並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 86件

新着順 人気順

イラストレーターの検索結果41 - 80 件 / 86件

  • 独立してイラストレーターになったので近況を語りたい

    高校出て都内のゲーム会社で2年働いた後、フリーランスとして独立した。今年24歳になる。 主に小説のイラスト担当したり、Vの仕立て担当したりしている。あと水面下で進行してるのがいくつかある。 絵描きを目指す人から質問マロがよく来ていて、大体同じ内容なので、ここにまとめておく。 絵描きのV化についてよく聞かれる。なんでやってるんですかとか、やったほうがいいんですか、とか。 副収入とか節税とか作家のブランディングとか、色々あるけど、シンプルに作業記録を第三者検証できるよう保存する目的が強い。訴訟対策。 あと作業記録は後から見直すと、課題や解決策が見つかることが多い。アスリートも競技を録画して見直すって聞くし、定期的な振り返りのためにもやったほうが良いと思う。 でも自分の声を何度も聞き直す事になるから、滑舌と声色は鍛えた方が良い。私は自分の声嫌い。かわいい声うらやましいよな・・・ 正直給料は良くな

      独立してイラストレーターになったので近況を語りたい
    • #Illustrator のアートボード管理とスクリプト|宮澤聖二 | onthehead

      Illustrator はドキュメント上にアートボード名が常に表示されません。アートボードツールに切り替えれば目視できますが、その都度アートボードを編集するモードに入ってしまい、作業の流れを中断してしまいます。 また、複数あるアートボードの名称や座標・サイズを管理するのも決して快適とは言えない状態です。 そこで、私たち三階ラボが長年採用しているアートボードの管理方法と共に、アートボードに関するスクリプトをご紹介します。 アートボードをレイヤーで管理する 私たちは特定のレイヤーにグループを配置し、スクリプトでアートボードに変換することによってアートボードを管理しています。 グループにはテキストとパスをそれぞれ1つ入れ、テキストはアートボード名に、パスの座標・サイズはアートボードの座標・サイズに対応します。 こうすることで、常にアートボード名が把握でき、普段使っているツールでアートボード名やア

        #Illustrator のアートボード管理とスクリプト|宮澤聖二 | onthehead
      • イラストレーターから送られてきた「うつです」と書かれたラクガキみたいな絵、心配になって連絡→想定外の事実があった

        やねうらお @yaneuraoh 仕事をお願いしているイラストレーターの女の子からラクガキみたいなイラストが添えられたメールが来て、そのイラストに「うつです」って書いてあったから、イラストもろくに描けない精神状態なのかとその子のことが心配になって速攻で電話したら、「うつです」ではなく「ラフです」だった件について。 2020-01-27 09:58:03

          イラストレーターから送られてきた「うつです」と書かれたラクガキみたいな絵、心配になって連絡→想定外の事実があった
        • Drawing with Wacom/BUNBUN|ワコムタブレットサイト|Wacom

          Product 製品から探す Wacom MobileStudio Pro Wacom Cintiq Pro Wacom One Wacom Intuos Pro Wacom Cintiq Intuos Bamboo Smartpads Bamboo Stylus Category タイトルタグから探す 製品の選び方 活用ガイド Sculpting with Wacom Drawing with Wacom イラストテクニック ~あの作品の制作環境が見たい~ ペンタブレット活用事例 Bamboo Blog 写真に絵を描く!フォト・ドローイングのススメ 教育現場での導入事例 デジタルペンのおしごと図鑑

            Drawing with Wacom/BUNBUN|ワコムタブレットサイト|Wacom
          • この絵描きに注目!2020|ネット絵学

            2019年を振り返りつつ、主観で特にすごかった絵描きを独断と偏見でまとめました。特に今年注目したいイラストレーター選です。 記事の最後に総括。 →前回(2019) サムネイラスト:米山舞 オルタナティブちゅーたな

              この絵描きに注目!2020|ネット絵学
            • AIからクリエイターを守るSNS「Oneup」 オタク文化愛が生む、無断学習させない仕組み

              イラストレーターをはじめとするクリエイターが、SNSやプラットフォームで作品を発表する──今まで当たり前のように行われていたことが、揺らぎはじめている。 生成AI(ジェネレーティブAI)の登場により、インターネット上にアップロードした作品が、権利者に無断(※)で学習データに利用されてしまうケースが頻発。 それに対抗し、SNSではクリエイター側が自分の作品について「無断学習禁止」を宣言したり、過去に投稿した作品をインターネット上から削除したりするなどの動きも増えてきた。 (※)なお現在、日本の著作権法では、AIの学習を目的とした著作物の利用は「その著作物に表現された思想または感情の享受を目的としない」かつ「著作者の利益を不当に害さない」場合、原則として権利者の許諾なく利用できるとされている(KAI-YOU.net調べ) そうした現状を受けて、クリエイターを守る新たなサービス「Oneup」が2

