並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 73 件 / 73件

新着順 人気順

ガッテンの検索結果41 - 73 件 / 73件

  • 春闘に関するNHKの報道がひどい

    春闘に関するNHKの報道を見ていたら、いつもながらひどかった。 まず労働者や組合側の主張を取り上げ、次に経営者・使用者側の言い分を紹介し、それを第三者的な研究者やジャーナリストが解説する、というのが高校生でも思いつく普通の番組構成。 ところがNHKは、最初から最後まで、「自分の会社では効率的な経営で賃上げを実現している」という、経営者の言い分というか自慢話を垂れ流しっぱなし。出てくる解説者も、民間企業のシンクタンクの人で、基本的には企業の利害を代弁するのが役割の人であり、中立的な第三者とはいえない。 とにかく、労働側の人の声が全く出てこないことでは徹底している。現実の力関係を考えれば、労働組合側に偏ったぐらいの番組構成でバランスがとれているはずだが、労働側の当事者や研究者は誰も出てこない。 しかしこれでもNHKはまだましなほうで、企業広告のプラットフォーム化している民放はもっとひどい。 賃

      春闘に関するNHKの報道がひどい
    • ドライブレコーダー - 春雨☆サラダ

      最近は、危険なあおり運転や事故の状況確認のため、非常に多くのクルマにドライブレコーダーが搭載されるようになりました。 私自身も、あおられたり、強引な割り込みで事故りそうになったり不安で、ドライブレコーダーの搭載を検討しています。 一方で、そんな世の中に不安が… くだらないことですが、私にとっては真剣な悩みでして… クルマの車内って、結構「自分だけの空間」「誰にも見られない個室」っていう意識が私にはあります。 なので、車内では好きな音楽を聴くことはもちろん、ハンバーガーやおにぎりを食べながら運転していることもありますし、でっかい声で曲に合わせて歌っていることもあります。 まあ、そこまでなら”あるある”の世界でしょう… 汚い話ですが、その他にも私は、鼻くそを取ったり、鼻毛が伸びていたら信号待ちで抜いたり、耳くそをほじってた後それを目視で確認したり、痰を吐いたり… 人前では見られたくない行為のオ

        ドライブレコーダー - 春雨☆サラダ
      • 信じられない!カルロス・ゴーン逮捕から分かる日本の腐った司法制度 | 学校では教えてくれないお金の話

        日産のカリスマ経営者だったカルロス・ゴーンが突然逮捕され、その後レバノンに逃亡した一連のニュースは記憶に新しいです。しかし、みなさんはなぜカルロス・ゴーンが逮捕や逃亡に至ったのは知っているでしょうか? そこにはテレビを見ているだけでは知り得ない日本の闇が潜んでいます。 この記事では、カルロス・ゴーン逮捕の一連の流れについて振り返りつつ、日本の腐った司法システムについて切り込んでいきます。また、そのような日本にいる私たちが今すぐやるべきことも解説しているので、ぜひ最後まで読んでください。 正しい情報をキャッチして行動できる力をつけましょう。 日本の腐った司法システムに潰されたカルロス・ゴーン 1999年、2兆円の負債を抱えて赤字経営であった日産はフランスのルノーと提携しました。その時にルノーの業務をしながら日産のCEOも務めたのがカルロス・ゴーンです。 経営状態は最悪だった日産に対して、カル

        • 「今は政府を批判するべきではない」のか|望月優大

          思ったことを少しだけ書いておきたい。ここ最近の状況の中で、「今は緊急事態なのだから政府を批判するな」という類の言葉をよく目にすることについてだ。 あるいはそうした言葉の一つのバリエーションでもあると思うのだが、例えば政府による一斉休校の要請に絡めて、誰々は「政府が何もしなくても文句を言うし、政府が何かしても文句を言う」、そんな皮肉と嘲笑と憤りの入り混じった言葉を目にすることについてでもある。 そうした言葉の数々の中で、例えばこちらの記事でも、今回の事象に関する様々な情報が列挙されたのち、最後のパートは「臨時休校の効果や情報開示不足はいずれ科学的に検証されるべきだが今は政府を批判するタイミングではない」と締め括られていた。 「今は政府を批判するタイミングではない」か。なるほど。そんな風にして、メディアが言葉を書きつけているのか、と思った。 この記事のコメント欄にはこの記事を称賛する言葉が並ぶ

