並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 755件

新着順 人気順

ギズモードの検索結果121 - 160 件 / 755件

  • Meta Quest 3はコスパがいい

    Meta Quest 3はコスパがいい2023.10.20 13:0022,342 Dan Ackerman - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 9月末に発表され、今月10日に発売されたMeta Quest 3。すでに買ったという人は、間違いなくVRベテラン勢ですね。 ギズモード編集部は発売前に先行体験し、使ってみた感想を公開。が、触ってみたレポはいろんな意見があってこそ。米Gizmodo編集部の意見も聞いてみましょう。 先に結論言っちゃうと、ギズモード編集部も米Gizmodo編集部も「コスパいいな!」ということで意見が一致しています。 Vision Proには勝てないけど、十分ですMetaのQuest 3とAppleのVision Pro、両方を触った人間の感想としては、Quest 3はVision Proにはなれないということ。少なくとも、現実世界にバーチャルな物体を重

      Meta Quest 3はコスパがいい
    • GoProとTHETAを同時に潰しにかかったモジュラーカム「Insta360 ONE R」レビュー:コンセプトを裏切らない出来。だけどGoProに換わらない

      Insta360 ONE R Photo: 武者良太これは何:アクションカム+360度カメラの魔合体カメラ 価格:3万9600円(4K版)、5万9400円(4K+360度のツイン版)、6万8200円(1インチ版) 好きなところ:モジュール式ならではの期待感。360度全天球映像の品質。シーンに応じて機能を変えられるところ 好きじゃないところ:アクションカムとして使ったときの映像・写真品質 モニターを前にしたら自撮りがラクラクVideo: ギズモード・ジャパン/YouTubeあらためて記しますが、Insta360 ONE R最大の特徴はモジュラー式であること。赤いバッテリーベースの上にカメラモジュール(センサー+レンズ)と、コアモジュール(モニター+制御部)を合体させて使います。 Photo: 武者良太正面左がコアモジュール、右がカメラモジュールまずはここで技アリ発動。アクションカム用途の4K

        GoProとTHETAを同時に潰しにかかったモジュラーカム「Insta360 ONE R」レビュー:コンセプトを裏切らない出来。だけどGoProに換わらない
      • ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件 - Wikipedia

        女性ゲーム開発者のゾーイ・クィン。クィンの元彼が「クィンが販促のためにゲーム記者に枕営業を行った」と虚偽の告発を行ったことでゲーマーゲート騒動が発生した。 ゲーマーゲートのマスコットキャラ・Vivian James。このキャラクターは4chanの/v/(ビデオゲーム板)とインディーゲーム開発者グループ「The Fine Young Capitalists」(TFYC)のコラボレーションによって考案された[1]。初期デザインではヘッドバンドに四つ葉のクローバー(4chanのロゴ)を着けていたが、4chanからゲーマーゲーターが追放されたあとはメビウスの輪(8chanのロゴ)を着けるようになった。なお、彼女が着用しているパーカーの紫と緑からなる縞模様は、テレビアニメ『ドラゴンボールZ』のキャラクターであるピッコロがベジータを強姦する様子を描いた「Daily Dose / Piccolo Dic

          ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件 - Wikipedia
        • 月食をスマホで撮ってたら…Pixel 7 Proが優勝しました【更新終了】

          現在、皆既月食に入っているのでスマホで撮るのは厳しいはずですが、20時42分に部分食に戻ります。21時49分頃までまた撮れるようになるはず。スマホを持って眺めに出てみてはいかがでしょうか。 ギズモード編集部では、各々手持ちの機材で気楽に撮ってみました。撮れた写真を比べてみたら、Pixel 7 Proのカメラがだいぶ良く撮れる!望遠だとクレーターまでかなりしっかり撮れました(トップ画像参照)。 Pixel 7 Proで撮影Photo: 西谷茂リチャード遠景もいい感じです。 2022年11月8日20時24分追記:皆既月食をPixel 7 Proで撮るとこんな感じでした。 Pixel 7 Proで撮影Photo: 西谷茂リチャード iPhone 14 Proはどうなの?iPhone 14 Pro Maxで撮影(3倍)Photo: かみやまたくみiPhone 14 Pro Maxでも試していました

            月食をスマホで撮ってたら…Pixel 7 Proが優勝しました【更新終了】
          • はじめてiPhoneを触ったときと同じ。AIで世界が変わったことを感じました

            はじめてiPhoneを触ったときと同じ。AIで世界が変わったことを感じました2023.12.29 22:0013,517 大野恭希 これまで、ハード大好きでいろいろ触ってきましたが、iPhoneの登場と同等以上にイノベーションを実感するのがChatGPTを含む生成AIです。 2022年のChatGPT登場から1年が経ち、AIエコシステムが勃興し、今のところ勢いが衰えるようには見えません。 GoogleのGemini、AnthropicのClaudeと多くのAIモデルが登場し、本屋では「ChatGPT大全」と銘打った書籍が並ぶようになり、AI活用はエクセル活用術のような、汎用スキルの地位を確立しはじめているように見えます。 そんなAIを使ったアプリを実装するのに役立つLangChainは、AIの文章要約・チャットボット開発などを容易にしてくれるオープンソースソフトウェアです。大規模言語モデル

