並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

グループウェアの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 「Microsoft Teams」がアップロード画像によるリアクションに対応、「Slack」でも人気/新しい「Teams」アプリ(Windows/Mac/Web)でテスト展開

      「Microsoft Teams」がアップロード画像によるリアクションに対応、「Slack」でも人気/新しい「Teams」アプリ(Windows/Mac/Web)でテスト展開
    • M365と既存システムの乱立で"業務はカオス" 農林中央金庫はどう解決した?

      農林中央金庫は、業務プロセスの分断とコンテンツの分散による生産性の低下に悩んでいた。そうした中、同社はあるサービスを組み合わせて新しい情報共有基盤を構築した。その刷新プロジェクトの全貌とは? 農林中央金庫は、「Microsoft 365」を導入したが、既存のワークフローシステムやグループウェアが残っていたことで、業務が“非常にカオス”な状況だったという。 業務に必要なコンテンツは外部サーバやワークフローの文書管理領域、旧グループウェアに分散していたため、資料を探すにも四苦八苦していた。業務プロセスの分断とコンテンツの分散が生産性を低下させていたという。 こうした状況の中、同社は既存のITインフラを見直し、「Microsoft OneDrive」などにある既存のコンテンツを「Box」に集約する他、幾つかのサービスを使って情報共有基盤を刷新した。その経緯を農林中央金庫の柏原将飛氏(IT統括部

        M365と既存システムの乱立で"業務はカオス" 農林中央金庫はどう解決した?
      • 「フェリーの待ち時間に仕事がしたい」島しょの自治体・竹富町がM365で進めるDX (1/3)

        「朝、フェリーで島に着いて、予定していた業務が5分で終わる。帰るための船までには時間があるが、フリーWi-Fiやパソコンがあっても、やれることが何もない」(竹富町役場・DX課、久保田氏) 日本最南端に位置する沖縄県の「竹富町」。人口は約4300人で、9つの有人島と7つの無人島からなる島しょ(とうしょ・大小の島々という意味)の町だ。NHKの朝の連続ドラマ「ちゅらさん」の舞台としても有名である。 そんな竹富町の庁舎は、実は同町の中にはなく、隣の石垣市にある。そのため、町内への外出には常にフェリーを使うことになり、便数が少ないため待ち時間が多く発生する。しかし、庁舎外からは業務の要であるグループウェアにアクセスできず、冒頭コメントのように無駄な時間が生じる――。 この問題を解消するため、竹富町が間もなく運用を開始するのが「Microsoft 365」(M365)だ。竹富町役場のDX課に所属する久

          「フェリーの待ち時間に仕事がしたい」島しょの自治体・竹富町がM365で進めるDX (1/3)
        • 【愛知維新の会】元支部長が 激白「党員ノルマ未達者38人で 私だけが解任 他の人も 処分ですか?」 - 示現舎

          今年2月、愛知維新の会から除名処分を受けた北名古屋市・小村貴司市議が同会を提訴したことは同時に地元政界の闇を炙り出しかねない。さらに提訴を発表後、今度は衆議院愛知7区支部長だった鷲見洋介氏の公認が取り消された。「地元活動歴が少ない」のが表向きの理由だが、真相は想像以上に理不尽な対応だ。 愛知自民のドンと 岬衆院議員 所属議員は少なく組織としてはまだ脆弱な愛知維新の会だがスキャンダルだけは東京、大阪に匹敵するかもしれない。副代表の杉本和巳衆院議員は政治資金で「ほら貝」を購入していたことが批判され、また「オーム・チャンティング」なるヨガ儀式を議員会館で開催されたことも問題視された。 また同じく副代表・岬麻紀衆院議員は経歴詐称、そして小村市議除名、提訴までの原因である岬氏のパワハラは“ 文春砲”のターゲットになった。地元選出の国会議員2名がこの惨状だ。各地の維新支部でトラブルが発生するが、愛知維

