並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 4023件

新着順 人気順

アナリティクスの検索結果361 - 400 件 / 4023件

  • AmazonアフィリエイトのクリックをGoogleアナリティクスで計測する方法

    Googleアナリティクスでは、標準ではクリックは検知できません。しかし、アフィリエイトなど、外部への誘導が重要なホームページでは、その成否は把握したいものです。 本記事では、Googleアナリティクスで外部へのリンクをクリック検知する方法をご紹介します。 アフィリエイトで重要なクリック検知 自社ホームページから外部へ誘導するアフィリエイトでは、その成果は通常そのまままではわかりません。しかし、以下の図のように成否を把握できたほうが、成果に対する分析もできるようになり、好ましいといえます。 ただ、アクセス解析ツールとして普及していますGoogleアナリティクスでも、標準では離脱までは追えないです。 これでは、どのページがアフィリエイトに貢献したのかわからず試行錯誤もしにくいと言えます。 誘導先のホームページで買ったかどうかなど、本当の成果はさすがにわかりませんが、そのきっかけとなったクリッ

      AmazonアフィリエイトのクリックをGoogleアナリティクスで計測する方法
    • 【速報】「リマーケティングwith Googleアナリティクス」―GAの指標でリマーケティングが可能に | アユダンテ株式会社

      米Googleは7月27日(米国時間)、Googleアナリティクスの指標を使ってターゲットリストを作成し、広告をより確かなユーザーに届ける新しい機能「リマーケティング with Googleアナリティクス」をベータ版として発表しました。速報としてお伝えします。 そもそも、リマーケティングとは リマーケティングは2010年に登場以来、その高い費用対効果から規模の大小を問わず多くの広告主に利用が広がっているGoogleの広告商品の一つ。サイトに訪問したユーザーをリスト化し、そのリスト化したユーザーがGoogleのアドネットワーク(Googleディスプレイネットワーク)内のサイトを閲覧した際、広告を表示できるというもの。サイトへの再訪問を促せるため、訪問したがまだ購入や問い合わせなどのアクションを行っていないユーザーへのアプローチや、あるシリーズの商品を購入したユーザーに対して同シリーズの別商品

        【速報】「リマーケティングwith Googleアナリティクス」―GAの指標でリマーケティングが可能に | アユダンテ株式会社
      • Googleのアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の機能・設定を解説したマニュアルを無料公開 | Web担当者Forum

        デジタルマーケティングのコンサルティングを行う株式会社パワー・インタラクティブ(大阪市中央区、代表取締役:岡本充智)は、Googleが提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の無料マニュアルの最新改訂版を2019年11月22日に公開しました。当マニュアルは2011年に初版を公開して以来、ツールのアップデートにあわせて内容を見直し、改訂を重ねてきました。今回の資料で9度目の改訂版となります。 ◆今回の改訂のポイント 前回(2017年)の資料改訂のあとに、Googleアナリティクスの画面インターフェースに変更がありました。今回の改訂では最新の画面インターフェースでキャプチャをとりなおし反映を行っています。 ◆マニュアル概要 Googleアナリティクスは、Googleが提供する、訪問者の特徴や、ページの閲覧状況など、Webサイト上の動向を把握することができる、無料のアクセス解析ツ

          Googleのアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の機能・設定を解説したマニュアルを無料公開 | Web担当者Forum
        • コンテンツマーケティングが本当に役に立っているか分析する方法(第51回) | Googleアナリティクス セグメント100選

          コンテンツマーケティングがECサイトでどれぐらい効果を上げているのか、確認したい。価格.comなどを使えば簡単に価格比較ができるところから、eコマースの利用者側はいいものを安く手に入れやすい環境にあるが、逆に言えばECサイト側は、どのように差別化するかが重要な要素になっている。 広告を使えば、てっとり早く集客できるが、効果を出すには費用を掛け続ける必要がある。一方、手間ひまは掛かるが、いったん作れば長期的に効果が持続すると言われ、検索エンジン最適化にも有効な「コンテンツマーケティング」という方法もある。 「コンテンツマーケティング」とは、ざっくり言うと、顧客の関心事や悩みに応える読み物ページなどのコンテンツをサイト内で展開し、商品へのニーズが顕在化していない状態のユーザーを含めてひきつけ、サイトへの慣れや最終的にはコンバージョンに結びつけるものだ。 コンサルタントは、「今はコンテンツマーケ

            コンテンツマーケティングが本当に役に立っているか分析する方法(第51回) | Googleアナリティクス セグメント100選
          • 「Google Optimize (BETA)」で無料かつ楽にA/Bテストを設定しよう (準備編) | Googleアナリティクスを一から学べる情報サイト|アナリティクスガイド

