並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1380件

新着順 人気順

ウォーキングの検索結果81 - 120 件 / 1380件

  • 【2021年12月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

    最終更新日時:   2022年1月16日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 この記事は1ヶ月毎日更新していきます。 ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 ライフログのまとめ記事 毎日の目標は2万歩 2020年の平均歩数は22,655歩 2021年12月のウォーキング記録 2021年12月31日のウォーキング ウォーキング歩数:12,026歩 2021年12月30日のウォーキング ウォーキング歩数:20,708歩 2021年12月29日のウォーキング ウォーキング歩数:24,551歩 2021年12月28日のウォーキング ウォーキング歩数:22,957歩 2021年12月27日のウォーキング ウォーキング歩数:24,914歩 202

      【2021年12月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
    • 新潟 鳥屋野潟公園 駐車場 ウォーキング 場所 水遊び場 亀 ビックスワン

      当公園の駐車場の閉鎖時間については、下記の表をご覧ください。 女池地区 5月1日 ~ 9月30日 毎日 午後8時 ~ 翌朝8時30分 10月1日 ~ 4月30日 火 ~ 金 午後8時 ~ 翌朝8時30 ↑駐車場の詳しい時間はこちらに載っています。時期によって閉鎖時間が違う?ようです。 駐車場近くの広場 まずは駐車場から入ってすぐの広場に続く遊歩道です。ここは車椅子の方でも行きやすいようにバリアフリーになっています。近くにはトイレと自動販売機もあります。 隣には運動広場もあります。 ここは駐車場近くの広場です。ここにもトイレがあります。ここは天気の良い日に行くとホントに気持ちが良い! 遊歩道 庭園 休憩スペースもあります。この休憩スペースがまた風情があって良い! 休憩スペースから橋があって、日本庭園があります。この日本庭園がまた絵になる景色です!鳥屋野潟公園に来たら絶対見たほうが良いです!

        新潟 鳥屋野潟公園 駐車場 ウォーキング 場所 水遊び場 亀 ビックスワン
      • 1万歩もウォーキングしなくて大丈夫 | 最新研究で死亡リスクが減少する歩数が明らかに

        1日1万歩の達成は一般的な健康目標となっているが、それが誰にとっても理想的な歩数であるという科学的根拠はない。今回、新たな研究で、1日たった4000歩から高い健康効果が得られる可能性があることが明らかになった。 4000歩から死亡リスクが減少 ポーランドのウッジ医科大学の予防心臓学教授であるマチェイ・バナク率いる研究チームは、20万人以上を平均7年強にわたり追跡した17件の研究結果を分析した。 分析の結果、1日2300歩程度から健康効果が現れ始め、心血管疾患による死亡リスクが大幅に減少した。そして4000歩程度で、あらゆる原因による死亡リスクが顕著に減少し始めた。両数値(中央値を表している)とも、通常「座りがちな生活」とみなされる5000歩を下回る歩数だ。 だが、この数字以上の効果も示唆されている。研究によると、1日の歩数が1000歩増えるごとに、あらゆる原因で死亡するリスクが15%減少し

          1万歩もウォーキングしなくて大丈夫 | 最新研究で死亡リスクが減少する歩数が明らかに
        • 雨に濡れる 初夏のもの - 花とウォーキングシューズ

          雨中紅薔薇。 香る青山椒。 カラーもびっしょり。。 大きくなりつつの青イチヂク。 雨にご機嫌、白いシラン。 なにかの役に立てないか、、蠟梅の実が生りました。 ちょっと肌寒いですがもう夏の雨と言って良いのかもしれません。雨音も激しいですが、緑が生き生きして深くなっていくようです。 雨の中にまだ若い命がいっぱい潜んでいる気配がします。 朝顔の芽を見ていたら、近くにカナヘビちゃんが心臓をバクバク言わせてこっちの顔を見て草陰に逃げていきました。 鎮まらぬ小さき鼓動に緑雨かな ではではお待ちかね。メインディッシュです。今日も元気に! へいわをよぶぞう

            雨に濡れる 初夏のもの - 花とウォーキングシューズ
          • 【ウォーキングの効果】毎日30分の「速歩」がQOLをあげてくれる理由 | カラダチャンネル

            誰でも毎日必ず行っているエクササイズ=ウォーキング 気軽に始められて、続けやすい――。 運動を習慣づけるには、そういったものから始めるのが一番。これは、もう絶対にそうだと言い切れます。 ぼくもこれまで、いろいろやりましたよ。 フィットネスジムに通おうと決意したものの、すぐさま幽霊会員になったこともあれば、毎朝ジョギングしようにも、どうしても布団から脱する一歩が踏み出せずに、二度寝ライフをエンジョイしてしまったこともあります……。 いや、もちろんね、ジム通いもジョギングもやったほうがいいんです。 でもね、それと合わせて、もっと基本的な運動の方法を磨いたほうがいいのではないかと、ぼくは思うのですね。 それは、ずばり「ウォーキング」です。 ウォーキングの魅力はなんといっても、ダイエット効果です。 そして、実は、集中力を高めて、昼間の仕事の効率を上げるのにも、有効だということがわかってきました。

