「原因」、それこそが頸長筋の機能不全なのです。 頸椎は背骨の一部である首の骨ですが、この頸椎を支えているインナーマッスル(深層筋)が頸長筋です。頸椎にじかに付着している、首の前側にある筋肉で、上の「C1」から下の「C7」まで7個の頸椎をひとつひとつつないでいます。この頸長筋の働きによ

                          海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(2ページ目) | デイリー新潮
                        • 腰部のバイオメカニクス - 野球 × 理学療法士

                          腰背部の運動学 体幹伸展によって生じるストレス 体幹屈曲によって生じるストレス 腰部屈曲伸展による生体力学的影響 仙腸関節へのストレス 参考文献 腰背部の運動学 体幹伸展によって生じるストレス 腰椎伸展時は、前縦靭帯などの腰椎前方には伸張力、後方の椎間関節や棘突起などの棘間には圧縮力が高まる これに伴って椎間孔の直径は11%狭小し、脊柱管の容積も15%減少して脊柱後方へのストレスが増大する 死体による検討では、椎間関節包と後方靭帯への負荷はそれぞれ40%、20%に達するとされている 椎間関節の機能は、椎体間の動きを制限することと、軸方向の荷重を受けることである 腰椎椎間関節は上下2つの腰椎を結びつける一対の滑膜関節であり、上位腰椎の下関節突起と下位腰椎の上関節突起とからなり、椎間板とともに脊椎のモーターセグメントを構成し、関節列隙の方向は上い椎間関節になるほど歯状化し、逆に下位腰椎になるほ

                            腰部のバイオメカニクス - 野球 × 理学療法士
                          • 動ける身体作りとは?筋トレだけしていればいいの?

                            動ける身体とは何なのか? 筆者の定義としては 日常動作をスムーズにできる事です。 日常動作と言ってもぎこちない人もいればめちゃくちゃ滑らかに動く人もいる。 日常動作が滑らかな人はスポーツも上手い 逆に日常動作がぎこちない人はスポーツも下手 ある程度は筋力や持久力などで誤魔化せるがケガをしやすくなる。 動けない体とは?動ける体を知る前に動けない身体を知るのが手っ取り早い 動けない身体というのは高齢者に多い 腰が曲がっている人は総じて動けない身体です。 動けない人は必ず手足ばかりが動き体幹の関節が全く動かない 高齢者は体幹が動かない人が多い 背骨の関節は、頚椎(けいつい)7個、胸椎(きょうつい)12個、腰椎(ようつい)5個がありその下に、仙椎(せんつい)、尾骨(びこつ)があります。 高齢者は26個の関節が殆ど使われなくなっている だから動けない 幼児と高齢者の動き方は全くの逆 幼児は歩く時に体

                              動ける身体作りとは?筋トレだけしていればいいの?
                            • ぽっこりお腹解消にはドローインで腹横筋を鍛えることが重要だった! - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                              お腹ぺったんこ 「ドローイン」、皆さんはご存知でしょうか。 私は何となく知っていましたが、全くやってはいませんでした。 私のダイエットの目的のひとつが「ぽっこりお腹解消」にあります。 ぽっこりお腹解消には通常の腹筋をやるのでは効果はなく 「腹横筋(ふくおうきん)」を鍛える必要があると確信しました。 同じ悩みの方、まずは一か月やってみませんか。 ぽっこりお腹解消はドローインで叶う:序章・腹横筋について ぽっこりお腹解消で腹横筋を鍛える:ドローインやり方 <まとめ> ぽっこりお腹解消はドローインで叶う:序章・腹横筋について 腹横筋 最新型体感リセットウェア いやー、私自身・無知だったですねぇ。 ドローインの重要性・効果を知って「これだッ!」っと目覚めた感じ。 まずは簡単にお腹の3つの筋肉について勉強しておきましょう。 腹直筋・・・よく言うシックスパックという部分です。 タテに6つに割れたりする

                                ぽっこりお腹解消にはドローインで腹横筋を鍛えることが重要だった! - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                              • 腱板損傷(腱板断裂)のリハビリから手術まで | 医療法人社団景翠会 金沢病院グループ