          • 注目度が高まるクラウド上の「データ主権問題」 利便性を落とさず Google Workspace を安全に使う秘策とは

            米国クラウド法や経済安全保障推進法の施行により、企業のデータ管理責任は一層厳しさを増している。「 Google Workspace 」を使いつつデータ主権を守るための新たな解決策とは。 場所や時間を問わず情報共有や共同作業を可能にするクラウド型グループウェアは、業務効率化の観点で大きなメリットがある。一方で、その利用には「データ主権」に関する課題が潜んでいることは意外と知られていない。 近年、データ保護に関する法制度が複数制定され、クラウドに保存しているデータがどの国の法律の下で、誰により管理されるかといった、データの主権を巡る議論が活発化している。機密データを適切に保護するには、どのような対策を講じればよいのだろうか。 クラウド上のデータ主権を巡る問題の背景と「 Google Workspace 」に搭載されたデータ保護機能、これを有効に活用するための新サービスについて解説する。 意外と

              注目度が高まるクラウド上の「データ主権問題」 利便性を落とさず Google Workspace を安全に使う秘策とは
            • 「Google スプレッドシート」プルダウン複数選択可能に

              この記事のポイント Google、スプレッドシートサービス「Google スプレッドシート」における新機能として、[プルダウン]スマートチップの複数選択機能を発表 セルに[プルダウン]スマートチップを設置している場合に複数の項目を選択可能に 一般の Google アカウントユーザーのほか、グループウェア「Google Workspace」アカウントユーザーと、主にフリーランス向け「Google Workspace」プラン「Google Workspace Individual」アカウントユーザーにも提供 Google は 2024 年 7 月 26 日(金)、グループウェア「Google Workspace」のスプレッドシートサービス「Google スプレッドシート」における新機能として、[プルダウン]スマートチップの複数選択機能を発表しました。 「Google スプレッドシート」の[プル

                「Google スプレッドシート」プルダウン複数選択可能に
              • 両備システムズ、自治体の独自データを利用して回答できるAIチャットボット「問合せAI回答サービス」

                  両備システムズ、自治体の独自データを利用して回答できるAIチャットボット「問合せAI回答サービス」
                • Shachihata Cloud(シャチハタクラウド)とは?機能や特徴、価格と使い方

                  シャチハタクラウドとは Shachihata CLoud(シャチハタクラウド)は、捺印機能と回覧機能を兼ね備えた電子決済サービスです。社内稟議の決済だけではなく、社外との契約業務・取締役会議事録などにも利用可能です。決裁文書はExcel、Word、PDFが登録可能です。 シャチハタが運営するサービスだけあって、氏名印、日付印、角印、代表印などオーダーメイドで印鑑の作成が可能になっています。 もちろん、電子契約にも使えます。電子署名(事業者立会人型)・タイムスタンプで非改ざん性を担保します。電子取引ソフトのJIIMA認証を取得しており、電子帳簿保存法に対応しています。電子取引から取引データの保管まで一元管理が可能です。 電子印鑑サービスにおける顧客満足度、導入しやすさ、リモートワークで利用したい、の3部門で3冠達成した、個人事業主から大企業まであらゆる業界で利用されているサービスです。 また

                    Shachihata Cloud(シャチハタクラウド)とは?機能や特徴、価格と使い方
                  • “ウェブ会議以外”のZoom活用事例が続々と、井村屋は工場、東京大学はサポート窓口刷新(アスキー) - Yahoo!ニュース

                    ZVC JAPAN(Zoom)は、ユーザー向けイベント「Zoom Experience Day Summer」をハイブリッド開催。基調講演では、Zoom Workplaceの導入を決定した井村屋グループ、Zoom Contact Centerの国内ファーストユーザーである東京大学の取り組みが紹介された。 【もっと写真を見る】 ZVC JAPAN(Zoom)は、2024 年7月18日、ユーザー向けイベント「Zoom Experience Day Summer」をハイブリッドで開催した。「未来の働き方に向けたAIの活用とコミュニケーションの総点検」をテーマにセッションやネットワーキングイベントが展開され、約1200名が参加した。 ※訂正:掲載当初、イベント参加者数に誤りがありました。現在は修正済みです。(2024/07/19 16:15 編集部) 基調講演に登壇した同社 代表取締役会長兼社長の

                      “ウェブ会議以外”のZoom活用事例が続々と、井村屋は工場、東京大学はサポート窓口刷新(アスキー) - Yahoo!ニュース
                    • ANAグループ4万人が“データの民主化”を実現した「14の秘伝」(アスキー) - Yahoo!ニュース