              【ウォーキングの効果】毎日30分の「速歩」がQOLをあげてくれる理由 | カラダチャンネル
            • ウォーキングとストレッチ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

              健康診断で脂質がひっかかりましたので、 ウォーキングを始めたのですが、、、、 わたし 人間の二足歩行を忘れてしまったようです。 腰が痛くてヨタヨタ歩いてます😿 そんな時 スゴレッチ というストレッチに出会いました。 はじめて 5日目。 歩く前やっています。 いいのか悪いのかまだ判断出来ませんが、、、 歩く時の意識の持ち方は 足はみぞおちから動かす! そうです。 お山まで行きは意識しながら歩いてる。 帰りは疲れてきて忘れがち💦 今までもいいと聞いたら試してみますが、どれも長続きせず。 今度は続くかな〜 自分の身体さんを大切にしていたわって過ごしたいものです。 地球さんとシンクロしてる自分の身体さんに ウィンセイ🍷 ありがとうございます💖🌹🌈 にほんブログ村

                ウォーキングとストレッチ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
              • 青梅のシロップ漬け♪ - 花とウォーキングシューズ

                このところ他人の庭に生っているのを羨ましいと思う日々だったが、八百屋で真っ先に目に付くところに、 爽やかな香りを放って、ころころと梅の実が並ぶようになった。 もちろん まだ青い。 梅酒や 梅シロップ用のものだ。 ネットの情報で、田舎では600円台で売っていたと知ったが、ここでは安い方で1kg 千円する。 買おうかどうしようか。 今年もひどく 迷った。 そもそもうちはお酒を飲める人がいないので梅シロップ用になるにすぎない。たかがジュースの元に1000円かと思うと、節約家の母の渋い顔が目に浮かんで離れなくなる。 しかし 天気予報では 今年はとても暑いと聞く。 夏場の息苦しい時期に梅シロップの助けがあると、うんとしのぎやすくなるだろう。 余談だが、 そんな例年の悩みをなくすために、昨年11月に梅の苗木を植木鉢に植えていた。 しかし ひどい 強風が吹いたため、いくつか ついていた小さな花 のあとも

                  青梅のシロップ漬け♪ - 花とウォーキングシューズ
                • 朝食の後は竜島海岸をウォーキング!朝の露店風呂は最高・さざね【千葉・鋸南町】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                  大人の宿 さざね さざね・朝食 朝のお散歩タイム 最後に 南房総の贅を極めた大人の宿 さざね 情報 大人の宿 さざね 千葉鋸南町にある「大人のための宿さざね」に宿泊した時の様子をご紹介します。 今回は「さざね」の宿の朝食の様子について書いていきます。 宿「さざね」のフロント・ダイニング・ラウンジ・テラスチェアの様子についてはこちら↓ www.lepommier.work 露店風呂からオーシャンビューの眺めとさざなみの音色が癒される空間の部屋につていはこちら↓ www.lepommier.work さざね・朝食 朝食は、夕食と同じ場所でいただきます。 昨晩は、夜景の中に稲妻が走り神秘的な風景を目の前で眺めることができましたが、 今朝は朝日がまぶしく、素敵な風景で朝食をいただくことができました。 さざね・夕食メニュー内容につていはこちら↓ www.lepommier.work 朝食御膳をいただ

                    朝食の後は竜島海岸をウォーキング!朝の露店風呂は最高・さざね【千葉・鋸南町】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                  • 加藤諦三の「なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか」を読む - 花とウォーキングシューズ

                    なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか―――「ナルシスト」という病 作者:加藤 諦三 三笠書房 Amazon こんにちは。いや ちゃんと課題の勉強はやってますよ。 でも本読んじゃいました。 この話題、 鬱陶しい人は 飛ばしてくださいね。 副題は「ナルシシストという病」です。 私なりに 解釈したら「自己中の病」と言ったところでしょうか。 さておよそ ご想像に余りあると思いますが、 私ひどい 自己中でした。しかも どうしても治らない。 自分で分かってても治らなかったんです。 でもこの本を読むと、それは環境的に自分に関心を払われた経験がなかったからだそうです。 心理っていうのは面白いですね 。何か外れると本当に取り返しのつかないことが結構あるようです。自分だけの力では どうにもならないです。 見当違いの努力と癇癪起こして人に迷惑ばかりかけてきたわけですが、一生懸命やったあげくだったんですよ

                      加藤諦三の「なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか」を読む - 花とウォーキングシューズ
                    • 今日は根性もので🎵。。。 - 花とウォーキングシューズ

                      ナガミヒナゲシ、この方はどこで咲こうとも、根性があるとは言いません。基礎生命力が桁外れなのです。 根性とは可憐なマーガレットがコンクリートを割って、 あるいはもっと繊細なヒメヒオウギが壁とアスファルトの寸隙に、 はたまた優雅なクリスマスローズが側溝の金網の中から、 白皙のミツカドネギが石塀の真ん中からもえいづることを言うのではないでしょうか。 さらに落花根性、色褪せぬツバキとツツジ。 最後はドキドキします。エニシダの茂みにナガミヒナゲシが進出。この後の運命やいかに! それにしても今とても良い季節で、道すがらの民家ではジャスミンの壁が良い匂いを放つ中、バラとシャクヤクが揺れて、カラーがすっきり背を伸ばす美しさ。 私の家ではないです。他家の庭なんて写真には撮れないのですが、道々ウグイスが鳴くし、うっとりするばかりです。 一年で一番いい季節だなあ。 で、今日はもうちょい根性を。。。 夏近し白雲既