                AIからクリエイターを守るSNS「Oneup」 オタク文化愛が生む、無断学習させない仕組み
              • 数年後に生き残る方法──ラノベ作家と漫画家が語る、仕事に繋がるポートフォリオ

                仕事が欲しい──「1億総クリエイター時代」といわれる激しい競争の中で、クリエイターが直面する“何をどうアピールすれば仕事に繋がるのか”という課題。 株式会社BookLiveが運営するポートフォリオサービス「Xfolio(クロスフォリオ)」に、5月から小説カテゴリが追加され、作品の投稿が可能になった。 クリエイター向けのポートフォリオサービスというと、イラストレーターや漫画家向けと捉えられがちだ。「クロスフォリオ」の小説への対応は、「原作」「作画」を分業して行う作品の増加を見据えたコラボレーションの提案や、小説家に対する新しいマネタイズの提案、ひいては拡大を続けるクリエイターエコノミーに対する提案など、複数の文脈で読み取ることができそうだ。 そんな中、新たな異世界ものコミカライズ作品『暗殺者一族の末弟、異世界の英雄となる』が「クロスフォリオ」上で連載決定(連載開始は2024年春を予定)。また

                  数年後に生き残る方法──ラノベ作家と漫画家が語る、仕事に繋がるポートフォリオ
                • 戸田奈津子氏の仕事は色々言われるけど本人の仕事ぶりに関しては教訓しかない

                  芝村矜侍 @kyouji0716 戸田奈津子氏、本人の仕事ぶりを見てると正直「多少成果物にミスがあろうが何よりとにかく仕事を早く上げろ、締切破りなどもってのほか」「人脈は大事にしろ」「悪名は無名に勝る」が教訓だと思うの 2022-07-06 23:09:02

                    戸田奈津子氏の仕事は色々言われるけど本人の仕事ぶりに関しては教訓しかない
                  • 【noteに直接確認しました】noteの正社員イラストレーター募集について、私が問題だと考えたこと・感じたこと - TOMOKO OOSUKI

                    【2022/10/18 最終更新】 【0】まえがき・一言で言うと (0-1)一言で言うと【2021/5/23追記】 (0-2)まえがき 【1】全体の流れ 【2】wantedlyでの募集内容には、特に違和感も問題も感じていなかった 【3】「著作権法」について簡単に解説 【4】深津氏のnote記事に対して感じた、大きな違和感と問題点 【5】徳力さんとやり取りしてわかった、深津氏の真意と、現在の「イラストレーター」が置かれる契約状況 【6】いまの日本では、法的根拠に基づいた「クリエイター視点」の記事が全く足りない 【2022/5/27 追記】「法的根拠に基づいた、イラストの仕事の依頼の仕方」の記事を作りました。「クリエイター視点」での法律記事も発信しています。 【2022/10/18 追記】「法的根拠に基づいた、イラストレーター視点の著作権契約」の記事を作りました!ぜひ多くの方に読んでいただきた

                      【noteに直接確認しました】noteの正社員イラストレーター募集について、私が問題だと考えたこと・感じたこと - TOMOKO OOSUKI
                    • イラストレーターの稼ぎのお話

                      Aikawa Hasma@1日目【西い06b】 @arg_Aikawa_ いや、マジで漫画家さんとかイラストレーターさんは「イラストや漫画をかいてない人間でも絵の相場は理解してないとおかしい」ってスタンスやめて相場提示した方がいいと思うんだよね。だってその人達だって例えば医者の医療行為の相場とか、自分の専門外の相場って多分知らないと思うんだよ。 2019-11-13 07:47:21 サタケシュンスケ|イラストレーター @satakeshunsuke イラストレーターひとりでクライアントワークだけを請けて稼げる限界、案件の規模にもよると思いますが、売上3000万円くらいが壁でしょうか…?(あくまで想像) 億を稼ぐ人もいる漫画家やミュージシャンと比べてなんだか少ない気がするのは、やっぱり権利収入の差…かなと🙄 #もっとお金の話をしよう 2019-10-03 11:00:14

                        イラストレーターの稼ぎのお話
                      • redjuice×NaBaBa 対談 祭りは終わった──ポスト・イラストバブルの生存戦略