                      アマゾン ウェブ サービス ジャパンは、国内最大の年次イベントである「AWS Summit Japan」を開催。本記事では、全日本空輸(ANA)によるセッション「ANAグループ4万人に展開するデータマネジメント基盤の裏側」をレポートする。 【もっと写真を見る】 アマゾン ウェブ サービス ジャパンは、2024年6月20日と21日、国内最大の年次イベントである「AWS Summit Japan」をハイブリッドで開催。150を超えるセッションが展開された。 本記事では、全日本空輸(ANA)によるセッション「ANAグループ4万人に展開するデータマネジメント基盤の裏側」をレポートする。登壇したのは、デジタル変革室 イノベーション推進部 データマネジメントチームの丸山雄大氏。 丸山氏が所属するデータマネジメントチームは、ANAを中心としたグループのデータ戦略の策定、データ基盤の整備、開発管理などを担

                        ANAグループ4万人が“データの民主化”を実現した「14の秘伝」(アスキー) - Yahoo!ニュース
                      • Gmail/Google ドライブ「Gemini for Google Workspace」ベータ拡張機能提供

                        この記事のポイント Google、サブスクリプション型生成 AI サービス「Gemini for Google Workspace」アドオンを利用しているグループウェア「Google Workspace」アカウントユーザーに対して、ベータ版拡張機能を提供開始 メールサービス「Gmail」とオンラインストレージサービス「Google ドライブ」用の拡張機能で、オプトイン形式での提供 「Google Workspace」アカウント管理者はいつでも「Gemini for Google Workspace」アドオンのベータ版拡張機能を無効化することが可能 Google は 2024 年 7 月 15 日(月)、サブスクリプション型生成 AI サービス「Gemini for Google Workspace」アドオンを利用しているグループウェア「Google Workspace」アカウントユーザーに

                          Gmail/Google ドライブ「Gemini for Google Workspace」ベータ拡張機能提供
                        • M365と既存システムの乱立で"業務はカオス" 農林中央金庫はどう解決した?

                          農林中央金庫は、「Microsoft 365」を導入したが、既存のワークフローシステムやグループウェアが残っていたことで、業務が“非常にカオス”な状況だったという。 業務に必要なコンテンツは外部サーバやワークフローの文書管理領域、旧グループウェアに分散していたため、資料を探すにも四苦八苦していた。業務プロセスの分断とコンテンツの分散が生産性を低下させていたという。 こうした状況の中、同社は既存のITインフラを見直し、「Microsoft OneDrive」などにある既存のコンテンツを「Box」に集約する他、幾つかのサービスを使って情報共有基盤を刷新した。その経緯を農林中央金庫の柏原将飛氏(IT統括部 DX共創グループ グループ長)が語った。 農林中央金庫はなぜOneDriveを捨ててBoxを選んだ? 情報共有基盤、刷新の全貌 農林中央金庫は、農業協同組合や漁業協同組合、森林組合などの第一次

                            M365と既存システムの乱立で"業務はカオス" 農林中央金庫はどう解決した?
                          • ナレッジツールについて改めて考えてみる

                            はじめに(個人の感想) 20年近くSES案件・請負案件を経験してきて、 ナレッジツールの重要性を身をもってしみじみと実感してきました。 あるプロジェクトでは、情報や知識が個々のエンジニアに散在しており (あるあるだと思います)、 それが原因で様々な問題が発生しました。 前任者の引き継ぎや初参画時キャッチアップの際に、 ロクなドキュメントがないなんてこともしばしばでした。 「そんなの普通でしょ、どこでも大なり小なりそんなもんじゃない?」 と思う方が多くいるのも理解できます。 でも、そうじゃないほうがみんな幸せなんじゃないかな、と私は思います。 以下はそんな経験から得た気づきです。 まず、ナレッジツールがあれば、情報共有が飛躍的に向上します。 プロジェクトの初期段階では、設計や仕様の変更が頻繁に発生しますが、 ナレッジツールがないとそれらの情報がうまく共有されず、混乱が生じがちです。 特に、メ

                              ナレッジツールについて改めて考えてみる
                            • 会議の目的は「共有」にあらず!会議を成功に導く3つの準備|@DIME アットダイム

