並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

アンジェリコ 受胎告知の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 名画「で」遊ぶシリーズ3/新約聖書で大人気の『受胎告知』で遊ぶ - Labo.299

    『受胎告知』。 それは、新約聖書に登場するエピソードで、ざっくり言うと、マリアという生娘の前に四大天使の一人・ガブリエル(以降「ガブ」)が現れ「主に選ばれて、今から聖なる霊(=精子)を注入してイエス創るんで産んでね夜露死苦!(゜∀゜」というもの。 いきなり初対面の、しかも得体の知れない羽持ちに、サラッとどこの馬の骨どころか実体すら無いヤツの、それはそれは怪しげな異物の挿入を予告される。 現実世界だったら、ザザーーーっと引くだろう。なのに、マリアあっさり承諾。案外、来るもの拒まずの奔放なビッチなのかもしれない。 すみません、私にはやっぱ宗教って理解できねーわ。 <スポンサーリンク> そんな『受胎告知』のエピソードだが、中世の画家には人気の題材だったらしい。ガブとマリアに、百合の花。天界から射す光や精霊のイメージ、そして鳩。 この辺はどの画家もたいてい抜かりなく練り込んであり、聖書にとても忠実

      名画「で」遊ぶシリーズ3/新約聖書で大人気の『受胎告知』で遊ぶ - Labo.299
    • 何度目かの大塚国際美術館で思うこと。 - 青猫文具旅

      ちょっと前のことですが、今年も行ったんです、大塚国際美術館。徳島県鳴門市、日本最大級の常設展示スペースを持つ「陶板名画」の美術館です。 大塚国際美術館|徳島県鳴門市にある陶板名画美術館 ここはレプリカ(複製画)しかない美術館で、古代から現代までの世界中の名画が、陶器の大きな板に、忠実な色彩、大きさで再現されています。忠実といっても陶板に転写したものを焼成するため、オリジナルの持つ繊細なタッチや色合いまでは完璧に再現できないわけですが。 権料が発生する分、入館料が日本一高いともいわれ、徳島中心部からのアクセスも微妙に不便なことから、館内に足を踏み入れるまでのハードルが高い美術館のひとつです。 それでも大塚国際美術館が好きで、年1回のペースで東京から徳島まで足を運んでます。 友達とガイドツアーに参加したり、ひとりで自由気ままに館内を巡ったり。鑑賞の楽しみ方はその時々で違いますが、何度来ても「も

        何度目かの大塚国際美術館で思うこと。 - 青猫文具旅
      • 『サイゼリヤで使える美術講座』

        名画と食を同時に楽しめる場所。 それが、サイゼリヤ。 まるでウフィツィ美術館のように、 ルネサンスの画家の名画の数々が店内に飾られています。 今回は、そんなサイゼリヤでの食事中に、さりげなく口にすると、 一目置かれるかもしれない (ウザがられるだけかもしれない) 名画の蘊蓄をご紹介いたします。 それでは、サイゼリヤで使える美術講座、スタートです。 ~サンドロ・ボッティチェッリ 《ヴィーナスの誕生》 を目にしたら~ 「やっぱり、サイゼリヤに来たら、ムール貝のガーリック焼き (399円) は外せないよね。 あっ、ムール貝で思い出したんだけど、 あの 《ヴィーナスの誕生》 のヴィーナスが乗ってるのは、ホタテ貝なんだって。 正確には、地中海に生息するジェームズホタテ貝らしいよ。 ガーリック焼きにしても美味しそうだよね。」 ~ラファエロ・サンティ 《サン・シストの聖母》 を目にしたら~ 「あの天使の

          『サイゼリヤで使える美術講座』
        • 聖☆おにいさん - Wikipedia

          『聖☆おにいさん』(セイントおにいさん)[注 1] は、中村光による宗教を題材とした日本の漫画作品。『月刊モーニングtwo』(講談社)にて2006年1号より連載中。宝島社「このマンガがすごい! 2009」オトコ編1位作品。2009年、手塚治虫文化賞短編賞受賞。2019年5月時点で累計発行部数は1600万部を突破している[1]。 タイトルのモチーフは電気グルーヴ×スチャダラパーの曲「聖☆おじさん」[2]。 2013年に劇場アニメが公開され、2018年に実写ドラマ化された(後述)。 あらすじ 世紀末を無事乗り越えたブッダとイエスが、有休をとって下界でのバカンスを満喫しようと、日本の東京都立川の安アパート「松田ハイツ」の一室で「聖」(せい)という名字でルームシェアして暮らすという設定で描かれる日常コメディ。立川は、作者・中村光の姉が学生時代を過ごした場所であり、中村本人は何度か遊びに訪れた程度で

          • イタリア一人旅/『冷静と情熱のあいだ』 聖地巡りしてきた(フィレンツェ編) - 読書系女子のあれこれ

            前に書いた通り、ヨーロッパに20日ほど一人旅してきました。ドイツを下って、ヴェネツィアからフィレンツェへ。 旅に出るきっかけとなったのが、フィレンツェが舞台の辻仁成の小説『冷静と情熱のあいだ』。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あらすじ フィレンツェの空 街並み ドゥオモ ポンテ・ヴェッキオ パラッツォ・ピッティ サン・マルコ修道院 パニーニとカプチーノ 上からみたフィレンツェ サンタマリア・ノヴェッラ駅 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー フィレンツェの街が様々な意味を持って象徴され、描かれているこの作品。読んでいて、その中に入ってみたいと強く思っていて、今回やっと実現できた。 冷静と情熱のあいだ―Blu (角川文庫) 作者:辻 仁成 発売日: 2001/09/01 メディア: 文庫 『冷静と