                        ネットとイラスト、ふたつの潮流はこの10年で大きく変わった。 ソーシャルゲームバブルの崩壊や市場規模の縮小など、イラスト業界に陰りが見える中でも、SNS時代との相性の良さもあって、文化としてのアイデンティティはより強固になっている。 イラストバブルが勃興した10年と、陰りを呼ぶ7つの理由 こんにちは。虎硬(とらこ)と申します。KAI-YOUから打診を受けて「令和のネット絵学」というテーマで記事を書かせていただきます。 本企画はイラストとインターネットに焦点をあてたもので、私なりの目線で現状の整理を進めていき、界隈に興味がある方がこれからのイラストレーションについて考える一助になればと思っ… そんな中、ネット発のイラストレーターとして第一線を走り続けているredjuiceさんが新会社レッドボックスを設立。その記念的な個展「REDBOX」が2024年3月22日から31日にかけて開催される。 今

                          redjuice×NaBaBa 対談 祭りは終わった──ポスト・イラストバブルの生存戦略
                        • けもフレ小説「2年半待たされた」末お蔵入り 表紙依頼のイラストレーター、KADOKAWAへの不満訴える

                          「2年半も作業料未払いで待たされた」――。人気アニメ「けものフレンズ」の関連作品をめぐるツイートが、インターネット上で注目を集めている。 同アニメの小説化に向けてイラストの制作を依頼されたが、ラフ納品後に連絡が途切れがちになり、結局依頼から2年以上も経って、急きょ中止を告げられたという。イラストレーターと依頼主のKADOKAWAに事情を聞いた。 ツイッターでメール公開 イラストレーターのねこたススムさんが2019年6月26日、ツイッターで「2年半も作業料未払いで待たされた」などの書き込みとともに、メールのキャプチャー4枚を投稿した。 キャプチャーでは、KADOKAWAの小説レーベル「カドカワBOOKS」担当者とのメールのやりとりの一部が確認できる。 1通目はKADOKAWAが17年2月にねこたススムさんに送ったもので、けものフレンズの小説化に向け、カバーイラストの制作を依頼する内容だ。 2

                            けもフレ小説「2年半待たされた」末お蔵入り 表紙依頼のイラストレーター、KADOKAWAへの不満訴える
                          • ねこたススム氏とKADOKAWAとのメールのやり取りの内容が明らかになる

                            みんみ 芋治郎 @togamimaa このメール内容に改竄がないこと前提ですが思ったこと ・まずカドカワは残り14万払うべし ・吉崎先生がいっちょかみしてややこしくなったらしいことはわかった ・編集も振り回されてる被害者っぽい ・放置の理由は人手不足かな、おそらくけもフレのチェック関係は誰か一人でまわしてる twitter.com/Niyang53/statu… 2019-07-02 10:12:01

                              ねこたススム氏とKADOKAWAとのメールのやり取りの内容が明らかになる
                            • みどり合同会社、イラストをみんなで作るサービス「Minto」をリリース

                              制作途中のイラストをファンが応援し、一緒に完成まで目指していくWebサービス「Minto」を公開。制作したイラストをNFTにして記念にできる機能も、10月末頃公開予定。みどり合同会社(本社:東京都千代田区、代表:小宮自由)は制作途中のイラストをファンが応援しながら制作していくサービス「Minto」を本日リリースしました。 Minto https://minto.green スタンプでイラストを応援★「Minto」サービスの概要 クリエイターは作品が完成するまで、基本的に収益の機会がありません。時間がかかるものを制作している場合、制作中はずっとお金が得られないことになり、クリエイターの生活を不安定にします。そこで、制作過程においてクリエイターが収益をあげられる仕組みが必要だと考えました。Minto は制作途中のイラストをファンが見て、ダイレクトに応援することができます。完成したイラストを販売

                                みどり合同会社、イラストをみんなで作るサービス「Minto」をリリース
                              • ケイゴイノウエ 作品の落札総額 日本円で1,000万円超え!世界規模のNFTマーケットFoundationにて。連作企画「NADESHIKO」第二作目「椿- TSUBAKI-」226万円で落札。

                                <!-- wp:paragraph -->NFTは「Non-Fungible Token」の略称で、イーサリアム上で構築されたトークンの一種です。<br>特徴として、唯一無二の価値を持たせることができるトークンを表します。<br/><!-- /wp:paragraph --> " >NFTNFTとは(Non Fungible Token)の略、「非代替性トークン」とよばれることもある。 アートや音楽、コレクターズアイテムなど、唯一無二かつ代替不可能なデジタル資産にブロックチェーン上で所有証明書を記録し、固有の価値を持たせる非代替性のデジタルトークンのことで。新たな売買市場やビジネスを創出する技術として注目されている。 FoundationFoundationとは、新しいクリエイティブエコノミーを構築することを目的としたNFTプラットフォーム。クリエイターがイーサリアムのブロックチェーンを使