            「今は政府を批判するべきではない」のか|望月優大
          • なに?センスが無い? - NUNOHENGE草子

            無名のデザイナーNUNOHENGEです。 自分自身、つくづくセンスが無いなあと思う事があります。 第1のセンス。PCのセンス。 元々アナログ人間のためか、PCスキルがポンコツです。 この分野、日々進化がめざましいです。 私のような者がちょっとやそっと勉強しても、どんどん置いて行かれることに気が付きました。 PCスキルを磨くための時間を、洋服の制作に使いたいと思いました。 それからは深追いせずに、シンプルPC作業に徹しています。 相変わらず、指2本で入力作業しております。 以前ブロガーバトンを回して頂いた時に、そんな理由でバトンを止めた経験があります。 こんな私に、スターやブックマークやコメントを頂き感謝しています。 第2のセンス。道具を使った球技のセンス。 例えば、テニス、卓球、バトミントン(これも球技ですよね?) それから、野球、ソフトボール。 豪快に、空振りします。 自信満々で大振りし

              なに?センスが無い? - NUNOHENGE草子
            • ちだい(選挙ウォッチャー) on Twitter: "なんでALSが原因で死にたくなったという人を医者が殺す事件が起こって、国会議員が「ALSの究明のための予算を増やそう」とか「手足を動かせなくても会話がスムーズにできる装置の開発に予算をつけよう」みたいな発想ではなく、「死にたい人が死ねるようにしよう」と言い出すんだよ、クソどもめ!"

              なんでALSが原因で死にたくなったという人を医者が殺す事件が起こって、国会議員が「ALSの究明のための予算を増やそう」とか「手足を動かせなくても会話がスムーズにできる装置の開発に予算をつけよう」みたいな発想ではなく、「死にたい人が死ねるようにしよう」と言い出すんだよ、クソどもめ!

                ちだい(選挙ウォッチャー) on Twitter: "なんでALSが原因で死にたくなったという人を医者が殺す事件が起こって、国会議員が「ALSの究明のための予算を増やそう」とか「手足を動かせなくても会話がスムーズにできる装置の開発に予算をつけよう」みたいな発想ではなく、「死にたい人が死ねるようにしよう」と言い出すんだよ、クソどもめ!"
              • 旧統一協会の票の大きさをどう見るか?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

                今月8日に公開した「旧統一協会の組織票分布の推定」では、2度の参院選の比例代表で井上義行氏が獲得した票をもとに、旧統一協会の勢力分布の地図化を試みました。これは井上義行氏が2019年に落選した後、2022年に旧統一協会の支援をとりつけて選挙に臨んでいたため可能だったことで、旧統一協会が選挙のたびに同じ候補に票を乗せていたり、2016年の宮島喜文氏のように支援した候補が一度しか選挙に出ていなければわからなかったことでした。たまたま条件が整っていたため、選挙分析の側から旧統一協会の実態に一歩踏み込むことができたというのが実のところです。 先の記事で公開した結果は、多くの方がGoogle Mapなどを用いて検証してくださいました。 参院選比例の個人名投票をうまく活用していますね……。自治体別のデータを見て、上位の自治体名で検索してみると、かなりの確率で統一教会の施設が出てきますわ。上位の鳥取市な

                  旧統一協会の票の大きさをどう見るか?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
                • 同人誌における発行部数について

                  などとそれっぽい同人ネタタイトルにしたけど、ただの愚痴。私の嫉妬と悪口の病んでる戯言を吐き出してるだけです。 私はBLの二次創作で5年くらい前からほそぼそと同人小説を出してる女です。 初めてサークル参加したとき、どれくらい部数すればいいかなって色々検索したけど、どのサークルもどれだけ刷ったかって部数をはっきり言わないのがマナーみたいな空気があった。暗黙のルール的なね。 アンケートをとったり、ブクマ数から割り出すとか色々でてきた。初めて出した同人誌は結局誰に相談するでもなく印刷所の最低部数で刷った。 最初のジャンルに数年いたけど、何部刷ったなんてツイッターなどみんなに公開されてる場で言ってる人なんていなかった。 その次のジャンルも同じ。言っても今回は少なくていっか〜とか、たくさん刷ったので大丈夫ですとかそれぐらい。 だけど今のジャンルは違う。 ツイッターの鍵垢でもない人が何部刷ったとか平気で