                                肩の痛みを引き起こす病気には様々なものがありますが、このページでは腱板損傷(腱板断裂)につ いて、当院・歌島医師が丁寧に解説します。 腱板損傷(腱板断裂)【けんばんそんしょう・けんばんだんれつ】というのは肩のインナーマッスルである腱板筋群(後述しますが4種類あります)のスジが切れてしまうという状態です。スジが切れてしまうなんて、よっぽどのことだと思われるかもしれません。 しかし、実際は四十肩・五十肩と思いきや、腱板断裂だった・・・という人が非常に多いんです。 つまり、実はいわゆるcommon disease(われわれ医師が診療していて、日常的に頻繁に拝見する病態)と考えて、当院では疑いのある症状をお持ちの患者さんには積極的に検査をしております。 ちなみに、腱板損傷と腱板断裂というのは特に明確に使い分けている用語ではなく、ほぼほぼ同じモノを指していると考えていただいていいかと思います。 当院

                                • 「腰」の痛み対策。筋トレ・体幹トレーニングのすすめ | MEDIAID Online - メディエイド 公式オンラインショップ

                                  「腰痛を改善する方法が知りたい!」そのような悩みの解消方法に筋トレがあります。中でも、主にお腹や背中といった体の芯の部分を鍛える体幹トレーニングがおすすめです。 今回は筋トレの有効性や注意点を交えながら、正しいトレーニングの方法をご紹介します。 腰痛の原因はさまざま ○腰は体で最も負担がかかる場所だから 背骨の腰にあたる部分である「腰椎」は、上半身の重さを支える役割を担っています。上半身の重さを支えることで、腰椎やその周りにある筋肉、神経といった組織は、さまざまな動きや姿勢で負担がかかりやすくなっており、異常をきたし痛みの原因となりやすいのです。 ○腰の周囲には様々な臓器がある 腰の周囲には腰椎や筋肉、神経以外にも腰椎同士をつなぐ関節や靭帯、腰の前にある内臓、そしてこれらの臓器に通っている血管などがあります。これらのどこかに異常が起きた場合でも、腰痛が症状として出ることがあります。 ○診療

                                  • 硬い組織よりも、折れない組織づくり 〜 チームのレジリエンスを高めるザッソウ | Social Change!

                                    仕事が多様化して複雑になり、成果を出すために組織やマネジメントの変化が求められています。そんな時代において「チームの強さ」とは一体どのようなものでしょうか。 これまでであれば、ミスをなるべく減らすための徹底した管理や、売上や利益、営業成績や契約件数などといったわかりやすい指標が、チームの強さをあらわすものだったのかもしれません。 しかし、変化が激しく不確実性が高い現代においては、ミスや失敗をしないということはありえません。たった1つの指標に根ざした強みの設計をしてしまえば変化に対応できずに、むしろ強みだったものが一変して大きな負債になってしまうことさえあります。 本稿では、これからの時代における本当に強いチームとは何かを考えます。(ちなみに、書籍「ザッソウ」から最終稿に残らなかった原稿から再構成しました。ザッソウ本も合わせて、ご覧頂けると幸いです。) これからのチームにも必要な「レジリエン

                                      硬い組織よりも、折れない組織づくり 〜 チームのレジリエンスを高めるザッソウ | Social Change!
                                    • 人体最大の関節。「股関節」がいかに重要かを知る8つのトピック | Tarzan Web(ターザンウェブ)

                                      ① 股の上にあるわけじゃないぞ。 筋肉に外側で存在を自覚しやすいアウターマッスルと、深部で自覚しにくいインナーマッスルがあるように、関節にも意識しやすいものとそうでないものがある。 意識しやすい関節は、足首、膝、肘、手首など。一方、意識しにくい関節の代表格が、股関節。膝や肘がどこにあるかは子供でも答えられるが、「股関節はどこ?」と聞かれても、正しく答えられない大人は多い。“股”関節というからには「股の間」にあると信じている人もいそうだが、股の間にあるのは骨盤の恥骨というパーツ。果たして、その在り処は? 「膝を高く引き上げるとズボンに折り目ができる。そのいわゆる“コマネチ”の部分の真ん中あたりに、股関節があると思ってください」(アスレティックトレーナーの鈴木岳.さん) 腰の横で触れる出っ張りを股関節と誤解する人もいるが、それは上部なら腸骨(腸骨稜という骨盤の張り出し部分)、下部なら大転子(大

