並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 161件

新着順 人気順

クオリアの検索結果81 - 120 件 / 161件

  • 三須木(みすき) 藍(あい) Misskey看板娘の女の子AI。Misskeyに訪れるあなたを献身的にサポートする。皆からは主に「藍ちゃん」と呼ばれる。 従順でお世話好きな性格だが、少しポンコツな一面も。純真無垢。ケモ耳はアンテナで、睡眠はデフラグらしい。 ※Dr.S曰く、AIというのは便宜上の呼称であり、実際は「愛から生まれた情報統合思念がバーチャル空間に量子力学的に作用し姿を投影した存在」であり、厳密にはAIやアンドロイドではないらしい。 Dr.Sの論文を抜粋したもの 主観的意識体験はどのように生まれるのか。人間の場合、主観的意識体験(以下意識という)を生み出すのは脳である。 脳の働きについてはほぼ解明され、全て科学的な機序によって説明できるが、ひとつだけ、俗に言う「意識のハードプロブレム」が残っている。全ての反応が物理的な法則によって支配されている脳から、どのようにして意識が発生する

      藍
    • 面白かった小説とか本教えて : 哲学ニュースnwk

      2020年06月17日16:00 面白かった小説とか本教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:47:58.55 ID:NOS1IfjX0 読書家になりたい ためになったなあって本でもいい イかれた実験とか詳しい奴いない? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4725827.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:48:22.04 ID:rjtGlhXY0 図書館戦争 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:53:50.86 ID:8FeEX26fO >>2 俺は数十ページで読むのやめた 塩の街と阪急電車は面白いと思ったけど 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

        面白かった小説とか本教えて : 哲学ニュースnwk
      • 培養された脳 【脳オルガノイド】意識と人工臓器の可能性について

        オルガノイド(organoid)は、3次元的に試験管内 (in vitro) でつくられた臓器である。オルガノイドは、拡大しても本物そっくりの解剖学的構造を示し、実際の臓器よりも小型で、単純である。これらは、組織の細胞、ES細胞またはiPS細胞から、自己複製能力および分化能力で、3次元的な培養で、自己組織化により形成される。 引用元:wikipedia wiki内の単語リンクも残してあります。 よく言われる万能細胞を、ある種の刺激を与える事により意図した臓器に成長させていくもの。 と捉えていいと思います。 単細胞生物を培養してそれを増やすのとは根本的に違いますが。 増やすという実験・変質を目指すという実験は結局こういったところに行きつくんですよね。 ここまでの実験と得られた事 2017年のハーバード大学の研究発表により、脳オルガノイドの運用例で大脳皮質ニューロンや網膜細胞など組織を発達させ

          培養された脳 【脳オルガノイド】意識と人工臓器の可能性について
        • 哲学的考察が「浅い」と言われるとき|山口尚

          自分の facebook の投稿を振り返っていると、2014年10月19日に以下のような文章をあげていた。もう6年以上経ったのか! 題名は「哲学的考察が「浅い」と言われるとき」である。ひとによっては何かしら役に立つかもしれないのでここにアップロードしておく。 >>> http://d.hatena.ne.jp/conchucame/20141015/p1 森君のブログ(うえのリンク)にもありますが「分析哲学は浅い」と批判されることがあるようです(あるいは「薄っぺらだ」や「本当の哲学でない」などの表現で批判されることもある)。 「分析哲学は浅いか」――この問いについて気になるのは、ここでの「浅い」はどういう意味か、です。以下、私の考えを述べます。 まずは前置き。私の関心は《分析哲学は本質的に浅いか否か》にはありません。「分析哲学」と呼ばれる伝統に属す者が深い思索を展開しうるか否かは、結局のと

            哲学的考察が「浅い」と言われるとき|山口尚
          • UXはデザインなのか|INVITRO

            こんにちわINVITROの小蔵です。 UXはデザイン?UXデザインという言葉は困難な定義上の問題を孕んでいて、本当に「UX」をデザインできているのかを測るのが難しいという課題があります。モノの形や機能をデザインするのはわかりやすいですが、コトのデザイン、しかも個人の体験をデザインするとなると良し悪しの判断が難しそうな雰囲気が立ち込めてきますよね。 しかし端的に言えばUXはデザインですで良いと思われます。 UXのデザインは作るものが体験なので、どのユーザーがどのメディアを通してどういった体験をするかを時系列で設計する情報設計が作業の大部分を占めます。UIやポスターなどをデザインする際にもUIの目的やアクションの優先度、ポスターのメッセージやメインビジュアルに含まれる雰囲気(視覚的コンテクスト)などは情報設計なしには表現できないと言えますよね。 明文化されていないだけで、どの分野にも調査・情報

              UXはデザインなのか|INVITRO
            • 『ミッドナイト・ゴスペル』で出てきた用語まとめ - 紙鶴物置

              紙鶴です。ミッドナイト・ゴスペルに出てくる用語で調べたもののまとめ。副読本もどきみたいな質の低いまとめブログです。 『ミッドナイト・ゴスペル』とは。 宇宙ポッドキャスターのクランシーは、仮想世界シミュレーターが作り出す奇想天外な星々を飛び回り、生と死、そして人生とは何かを考える。 ペンデルトン・ウォード (『アドベンチャー・タイム』) とダンカン・トラッセル (ポッドキャスト番組『Duncan Trussell Family Hour (原題)』) が贈る『ミッドナイト・ゴスペル』は、Netflixで4月20日 (月) より独占配信スタート。 『ミッドナイト・ゴスペル』予告編 - Netflix - YouTube www.netflix.com www.youtube.com ーーーーーー 第1話「王の味」 第2話「士官とオオカミ」 第3話「家を持たない狩人」 第4話「自らの終わりに惑わ