                    同人誌における発行部数について
                  • 日本学術会議が提言した「同意のない性行為は犯罪に」実現性と課題は? 検討会委員に聞く - 弁護士ドットコムニュース

                      日本学術会議が提言した「同意のない性行為は犯罪に」実現性と課題は? 検討会委員に聞く - 弁護士ドットコムニュース
                    • 姿勢がよい【姿のよいひと】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                      姿勢がよい 姿のよいひとは、姿勢がよい。両足で、真っ直ぐに立っている。それでいて強張った感じはしない。 壁や什器などに寄りかからない。エレベーターに乗ったときは、壁から少し離れて立つ。 椅子に座るときは深く腰掛け、足を大きく広げたりはしない。足も組まない。 貧乏ゆすりなどはもちろんしない。 歩く時は、前を見ている。風景を見ることもあるが、人混みの中では他の人にぶつからないような配慮をする。 急足になることもあるし、遅くなることもある。周囲に他の人がいるときには足並みをそろえる。 手にした電子機器に気を取られて、他の人とぶつかりそうになることもない。 道の真ん中を不用意に歩かない。車が来てから慌ててどけるようなことはない。 真っ直ぐに立ち、前を見て歩くためには、健康であることを心がけている。 不摂生をしがちで、身体に疲労が溜まっているひとは、真っ直ぐに立つことで無理をしている。 姿のよいひと

                        姿勢がよい【姿のよいひと】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                      • 歯の治療中は思いがけないところに負担をかけてしまうようです - 安心感の研究 by 暖淡堂

                        こんにちは、暖淡堂です。 現在、奥歯の治療中です。 仮歯を入れているのですが、普段と歯の高さがちょっと違うので、その影響で思いがけないところに負担が生じています。 忘れないうちにまとめておこうと思います。 頬の内側を何度も噛んで痛い 噛み合わせの状態が変わっているためか、食事中に頬の内側を何度も強く噛んでしまいます。 繰り返し噛んだりするので、血が出てしまい、噛んだところは腫れています。 治療していない側で噛んでいるとしばらくは問題ないのですが、そのうちにまた噛んでしまいます。 だんだん辛くなってきて、箸を置いてしまったりします。 胃が痛い おそらく十分に咀嚼できていない状態で飲み込んでいるので、胃に負担がかかっているのでしょう。 胃が重たいという感じから、時々痛むような状況になってきています。 身体の筋にも負担をかけているのか、なぜか背中の中心あたりに痛みを感じてよく眠れなくなっています

                          歯の治療中は思いがけないところに負担をかけてしまうようです - 安心感の研究 by 暖淡堂
                        • 「不倫が悪いんじゃない」カズレーザー、“許されない不倫”を解説「その通り」「妙に納得」の声(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                          お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザーが20日までにYouTubeで不倫について持論を語った。 【写真】松本人志「不倫で文春が来た時は…」意外な“一言” 「ぺこぱ」松陰寺太勇とのチャンネルに「あの人はなぜ不倫が許される!?」と題した新規動画を投稿。その中で松陰寺が「今不倫はしちゃったら終わりだよね」と話すと、カズレーザーは「終わりなのかな? 腹くくっちゃえば、別に違うメディアはあるじゃん。テレビ・地上波は出づらいと思いますけど、他のところで出れないわけじゃない」とコメント。「平気なんじゃないですか。その人が平気ヅラしてりゃ平気だと思いますよ」と語った。 松陰寺は「視聴者の声とか、スポンサーさんに耳が向いちゃってるから使いづらい」としたが、カズレーザーは「だって浮気している人いっぱいいて、いっぱい出てるワケじゃないですか。梅沢富美男さんだってずっと出てるし、(千鳥)大悟さんだって、浮気

                            「不倫が悪いんじゃない」カズレーザー、“許されない不倫”を解説「その通り」「妙に納得」の声(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                          • 私の銀世界❄️ - K

                            冬といえばスキー🎿ですよね(^∇^) 私は若い頃、冬になるとよくスキー🎿に行きました〜🤗 特に思い出深いのは😌 山形蔵王でのスキーです(๑>◡<๑) その時は、楽しくて友達をそっちのけで滑っていました〜(*^◯^*) 樹氷まで行き あっ、みんなとはぐれた😰ヤバい😨 (以前、投稿したように夢中になると回りが見えなくなってしまうので( ̄▽ ̄;)) 急いで、みんなを探そうと焦っていたら😓新雪にハマり(ズボッ)首だけ出てる状態になってしまったぁ((((;゚Д゚))))))) どっどうしよ⤵︎😭 身動き取れない⤵︎😭絶体絶命😱 と焦っていたら😫 なっなんとΣ('◉⌓◉’) ちょうど自衛隊が訓練していて助けてくれましたぁ(๑>◡<๑) 自衛隊の人たちの素早い救助に、本当に感動しましたぁ╰(*´︶`*)╯♡ (心の中で自衛隊になったろかーとさえ思ってしまいました😅) 雪山🏔を舐