            こんにちは、小川卓です。 今回はGoogleが提供開始予定の「Google Optimize」について紹介いたします。Google OptimizeはA/Bテスト及びマルチバリエイトテストを行うためのサービスです。無料で利用することがだき、画面上でテストパターンを作成することが出来るため、サイトにファイルをアップロードなどすることがなく簡単にテストを開始・評価することができます。 https://www.google.com/analytics/optimize/ 筆者も事前に申し込んでおき、2016年12月中旬から利用が可能となりました。いずれ誰でも使えるようになるかとは思いますがベータ版であることから、記事を読んでいただいている時点で、記事内容とは異なった仕様や設定などになっている可能性があることをご了承ください。 本記事では、実際の登録からテストパターンを作成し、テストを開始するとこ

              「Google Optimize (BETA)」で無料かつ楽にA/Bテストを設定しよう (準備編) | Googleアナリティクスを一から学べる情報サイト|アナリティクスガイド
            • 注目の個性的な無料アクセス解析ツール10選 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

              無料アクセス解析ツールの筆頭といえばGoogle Analyticsですが、それ以外にも個性的かつ無料のアクセス解析ツールを紹介いたします。Google Analyticsを代替出来るものではありませんが、すべて無料で使えますし(広告表示とか一切なし)Google Analyticsでは計測出来ないデータを計測できるツールもあるので、用途にあわせて活用してみてはいかがでしょうか? ※元記事「10 Promising Free Web Analytics Tools」を意訳&情報追加してお届けします。 1. 日本語インターフェースもある、オープンソースのアクセス解析ツール「Piwik」 個人的な将来有望度(5段階評価):★★★★ 日本語:あり オンラインデモはこちらから Piwikはオープンソースで開発されているアクセス解析ツールです。自分のサーバーにインストールして使うタグ型のアクセス解析

                注目の個性的な無料アクセス解析ツール10選 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
              • 緊急レポート Googleアナリティクスのユーザーインターフェイスが大きく変更に[第38回] | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座

                  緊急レポート Googleアナリティクスのユーザーインターフェイスが大きく変更に[第38回] | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座
                • サイト関係者の自宅などからのアクセスも集計から除外できるユーザー定義の使い方(第70回) | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座

                  Googleアナリティクスで関係者のアクセスを除外して集計したい場合に、「IPアドレスからのトラフィック」フィルタを利用する方法については、すでに以前の回で解説した。 プロファイルに基本的なフィルタをかける[第6回]しかし、残念ながら、常に固定のIPアドレスから利用するような状況はそれほど多くないのではないだろうか。自宅で仕事をしたり、さまざまな場所やデバイスから関係するサイトを利用したりしているはずだ。つまり、特定のIPアドレスからのトラフィック除外のフィルタをビュー(プロファイル)にかけただけでは、関係者のアクセスを完全には除外できないということだ。 そこで関係者ユーザー(正確に言えば、ユーザーではなくブラウザ)をもっと厳密に集計から除外する方法を解説する。「ユーザー定義」という機能を使ってラベルをつけられれば、関係者が使うブラウザから利用した訪問のデータをフィルタによって除外できるの

                    サイト関係者の自宅などからのアクセスも集計から除外できるユーザー定義の使い方(第70回) | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座
                  • ブログがコピーされた事をGoogleアナリティクスでイベントトラッキングするトラッキングコード

                    English ver.: Notice a copy event on your blog in Google Analytics B! 42 0 0 0 JavaScriptだけでブログがコピーされた時にその内容をメールで送る でやった事をちょっといじって コピー結果をGoogleアナリティクスも送れる様にしてみました。 JavaScriptの用意 Googleアナリティクスで見てみる まとめ JavaScriptの用意 source/javascript/utils.js 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 jQuery(function($){ $(document).on('copy', function(e) { var selected = ""; if (typeof window.getSelecti

                      ブログがコピーされた事をGoogleアナリティクスでイベントトラッキングするトラッキングコード
                    • Google Analyticsのレポートを見やすくそして分かりやすく 無料・簡単・シンプルなアクセス解析サービス「Ferretアナリティクス」

                      『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                        Google Analyticsのレポートを見やすくそして分かりやすく 無料・簡単・シンプルなアクセス解析サービス「Ferretアナリティクス」 
                      • Googleアナリティクスをユニバーサルアナリティクスに移行してみた

