並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 349件

新着順 人気順

スウィングしなけりゃの検索結果161 - 200 件 / 349件

  • 【2021年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

    【2021年・上半期ベストアルバム】 ・2021年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場

      【2021年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
    • 脱中級テニス🎾突然素振りの成果を見せる時が来た!素振りで上達企画第5週目 - stelliterのテニスアディクト

      こんにちはstelliterです。 いつもより2日ほど早い、、大抵土曜あたりこの素振り企画を記事にさせていただくのですが、何故今回は木曜に?? それはこれまでの1か月取り組んできた(たかが一か月) 「素振りを追及して上達できるか企画」 stelliter.hatenablog.com 真意を問われる日が突然やってきたからです⭐ 昨日、急遽約1か月半ぶりにコートでテニスできる機会に恵まれました。 うれしかった。 そして楽しめました😇 もちろん、、 ごく少人数で開催 十分に人との間隔を空ける(シングルス特化練習) 当然直接的な接触(タッチなど)も避ける これら感染予防に努めた上で練習を行なってきました、とだけは先にお伝えしておきます。 目次 <素振りの成果を感じられた部分👍> (イメージしてきたボールを打球する際の感触👍) (ガッチリと脱力しないで素振りしてきた腕の固定感👍) <素振り

        脱中級テニス🎾突然素振りの成果を見せる時が来た!素振りで上達企画第5週目 - stelliterのテニスアディクト
      • 第373R 第1回中山1日目、第1京都1回日目 予想・買い目 - へっぽこ競馬LIFE

        へっぽこ競馬LIFEにご訪問ありがとうございます。今回は2020年初の1月5日(日)レースの買い目です(^▽^)/ 1月5日(日) 3歳新馬 中山金杯(GⅢ) 3歳新馬 3歳新馬 京都金杯(GⅢ) JRA全競馬場・コース完全解析 コースの鬼! 3rd Edition【電子書籍】[ 城崎晢 ] ジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > ギャンブル > その他ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア価格: 1,019円 3歳新馬戦というのが 2021年から無くなるということで 今年は新馬戦も参戦してみようと思っています。 金杯で乾杯!!できたらいいですね~(⌒∇⌒) 1月5日(日) 八白仏滅 旧12/11 中山4R ダ右1800m 11:25発走 3歳新馬 ◎④サンメディル(3番人気) 〇⑦スウィング(8番人気) ▲⑭ペイシャワイルド(16番人気) △⑩レオファイナリスト(

          第373R 第1回中山1日目、第1京都1回日目 予想・買い目 - へっぽこ競馬LIFE
        • 【特集】クラシック音楽のジャズ・アップ おすすめ名盤9選

          【特集】クラシック音楽のジャズ・アップ おすすめ名盤9選 2021-05-21 2021-05-21 Classical, Feature, Jazz, Music クラシック, ジャズ, ピアノ, ピアノトリオ, ヨーロッパジャズ ジャズはあらゆるジャンルを飲み込んだ…勿論、クラシックも。20世紀初頭にアメリカ合衆国南部のニューオーリンズで発祥したとされるジャズという音楽は、当初は西洋クラシック音楽や黒人差別への抵抗という文化的な側面を持っていた。形式にとらわれず即興演奏を中心とした自由な音楽として急速に発展していったジャズは、時代が進むにつれその自由度の高さゆえに様々なジャンルの音楽を飲み込んでいき、それらの中には当然のように、当初はジャズの対極に位置付けられていた西洋クラシック音楽もあった。 クラシックのジャズ化の分野での先駆けとなったのがフランス出身のピアノ奏者ジャック・ルーシェだ