                        今日は根性もので🎵。。。 - 花とウォーキングシューズ
                      • ブログ終えます。 - 花とウォーキングシューズ

                        私は人の未来に明るい希望を持たないと十全に生きられないところがありました。 今までは未来に力を注ごうとしてもなかなか体制が整わず、それがどうしてもできなかったです。 60歳前の今、なんだかようやく正面切って未来を築こうという気になりました。 強く生きようとしないと幸せにはなれませんね。 不可能だったいろいろなことを咀嚼できるようになりました。 具体的な夢を持とうと思います。 そのために無理なく力を注ごうと思います。 ここでは本当にメンタル面で支持、理解していただくことが出来助かりました。 今後はリアルの世界で思いっきり自分の出来ることに力を尽くし、精一杯生きていこうと思います。 お世話になりました。ありがとうございました。感謝の言葉は尽くせません。 また、なにか訴えたいことがあったら、この場をお借りしてしまうかもしれませんが、 基本的にブログを撤退しようと思います。 長い間お世話になりまし

                          ブログ終えます。 - 花とウォーキングシューズ
                        • 【2022年2月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

                          最終更新日時:   2022年3月13日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 この記事は1ヶ月毎日更新していきます。 目標毎日20,000歩のウォーキング ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 ライフログのまとめ記事 毎日の目標は2万歩 2021年の平均歩数は22,379歩 2022年2月のウォーキング記録 2022年2月28日のウォーキング ウォーキング歩数:25,286歩 2022年2月27日のウォーキング ウォーキング歩数:26,161歩 2022年2月26日のウォーキング ウォーキング歩数:21,020歩 2022年2月25日のウォーキング ウォーキング歩数:23,454歩 2022年2月24日のウォーキング ウォーキング歩

                            【2022年2月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
                          • ご近所の花 いきいきと♪ - 花とウォーキングシューズ

                            アナベル というアジサイですが 街角に。 朝5時前ですがこの青空。 ヒエンソウこと デルフィニウム。綺麗な色をしています。 ムクゲももうびっしりとたくさん咲き始めました。 ルリマツリは今が盛りですね。 この頃よく見るタイマツソウ。 いつも撮りにくいセージも今日は花穂がたっぷり。これも季節のせいかなあ。 手を伸ばし 何を掴まん茂りかな そういや 自分で決めて何か自分のものにした事って俳句作成能力ぐらいだな。しかも発病する前はそれもなかった。これじゃあ人生痩せるわけだわ。仕事とかパートナーとか子供とか自分で欲しいかどうかもわからなかった。 ちゃんとした意思自体なかったような。子供の頃我慢しすぎてまるでお化けになってたんだな(基本的に祟るだけ)。何かが手に入ると思ってなかった。周りも見えなかったし。良く生きてたなあ。 条件だけは良かったような気もしますが中身が虚ろではどうにもならない。 今日授業

                              ご近所の花 いきいきと♪ - 花とウォーキングシューズ
                            • 無職だけどちょっと役立つ。。♪ - 花とウォーキングシューズ

                              なんとなく、働くか勉強するかしか真人間になれる道はないような気がしてきました。 で、家事以外では無理な私は写真に煮詰まっている間、少し勉強することにしました。 勉強といっても薬草のテキストを読んだり、高校生向けの 角川ソフィア文庫の「ブッダ伝」を丁寧に読むだけだけど。この本1/4読みました。 しかし どちらも妙齢の女性が手を出す印象のないものだなあとは思う。 うーん。自称万年 妙齢の私ですが、この点 ちょっと おぼつかなくなってきた。 でも面白い。 新しい知識に触れると、新しいレシピを試してみたくなったり、今までとは違った考え方を採用しようかどうしようかと、まともに検討できるのがいい。焦らずやります。 人間こうやって変わっていくのね。 およそ派手な 失敗ばかり重ねてきた 今までだけど、なんでこうなっちゃったのかとゆっくり 分析できるのもいい。 しかしまあ 自分の 等身大の姿を一度は人に晒し

                                無職だけどちょっと役立つ。。♪ - 花とウォーキングシューズ
                              • 木場公園にたっぷり1時間♪ - 花とウォーキングシューズ

                                キラキラ午前の日を受けて金宝樹ことブラシノキ。 これはウサギノオとか。ウサギのシッポ? 確かに! 高いところからよい香りがしてきます。 センダン。 鮮やかなハナビシソウが眩しいです。 チェリーセージに、、お腹が真っ黒なので クマバチと思われます。 珍しくなくなったカルミアです。 カモミールの香りにうっとりうとうと。。 眠りそうな鳩 ラストは地中海沿原産のモモイロタンポポです。 なお、2日前の黄色いキバナコスモスとお伝えしてしまった花はオオキンケイギクでした。申し訳ありません。訂正します。 木場公園へ行きました。都市緑化植物園があるというのです。ボランティアのみなさんの手で様々な親しみのある花が育てられていました。写真以外にもバラやツキミソウなどたくさんでした。 芝生広場が大きくて、眩しい陽光の下、幼稚園児達が 歓声を上げてお母さんお父さん、先生たちと一緒に遊んでいました。今の子供達の中でも

