並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

キューブリックの検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

キューブリックに関するエントリは12件あります。 映画moviecinema などが関連タグです。 人気エントリには 『【関連書籍】戸田奈津子 金子裕子『KEEP ON DREAMING』で語った、『フルメタル・ジャケット』翻訳家降板事件の戸田氏の言い分 : KUBRICK.blog.jp|スタンリー・キューブリック』などがあります。
  • 【関連書籍】戸田奈津子 金子裕子『KEEP ON DREAMING』で語った、『フルメタル・ジャケット』翻訳家降板事件の戸田氏の言い分 : KUBRICK.blog.jp|スタンリー・キューブリック

    これが戸田氏の訳だったらどんな「甘い」ものになっていたのやら・・・。 ※P144より抜粋 Q『フルメタル・ジャケット』の字幕訳者を交代した理由は? そのマシュー・モディーンが主演した『フルメタル・ジャケット』の監督、スタンリー・キューブリックは究極の完璧主義者でした。自分の映画が公開されるときは、あらゆる国のポスターデザイン、宣伝コピーなどの宣材を全て、フィルムの現像の焼き上がりチェックまで、とにかく全てに目を通します。たとえば日本で印刷したポスターは色が気に入らないと言って、自分が住んでいて目の届くイギリスで印刷させていたほどです。 じつは『2001年宇宙の旅』(1968年)、『時計じかけのオレンジ』(1972年)など、過去の作品は大先輩の高瀬鎮夫さんが字幕をつけられていて、「キューブリックは字幕原稿の逆翻訳を要求するバカげたことをなさる大先生だ」とぼやいておられました。その高瀬さんが亡

      【関連書籍】戸田奈津子 金子裕子『KEEP ON DREAMING』で語った、『フルメタル・ジャケット』翻訳家降板事件の戸田氏の言い分 : KUBRICK.blog.jp|スタンリー・キューブリック
    • キューブリック監督『時計じかけのオレンジ』アレックスがねんどろいど化 | CINRA

      スタンリー・キューブリック監督作品『時計じかけのオレンジ』の主人公アレックスの「ねんどろいど」が7月に販売される。 アレックスのねんどろいどは、名画などに登場する懐かしいキャラクターを立体化する「ねんどろいどクラシックシリーズ」のラインナップ。「ドルーグ」のコスチュームに身を包んだアレックスに、交換用の腕や足を付け替えることで劇中のポーズを再現することができる。交換用表情パーツとして「ニヤリとした顔」「真剣な顔」「特徴的なマスク」を用意。ミルクや杖などのアイテムと組みあわせることもできる。 グッドスマイルカンパニーのオンラインショップでは3月4日21:00まで予約を受付中。なお6月には、スティーヴン・キング原作の映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』のキャラクター・ペニーワイズのねんどろいどが販売される。

        キューブリック監督『時計じかけのオレンジ』アレックスがねんどろいど化 | CINRA
      • イーストウッド、キューブリック、スコセッシのドキュメンタリーが無料配信

        イーストウッド、キューブリック、スコセッシのドキュメンタリーが無料配信 2021年3月15日 15:00 591 2 映画ナタリー編集部

          イーストウッド、キューブリック、スコセッシのドキュメンタリーが無料配信
        • 「時計じかけのオレンジ」で少年たちが被る帽子にこだわり見せたキューブリック監督。ボツとなった帽子の数々 : カラパイア

          黒い帽子にも様々な種類がある。これらの画像をみていると、最終的に採用された帽子がやはりベストフィットだと思えてくる。 and: pic.twitter.com/YtHxg1eTYO — Alex de Campi (@alexdecampi) April 5, 2021 「時計じかけのオレンジ」は62年に発表されたアンソニー・バージェスの同名小説を、スタンリー・キューブリック監督が製作した作品で、その上映は1972年(アメリカでは1971年)で今から約50年も前の作品だ。 その過激な暴力描写で賛否両論が巻き起こったが、20世紀を代表する衝撃的な名画ともいわれている。 A Clockwork Orange | Masterpiece Trailer | Warner Bros. Entertainment 舞台は近未来の英国で、アレックス・デラージ率いる不良グループ「ドルーグ」は、夜な夜な暴

            「時計じかけのオレンジ」で少年たちが被る帽子にこだわり見せたキューブリック監督。ボツとなった帽子の数々 : カラパイア
          • 13坪の「小さな総合書店」が18年間生き残った理由-福岡「ブックスキューブリック」