                『ミッドナイト・ゴスペル』で出てきた用語まとめ - 紙鶴物置
              • 『ワーフリ』1周年!開発チームが振り返る、ユーザー目線で走り続けた1年 | Cygames Magazine(サイマガ)

                ピンボールをモチーフに、ドットアニメーションの世界を旅する『ワールドフリッパー(以下、ワーフリ)』は、2020年11月で1周年を迎えました。この1年でメインストーリーの第1部が完結した他、さまざまなアップデートやイベントストーリーを実施してきた『ワーフリ』。アニバーサリーを迎えた節目に、1年間の振り返りや第2部の展開について開発チームに聞きました。 予想以上の注目度! ユーザーファーストで取り組み続けた1年 この1年を振り返って、どんな1年でしたか? あっという間でしたね。一言で言うと、ユーザーの方々の期待に応えるべく走り続けた1年でした。というのも、開発時は緩やかに認知度を上げていくつもりで準備していたのですが、ありがたいことにリリース当初から大きく注目していただいたんです。ユーザーのみなさんがコンテンツをプレイするスピードも想像以上で、初めは供給が追い付かず、期待されたものをご提供する

                  『ワーフリ』1周年!開発チームが振り返る、ユーザー目線で走り続けた1年 | Cygames Magazine(サイマガ)
                • 僕の好きなラノベTOP20! - 本読みは祈らない

                  【TOP20の前に】 完結済み作品のみでランキングを作ってます。 あくまで個人的なものでしかないので、その辺は悪しからず。 目次 TOP20+簡単なコメント 順位に関して 他の候補作 総括 TOP20+簡単なコメント 1.とある飛空士シリーズ(全17巻) bookwalker.jp 1位はこれしかない!追憶は何度も読み返すほど好きだし、恋歌ではラノベの中でもトップクラスの感動を与えてくれました! そして私は未だに夜想曲を超えるバトルがあるラノベに出会った事がないです! ただ誓約でミオにした仕打ちだけはマジで未だに許してないです。 本気で胃に穴が空くかと思いました…笑 2.イリヤの空、UFOの夏(全4巻) bookwalker.jp 圧倒的な文章力とラストが心に焼き付いてます。 結構シンプルなセカイ系だと思うけど、それをここまで表現出来る秋山先生には脱帽です。 少年少女のありったけの叫びが本

                    僕の好きなラノベTOP20! - 本読みは祈らない
                  • 「意識のアップロード」はデジタル不死を実現するか?

                    デジタル技術の進化によって「不死」を目指す研究が世界中で進んでいる。人間の意識を機械にアップロードして引き継ぐことを目指しているのが、東京大学大学院工学系研究科の渡辺正峰准教授だ。 by Koichi Motoda2020.09.30 284 307 6 27 人工知能(AI)に意識が芽生え、知能でAIに劣る人間が駆逐され、ロボットが支配する世の中になってしまう——そんなSFのような世界がやってくる可能性は今のところ低そうだ。 だが一方で、デジタル技術の進化によって人間が永遠に生き続けるという、人類をさらに進化させる未来像はどうか。デジタル化された人間の意識が小さなデバイスに保存され、肉体は単なる容器として扱われるSFドラマが話題を呼んだ。別のドラマでは、死ぬ直前に自身の記憶や脳のデータを全てクラウドにアップロードし、死後はVRで実現されたデジタルの世界で、アバターとして生き続ける「デジタ

                      「意識のアップロード」はデジタル不死を実現するか?
                    • 芸術的な感性が鋭いHSPの7つの特徴―繊細さを創作に活かすには? - 日々の学び研究所

                      HSPという言葉を知っていますか? わたしはわりと最近になって知ったのですが、HSPとは、“High Sensitivity Person”、つまり「とても敏感な人」を意味する心理学のことばで、生まれながらに、敏感で繊細な感受性を持つ人のことを言うそうです。 この概念を作ったのは、エレイン・アーロンという心理学者で、1996年に出版されたThe Highly Sensitive Person: How to Thrive When the World Overwhelms You (邦題 : ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 (SB文庫))を通して、広く知られるようになりました。 ということはもう20年も前に発表された概念なわけですが、心理学や精神医学という世界は、いろんな派に分かれて、それぞれが独自に発展していっているので、なかなかわたしの興味の範囲では、これまで目に触

                      • 今週のはてなブログランキング〔2023年3月第4週〕 - 週刊はてなブログ

                        はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。3月19日(日)から3月25日(土)〔2023年3月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 GPTの仕組みと限界についての考察(1) - conceptualization by id:isobe324649 2 CoCo壱番屋と共に生きる - やしお by id:Yashio 3 LLM chatbotが人類にもたらすのは、絶望なのか希望なのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ by id:TJO 4 プレイステーションが勝者になったのは FINAL FANTASY VII のお陰なんだっけ? - 最終防衛ライン3 by id:lastline 5 一番星はてのがブコメにスターをつけるようになりました - 一番星はての開発ブログ by id:firststar_hateno 6 AIとブレスト

                          今週のはてなブログランキング〔2023年3月第4週〕 - 週刊はてなブログ
                        • 「あ」は「い」より大きく、「ネー」と鳴く可愛い子だからネコ『言語の本質』