                        Googleアナリティクスの設定画面に「Universal Analytics にアップグレード」の案内メッセージが表示されるようになりました。そろそろユニバーサルアナリティクスへの移行を考えているWeb担当者もいるかと思います。 でも、移行してデータが重複したり抜けたりしないか、トラッキングコード(タグ)をどのタイミングで差し替えればいいか、イベントトラッキングはどうなるか、色々と心配ですよね。 そこで、実際にGoogleアナリティクスからユニバーサルアナリティクスにアップグレードして検証してみました。データに抜けや重複がないようにアップグレードするには、次の図のような手順で移行するといいようです。 ※追記:図ではタグを重複させるようになっていますが、その後検証したところ、GAとUAのタグを重複させると二重に計測されました。ですので、タグは重複させない方がいいです。 プロパティの移行を開

                          Googleアナリティクスをユニバーサルアナリティクスに移行してみた
                        • はてなブログでサイト内検索をしやすくするカスタマイズ(Googleアナリティクス連携) - はるなぴログ

                          はてなブログでサイト内検索をしやすくするカスタマイズ方法を紹介します。 PC版ではサイドバー上部に検索窓を移動します。またスマホでもページ上部にサイト内検索できるウィンドウ枠を設置します。 更にGoogleアナリティクスとも連携して読者がどんな内容の記事を探しているのかキーワードを取得しましょう。読者が探している記事がまだサイト内に無い場合は、記事を追加していくことで網羅性を上げ、アクセス数を増やすことが可能になります。 サイト内検索をしやすくするメリット はてなブログでサイト内検索をしやすくするカスタマイズ サイドバー上部に検索窓を移動するカスタマイズ スマホページ上部にサイト内検索できるWindowを設置 Googleアナリティクスとの連携 サイト内検索のキーワードを確認する方法 サイト内検索をしやすくするメリット 記事が増えてくるとブログ形式のサイトは読者が目指す記事を探し出すのが難

                            はてなブログでサイト内検索をしやすくするカスタマイズ(Googleアナリティクス連携) - はるなぴログ
                          • Googleアナリティクスの使い方|ゼロから学んでWebサイトの課題を発見しよう

                            こんにちは。株式会社WACULの鐙谷 直貴と申します。Webサイトを運営する上で重要なことは、「現状の把握」と「発見した課題の改善」です。そのためにはWebサイトのパフォーマンスを把握する必要があり、多くの企業が解析ツールとして高機能な「Googleアナリティクス」を導入されています。 しかし、Googleアナリティクス自体は高機能であるがゆえ、管理画面上には馴染みのない用語も多く、初心者であれば使い慣れるまでに時間がかかることもあります。使い慣れる前に心が折れそう、と感じる方も少なくないのではないでしょうか。 今回は、Googleアナリティクスから得られる膨大な情報の中でも、まさに“ここだけ見ておけば大丈夫”というような見るべきポイントを厳選してご紹介します。記事の前半では、Googleアナリティクスを使った確認手順を解説するので実際に操作しながら、Googleアナリティクスの使い方に慣

                              Googleアナリティクスの使い方|ゼロから学んでWebサイトの課題を発見しよう
                            • Googleアナリティクスの基本操作 -行動サマリー編-【はてなカウンターの代わり】【図解あり!】 - 魂を揺さぶるヨ!

                              こんにちはユレオです。 みなさんはどの記事がどれだけ読まれているのかを知りたいと思いませんか? はてなカウンターでは「最近のアクセス動向」→「アクセス先ページ」を見ることで、どの記事が読まれているのかを知ることができました。 Googleアナリティクスでも同じことができるはずなので探したところ、簡単に調べる方法がありましたのでご紹介いたします。 先日記事にしました「ユーザーサマリー」と今回ご紹介する「行動サマリー」の記事の情報があれば、はてなカウンターユーザーとしては、おおむね必要な情報を抑えることができるかと思います。 ユーザーサマリー編はこちら www.tamashii-yusaburuyo.work あくまで今回ご紹介するものはGoogleアナリティクスの基本操作の一部です。 この情報をとっかかりにGoogleアナリティクスを使えるようになれればと思い、備忘録としてまとめました。 G

                                Googleアナリティクスの基本操作 -行動サマリー編-【はてなカウンターの代わり】【図解あり!】 - 魂を揺さぶるヨ!
                              • 企業とTwitter等のソーシャルネットワークサービスの付き合い方 〜解析から活用まで〜 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

                                ここのところ、SNSのデータをどうアクセス解析やマーケティングに活用できるか?みたいなことを考えていました。まだ、まとまりきっていないのですが、その内容を書いてみようと思います。 ※2009/03/12 加筆&誤字脱字修正 記事は以下の5点の内容を説明していきます。 ================================ 最初に:「Twitterからマーケティング情報が取得できるツールの紹介」 本編 1)ツールで得られた情報の活用法 2)企業とSNSサイトとの付き合い方 3)本来、SNSサイトやSNSユーザーをどのような指標で分析するべきか 4)SNS解析の課題 ================================ 最初に「Twitterからマーケティング情報が取得できるツールの紹介」 世の中にはいろいろなSNSがあるのですが、今回は米国生まれの、一番ツールが充実して