            【特集】クラシック音楽のジャズ・アップ おすすめ名盤9選
          • 渋谷系の音楽を調べてみた - ど~でんのブログ

            おはどで〜 今回は渋谷系の音楽にスポットを当てて、ぼくが好きだと感じた音楽とそこから考えられるいろいろなことについて書いていこうと思います。もしかしたら渋谷系とされていない曲も混ざっているかもですが、大目に見てください。ジャンルの境界がよくわかりません。(渋谷系という音楽ジャンルがあるというふうに書いてしまいました。渋谷系はジャンルではありません!音楽的なムーヴメントです) 本記事は、渋谷系の歴史的な解説や深い考察は含んでいません。渋谷系を知って日が浅い私の個人的なメモにすぎません。もっと調べたいと思った方は各自で。 読者のみなさまのメリットとしては、渋谷系音楽についてのだいたいの音楽性や関わっている人物についてなんとなく知れるようになることでしょうか。 アーティストと作曲家、プロデューサー別に分けています。各アーティストから一曲ずつ紹介しています。 2020/12/10追記 一部内容を追

              渋谷系の音楽を調べてみた - ど~でんのブログ
            • トランプ支持者はなぜ2020年大統領選の結果を受け入れないのか:陰謀論というスモークの向こうに|Blah

              大統領選—この言葉にわたしの胸は重くなり苦々しい感情がこみ上げる。「史上最大の不正選挙」とトランプが怒りをあらわにする、今となってはお決まりの演説に悔しさを噛み締めた選挙後。それから数ヶ月は膨大な資料を読み漁り、問題動画を何度も見返し、有識者の意見を比較し、現地調査やデータ収集に奔走する有志団体に募金をし、Twitterで議論を重ねた。しかし年が明け、1月20日の政権交代と同時に意識はバイデン政策への批判や権力監視に移る。時々「我々は諦めていない」と再監査要求や選挙法の見直しを訴える声をタイムラインで確認しながら、それでも「負けた」という変わらない現実に落胆しため息をつく。多くのトランプ支持者同様、わたしはこの燃え尽き症候群に悩まされている。 匿名シロウトのわたしが2020年5月にTwitterを始めて一年と少しの間に2万フォロワー獲得に至ったのは、大統領選によるところが大きい。アカウント

                トランプ支持者はなぜ2020年大統領選の結果を受け入れないのか:陰謀論というスモークの向こうに|Blah
              • ANTHEM(ANTHEM) - おんすき音楽感想世界

                今回は、ANTHEMのANTHEMの感想を記載します。 ANTHEM(アンセム)は、日本のヘヴィメタルバンド。 柴田直人を中心に1981年に結成された。 1985年にキングレコードよりアルバム『ANTHEM』でデビュー。 1992年にバンド解散。 解散後、バンドリーダーの柴田直人は1994年~2000年までラウドネスに参加。 2000年、柴田直人、本間大嗣(ドラム)と共にラウドネスを脱退。 2001年、アンセムを再結成(坂本英三、清水昭男、柴田直人、本間大嗣)。 活動期間:1981~1992年 2001~現在活動中(2019年) 現在(2019年)のバンドメンバー 第10期(2014年~) ヴォーカル:森川之雄 ギター:清水昭男 ベース、リーダー:柴田直人 ドラムス:田丸勇 ANTHEM(アンセム)は、1985年7月21日にキングレコードよりリリースされたANTHEMの1stアルバム(デビ

                  ANTHEM(ANTHEM) - おんすき音楽感想世界
                • 石戸諭、ビスポークとギャルソンを語る(前編) 「カッコいい」の研究(第5回) | JBpress autograph

                  決して現実を歪めることなく、徹頭徹尾フェアな視点で社会の分断をあぶり出す、日本では数少ない若手ノンフィクションライターのひとり、石戸諭さん。彼の孤独な戦いを支える意志の力と、装いの流儀とは? 前編はそのファッション哲学を中心に紐解いていく。 写真・文/山下英介 ザ・コレクターズが流れるテーラーで 「いやー、もうやってらんないっすよ」。 店内に入ってくるや否や、政府が発令した緊急事態宣言延長について愚痴りだす、石戸諭さん。『ニューズウィーク日本版』などでヒット記事を連発し、著作や構成に関わった書籍は軒並み好セールス。今最も〝世間に届く〟記事をものにしている、ノンフィクションライターである。 近頃はフジテレビの『Mr.サンデー』をはじめ、TVの情報番組などを通じてその姿を見かけることも多くなったが、否が応でも気になってしまうのが、そのファッション。モッズのような細身のスーツや、いい感じにやれた

                    石戸諭、ビスポークとギャルソンを語る(前編) 「カッコいい」の研究(第5回) | JBpress autograph
                  • THE BRIAN SETZER ORCHESTRA「BOOGIE WOOGIE CHRISTMAS」(2002年)アルバム・レビュー【Collection#124】 - ナツカシ E じゃん!