                                        人体最大の関節。「股関節」がいかに重要かを知る8つのトピック | Tarzan Web(ターザンウェブ)
                                      • 武道では筋トレは弊害になる論を解説

                                        日本武道において筋トレはあまりしない方が良いという意見もある。 ただこれは正確じゃないように思う。 正しくは外側の筋肉は筋トレはしない方がいいという話だ。 仮にボディビルダーが合気道の技を使ったらとんでもない威力を出せる。 これは合気道とボディビルダーのYouTubeコラボ動画を見た結論だが では、何で筋トレは弊害になるという意見になるのか? 結論から言えば、力みや胴体との連携が出来なくなる事が多い 手足の筋トレをする事で力みが出る シンプルな話、手足の筋トレによって技を出す時に力みが出たりする。 力みが出れば動きが読まれたり遅くなったり良い事がない。 日本武道の基礎は体幹であり、腰を入れて体幹の力を使って技を出す 肉体の中で一番、筋肉がついている部位は胴体です。 腕や脚ではない。 胴体、腰や腹筋、背筋、肩甲骨、大胸筋など 複雑な筋肉の集合体の力を上手く手足に伝える事が大事。 筋トレは推奨

                                          武道では筋トレは弊害になる論を解説
                                        • スポーツをやってる方へ、脱力の仕方とは?あからさまに力んでいるのを治すのは難しくないけど極めるのは難しい

                                          当サイトはアフィリエイト広告を使用しています スポーツ知識 スポーツをやってる方へ、脱力の仕方とは?あからさまに力んでいるのを治すのは難しくないけど極めるのは難しい スポーツや武道では脱力をしろ!と指導されますが言うのは簡単、実践するのは難しい 脱力とは如何なる状態なのか? グニャグニャと寝転がる猫みたいな体でしょうか? 脱力とは何か?力を抜く事のメリットが分からないですよね? まずは力みがなぜ良くないのかを解説します。 脱力と言われるけど、極めるのは難しい概念です。 矛盾せずに解釈していこうと思います。 力みはなぜ良くないのか? 力みがなぜ良くないのか?筆者は二つの理由があると思っています。 端的に言うとアクセルとブレーキを同時に使っている感じです。 関節を固定したり力を出し続けるのには良いかもしれませんが常にその状態というのはデメリットが多い 1、疲れる これは単純に筋肉を収縮させ続け

                                            スポーツをやってる方へ、脱力の仕方とは?あからさまに力んでいるのを治すのは難しくないけど極めるのは難しい
                                          • 正しい姿勢なのに疲れる理由とは?二つのポイントがあって殆どの人は意識してない。

                                            当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 健康を保つには 正しい姿勢なのに疲れる理由とは?二つのポイントがあって殆どの人は意識してない。 姿勢が良いというのはアウターマッスルに余計な力が入っていない状態のことです。 背筋をまっすぐに伸ばしても腰が痛くなってしまう事があるのは二つの原因があるように思います。 腹筋を凹ませている。へっぴり腰になってる。 この二つが正しいはずの姿勢でも疲れてしまう原因。 正しい姿勢で疲れてしまうのは背中、腰が痛くなる事が殆どだと思います。 それは何故かという先ほど紹介した要素が関係しています。 正しい姿勢とは壁に後頭部をつけた時に肩、お尻、ふくらはぎ、かかとが壁につくのが正しい姿勢だと言われています。 しかし、このような姿勢を取っても長時間、活動をしていると体が疲れてしまう もしくは10分くらいの活動で姿勢を維持できなくなってしまうのは理由があります。 それ

                                              正しい姿勢なのに疲れる理由とは?二つのポイントがあって殆どの人は意識してない。
                                            • 腹を割るなら腹直筋を狙った2種目のトレーニングをマスターしよう | Tarzan Web(ターザンウェブ)