                              会議を成功に導くための3つの準備 社内会議がどういった目的で行なわれているのかについて、217社に調査しました。各社の社内会議の中で「共有」「決定」「アイデア出し」に費やされる時間の比率を調べたところ、予想外に少なかったのが「決定」です。会議の13%しか費やされておらず「決めない会議」がいかに多く存在しているのかがわかりました。 そんな会議を見直したいのなら、次の3つを念頭に置きましょう。 【1】資料のフォーマットを統一しアジェンダを添えて事前配布 時間をかけて資料を作っても活用されなければ意味がありません。資料をレビューする側も情報量が多すぎると頭に入りません。 だからこそ会議の資料は様式=フォーマットを統一して、入力する情報を制限したほうがいいのです。資料のフォーマットが統一されれば、資料をどう作ろうか考える時間や、各上司によって異なる指示によって資料を作り直す時間を大きく削減できます

                                会議の目的は「共有」にあらず!会議を成功に導く3つの準備|@DIME アットダイム
                              • Android「Gmail/Google Chat」大画面デバイス向け新機能提供

                                この記事のポイント Google、メールサービス「Gmail」とチャットサービス「Google Chat」の Android 版アプリに提供する新機能を発表 メール作成時の書式設定バー表示と外付けキーボード使用時の[?]キーによるキーボードショートカット一覧表示 「Pixel Tablet」や「Pixel Fold」などの Android タブレットや大画面 Android デバイス向けに提供 Google は 2024 年 7 月 25 日(木)、メールサービス「Gmail」とチャットサービス「Google Chat」の Android 版アプリに提供する新機能を発表しました。 Android 版「Gmail」「Google Chat」アプリに提供される新機能は、メール作成時の書式設定バー表示と外付けキーボード使用時の[?]キーによるキーボードショートカット一覧表示です。どちらの機能も、

                                  Android「Gmail/Google Chat」大画面デバイス向け新機能提供
                                • 僕とSongmuさん - stefafafan の fa は3つです

                                  ふと、 id:Songmu さんが先日以下のようなポストをしていたのを思い出した。 「すてにゃんと僕」と言うブログエントリ書きたい— songmu (@songmu) 2024年2月1日 その後まだ「すてにゃんと僕」というブログエントリは投稿されていなさそうだけど、一方的に要求するのも変なので(?) 「僕とSongmuさん」という記事を自分が先に書いてみることにしました。なお、これは完全に個人の日記なので、いまの所属とかは関係ありません。 Songmuさんとの出会い 私が新卒として株式会社はてなに入社した際、というか面接の時に話したのが最初のコンタクトでした。当時は業界の人のことあまり知らなかったので、面接時にSongmuさんやstanakaさんが登場してもそんなになんとも思っていなかったし、Mackerelというサービスも「なんかGoやScalaを採用していてイケてる気がする」というすご

                                    僕とSongmuさん - stefafafan の fa は3つです
                                  • 「Google ドライブ」共有ドライブ最大階層/アイテム数拡大

                                    この記事のポイント Google、「Google ドライブ」における、共有ドライブの最大フォルダ階層と最大アイテム数の拡大を発表 これまでの最大フォルダ階層 20 階層、最大アイテム数 400,000 個から、新たに最大フォルダ階層 100 階層、最大アイテム数 500,000 個に拡大 「Google Workspace」アカウントはもちろん、すべての Google ユーザーも対象 Google は 2024 年 7 月 12 日(金)、グループウェア「Google Workspace」のオンラインストレージサービス「Google ドライブ」における、共有ドライブの最大フォルダ階層と最大アイテム数の拡大を発表しました。 「Google ドライブ」の共有ドライブはこれまで、最大フォルダ階層 20 階層、最大アイテム数 400,000 個となっていました。しかし今回新たに、最大フォルダ階層

                                      「Google ドライブ」共有ドライブ最大階層/アイテム数拡大
                                    • 「フェリーの待ち時間に仕事がしたい」島しょの自治体・竹富町がM365で進めるDX

                                      【元記事をASCII.jpで読む】 「朝、フェリーで島に着いて、予定していた業務が5分で終わる。帰るための船までには時間があるが、フリーWi-Fiやパソコンがあっても、やれることが何もない」(竹富町役場・DX課、久保田氏) 日本最南端に位置する沖縄県の「竹富町」。人口は約4300人で、9つの有人島と7つの無人島からなる島しょ(とうしょ・大小の島々という意味)の町だ。NHKの朝の連続ドラマ「ちゅらさん」の舞台としても有名である。 そんな竹富町の庁舎は、実は同町の中にはなく、隣の石垣市にある。そのため、町内への外出には常にフェリーを使うことになり、便数が少ないため待ち時間が多く発生する。しかし、庁舎外からは業務の要であるグループウェアにアクセスできず、冒頭コメントのように無駄な時間が生じる――。 この問題を解消するため、竹富町が間もなく運用を開始するのが「Microsoft 365」(M365