                              私の銀世界❄️ - K
                            • 子供の寝顔を横に見ながら - やりたいことをやるだけさ

                              いつも一緒に子供と眠る 子どもが先に寝るのが当然だが お父さんが先に眠ってしまう時もある 子どもが寝ている姿を横に見ながら 一緒に寝ることはこの上なく幸せなこと 来年度からは小学生 もう多分弟や妹はできない 一人っ子のこの子にとって 幸せな生き方ってどんなことなんだろう 自分には弟と姉がいて 子供の時は兄弟で遊びあっていたから 基本、親が一緒に遊ぶって ほとんどなかったんだけど この子にとっては普段の生活の中での 遊び相手って 今のところわたしくらいしかいない 小学生になったら 友達もできていろんなところに 遊びに行ったりするんだろう 小学校生活、中学、高校含めて どんなところでこれから生活したいか 今のうちから考えとかないといけない この子にとって幸せな生き方ができる場所は どこか 親はなくてもは育つというけど 親としては出来る限り子供にとって良い環境を 提供したい。 生き生きと自分の才

                                子供の寝顔を横に見ながら - やりたいことをやるだけさ
                              • あれは幻〜(´⊙ω⊙`) - K

                                ↑↑↑↑↑モチベーションが上がるので1日一回ワンポチ👆お願いします(>人<;)(>人<;)(>人<;) 堂島ロール🧁を頂いたぁ🤗 さっそく食べてみる😋 うん😍これは美味い〜😋 やばっ💦食べすぎた⤵︎(´༎ຶོρ༎ຶོ`) さすがに半分は食いすぎかぁ〜( ̄▽ ̄;) (若いころは、こんなのペロリだったのに💦) なんか胃がもたれる〜😖 夜になっても、なかなかお腹空かな〜い (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 若い頃は、朝からご飯3膳 昼に特大おにぎり🍙3個 夕食は、山盛り3膳食べても😋 足りなくらいだったぁ( ̄▽ ̄;) 夜中に「お腹空いた〜😫」 と冷蔵庫を漁っていると💦 父がゴルフクラブ🏌️‍♂️を構え 懐中電灯で「誰だっ💢」と 私を照らし🔦 泥棒扱いされました( ̄▽ ̄;) それぐらい 大食いだったのに〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ こんな量でお腹がいっぱい

                                  あれは幻〜(´⊙ω⊙`) - K
                                • 「観光客」と「旅人」あなたはどっち? - 日々楽しく、自由きままに!

                                  皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 3月も半ばに入り少し春めいてきました そろそろどこか旅行にでも行きたいなぁ~!って気持ちになってきました 「どこか良い旅行先がないかなぁ~!」と、ネットであれやこれやと調べていると そんな時、ふと目に入って来たのが・・・ あなたは「観光客」ですか? それとも「旅人」ですか? さて、どっちだろう? 同じ意味合いの様だけど、ちょっと違うように思う 観光客はたいてい自分のことを、観光客だとは思っていません 旅行者だと思っています 旅人はたいてい自分のことを、社会的不適合者だと思っています さらに旅人は、自分があちらこちら旅をするのは恥ずかしい事だと思っているので、 人には黙っています 一方、観光客がどこかへ出かけた事を黙っている場合、それは単にお土産を買って帰る

                                    「観光客」と「旅人」あなたはどっち? - 日々楽しく、自由きままに!
                                  • うさぎとかめ - qjjx