                                  企業とTwitter等のソーシャルネットワークサービスの付き合い方 〜解析から活用まで〜 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
                                • YouTubeアナリティクスの使い方をまとめたよ。 | Last Day. jp

                                  先日これからは動画時代の幕開けだという記事を書きました。その中でもYouTubeは世界最大の動画サイトなので使ってる人も多いでしょう。 「ブログ」と「Youtube」の関係を改めて見直してみませんか?〜 「Youtube アナリティクス」をチェックして知った驚愕の事実。に刺激を受けて記事書いてみました。 「YouTubeアナリティクス」を使うと簡単に動画のアクセス解析ができますので、使い方の紹介をします。 概要YouTubeアナリティクスを使うと「誰が見てるか(Who)」、「どこから訪問してるか(Where)」、「どのように動画と関わっているか(Engagement)」の3つがわかります。 ✔再生回数 ✔ユーザー層 ✔再生場所() ✔トラフィック ソース ✔視聴者維持率 それでは早速YouTubeアナリティクスを使ってみましょう。自分のアイコン→YouTubeの設定↓ アナリティクス↓ ア

                                    YouTubeアナリティクスの使い方をまとめたよ。 | Last Day. jp
                                  • データ & アナリティクス | アクセンチュア

                                    データ分析から導き出されたインサイト無しにAI(人工知能)の活用は始まりません。私たちは、各業界知識とデータ・アナリティクス技術を駆使しデータドリブン経営を強力に支援します。 データ、アナリティクス、AIは企業にとって競合他社との差別化を図るかつてないほど大きな要因になっています。今日の経営幹部が効率を向上しながら新たな収益源を開拓し、新しいビジネスモデルをタイムリーに構築する方法を模索する中、価値を生み出し成長を続ける企業には「データ活用」という共通項があります。私たちは、無数のデータから企業にとって本当に必要なデータを活用するための方法を知っています。 将来を見据えたオペレーション体制を備えている企業の半数以上(52%)は、すでにデータとアナリティクスを大規模に活用しています。データとAIに関する取り組みをビジネス戦略に沿って実施することで投資利益率を迅速に最大化し、最終的にはAIをビ

                                      データ & アナリティクス | アクセンチュア
                                    • 【コラム】GA4標準レポート、探索レポート、Looker Studioの使い分け - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション

                                      【コラム】GA4標準レポート、探索レポート、Looker Studioの使い分け 株式会社JADE 郡山 亮 発信元:メールマガジン2023年9月27日号より こんにちは! 株式会社JADEでコンサルタントとして活動している郡山と申します。 普段はお客様がGA4を活用するための様々なコンサルティング、サポートをしています。 また、自社で開催しているウェビナーや、Search Central Live TokyoなどでGA4を活用するためのナレッジを発信しています。 TwitterやGoogle アナリティクス コミュニティでも個人的に活動していますので、どこかでご縁があればよろしくお願いいたします。 今回は「用途や目的に応じて、GA4のデータを、どのようなレポート・機能で集計すると使いやすいのか」というお話をさせていただきます。 GA4でデータを集計する機能や手法は様々あります。 どのよう

                                        【コラム】GA4標準レポート、探索レポート、Looker Studioの使い分け - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション
                                      • アナリティクス界のドラッカーが提唱する 解析普及の7つのポイント

                                        『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                          アナリティクス界のドラッカーが提唱する 解析普及の7つのポイント
                                        • アナリティクスとExcelで長期の定着率を分析しよう

                                          いくつかに分類したユーザーグループの割合や行動などの推移を分析する「コホート分析」が、Googleアナリティクスで手軽にできるようになりました。2回に分けて、Googleアナリティクスによるコホート分析の手順と活用方法を解説します。 Googleアナリティクスの「ユーザー」メニューにある「コホート分析」レポートでは、コホート(ユーザーグループ)は「ユーザーを獲得した日付(≒新規ユーザーとしてアクセスした日付)」によってのみ分けられます(第1回)。今回は、Googleアナリティクスのセグメント機能を使って、もう一歩踏み込んで分析してみます。 流入別の定着率の違いを「コホート分析」レポートで比較しよう サイトを訪問したきっかけが「リスティング広告」のユーザーと「ソーシャルメディア」のユーザーの2つのコホートを作り、新規ユーザー全体と比べたときの定着率(ユーザー維持率)に差があるか分析します。