                                  ケイゴイノウエ 作品の落札総額 日本円で1,000万円超え!世界規模のNFTマーケットFoundationにて。連作企画「NADESHIKO」第二作目「椿- TSUBAKI-」226万円で落札。
                                • イラストレーター業界の話をしよう…「#絵で飯食えるやつなんて一握り」とよく聞くワードにおける「一握り」ではない人たちへ

                                  かなどめ はじめ/連載準備中 @KANADOME_HAJIME 「報酬額の低さ」 絵1枚で〇万円って聞くと 「いや単価高ぇーじゃん!」って思うかもしれない 単価だけ見ればそれも間違いじゃないが 多くの絵師は(結果的に)日給1万以下の収入になっている これは現代のキャラ絵のクオリティが 従来の額における労力を超えているのと 後述の問題が相互に関係する 2021-01-08 22:48:56

                                    イラストレーター業界の話をしよう…「#絵で飯食えるやつなんて一握り」とよく聞くワードにおける「一握り」ではない人たちへ
                                  • Illustratorをインストール後にやること 2019 | DTP Transit

                                    Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 Illustratorに限らず、インストール直後の状態がベストとはいません。 カスタマイズすべき項目をチェックリストとしてまとめてみました。これをもとに自分なりの作業環境を整備していきましょう。 環境設定 マスト 単位と値関連 作業内容に応じて ツール 初期設定 カスタムツールバー パネル パネルメニューオプション ワークスペース(パネル位置の登録) キーボードショートカット アクション ドキュメントプロファイル 環境設定(マスト) 一般 新しい「新規ドキュメント」インターフェイス、ホーム画面はムダに重い。迷わず、オフにするのが吉。 以前の「新規ドキュメント」インターフェイスを使用:オンに ドキュメントを開いていないときにホーム画面を表示:オフに [選択範囲・アンカー表

                                    • 商業イラストレーターを生業にしている私がNFTを始めた理由と、やってみて感じた事

                                      こんにちは。イラストレーターのえんぴつ座です。2021年10月頃からNFTアートの世界に飛び込み、約2ヶ月。ありがたいことに、今出ているもの3つは全て完売、一時的ではありますが、NFT国内売り上げランキングに24位にランクイン(24時間限定ですが)と、幸先の良いスタートを切る事ができました…!! @konipu_nft さんが運営されている 国内NFTアートの売り上げランキング HP ▷▶︎▷ https://t.co/pjbJQSujJO 24時間限定ですが、24位に🙌 参入して約1ヶ月。 クライアントワークとは別で、自家発電できる仕組みが出来たらいろんな可能性が拓けてくるかなと思い参入を決意。 引き続き頑張ります💪 pic.twitter.com/yr7yiAUHw6 — TOKYO MEGANE GIRL (@TOKYOMEGANEGIRL) December 1, 2021 何

                                        商業イラストレーターを生業にしている私がNFTを始めた理由と、やってみて感じた事
                                      • <横浜市でSEO対策を専門>Web集客・マーケティング会社|ZOOMを使ったオンラインでのイラストレーター / フォトショップ講座|Law'z LLC.

                                        ZOOMを使ったオンラインでのイラストレーター / フォトショップ講座 カテゴリーillustrator / photoshop イラストレーターやフォトショップを、使いこなせるようになりませんか? そして、このような名刺を作成して、仕事の受注を増やし売上を上げませんか? ⇒ 当社がイラストレーターで作成した名刺を見る。 名刺を細かく作り込むと、 イラストレーターやフォトショップを、使えるようになりながら、名刺も作成すれば一石二鳥ですよね? イラストレーターやフォトショップが使えるようになると、パソコン 1 台で好きな場所で仕事ができます。 そして時間も、昼でも夜でも仕事を行うことが可能になります。 初心者の方は、一番最初は、名刺が作れるようになっておくといいでしょう。 イラストレーターやフォトショップが使えるようになっておくと、転職する際にも有利に働きます。 まずは、イラストレーター・フ

                                        • okamurayuta works

                                          『なぁんで昼メシ食いに行くのにこんな時間かけて行くのかなぁ。 / TV TOKYO』 イラストを描きました。

                                            okamurayuta works
                                          • \マンガの特典では初!/ NFTデジタル特典付き特装版発売決定!描き下ろしイラスト4点&お蔵入りカバーイラストデジタル画集 スティーヴン★スピルハンバーグ『パンダと犬V』