                                        「フェリーの待ち時間に仕事がしたい」島しょの自治体・竹富町がM365で進めるDX
                                      • 全職員でシステム内制に取り組むことで、デジタル活用が庁内の日常風景に。

                                        業務システム開発プラットフォーム 業務効率化は自治体共通の課題。取り組みを特定部署で終わらせず、いかに庁内で広げていくかが成功のポイントだろう。小城市ではシステム内製ツールに着目し、点から面へ広げる工夫で全職員を巻き込んだデジタル化を推進しているという。 ※下記はジチタイワークスVol.32(2024年6月発行)から抜粋し、記事は取材時のものです。 [PR]サイボウズ株式会社 業務効率化でのコスト増を避けるため、職員によるシステム内製を選択。 平成17年に4町合併で誕生した当初からグループウェアを全庁で利用してきた同市。令和3年、庁内業務の効率化に向けてグループウェアの更新を検討したが、費用面で断念したと森脇さんは振り返る。「想定よりかなり高額でした。効率化のためだけに経費増大は難しいという判断です」。 そこで、コストを抑えつつ効果を出せる方法を調査。たどり着いたのが「サイボウズ」の提供す

                                          全職員でシステム内制に取り組むことで、デジタル活用が庁内の日常風景に。
                                        • よくあるご質問|グループウェア desknet's NEO - データベース(PostgreSQL)のチューニング例

                                          PostgreSQLの各種パラメーターを調整することで、desknet’s NEOの性能を高めることができます。

                                          • 「Google ドライブ」PDF向けGeminiサイドパネル提供【Google Workspace】

                                            この記事のポイント Google、オンラインストレージサービス「Google ドライブ(WEB 版)」における、PDF ファイル表示時の生成 AI サービス「Gemini」サイドパネル提供を発表 PDF ファイルのテキスト要約やコンテンツ情報洞察、PDF ファイルを元にした文章やメール下書き新規作成、「Google ドライブ」内ファイルとの統合などを行うことが可能に 「Google Workspace」アカウントのほか、「Google One」の[AI プレミアム(2TB)]プランに加入している「Google One AI プレミアム」ユーザーにも提供 Google は 2024 年 7 月 30 日(火)、グループウェア「Google Workspace」のオンラインストレージサービス「Google ドライブ(WEB 版)」における、PDF ファイル表示時の生成 AI サービス「Gemi

                                              「Google ドライブ」PDF向けGeminiサイドパネル提供【Google Workspace】
                                            • 「Google ドライブ」動画の自動字幕生成機能追加【英語】

                                              この記事のポイント Google、オンラインストレージサービス「Google ドライブ」に、動画の自動字幕生成機能を追加すると発表 「Google ドライブ」に保存した動画に対して自動で字幕が生成される機能(まずは英語のみ) 一般の Google ユーザーの場合は、動画を「Google ドライブ」に保存して、さらに字幕生成リクエストを行う必要あり Google は 2024 年 7 月 25 日(木)、オンラインストレージサービス「Google ドライブ」に、動画の自動字幕生成機能を追加すると発表しました。 「Google ドライブ」に追加される動画の自動字幕生成機能は、「Google ドライブ」に保存した動画に対して自動で字幕が生成される機能です。この機能は、グループウェア「Google Workspace」アカウントはもちろん、一般の Google ユーザーでも利用可能です。 ただし一

                                                「Google ドライブ」動画の自動字幕生成機能追加【英語】
                                              • はてな、ウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」正式版開始 ~はてなダイアリーと連動し、最大1GBのディスク容量提供~ - プレスリリース - 株式会社はてな