              イタリア一人旅/『冷静と情熱のあいだ』 聖地巡りしてきた(フィレンツェ編) - 読書系女子のあれこれ
            • クリムト描く『ダナエ』、絵の意味を知ると別の登場人物が見えてきます

              こんばんは!ビー玉です。 今宵は、【大人の美術館】へようこそ・・・ 本館、【大人の美術館】は、素人の素人による素人のための妄想美術館です。いわゆる “常識” とされている見解と違う箇所もあるかとは思いますが、ゆる~い気持ちでリラックスしながらご観覧ください。 「知ると絵画は色っぽい」をコンセプトに、今宵も大人の美術館は開館します・・・ 前回、禁断の「受胎告知」のことを書きましたが、その受胎告知の原案ともいえる話があるのをご存知でしょうか? ※諸説ありますよ!! フラ・アンジェリコ『受胎告知』1435年 プラド美術館所蔵 今回はかなり大人っぽい内容になります。大人っぽい内容に抵抗がある方は、残念ながら今日のところは引き返していただき、よかったら後日また遊びに来てくださいね。 はい、質問です。 あなたは18歳以上ですか? YESの方は、しばし大人の美術館を楽しんでいただけたら幸いです。 18歳

                クリムト描く『ダナエ』、絵の意味を知ると別の登場人物が見えてきます
              • バーチャルツアーが楽しめる世界の美術館・博物館 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                海外旅行できないのでバーチャル美術館・博物館巡りをしよう 新型コロナのせいで、4月に予定していたタイ行きが中止になりました。GWにはロシア行きを予定してるんですが、この調子だとたぶん無理でしょう。 世の中には海外旅行依存症のような人がいて、定期的に外国に行かないと身体がどうかしてしまうと伝え聞きます。贅沢病の極みですが、とはいえ、ストレスは溜まることでしょう。数年に一回の旅行がバッチリ今回に被ってしまった人も多いと思います。 そんな人たちのために、今回はバーチャルツアーができる世界の美術館をご紹介します。本当にレベルの高い、選りすぐりのバーチャルツアーを紹介しますので期待してください。 さて皆さま、時間を潰すご準備はできていますでしょうか?では参ります。 1. ロンドン・ナショナル・ギャラリー Photo by Diego Delso ロンドン・ナショナル・ギャラリーには、13世紀から19

                  バーチャルツアーが楽しめる世界の美術館・博物館 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                • 西洋美術で学ぶ聖書の物語(中編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                  絵画で見るキリストの受難の物語 「聖書の物語を知ると絵画はもっと楽しい」 をモットーに、西洋絵画の題材によく取り上げられる聖書のエピソードをまとめていきます。前回は旧約聖書の物語を紹介しましたが、今回から新約聖書、 イエス・キリストの受難の物語です。非常に有名なエピソードばっかりなので、みなさんよくご存知のものばかりかとは思いますが。 前回はこちらよりご覧ください。 それではいきます。 13.  受胎告知 大工のヨセフと婚約していたマリアのもとに大天使ガブリエルが現れ、精霊による神の子の懐胎を告げた。まだ結婚もしてないのに、と驚くマリアに、ガブリエルは生まれる男児は神からの贈り物であることと、名をイエスと名付けるように告げて消えた。 この逸話を書いた絵は星の数ほどあり、有名な画家のものもたくさんあります。 ダ・ヴィンチの受胎告知は、彼の初期の頃の作品ですが、一点透視図法や天使の羽のリアルさ

                    西洋美術で学ぶ聖書の物語(中編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                  • 有名絵画から人が消えたら...

                    GIF画像好き。 ハンガリーの美大生ベンス・ハッジュ(Bence Hajdu)さんの作品が面白い。あの有名絵画から人を消したらどうなるんだろう? こうなりました。なんとも静かで寂しい絵に。 元々は、学校の課題で遠近感や空間、ルネサンス時代に使われた平行線を勉強していた時に、空間そのものを見るために人を消したのが始まり。トップの絵は、言わずと知れたレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」です。 ジャック=ルイ・ダヴィッド「ホラティウス兄弟の誓い」 クロード・ロラン「聖ウルスラの船出」 サンドロ・ボッティチェッリ「受胎告知」 アンドレア・マンテーニャ「カーメラ・デッリ・スポージ(新婚夫妻の間)」 フラ・アンジェリコ「受胎告知」 [Facebook page and Behance page via Design Boom] そうこ(Jesus Diaz 米版)

                      有名絵画から人が消えたら...
                    • 何度目かの大塚国際美術館で思うこと。 - 青猫文具箱

                      ちょっと前のことですが、今年も行ったんです、大塚国際美術館。徳島県鳴門市、日本最大級の常設展示スペースを持つ「陶板名画」の美術館です。 ここはレプリカ(複製画)しかない美術館で、古代から現代までの世界中の名画が、陶器の大きな板に、忠実な色彩、大きさで再現されています。忠実といっても陶板に転写したものを焼成するため、オリジナルの持つ繊細なタッチや色合いまでは完璧に再現できないわけですが。 権料が発生する分、入館料が日本一高いともいわれ、徳島中心部からのアクセスも微妙に不便なことから、館内に足を踏み入れるまでのハードルが高い美術館のひとつです。 それでも大塚国際美術館が好きで、年1回のペースで東京から徳島まで足を運んでます。 友達とガイドツアーに参加したり、ひとりで自由気ままに館内を巡ったり。鑑賞の楽しみ方はその時々で違いますが、何度来ても「もうこれで充分かな」にならない場所。ありていにいえば