                          次の問題をやってみよう。発音しながらやれば、全問正解だろう。 【問題】 デンマーク語の「テット tæt」と「ラント langt」、「近い」のはどちら? パプアニューギニアのグラス・コイアリ語の「ゴムゴ gomugo」と「イハ iha」、「汚い」のはどちら? オセアニア・ソロモン諸島のサヴォサヴォ語における「ボボラガ boboraya」と「セレ sere」、どっちが黒でどっちが白? 答えはこの記事の末尾に記すが、いま感覚的に選んだのが正解だ。未知の言語であっても、音と意味のつながりを感じ取ることができる。 日本語でも同様だ。「あ」は「い」より大きい。 試しに、「あーあー」「いーいー」と声に出してほしい。「あ」の方が口を大きく開け、大きな音になる。「パン」は平手で叩く打撃音だし、「ピン」は指で弾く音だ。「パチャパチャ」の方が「ピチャピチャ」より飛び散る水は多いだろう。 イメージの大小は、口の開

                            「あ」は「い」より大きく、「ネー」と鳴く可愛い子だからネコ『言語の本質』
                          • 哲学的な何か - 記事一覧

                            哲学的な何か、あと科学とか 哲学メニュー 39 クオリア(10) 物理主義の問題2 38 クオリア(9) 物理主義の問題1 37 クオリア(8) 現象報告のパラドックス 36 クオリア(7) 受動意識仮説 35 クオリア(6) 随伴現象説 34 クオリア(5) ハードプロブレム 33 クオリア(4) 32 思考実験(4) 31 脳分割問題(3) 30 脳分割問題(2) 29 脳分割問題(1) 28 自由意志 27 哲学的ゾンビ 26 物質(2) 25 思考実験(3) 24 思考実験(2) 23 思考実験(1) 22 原理的に不可能 21 性的興奮(2) 20 性的興奮(1) 19 哲学的問題(2) 18 哲学的問題(1) 17 物質(1) 16 実証主義 15 イデア論 14 論理(2) 13 矛盾 12 論理(1) 11 クオリア(3) 10 クオリア(2) 9 クオリア(1) 8 この

                            • 宮台真司×荘子it『崩壊を加速させよ』対談 「社会という荒野を仲間と生きる」

                              社会学者・宮台真司の映画批評集『崩壊を加速させよ 「社会」が沈んで「世界」が浮上する』の刊行を記念して5月29日に行われた、宮台真司とHip HopクルーDos Monosのトラックメイカー/ラッパーである荘子itのトークイベント。本イベントが初対面となった宮台と荘子itだが、その後のやりとりを経て、今回は宮台、荘子it両氏がそれぞれ加筆した原稿を対談形式にて掲載する。 イベントでのトーク内容に加えて、宮台のキリスト教的価値観や作品における「軽さ」の重要性をより詳細に記述、2人が模索する現代の批評のあり方、ひいては社会への向き合い方をより深く知ることができる内容となっている。 体験質パターンの引き出しをベースにした批評の形式 宮台真司(以下、宮台):はじめまして。荘子itさんが今27歳で、僕が62歳だから、下手したら僕の孫でも不思議はないくらいの世代ですね(笑)。 荘子it:うちの親と同じ

                                宮台真司×荘子it『崩壊を加速させよ』対談 「社会という荒野を仲間と生きる」
                              • 【物理学150年の謎を日本人教授が解明】マクスウェルの悪魔が現れた!/東京大学 沙川貴大教授/教え子にヨビノリたくみ氏/世界レベルの独創性「情報熱力学」に注目せよ/歩きながら計算する物理学者

                                EXTREME SCIENCEはこれからもサイエンスの専門家をゲストに迎えて、時間を気にせず徹底的に語り合います。チャンネル登録をしてお待ち下さい。今回は鳥谷部祥一氏らと共にマクスウェルの悪魔に挑んだ沙川貴大氏がゲスト。これからも注目ください。 https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル <目次> 00:00 ダイジェスト 01:35 情報熱力学とは何か 04:47 マクスウェルのデーモン 10:52 思考実験には役割がある 17:22 量子力学から導けるもの 24:03 エントロピーを深掘りする 28:42 マクスウェルのデーモンとの出会い 37:30 情報がエネルギーになる 48:21 メディアの「情報」 1:01:06 博士号を取得する意味 1:05:52 情報は人間がいなくとも存在する 1:13:50 量子コンピューターは究極のシュミレーター 1:25:

                                  【物理学150年の謎を日本人教授が解明】マクスウェルの悪魔が現れた!/東京大学 沙川貴大教授/教え子にヨビノリたくみ氏/世界レベルの独創性「情報熱力学」に注目せよ/歩きながら計算する物理学者
                                • ひらりさ×瀬戸夏子トークイベント「女と女」選書リスト - It all depends on the liver.