                    BRIAN SETZER(ブライアン・セッツァー)のギタープレイが全体をリードするスタイルをほんの少し封印し、ボーカリスト:BRIAN SETZER(ブライアン・セッツァー)としてこの企画アルバムを完成させたと言っていいだろう! ボーカリストとして様々な表情を見せてくれるアルバムです! こんな方におすすめ ロックンローラーの歌うクリスマスソングにに興味がある方 オーケストラを従えた一匹猫の生き様に興味がある方 楽しいクリスマスアルバムを探している方 ちょっと大人になったロックンローラーに触れてみたい方 吹奏楽部だった方、スィング!!って楽しいと思う方 広告 こんな方におすすめ THE BRIAN SETZER ORCHESTRA「BOOGIE WOOGIE CHRISTMAS」(2002年) TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5) 試聴コーナー 収録曲へのコメント THE

                      THE BRIAN SETZER ORCHESTRA「BOOGIE WOOGIE CHRISTMAS」(2002年)アルバム・レビュー【Collection#124】 - ナツカシ E じゃん!
                    • 脱中級テニス🎾素振りを追及して上達できるか?第6週目 - stelliterのテニスアディクト

                      こんにちはstelliterです。 昨夜で毎日つづけた素振りも6週目を消化。 先週は久しぶり(1か月半ぶり)にオンコートで練習できました。 stelliter.hatenablog.com しかし 今週はまたプチ自粛中、毎日の素振りに勤しんでおりました。 ーーーーーーーーーーーー さて何か進展は、、 1週間ほどで目に見えた進捗ってのはなかなかないものなんですが、少しあるとすれば、、 「今のラケットに対し違和感が無くなってきた」 重くも軽くもグリップ太さも、スウィングウェイトもなーんにも感じなくなってきました。 このラケットを持って素振りすることが日常の習慣として平常化してきました。 (こちら3度目の登場、まだボールは箱から出してませんww) これまでのラケット遍歴から、浮気性な私にはある意味新鮮な感覚です(笑) stelliter.hatenablog.com おそらく今まったく違うラケッ

                        脱中級テニス🎾素振りを追及して上達できるか?第6週目 - stelliterのテニスアディクト
                      • プログレッシヴ・ロックとフュージョンがよく似た親類同士になった1970年代

                        プログレッシヴ・ロックとジャズ・フュージョンが初めて登場したころ、これら二つのジャンルは互いにかけ離れた存在だった。マイルス・デイヴィスが作り出したジャズ・ロックの記念碑的作品『Bitches Brew』と、ジェントル・ジャイアントのデビュー・アルバムでクラシック音楽に影響を受けた、過剰なまでにプログレ志向の強い『Gentle Giant』 の2作を比べてみればわかる。 どちらも、熟練した音楽的技量と大胆な新しいヴィジョンによって1970年当時、世界に衝撃を与えた作品だ。しかし一方で、この二つは、プログレとフュージョンのあいだにある違いをくっきりと浮かび上がらせていた。プログレッシヴ・ロックの特徴が華麗で複雑にアレンジされた職人的名人芸にあったのに対し、フュージョンのそれは自由奔放で即興志向の演奏を延々と繰り広げるところにあったのである。 しかしながら、すべてのプログレッシヴ・ロック・バン

                          プログレッシヴ・ロックとフュージョンがよく似た親類同士になった1970年代
                        • セレクターズ・チョイス--ジャズ7月新譜 by 原雅明 - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