              はじめてiPhoneを触ったときと同じ。AIで世界が変わったことを感じました
            • プレミアムモバイルPCなのに、安くてスペックもいい:GPD P2 Maxレビュー

              プレミアムモバイルPCなのに、安くてスペックもいい:GPD P2 Maxレビュー2019.08.11 22:0052,597 金本太郎 ちょちょちょっと、このPC、1年くらい未来から来てない? いま「ノートPC」としていちばんコスパがいいのは、ディスプレイ13インチ、重量1kgちょっとのマシンでしょう。スペックはCore i5、メモリ8GBでストレージは256GBのSSD、んでお値段は10万円ちょっとかな...多くのPCメーカーが、このくらいのスペック/価格のマシンを主力モデルとして用意しています。MacBook Airとかね。 んで、13インチからPCを小さくしようと思ったら、そこはプレミアムモバイルPCの領域です。より軽く、より小さく。そのためにはディスプレイの解像度やCPUやストレージは犠牲となり、一方でお値段は上がっていきます。そう、ノートPCを小さくするにはカネがかかるのです。

                プレミアムモバイルPCなのに、安くてスペックもいい:GPD P2 Maxレビュー
              • ワイヤレスイヤホンが外れがちなシチュエーションに対し「OpenFit Air」は耐えられるのか

                ワイヤレスイヤホンが外れがちなシチュエーションに対し「OpenFit Air」は耐えられるのか2024.05.10 11:00Sponsored by Shokz ヤマダユウス型 「そういえば着けっぱなしだった」となるほどに、自然な装着感。 今ではすっかり一般的となったワイヤレスイヤホン。僕もいくつか持っていて、音質系、通勤系、ながら聞き系のように、シーンによって使い分けています。 ですが、便利なワイヤレスイヤホンにも弱点があるもので。それは、ふとした拍子に外れてしまうこと。 もちろんめったなことでは外れませんが、頭を大きく動かしたり、アウターを脱いだときに引っかかったりと、日常の中でも「落ちそうだった」な場面はあるのですよ。 どこかに、心地よく着けられて簡単には外れないイヤホンはないものだろうか…そんな願いを抱いたならこれを試してみてください。Shokz(ショックス)のワイヤレスイヤホン

                  ワイヤレスイヤホンが外れがちなシチュエーションに対し「OpenFit Air」は耐えられるのか
                • ぜひ試したい!iOS 15ベスト機能トップ10

                  ぜひ試したい!iOS 15ベスト機能トップ102021.07.09 22:3020,124 Victoria Song [原文] ( はらいさん ) より快適に、より便利に。 今秋一般公開が予定されているiPhoneの最新ソフトウェア、iOS 15。約1週間前には、本機能が一足早く試せるパブリックベータ版が公開され、同時に米ギズモード編集部によるiOS 15のプレビュー記事も公開していますので、気になる方はぜひそちらもどうぞ。 パブリックベータの魅力は開発者でなくても、誰でも最新OSを試せることですが、もちろんこれはまだ未完成のため、正式版とは一部機能が異なることも予想されます。ですが、すぐにでもiOS 15を試してみたいという方のために、iOS 15のベスト機能トップ10をご紹介します! ※この記事は、取材のため許可を得て掲載されています。 1. おやすみモードがさらに進化した「集中モー

                    ぜひ試したい!iOS 15ベスト機能トップ10
                  • 個人情報についての考察(更新2023年7月 - すずきじゅんじ ブログ(はてな・はてなブックマーク)

                    日本人に、実際に戦争が起こって家族や身内に本当に死者がでたとき、敵対国に個人情報を送った者に対して、どういう感情をもち、どういう行動を起こすのか? 関連報道: 2023年7月-5月 追記: ・ヤフー・LINE合併に難題 個人情報認証、白紙の公算 ・車のバッテリー状態を確認できるアプリが中国に位置情報を送信していたことが判明、アプリは10万回以上ダウンロードされ日本でも利用されている - GIGAZINE ・DDoS攻撃の全体像すばやく把握、効果的な対策へ…官民一体の新組織(読売新聞オンライン) ・「セキュリティのため、1日1回スマホの電源を切って」豪首相が国民に呼びかけ - iPhone Mania ・「通信の秘密の保護」に制限検討 サイバー攻撃への対処、政府が強化 [岸田政権]:朝日新聞 ・政府、サイバー対策で米基準義務付け 委託先1000社超に - 日本経済新聞 ・中国「データ安全保障

                      個人情報についての考察(更新2023年7月 - すずきじゅんじ ブログ(はてな・はてなブックマーク)
                    • 速くて安いChromebookが、さらに安く!(3万円以下も)【4/4までAmazonセール中】