                                  木場公園にたっぷり1時間♪ - 花とウォーキングシューズ
                                • ちょっと 趣向を変えて♪ - 花とウォーキングシューズ

                                  家で生けた あじさいです。ガラス窓から光が差しています。 図書館に行く途中の公園で青葉が綺麗ですね。 これは 家の江戸風情という朝顔。色々な表情をします。 道すがらの笹の葉に水滴。雨の後です。 松林の松の幹肌がゴツゴツしたのが気になったので。 野原に咲けばいいものを 石垣の合間からネジバナです。 だんだん 夏が本格的になってまいりました。 30度を超える日が続きます。とか言いつつようやく梅雨入り かな。 ところで先日育てていた空中栽培のスイカの実が落ちてしまいました。ショックです。下手な 細工が悪かったらしいです。でも次の赤ちゃんができましたので、なんとか これは育ってほしい。直径15cm 以上になるといいな。小玉ですからね。 一切の夏 一切を飲み干しぬ (やっと500円の小筆に慣れてきました。3本も買ってしまったのです。安かろう書きづらかろうでした) では月曜日。良い一週間になりますよう

                                    ちょっと 趣向を変えて♪ - 花とウォーキングシューズ
                                  • スイカの赤ちゃん♪ - 花とウォーキングシューズ

                                    先日受粉したスイカの雌花。1日かそこらでみるみるそれらしい姿を見せるようになりました。ちっちゃいですが、しましまがスイカらしいです。ベランダ栽培ですので、柵の手すりから布で支えを作って空中栽培とする予定です。 ところで私にはうっとりすることってよくあるのだが、この甘やかな状態って何だろうって考えたら、思考放棄にすぎないかも ということに気がついた。自分の守備範囲以上のことを目の前にすると、依頼心が起こってしまっていたようだ。こりゃー自律以前の問題だわ。植物以外でうっとりするものからは距離を置かなきゃ。生きていることで甘いことはないのだからいずれ痛い目を見る。 うっとりするなら自分の美しさにしよう。よく見れば美しい。なんか優雅だし。 対人関係は距離感が大事。 薬用植物のテキストを読んでいると、物事の知識って面白いのねということがわかってきた。観念的な思考はスポーツみたいなところがあるけど、薬

                                      スイカの赤ちゃん♪ - 花とウォーキングシューズ
                                    • 効果的!勉強や仕事に能率up!健康ウォーキングでストレス解消 : ゆるっとエンジログ

                                      ゆるっとエンジログ ゆるっとさまざまなジャンルに興味を示し 鉄道や電気・機械、建築をはじめ、 自然や生き物にちょっぴり癒しを感じるいっちょかみな企業人 こんばんは! 朝晩は、コオロギの鳴き声が聞こえてきたり 随分と過ごし易くなってきましたね。 いよいよ 食欲の秋♪ 失礼しました! スポーツの秋ですね。 長時間座って勉強や作業を続けていると、 ストレスが溜まったり 運動不足にも、なりがちです。 先週の記事でも、筋力低下防止対策として 近所を20~30分歩くだけでも 色々な情報が、体全体に伝わり 気分転換にもなりますと お伝えしました! 本格的な運動は時間も限られているので ちょっとと 思われている方 自分の健康状態によって 強度を調節できる有酸素運動がおススメです!

                                        効果的!勉強や仕事に能率up!健康ウォーキングでストレス解消 : ゆるっとエンジログ
                                      • みんなの健康法『ウォーキング』 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                        ●『ウォーキング』● ★なぜいいの? 今回もご訪問頂きありがとうございます。 今回は、地球の重力が人体に与える影響について考えようと思います。 歩くことは人間の身体になんで良いの? どのような作用を及ぼし、それによってどんな「良いこと」をもたらしてくれるの? そんな素朴な疑問について書きたいと思います。 重力と身体 darucoro ●「重力に逆らう」 地球で生活するってことは、重力に逆らって生きること。 魚などの水生動物と違い、陸生動物はつねに重力に逆らって生活しています。 故に、脚の骨や脊椎骨には常に長軸方向(縦方向)への負荷が掛かかります。 この重力刺激が骨の発育・形成を促します。 例えば恐竜の様に体が大きければ、それだけ頑丈な骨が必要になります。 自分の体重を支えるだけじゃなく、重力に逆らって動くことが必要になるかです。 それだけでは有りません。その大きな体に見合った心肺機能が必要

                                          みんなの健康法『ウォーキング』 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                        • 【2022年7月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

                                          最終更新日時:   2022年8月2日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 この記事は1ヶ月毎日更新していきます。 目標毎日20,000歩のウォーキング2022年7月 ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 ライフログのまとめ記事 毎日の目標は2万歩 2021年の平均歩数は22,379歩 先月の記録のまとめ 2022年7月のウォーキング記録 2022年7月31日のウォーキング ウォーキング歩数:27,343歩 2022年7月30日のウォーキング ウォーキング歩数:26,108歩 2022年7月29日のウォーキング ウォーキング歩数:22,160歩 2022年7月28日のウォーキング ウォーキング歩数:21,372歩 2022年7月27