                          原雅明(はら まさあき) 音楽ジャーナリスト/ライターとして各種音楽雑誌、ライナーノーツ等に寄稿の傍ら、音楽レーベルrings(https://www.ringstokyo.com/)のプロデューサーとして、新たな潮流となる音楽の紹介に務める。また、LAのネットラジオ局の日本ブランチdublab.jp(https://dublab.jp/)のディレクターも担当。ホテルの選曲やDJも手掛け、都市や街と音楽との新たなマッチングにも関心を寄せる。著書『Jazz Thing ジャズという何かージャズが追い求めたサウンドをめぐって』(DU BOOKS)ほか。 Twitter:http://twitter.com/masaakihara 今月はまずUKのピアニスト、キーボード奏者カマール・ウイリアムスのニュー・アルバム『Wu Hen』から取り上げたい。ドラマーのユセフ・デイズとのユニット、ユセフ・カマ

                            セレクターズ・チョイス--ジャズ7月新譜 by 原雅明 - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
                          • 【ギター】Pythonでギタリストたちのためにチェンジアップを練習できるアプリを作ったっピ【基礎練習】 - Qiita

                            チェンジアップ練習用のアプリ 楽器を演奏していると4分、8分、16分、と様々なリズムでクロマチック練習したくなるものです。私は通常6弦の5→6→7→8フレット、5弦の5→6→7→8フレット、...1弦の5→6→7→8フレットの計24フレットを行きと帰りで48回(ワンセット)弾くクロマチック練習をしています。チェンジアップを練習するにあたって、4分、8分、16分など様々なリズムで練習したくなり、アプリを作ってみました。自分でやると、どうしても偏りが出てしまうのではないか、という懸念があったり、PCがランダムに次の拍を自動で指定してくれたら便利なのになぁ...と思ったりして作りました。ワンセット弾き終わるころに時間を自動で計算して次に弾くべきリズムを提示します。なお、使用にあたってはメトロノームが必須です。任意のbpmで練習できます。 ダウンロード githubの方にアップしました。 アクセス

                              【ギター】Pythonでギタリストたちのためにチェンジアップを練習できるアプリを作ったっピ【基礎練習】 - Qiita
                            • 国内最大級のスイングベルが設置された道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                              北海道の道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」 基本情報 道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」のおすすめ商品 特産物展示館 「秩父別温泉 ちっぷ・ゆう&ゆ」売店 道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」の飲食情報 温泉レストラン「はまなす」 道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」のおすすめポイント 開基百年記念塔 秩父別温泉 ちっぷ・ゆう&ゆ こども屋内遊戯場 キッズスクエア「ちっくる」 屋外遊戯場キュービックコネクション ローズガーデンちっぷべつ 北海道の道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」 鐘のなるまち・ちっぷべつ 道の駅メイン施設はこじんまりとしていて、観光案内と売店があるだけですが、同じ敷地内に「秩父別温泉ちっぷゆう&ゆ」があり、日帰り入浴や宿泊もでき、温泉レストラン「はまなす」では食事もできます。また、「こども屋内遊戯場キッズスクエア・ちっくる」と「屋外遊戯場キュービックコネクション」も整備されて

                                国内最大級のスイングベルが設置された道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                              • 「YMO」のいったい何がそんなに凄かったのか

                                この高橋幸宏のドラムスの「きもちよさ」はどうだろう。もちろんクリックなど聴いていない。完全マニュアル人力演奏。 人間・高橋幸宏によるグルーヴ 細野晴臣に関する2019年のイベント「HOSONO SIGHTSEEING 1969-2019」のオフィシャルカタログ『細野観光 1969-2019』で、細野はこう語っている。 ――「ティンパンアレイの頃、僕はロックのリズムの秘密を発見した。さまざまなオールディーズを聴いているうちに、ロックのリズムには、微妙な揺れがあることに気づいたのだ。(中略)スウィングをやっていたドラマーは、跳ねるリズムを叩いている。一方でギターは8ビートを刻んでいる。そこでできあがる跳ねているようで跳ねていないリズム――それがロックンロールのノリであり、実はブギウギの基本である」

                                  「YMO」のいったい何がそんなに凄かったのか
                                • ブーガルーは誰のものか──人と文化の混淆を象徴した言葉が「内戦」の符牒になるまで