                                            \マンガの特典では初!/ NFTデジタル特典付き特装版発売決定!描き下ろしイラスト4点&お蔵入りカバーイラストデジタル画集 スティーヴン★スピルハンバーグ『パンダと犬V』 ぴあ株式会社より、インスタフォロワー16万超の人気イラストレーター・スティーヴン★スピルハンバーグ(@steven_spielhamburg )のコミック最新刊『パンダと犬V』が発売決定(11月1日予定)。この度新たに、NFTデジタル特典付き特装版の発売と、「絵馬ポストカード」キャンペーンの実施が決定いたしました。 スティーヴン★スピルハンバーグ『パンダと犬V』■スティーヴン★スピルハンバーグ オフィシャルサイト https://steven-spielhamburg.com/ 「パンダと犬」とは、“老犬ビーグル”梅吉との日常をインスタグラムに描いた4コママンガ。2019年5月、享年16歳でお空へ旅立ってしまった梅吉に変

                                              \マンガの特典では初!/ NFTデジタル特典付き特装版発売決定!描き下ろしイラスト4点&お蔵入りカバーイラストデジタル画集 スティーヴン★スピルハンバーグ『パンダと犬V』
                                            • Illustratorで3Dマッピングを使ったグリグリ動かせるイラストの作り方 - DESIGN TREKKER

                                              はじめに Adobe Illustratorの3D効果でノートPCを作成してみます。もちろん、スマートフォンや形状が複雑ではないプロダクトなどは、なんでも応用ができます。 ノートPCのイラスト素材は珍しくありませんが、アングルがぴったりハマるものが無い時にこれが手元にあれば便利です。3Dオブジェクトなので全方位360度アングルを変えられ、ディスプレイ表示部も後から差し替えができ、ディスプレイの開閉角度も変更可能です。こんなやつです↓ 作成手順 ノートPCの側面を3D押し出し→展開された表面(ひょうめん)にパーツをマッピング。これが大筋です。 設計図・サイズを作る 「長辺・短辺・高さ」の面を長方形ツールで描き起こします。作りやすいよう単位をpx(pt)の整数にしています。 塗り色はPC筐体のベースカラーとするのでスウォッチに登録しておきます。グローバルカラーに設定しておくと色変更がラクです。

                                                Illustratorで3Dマッピングを使ったグリグリ動かせるイラストの作り方 - DESIGN TREKKER
                                              • イラストレーターはなぶしインタビュー 同人誌『ピギーワン』で覚醒した天賦の才

                                                個人が生み出したものが、メジャーに匹敵するコンテンツになる時代。イラストレーター/アニメーター・はなぶしの生み出したオリジナル作品「ピギーワン」は、クリエイターなら誰もが夢見るシンデレラストーリーを具現化しつつある。 元は同人誌から始まった「ピギーワン」は、SNSを中心に人気が拡大。グッズなど様々な展開を経て、遂にゲーム『ピギーワン SUPER SPARK』へと結実する。制作にあたって気鋭のゲームクリエイター・hako 生活とタッグを組み、クラウドファンディングを実施。早々と目標金額を達成した。 果てなく広がり続けるユニバースの原初たる一冊の同人誌は、“渡邊巧大”として商業アニメの世界で活躍していたはなぶし氏が、現実逃避しながら会社のコピー機で夜な夜なつくり上げたというのだから、もうそのはじまりからしてドラマチックだ。 幼少期の体験からガイナックスへの憧れを抱いた青年は、東映アニメーション

                                                  イラストレーターはなぶしインタビュー 同人誌『ピギーワン』で覚醒した天賦の才
                                                • 「イラストレーター白書」調査結果レポート イラストレーター2661人の働き方をアンケート | MUGENUP Inc.

                                                  イラストレーターの「働き方」をアンケート調査。 株式会社MUGENUPは、自社が運営する2D/3Dクリエイターのためのお仕事紹介サイト「MUGENUP STATION」において登録クリエイターが全世界4万人を突破したことを記念し、日本のエンタテインメントカルチャーを支えるクリエイターの働き方や働く環境に貢献すべく、イラストを描く18歳以上のイラストレーターを対象に、2018年12月から2019年1月にかけてWeb調査を実施しました。 本調査は、今回が初の調査となり、2661人のイラストレーターから回答が寄せられました。 主なトピックス ・イラストレーターの多くは女性。約7割を女性が占める。 ・本業イラストレーターから、副業・兼業、アマチュアまで、全イラストレーターのうち約4割がイラストで収入をゲット。 ・イラストのお仕事は、大多数がキャラクターイラスト。 ・メカやクリーチャーのイラストは、