                                            アナリティクスとExcelで長期の定着率を分析しよう
                                          • 「Google アナリティクス AS “DMP”」【2】 BigQueryとDoubleClickとの連携で、Google アナリティクスは広告運用プラットフォームへ進化する

                                            『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                              「Google アナリティクス AS “DMP”」【2】 BigQueryとDoubleClickとの連携で、Google アナリティクスは広告運用プラットフォームへ進化する
                                            • サイト内回遊分析を、簡単・短時間にGoogleアナリティクスでできるセグメントを紹介(第50回) | Googleアナリティクス セグメント100選

                                              ユーザーのサイト内回遊状況を把握して、回遊を促進するためのヒントを発見したい。ただし、複雑で手間も時間も掛かる方法ではなくサイトの回遊状況を適切に把握することは、意外と難しい。ユーザーフローなどの逐一のページ遷移分析は、細かすぎて問題点や特徴把握が難しいと、筆者は感じている。 コンテンツの閲覧特性は「ランディングページ」と「そこからの回遊のパターン」が重要になるのだが、[行動]>[サイト コンテンツ]>[ランディング ページ]レポートで1ページ1ページその特性を把握していたら、こちらも細かすぎてキリがないという問題を抱えている。 では、[行動]>[サイト コンテンツ]>[ディレクトリ]レポートではどうだろうか? こちらも、ある程度大雑把にコンテンツ閲覧の傾向を見ることはできるが、残念ながらこのレポートはユーザーの関心の高いコンテンツを相対的に把握するくらいまでのことしかできない。 最近は「

                                                サイト内回遊分析を、簡単・短時間にGoogleアナリティクスでできるセグメントを紹介(第50回) | Googleアナリティクス セグメント100選
                                              • 【2012年版】アクセス解析やTwitter分析など、4年間でレビューした118個のツールをまとめた『ウェブ分析ツール大全』を公開! - Real Analytics (リアルアナリティクス)

                                                今年も様々なツールをレビューさせていただきました。去年と同様、一つのドキュメントにまとめましたので年始の読み物(にしては量が多いですが)あるいはツール選定の参考にぜひご利用下さい! ダウンロード ウェブ分析ツール大全_2012.pdf(23MB) ※推奨 通常はこちらのファイルをご利用ください ウェブ分析ツール大全_2012.docx(49MB) 引用などの利用したい方向け。レイアウトが崩れる場合があります 前年(Ver1.0)からの主な変更点 ・44のツールを追加、26のツールを削除して合計118ツール ・Google アナリティクスの内容を追加 ・文字数は10万文字→16万文字 ・ページ数は380ページ→547ページ 追加されたツール(順不同) CoreMetrics / Readscope Pro / Visionalist / Yourls / チーター6.0 / Analytic

                                                  【2012年版】アクセス解析やTwitter分析など、4年間でレビューした118個のツールをまとめた『ウェブ分析ツール大全』を公開! - Real Analytics (リアルアナリティクス)
                                                • KOBIT | Googleアナリティクスからアクセス解析レポートを自動生成

                                                  ワンクリックで分析と改善案がKOBITはGoogleAnalyticsやSearch Console のデータをもとにアクセス解析! その分析結果と改善提案のレポートを自動生成するサービスです。

                                                    KOBIT | Googleアナリティクスからアクセス解析レポートを自動生成
                                                  • Google アナリティクスのスペシャリストに聞いた!イチオシ&イマイチ機能はどれですか? - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション

                                                    Google アナリティクスのスペシャリストに聞いた!イチオシ&イマイチ機能はどれですか? 運営堂 森野 誠之 160ぐらいあるGoogle アナリティクスの機能。 慣れない人はすべてを覚えようとして挫折することが多いですが、実はよく使う機能は22%しかないというデータがあります。その中でさらに重要な機能はどれなのでしょうか? スペシャリストの皆さんにイチオシの機能とイマイチの機能を運営堂の森野が聞いてみました。 ■大内範行さんのイチオシ機能は集客>すべてのトラフィック>チャネル 森野:いきなりですが大内さんが一番おススメの機能はどれでしょうか?これがないとGoogle アナリティクスを使う意味がないような機能です。 大内:集客>すべてのトラフィック>チャネルですね。ここを起点にして次に行動レポートを見る流れです。チャネルのレポートは分析の起点であると同時にGoogle アナリティクスの設

                                                      Google アナリティクスのスペシャリストに聞いた!イチオシ&イマイチ機能はどれですか? - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション
                                                    • 【新連載】「アナリティクス」を始めよう。~変数って何? 統計のスキルがなくてもアナリティクスは可能ですか?