            ルポ『だれが「本」を殺すのか』で、ノンフィクション作家佐野眞一氏が書店業界の構造問題を明らかにし、出版不況の現実を読者に突きつけたのは、2001年だった。同じ年、福岡では大型書店の出店ラッシュがピークを迎える中、逆風に立ち向かうように、わずか13坪の書店が誕生した。18年が過ぎ、その書店は今も元気に本を売っていた。 だれが「本」を殺すのか  同書によると、取次と呼ばれる問屋からの「自動配本」に頼る本屋が増えた結果、金太郎飴状態になったことを始め、いくつかの複合的な理由により年間千軒以上もの書店が廃業に追い込まれた。「自動配本」とは、書店に届ける本のラインナップや冊数を取次が書店の意向を反映せずに決める配本方法のことだ。 また、一方で、大型書店が全国展開する流れが加速した。例えば福岡市では、1990年代後半、商業の中心地区天神に丸善、リブロ、八重洲ブックセンター、ジュンク堂が相次いで出店し、

              13坪の「小さな総合書店」が18年間生き残った理由-福岡「ブックスキューブリック」
            • 映画『キューブリックに魅せられた男』ネタバレ・あらすじ・感想。キューブリック映画を愛することが人生の“フィルムワーカー”

              映画『キューブリックに魅せられた男』の感想・評価・内容・結末 この映画を観て何度もため息と苦笑を繰り返してしまいました。とにかくキューブリックの映画人として、いや人間狂気が全編にわたって紹介されており、しかもその狂気に惚れてしまった男の物語であることに驚きを禁じ得ないのです。そしてあまりにも無謀な要求や突然命じられる命令にも従順な男レオン・ビタリの老々たる姿に笑ってしまうのです。これだけ苦労すれば肉体も精神もボロボロになって今にも死にそうな雰囲気になるのも無理はないと思ってしまったのです。映画の中のレオン・ビタリは痩せてシワシワで一見哀れなんです。 まずこのレオン・ビタリは自身のことをフィルムワーカーと言っています。普通、映画製作者のことをフィルムメーカーと言いますが、あえて彼はワーカーと言っています。わたしから見るとフィルムワーカーホリックあるいはキューブホリックと言った方が良い気がしま

                映画『キューブリックに魅せられた男』ネタバレ・あらすじ・感想。キューブリック映画を愛することが人生の“フィルムワーカー”
              • 【1962年】映画「ロリータ」(スタンリー・キューブリック)「世界残酷物語」の「モア」?ファッションもロリータ? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                スタンリーキューブリックの「ロリータ」です 大好きだった映画で「認知症の予防と対策」を 認知症の母と暮らす毎日の中で、自分自身の「認知症の予防と対策」のため、 「昔大好きだった音楽(曲)を聴くと効果がある」という研究と実践に行き当たりました 今は、10歳から15歳までとも、20歳前後までともいわれる「効果のある期間」に観ていた「映画」の中から、「大好きだった曲」をリストアップしています テレビで見た古い映画ということで、1960年の「太陽がいっぱい」↓ www.aiaoko.com 1961年の「ティファニーで朝食を」↓ www.aiaoko.com 今回は、1962年の映画です 1962年は、スタンリー・キューブリックの「ロリータ」??? スタンリー・キューブリックは、ルキノ・ヴィスコンティと並んで、 若かったころ影響を受けた映画監督ナンバーワンでした 「2001年宇宙の旅」 「時計じか

                  【1962年】映画「ロリータ」(スタンリー・キューブリック)「世界残酷物語」の「モア」?ファッションもロリータ? - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                • 【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ : KUBRICK.blog.jp|スタンリー・キューブリック

                  ちさ先生・・・うっ。 『時計じかけのオレンジ』に登場するルドヴィコ療法ですが、「被験者が見たくないものを強制的に見せて洗脳する」という定番の方法として定着している感があります。それが良いのか悪いのか判断はつきませんが、なんにしてもキューブリックの影響力を感じさせるし、また、元ネタを知っていると楽しめる(楽しんでいいの?笑)シーンでもあります。 この記事ではその被害に遭われたアニメキャラをご紹介します。なお、情報提供をTwitterで募ったものもあるので、それはそれぞれ情報提供者のお名前を入れされていただきました。もし不要だと思われた方がいらっしゃいましたらご一報ください。 タイトル:『僕のヒーローアカデミア』 第5期 第100話『新しい力とオール・フォー・ワン』(2021年) 被験者:峰田実 被験者になった理由:セクハラ行為をされた芦戸三奈が、峰田のエロ思考を矯正するため タイトル:『続・