                                                    「イラストレーター白書」調査結果レポート イラストレーター2661人の働き方をアンケート | MUGENUP Inc.
                                                  • 『けいおん!』アニメーター堀口悠紀子、別名義「白身魚」のイラスト展開催

                                                    アニメーター・堀口悠紀子さんが、別名義「白身魚」として発表したイラストを展示する企画展「白身魚 Artworks」が、8月10日(木)より3会場で開催される。 展示内容は会場によって異なり、渋谷スクランブルスクエアの雑貨ショップ・+Qグッズおよび、秋葉原のアートギャラリー・EDITION88では、小説のカバーイラストや挿絵に使用された原画が展示される。 また、渋谷・Gallery ecriiでは、雑誌『季刊エス』に関連した作品や白身魚さんのお気に入りの作品が展示される。 各会場ではスタンプラリーが開催され、3会場を回ってすべてのスタンプを集めると、企画展のメインビジュアルが描かれた缶バッジを手に入れることができる。

                                                      『けいおん!』アニメーター堀口悠紀子、別名義「白身魚」のイラスト展開催
                                                    • しぐれうい「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」VTuber最速で1000万再生 TikTokで流行

                                                      イラストレーター/VTuberのしぐれういさんのオリジナル曲「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」のMVが、VTuber史上最速でYouTubeの再生回数1000万回を突破した。 TikTokではMV内の特徴的なダンスに挑戦する人が後を絶たず、流行の兆しを見せている。 “9歳のしぐれうい”が罵倒「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」 しぐれうい、初のフルアルバム 田中秀和、IOSYSら楽曲書き下ろし イラストレーター/バーチャルYouTuber(VTuber)のしぐれういさんが、初のソロアルバム『まだ雨はやまない』を5月25日(水)にCDで発売。 また、初のリアルイベント「うい・おん・すてーじ -雨上がりの文化祭-」が、5月28日(土)にヒューリックホール東京で開催される。 しぐれうい、初のオリジナル楽曲 田中秀和… 「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」は、2022年5月に発売されたしぐれういさん初のソロ

                                                        しぐれうい「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」VTuber最速で1000万再生 TikTokで流行
                                                      • 【イラストの上達法】②模写をする | 三澤明久 イラスト・デザイン室

                                                        よく言うことですが、イラストが上達するには、模写をすることが一番の練習になります。 真剣に取り組めば、早ければ2ヵ月ぐらいで成果が出てくるはずです 一番好きなイラストレーターを見つけよう 自分が一番好きなイラストレーターの、好きだと思う作品を見つけて、ひたすら模写してみます。 「こんな風に描けたらいいな」と思う作品や、目指すイラストレーターさんが必ずいると思いますので、まずはそれを真似して描きます。

                                                          【イラストの上達法】②模写をする | 三澤明久 イラスト・デザイン室
                                                        • イラストレーター案件獲得の3つの秘訣|江古田あいきゅうさんに聞く!

                                                          今回はイラストレーターになってからわずか一年でイラスト制作案件を獲得し、活躍中の江古田あいきゅうさんにイラストレーター案件の獲得の秘訣やイラスト制作の仕事において大切にすべきポイントについてインタビューさせていただきました。イラストレーターとしての仕事を増やしたいがどうすればいいか悩んでいる方はぜひ最後まで読んでみてください。 江古田あいきゅう 1996年生まれ。滋賀県在住のフリーランスのイラストレーター。保育士として働いていたものの結婚と転居をきっかけに子どもの頃からずっと好きだったイラストレーターとしての活動を始める。様々な工夫をすることで1年ほどでイラストレーターとしての活動が軌道に乗り活躍中。得意分野は、児童・ファミリー層をターゲットとする元気溢れるイラスト。 Twitterアカウント:@IQ_pocket イラストレーターになったきっかけ ー イラストレーターになったきっかけって

                                                          • 【東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)】Tokyo Illustrators Society

                                                            ゴトウヒロシ展 Works from Paris 2005 to Present「NO ONE SMILES」 2024.05.31(金) - 2024.06.22(土)

                                                              【東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)】Tokyo Illustrators Society
                                                            • イラストレーターという職業/イラストを仕事にすること | 三澤明久 イラスト・デザイン室

                                                              イラストレーターという職業/イラストを仕事にすること こんにちは。イラストレーターのAkihisaです。 恋するイラストレーションNo.500。マットに寝転んで、足を上げて腹筋運動。 エクササイズする女性のイラストです。 「恋するイラストレーション」というタイトルは、2009年の5月から始めたアメブロで、掲載のイラストにつけていたタイトルです。 現在、アメブロの方は少しお休みにして、このサイトの記事の方に力を入れています。