                                    春と言えば入社式ですね。 コロナの影響でオンラインで入社式を行うところもあるようですが、 私の会社は新入社員を会場に集めてリアルに行う予定になっています。 よく新入社員の気持ちは、緊張と不安のなかにも、新しいスタートに希望と ワクワク感があると言われることがありますね。 私も何十年か前に入社式を経験しました。 正直言って、私は希望とワクワク感などありませんでした。 気ままで自由な学生生活から、厳しく規則正しい社会人生活に変わるわけですから 緊張と不安とともに憂鬱と束縛感がありました。 私は環境の変化に弱い人間でもあり、できることなら、ずっと学生のままで いたかったのです。 私は今の会社に入りたくて入ったわけではありませんでした。 私を採用してくれそうな会社の中から仕事の楽そうな会社を選びました。 そして入社試験を受けて採用されたわけですが、特別嬉しかったわけでは ありませんでした。 私が入

                                      うさぎとかめ - qjjx
                                    • やりたいことをよく考えてみる - やりたいことをやるだけさ

                                      不採用になりまして 妻に言われました 本気で興味のある事業など夢があるのなら、実現できるようになる方法などを考えても良いのではないでしょうか いやはやその通りです コーチング知らない人でも コーチングできるんです 本気で興味のあることってなんだろうね やっぱり市役所に行きたいって思ったのも 転勤はもう嫌だっていう気持ちが先で そこから市役所でいろんなことやりたい って思いが募ったわけですが 動機は不純なれどやりたいことって結構市役所の仕事の中にはあったはずなんだ でも、それって後から取ってつけたやりたいことになるのかな この堂々巡り問題はいつも自分の人生につきまとう問題なんです 果たして、このやりたいことというのは 自分が本当にやりたいと 思っていることなのだろうか という問題 どうですかね 皆さんは心からやりたいと思っていることって本当に本当だと正面切って言えてますか? わたしにはまだそ

                                        やりたいことをよく考えてみる - やりたいことをやるだけさ
                                      • ヤフーに個人情報を売り飛ばされたくないので設定を変更した - 48歳からのセミリタイア日記

                                        こんにちは みなさんヤフーを利用していますか。 私はIDを持っています。 メールやヤフオクなどを利用しますね。 そのヤフーなんですが、2019年7月から個人情報のシステムが変更になるようです。 ヤフーのシステムが7月から変更 ヤフーIDの個人情報関係を設定変更 Yahoo!スコアの作成・利用の変更 外部企業へのデータ提供設定の変更 まとめ ヤフーのシステムが7月から変更 情報入手元はとあるツイートでした。 いっけなーい!ヤッフーが7月からIDの個人情報を色んな所に売り渡せるシステムになるっていうから慌ててヤッフーにログイン→プライバシー・メール配信→Yahoo!スコアの作成利用→「設定する」で左側のオフに切り替える作業をしました — サーエ (@saeeassaee) 2019年6月17日 要するにヤフーのシステムが7月から変更になるようです。 どのように変わるかというと、IDの個人

                                          ヤフーに個人情報を売り飛ばされたくないので設定を変更した - 48歳からのセミリタイア日記
                                        • 研修を受ければできるようになると考えている新人は伸びない - やりたいことをやるだけさ

                                          うちのバカな新人 机は汚くだらしない 言葉遣いも丁寧ではない 社会人としての素養というものが 一向に身についていない 注意しなければ治さないのか 注意したらしたでパワハラだとかなんとかうるさい こんな奴は早く辞めて欲しいと思うのだが なかなか辞めないのでほっておいている クレーム対応研修というのがあるので参加させることにした そしたら、もっと早くに研修を受けたかった とほざく 電話の受け方とかも早くに教えて欲しいという バカじゃないのかと思う 電話なんて出て話聞いて関係する係に回せばいいだけなのに コールセンター業務なら当たり前だけど研修はあるわな でも別にコールセンターやってるわけじゃないんだから メモを横に置いて話聞いて他部門に回す それ以外のなにを教えればいいの? と思うのだが 研修を受けるのと受けないのとでは全然違いますよと言い張るバカ。 絶対に違わないと思う、普段からだらしのない

                                            研修を受ければできるようになると考えている新人は伸びない - やりたいことをやるだけさ
                                          • はてなスターについて考えていることを書く。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                                            はてなスターについて考えていることを書く。 あわせてよみたい はてなスターについて考えていることを書く。 週末金曜日。疲れちゃってダラーっとブログを書き始めている。やっぱ40も近いオッサンは週末ぐらいには力尽きてるもんですよ。今日はちょっとは夜遅くまで起きても大丈夫だから、ブログものんびりと書こうかなー?と思うんだけど、なにか方向性変えるのも面倒くさいのでいつもどおりに手なりでサクッと書き上げてしまおう。 エディターの上の方に「はてなスターが新しくなりました」なるお題があるので、お題ぽちー。 blog.hatenablog.com なんぞこういう他の人の推しの記事にはてなスターをつけるとグリーンスターが当たったりするはてなスターの企画があるんだとさ。別に記事書いて参加するタイプのイベントではないのだな。つまらん。 ネタが無くなってしまった。しょうがないんで今日ははてなスターについてでも書く