                                                株式会社はてな(代表:近藤淳也/東京都渋谷区)は、2004年10月からベータ 版での運用をおこなっておりました「はてなフォトライフ」を本日正式リリー スしました。 「はてなフォトライフ」 http://f.hatena.ne.jp/ はてなフォトライフは、サービス開始2ヶ月で1万ユーザーを抱えるウェブアル バムサービスへと成長しております。ユーザーからの要望を踏まえ、正式版で は新たに、容量が選べる3通りの有料コースや写真のブックマーク機能等を追加 しました。 はてなフォトライフの機能は、以下の通りです。 ◇シンプル機能で、誰でも簡単に画像をアップできます ◇3MBまで無料でお使いいただけます ◇有料コースは月額60ポイントから始められ、最大1GBが480ポイントで利用で きます ・ケータイコース(10MBまで)…月額 60ポイント ・デジカメコース(300MBまで)…月額 180ポイント

                                                  はてな、ウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」正式版開始 ~はてなダイアリーと連動し、最大1GBのディスク容量提供~ - プレスリリース - 株式会社はてな
                                                • 企業におけるアクセシビリティ向上の「成果」とは(セミナーレポート)

                                                  アクセシビリティとは「どんなユーザーも円滑に利用できるかどうか」の度合いだ。 近年、障害当事者や高齢者、日本語以外の言語話者などさまざまな環境下にいる方に向けた情報・サービスを届ける「アクセシビリティ向上」に関心が高まっている。 そうしたなかで「企業でのアクセシビリティ向上 『成果』をどう考える?」と題したオフライン限定セミナーが2023年10月26日に行われ、アクセシビリティの推進に挑むサイボウズ株式会社、フリー株式会社、株式会社SmartHR、株式会社Helpfeelの4社が登壇した。 ■目次 アクセシビリティ推進に取り組む企業の現在地 テーマ【1】:自社でのアクセシビリティ向上の取り組みとは? テーマ【2】:成果を出すために苦労したこと、成果を出して変わったこと テーマ【3】:今進行中のこと、これから取り組むこと ■ 登壇者 小林 大輔 氏(@sukoyakarizumu) サイボウ

                                                    企業におけるアクセシビリティ向上の「成果」とは(セミナーレポート)
                                                  • ネオジャパン、ソフトウェア事業が牽引、12期連続増収を達成 2025年1月期は売上高・各利益で過去最高を見込む

                                                    グループ概要 齋藤晶議氏:代表取締役社長の齋藤です。ただいまより、株式会社ネオジャパン2024年1月期通期決算説明会を始めます。本日はお忙しいところご参加いただき、ありがとうございます。 まず、当社のグループ概要をご説明します。当社は、ソフトウェア事業のネオジャパン、システム開発サービス事業のPro-SPIRE、海外事業のDELCUI・NEO THAI ASIA・NEOREKA ASIAの3事業部門から成り立っています。 現在はソフトウェア事業であるネオジャパン単体の業績寄与度が大きいことから、本説明会では、ネオジャパン単体に焦点を当てて進めていきます。 サービス概要 ネオジャパンは、グループウェアの「desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)」と、「desknet's NEO」上で利用できるノーコードツール「AppSuite(アップスイート)」、セキュリティに強みを持つビジネスチャ

                                                      ネオジャパン、ソフトウェア事業が牽引、12期連続増収を達成 2025年1月期は売上高・各利益で過去最高を見込む
                                                    • 西精工株式会社 | 働き方改革特設サイト 中小企業も働き方改革 | 厚生労働省

                                                      自動車や家電に使用されるナットを中心としたファインパーツの製造、販売を手掛ける西精工(徳島市)は1923年に設立された。日本製品の品質の高さを下支えし続け、間もなく創業100年を迎える歴史ある同社だが、過去には社内が暗い雰囲気に包まれている時期があった。「大量生産の時代は終わり、これからは『何のために』『誰のために』仕事をするのか考えなければならない」。5代目である西泰宏社長の思いから、同社の働き方改革が始まった。 改革の土台となる会社の哲学 2013年に「日本でいちばん大切にしたい会社大賞中小企業庁長官賞」、2017年に「ホワイト企業大賞」など各賞を受賞。同じく2017年には優れた子育てサポート企業を認定する「プラチナくるみん」の認定を受け、「働きがいがある職場」として高い評価を受けている。 入社前に東京の広告代理店で勤務していた西泰宏社長。家業を継ぐ気はなかったが、後継者とされていた、

                                                        西精工株式会社 | 働き方改革特設サイト 中小企業も働き方改革 | 厚生労働省
                                                      • 契約をもっとシンプルかつ安全に。クラウドサイン製品責任者に聞く、電子契約普及の軌跡 | さくマガ