                    【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ : KUBRICK.blog.jp|スタンリー・キューブリック
                  • スタンリー・キューブリック:FILMMAKERS/名監督ドキュメンタリー<映画製作の舞台裏>「ライフ・イン・ピクチャー」 - YouTube

                    謎に包まれた巨匠スタンリー・キューブリックの生涯とキャリアを探求する貴重なドキュメンタリー映画。ナレーションはトム・クルーズ。数々の写真や映像作品、ホームビデオなどの資料や、キューブリックの作品に携わったスタッフやキャストの証言によって、如何にして彼が歴史に残る偉大な名作を残したか、その作家性や独自の視点に迫る。『2001年宇宙の旅』の原作者アーサー・C・クラークをはじめ、ニコール・キッドマン、ジャック・ニコルソン、シェリー・デュバル、マルコム・マクダウェル、マシュー・モディーン他キューブリック作品出演者、スティーブン・スピルバーグ、マーティン・スコセッシ、ウッディ・アレン、シドニー・ポラックら名監督など、豪華メンバーのインタビューによって明かされるキューブリックの知られざる真実がここにある。 ※2001年2月にベルリン国際映画祭で初上映。その後DVD発売やTV放送が各国でされた作品。

                      スタンリー・キューブリック:FILMMAKERS/名監督ドキュメンタリー<映画製作の舞台裏>「ライフ・イン・ピクチャー」 - YouTube
                    • 心理サスペンスの傑作! スタンリー・キューブリック監督作品『シャイニング』を解説 - Plenty of quality

                      心理サスペンスの傑作! スタンリー・キューブリック監督作品『シャイニング』を解説 | AppBank [ リンク :title]

                        心理サスペンスの傑作! スタンリー・キューブリック監督作品『シャイニング』を解説 - Plenty of quality 
                      • 発見されたキューブリック脚本の映画化が始動|シネマトゥデイ

                        スタンリー・キューブリック監督 - Sunset Boulevard / Corbis via Getty Images 巨匠スタンリー・キューブリックの死後に発見された脚本に基づく映画『ルナティック・アット・ラージ(原題)/ Lunatic at Large』の撮影が、今年の秋から始動することが決定したと The Hollywood Reporter が報じている。 【画像】キューブリック監督作『時計じかけのオレンジ』フォトギャラリー 脚本は、キューブリックの死後に発見された三つの脚本の一つ。キューブリックと映画『突撃』の脚本家ジム・トンプソンが共同執筆した70ページ分のトリートメント(物語の概要)で、キューブリックがメガホンを取る予定だったが、かなわなかった。 ADVERTISEMENT 脚本の版権を獲得したのは、『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズで製作総指揮を務めたブルース・ヘ

                          発見されたキューブリック脚本の映画化が始動|シネマトゥデイ
                        • 【考察・検証】HAL9000コンピュータはなぜ反乱を起こしたのか? : KUBRICK.blog.jp|スタンリー・キューブリック

                          『2001年』でディスカバリー号に搭載されていたコンピュータHAL9000。何故HALは反乱を起こし、人間を殺害するに至ったか。これは一般的には「正確な情報を正確に処理する事を義務づけられた知的コンピュータであるHALは、乗組員にはモノリスの情報を隠しながらも、同時にモノリスと地球外知的生命体の調査は行うように命令されていたため、何も知らされていない乗組員と共同生活の中でその矛盾に苦しみ、一種の精神疾患のような状態に陥った」「挙動不審なHALの状態に乗組員は危機感を憶え、高度な論理回路だけ切断するという検討を始めた。それを自身の死刑宣告だと判断したHALは人間を排除し、知的生命体の調査は自身の能力だけでするしかない、と考え実行に移した」とされています。 この説明を納得するか否か、また他の説明が可能か等はここでは検証しません(個人的には十分納得できるレベルだと思いますが)。では、何を検証する

                            【考察・検証】HAL9000コンピュータはなぜ反乱を起こしたのか? : KUBRICK.blog.jp|スタンリー・キューブリック
                          1

                          新着記事