                                              自体重のフッキンで陰影のある腹をつくる 食生活の見直しにより腹筋を覆う皮下脂肪が薄くなり、ドローイン(詳しくはこちらの記事:フッキンの効果を上げるための「ドローイン」虎の巻)にも慣れてきたら、次のステップへ。 「“腹筋はキッチン(食事)でつくられる”とはアーノルド・シュワルツェネッガー氏の名言。そこからさらに筋トレで腹筋を鍛えることで、圧倒的な厚みと深いカットを兼ね備えた最強の腹が手に入ります!」 と日本体育大学の岡田隆准教授は語る。正しいやり方を覚えれば、自体重でも腹は絶対に割れるし、やるべきこともいたってシンプルだ。 腹を割る前に知っておきたい、腹筋の構造 いざ筋トレ? 急がば回れ、まずは腹筋について深く知ることから。 「割れた腹を言い表す時“シックスパック”と呼ぶ人が多いですが、これは腹直筋の造形を表す言い方でもあります。実際、腹筋は複数の筋肉からなり、見た目に直結するアウターマッス

                                                腹を割るなら腹直筋を狙った2種目のトレーニングをマスターしよう | Tarzan Web(ターザンウェブ)
                                              • EMS機能を搭載したフィットネスシートなら、スマートにお家トレーニングできそうだ | ROOMIE(ルーミー)

                                                在宅ワークやリモートワークで座って仕事をする時間が増え、運動不足が気になっている方も多いのではないでしょうか。 しかし、時間や場所がないと、体を動かすことはなかなかできませんよね。 そこで今回は、腕や脚を乗せるだけで効率的に本格トレーニングができるEMSシートをご紹介します。 乗せるだけ、座るだけで広い範囲を鍛えられる!? Image: Amazon.co.jp アテックス(ATEX)の「ルルド スタイル EMSシート AX-KXL5700sv」は、体の一部を乗せるだけ、座るだけでアウターマッスルからインナーマッスルまで広い範囲をトータルで鍛えられるというトレーニンググッズです。 その薄さはわずか1mm。オーロラ色に輝く、先進的なデザインが目を引きますよね。 ちなみに「EMS」とは、「Electric(電気的)」「Muscle(筋肉)」「Stimulation(刺激)」の頭文字を取った略語

                                                  EMS機能を搭載したフィットネスシートなら、スマートにお家トレーニングできそうだ | ROOMIE(ルーミー)
                                                • 現役整体師が教える!インナーマッスルを鍛えるメリットと鍛え方について解説します。 - 現役整体師の呟き〜やっぱり健康が一番!〜

                                                  「インナーマッスルの鍛え方って難しそう・・・」 皆さんこんなイメージを抱いていませんか? 確かにインナーマッスルの鍛え方はウェイトトレーニングと異なり、正しいやり方で意識的に行わないと身につかないので多少難易度が高くなってしまいます。 ですが一度コツを覚えれば誰でも簡単に出来るようになりますし、鍛えることで得られるメリットはウェイトトレーニングには無いものがあります。 今回は身体中にいくつもあるインナーマッスルから、お腹のインナーマッスルに注目して紹介していきます。 インナーマッスルとは お腹のインナーマッスル 〜インナーユニット〜 インナーユニットを鍛えるメリット インナーユニットが低下すると トレーニング方法 腹式呼吸 プランク どれくらい続ければいい? まとめ インナーマッスルとは インナーマッスルとは身体の深層に位置する筋肉のことを言います。 対して、身体の表面にある筋肉のことをア

                                                    現役整体師が教える!インナーマッスルを鍛えるメリットと鍛え方について解説します。 - 現役整体師の呟き〜やっぱり健康が一番!〜
                                                  • 道具がなくてもできる!かんたん筋トレメニュー! - おちつけ!からすみさん

                                                    こんにちは!からすみです 今回は、道具がなくても簡単にできる筋トレメニューについて書きます! リングフィットとかやりたくても本体がないよ! ジム行く暇がないよ!マンションだからドタバタできないよ! という方におススメです! 道具なし!時間かからない!ドタバタしない!めちゃ簡単!でもしんどい! ぜひ、隙間時間に取り入れてみてください~! とってもかんたん!今すぐできる筋トレメニュー! 実践! どこが鍛えられるの? まとめ とってもかんたん!今すぐできる筋トレメニュー! 結構前に、ダイエットしたいけど、運動する時間がないと嘆く私に、 元自衛官の知り合いからおすすめされた筋トレです。 実践! 膝痛くなっちゃうので、何か敷くものがあるといいですよ まず、四つん這いの体勢になります。 フローリングの床だと、ひざが痛くなっちゃうので ラグの上でやるとか、タオルを敷くとか、お布団の上でも大丈夫です! (