                                  タイトルはこうしたが文章の流れは逆コースだ。最近よく目につくようになった「ブーガルー」という言葉には歴史がある。その意味の変遷を、現在を起点に過去へとさかのぼって見直していく。 このテーマでは音楽批評ユニットLL教室のハシノさんが先にすばらしいブログ記事を残している。蛇足覚悟で書くのは、僕が音楽としてのブーガルーが大好きで、アメリカの新興極右勢力に名前を奪われたことへの憤りを抑えられないからである。 2020年のいま、ブーガルーは「第2次内戦」やそれを望む武装勢力を指しているのかもしれないが、本来は最高の音楽を意味するイカした言葉なのだ。 1960年代に花開いたブーガルーの担い手ジョー・バターン、ウィリー・コローン & エクトル・ラボーと、1970年代から活躍するダンス・チームのエレクトリック・ブーガルーズ ●新興の極右過激派 “ブーガルー・ボーイズ” 最近、日本のメディアでも「ブーガルー

                                    ブーガルーは誰のものか──人と文化の混淆を象徴した言葉が「内戦」の符牒になるまで
                                  • Nat King Cole - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

                                    Nat King Cole(ナット・キングコール)活動期間:1930年代 - 1965年 1965年ヘビースモーカーで肺癌により死没(45歳没) アメリカのジャズ・ピアニスト、歌手。1930年代からピアニストとして活動。スウィング・ジャズ時代末期の傑出したピアニストとしての業績を残した.トリオバンド流行の火付け役となった。 差別はよろしくないのですが、彼は別格で素敵なシンガーと言う気がします。曲がまたよろしいのです。きちんとした感じなのは、牧師の息子だったからかもですね。 storyofthesugar.hatenablog.com 🎶~~~~~~~~~~~~~~~🎵 ●Nat King Cole-Quizás, quizás, quizás Quizás, quizás, quizás - Nat King Cole ●Nat King Cole-"Too Young" "Too Y

                                      Nat King Cole - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
                                    • 【韓国ドラマ】K-POPアイドルの演技力(演技ドル)に驚いたランキングとBTS - 韓ドラ そら豆のブログ

                                      こんにちは、そら豆です。ご来訪ありがとうございます。 今回は、韓国ドラマに出演するK-POPアイドルと、 最近BTSにハマっていることについて書きたいと思います。 【韓国ドラマ】K-POPアイドルの演技力に驚いたランキング 私が演技力に驚いたK-POPアイドル特集 1位 ジュノ (イ・ジュノ) 2位 D.O (ド・ギョンス) 3位 IU[アイユ] (イ・ジウン) 4位 エル (キム・ミョンス) 5位 ホンギ (イ・ホンギ) 6位 テテ(キム・テヒョン)=V 7位 パク・ヒョンシク 8位 ロウン(キム・ソグ) 9位 チャ・ウヌ (イ・ドンミン) 10位 イム・シワン 演技ドルをランキングにしてみた感想 BTSが好き BTSとは? メンバーは7人 まとめ あわせて読みたい 【韓国ドラマ】K-POPアイドルの演技力に驚いたランキング 「この若手俳優演技うま~!」 と調べれば、K-POPアイドルに

                                        【韓国ドラマ】K-POPアイドルの演技力(演技ドル)に驚いたランキングとBTS - 韓ドラ そら豆のブログ
                                      • 細野晴臣に関するざっくりまとめ - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                        今回は、細野晴臣さんの音楽について記事を書きます。 言わずと知れた日本が誇る大音楽家・細野晴臣。最近はナタリーで連載されてる「細野ゼミ」を興味深く読んでます。 natalie.mu 若手を迎えた実にゆる〜い時にゆるすぎるのでは?とさえ思うほどのトークで、ともすれば”細野史観”ともなりかねないはずの話題をゆるーくかわしていくのが実に細野的に感じられて、個人的には大瀧詠一が晩年にラジオでひとりアメリカンポップス史を延々とディープにやっていた話と、何か凄く対照的なように感じられて、良い悪いとかとは全然別の地点で、印象深く感じます。 それで、そんなゆるいインタビューの狭間に見えてくる細野晴臣という人物のイメージのことも踏まえた上で、彼の50年を超えるその音楽キャリアについて、一回このブログなりに整理をしておこうと思って筆を取った次第です。思ったことを極力書き残しておこうと思うので、中には批判的な内