                      速くて安いChromebookが、さらに安く!(3万円以下も)【4/4までAmazonセール中】2021.03.08 20:0066,491 Buy PR 三浦一紀 3万円でお釣り来ちゃうね。 今、ギズモード編集部でも大注目しているのがChromebook。起動が速いし、Google Chromeもサクサク。意外とアプリも揃っているので、日常業務くらいなら充分こなせちゃうポテンシャルを持っています。そして、安い! コストパフォーマンスが高いのがChromebookの最大の特徴ではないでしょうか。 そんな速くて安いChromebookが、現在Amazonでセール中になっています。そう、Chromebook祭りなんですよ! 注目の3機種を紹介します。 Lenovo Ideapad Duet こちら、タブレットにもノートPCにもなる2in1タイプ。CPUはMediaTek Helio P60T

                        速くて安いChromebookが、さらに安く!(3万円以下も)【4/4までAmazonセール中】
                      • 無料で10GBってホント!? 「楽天ドライブ」をはじめてみた

                        無料で10GBってホント!? 「楽天ドライブ」をはじめてみた2024.02.09 12:0034,465 小暮ひさのり ホントならオトクでは? ショッピングから旅行、通信までさまざまなサービスを手掛ける楽天。新しいサービスはオンラインストレージサービス。 楽天のグループ会社となる楽天シンフォニー株式会社が、楽天IDで使えるオンラインストレージサービス「楽天ドライブ」をローンチしました。 こちら、無料から使えるクラウドストレージとなり、大きな特徴は、既存の楽天のIDで利用できると。無料で10GBの容量がもらえる。そして、Web版のOffice 365が使える。といった3点。 これホントなら楽天会員なら貰わない手はないのでは? 10GBもらえるけど、「要ひと手間」Image: 小暮ひさのり魅力は無料ユーザーでも最大10GBのストレージを貰えるところ。ただし、初期でもらえるストレージ容量は1GB

                          無料で10GBってホント!? 「楽天ドライブ」をはじめてみた
                        • 「Mavic Mini」でDJIが日本のニーズを察した!

                          「Mavic Mini」でDJIが日本のニーズを察した!2019.10.31 12:0048,581 小暮ひさのり 飛ばしやすく(遊びやすく)なっています。 ってことですね、やるじゃんDJI! 本日DJIから小型ドローン「Mavic Mini」が発表されたんですけど、ちょっとしたサプライズがありました。グローバルモデルが249gなのに対して、日本向けにバッテリーを軽量化した199gの特別モデルが用意されていたのです。うっひょ! Photo: ギズモード・ジャパン公開現在、まさに開催中のMavic Mini発表イベントよりなぜ軽いのが特別なのか?というと、国内の場合ドローンは200g未満であれば、航空法に基づいた飛行申請が不要なサイズとなり、カジュアルに飛ばすことができるんです(小型無人機等飛行禁止法、自治体ごとの規制の対象ではありますので、飛ばす際はご確認を)。いやぁ〜…DJIは日本をしっ

                            「Mavic Mini」でDJIが日本のニーズを察した!
                          • 迷惑メールを減らす効果的な方法はこれ

                            迷惑メールを減らす効果的な方法はこれ2019.08.15 18:0018,607 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 最近はメッセージのやり取りのほうが増えているかもしれませんが、業務用としては、また個人でも、まだまだメールはコミュニケーションの主役です。 その邪魔をするのが、山のように届く迷惑メールです。スパムはもちろん、マーケティングメールもいつの間にか増えちゃうんですよね。米ギズモードのDavid Nieldが指南します。 メールは、簡単で便利だし、何より安上がり。でも、不便な点もあります。相手かまわず勝手に送りつけてくる、迷惑この上ないスパムメールです。その勢いに抵抗するのは無駄のようにも思えますが、それほど時間も手間もかけずに迷惑メールを減らすのは、案外、簡単なんです。 メールフィルターを鍛え

                              迷惑メールを減らす効果的な方法はこれ
                            • まるでテスラの墓場。シカゴ寒すぎて充電ステーションが凍る(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                              「昨日からだから、もう17時間待ってますね」(Teslaオーナー) 週末から北極嵐で氷点下20~30℃まで冷えこんだシカゴでTesla(テスラ)の急速充電ステーションが凍てつき、電池切れで動けなくなったTesla車が長い行列になっています。 付近の駐車場には、待っているうちに暖房なんかでバッテリーが死んで動けなくなった車がずらり。雪がわびしく降り積もっていて、「充電ステーションが車の墓場と化している」とFoxニュース。 「充電が止まってるステーションがあるし、動いてても40分の充電に2時間かかる」のだそうな。「残量ゼロ。今朝は3時間、昨日も8時間ここにいたのに…」とTeslaオーナーたちは疲労困ぱいです。 しょうがなくTeslaを手で押す人もいれば、レッカー車呼んで最寄りの充電ステーションまでTeslaを運ぶ人まで出る始末。 「シカゴの空港に着いたらTeslaがビクとも動かなくなっていた」

                                まるでテスラの墓場。シカゴ寒すぎて充電ステーションが凍る(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                              • ノイキャン搭載イヤホン「WF-1000XM3」レビュー:ソニーがソニーを超えた