                        何度目かの大塚国際美術館で思うこと。 - 青猫文具箱
                      • 【目次】名画「で」遊ぶシリーズ一覧【免責事項+二行紹介文付】 - Labo.299

                        2015-09-18 【目次】名画「で」遊ぶシリーズ一覧【免責事項+二行紹介文付】 このブログのこと 名画「で」遊ぶ はじめに、という名の免責事項 私は今までに、学芸員やそっち系の専門職には一切就いたことがない。真に美術・芸術を愛する者か、と問われれば、そんなこともない。私がこのシリーズを始めたのは、某国民的大人気(笑)オンラインクイズゲームの問題回収上に転がっていたからだ。 つまり、私はただのクイズゲーマー。これ大事、メモってお願い。 オンラインおクイズ対戦is知識とスピードで殴り合う世界。そこには武器や防具の概念が存在し、その中で私は「文系学問」というジャンルの中のサブジャンル「美術・文学」(以下美文)を武器にしている。最近は鈍りすぎて防具に格下げ\(^ω^)/ 美文の出題傾向は美(絵画・彫刻・建築など)と文(国内外の文学・和歌・哲学)で3:7くらい(私感だけど)。文学だと実際に読んで

                          【目次】名画「で」遊ぶシリーズ一覧【免責事項+二行紹介文付】 - Labo.299
                        • 天使と聖母と白いユリ - やれることだけやってみる

                          チューリップが咲きました。 元は名のあるチューリップであったと思われますが、 何年も植えっぱなし。 小ぶりで可憐な花を咲かせてくれます。 チューリップが咲き始めると、なぜか気になることがあります。 ※去年も書きましたけど。 kaedeya.hatenablog.com ▇3月25日は、受胎告知の日。 「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます」 ールカ福音書・1章28節ー 大天使ガブリエルが、処女マリアに告げた言葉です。 有名ですね。 マリアさんはダビデ家のヨセフさんと婚約中。 まだ結婚していません。さぞ、びっくりしたことでしょう。 場所はナザレ。 現在のイスラエルです。 3月25日は、古代ローマの暦では春分の日。 ここで、名画をどーん ♪(°▽° レオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』(1472~75)。 これがデビュー作だそうです。すごいですね。 『受胎告知』と聞いて浮かぶ

                            天使と聖母と白いユリ - やれることだけやってみる
                          • WEB美術館

                            (2014/06/24 更新) +152,663 (1998/09/15開設) (2003/08/15移転) 更新情報 ご挨拶(04/01/28) LPジャケットギャラリー(08/07/02) WEB美術館はこうやって作られる 小夜話(12/10/10) らくがき帳(掲示板) リンク(07/04/18) 館長室(14/06/24) Mail に答えてみました(2003/04/22) 企画展示室 ジャケットの中のアーティスト (2006/11/08) ナスカの地上絵 (2000/09/26) フェルメールとその時代展を見て (2000/06/16) 二人の菩薩 広隆寺と中宮寺 の菩薩像について (1999/07/08) 常設展示室 1400 年代 ボッティチェリ 春 フラ・アンジェリコ 受胎告知 ファン・エイク アルノルフィニ夫妻の結婚 ミケランジェロ ピエタ 1500 年代 ラファエロ 聖

                            • 理想の美術館〜好きな画家/イラストレーターと絵画作品まとめ - 心揺々として戸惑ひ易く

                              今回は絵画の中で、個人的に偏愛している画家やイラストレーターとその主な美術作品のリストを作成してみた。 ★が特に好きな画家。 ※国名の略称は、希=ギリシャ/瑞=スイス/白=ベルギー/墺=オーストリー/西=スペイン/捷=チェコ/丁=デンマーク/愛=アイルランド フラ・アンジェリコ Fra Angelico (1387-1455/伊) 初期ルネサンス 「受胎告知」 カルロ・クリヴェッリ Carlo Crivelli (1430-1495/伊) 初期ルネサンス 「聖ミカエルと悪魔」 サンドロ・ボッティチェッリ Sandro Botticelli (1444-1510/伊) 初期ルネサンス/フィレンツェ派 「ヴィーナスの誕生 The Birth of Venus」「春」 ★ミケランジェロ・ブオナローティ Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni (147

                                理想の美術館〜好きな画家/イラストレーターと絵画作品まとめ - 心揺々として戸惑ひ易く
                              • ウフィツィ美術館 - Wikipedia

                                ウフィツィ美術館(ウフィツィびじゅつかん、伊: Galleria degli Uffizi)、またはウッフィッツィ美術館は、イタリアのフィレンツェにあるルネサンス絵画で有名な美術館である。1591年より部分的に公開されており、近代式の美術館としてヨーロッパ最古のものの1つである。またイタリア国内の美術館としては収蔵品の質、量ともに最大のものである。1982年に世界遺産フィレンツェ歴史地区の一部として認定されている。 メディチ家歴代の美術コレクションを収蔵する美術館であり、イタリア・ルネサンス絵画の宝庫である。展示物は2,500点にのぼり、古代ギリシア、古代ローマ時代の彫刻から、ボッティチェッリ、レオナルド、ミケランジェロ、ラッファエッロらイタリア・ルネサンスの巨匠の絵画を中心に、それ以前のゴシック時代、以後のバロック、ロココなどの絵画が系統的に展示されている。 沿革[編集] 美術館内部 『