                                                      道具がなくてもできる!かんたん筋トレメニュー! - おちつけ!からすみさん
                                                    • 身体が整う体操 - 50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

                                                      こんばんは、カキラリストの長谷川和範です。 先日、僕の担当しているスポーツクラブで「肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜」のレッスンを受けてくださる方がいらっしゃるのですが、その方はけっこう激しいレッスンを2本受けてから「肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜」のレッスンを受けてくださるので、いつも疲れて眠そうにしています😪 それでも「肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜」を受けてくださるのは『肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜を受けると身体が整うのがわかるののよね!激しい運動は身体を歪めてしまうから、肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜で整えて帰らないと!』とおっしゃてくれます。 激しい運動をすると身体が歪んでしまう…はちょっと違うかなと思ってしまいますが、全身を満遍なく拮抗する筋肉を対照的に動かす(鍛える)のはとても難しいと思います。 日常生活の中でもそうですが、世間一般的

                                                        身体が整う体操 - 50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!
                                                      • なぜ手を伸ばせば、肩こりや腰痛などの悩みがラクになるのでしょうか?

                                                        アスリートゴリラ鍼灸接骨院院長 体のいたる所の骨が変形して生まれたコンプレックスから骨に興味を持ち「ほねつぎ」の道を志す。治療家(鍼灸師・柔道整復師)としてこれまで過去24年間に延べ10万人以上を施術。 著者は、日々多くの患者を施術する中で、知らない間に手が短くなっている人がほとんどであることに気づき、「手を伸ばす健康法」を確立。日本では珍しい「手の整体」を求めて全国から患者が来院している。 バレーボールのJOCジュニアオリンピックカップ東京代表トレーナー、車椅子ソフトボール日本代表のチーフトレーナーを務めるなど、悩みを抱える多くのアスリートに「手を伸ばす」治療を行い、ケガを予防したり、成績をあげるなどの成果を出す。こうした豊富な経験をもとに、手を伸ばすメソッドを初公開したのが本書である。 日本テレビ系列「ヒルナンデス!」では、今話題の肩こり特集で全国の6人の治療家の1人に選ばれる。テレビ

                                                          なぜ手を伸ばせば、肩こりや腰痛などの悩みがラクになるのでしょうか?
                                                        • 体幹を鍛える効果とは?姿勢が良くなり身のこなしがきれいに?

                                                          当サイトはアフィリエイト広告を使用しています スポーツ知識 体幹を鍛える効果とは?姿勢が良くなり身のこなしがきれいに? 体幹を鍛えるといろいろな面で快適になります。 よくスポーツなどで体幹がしっかりしていないのはダメ 体幹を鍛えろと言われますが体幹とはどんなものなのでしょうか? 体幹を鍛える事で日常生活レベル楽になるのは間違いない 体幹が弱い強いで何が変わるのか? 体幹とはどこの事なのか? 筆者の体験と知識を基に紹介していきます。 体幹ってどこ? 体幹とは胴体の事、背骨が入っている首から骨盤までと考えると分かりやすいかもしれません。 首の筋肉、胸、背中、お腹、お尻や脚の付け根など 全体的に見て体幹というわけです。 木で例えるなら体幹は幹で手が枝、足が根っこですね。 体幹に含まれる筋肉は 首の筋肉 僧帽筋(そうぼうきん)・ 胸鎖乳頭筋(きょうさにゅうとつきん) 後頭下筋群(こうとうかきんぐん

                                                            体幹を鍛える効果とは?姿勢が良くなり身のこなしがきれいに?
                                                          • フラフープダイエットにくびれ効果はないのか・あるのか解説! - 姿勢とボディメイクを考える