                                              はてなスターについて考えていることを書く。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                                            • コンピュータ化されたみらいの人間像 - 叡智の三猿

                                              わたしはずっとIT業界で仕事をしているのですが、この仕事が社会のために役立っているのか疑問を感じることがあります。 ITの仕事は、とどのつまり、人間が行っている仕事をコンピュータに置き換えることです。コンピュータ化されることで、確かに仕事は楽になるメリットはあります。反面、コンピュータに置き換わることで、人間から仕事を消そうとしています。 子どもの頃(昭和40年代)、なんかの科学雑誌で「みらいの人間」のイラストを見た記憶があります。 そのイラストの説明には、コンピュータ化による高度文明社会では、人間は手足を使う必要が無くなったことで、それらの機能は退化すると書かれていました。一方、人間はより知的な生命体として頭はいまよりも進化して大きくなると書かれていました(下図のイメージ)。 みらいの人間像!?昭和40年代において、すでにコンピュータは存在していますが、いまのような、一人一台とか、一家に

                                                コンピュータ化されたみらいの人間像 - 叡智の三猿
                                              • ジョブ型雇用とホワイトカラーエグゼンプションの亡霊 - 叡智の三猿

                                                最近はどの会社も「ジョブ型雇用」なる用語を好んで使います。 社員を雇用するにあたり、ジョブを特定することで、社員は専門職の仕事に集中しやすくなります。社員が自分のキャリアパスを描くにあたり「スキルを磨きやすい」「得意分野に集中しやすい」と思えるのが社員にとっての魅力とされます。 一方、企業側にとっての最大のメリットは「解雇しやすい」ことでしょう。いまは正社員として雇用された人を会社は簡単には解雇できません。たとえば、営業職で成果を発揮出来ない社員がいても、事務部門で仕事があれば、その社員を事務部門に配属替えを検討する必要があります。 ジョブ型雇用を説明する際、必ず引き合いに出るのが、メンバーシップ型雇用です。メンバーシップ型雇用は、いわゆる日本型雇用のイメージです。新卒採用が典型ですが、まず人を採用し、採用した人に与える仕事は、後から割り当てていくスタイルです。 ジョブ型雇用とメンバーシッ

                                                  ジョブ型雇用とホワイトカラーエグゼンプションの亡霊 - 叡智の三猿
                                                • 「学校で突然、キスされた」。娘のひと言から、『同意』を教える本が生まれた

                                                  「きみのからだのことを決めるのは、きみだよ」。子どもを被害者にも加害者にもさせないために、とのメッセージが込められています

                                                    「学校で突然、キスされた」。娘のひと言から、『同意』を教える本が生まれた
                                                  • 弁護士 吉峯耕平 on Twitter: "●千葉大学の後藤弘子教授は、国の検討会で『すべての性行為は意に反している』と発言しています。 https://t.co/IFnK321lxJ 議事録 https://t.co/8DUQOXXZ00 「私は基本的には全ての性行為は意… https://t.co/GRfTb8WULf"

                                                    ●千葉大学の後藤弘子教授は、国の検討会で『すべての性行為は意に反している』と発言しています。 https://t.co/IFnK321lxJ 議事録 https://t.co/8DUQOXXZ00 「私は基本的には全ての性行為は意… https://t.co/GRfTb8WULf

                                                      弁護士 吉峯耕平 on Twitter: "●千葉大学の後藤弘子教授は、国の検討会で『すべての性行為は意に反している』と発言しています。 https://t.co/IFnK321lxJ 議事録 https://t.co/8DUQOXXZ00 「私は基本的には全ての性行為は意… https://t.co/GRfTb8WULf"
                                                    • 冷静さを保てていないと自覚できたら、冷静になれると感じた話 - こばじの部屋