                                            【2022年7月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
                                          • 久しぶりのウォーキング - ururundoの雑記帳

                                            昨日 何日振りかでウォーキングした。 雪が降る日 雨の降る日 道が溶けた雪で歩きにくい日 そんな日が続いていた。 小さな折り畳み傘(杉の枝から落ちる溶けた雪防止) スマホをポケットに入れて 小屋を出る。 空は青く 軽やかな白い雲が西から東へ。 鳥達の声 何の鳥? 雪解け水の伏流水が 岩の割れ目から落ちる音。 深い雪の上に 雪の重みで折れた杉の枝 その濃い緑が清々しい。 土と排気ガスで汚れた道路脇の雪 除雪ブルドーザーに削り取られた アスファルトの道 沢山の松ぼっくりが 道路の溜まり水でふやけて転がる。 川の大小の岩の上に雪が被り それを可愛いと思う。 馬酔木の蕾と去年の種の実が 同じ枝に。 歩いていると色々な物が 目に心に飛び込んでくる。 1時間で5704歩。 歩きながら しばらく会っていない 友達の事を思い出した。

                                              久しぶりのウォーキング - ururundoの雑記帳
                                            • 森鴎外は桁外れの花好きでした~🌹『鷗外の花』紹介 - 花とウォーキングシューズ

                                              今日は雨が降るようなので実に久しぶりに読んだ本の紹介をしてみたいと思います。 鷗外の花 作者:青木宏一郎 八坂書房 Amazon 昔たくさん小説を読んでいた頃ですが、 鴎外の娘、森茉莉の文章にクラクラと酔っ払った時がありました。 実家の庭の花のことを書いた文章です。 「父の帽子」だったか、「父の居所」だったか を忘れましたが、咲き乱れる花々の香りにむせかえるような思いを覚えた本当に美しい文章でした。 さすが名家のお育ちは違うわと溜め息をついたものです。 で、そのバックグラウンドをつぶさに解き明かしてくれた!のがこの本です。 何でも鴎外の全作品の中に現れる植物の種類はなんと410種ほどだそうです。 森鴎外、無類のお花好き、庭好きで、ストレスを抱えると?庭造りに没頭したようです。 今、居宅だった観潮楼はどうなっているのかな。東京文京区にありましたが、よもや子規庵のように撤去されることがあっては

                                                森鴎外は桁外れの花好きでした~🌹『鷗外の花』紹介 - 花とウォーキングシューズ
                                              • 近場の花です - 花とウォーキングシューズ

                                                雨が降ると言っててまだ降りません。 コゴメウツギのかわいい小花。 よく似てるけど、こちらはガマズミ。 日が当たるところにゼニアオイ。夏の花です。 オルレアは強靭なようです。増えました。ナガミヒナゲシ紅一点。 薔薇です。ブルー系。 春が駆け抜けて行ってしまったのか、あっという間にあたりの様子が変化しました。いつの間にか草丈は伸びるし、一通り春の花が咲き終わってしまった。。 苗を植えて枝打ちをして、庭もこれから野菜の世話が待っています。朝顔なども沢山種蒔いて、芽を出すのを待つばかりです。 気持ちだけがまだ追いついていません。もう少し春に浸っていたかったですが季節の移ろい、早いです。あ、山椒も実をつけました。ちりめん山椒作る予定です。 風吹いて雨の気配す青山椒 では、雨が降ろうと雪が降ろうと、元気を出そうと思います。 へいわをよぶぞう

                                                  近場の花です - 花とウォーキングシューズ
                                                • 【運動不足解消】自宅でできる有酸素運動「エア・ウォーキング」は動脈硬化や高血圧の予防にも効果的 | カラダチャンネル

                                                  坂詰さんが提唱する「宅トレ」とは、自宅にいながら体ひとつでできて、ジムで行うのと同様の効果を得られるトレーニングのこと。 大手ジムでの勤務を経て独立。トレーナーとしての長年にわたるキャリアのなかで、試行錯誤を重ねながら作り上げた、坂詰さん独自のトレーニング術なんです。 有酸素運動で鍛える「心臓の筋肉」 ──家の中で過ごす生活を続けていると、心肺機能が落ちていくことが心配です。公園などのオープンスペースで歩いたり走ったりもできなくはないのですが、なんとなくその気にならないといいますか、気がとがめる感じがすることもあって。 坂詰真二さん(以下・敬称略):脚や腕の筋肉と同様に、心臓の筋肉も運動をしなければ衰えて、血液を送り出す力が弱まってしまいますからね。逆にカラダを動かせば心臓を鍛えることができるわけですが、そのために最適なのが、全身を適度な強度でリズミカルに動かす有酸素運動です。もちろんこれ

                                                    【運動不足解消】自宅でできる有酸素運動「エア・ウォーキング」は動脈硬化や高血圧の予防にも効果的 | カラダチャンネル
                                                  • ウォーキングブルース(*ノωノ)(おやじの恋快適化計画)