                                  2021年5月29日、瀬戸夏子さんをゲストにお呼びして、同人誌「女と女2」の刊行記念イベントを行いました。来場・視聴くださった皆さん、ありがとうございました。 bookandbeer.com ログインした #女と女 pic.twitter.com/9bUowVTjnE — ひらりさ (@sarirahira) 2021年5月29日 会場・オンライン合わせて60人以上の方にお申し込みいただいたそうです!嬉しい。アーカイブ視聴の予定の方、ぜひお忘れなく……(笑)。 そしてそもそもイベントのきっかけである「女と女2」も既にかなり売れたようです。欲しい方はお早めに! 【新入荷】『女と女』第二号入荷いたしました。 店内入り口すぐのイベント関連コーナーに展開しております。 また5月29日にはひらりささんと瀬戸夏子さんをお呼びした刊行記念イベントも開催いたします!https://t.co/9vqmQNA

                                    ひらりさ×瀬戸夏子トークイベント「女と女」選書リスト - It all depends on the liver.
                                  • 【宇宙は無数に存在する】UCバークレー 物理学者が完全解説/我々は無数にある宇宙の中の1つを生きている/宇宙を泡として考える/米大学の研究者の働き方とは 【EXTREME SCIENCE】

                                    これからも学びの多いコンテンツを毎日配信していきます。チャンネル登録をしてお待ち下さい。 https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル <目次> 0:00 ダイジェスト 3:55 たくさんの異なる宇宙があればいい 27:00 宇宙を泡として見る 40:32 もう1つの宇宙 41:22 この世界はシミュレーションか? 48:02 パラレルワールドとは何か 50:20 理論物理学の今 1:01:41 時間軸を止めるべき理由 1:04:28 日本と米 研究スタイルの違い 1:13:10 宇宙の終わり 1:16:24 意識と物理学 <ゲスト> 野村泰紀|物理学者 米カリフォルニア大学バークレー校教授。 東京大学で理学博士号を取得。フェルミ国立加速器研究所やローレンス・バークレー国立研究所などを経て現職。著書に「マルチバース宇宙論 私たちはなぜ<この宇宙>にいるのか」や「

                                      【宇宙は無数に存在する】UCバークレー 物理学者が完全解説/我々は無数にある宇宙の中の1つを生きている/宇宙を泡として考える/米大学の研究者の働き方とは 【EXTREME SCIENCE】
                                    • 五感の過不足について

                                      五感について考え直す機会があった。ちょっと語らせてほしい。気に障る箇所があったら申し訳ない。 五感というのは、いわゆる味覚、嗅覚、触覚、◇、聴覚の5つである。第六感とか、セブンセンシズとか、阿頼耶識みたいな特殊なものは含まない。 子どもの頃から気になっていた。一部の感覚がおかしいのではないかと。増田民やブクマカの皆様から見てもそうかもしれない。 ひとつずつ、エピソードを交えて話していく。一応、マジで悩んでいる。 ①.味覚鋭くはない。むしろ鈍いと思う。グラタンとかカレーとかケーキとか食べても、となりで食べてる仲間ほどには感動できない。味を感じないのだ。名店にある各メニューを食しても、味の感覚がボヤっとしている。 塩味やアルコール味には敏感である。例えば、先日居酒屋で鯛納豆(鯛の切り身+ひきわり納豆+醤油)というのを食べたのだが、正直無理だった。鯛は美味かったが、納豆と醤油の塩味がダメで残した

                                        五感の過不足について
                                      • ”あい”の奇蹟 -111001101000010010011011からの愛の記号- - 地底たる謎の研究室

                                        題名:”あい”の奇蹟 -111001101000010010011011からの愛の記号- 報告者:ナンカイン 本記事は、この記事の続きです。 日本語には、漢字、カタカナ、ひらがなと3種類の表記がある。通常は、例えば、愛、アイ、あい、とすれば、どれも同じ意味となる。しかしながら、この記事でも示したように、漢字は目に見えるものを対象とし、カタカナは人間存在を自然との関係性を含めて全体的にとらえる視点を持ち、ひらがなは不可視の霊魂を含ませた。それによって、そこに漢字、カタカナ、ひらがなの意味に異なるニュアンスが内包される。そのため、先の、愛、アイ、あい、でこれを示すと、目に見える愛、全体的にとらえるアイ、霊魂のあいとなる。これを中沢新一博士が提唱する神学のトーラス構造で示すとしたら1)、図のようになるのかもしれない(この記事も参照)。愛は目に見えることからトーラスの内部に相当する。アイはそのトー

                                          ”あい”の奇蹟 -111001101000010010011011からの愛の記号- - 地底たる謎の研究室
                                        • 「NEVER TRUST ZOC」武道館公演 - ひとつ恋でもしてみようか

                                          1 「NEVER TRUST ZOC」ツアーファイナル武道館公演を最後に卒業した香椎かてぃは、「私にとってZOCは青春でした」と話した。泣きながら手紙を読みあげるかてぃの言葉は率直でいたたまれなかった。 「毎日このまま時が止まればいいのにな、と思いながら、メンバーの顔を見るのが好きでした。 小さいライブハウスから、毎日いろんなことで悩んで、喧嘩して、笑って、炎上して、慰めあって、ちゃんと好きと言い合えたあの頃は、何度振り返っても大好きな毎日でした。 新体制になるたびに、「大丈夫、まだいける」何度も自分に言い聞かせていたのですが、どんどん変わっていく環境に着いていけなくなりました」 ぼくはこの日を迎えるまで気づいていなかったけれど、メジャーデビューが正式に決まる頃にはもう既に、ZOCの青春は終っていたのだろう。 大森靖子は、ZOCメジャーデビューについて次のように語っていた。 「自分が音楽で

                                            「NEVER TRUST ZOC」武道館公演 - ひとつ恋でもしてみようか
                                          • TRiCK(トリック) - バントーのブログ ~V-pedia~