                                          細野晴臣に関するざっくりまとめ - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                        • 音楽生活がもっと楽しくなる!ー「台湾では音楽のジャンルをこう言う」50選! - Tapioca Milk Records

                                          Text by Megumi N みなさんこんにちはー!タピレコです。アジアの音楽交流がすすみ、日本のアーティストによる台湾公演のニュースもずいぶん増えましたよね。突然ですが、あなたのお好きな「音楽のジャンル」を台湾ではどのように言うかをご存知でしょうか? 「台湾旅行でCDショップに行ってみたい!」 「ひとまずインターネット上で、台湾の音楽情報をフォローしてみたい!」 「勇気を出して、台湾のお友達と音楽の話をしてみたい!」と考える方もいらっしゃるでしょう。 今回はそんなあなたのきっとお役に立つ「音楽のジャンルを台湾ではどのように言うか」を約50個、まとめてご紹介していきますっ! この記事は、こんな時に役に立ちます! 台湾のCDショップなどでCDを探すとき! 台湾のアーティストのFacebookなどを見て「漢字が多すぎる…何一つわからない…」と心が折れかけているとき(笑) 台湾のお友達と音楽

                                            音楽生活がもっと楽しくなる!ー「台湾では音楽のジャンルをこう言う」50選! - Tapioca Milk Records
                                          • ベルリの殺人考察第3部第18話Bパート 戦闘、戦闘、SW!! - 玖足手帖-アニメブログ-

                                            放送当時の感想 nuryouguda.hatenablog.com 目次 「はじめたいキャピタルGの物語」・「ガンダム Gのレコンギスタ」感想目次 - 玖足手帖-アニメブログ- Gレコ2周目の感想目次 殺人考察&劇場版(パリ) - 玖足手帖-アニメブログ- 前回の殺人考察 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com はい、というわけでガンダム Gのレコンギスタ第18話「三日月に乗れ」のBパートのアクションシーンを解説していきたいと思います。劇場版Gのレコンギスタが放送される前に、「Gレコはわかりにくい」という世間の風潮を、このブログのしつこい解説で払拭していきましょう。(偉そう) まずAパートでは主人公たちが乗っている海賊宇宙船メガファウナが月の裏側にある宇宙国家トワサンガのスペースコロニー「シラノ-5」から離脱してクレッセントシ

                                              ベルリの殺人考察第3部第18話Bパート 戦闘、戦闘、SW!! - 玖足手帖-アニメブログ-
                                            • 4. 琵琶を頭の後ろに回して弾く天女 - 石井公成 | トイビト

                                              戒律で禁じられている酒をせっせと造る寺院、博打を行うことを見逃して「テラ銭」を得るお寺、美女に扮して芝居をする僧侶、仏像のものまねで笑いをとる芸能者、一切は空だと唱えながら寺院の焼き討ちに出かける僧兵…。「諸行無常」を強調して仏道修行に励むのとはちょっと違う、仏教の意外な一面をご紹介します。 弦楽器の曲弾き  楽器を曲芸のようなやり方で演奏することを、曲弾きと呼びます。曲弾きは、世界諸国で様々な例が見られますが、ギターを背中に回して弾くと言えば、ロック好きの人は、ジミヘンの愛称で知られるジミ・ヘンドリックス(1942-1970)を思い浮かべることでしょう。 ただ、ジミヘンはギターのそうした曲弾きの元祖ではありません。その先輩は、ブルース演奏にエレキギターを持ち込み、モダン・ブルースギターの父と呼ばれたT-ボーン・ウォーカー(1910-1975)です。歌もうまく、エンターテイナーでもあったウ

                                                4. 琵琶を頭の後ろに回して弾く天女 - 石井公成 | トイビト
                                              • 第25回「必要なのは才能じゃない、練習それだけ」|何言うてんねん|Aマッソ 加納|webちくま