                                                    仕事を辞めた時、改めて自分の肉体をジ~ッと見ると全身ブヨブヨのぽっちゃりさんになっているのに気づいた(*´Д`) それからダイエットというか、1日1600Calの食事制限を始めると共に、散歩も日常に加えた訳だ。 そうして1年経った頃…、体重は10Kg以上減ったが、お腹周りのポッコリだけは消滅しなかった。 なので、散歩の他に筋トレや腹筋を加えたが、やらない日が多かったのか、お腹の脂肪は健在だった(*´Д`) そしてまた年月が流れ、ここ1ヵ月は腹筋を毎日行っている(*´ω`*) その成果なのか、最近ズボンが緩くなってきた感じがするが、メジャーで測った訳ではないw と言う事で、筋トレとは別にほぼ毎日行っている散歩だが、少し進歩してウォーキングと呼んでも良いのかな? と思う。 散歩の効果 このウォーキングの効果だが、ネットで見ると有酸素運動で体脂肪の燃焼に役立ち、筋肉の衰え迄防いでくれるという魔法

                                                      ウォーキングブルース(*ノωノ)(おやじの恋快適化計画)
                                                    • アンデルセン公園と貴賓 - 花とウォーキングシューズ

                                                      まずリンク。 ふなばしアンデルセン公園 (park-funabashi.or.jp) アンデルセン公園が出来てから何十年になるのかな。 昔はわんぱく王国といったアスレチック施設だったはずです。 それが噂によれば、当時の市長が主導して、地元の名士たちが争って土地を寄進。わんぱく王国を拡大し、華麗な市営の有料公園を建設したというのです。 そういえば、アンデルセン公園は一時、行く度に大きく綺麗になっていきました。 そもそもは確か歴史的世界的童話作家アンデルセンの生まれたデンマークのオーデンセ市と姉妹都市契約を結んだのが公園誕生のきっかけだったはずです。 しかしアンデルセン公園の建設企画と、オーデンセ市との姉妹都市契約企画とどっちが先だったのだろうか・・。ま、いいですが。 いずれにしろ、アンデルセン公園は他にとりたててたいした観光施設を持たない船橋市市民のプライドと心の安寧のよりどころを一身ににな

                                                        アンデルセン公園と貴賓 - 花とウォーキングシューズ
                                                      • 【ダイソー】朝のウォーキングのお供に買ったもの/珍しい野菜がたくさん! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                        お友達とウォーキング! 続いてる( ̄▽ ̄)b …ってまだ2週間そこそこなんだけど…(^0^;) ウォーキングをするにあたり 欲しいと思ってたものをダイソーで買ってきた♪ ダイソー「レザー調小銭入れ」 【レザー調小銭入れ ボタンタイプA】 価格:110円(税込) / 小銭入れかーい 歩く事に関係するものじゃないんかーい \ って感じ??(笑) 前回のブログにも書いたけど 直売所で野菜を買ってくる事が多いから 小銭入れも必要なんですよー! 今まではポケットに数百円入れて歩いてたけど それだとちょっとイマイチなので 小銭入れが欲しかったのです(*^^*) ポシェットにさっと入れて歩いてます♪

                                                          【ダイソー】朝のウォーキングのお供に買ったもの/珍しい野菜がたくさん! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                        • 【ウォーキングダイエット】4月に歩いた歩数の集計【2020年4月ダイエット記録】 - ウミノマトリクス

                                                          最終更新日時:   2020年6月07日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 ウォーキングが痩せるって行ったってどれくらい歩けばいいんだ? 痩せるために歩いてるけど、私の歩数は足りないのかしら わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 ウォーキングダイエットを考えている人にもおすすめです。 駄目サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね 先月分の記事 umihiro.hateblo.jp ◆◆ この記事で得ることので

                                                            【ウォーキングダイエット】4月に歩いた歩数の集計【2020年4月ダイエット記録】 - ウミノマトリクス
                                                          • バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ

                                                            先日の自然公園付属のバラ園。葉っぱよりもバラのほうが多い状態でくらくらしました。 どこを撮ったら良いか分かりません。 アーチの中から撮ってみました。雨風に傷んでなかったし。 とはいえいつものように撮ると安定します。 今朝方はバラ咲きのアジサイをクローズアップ。 ところでハクチョウソウが朝日に当たってポンと開く瞬間に出くわしました。右上の花がそうです。 ね。開いたでしょう。音がしたというより蕾だった花びら同士が離れた衝撃が感じられました。 タチアオイが真っ赤。今日は赤いものが多かったです。 意表突くS字曲線夏つばめ 今日はお休みの方が多いかな。でもやっぱりいきます。 へいわをよぶぞう

                                                              バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ
                                                            • 雨上がりの河津桜♬ - 花とウォーキングシューズ

                                                              雨上がりの朝、まだ甘雫をたっぷりと花びらに宿した河津桜。 まだ濡れているせいか、重たげに垂れているものが多いです。 何となく重いでしょう。色も深みがありました。 それにつけてもほぼ満開。 近くには水たまりが出来ていて、梅の花が散った花びらの下に良く咲いているのが映っていました。 実は先週の火曜日の20日、暖かかった日に初蝶を見ています。 アカタテハでした。どうも越冬するようです。 それ以来まだ見ていませんが、来週あたりモンシロチョウが出てくるかも。 蝶が居ない季節はやはり何かが欠けている気がします。 急に寒くなったり暖かくなったり、早すぎるけど三寒四温?としても極端な気がします。 お体お気を付けください。 ↓良かったらご訪問ください。 ののかのプチエッセイ ttps://natsunoasa777.hatenablog.jp/