                                  ウフィツィ美術館 - Wikipedia
                                • 私の好きな絵

                                  --- ヘレニズム美術(ギリシャ)--- <作者不詳> 「サマトラケのニケ」  --- ビザンティン美術--- <作者不詳> 「皇妃テオドラ」  <アンドレイ・ルブリョフ> 「聖三位一体」  --- ゴシック期--- <ピエトロ・カヴァリーニ> 「天使たち」(「最後の審判」部分)  <ボナヴェントゥーラ・ベルリンギエーリ> 「聖フランチェスコと彼の生涯」  <ドゥッチョ・ディ・ブオニンセーニャ> 「マエスタ」   「山上の誘惑」  <ジョット> 「荘厳の聖母」 「夢のなかでヨアキムにアンナの受胎を知らせる天使」 「カナの婚宴」   「聖フランチェスコの遺骸に別れを告げる聖女キアーラと修道女たち」 <ピエトロ・ロレンツェッティ> 「聖母子と洗礼者ヨハネ、聖フランチェスコ」  <アンブロージオ・ロレンツェッティ> 「善政の寓意」  「受胎告知」

                                  • サイゼリヤで観られるイタリアン絵画にはこんな意味があったんだ!話のネタになる西洋絵画入門

                                    こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 あなたはファミリーレストランの『サイゼリヤ』に行ったことはありますか? 何回か訪れたことがある方は、店内に飾られた絵画(レプリカ)に気づいた方もいらっしゃるのではありませんか? そう、サイゼリヤにはルネサンス時代のイタリア絵画がたくさん飾られているんです。 本日は知っていて損はない絵画知識として、サイゼリヤに展示されている絵画を紹介します。 商談の時にでも、話のネタにしてもらえたら幸いです。 よろしければ最後までお付き合いください。 サイゼリヤの名前の由来 サイゼリヤは1967年に千葉県市川市八幡で街の洋食屋さんとして創業し、当時そこで勤務していた正垣泰彦(元サイゼリア会長)氏がお店を譲り受け、1973年に現在の低価格なイタリアンレストランとして生まれ変わりました。 2019年には国内1500店舗を達成、大手ファミリーレストランチェーンとなっています

                                      サイゼリヤで観られるイタリアン絵画にはこんな意味があったんだ!話のネタになる西洋絵画入門
                                    • 受胎告知 - Wikipedia

                                      受胎告知(じゅたいこくち、英: Annunciation)とは、キリスト教の聖典である『新約聖書』に書かれているエピソードの1つ。聖告(せいこく)、処女聖マリアのお告げ、生神女福音(しょうしんじょふくいん)とも言う。一般に、処女マリアに天使のガブリエルが降り、マリアが聖霊によってキリストを妊娠したことを告げ、またマリアがそれを受け入れることを告げる出来事である。 マリア崇敬の思想を背景として、キリスト教文化圏の芸術作品の中で繰り返し用いられるモチーフでもある。 これを記念する祭日は東方に始まり、中世に西方につたわった[要出典]。現在もカトリック教会などでは3月25日、東方教会では4月7日を祭日としている。カトリック教会では「神のお告げ(の祭日)」と呼ぶ。正教会では「生神女福音祭」とし、十二大祭のひとつである[要出典]。 福音書における記述[編集] 受胎告知が記述されているのは「マタイによる

                                        受胎告知 - Wikipedia
                                      • やる夫ブログ やる夫と絵画で学ぶイエス・キリスト

                                        やる夫がキリストになるようです。 やる夫がキリストになるようです。(2) やる夫と絵画で学ぶイエス・キリスト やる夫がキリストになるようです。(3) やる夫がキリストになるようです。(4) 【完結】 1 :1/159 :2008/05/10(土) 02:23:10.41 ID:88k/wdxu0 ____        うぅ・・・ / \      物語の面白さを追求した、VIP向けのイエス・キリスト物語 /  _ノ  ヽ、_ \    「やる夫がキリストになるようです。(*)」を作ってるけど /  o゚⌒   ⌒゚o  \ | (__人__)    |   だんだん、読者の皆さんとの距離が広がっているような気がするお \     ` ⌒´     / ノ           \ =======================================================

                                        • WEB美術館

                                          (2014/06/24 更新) +152,663 (1998/09/15開設) (2003/08/15移転) 更新情報 ご挨拶(04/01/28) LPジャケットギャラリー(08/07/02) WEB美術館はこうやって作られる 小夜話(12/10/10) らくがき帳(掲示板) リンク(07/04/18) 館長室(14/06/24) Mail に答えてみました(2003/04/22) 企画展示室 ジャケットの中のアーティスト (2006/11/08) ナスカの地上絵 (2000/09/26) フェルメールとその時代展を見て (2000/06/16) 二人の菩薩 広隆寺と中宮寺 の菩薩像について (1999/07/08) 常設展示室 1400 年代 ボッティチェリ 春 フラ・アンジェリコ 受胎告知 ファン・エイク アルノルフィニ夫妻の結婚 ミケランジェロ ピエタ 1500 年代 ラファエロ 聖

                                          • 世界五大美術館のひとつ「プラド美術館」で見た有名作品紹介! - interact

                                            プラド美術館で見てきた有名作品を紹介します。 はい、皆さんこんにちは。いんたらくとです。 ポルトガル旅行記2017(スペイン編) その13 日時 2017年2月12日(日) 場所 スペイン/マドリード(プラド美術館) 期間 2017年02月09日~02月16日 目次 2017年ポルトガル旅行記(カタール編)【目次】 - interact 2017年ポルトガル旅行記(スペイン編)【目次】 - interact 2017年ポルトガル旅行記【目次】 - interact プラド美術館 プラド美術館の無料参観 館内の様子 主要作品案内 エル・グレコ「聖三位一体」1577-1579年 エル・グレコ「羊飼いの礼拝」1612-1614年 ディエゴ・ベラスケス「東方三博士の礼拝」1619年 ディエゴ・ベラスケス「酔っ払いたち」1628-1629年 ディエゴ・ベラスケス「織女たち」1655-1660年 ディ