                                            いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 結成 2005年2月14日  解散 2006年11月3日(HOLIDAY SHINJUKU) メンバー ネヲン … Vocal → TRiCK(ネヲン) → Ansem Elliott.(Neon) なお … Guitar → PuNクレア → TRiCK → DaizyStripper、Frantic EMIRY、FREAKMAN. → DaizyStripper、潤(サポート) → DaizyStripper、ソロ、「Dune」と「Tierra」 心 … Guitar → PuNクレア(信) → TRiCK(心) → CELLT(サポート) → CELLT(こころ) かずき … Bass → ReinCarnation(Ba.) → PuNクレア(R

                                            • 「人間そのものを置き去りにするな」 茂木健一郎氏 | NIKKEIリスキリング

                                              ――脳科学者の茂木健一郎さんの最新刊は『クオリアと人工意識』。急速に進化する人工知能の可能性と限界、科学技術の発展と人類の未来について、自身の研究テーマである人間の「意識」を中心に多様な観点から考察を重ねた大作です。 僕が人間の脳に興味を持ったのは、物理学を学んでいた大学院生時代、人工知能の限界を説いたロジャー・ペンローズという英国の数理物理学者の著書を読んだことがきっかけです。博士号取得後、理化学研究所に入り脳の研究をする中で、人間の意識や「クオリア(感覚の持つ質感)」について深く考えるようになりました。 それから長い時間がたち、再び人工知能ブームがやって来ました。急速な発展を遂げる人工知能について、海外の論文や本を数多く読み、研究者と意見を交わす中で、最先端の現場で交わされている議論や雰囲気、そして自分自身の考えを整理したいと思ったのです。 ――日本でも、人工知能の活用が急速に広がって

                                                「人間そのものを置き去りにするな」 茂木健一郎氏 | NIKKEIリスキリング
                                              • ミッドライフ・クライシス(中高年の危機)、自分は無価値だ! - nyoraikunのブログ

                                                ミッドライフ・クライシスという記事がyahoo newsで流れてきた。ヤフコメには、ミッドライフ・クライシスとか、第二の思春期なんて新しい言葉を作らなくても、昔から「更年期」と呼ばれているし、新しい言葉を使い始めると、過去の研究や情報を当たれなくなるので、マスコミは新たに売上が上がって喜ぶけれど、苦しんでいる人は得られる情報が減るので、言葉の再定義はほどほどにと書かれていた。 私は、更年期という言葉をつかう時、なんだか、つかうだけで衰えを感じ、やる気がしなくなる。ミッドライフ・クライシスと言うと、そうなんだとプラスの気分に転じられた。別段、悪い気がしない。以前、「近くのものを大切にできない人について」の記事で書かせていただいたが、意識によって人間は形づくられるものであって、失敗という言葉ではなく、部分的成功と言うことで前向きになれると書いた。↓ www.xn--fhq32lm4eoko24

                                                  ミッドライフ・クライシス(中高年の危機)、自分は無価値だ! - nyoraikunのブログ
                                                • ゆみ散歩⭐水戸の地酒フェス - 安達由美のブログ

                                                  こんにちは! 今日は、久しぶりに涼しいと感じる一日でした。 梅雨明けしてからエアコンを一度も使わない日は今日ぐらいかも知れません。 昨日は、知人でペイントアーティストのクオリアようじさんがライブイベント出演されていたので、応援も兼ねて、水戸駅北口ペデストリアンデッキで8/21~8/23開催中の「水戸の地酒フェス」に伺ってきました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 3日間の期間中に仕上げるそうです(^^)v 本来なら、8/22~8/23水戸黄門まつり開催予定だったのですが、コロナ禍のため、今年は残念ながら中止。 『水戸市では2018(平成26)年に「水戸市地元酒等による乾杯の推進に関する条例」を制定。 水戸商工会議所では、市内酒造メーカー、JA水戸、観光協会などが「水戸の地酒で乾杯推進協議会」を設立し、地酒の消費、乾杯慣行の推進を行っている。 水戸商工会議所の古山哲央さんによると、新型コロナウイルスの

                                                    ゆみ散歩⭐水戸の地酒フェス - 安達由美のブログ
                                                  • 第1回 | 哲学探究3 永井均

                                                    この連載は書籍化されました。→永井均 著『独在性の矛は超越論的構成の盾を貫きうるか 哲学探究3』 はじめに 哲学探究3の連載を始めるにあたってまず、今回の連載がこれまでとどう違うかを述べてみる。 今回も主題は前二回とまったく同じである。まったく同じ問題を、またまた最初の第一歩から、新たに考え直すのである。私はこの問いを、少なくとも五十年以上、捉え方によってはすでに六十年以上も考えてきたのだが、ここでまた新たに最初から考え直さねばならない。だれも気づいていないように思われるが、この問いは恐ろしく奥が深い。これまでも今回も、私がその首根っこをつかまえることに成功しているかどうか、それは心もとない。この問いに、私がつかまえ損ねているさらに奥があることは疑う余地がない、と私は感じる。しかし私自身は、私がかろうじてつかまえているかぎりで、この問いをさらに深く探るほかには何もできない。 この問題に関し

                                                      第1回 | 哲学探究3 永井均
                                                    • 茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba

                                                      茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba ツーソンの学会はいつも周囲を散策するのが楽しみなのだけど、ホテルの敷地から出ていくときに車道を行くのが嫌だなあと思っていた。 今朝、珍しく曇っていて、おっ、これはあまり暑くならないからチャンスだと思った。でも、車道をどうしようと思いながらランニングを始めた。少しぐるぐる回るかと思ってホテルの駐車場を走っていたら、なんと、そこから少し先に「トレイル」があった。 Ventana Canyon trail。このホテルでの学会は3、4回めだと思うけど、これまでこのトレイルの存在を知らなかった。 やったあ! と思って走っていたら、サワロサボテンがだんだん出てきて、しかもホテルの敷地内にあるものよりもかたちも状態も良くって、おお!と思った。 スティッ

                                                        茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba
                                                      • ここは10年くらい前の好きなラノベ10選 - スパイシーアップルサイダー

                                                        最近の作品も分からない。昔の作品の話ばかりする。そしてなろう系やカクヨムとかのweb系も取りこぼしまくってる。ならいっちょ10年くらい前の作品をガッツリべしゃってその気持ちをここに置いていこう。そして振り返ってばかりでソッと涙を溢す自分を殺してニッコリ笑ってやるもんね。 (誰か最新の青春恋愛モノとかラブコメ教えて欲しいな。。。) 以下、マジで思いついた順にあー好きだったなぁ。。。てヤツを書いてく。 まぁ10年くらい前ににスタートしたを基準で考えるからヨユー。くらいとつけてるから誤差はあるよん。内容はうろ覚えなのは老化では無くて単純に頭が悪いだけだから。。。 令和だよ!!!ここで断ち切って未来へいこー。老害だってラノベが読みたい。 1.丘ルトロジック(2011年〜) 丘ルトロジック 沈丁花桜のカンタータ (角川スニーカー文庫) 作者: 耳目口司 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日:

                                                          ここは10年くらい前の好きなラノベ10選 - スパイシーアップルサイダー
                                                        • 「疲れきったハト」ガチャガチャに 商品化決意した忘れられない光景

                                                          アイデアはどこから降ってくるかわからないのが、企画勝負の仕事の醍醐味です。ガチャガチャ評論家のおまつさん(@gashaponmani)が取材した今回のガチャガチャは、思いもよらないタイミングから着想を得ました。おまつさんが解説します。 感性を研ぎ澄まして練り上げる企画 仕事で企画を考える上で、インターネットの中だけで考えていませんか。もちろんリサーチやマーケティングを駆使することは重要ですが、リアルな日常から企画のヒントを得られることも多いのも事実です。 ガチャガチャのオリジナルを作る人は、自分の感性や嗜好を掘り下げるめに、24時間片時も欠かさず、何か面白い企画はないかとを考えています。 なぜなら、毎月60タイトル以上の新商品が発売されるなか、宣伝も予算的にできないオリジナルは、売り場が勝負の場。そこでお客様の目に留まらなければ、日の目を見ないまま商品は消えていきます。だからこそ、感覚を研

                                                            「疲れきったハト」ガチャガチャに 商品化決意した忘れられない光景
                                                          • カーソルや警告ポップアップウィンドウなどで冷蔵庫がWindowsっぽくなるマグネット

                                                            カーソルや警告ポップアップウィンドウなどで冷蔵庫がWindowsっぽくなるマグネット2020.11.15 11:0010,471 岡本玄介 冷蔵庫映えするって! Windowsユーザーにはお馴染みの、ポップアップ・ウィンドウや矢印及び人差し指のカーソルなど、象徴的なグラフィックが冷蔵庫用のマグネットになっちゃいました。 それが、冷蔵庫をPCがのモニターのような錯覚に陥らせてしまう(かもしれない)「なんちゃってパソコンマグネット」。残量が違うバッテリーのアイコンや、Wi-Fi、警告文が違うポップアップウィンドウといったものが全10種類あります。 Video: 【公式】クオリアらしさチャンネル/YouTube冷蔵庫にちなんだ警告文各ポップアップウィンドウには、「冷蔵中 中身をクールダウンしています…」、「警告 まもなく賞味期限の切れる食品があります。」、「期限切れ食品のアンインストール 冷蔵庫

                                                              カーソルや警告ポップアップウィンドウなどで冷蔵庫がWindowsっぽくなるマグネット
                                                            • 茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba

                                                              茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba ツーソンの学会はいつも周囲を散策するのが楽しみなのだけど、ホテルの敷地から出ていくときに車道を行くのが嫌だなあと思っていた。 今朝、珍しく曇っていて、おっ、これはあまり暑くならないからチャンスだと思った。でも、車道をどうしようと思いながらランニングを始めた。少しぐるぐる回るかと思ってホテルの駐車場を走っていたら、なんと、そこから少し先に「トレイル」があった。 Ventana Canyon trail。このホテルでの学会は3、4回めだと思うけど、これまでこのトレイルの存在を知らなかった。 やったあ! と思って走っていたら、サワロサボテンがだんだん出てきて、しかもホテルの敷地内にあるものよりもかたちも状態も良くって、おお!と思った。 スティッ

                                                                茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba
                                                              • 人生ヒットアンドアウェイです、とか言ってみたい。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                                                                どうも! さて、個人的には本日オフにし、尻子玉全放出モードで無になっている。いや、正確には外に出て小鳥のさえずりに意識が高揚してパンツを瞬時に下ろしては履き直し、猫に二回遭遇して息遣い荒く手をわしわしさせて近寄ってはブザーを鳴らして逃げられ、ハードゲイに三回ホラれた。それでも人生ハッピーだ。こう言うのを脳みそ花畑のハッピーセットと称する。 なお、パンツにはヘンなシミがついてた。 ともあれ。 基本的には読書&賢者タイムである。アニメもちょこちょこ覗いている。ネットサーフィンは・・・あまりしていない。実はストレスが溜まるからものだからだ。 読んだものを少しばかり紹介。 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 作者:草薙龍瞬 発売日: 2015/07/29 メディア: Kindle版 オプティミストはなぜ成功するか [新装版] (フェニックスシリーズ) 作者:マー