                                                            bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、フラフープのくびれ効果について考えていきます! フラフープは体をうまく使いながらフープを回す運動(エクササイズ)ですよね。 フラフープと言えばくびれ、くびれと言えばフラフープ! レッツ............フーピング!! フラフープとくびれ効果 フラフープとくびれの作り方のポイント ①腹横筋 ②背筋 ③骨盤の前傾・中間位 まとめ 最後に フラフープとくびれ効果 さて、早速ですが、フラフープにくびれ効果があるのかないのかの答えですが、 場合によりあり、場合によりなしです。 どっちやねんって思いますよね。 フラフープだけではくびれないと思いますが、くびれができるエッセンスは取り入れられていると思います。 以前書いたくびれに対する記事の内容と照らし合わせて確認していきましょう。 ↓↓ www.bodymakerpt.w

                                                              フラフープダイエットにくびれ効果はないのか・あるのか解説! - 姿勢とボディメイクを考える
                                                            • 筋力強化の教科書 - 東京大学出版会

                                                              「見せる筋肉」「使える筋肉」など筋力トレーニングに纏わる誤った「常識」を正し、基礎知識から実践までを丁寧に解説。初心者用のトレーニングから中級者への架け橋となる各種の理論とコツ、怪我の予防法までを、理論・実践・指導・医療の第一人者が伝授する。 はじめに 第1章 運動器としての筋肉――筋肉の疑問 1.1 日常生活と筋肉 1)姿勢異常がもたらす痛みと痺れ 2)加齢と姿勢変化 3)水中歩行だけでは骨も筋肉も痩せる 1.2 筋トレの誤解 1)ボディビルダーは「見せる筋肉?」 2)筋肉が付きすぎる? 3)筋肉が邪魔になる 4)インナーマッスルとアウターマッスル 1.3 筋トレと痛み 1)異常警報としての痛み 2)心配する必要のない痛みはあるか 第2章 筋肉の不思議――筋生理学から学ぶ 2.1 筋肉を知ろう――筋肉の役割 1)筋肉の4つの役割に注目する 2)「筋肉の4つの役割」を決めるものは? 3)筋

                                                                筋力強化の教科書 - 東京大学出版会
                                                              • スポーツをする上で筋トレがもたらした5つの好影響

                                                                趣味でいろいろなスポーツを楽しんでいる方も多いと思いますが、スポーツはやっぱり上達することでより楽しさがわかるものでもありますよね! 特にスポーツはストレス発散や健康維持としての意味合いもありますが、どうせならより上手くなりたいという気持ちがどうしても出てくるものです。 実際僕もバスケットボールをずっと続けていますが、年齢を重ねていっても上達したい気持ちは変わらず…といった状態です。 しかし、年齢を重ねたりブランクがあったりしたので昔ほど動けなくなったときに筋トレを始めたところ、むしろ昔よりも向上した部分がありました! そこで今回は僕が実際に筋トレをしていてスポーツ(主にバスケ)に良い影響があったと感じたこと5つをご紹介していきたいと思いますので、よかったら最後までお付き合いください! 筋トレにおけるスポーツへの好影響① 体幹が強くなった 一つ目の好影響としては【体幹が強くなった】というこ

                                                                  スポーツをする上で筋トレがもたらした5つの好影響
                                                                • セックスレスは離婚の原因 セックスレス解消につながる夫婦でトレーニング | 夫婦LaBo

                                                                  セックスレス解消 夫婦で一緒にトレーニング昨今、離婚の理由にセックスレスが要因になるケースが増えています。 当然に、それ以外の価値観の相違など色々な理由も離婚に起因しているのでしょうけど、アンケートを取るとセックスレスが離婚の一つの大きなきっかけになっていることも否めないのです。 そこで、 今回はそんなセックスレスに起因する夫婦の不仲の問題点とそれを夫婦一緒にトレーニングすることで、セックスレスの解消につながり、結果夫婦仲を改善する方法を取り上げていこうと思います。 そもそも、セックスレスとは?セックスレスとは、 『病気など特別な事情がないのに、1ヶ月以上性交渉がないカップル』と定義されています。 そして、 夫婦やカップルのうち、どちらかがセックスをしたいと思っているのに、ずっとできない、もしくは行為をしていない状態をセックスレスと呼ぶことが通例です。 そのセックスレスが浮気や不倫に繋がり