                                              世界五大美術館のひとつ「プラド美術館」で見た有名作品紹介! - interact
                                            • 気になる画家 その2  フラ・アンジェリコ『受胎告知』 - JuniperBerry’s diary

                                              お題「好きな画家は?行ってよかった・おすすめの美術館のエピソード」 イタリア美術が大好きです ヨーロッパに滞在していた頃は この大陸にある ミケランジェロの全作品を見るぞ! と 追っかけ!? しておりました。 そういえば 馬のお尻も好きですし 筋肉が 好きなのかもしれません ただ、いくら筋肉好きとはいっても ミケランジェロの女性は マリア像 含めて 皆さん漏れなく 丸太を 日常的に ぶん投げていそうです ピエタだけ? は たおやかで 女性らしい体型ですけど… そこで 私の好きな マリア様 を フラ・アンジェリコ(Fra Angelico)の 『受胎告知』 artsandculture.google.com フィレンツェの サンマルコ美術館にあります 今は ガラスで 全面を カバーされているようですけれど 私が行った時は 壁に描かれた そのままの状態で 見る事ができました 柔らかい光の中に 

                                                気になる画家 その2  フラ・アンジェリコ『受胎告知』 - JuniperBerry’s diary
                                              • http://www015.upp.so-net.ne.jp/zukou/seiyoubijutunennpyou.html

                                                西洋美術年表 前40000 ~前3500 先史 ヴィレンドルフのヴィーナス(前30000) アルタミラの洞窟壁画(前20000) イギリスのストンヘンジ(前8000) 前3500 ~ 300 古代 エジプト ピラミッド(前2500) 書記座像(前2500) カルナクのアモン大神殿(前2000) ツタンカーメン王(前1300) メソポタミア ジグラット「白い神殿」(前3000) アッシリア「有翼人面獣身像」(前900) ペルシャ「ペルセポポリス宮殿」(前500) クレタ・ミュケナイ キュクラデス美術<初期青銅期>(前3000) クレタ美術<中期青銅期> 「クノッソス宮殿」(前1400) ミュケナイ美術<後期青銅期>「獅子の門」(前1200) ギリシャ ●アルカイック時代<前700-前450> 青年立像(アルカイックスマイル) ●クラシック時代 <前450-前320> ミュロン「円盤投げ」 ポ

                                                • フラ・アンジェリコ(ベアト・アンジェリコ)-主要作品の解説と画像・壁紙-

                                                  フラ・アンジェリコ(ベアト・アンジェリコ) Fra Angelico (Beato Angelico) 1387-1455 | イタリア | 初期ルネサンス・フィレンツェ派 15世紀初頭より活躍したフィレンツェ派を代表する大画家。≪フラ・アンジェリコ(天使のような画僧)≫が彼の名として呼ばれるよう、人格者としても名高い(本名はグイード・ディ・ピエトロ)。ドミニコ会士であったフラ・アンジェリコの作品は、宗教的主題に限られている。師であるゴシック絵画の大家ロレンツォ・モナコより学んだ、ゴシック的である豪華で優美な表現に加え、初期ルネサンスの三大芸術家のひとりマザッチョの作品から空間・人体の三次元的描写を学び、鮮やかな色彩による敬虔で高潔な人物描写による独自の画風を確立。彼の直筆による真作は45点ほど確認されているが、現存する作品120点の内、工房作品も多い為、その判別は難しいとされる。 15世

                                                  • 神と人と物。西洋美術と哲学で暴く人類のゆくえ② - アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ

                                                    それでも地球は回る 前回では、トマス・アクィナスが、キリスト教の信仰つまりおとぎ話の世界と、イスラム世界から逆輸入された冷徹な哲学をうまく融合させたことを書きました。 その後ルネサンスに至り、人間は人間自身を人生の主題にすることを覚えた。 ルネサンスといえばフィレンツエ。 その繁栄を築いた恐るべき人物に、「ロレンツオ・デ・メヂィチ(イル・マニーフィコ。1449 – 1492)」がいました。 ロレンツオさんの有名な言葉は 「人はいつ死ぬかわからない。朝起きて今日も命があったと思う。だから、今日、精一杯生きる。」 要するに、戦国時代です。ベネツィアだのナポリだの、やれ公国だ共和国だとイタリア中が血も涙もない闘争で、武力・経済覇権を争っていた。 フィレンツエも、諸国の侵略や領内での争いで荒みまくっており。ロレンツオさんも暗殺未遂にあい、なんとか生き延びたが、弟のジュリアノさんはあえなく惨殺され。

                                                      神と人と物。西洋美術と哲学で暴く人類のゆくえ② - アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ
                                                    • 【消し屋アート】そして誰もいなくなった…… 『最後の晩餐』『受胎告知』など名画の登場人物が “家に帰ってしまったら” こんな風に! | ロケットニュース24