                                                      『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                        【新連載】「アナリティクス」を始めよう。~変数って何? 統計のスキルがなくてもアナリティクスは可能ですか?
                                                      • アクセス解析の活用が上手くいかない9つの理由 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

                                                        「アクセス解析が上手くいかない9つの理由」というタイトルが分かりづらいという指摘を頂いたので改題(2009/04/12) アクセス解析を導入。自分が計測したいようにタグを入れて解析開始。これで上手くいくぞ! …って、そんなに簡単にいかないよね。 アクセス解析の導入や運用に関わった人なら、その難しさに共感してくれると思います。 何故、せっかく苦労して選んで導入したアクセス解析が上手くいかないのだろうか? アクセス解析を中心としたPDCAによるサイト改善や最適化を夢見るも、1年後思ったようにいかないのだろうか? アクセス解析ベンダー必見。導入した後になぜ思ったように活用されないのか、をまとめてみました。 Metrics InsiderのWhy Web Analytics Tools Failに記載されている理由5つ+自分が感じている理由4つを追加してこの記事は書いています。 1)ビジネスニーズ

                                                          アクセス解析の活用が上手くいかない9つの理由 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
                                                        • スマートフォンの電話コンバージョンを取得!リスティング広告とGoogleアナリティクスのイベント設定方法 | ナイルのマーケティング相談室

                                                          Webサイトの最終的なゴールはPVではなく、売上やお問い合わせという方も多いのではないでしょうか。リスティング広告を出稿していますと電話コンバージョンの測定は提供されているのですが、その設定が意外に面倒という声を聞きます。 本記事では、電話コンバージョンの設定方法について、解説します。 電話コンバージョンとは とくにスマホサイトなどでは、クリックで電話をかけるというタグを仕込むことがあります。タグに以下のように記述するだけで、タップから簡単にコールすることができます。 <a href="tel:000-0000-0000">電話をかける</a> ただ、実際の通話内容を聞いてコンバージョンを計測する、ということは出来ません。ですので、一般的には電話をかけるタップ(クリック)をゴールとしてコンバージョン設定します。これを電話コンバージョンといいます。 タグを使って、タップを検知させ、そこでコン

                                                            スマートフォンの電話コンバージョンを取得!リスティング広告とGoogleアナリティクスのイベント設定方法 | ナイルのマーケティング相談室
                                                          • GoogleAnalyticsに登場した「ユーザー単位の流入元分析『マルチチャネル』」を解説! - Real Analytics (リアルアナリティクス)

                                                            一部のアカウントで提供が開始された「マルチチャネル」レポート。これはサイトのコンバージョンをセッション単位ではなく、ユーザー単位で見ることにより、コンバージョンの初回流入元を見たり、コンバージョンまでの訪問回数を見たりするレポート群です。 5つのレポートが用意されていますので、そのレポートと見方を紹介いたします!その前にレポートへのアクセス方法を確認しましょう。 新しいGoogleAnalyticsのレポートメニューから、「コンバージョン>マルチチャネル」を選択します。 ※メニューが出てこない場合は機能を利用することが出来ません。 では、表示されるを一つづつ見ていきましょう。 1.マルチチャネルサマリー マルチチャネルに関する基本的なレポートを見ることが出来ます。 大きくわけて二つの内容を確認出来ます。 一つは「コンバージョン数」と「アシストされたコンバージョン数」の数値&トレンドです。「

                                                              GoogleAnalyticsに登場した「ユーザー単位の流入元分析『マルチチャネル』」を解説! - Real Analytics (リアルアナリティクス)
                                                            • Google アナリティクス 360 スイートのご紹介

                                                              A/Bテスト 5 Ads Data Hub 1 AdSense 5 AdWords 19 AdWords 連携 21 AMP 4 Analytics 基本 5 API 2 BigQuery 11 Cookie 1 CPA 1 DCM 1 DFP 3 DoubleClick 11 DoubleClick Campaign Manager 1 DoubleClick for Publishers 3 e コマース 2 Firebase 8 Firebase Analytics 4 Firebase 向け Google アナリティクス 2 ga.js 2 GA4 12 GACP 18 GCP 1 Google Cloud Platform 1 Google Consumer Surveys 2 Google Insights for Search 1 Google アド マネージャー 1 Goo

                                                                Google アナリティクス 360 スイートのご紹介
                                                              • データ & アナリティクス | アクセンチュア