                                                      こばじです。 最近、冷静さを失いつつも、取り戻せたことがあり 嬉しかったので、記事にしてみました。 目次 はじめに 簡単な自己紹介 妻が料理してくれているときに火傷した 急いで近くのドラッグストアへ行くこばじ 「やけどなおし」を知らないことに気付き、店員さんに相談 その時気付く、「自分焦っているなぁ」 対処で冷静さを取り戻す 話すスピードをゆっくりにする 素直に「焦っている」と伝える 落ち着けたことで、事なきを得る まとめ おわりに はじめに 簡単な自己紹介 静岡県に住むIT企業勤務の20代男性です。 少し前に妻と結婚して、家事を分担してやっています。 これまでは基本的に私が料理をしていたのですが、 最近は妻も練習してくれています。 ちなみに、結婚したことについては以下記事で紹介していますので よかったらご覧ください↓↓ kobaji.hatenablog.com 妻が料理してくれていると

                                                        冷静さを保てていないと自覚できたら、冷静になれると感じた話 - こばじの部屋
                                                      • ADHDの先送り癖の対応策を色々と調べてみようと思う。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                                                        ADHDの先送り癖の対応策を色々と調べてみようと思う あわせてよみたい ADHDの先送り癖の対応策を色々と調べてみようと思う とりあえず、昨日また小説更新したんすよ。完結まではもうちょっとってところ。とうとう石動夕夜と玲と真輝が再び相まみえるところまできました。 kakuyomu.jp ここまで来たらエターナるのはまずあり得んと思う。ガツンとラストバトルをやって、ガツンと締めりゃOKだもんな。なんかさ、この小説を書き始める前まではバトル展開にはしたく無いなーと思ってたんですよ。どうも、自分が書くストーリというのは気を抜くとすぐにバトル展開になってしまい、自分自身でマンネリなところがあるんです。 まー、ここまで来ちゃったら仕方ないかなという感じ。なんか玲真輝の話に関しては人情物というか、お話の仕組みだけでしっとりと読ませるような物語を作っても良いかなーと思うんだけど、どうにも僕はキャラクター

                                                          ADHDの先送り癖の対応策を色々と調べてみようと思う。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                                                        • ブログを書くのは性格改善に使えるな。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                                                          メンタル不調だけどブログを書くことで救われている所がある。 どんな言葉を使ってるかで幸せになれるかどうかは変わってくる。 ブログを毎日書くことでも幸せになるためのメンタルの訓練ができるよな。 まとめ あわせてよみたい メンタル不調だけどブログを書くことで救われている所がある。 僕は毎週土曜日になると、先週一週間の個人用に書いている日誌をまとめて週報を作るのだけど、先週の記録を見ていて気がついた。 なんか、ここんところメンタルの状態が落ち込みがちの状況だったのだけど、ブログの書き方を変えたことで救われている所があるな。最近、ブログの書き方をScrapboxにアウトラインを書き出して、それから見出しをブログエディターで並べた上で本文を書くようにしてたのよ。そうしたら、なんかブログの筆致がポジティブなことを書くようになっている。ちゃんと思考をポジティブな結論に結びつけて書くようにすることで、気分

                                                            ブログを書くのは性格改善に使えるな。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                                                          • 仕事には休むための有給があるが、シュフが休む時も有給とって家事育児を代わってもらうことでしか休めない件 - 主夫の日々

                                                            最近下記記事をシェアして下さった方がいて、それをたまたま見つけたのでRTしたのですが、そうしたら例の如く沢山反応が来たので今回また書こうと思います シュフが休むにはパートナーの休みを潰すしかない 働く側には申し訳ないが、シュフが休むには働く側の休みを潰してもらうしかない。現に俺が休むには奥さんの休日を潰して、家事育児に費やしてもらうことでしか俺はきちんとは休めない。 …いやそれでも結局気になって完全には休めない。仕事が気になって休日でも会社に行ってしまうサラリーマンと心境的には同じだ。 ※LINEスタンプ「専業主夫の日々」…の選考漏れイラストより 平日有給とって一日交代して始めて休める だが休みを潰してといっても、土日などの学校がない日の「休み」ではない。土日は子供がいるからだ。子供を相手に完全に任せて出かけられればば良いが、安心して預けられるスキルがないと結局シュフが子供の相手をすること

                                                              仕事には休むための有給があるが、シュフが休む時も有給とって家事育児を代わってもらうことでしか休めない件 - 主夫の日々
                                                            • 平成の終わりの性犯罪無罪判決と弁護士(まとめのまとめ)