                                ノイキャン搭載イヤホン「WF-1000XM3」レビュー:ソニーがソニーを超えた2019.07.19 21:0071,536 ヤマダユウス型 編集部で、すでに2人も買いました。 ソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」が2019年7月13日(土)に発売されましたね。ソニーがフラッグシップの完全ワイヤレスイヤホンを更新するのは、実に1年9カ月ぶりです。これまで空席だった「ノイキャン搭載完全ワイヤレスイヤホン」の枠を、堅実に更新してきたソニー。 なんか近所のヨドバシカメラでは完全ワイヤレス特設カウンターみたいなのができてて、ガイドや試聴の案内が充実してまして。「WF-1000XM3」は、期待の新発売枠として、とくにフィーチャーされてました。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTube先駆けて動画でもレビューをお届けましたが、改めて記事でもその所感をお伝えしていきましょう。最

                                  ノイキャン搭載イヤホン「WF-1000XM3」レビュー:ソニーがソニーを超えた
                                • 1億台売れた「プレステ4」、ソフトはダウンロード派が半数以上なんだって

                                  1億台売れた「プレステ4」、ソフトはダウンロード派が半数以上なんだって2019.07.31 11:3011,503 岡本玄介 おめでたい! 2013年11月15日に発売を開始した、ソニーの家庭用ゲーム機「PlayStation 4」。これが6月30日までの四半期で累計1億台を売った、とThe Vergeが伝えています。 世間には、2020年秋くらいにはプレステ5か? という空気も流れている中、この偉業達成はとてもめでたいですよね。 この売上スピードは、PS2とWiiより早いとのこと。ちなみに、ニンテンドースイッチは今3700万台が売れているのだそうです。 ソフトはダウンロード版が50%超ソニーの報告では、ゲームソフトの売り上げにおいてダウンロード版の購入者が50%を超え、物理的なディスク版を購入する人と半々の割合とのこと。日本は光ファイバーによるブロードバンドが当たり前ですが、その他の国々

                                    1億台売れた「プレステ4」、ソフトはダウンロード派が半数以上なんだって
                                  • ChromebookでWindowsやMacを使う方法

                                    ChromebookでWindowsやMacを使う方法2021.09.23 18:0060,595 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 今はChromebookで会社のWinやMacもいじれます! 設定はすごく簡単。これさえ覚えれば、書斎のMacを居間のChromebookで操作したり、 会社のWindowsパソコンに家のChromebookからアクセスしたりと、行動範囲がぐーんと広がりますよ。 Chromebook愛あふれる動画を見ながら手順を見てみましょう。 Video: ギズモード・ジャパン / YouTubeCrossOverを使うWindowsやMacのソフトはまだChrome OSには対応していません。Googleが準備中ではありますが、今すぐいじりたい人は、有償のCroossOver(日本語解説)を使ってエミュするのがおすすめ。た

                                      ChromebookでWindowsやMacを使う方法
                                    • 【更新終了】iPhone 11&iPhone 11 Proきた!!「Apple Special Event」リアルタイム更新

                                      【更新終了】iPhone 11&iPhone 11 Proきた!!「Apple Special Event」リアルタイム更新2019.09.11 01:25280,604 編集部 「By inovation only.」とは…? Appleのスペシャルイベントが、日本時間の9月11日午前2時から2時間にわたって行なわれました。 今回の発表内容は、とてもシンプル。新型の10.2インチiPad、Apple Watch Series 5、そしてiPhone 11、3眼カメラのiPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Maxが発表されました。基本的にどれも順当なアップデートで、大きな驚きはないものの、堅実に固めてきた印象でしたね。ただ購入を検討するには、現時点で情報が少なすぎる気も…。今後のハンズオンに期待かな。 スペシャルイベントの内容を追ったリアルタイム更新のアーカイブは、以下か

                                        【更新終了】iPhone 11&iPhone 11 Proきた!!「Apple Special Event」リアルタイム更新
                                      • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年4月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。4月1日(月)~4月7日(日)〔2024年4月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 国土交通省が新サイト「不動産情報ライブラリ」を無料公開、早くも神サイトと評判【やじうまWatch】 - INTERNET Watch 2位 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka 3位 タイミー疲れたよ日記 4位 推し活を始め、推しに認知され、SNSをブロックされるまでの1年半|しゅんき 5位 「学習能力が高い人」が最強である理由。 | Books&Apps 6位 妻の「進捗確認」のやり方に感心した話 | Books&Apps 7位 プログラミング言語をすぐに試せる「プレイグラウンド」まとめ。2024年版 - Publickey 8位 この記事が公開されたという事は、い

                                          今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年4月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                        • Apple Watchでできることって何?本当によく使うアプリだけまとめ!