                                                                雨上がりの河津桜♬ - 花とウォーキングシューズ
                                                              • 朝露の新緑 - 花とウォーキングシューズ

                                                                朝露に花びらがくっつきあうハルジオン。 池のある公園です。 バシャバシャ、ウが居ます。 毛繕いして 僕きれい。。 ピント合わない写真はいいから、朝露のアカツメクサを。。 上には遠くニセアカシアことハリエンジュ。 下の方まで寄れたのはヤマボウシ。 今朝のコデマリはべっぴんさんかな。 さて昨日、私より年配の女性と話しながら外を歩きました。 道々タンポポモドキ、もといブタナの花が、一面に咲いています。 彼女はこれは摘まなきゃだめよ、とぶちぶち手で摘みはじめたのです。 私にも勧めるので、花摘みなんて庭以外でするのは何年ぶりかと思いつつ15本も摘みました。 夜は閉じますが元気で朝になるとまた開くのが可愛いです。 で、描いたのですが、、難しい。ごまかしたくて字おおきく、、、。 眩しかり咲くは五月の空の下 では今日のぽんぽこです。 へいわをよぶぞう

                                                                  朝露の新緑 - 花とウォーキングシューズ
                                                                • ウォーキングで買ってきた新鮮野菜が美味しすぎる!!【ごはん記録5/8~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                  相変わらずお友達と 朝のウォーキングを続けてるんだけど スマホを家に忘れた日が… あんな事があったばかりなので 学校からの着信がないか心配だったーー 忘れないように気を付けないと… そして、 スマホを忘れた日ではないんだけど 気付いたら 2時間近く歩いてた日もあって(笑) ↑とは言え歩きっぱなしじゃなくて 野菜を買ったり立ち止まる機会は多い。 さすがに夜になると 立ってるのもしんどい位足が疲れていた(^0^;) 2023/5/8~のごはん記録。 娘10歳(5年生)・息子6歳(1年生) ・あさり山菜ごはん(無印) ・焼き鳥風 ・グリーンサラダ ・小松菜 ベーコン しめじのソテー ・わかめスープ ・オレンジ この時に無印で買ってたこれ▼ 子供たち、あさりが大好きなので好評でした( ̄▽ ̄)b でも、あさりが少なめだから 追加して炊いてもいいかも。 ウォーキングで買ってきた新鮮野菜▼ 見ると美味し

                                                                    ウォーキングで買ってきた新鮮野菜が美味しすぎる!!【ごはん記録5/8~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                  • アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ

                                                                    午後から自然公園へ。わかります?蜘蛛の巣付きのアジサイ。清掃の行き届くアンデルセン公園ではまず見られない〜。 思わず裏からも撮ったりして。蜘蛛の巣にこんなに喜ぶことになろうとは自分でも予想しませんでした。 これはたぶんヒメジャノメ。いっぱいいました。 夏の花ツリフネソウがもう咲き始めていました。 ウツギさん。こんにちは。 これはクサヨシとか。小さく咲いています。 ミツバアケビがもう小さな実をつけてました。こないだは花でした。 今日気に入ったのはー これ、、、じゃない。(いやこれも実は好き) この写真なのでした。湿原に草まみれになっていた木を偶然流し撮り。あ。無理?まあまあ。滅多にやりませんよ〜。 口直しのキアヤメ。で、ごまかし切ります。。。 自然公園。なんだかいつになく人が多かったです。綺麗な姿の女の人がリュック背負ってカメラ構えてたり。みんなで自然を好きになることは良いことかも。 水仰げ

                                                                      アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ
                                                                    • ワイヤレスイヤホンで快適なウォーキングを楽しもう!サウンドコアリバティネオ買いました。 - わたしのまいにち

                                                                      ダイエットのためにウォーキングを頑張っているれいっちょです。 ウォーキングに欠かせないものと言えば音楽ですよね! 音に合わせてリズムよく足を動かしていたら、やる気が出てどんどん歩いちゃいます。 最近はスマホから音楽を聴くので、スマホと家の鍵とイヤホンだけ持ってウォーキングに行ってました。 ただちょっと困ったことが… それはイヤホンのコードが首元にピタピタ引っ付くこと。 私が今まで使っていたイヤホンは、一部ワイヤレスで右耳と左耳はつながってるけど、スマホとはコードがつながってないタイプ。 落とす心配が少ないんだけど、歩く振動でプラプラして、首元に当たるコードにイライラ。 そこで、ウォーキングライフを快適にするため、完全ワイヤレスイヤホンを購入しました。 アンカーというメーカーのサウンドコアリバティネオです。 右耳と左耳がつながってない! そして耳栓みたいに耳の穴にピュッと押し込んだら全然動か