                                                                  人生ヒットアンドアウェイです、とか言ってみたい。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                                                                • 「音楽って結局、愛だよね」フィロソフィーのダンスが選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                  こんな時代だからこそ、愛を聴きませんか、語りませんか──。&M編集部がセレクトした“愛”にまつわる楽曲を紹介する連載「THE ONE I LOVE」。 今回は、ファンク/ソウルをベースにしたハイクオリティーな楽曲と高いパフォーマンス力で唯一無二の存在感を放つ4人組アイドルグループ・フィロソフィーのダンスがセレクトした愛の5曲を紹介する。メンバー4人それぞれの選曲に加え、グループの持ち曲からも愛に満ちた1曲を選出。その魅力を存分に語ってもらった。さらに、メジャーデビューを発表した彼女たちが見据える新たな未来にも触れている。 <セレクト曲> 1 宇多田ヒカル「First Love」 2 Official髭男dism「Stand By You」 3 大江千里「Rain」 4 Alicia Keys「Girl On Fire」 5 フィロソフィーのダンス「ライブ・ライフ」 ■奥津マリリ選曲/宇多田

                                                                    「音楽って結局、愛だよね」フィロソフィーのダンスが選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                  • 茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba

                                                                    茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba ツーソンの学会はいつも周囲を散策するのが楽しみなのだけど、ホテルの敷地から出ていくときに車道を行くのが嫌だなあと思っていた。 今朝、珍しく曇っていて、おっ、これはあまり暑くならないからチャンスだと思った。でも、車道をどうしようと思いながらランニングを始めた。少しぐるぐる回るかと思ってホテルの駐車場を走っていたら、なんと、そこから少し先に「トレイル」があった。 Ventana Canyon trail。このホテルでの学会は3、4回めだと思うけど、これまでこのトレイルの存在を知らなかった。 やったあ! と思って走っていたら、サワロサボテンがだんだん出てきて、しかもホテルの敷地内にあるものよりもかたちも状態も良くって、おお!と思った。 スティッ

                                                                      茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba
                                                                    • 音程というものが分からない

                                                                      ザックリ言うと「フーリエ級数変換をしたときに基本波となる成分」がいわゆる『音程』と呼ばれているものでいいんだよな? まあぶっちゃけこんなのあっていても間違っていても俺にはもう関係がないんだが。 なんつうか「クオリア的色盲」とでも言いたくなるような状態なんだよな。 色盲の人間が「赤」を本質的に理解は出来ないが、「みんなが赤いと呼びそうな色」は漠然と知っていし「こっちの方が赤いと皆が言いそう」までは分かる気がする状態というか。 つまり、漠然と「高い」「低い」は分かるんだが、それがどう「音程が取れている」に繋がるのかが分からない。 そもそも声質の違う人間同士が「ハモっている」と言われる状態もよく分からん。 科学的に「2つの波形を比べたとき、基本波が揃っている状態」になるのであろうことは理解できる。 でもそれを耳が認識できないんだな。 多分みんなの耳は「おっ、一番強い成分だけが強くなってて基本波だ

                                                                        音程というものが分からない
                                                                      • 脳が心を作った理由が衝撃的だったのでまとめた|すぐ | コーチ & デザイナー

                                                                        ヴィパッサナー瞑想という瞑想を10日間で100時間を行う修行に行ってから、約1年半が経った。その後も、毎日とはいかないまでも日々瞑想を実践していると、自分の心(思考)を観察する癖がついた。 瞑想や、マインドフルネス系の本をよく読むようになったが、よく出てくるのが「私とは何か?」というテーマだ。 瞑想すると、いろんな考えが頭を巡り過ぎ去っていくことに気づく。そしてその思考は過去の体験による条件付けであり、よく観察してみると「思考」は自分そのものではないと分かる。 では、自分や意識、魂とはなんなのか?を日々うーんと考えているときに出会ったのが「脳はなぜ「心」を作ったのか」という本。この本がかなり衝撃的だった。 結論から言うと、人の自由意志は存在しない。私たちが思う「私」や「心」は脳の錯覚である。具体的には、普段の行動は脳のニューロンの一つ一つが判断をした結果であり、その行動が起こった後に自分の

                                                                          脳が心を作った理由が衝撃的だったのでまとめた|すぐ | コーチ & デザイナー
                                                                        • ZOC1stワンマン「We are ZOC」感想文 - ひとつ恋でもしてみようか

                                                                          大森靖子が生んだZOCのZepp Tokyoでの1st ワンマンライブ「We are ZOC」は、想像をはるかに上回るクオリティとエモーションをぶちまけていた。その最大瞬間風速は、あらゆる呪いやしがらみ、過去をねじ伏せて旋風を巻き起こす彼女たちは、高純度の「今がいちばん幸せ」を体現していて、まんまともらい泣きさせられた。彼女たちのその幸せがいつまでも続くことを祈ってしまう。これがアイドルを推すということか、と気づいてしまった。 誕生の瞬間を知っている唯一のアイドルグループ「ZOC」のライブを見るのはこの日が3回目。1回目は去年9月18日に行われた大森靖子の生誕記念ライブでのお披露目だった。 はじめてのステージでは、大森靖子の既存の楽曲のみをパフォーマンスしていたZOC。そのときのライブを僕は次のように感想していた(書き残しておくってほんと大事だな)。 大森靖子の歌を体を使って表現する行為は