                                                                イラストレーターという職業/イラストを仕事にすること | 三澤明久 イラスト・デザイン室
                                                              • Drawing With Wacom/ねづみどし|ワコムタブレットサイト|Wacom

                                                                Product 製品から探す Wacom MobileStudio Pro Wacom Cintiq Pro Wacom One Wacom Intuos Pro Wacom Cintiq Intuos Bamboo Smartpads Bamboo Stylus Category タイトルタグから探す 製品の選び方 活用ガイド Sculpting with Wacom Drawing with Wacom イラストテクニック ~あの作品の制作環境が見たい~ ペンタブレット活用事例 Bamboo Blog 写真に絵を描く!フォト・ドローイングのススメ 教育現場での導入事例 デジタルペンのおしごと図鑑

                                                                  Drawing With Wacom/ねづみどし|ワコムタブレットサイト|Wacom
                                                                • イラストレーター【ろるらり】グラビアもするほど美女!どんな人か深堀! - okasora

                                                                  ミスiD2018グランプリで、雑誌のグラビアで話題の美女、しかし、本業はイラストレーターとして活躍するという異色の経歴を持った「ろるらり」さんをご存知ですか? 今回は今注目の美女「ろるらり」さんの素顔に迫ります。 引用:www.instagram.com 今の仕事を始めたきっかけ 美大出身の「ろるらり」さん。 一度は就職しようと、デザイン系の企業を何社か受けたのだそうです。 しかし、受かったのはなぜか「ミスiD」というオーディション。 イラストの才能が評価される前に、かわいらしい容姿が注目されちゃったんですね。 それからは、ネットアイドルのような活動をするようになったという「ろるらり」さん。 その傍らで、イラストのお仕事もするようになったとのことです。 なるほど、そういうことでしたら、モデルでイラストレーターという不思議な活動内容にも納得ですね。 「ろるらり」さんは、美大をやめてから、生き

                                                                    イラストレーター【ろるらり】グラビアもするほど美女!どんな人か深堀! - okasora
                                                                  • 古世界の住人・川崎悟司イラスト集

                                                                    ★11月16日更新古生物 イラスト差し替え プロトスクス ★10月16日更新現生動物 飛べるダチョウの仲間 オオシギダチョウ ★9月26日更新古生物 イラスト差し替え、追記 メガラプトル ★9月23日更新古生物 名付けられホヤホヤ角竜 フルカトケラトプス ★9月22日更新古生物 イラスト差し替え、追記 ワイマヌ ★9月15日更新現生動物 イラスト差し替え、追記 コガタペンギン ★8月23日更新古生物 保存状態極みの恐竜 ズール ★8月5日更新古生物 史上最重量級?動物 ペルケタス ★8月3日更新古生物 イラスト差し替え ポリプチコケラス ★7月31日更新古生物 絶滅したクモガタ類 ファランギオターブス ★7月27日更新古生物 最古のパンダ クレトゾイアルクトス ★7月25日更新古生物 ほぼほぼ最古のサメ ドリオダス ★7月10日更新古生物 イラスト差し替え ディノニクス ★7月6日更新古生

                                                                    • 【読書記録】「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA) - TOMOKO OOSUKI

                                                                      「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA) 「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA) を読みました。クリエイティブ系自営業における、ビジネス・社会保険・法律・トラブル対応についての、広く浅い基礎知識がまとまっている本です。 クリエイター1年目のビジネススキル図鑑 作者:山田 邦明 KADOKAWA Amazon 著者は、しろしinc.CEOで弁護士の山田邦明さんです。 しろしは、以前こちらのブログでも紹介した「taxyz(タックシィズ)」を運営する会社です。 petitmatch.hatenablog.com 以下、感想です。 1・私が20年間で得た体感的知識がすべて整理されてまとまっている本 2・現実的に必要な「基礎知識」が広く網羅されている本 3・「自然な人間関係」からビジネス知識を得ることが、現状は難しくなっている 4・ちょっ

                                                                        【読書記録】「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA) - TOMOKO OOSUKI
                                                                      • 元技術者のイラストレーターが考える、生成系AIの実践と不可能性