                                                      » 【消し屋アート】そして誰もいなくなった…… 『最後の晩餐』『受胎告知』など名画の登場人物が “家に帰ってしまったら” こんな風に! 特集 【消し屋アート】そして誰もいなくなった…… 『最後の晩餐』『受胎告知』など名画の登場人物が “家に帰ってしまったら” こんな風に! 小千谷サチ 2015年3月4日 あなたの好きな絵画はなんだろう? 世界は広く、人類の歴史も長い。古今東西を見渡せば、「これぞ!」というお気に入りの絵画があるはずだ。そして今回紹介するのも、そんな絵画関係である。 新しい作品? 答えはイエスとも、ノーとも言える。これは、「世界的名画の登場人物が、一人残らずおウチに帰ってしまったら……」なる想像アート作品。あの有名な『最後の晩餐』、『受胎告知』なんかに登場するみなさんが、誰も、文字通り、だーれもいないのだ。 あなたは想像したことがあるだろうか? あの有名な絵画から、人々が一斉

                                                        【消し屋アート】そして誰もいなくなった…… 『最後の晩餐』『受胎告知』など名画の登場人物が “家に帰ってしまったら” こんな風に! | ロケットニュース24
                                                      • アルテ・ピナコテーク - Wikipedia

                                                        アルテ・ピナコテーク(独: Alte Pinakothek、旧絵画館)はドイツの国立美術館である。バイエルン州ミュンヘンにある、世界でも最古の部類に属する公共美術館である。もとはバイエルン王家ヴィッテルスバッハ家の収蔵品を市民を対象に展示する目的で作られた。以後、バイエルン王国のドイツ帝国への編入を経て、国有化され、現在にいたる。「ピナコテーク」という単語はギリシア語に由来しており、「絵画の収蔵所」という意味を持つ。 概要[編集] 12世紀からバイエルンを統治してきたヴィッテルスバッハ家の美術コレクションの形成は、16世紀前半にさかのぼる。1527年~1528年頃、当時のバイエルン大公ヴィルヘルム4世は、アルトドルファーらの著名な画家にミュンヘンのレジデンツ(王宮)のために歴史画の制作を注文した。この時制作されたアルトドルファーの『アレクサンドロス大王の戦い』はアルテ・ピナコテークの代表的

                                                          アルテ・ピナコテーク - Wikipedia
                                                        • 聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる(新約聖書篇7) 〜東方三博士の礼拝|さとなお(佐藤尚之)

                                                          「1000日チャレンジ」でアートを学んでいるのだけど、西洋美術って、旧約聖書や新約聖書、ギリシャ神話などをちゃんと知らないと、よく理解できないアート、多すぎません? オマージュなんかも含めて。 それじゃつまらないので、アートをもっと楽しむためにも聖書や神話を最低限かつ表層的でいいから知っときたい、という思いが強くなり、代表的なエピソードとそれについてのアートを整理していこうかと。 聖書や神話を網羅したり解釈したりするつもりは毛頭なく、西洋人には常識っぽいあたりを押さえるだけの連載です。あぁこの際私も知っときたいな、という方はおつきあいください。 旧約聖書篇は全65回で完結しました。こちらをどうぞ。 いまは新約聖書をやってます。ログはこちらにまとめていきます。 このあと、ギリシャ神話。もしかしたらダンテ『神曲』も。 このエピソードも有名だねー。 東方三博士(はかせ)、とか、東方三賢者、とか、

                                                            聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる(新約聖書篇7) 〜東方三博士の礼拝|さとなお(佐藤尚之)
                                                          • イタリア・ルネサンス年表 - Wikipedia

                                                            1300年代(トレチェント Trecento) 1300年 - 教皇ボニファティウス8世の回勅「アンティクオルム・ハベット・フィダ・レラティオ」。 回勅で教皇はこの年を最初の「聖年(Iobeleus)」として祝福し、特別の赦しを求めてローマを多くの巡礼者が訪れる。 1300年 - 『神曲』では、この年の聖金曜日、ダンテが人生の半ばで暗い森に迷い込み、地獄・煉獄・天国遍歴が始まる。 1300年 - ダンテに先行する清新体の詩人で友人でもあったグイド・カヴァルカンティ死去。 1301年 - 教皇派(ゲルフ)支配のフィレンツェで、白党(ビアンキ)政権が黒党(ネリ)に倒される。 白党に属していたダンテ、フィレンツェ市から追放され、以後流浪生活を送る。 1301年 - ハレー彗星の出現が観測される。 ジョヴァンニ・ヴィッラーニはその年代記に記録し、ジョットはパドヴァの壁画「東方三博士の礼拝」にその様

                                                            • クリエイティブ系の人!これくらいは、おさえておくと会話がスムーズかも?!【海外の有名美術館ベスト10】 - Life X Style(ライフ・バイ・スタイル)

                                                              前回、日本の特に東京の美術館のベスト10を勝手に選んでしまいました。なので、今回はもっとワールドワイドにいってみよう!と思ったので、勝手に選んじゃいました。でも自分で行ったことのある美術館だけで構成しております。すみません。これ、見たことある!という作品がここにありますということでいかがでしょうか? 1.ニューヨーク近代美術館(アメリカ・ニューヨーク) よく「モマ」っていいますが、それは『The Museum of Modern Art』Museum of Modern Artの部分の頭文字をとってMoMA(モマ)という愛称なんです。1939年にグッドウィン&ストーンにより設計され、いわゆるモダニズム建築の特徴を持った近代美術館にふさわしい建物だったのだろうと思います。その後、1951年にフィリップ・ジョンソンによって増築される。64年には同じフィリップ・ジョンソンにより彫刻ガーデンが整備