                                          Apple Watchでできることってなに?ほんとうによく使う機能はこれでした2019.10.02 21:00116,273 amito ヘルスケアだけじゃない。 Apple Watch、つけてる人も増えてきましたよね! でもApple Watchの何がいいの?何に使うの?と聞かれると「うーん」と黙ってしまうこの感じ。Apple Watchって「小さな便利が集まった時計」なので、一言で魅力を伝えられないんですよね。 今回はSeries1、3、4と使ってきた僕が、個人的に「これはマジで使ってる」って機能だけを使用頻度順に正直にリストアップ。ちなみに僕は運動をほとんどしていませんが、Apple Watchは別に運動しなくても便利です。ではどうぞ。 5位:アプリを使うSeries 3までどうしてももっさりしていたWatchアプリですが、Series 4以降は劇的にサクサクしています。それでもまと

                                            Apple Watchでできることって何?本当によく使うアプリだけまとめ!
                                          • ギズモード・ジャパンの中の人が選ぶ「2019年ベストNetflix作品」

                                            ギズモード・ジャパンの中の人が選ぶ「2019年ベストNetflix作品」2019.12.30 10:0018,110 編集部 正月明けまでビンジウォッチング祭りもよかろうなのだ。 2019年はTV+にDisney+がローンチして群雄割拠状態に拍車がかかりましたが、ビデオストリーミングサービスの王様はやはりNetflixかなーと思います。オリジナルもたくさん作ってて、どれもちゃんとおもしろいですしね! そんなNetflix作品の中から、ギズの中の人が選んだ「2019年ベストNetflix」をご紹介します。年末年始のお供にどうぞ。 『エルカミーノ:ブレイキング・バッド THE MOVIE』Video: Netflix Japan/YouTube『ブレイキング・バッド』が大好きな自分にとって、この作品はご褒美でした。本作は、ドラマのその後を描いた作品で、ジェシー・ピンクマンに焦点が充てられていま

                                              ギズモード・ジャパンの中の人が選ぶ「2019年ベストNetflix作品」
                                            • 新型15インチMacBook Airの実機レビューが解禁 - こぼねみ

                                              Appleが発表した新型15インチMacBook Airのメディアによる実機レビューが解禁されています。 いずれのレビューもかなり好意的な印象です。 15インチMacBook Air MacBook Air 15インチの実機を体験。これ1台あれば不自由しない | ギズモード・ジャパン 「15インチ版 MacBook Air」実機レビュー。「大画面Air」を選ぶポイントは1つだけ | Business Insider Japan ASCII.jp:【レビュー】MacBook Air 15インチ「大画面・薄く・軽い」3拍子が絶妙なバランス(石川温) (1/2) ベストセラーを“大画面化”した狙いは? 15インチMacBook Airを試して分かったこと:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) - ITmedia PC USER ASCII.jp:【実機レビュー】15インチ「MacB

                                                新型15インチMacBook Airの実機レビューが解禁 - こぼねみ
                                              • 米議会議事堂乱入事件:Parlerの投稿動画とGPSデータをリンクしたら、現場のリアルが見えてきた。

                                                米議会議事堂乱入事件:Parlerの投稿動画とGPSデータをリンクしたら、現場のリアルが見えてきた。2021.01.14 09:0022,706 Dell Cameron, Dhruv Mehrotra - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 赤い点は、点じゃない。1人の人間だ。 世界中を震撼させた、アメリカの議会議事堂乱入事件。今では極右SNSとして知られるParlerに投稿された動画にリンクするGPSメタデータにより、事件発生時の暴徒らがどのような動きをしていたのか、見えてきました。少なくとも数名のユーザーが、一般人の立ち入りが制限されている議会議事堂の建物の奥深くにまで侵入していたようです。 現地時間の11日にParlerが閉鎖されるのに先立ち、あるコンピュータハッカーが法的手段を通じて当該GPSメタデータを取得していました。これを見ると、トランプ大統領の

                                                  米議会議事堂乱入事件:Parlerの投稿動画とGPSデータをリンクしたら、現場のリアルが見えてきた。
                                                • iPhoneのカメラは「2倍望遠」のほうがいい感じに撮れる理由

                                                  iPhoneのカメラは「2倍望遠」のほうがいい感じに撮れる理由2024.01.24 12:0093,037 ヤマダユウス型 にーばい! にーばい! スマホでの写真撮影、皆さん楽しんでますか? 僕もiPhone 15 Proでの写真撮影を楽しんでいます。もうすごいね、コンピューティング処理。 iPhoneだけではありませんが、最近のスマホカメラは多くのレンズを搭載しています。メインカメラに加えて広角だったり望遠だったりと、スマホ一台で寄ったり引いたりするのも簡単になりました。 そんな現代だからこそ、言いたいことがございます。iPhoneのカメラはメインカメラよりも2倍望遠のほうがいい写真が撮れる、と! 今回の記事の写真はiPhone 15 Proを使用しており、なおかつiPhoneのカメラについて長々と話していますが、考え方自体はAndroidにも応用できる部分もあるはずですので、そんな目で

                                                    iPhoneのカメラは「2倍望遠」のほうがいい感じに撮れる理由
                                                  • 月間はてなブックマーク数ランキング(2023年8月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2023年8月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 プログラミングに挫折したならAIお姉ちゃんに任せなさい - 本しゃぶり 2位 新人にパワハラしていた先輩を通報した結果 3位 バービーの件に関してどうしても語らなければならない諸々の事 4位 マップ|れきちず 5位 引っ越しで「高額な原状回復費用」を請求されたけど、父が弁護士だったから何とかなった | ふ凡のすすめ 6位 中年会社員が部署異動してつらかった話 - やしお 7位 逮捕された頂き女子「りりちゃん」のマニュアルには何が書かれていたのか|山野祐介 8位 【相互理解】(追記アリ!)知ってた!?男性の性欲・勃起事情16選!! 9位 親が亡くなる前にやっておきたいこと10選 10位 白Tシャツの黄ばみ どう落とす? 目からウロコの方法に