                                                        IT・デジタル 契約をもっとシンプルかつ安全に。クラウドサイン製品責任者に聞く、電子契約普及の軌跡 2024年7月5日 ​IT・デジタル関連の最新情報や企業事例をいち早くキャッチ >>さくマガのメールマガジンに登録する 2020年代になって、広く一般化した電子契約。電子契約の登場によって、書類のやり取りなどの手間や、印紙代のコストを省いて契約を締結できるようになった。 そんな電子契約を国内で広めてきたのが、弁護士ドットコム株式会社(以下、弁護士ドットコム)の運営するサービス・クラウドサインだ。2015年10月のリリース以降、着々と顧客を増やし、現在では三菱地所株式会社や東京海上日動火災保険株式会社、ソフトバンク株式会社など、名だたる大企業が利用するサービスに成長している。その進歩と国内での電子契約普及の裏側について、クラウドサインの製品責任者を務める安藤 陽介さんに聞いた。 安藤 陽介(あ

                                                          契約をもっとシンプルかつ安全に。クラウドサイン製品責任者に聞く、電子契約普及の軌跡 | さくマガ
                                                        • Google Workspaceで独自ドメインを取得・利用できるようにする方法

                                                          Google Workspace(旧G Suite)は、Googleが提供するクラウド型のビジネス向けグループウェアで電子メール、ドキュメント、カレンダー、チャットなどのツールを利用することができるサービスです。 さらに、Google Workspaceでは契約時に独自ドメインを取得し、取得した独自ドメインでGmailを利用することができるのが特徴です。 ※独自ドメインとは、「mail@onebox.tokyo」というメールアドレスにおける@以降の「onebox.tokyo」が該当する部分。 Google Workspaceにはメールサーバーの機能が備わっているため、Google Workspaceを契約することで、外部でのドメイン購入やレンタルサーバーの契約をせずにビジネスで使えるメールを運用することができます。 また、ドメインのみ「お名前.com」などで取得し、管理はGoogle Wo

                                                            Google Workspaceで独自ドメインを取得・利用できるようにする方法
                                                          • はてな、ウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」ベータ版開始 ~はてなダイアリーに一日複数枚の写真を掲載可能に~ - プレスリリース - 株式会社はてな

                                                            株式会社はてな(代表:近藤淳也/東京都渋谷区)は、ウェブアルバムサービ ス「はてなフォトライフ」をベータ版として開始しました。 「はてなフォトライフ」ベータ版 http://f.hatena.ne.jp/ これまではてなダイアリー及びはてなグループでは、写真は一日一枚しか掲載 することができませんでした。そのため、サービス開始時より多くのユーザー から一日に複数の写真を掲載したいという要望が寄せられてきました。 今回の「はてなフォトライフ」ベータ版は、ユーザーのご要望にお応えし、 はてなダイアリー及びはてなグループに写真を一日複数枚掲載可能にするサー ビスを目指して、実験の意味合いを込めてベータ版として提供を開始します。 「はてなフォトライフ」ベータ版を使うことで、ユーザーは、はてなダイアリ ーやはてなグループから直接写真のアップロードが可能となりました。日記編 集画面にある「Fotoli

                                                              はてな、ウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」ベータ版開始 ~はてなダイアリーに一日複数枚の写真を掲載可能に~ - プレスリリース - 株式会社はてな
                                                            • 市民開発による生成AIチャットボットの運用開始(SBIホールディングス, SBIリクイディティ・マーケット, SBIビジネス・ソリューションズ)|ニュースリリース|SBIホールディングス

                                                              2024年7月25日 SBIホールディングス株式会社 SBIリクイディティ・マーケット株式会社 SBIビジネス・ソリューションズ株式会社 SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:北尾吉孝、以下「当社」)と、当社連結子会社で外国為替証拠金取引等のマーケット機能の提供・システム開発を行うSBIリクイディティ・マーケット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:尾崎文紀)および、当社子会社の総合フィンテックソリューション企業であるSBI FinTech Solutions株式会社の子会社で、バックオフィス支援サービスを提供するSBIビジネス・ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:夏川 雅貴)はこのたび、市民開発(※1)によって社内向け生成AIチャットボットを開発し、運用を開始したことをお知らせします。 ・生成AIチャットボット開発の背景とグルー

                                                              1