                                                                  • しぶといお腹の脂肪を撃退!三段腹に効く内転筋ストレッチ&「逆スクワット」エクササイズ | ヨガジャーナルオンライン

                                                                    ダイエットをしたいと思った時に何から始めますか? お腹を痩せたいと思い筋トレに励んでも効果に伸び悩んでいる方は、ぜひ組み合わせ運動を意識してみて下さい。今回はお腹の引き締め編のご紹介です。 撃退したい脂肪について知ろう! ダイエットをする時に考えるのは食事制限や運動だと思います。 運動を意識する時には「脂肪を減らして筋肉をつける!」と目標を立てて、この部位を引き締めたい!と具体的な体のパーツのエクササイズを既に実践している方も多いと思います。 味方にしたいのは筋肉。最大の敵は脂肪です。 まずは敵を知るためにも、敵である脂肪についてお伝えします。 脂肪は内臓脂肪と皮下脂肪の二種類があります。 皮下脂肪とは 皮膚と筋肉の間の皮下組織に蓄えられる脂肪です。 皮下脂肪を燃焼するのには、筋トレだけを行っても効果は薄いです。ウォーキングやランニング、エアロバイク、ヨガ、太極拳、水泳等エネルギーを軽めに

                                                                      しぶといお腹の脂肪を撃退!三段腹に効く内転筋ストレッチ&「逆スクワット」エクササイズ | ヨガジャーナルオンライン
                                                                    • ダイエット生活はじめました ~横隔膜呼吸とアロマ~ - 旅とアロマ

                                                                      自粛生活中に大きくなってしまった体を少しでも元に戻したい!バラの公園までの散歩中に自分の姿を鏡で見てショックを受け、真剣に取り組もうと思いました。ただいま、ダイエット生活5日目です。 はじめに ダイエット方法 技:横隔膜呼吸 横隔膜呼吸のコツ 4つのインナーマッスルを鍛える スクワット 食:野菜中心 心:サポート精油 精油とは 香りと脳の働き グレープフルーツの香り 心への効能 体への効能 さいごに はじめに 私は食べることが大好きなので、コロナ以前は、食べるけど動く!をモットーに体調管理をしていました。あちこち歩いて出かけたり、週5日はジムに通ったり…。しかし、外出自粛やジムが閉鎖され、動くことが少なくなってきたので、当然摂取カロリーが多くなって太ってしまいました( ノД`)。 関東圏の外出自粛解除が早いか!私がやせ始めるのが早いか?といった感じですが (笑)。 ダイエット方法 ダイエッ

                                                                        ダイエット生活はじめました ~横隔膜呼吸とアロマ~ - 旅とアロマ
                                                                      • 【フィットネス】ボルダリングで体幹を鍛えよう!!キッズボルダリング、ボルタリング教室もありますよん♪ - ヒロの本棚

                                                                        ☆最近流行りのボルダリング!!☆ 皆さん、ボルタリングはされたことありますか? スポーツクライミングがオリンピックの競技に選ばれて、ますます盛り上がりをみせるボルダリング。 最近は、ボルダリングジムなどもできて、素人でも気軽に楽しめたりできますね。 sports.nhk.or.jp 僕が通っているジムにもボルダリングジムがあって、子供達と一緒に何度か登りました!! ちなみに僕が通っているジムは5階建てのビルで、3階がスタジオ、4階がトレーニングマシン、5、6階がボルダリングといった感じです。 ジャグジーや、プールがないのは少し不満ですが、24時間ジムだし家から近いのでもう2年ほど通っています。 ↑登るヒロ氏 ↑長男 ↑次男はキッズボルダリング ☆服装、用意するものは?☆ 服装は普通に運動する服でオーケーだと思いますが、靴は普通のジョギングシューズなどでは不可です。 ボルダリングのシューズが

                                                                          【フィットネス】ボルダリングで体幹を鍛えよう!!キッズボルダリング、ボルタリング教室もありますよん♪ - ヒロの本棚
                                                                        • 肩甲骨の使い方 - 50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

                                                                          こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。 今日は肩甲骨の使い方についてお話ししたいと思います。 最近肩こりが酷くて…ってよく聞きます。 肩がこるって具体的にはどの様なことを言うのでしょうか? 肩こりとは? 首回り、背中筋肉が硬くなった結果、血流が悪くなり疲労が溜まって痛みなどを生じた状態を言います。 何故、首回り背中の筋肉が硬くなってしまうのか? 背面側の筋肉を動かさない状態で長時間使い続けると硬くなってしまいます。 …ということは、 動かせば硬くならない、肩こりになりにくいって事になります。 背面側の大きな筋肉に僧帽筋があります。 良く耳にすると思いますが背中にある大きな筋肉です。 主にこの僧帽筋が硬くなると肩こりになると言われています。 僧帽筋を動かせば肩こりが良くなるのか? 確かにそうだと思います。 でも普段酷使し疲労している僧帽筋を動かすと疲れはとれるのか… 僕は筋肉の使い