                                                                データ分析から導き出されたインサイト無しにAI(人工知能)の活用は始まりません。私たちは、各業界知識とデータ・アナリティクス技術を駆使しデータドリブン経営を強力に支援します。 データ、アナリティクス、AIは企業にとって競合他社との差別化を図るかつてないほど大きな要因になっています。今日の経営幹部が効率を向上しながら新たな収益源を開拓し、新しいビジネスモデルをタイムリーに構築する方法を模索する中、価値を生み出し成長を続ける企業には「データ活用」という共通項があります。私たちは、無数のデータから企業にとって本当に必要なデータを活用するための方法を知っています。 将来を見据えたオペレーション体制を備えている企業の半数以上(52%)は、すでにデータとアナリティクスを大規模に活用しています。データとAIに関する取り組みをビジネス戦略に沿って実施することで投資利益率を迅速に最大化し、最終的にはAIをビ

                                                                  データ & アナリティクス | アクセンチュア
                                                                • データ分析者を社内で増やすには? メルカリから学ぶ「ゆるふわBI」の取り組み | 【レポート】アナリティクス サミット2019

                                                                    データ分析者を社内で増やすには? メルカリから学ぶ「ゆるふわBI」の取り組み | 【レポート】アナリティクス サミット2019
                                                                  • Googleアナリティクスの高度な使い方を学んだ備忘録と画像15枚

                                                                    Googleアナリティクスの高度な使い方は、技術理解とデータ設計が重要です。その高度な使い方の実際をa2iさんのセミナーで聴いてきましたので、レポートします。 こんにちは、Googleアナリティクス愛なカグア!です。最近、ようやくアンサリストがレベル16になって嬉しく思ってます。 Googleの古賀さん、アユダンテの村山さん、プリンシプル木田さん、オロのマーケティング・テクノロジー・スペシャリストである山田さんという国内屈指のトップGoogleアナリティクスコントリビューターの方の話を聞けて、とても満足でした。 関連記事 >>Googleアナリティクス国内トップテクノロジストまとめ2015 >>Google Analytics 使い方 | カテゴリー >>Googleアナリティクス基礎:設定してるのに動かない時の対応 >>Googleタグマネージャ基礎:クリック計測する設定<完全版> Go

                                                                      Googleアナリティクスの高度な使い方を学んだ備忘録と画像15枚
                                                                    • 移行まで1年をきった「Google アナリティクス 4」 GAとの違いや最新アップデート情報を徹底ガイド | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 春

                                                                        移行まで1年をきった「Google アナリティクス 4」 GAとの違いや最新アップデート情報を徹底ガイド | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 春
                                                                      • 『Googleアナリティクス新バージョン・クイックリファレンス』というPDF資料を作成しました - makitani.com

                                                                        『Googleアナリティクス新バージョン・クイックリファレンス』というPDF資料を作成しました。2011年3月にベータリリースされ、来年2012年初頭にはこれに切り替わるというGoogleアナリティクスの新しいバージョン(通称「V5:バージョン5」)の、新機能と変更点を中心にまとめたリファレンス資料です。「どのような機能で、どのようなときにどう使うのか」をまとめています。 新しいバージョンに追加された新機能の情報を網羅しています。各機能の詳細な解説はしておりませんが、その特長とポイントを1ページ単位で簡潔にまとめています。 資料ダウンロード このPDF資料は、Cinciのサイトからダウンロードできます。 Googleアナリティクス新バージョン(V5)クイックリファレンス | Cinci 56ページ(約4MB)あります。今後のバージョンアップ、機能追加にあわせて、内容も更新する予定です。 背

                                                                          『Googleアナリティクス新バージョン・クイックリファレンス』というPDF資料を作成しました - makitani.com
                                                                        • 「はてなブックマーク数」と「流入」の関係を、自分のブログでがっつり分析してみた - Real Analytics (リアルアナリティクス)

                                                                          自分のブログの特徴や傾向を洗い出す、不定期シリーズ第一弾。まずは気になる「はてなブックマークされると流入の相関関係ってどれくらいあるんだっけ?」を中心に、はてなブックマーク数・流入元・PV数を中心に分析をしてみました。 分析方法 以下の情報を取得しました。 対象記事:直近1年でPV数が多い上位35記事(2008年8月22日〜2009年8月21日) 取得項目:PV・はてブ数・ブックマーク率・はてな経由流入(リンク元に文字列「hatena」が含まれる物)・検索エンジン流入(リファラーに検索ワード含む)・その他流入 取得項目を元に、以下の10個の分析を行いました。 1.全体傾向 2.はてブ数とPV数の関係 3.ページビュー数と各種流入の関係 4.はてブ数と各種流入の関係 5.特異点:注目エントリーした記事の場合 6.はてブ数が高い記事の特徴 7.はてブ率が高い記事の特徴 8.はてな経由の流入が多