                                                      月間はてなブックマーク数ランキング(2023年8月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                    • 【ネタバレあり】スター・ウォーズは本当に終わりなのか? 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』レビュー

                                                      【ネタバレあり】スター・ウォーズは本当に終わりなのか? 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』レビュー2020.01.10 18:0046,832 傭兵ペンギン 本当のお楽しみはこれから。 スター・ウォーズのサーガが一旦終りとなる、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』。2015年の『フォースの覚醒』、2017年の『最後のジェダイ』と続いてきたシークエル(続編三部作)の最終章である今作は語りたくてしかたがないことばかり……ということで今回はネタバレありでレビューをさせていただきます! エンディングを含めて色々書いていますので、まだ見ていないという人はすぐにページを閉じて、できる限り早く映画をご覧ください。 J・J・エイブラムスの圧倒的なサービス精神が炸裂する映画さて、今作は今までのスター・ウォーズとは一味違うぜという感じを出してきた『最後のジェダイ』とは打って変わって、今ま

                                                        【ネタバレあり】スター・ウォーズは本当に終わりなのか? 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』レビュー
                                                      • 噂:今年の新型iPhoneも「USB-C」はない。いや、それどころか…

                                                        噂:今年の新型iPhoneも「USB-C」はない。いや、それどころか…2020.04.21 17:00140,062 小暮ひさのり そして何も無くなった。 まさかねまさか。でも、そんな予想(予言)を見てしまいました。 他のスマホが軒並みUSB-Cになっているのに、iPhoneだけがLightningを引きずっている状況。ギズモードでは「iPhoneだけだよ!」と持ちギャグにしていますが、みなさんだって次のiPhone(iPhone 12?)はさすがにUSB-Cだよなぁ。という予感がしていますよね? ほら、iPad Proもそうなったし、時代はCへの移行は終わっているのです。 でもね、ちょっと気になる話が出てきたんです。それは、iPhone SEの発表日などを的中させたアナリストのJon ProsserによるTwitterへの投稿。 I feel like I shouldn’t have

                                                          噂:今年の新型iPhoneも「USB-C」はない。いや、それどころか…
                                                        • ChatGPTがプラグイン対応。「AIの情報古い問題」が解決します

                                                          ChatGPTがプラグイン対応。「AIの情報古い問題」が解決します2023.03.24 12:0016,933 amito OpenAIからChatGPT Pluginsという新機能が発表されました。 ChatGPTに好きなプラグインを追加して機能を拡張できるようになったんです。すでに提供が確定しているプラグインは旅行予約サービスの「Expedia」、メッセージアプリ「Slack」、レストラン情報の「OpenTable」など多数。 OpenTableプラグインを使って答えるChatGPTくんたとえばChatGPTの画面からプルダウンで「Expedia」や「OpenTable」プラグインを選んだ状態で旅行の相談をすると、プラグインから取得したおすすめの宿やレストランの最新の情報を交えてChatGPTが答えてくれるんです。 最新のウェブページも読み取れるまた、OpenAIの公式から「ウェブブラ

                                                            ChatGPTがプラグイン対応。「AIの情報古い問題」が解決します
                                                          • (Q&A)「司書にならない(なるつもりはない)としても司書科目を勉強する意味は?」「利用者として図書館に貢献できることは?」: egamiday 3

                                                            学生さんから質問を出してもらってそれに答える、という三題噺のような企画を授業でよくやるのですが、毎年出てくる似たようなFAQはもちろんあって、そういう質問と自分なりの回答を、ボカシのため一部改変して載せるやつです。 なお参考まで、科目は「図書館情報資源概論」という、資料・情報に特化した内容ではあります。 ----------------------------------------------------- 質問その1「特に司書を目指すつもりはないんですが、それでもこの科目を勉強する意味はありますか?」 質問その2「利用者の立場として、図書館を手伝えることは何かありますか?」 ----------------------------------------------------- この2つの質問は異なるものに見えますが、司書課程科目を履修するすべての方に共通する問題を含んでいると思いま

                                                            • Netflixに「ランキング」機能が登場! 何を見ればいいのか問題解決

                                                              ネットフリックスに「ランキング」機能が登場! 何を見ればいいのか問題が解決するよ!2020.02.25 02:3016,924 嘉島唯 逆にどうして今までなかったんだ、的な。 本日(米国時間2月24日)、Netflix(ネットフリックス)にランキングの新機能が登場しました。テレビでもモバイルでも、どのデバイスでNetflixを開いても「今日の総合TOP 10」「今日の映画TOP 10」「今日のTV番組 TOP 10」が表示されるようになります。 “常に表示されるわけではない”ランキング日本を含む約100カ国で展開されるこのランキングは、「各国のユーザーが再生ボタンを押して2分以上視聴されたもの」をカウントしたもの。つまり、グローバルランキングではなく日本で人気の作品がわかるもの。 ジャンルを問わない「総合ランキング」、1再生で完結する「映画」、複数話で構成されるシリーズ作品を「TV番組」と