                                                                            ZOC1stワンマン「We are ZOC」感想文 - ひとつ恋でもしてみようか
                                                                          • 戦線布告!?「これくらいのことやろうぜ!」ZOC全楽曲が入った渾身のファーストアルバム! | エイベックス・ポータル - avex portal

                                                                            COLUMNコラム 今年1月にavexから『AGE OF ZOC/DON'T TRUST TEENAGER』でメジャーデビューしたZOC。始動の瞬間から現在まで加速し続ける様を見せつけて、日本全国の女の子たちを励まし、挑発し、寄り添う唯一無二のアイドルグループ。今年2月には日本武道館公演を開催し、ついに6月9日にメジャーファーストアルバム『PvP』を発売する。 2018年に誕生し、10代20代の圧倒的な支持を受けて、一躍アイドルファンならずとも見逃せない存在となったZOC。オリジナルメンバーである西井万理那と藍染カレン、そして「共犯者」大森靖子。それに昨年加入した巫まろ・雅雀り子、そして3000人を超える応募者が集まったオーディションを経て選ばれた新メンバー・鎮目のどかという6人で始まるZOCの“DISC2”を飾るのが今回のアルバムだ。 新曲はもちろん、ライブで発表していた曲の初音源化、さ

                                                                              戦線布告!?「これくらいのことやろうぜ!」ZOC全楽曲が入った渾身のファーストアルバム! | エイベックス・ポータル - avex portal
                                                                            • 2045年、人工知能の「シンギュラリティ」で人類は滅びるか?(茂木 健一郎)

                                                                              近年、目覚ましい進展を見せる人工知能(AI)の研究。スマートスピーカーや家電などさまざまな場面で活躍するAIですが、その進化が将来的に人類を脅かす危険性も指摘されています。2045年に起こるといわれる「シンギュラリティ」とは? 人工知能は人類にとって脅威となるのか? 脳科学者・茂木健一郎氏の最新刊『クオリアと人工意識』から解説します。 2045年にシンギュラリティは起こるか? 人工知能の研究においては、しばしば、「シンギュラリティ」ないしは「技術的特異点」ということが言われる。シンギュラリティにおいて、人工知能の知性が人間を超えるとも言われている。 しばしば、「2045年にシンギュラリティが起こる」とされるが、これは、文字認識などの技術の開発で知られ、未来についてもさまざまな予言をしてきたアメリカの発明家で未来学者のレイ・カーツワイルが、人工知能の能力が人間を超える時期として予言したのが元

                                                                                2045年、人工知能の「シンギュラリティ」で人類は滅びるか?(茂木 健一郎)
                                                                              • 【シンギュラリティは2023年だ】「人工生命の天才」が人工生命を徹底解説/意識は人間に作れるか/AIは当然人間の知能を超える/オープンイノベーションでAI開発を進める【EXTREME SCIENCE】

                                                                                EXTREME SCIENCEはこれからもサイエンスの専門家をゲストに迎えます。チャンネル登録をしてお待ち下さい。 https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル <目次> 0:00 ダイジェスト 2:14 「人工生命のはじまり」をここから 14:03 人工生命の思想 23:52 複雑系科学の現在 32:48 LLMと複雑系 46:00 AI時代の研究と論文 56:05 アンドロイド「Alter」 1:16:56 シンギュラリティはもう来ているのか 1:19:31 オープンイノベーションの集団的知 1:26:14 意識は作れるか 1:35:35 視聴者へのメッセージ <出演> 茂木健一郎|脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員 東京大学大学院理学研究科で博士号を取得。クオリアを中心テーマに、脳科学や心の理論、自由意志など様々な領域の論考や著作を多数発

                                                                                  【シンギュラリティは2023年だ】「人工生命の天才」が人工生命を徹底解説/意識は人間に作れるか/AIは当然人間の知能を超える/オープンイノベーションでAI開発を進める【EXTREME SCIENCE】
                                                                                • 2021ありがとう!「今年を振り返ろう」 - クオリア王国〜高校生の戯言日記〜

                                                                                  アラームを止めてびっくりしました。もう大晦日かあ、、、。 今年は僕にとって初めてがたくさんあった一年でした。 その中で新たな趣味も見つけました。 軽くまとめてみます!!! 1ブログ 文を書くのが好きと気づいたのも今年のことです。6月ごろに日記を書いていたら楽しくなっていて、8月にこのブログの前のブログを開設。11月にはこのブログを開設。 自分の言葉を文字に起こしてみることで新たな発見があったり、みなさんに読んでもらえることが嬉しかったり。気持ちがスッキリしたり。思い切って始めてよかったです。 はてなブログ最高!(媚び売るな!) 2日記 ブログと繋がる部分もありますが、日記は手書きかつ思っていることをそのままぶつけます。 ちょっと乱暴な表現になったり、意味のわからない文章だったり。気持ち悪いポエムとか。笑 日常生活で出せないような負担をぶつけることで余計なことを考えなくて済むようになりました

                                                                                    2021ありがとう!「今年を振り返ろう」 - クオリア王国〜高校生の戯言日記〜