                                                                            「はてなブックマーク数」と「流入」の関係を、自分のブログでがっつり分析してみた - Real Analytics (リアルアナリティクス)
                                                                          • Googleアナリティクスをアプリに組み込んでパフォーマンス向上を図る|Mac - 週刊アスキー

                                                                            ウェブサイトの分析ツールとして認知度が高い「Googleアナリティクス」ですが、iOS/Android向けのSDKを組み込むことでモバイルアプリの分析も可能です。 アプリのダウンロード元からダウンロード後のユーザーの行動、アプリ内購入の成果まで、各段階における指標を測定し、より優れたアプリの開発や利便性の向上に貢献します。収集したデータからどのような対策を立てればいいのか、見ていきましょう。 (1)ユーザーの獲得状況を知る! アプリの新規ユーザー数やリピーター数(指定した期間中に1回以上アプリを起動したユーザー数)、アプリがどのストアからダウンロードされたか、GooglePlayの参照元URLはどこか、といった情報が収集できます。これらは、アプリを適切なユーザーにアプローチして成果を高めるうえで不可欠な項目です。 ●対策 ・App

                                                                              Googleアナリティクスをアプリに組み込んでパフォーマンス向上を図る|Mac - 週刊アスキー
                                                                            • 【外出自粛の今】ブログで読まれている記事の「傾向の変化」と「対策」【Googleアナリティクス】 - あとかのブログ

                                                                              こんにちは、あとかです♪ 外出を自粛されていることで、ブログのPV数に影響が出ていると聞きました。 特に旅行やグルメ(外食)の特化ブログでは、PV数の減少が顕著の様です。 外出すらできない現在の状況では、なかなか旅行について、前向きに検索しようと考えられないというのはよくわかります。 逆に、マスクを手作りする方法や、抗菌、消毒の話題については、PVが集まっているそうです。 世間の空気を察知して、人の役に立つ情報を即座に提供できる知識と、フットワークの軽さをもったブロガー様も沢山いらっしゃいます。 一方で、私の様に、最新の話題がほとんどない雑記ブログも、幾らかの影響が出ています。 今回は、Googleアナリティクスで見る、外出自粛の今、ブログで読まれている記事の「傾向の変化」とその「対策」についてご紹介します。 Googleアナリティクスで見る、読まれている記事の「傾向の変化」と「対策」 流

                                                                                【外出自粛の今】ブログで読まれている記事の「傾向の変化」と「対策」【Googleアナリティクス】 - あとかのブログ
                                                                              • 【ブログ運営】新しい Google アナリティクスを設定しました😊(意外と簡単) - greenの日記

                                                                                こんにちはgreenです。 新しいGoogle アナリティクス(グーアナさん)にアクセスしましたか? 新しいグーアナさんにアクセスするには、Google アナリティクス 4 プロパティ(旧称「アプリ + ウェブ」)の設定が必要です。 前回の記事では、設定を完了することが出来ませんでしたので、今回は頑張ります❗ 頑張らなくて良いから設定完成させるばぶー👶 頑張りは評価にならない世知辛い世の中です😅 今回の記事では、前回の記事と同様、グーアナさんのヘルプを確認して設定を行います。 この記事を読んで欲しい人は、新しいGoogle アナリティクスの機能が気になる人、設定が出来ない人になります。 記事の内容は、新しいGoogle アナリティクスの設定、 新しいGoogle アナリティクスのアクセス、最後にまとめを書きます。 では、スタートです。 新しいGoogle アナリティクスの設定 ヘルプの

                                                                                  【ブログ運営】新しい Google アナリティクスを設定しました😊(意外と簡単) - greenの日記
                                                                                • Googleアナリティクスでアクセス数が多い時間帯と曜日を知る方法!レポート3種作成手順! - 嗚呼、学習の日々

                                                                                  みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 昨日は内視鏡を飲み込んできました。 喉に麻酔をしたのと、自分に内視鏡飲みの才能があったのとで、一度も「オエッ」となることなく終了しましたよ! 十二指腸まで入れましたが、我ながらキレイな内蔵をしていました。 さて今日は、そんな話とは全く関係ないGoogleアナリティクスで曜日別、時間別のアクセス数を見ることができるレポートの作り方についてです。 Googleアナリティクスカスタムレポート作成 Googleアナリティクス時間帯別分析レポート Googleアナリティクス曜日別レポート Googleアナリティクス曜日別時間別レポート Googleアナリティクスカスタムレポート作成 Googleアナリティクスには、レポート画面から見れる標準レポートの他に、いくつかの条件を組み合わせて自分の知りたい情報が載ったレポートを作成することができます。 カスタムレ

                                                                                    Googleアナリティクスでアクセス数が多い時間帯と曜日を知る方法!レポート3種作成手順! - 嗚呼、学習の日々