                                                                        ワイヤレスイヤホンで快適なウォーキングを楽しもう!サウンドコアリバティネオ買いました。 - わたしのまいにち
                                                                      • ラストスパート♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                        ゴールデンウィークももう終盤。家にいる人の数がいつもより多くてあれこれ誘われましたが、今回は先日のバラ園と同じ日の自然公園。キアヤメです。 ダイモンジソウが清楚です。 暗がりのシャガの一叢。左上に虫の子供。 よく見るとナナフシでした。足長さん。 キンランが開いています。一瞬だろうなあ。 ギンランは少し地味です。 青もみじ。プロペラのような種が見えます。 ピカー! ちょっと最近頑張りすぎました。もう明日は行くところもないのでぼーっと過ごす予定です。皆様も体調管理を。 颯颯と日を蹴散らしつ夏来り で、懲りずにおなじみのぽんぽこです。 へいわをよぶぞう

                                                                          ラストスパート♪ - 花とウォーキングシューズ
                                                                        • やはり薔薇の季節!♬ - 花とウォーキングシューズ

                                                                          後は庭木の剪定作業が残っていますが、ちょっと逃げてバラ園へ。 アップです。この季節に見に行かなくてはもったいないです。 風も優しく香ります。 赤薔薇の古いアーチ。 その中から外を見る二本のつぼみ。 バラ園につきもの少女像には誰かがクローバーの花輪を冠に。 花輪にはハチも来ています。 最後はアリさんとふわふわ色のバラです。 なんだかんだ言って早くも立夏を迎えます。 このところ27度まで上がります。 でもまだまだ優しい季節。 輝きの風に優しき立夏かな ではでは頑張ります。今日のぽんぽこ〜。 へいわをよぶぞう

                                                                            やはり薔薇の季節!♬ - 花とウォーキングシューズ
                                                                          • アジサイ咲き始め色々♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                            いつもの道を変えてみました。紫陽花が咲いています。ぐるぐる中心部が渦を巻いてます。白。 うっすらブルー。 うっすら紫。 ダンスパーティはピンクになりそうです。 もうしっかり色が乗っているのを見つけました。 他にはホタルブクロ。 今日の最後は風の中のコエビソウです。 紫陽花 はこれから 長丁場ですが 咲き始めは咲き始めなりに綺麗です。花があると安心します。 イラスト俳句、無理はしないことにします。予定が時々入るようになりました。 さて雀の子という言葉は春の季語です。下句ご容赦ください。 今朝方、餌をねだる雀の子がウグイスのように美しい声でもないのに、必死で声を重ねていたのに気づきました。 生きるの一生懸命の様子でした。 雀の子一語一語を朴訥に では今日も一声。 へいわをよぶぞう

                                                                              アジサイ咲き始め色々♪ - 花とウォーキングシューズ
                                                                            • 【2022年4月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

                                                                              最終更新日時:   2022年5月2日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 この記事は1ヶ月毎日更新していきます。 目標毎日20,000歩のウォーキング2022年4月 ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 ライフログのまとめ記事 毎日の目標は2万歩 2021年の平均歩数は22,379歩 2022年4月のウォーキング記録 2022年4月30日のウォーキング ウォーキング歩数:24,977歩 2022年4月29日のウォーキング ウォーキング歩数:21,546歩 2022年4月28日のウォーキング ウォーキング歩数:20,045歩 2022年4月27日のウォーキング ウォーキング歩数:20,412歩 2022年4月26日のウォーキング ウ

                                                                                【2022年4月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
                                                                              • アンガーマネジメントのほぼ無料講座 - 花とウォーキングシューズ

                                                                                風邪引いて熱が出たりして なんだかぶらぶらしています 。 すみません。相変わらず定期的に長期休暇を取らざるを得ない体調でして。 でも気分転換に市が開催した アンガーマネジメントの講座に出てみました。 とても美しい女の人が怒鳴る 演技をしたりしますのでびっくり! 何でも怒りというものは周りの人に伝染するんだそうです。 講座が終わった後 家に帰ったら、何だか心が穏やかじゃないんです。 昔のこと思い出して ずっと怒ってみたり。 なんで今日はこんなに怒ってるのかなーと思ってみたらさっきのアンガーマネジメントの講座が原因だと思い至りました。 演技といえども 怒りというものは 伝染します。 これは 新しい発見でした。 怒ってる素振りだけでも心が穏やかではいられません。 気をつけようと思います 。 穏やかに優しくするのが万事 無難 って感じですね。 怒るとろくなことないし。写真撮ったりするには 穏やかで

                                                                                  アンガーマネジメントのほぼ無料講座 - 花とウォーキングシューズ
                                                                                • ポンポコポン!? - 花とウォーキングシューズ

                                                                                  今日の目当ては昔いっぱい咲いていたそうですが、もう珍しくなったクマガイソウ。 ちょうど咲いていて良かったです。 薮の中にはヤマフジが。 こちらは手入れされた藤。 ミズキの花も咲いています。 湿地の方にはキアヤメ。 朝のサギです。 日向で羽繕いをしています。ちょっと行くと。。 こ、この毛むくじゃらは・・ 草の中で毛づくろいをする、 野生のタヌキでした。初めて見ました。こっち向いてくれなかった。。 物の種回覧板と引き換へに さて、先日、毎日でも再びupをしてやると思った岡本太郎の 「へいわをよぶぞう」という言霊、もっぺんだけUPします。せーの。

                                                                                    ポンポコポン!? - 花とウォーキングシューズ