                                                                クリエイティブ系の人!これくらいは、おさえておくと会話がスムーズかも?!【海外の有名美術館ベスト10】 - Life X Style(ライフ・バイ・スタイル)
                                                              • 外務省: 文化外交最前線―第21号―

                                                                文化外交最前線 ―第21号― 2005年8月1日 近藤誠一 はじめに 白鳥は かなしからずや 空の青 海の青にも 染まずただよふ 今月のテーマ:サマルカンド・ブルー <グリ・エミル廟> 詩人が「もし空が真似をしなかったら、他に比べるものはない」と歌った紺碧のモスクは、サマルカンドの象徴です。昨年秋、中央アジア文化ミッションを率いて、この「青の都」を訪れることで、少年時代の夢が叶いました。 そのひとつグリ・エミルは、チムール自身が眠る廟で、1941年ソ連の人類学者ゲラシモフによって墓が開けられ、チムールの体の特徴が確認されました。その直後に起こったナチによるソ連侵攻は、「私がこの墓から出たとき、世界は崩壊するだろう」という墓に刻まれた予言の正しさを示すものというエピソードは有名です。 素朴で親日的な人々、バザールの賑わい、山積みされたリンゴや野菜、干し葡萄、ナッツ類などとともに、モスクの魅惑

                                                                • 糸杉はお墓の木?

                                                                  糸杉はお墓の木 スペインでは、お墓に行くと必ず糸杉の木が植えてあります。 逆に言うと、スペインを列車やバスなどで移動中、突然糸杉の木がまとまってはえている場所があったら、おそらくそこはお墓です。 スペインに限らず、地中海沿岸の国では、糸杉は ≪お墓の木≫ なのです。 Marc Pascual en Pixabay 糸杉は、スペインを含めた地中海性の気候に適した植物で、手入れをほとんどしなくてもよく、真っ直ぐに伸びていく常緑針葉樹です。 高さ30mくらいまで伸び、また稀に樹齢1000年というものもあるほどで、長持ちする木です。 糸杉がお墓の木として好まれるのは、木がまっすぐ上に伸びるのと同じように、根も横に広がらず、ほぼまっすぐ地下に伸びていくので、お墓に植えても、埋葬した棺に絡んでしまったり、地面を持ち上げたりという事がないためです。 また、亡くなった人の魂が、糸杉のようにまっすぐ天に昇っ

                                                                    糸杉はお墓の木? 
                                                                  • The Passing : ジョルジュ・ディディ=ユベルマン(Georges Didi-Huberman, 1953- フランス)

                                                                    ■Giorgio Agamben ■Daniel Arasse ■Hans Blumenberg ■Massimo Cacciari ■Gianni Carchia ■André Chastel ■Hubert Damisch □Georges Didi-Huberman ■Pierre Francastel ■Vladimir Jankélévitch ■Bruno Latour ■Louis Marin ■Marie-José Mondzain ■Nitta Hiroe ■Mario Perniola ■Jacques Rancière ■Michel Serres ■Victor Stoichita ■Taki Kōji ジョルジュ・ディディ=ユベルマン(Georges DIDI-HUBERMAN, 1953- フランス) イメージのもつ感情移入や類似性の力、またその錯綜した時間性を

                                                                    • 山野楽器 | CD・楽器の店舗販売、通販サイト、音楽教室の山野楽器

                                                                      今こそジョスカン!~ジョスカン・デ・プレ没後500年記念 銀座本店 古楽担当スタッフがオススメするジョスカン・アルバム 2021年、古楽界の最大の話題と言えば、ジョスカン・デ・プレ没後500年記念!ヨーロッパではもちろん、日本でもたくさんのコンサートやイベントが企画され、大きな盛り上がりました。2022年になってもジョスカンイヤーの熱狂は続きます。2021年に録音、企画されたCDが2022年に発売になることがあるからです。この特集では、ジョスカンの記念の年を祝って発売されたCDを中心に、ジョスカン・デ・プレの魅力を存分に楽しめるCDをご紹介します。これまでジョスカン・デ・プレの音楽をご存じなかった方も、ぜひジョスカン・デ・プレの豊饒なる音楽世界に浸ってみてください!画像はジョスカン・デ・プレの肖像画。今では失われてしまったという生前に描かれた肖像画から製作された木版画(1611年)です。(

                                                                        山野楽器 | CD・楽器の店舗販売、通販サイト、音楽教室の山野楽器
                                                                      • 工芸青花|キリスト教美術をたのしむ 4 かたる 受胎告知

                                                                        受胎告知図では、天使とマリアの会話も描かれます。例えば「Ave Maria(アヴェ・マリア)」。〈AVE〉は古典ラテン語で丁寧な挨拶語ですが、中世では人類の祖である「EVA(エヴァ)」の反対読みという解釈もありました。楽園追放の原因となったエヴァに対して、救い主を身籠るマリアは人間の楽園回帰を叶えてくれるありがたい存在。語呂合わせのような神学的議論がまじめに論じられていました。 宝石細工のように華やかなフラ・アンジェリコに絵の中央、天使とマリアの間に三列の金文字が並びます[図1]。そのうち上下の列が天使の言葉。省略記号を使って短縮していますが、「ルカによる福音書」第1章35節のセリフで、上が〈SPS S SVPVEIET I TE(聖霊があなたに降り)〉、下が〈VIRT ALTISI OBVBRABIT TIBI(いと高き方の力があなたを包む)〉。間の一列がマリアさまの返答ですが、読み取る