                                                              2019年3月の4件の無罪判決が問題となっています。さしあたり、江川紹子氏の紹介記事参照。 A 福岡地裁久留米支部(3月12日) スノボサークルの異常な飲み会における旧法準強姦罪の事案。故意が認定されず、無罪。 B 静岡地裁浜松支部(3月19日) 強制性行致傷罪の裁判員裁判。故意が認められず、無罪となり、検察官が控訴しなかったため確定。 C 名古屋地裁岡崎支部(3月26日) 父親と19歳の長女の近親姦事案。準強制性交罪の抗拒不能要件が認められず、無罪。 D 静岡地裁(3月28日) 父親と12歳の長女の近親姦事案。旧法強姦罪について、性行為の事実が認められなかった。携帯に児童ポルノ動画を所持した罪で罰金10万円の有罪判決。 まとめ 喜久山弁護士と性犯罪無罪事件について ――刑事訴訟と「神の目」 性犯罪をめぐっての喜久山弁護士と何人かの弁護士(まとめ作成者吉峯を含む)とのあいだの対話をまとめま

                                                                平成の終わりの性犯罪無罪判決と弁護士(まとめのまとめ)
                                                              • 熟練のリモートワーカーが悟った「在宅勤務の現実」7選

                                                                世はリモートワーク全盛時代、新しい働き方を習得した人類はある”真理”に辿り着いていた。熟練のリモートワーカーたちが語る「在宅勤務の現実」をどうぞご覧ください。 1. そろそろ皆さん気付いたのでは? 通勤するために自転車漕いでいたことが、電車の中で毎日立っていたことが、駅から会社まで歩いていたことが、家で毎日身支度していたことが、あの面倒くさいと思っていた全てが… 僕たちの唯一の運動だったことに!! — おぎの🦖WEBとUXデザイン (@ogino_Design) January 16, 2022 2. zoom中、画面に映る自分の顔が嫌でも目に入り「老けたな…」としみじみ思って話が入ってこない瞬間があるある — きょん@ 最強にロックなオカン社長 (@kkkyonhpl) November 29, 2020 3. 夫が在宅勤務になって来月で丸1年になるのだけどほぼリビングで仕事をしている

                                                                  熟練のリモートワーカーが悟った「在宅勤務の現実」7選
                                                                • 人生で困ることはないけど、どうしようもなく不器用な事 - 50代でブログ始めました

                                                                  こんにちは、かりめろです😊 炊飯器の話をしてたら思い出した事があります。 今使ってる炊飯器を買った当時の事です。 息子の小学校のバザーでご飯を炊くのに何人かが炊飯器を持ち寄りご飯を炊いた訳です。 カレーや牛丼はレトルトの具を温めてかけるだけなので楽だったのだけど・・・。 準備する時に レトルトの袋を切るキッチンバサミが要るよね と言ったら え、そのまま手で切れば良いじゃん? と言われまして・・・。 はい、私はレトルトの袋をきれいに切る事が出来ないんです(><) 当日よく見ると、皆さんキレイに真っ直ぐ切ってるんですよ❗️ 私にとっては夢のまた夢。 絶対にどちらかが斜めに切れてしまうんです😭 仕方ないから反対側から切っても同じように斜めに切れて結局切り離せない状態に陥りますorz どうでも良い事なんですけどね💧 なんか毎回不器用だなぁと落ち込む訳ですT^T いつかきれいに切れるようになる

                                                                    人生で困ることはないけど、どうしようもなく不器用な事 - 50代でブログ始めました
                                                                  • ワイが何回か転職して、あと業務委託とかで複数社関わったことがある中で..

                                                                    ワイが何回か転職して、あと業務委託とかで複数社関わったことがある中で、要は十数社の都内のIT企業のオフィス見た中でのあくまでワイの経験だけど、ラジオ流してる職場は2回あって、まあそんな職場は生産性も技術力も低かったな ラジオは相当生産性が落ちる。有線も同様。とにかく母国語の歌詞が横から聞こえてきて集中力がそがれないわけがない。ホワイトカラーのオフィスワークやで、集中を要する職業なのにやで。 ただ、思うに、ラジオそのものというより、経営者または管理者がそんな集中力を維持しがたい環境を許す生産性に無頓着なところこそが生産性を下げている。 ラジオ、有線がかかっている職場は地雷。

                                                                      ワイが何回か転職して、あと業務委託とかで複数社関わったことがある中で..

                                                                    新着記事