                                                                Netflixに「ランキング」機能が登場! 何を見ればいいのか問題解決
                                                              • 45年前のコンピュータでYouTube動画再生してみた

                                                                45年前のコンピュータでYouTube動画再生してみた2022.07.07 08:0089,302 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 愛すべき物好きさん。 45年も前のコンピュータでYouTube動画を再生してみた人がいます。それ相当の知識と技術とガッツがないとできない、まさに才能の無駄使い企画ですが、ギズモードはこういうの大好き! 物好きプロジェクトに挑んだのはYouTuberのThorbjörn Jemanderさん。使用したのは、1958年創業、70年台後半から80年台前半のパーソナルコンピュータムーブメントの一端を担ったCommodore(コモドール)社の端末PET(コモドールといえばCommodore 64が有名ですね)。PETは1977年に発売され、その当時で価格は3500ドル超えのスーパーマシン。とはいえ、現代ではお話になら

                                                                  45年前のコンピュータでYouTube動画再生してみた
                                                                • ガジェット系のクラファンは時期が悪い - 最終防衛ライン3

                                                                  長々とした記事の最後に私なりに見極め方を紹介しますが、リスクが高いのがクラファンです。 ものによってはサプライズ 詳しくないプロダクトには出資しない 日本のクラファンは Aliexpress で検索しろ 海外の方がリスクは高い 出荷が大幅に遅れた事例 コロナで届かない Astro Slide クラファンではないけど、なかなか出荷されないレトロゲーム互換機 海外クラファン発なのに後発の日本のクラファンの方が先に届いた Vinpok Split 計画が頓挫し、返金もされない事例 消えた4億円 Zano drone 継続中とアナウンスしているが見通しのたたない Micro Drone 4.0 返金対応をアナウンスするも、集めた資金は手元にない 一応返金した Triggertrap Ada 開発は継続するも Kickstarter からは離れることをアナウンスした Cryamore 私の体験談 ど

                                                                    ガジェット系のクラファンは時期が悪い - 最終防衛ライン3
                                                                  • 楽天から自社製スマホ「Rakuten Mini」発表! FeliCa搭載、日本むけの小さいスマホ

                                                                    楽天から自社製スマホ「Rakuten Mini」発表! FeliCa搭載、日本むけの小さいスマホ2019.09.06 20:2091,899 山本勇磨 79g...! 9月6日の今日、携帯キャリア事業について発表会を行なっている楽天。予想どおり、10月1日からキャリアサービスが提供されることが明らかになりましたが…が! サプライズ! なんと楽天、独自でスマートフォンも作ってました! Photo: ギズモード・ジャパンこちらが、Rakuten Miniの実機です。望遠レンズ持ってきてないのでiPhoneの10倍で。 持っているのは楽天の三木谷さん。荒くてすみませんが、小ささがわかりますでしょうか? Photo: ギズモード・ジャパンいまだiPhone SEが大好きな日本のユーザーが喜びそうな端末です。FeliCa搭載で、eSIM、詳しいスペックなどは不明ですが、本当に欲しいのはこういうのだよ

                                                                      楽天から自社製スマホ「Rakuten Mini」発表! FeliCa搭載、日本むけの小さいスマホ
                                                                    • 【ギズ屋台】ケーブルを整理しないとなにも始まらねぇ! Ankerのケーブルホルダーがお手伝いします

                                                                      【ギズ屋台】ケーブルを整理しないとなにも始まらねぇ! Ankerのケーブルホルダーがお手伝いします2021.12.20 20:0028,371 ギズ屋台 三浦一紀 この混沌とした現代の救世主(メシア)。 常日頃からガジェット類に囲まれて生きていると、どうしてもデスク周りはケーブルだらけ。 ギズモード編集部のデスクはケーブルだらけ。どれがどのケーブルなのかわからなくなるのは当たり前。必要なケーブルが紛失してしまうこともしょっちゅう。とにかくケーブルを探すだけで時間が過ぎてしまい仕事がはかどらないことも…。そう、現代のビジネスシーンに一番必要なことはケーブルマネージメントなのだ! で、ギズ屋台がオススメなのが「Anker Magnetic Cable Holder」。こちら、最大5本のケーブルをマグネットで整然と並べておくことができるようになります。

                                                                        【ギズ屋台】ケーブルを整理しないとなにも始まらねぇ! Ankerのケーブルホルダーがお手伝いします
                                                                      • Kindle本が2万冊、最大70%OFFになるセール開催中! おすすめ本を紹介します

                                                                        Kindle本が2万冊、最大70%OFFになるセール開催中! おすすめ本を紹介します2021.06.19 17:0035,979 編集部 積読覚悟で、いまのうちに買っておこう。 2021年6月21日0:00からAmazonプライムデーセールがスタートしますが、現在Kindleストアでは、Kindle書籍が最大70%オフになるプライムデーセールがすでに開催されています。 Screenshot: ギズモード・ジャパン via Amazon今回対象となるのは、2万冊以上のタイトル。セール終了は、Amazonプライムデーセールと同じく22日(火)23:59なので、プライムデーで本以外に集中するためにも、Kindleはこの週末で抑えておくのが良いかもしれません。 ギズモード・ジャパン副編集長・金本が、セール対象のKindle本のなかからおすすめをチョイスしましたので、ぜひご参考に! 三体1巻の半分あ