                                                                        • 星野富弘美術館 - 今日の一枚、今日のひと言

                                                                          こんにちは。 好きな画家は・・・一人には絞れないので今回は作家の星野富弘さんの 詩画集と2つの美術館をご紹介したいと思います。 お題「好きな画家は?行ってよかった・おすすめの美術館のエピソード」 口に絵筆をくわえて植物画を描く星野富弘さんをご存知ですか? 庭や道端に咲く花や草の絵に短い文を添える詩画集と出会ったのは ずいぶん前のこと。 どこかの文化会館で開かれた作品展を友人と見に行きました。 星野さんは、群馬大学教育学部保健体育科を卒業して中学校の体育教師になりましたが 倶楽部活動の指導中に墜落事故で頸髄を損傷し車椅子生活になってしまったのです。 その後、道端の雑草にも命があることに気づき、絵筆を口にくわえて 植物の水彩画を描いていきます。 これが星野さんの生きる希望になったのでしょう。 新聞や雑誌で紹介され、国内にとどまらず、海外でも作品展は大好評。 村立の美術館が群馬県にオープンしまし

                                                                            星野富弘美術館 - 今日の一枚、今日のひと言
                                                                          • イトスギ - Wikipedia

                                                                            街路樹や公園樹に使われ、イギリスの邸宅ではドアがイトスギで作られる。腐敗しにくいため、建築材、彫刻、棺などに幅広く使用されてきた。きれいな円錐形になるため、クリスマスツリーに使われるが、死の象徴であるため、墓地によく植えられる。観賞用の品種が栽培される。またフラメンコギターには側板裏板にイトスギを使用する。 イエス・キリストが磔にされた十字架は、この木で作られたという伝説がある。ギリシア神話では、美少年キュパリッソスが姿を変えられたのがイトスギだとされる。 花言葉は死・哀悼・絶望。欧米では上記のキュパリッソスの逸話から、死や喪の象徴とされる。文化や宗教との関係が深く、古代エジプトや古代ローマでは神聖な木として崇拝されていたほか、キプロス(Kypros, 英: Cyprus)島の語源になったともされている。フィンセント・ファン・ゴッホが好んで絵画の題材に使った。 イトスギは、生命や豊穣のシン

                                                                              イトスギ - Wikipedia
                                                                            • [iPad] アマナイメージズ 世界美術館#3 ウフィツィ美術館 HD: ヨーロッパ最古の美術館の一つ。332 | AppBank

                                                                              この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 アマナイメージズから世界美術館の第3弾「ウフィツィ美術館」のiPadアプリアマナイメージズ 世界美術館#3 ウフィツィ美術館 HDがでました。 ウフィツィ美術館はイタリアのフィレンツェにあり、ヨーロッパ最古の美術館の一つとして知られています。 その歴史ある同美術館を日本語解説と共に様々な角度から鑑賞可能です。 広く一般公開はされていない「ヴァザーリの回廊」の動画は必見です! それでは詳しくご紹介します! 起動するとミュージアムツアー、作品、コレクションの3つのメニューから作品を楽しめます。 まずはミュージアムツアー。 「ボッティチェッリ」、「ダヴィンチ」、「フラ・アンジェリコ」といった世界的に有名なウフィツィ美術館の主な展示室をご案内。パノラマビューで展示室を360度見渡せます。 まるでその場にいるかのような感動を味わえます! 続いて作品メ

                                                                              • 『遠近法の精神史』

                                                                                【書評】『遠近法の精神史』佐藤忠良、中村雄二郎、小山清男 若桑みどり、中原佑介、神吉敬三、平凡社、一九九二年 遠近法の歴史を古代からピカソの時代まで、豊富な絵画の実例を使って考察した書物。一連の連続講義の形で、それぞれの専門分野について、遠近法をさまざまなアプローチで考察する。たのしく読める一冊だ。 彫刻家の佐藤忠良は、目と手というテーマで、自作の彫刻、海外の彫刻家の作品、子供たちの作品を見せながら、巧みな話芸で語る。あまり遠近法とは関係ない(笑)が、作品のまなざしの力がよくわかってよい。 哲学者の中村雄二郎は、絵画の遠近法の話しをしながら、「ルネサンスと人間の目の誕生」というテーマで語る。少し雑談(笑)。触覚の中世から視覚のルネサンスへ、北欧的な客観的な科学の視線の知から、南欧的な演劇的な知へという図式的な講演になる。 美術史家の小山清男は、「遠近法の成立」で、古代の遠近法の「魚の骨」の

                                                                                • 田島正樹『読む哲学事典』(10) - charisの美学日誌

                                                                                  [読書] 田島正樹『読む哲学事典』(講談社現代新書) (挿絵は、パラス・アテナ。16世紀イタリアの画家、パルミジャニーノの作。ギリシア彫刻とは違い、優美な女性だ。アテナ女神は”戦闘美少女”の元祖だが、このアテナには戦闘性は感じられない。) 本書の解題は、これで最終回。「一者と実在性」の節を扱う。本書の全体を貫く大きな主題に、幸運な偶然による「新しい意味の生成」がある。機械仕掛けの神パラス・アテナが告げるご託宣が、古代ギリシアにおける政治的公共性の誕生を寿ぐものであったように、田島氏の哲学は、「意味の未完結性」→「新しい意味の生成」→「美、美徳、政治的公共性の偶然性」と、形而上学から言語哲学、政治哲学、そして美と芸術に至るまで、全体が深く通底している。では、なぜ、美徳や政治的公共性は”偶然の賜物”なのだろうか? アリストテレスによれば、「勇気」という美徳は、決して人間の固定した属性のようなも

                                                                                    田島正樹『読む哲学事典』(10) - charisの美学日誌
                                                                                  1