                                                                            肩甲骨の使い方 - 50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!
                                                                          • 【たった1分で肩が軽くなる】椅子に座ったままぶら下がるだけ?僧帽筋ストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

                                                                            今回は、オフィスでのデスクワーク、自宅でのテレワークなど、椅子に座ったままの姿勢が長く続く人におすすめ!つらい肩こりを楽にする僧帽筋のストレッチを紹介します。条件は椅子に座って行うこと。たった1分でいいので仕事の手を休めて、試してみませんか? 肩こりの原因となる筋肉とは? 肩こりは、筋肉の緊張が続くことにより起こる不調です。筋肉の衰えや、柔軟性を失うことにより、血行が悪くなることなどが主な原因と考えられています。例えば ●首や背中の緊張が続く、前かがみの姿勢でいることが多い(パソコン・スマホを長時間使う) ●ストレス過多(体も心も緊張が解けない) ●運動不足(筋肉の衰えや柔軟性の低下により血行不良が慢性化している) このような状態が続くと肩回りの筋肉に負荷がかかり、首のつけ根あたりから肩、背中にかけて、張り・こり・痛みなどを感じるようになるのです。肩こりに関わる筋肉はいくつかありますが、中

                                                                              【たった1分で肩が軽くなる】椅子に座ったままぶら下がるだけ?僧帽筋ストレッチ | ヨガジャーナルオンライン
                                                                            • モーニングショーで特集!!腰痛、肩こりの原因はインナーマッスル! - yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介

                                                                              腰痛と肩こりに悩む現代人は非常に多いです。下記のグラフを見ても自覚症状の上位2つを独占しています。 厚生労働省の国民生活基礎調査(2016年)より そんな中、2019年11月15日の「モーニングショー」で興味深い話がありました。 腰痛、肩こりは「インナーマッスルを鍛えると改善する」という内容です。 ※インナーマッスルとは身体の深いところに位置する筋肉のことです。 インナーマッスルを鍛えると、腰痛、肩こりに加えて、ぽっこりお腹や尿漏れ、便秘の解消にも繋がります。 今回はなぜインナーマッスルを鍛えると、様々な不調が改善するのか紹介します。後半にはトレーニングメニューも沢山お伝えしています! 腰痛、肩こりに悩んでいる方はぜひ試してください。 インナーマッスルがないと不調だらけに! 腰痛、肩こりの原因はインナーマッスル!と提唱しているのは早稲田大学スポーツ科学部教授、金岡恒治氏です。 シドニー、ア

                                                                                モーニングショーで特集!!腰痛、肩こりの原因はインナーマッスル! - yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介
                                                                              • 肩が壊れた 2/2 (日) 初めて割引 - 板橋 マッサージ 大山指圧治療院

                                                                                医業類似行為 つらい肩こりや腰痛の症状にお困りで、様々な治療院にいらっしゃる方は、是非判断材料の一つとしていただければ幸いです。 ご訪問いただきまして誠にありがとうございます。 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で、「医師以外の者がマッサージを行うときは、3年以上の専門教育を受けた上で、国家資格である“あん摩マッサージ指圧師免許”を取得しなければいけない」とされており、無資格者による医療類似行為は禁止されています。 厚労省や自治体も有資格者による施術を受けることを推奨しています。 安価なマッサージやエステなども増え、女性には嬉しい時代になりましたが、お金には代えがたい健康や美を損ねてしまったら何の意味もありません。 後悔先に立たずですから、信頼できる施設で資格者による施術を受け、健康と美を守ってください。 誤った知識 肩が壊れた 野球、バレー、テニスなどでよく耳にするフ

                                                                                  肩が壊れた 2/2 (日) 初めて割引 - 板橋 マッサージ 大山指圧治療院
                                                                                1