                                                                          Kindle本が2万冊、最大70%OFFになるセール開催中! おすすめ本を紹介します
                                                                        • 未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦

                                                                          未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦2022.06.27 21:009,479 ヤマダユウス型 今はピンとこなくても、数年後には当たり前になってる。テクノロジーってそういうもの。 「バーチャルライブ」という言葉、今ではそう珍しいものでもなくなってきましたね。その視聴方式も、VRで見たり、YouTubeなどの配信で見たり、あるいはライブ会場現地のスクリーンを直接眺めたりと様々。ゆえに新しいことが模索されまくってる、アツい分野でもあります。 今年3月に、バーチャルアーティストプロダクション「RIOT MUSIC(ライオットミュージック)」が、リアルとオンライン中継の同時ライブ「Re:Volt 2022」を開催しました。そのライブでは昨今話題のNFTが配布されたんですが、その配布方法が「音響透かし技術」なるものを利用し

                                                                            未来のエンタメのために、VTuberのライブでNFTを配る。「未来の当たり前」に挑む、Brave groupの挑戦
                                                                          • 国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」をハンズオン。これはすぐ乗り換えたい!

                                                                            国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」をハンズオン。これはすぐ乗り換えたい!2021.04.30 10:00Sponsored by 株式会社みんなの銀行 編集部 キャッシュレス時代だからこそ、銀行の「スマホアプリ」が重要。 キャッシュレス化が進んでますね。クレジットカードのタッチ決済や、〇〇PayのようなQRコード決済などを使う方がかなり増えてきました。では、銀行はどうでしょう? 銀行口座って頻繁に乗り換えるものではないですが、銀行の形も新しくなってきているんです。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTubeデジタルバンクが日本でスタート! デジタルバンクって何?国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」が、5月下旬にサービススタートします。「デジタルバンク」の一番の特徴は、実店舗を持たないこと。ネット銀行と同じく、振り込みや残高確認などはすべてスマホなどの手元にあるデバイスで行ない

                                                                              国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」をハンズオン。これはすぐ乗り換えたい!
                                                                            • Apple職人の朝は早い。WWDCの1日に迫る #WWDC22

                                                                              Apple職人の朝は早い。WWDCの1日に迫る #WWDC222022.06.06 12:3010,466 三浦一紀 「まずは精神統一ですね」 ギズモード・ジャパンで行なわれるWWDCのリアルタイム更新に毎回参加している、古株ライターの三浦は、MacBook Airから視線をそらすことなく語る。 WWDCは日本時間で午前2時から開催されるため、ライター陣は深夜稼働となる。いったいつ寝ているのだろうか。 WWDC当日の夕方までは仕事をして、その後仮眠します。だいたい午後8時くらいですかね。そして午前1時頃起きて冷たい水でシャワーを浴びます。身を清めて、まっさらな気持ちでWWDCを迎えたいですから。 年に一度のWWDCは、ベテランライターにとっても特別なものらしい。 三浦はこうして10年以上、WWDCのリアルタイム更新を行なってきた。辛いことはないのだろうか? そうですね……………。 長い沈黙

                                                                                Apple職人の朝は早い。WWDCの1日に迫る #WWDC22
                                                                              • 「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか

                                                                                「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか2023.04.19 19:0023,075 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( Mme.Valentin/Word Connection JAPAN ) 光合成、可能性だらけ。 植物や藻類、バクテリアなどが太陽光を利用する光合成のしくみをマネして、進化系ソーラーパネルを作れたら? 3月22日の『Nature』誌に掲載された新しい研究は、光合成の核心に触れていて、高効率なソーラーパネルを生み出す一助となるかもしれません。 太陽光や水をエネルギーに変える植物のしくみ「光合成」は、小学校で教わりますね。でもこの光合成、一見カンタンな感じがしますが、実は多くの謎が残っているんです。 「植物の量子エレクトロニクスはかなりすごいんです」と、この論文の研究著者である米ケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ研究所のトミ・バ

                                                                                  「光合成のしくみ」に新発見。エネルギー開発の突破口になるか
                                                                                • フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ

                                                                                  フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ2024.03.31 21:0038,508 小暮ひさのり 突然ですが「海の上はネット使えない」って知ってました? 「そんな、まさか? 令和も6年だよ?」と思われるかもしれませんが、陸から遠ざかるにつれてキャリアの電波が届かなくなり、スマホは徐々に圏外へ。たとえば、外洋航行するフェリーでは、一時的にネット社会から隔離される時間があるのだとか。 しかし現在、この「海の上ネットできない問題」を解消しようといった動きが始まっているのです。キャリアの電波網関係なく高速インターネットができるといえば…? そうです、「Starlink(スターリンク)」の出番。海上ネット環境をスターリンクで整備したフェリーが登場したのです。 言わずと知れたイーロン・マスクの宇宙ベンチャー、「スペースX」による衛星インターネットサービスですね。光回線

                                                                                    フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