                                                                        SNSを中心に、AI技術と創作の交点に発生する技術的な課題、倫理的あるいは法的な問題など、多角的な観点からクリエイター達の意見がぶつかり合っており、まさに混沌とした状況が広がっている。 そのような状況下で、常に最新技術を自身の創作活動に取り入れ、独自のアートを追求し続けているイラストレーター・redjuiceさんにインタビューを行った。 AI(Midjourney)と仲良くする事例な pic.twitter.com/2rvVsgBOcK — redjuice (@shiru) October 11, 2022 同氏は早くからAIソフトを使用してイラストを制作していた一方で、そこには技術的可能性と同時に、受け入れがたい違和感も混ざり合っていたと言う。 本インタビューを通じて、AIとアートがどのように共存可能なのか、そしてその先に広がる未来は何なのか──その手がかりを探る。 目次いち早く生成系

                                                                          元技術者のイラストレーターが考える、生成系AIの実践と不可能性
                                                                        • イラストレーターを使わずにインクスケープでaiファイルを保存する方法

                                                                          インクスケープ(Inkscape)で作ったデザインを誰でもイラストレーターなしでaiファイルに変える方法を紹介します。 この方法を使えばイラストレーターなしでaiファイルが作れます。インクスケープ1つで本格的なロゴデザインの受注が可能になるのでオススメです。

                                                                            イラストレーターを使わずにインクスケープでaiファイルを保存する方法
                                                                          • イラストレーターの作家ベースと商業ベース|トラノスケ

                                                                            どうも~ズンビッパ!トラノスケです。 いや~、鬼滅の刃最新話えらいことになってますねー!先々週くらいにどっかで見たことある漫画になっちゃったな。。と思いましたが、また面白くなってきました! ...鬼滅の刃については以上です。 今回は以前ツイッターのほうで、、 「作家性を売りにしてる自分の絵を売りたい人とお客様さんの要望を形にする商業イラストレーターの市場は結構異なる。別々の絵で両方やる達人もいるけど、駆け出しの人の多くは前者っぽいのに後者の市場で営業しようとするから苦戦してるように見える。」 と、下手くそな日本語でつぶやいたのですがコレについて掘り下げて話をしていこうと思います。 作家性を売りにしてる自分の絵を売りたい人とお客様さんの要望を形にする商業イラストレーターの市場は結構異なる。別々の絵で両方やる達人もいるけど、駆け出しの人の多くは前者っぽいのに後者の市場で営業しようとするから苦戦

                                                                              イラストレーターの作家ベースと商業ベース|トラノスケ
                                                                            • 『ららマジ』飯塚晴子氏描き下ろし3周年ドレスはアミちゃん&梨花先輩!記念ポップアップショップイラストと共に原画&ショートインタビューをお届け | インサイド

                                                                                『ららマジ』飯塚晴子氏描き下ろし3周年ドレスはアミちゃん&梨花先輩!記念ポップアップショップイラストと共に原画&ショートインタビューをお届け | インサイド
                                                                              • イラストレーター海島千本、画集を刊行『すずめの戸締まり』関連作品など収録

                                                                                イラストレーター・海島千本(うみしませんぼん)さんの画集『VIOLA 海島千本作品集』が、2024年1月19日(金)にパイ インターナショナルから刊行される。価格は2970円(税込)。 直筆サイン入りのオリジナルアートポスターがセットになった限定版も販売される。 【画像】『VIOLA 海島千本作品集』に収録されるイラスト アニメ映画『すずめの戸締まり』参加のクリエイター海島千本 海島千本さんは、イラストレーター/アニメーター/漫画家として活動するクリエイター。 TVアニメ『ブラック・ブレット』のキャラクターデザイン・総作画監督、新海誠監督の映画『すずめの戸締まり』のイメージボードなどを担当。分野を問わず様々な作品を手がけてきた。 著書に初画集『千本の花束 海島千本作品集』と『Rooms 海島千本イラスト+コミック集』(ともにパイ インターナショナル)、漫画『プリズムの咲く庭 海島千本短編集

                                                                                  イラストレーター海島千本、画集を刊行『すずめの戸締まり』関連作品など収録
                                                                                • Drawing with Wacom/まごつき|ワコムタブレットサイト|Wacom

                                                                                  Product 製品から探す Wacom MobileStudio Pro Wacom Cintiq Pro Wacom One Wacom Intuos Pro Wacom Cintiq Intuos Bamboo Smartpads Bamboo Stylus Category タイトルタグから探す 製品の選び方 活用ガイド Sculpting with Wacom Drawing with Wacom イラストテクニック ~あの作品の制作環境が見たい~ ペンタブレット活用事例 Bamboo Blog 写真に絵を描く!フォト・ドローイングのススメ 教育現場での導入事例 デジタルペンのおしごと図鑑

                                                                                    Drawing with Wacom/まごつき|ワコムタブレットサイト|Wacom

                                                                                  新着記事