                                                中3にあがると、副教科に器楽の授業が加わった。授業が始まる前から「私はどんな楽器も絶対に上達しない」という確固たる自信があった。音痴でリズム感もなく歌がヘタな私が、楽器演奏はチョチョイのチョイでした、なんてことはあるわけないと思っていた。なんだったら、チョチョイのチョイというリズムもうまく取れているか不安なくらいだ。それに、自分が苦手なものには努力できない性格だということも知っている。中1の時に親父がギターを教えようとしてくれたとき、一つのコードも押さえられずに「指長い子に産まんかえ!」と逆ギレして一カ月足らずでやめた記憶も新しかった。 最初の授業で、先生が「今から20分やるから、自分が演奏したい楽器を考えて決めるように」と言った。それぞれの楽器には定員があり、希望人数がオーバーした場合はじゃんけんで決めるという。とたんにクラスは騒々しくなった。だいたいの子が「うちらでフルート占領しやへん

                                                  第25回「必要なのは才能じゃない、練習それだけ」|何言うてんねん|Aマッソ 加納|webちくま
                                                • 今日の1曲 (244)感触(タッチ)/甲斐バンド(1979) - 今日の1曲

                                                  2024年ももう2ヶ月が終わろうとしている「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞/作曲:甲斐よしひろ 発売:1979(昭和54)年5月5日 (甲斐よしひろ:当時26歳) 売上:14.4万枚(オリコン最高13位) ※1979年度年間80位 1979(昭和54)年5月に発売された甲斐バンド12枚目のシングル曲です。 甲斐バンドの楽曲ではこれまで、以下について記事をupしています。 思えば、この「今日の1曲」として取り上げた最初は甲斐バンドの楽曲でした。 lefthand926.hatenablog.com lefthand926.hatenablog.com ↓上の分は、実は歌詞に少々誤りがあり、正しくはコチラにて↓ www.oricon.co.jp lefthand926.hatenablog.com ●「HE

                                                    今日の1曲 (244)感触(タッチ)/甲斐バンド(1979) - 今日の1曲
                                                  • JAPAN 82年12月8日武道館公演のライヴ音源盤発売、土屋昌巳/坂本龍一/矢野顕子/高橋幸宏参加 - amass

                                                    一風堂の土屋昌巳をサポート・メンバーとして迎えた、JAPANのファイナル・ツアーから1982年12月8日武道館公演を収録したライヴ音源盤『From The Budokan Tokyo FM, 1982(邦題:武道館 1982年12月8日)』が日本で8月26日、海外で8月7日に発売予定。リリース元は日本はMSI(ミュージック・シーン)、海外は Retroworld。坂本龍一、矢野顕子、高橋幸宏も参加。 以下、日本盤インフォメーションより 一風堂の土屋昌巳をサポート・メンバーとして迎えたジャパンのファイナル・ツアーから1982年12月8日武道館公演を収録したライヴ・アルバム。同ツアーからのライヴ・アルバム『オイル・オン・キャンヴァス』未収録の「バーニング・ブリッジズ」「異国人」「ヨーロピアン・サン」「ライフ・イン・トウキョー」に加え、デヴィッド・シルヴィアンと坂本龍一が発表したシングル「バンブ

                                                      JAPAN 82年12月8日武道館公演のライヴ音源盤発売、土屋昌巳/坂本龍一/矢野顕子/高橋幸宏参加 - amass
                                                    • ザ・バンドが1972年から1977年のあいだに残した過小評価されがちな作品たち

                                                      もしも1968年の『Music from Big Pink』、1969年の『The Band』、そして1970年の『Stage Fright』が、音楽のロックではなく物理的なロック (つまり岩) で形作られていたとしたら、この3つはラシュモア山に刻まれたアメリカの歴代大統領の顔のように、威厳に満ちたまなざしで我々を見つめていただろう。 「The Weight」「Chest Fever」「Up on Cripple Creek」「The Shape I’m In」といった曲を通じて、ザ・バンドはロックンロールの地図の中に“アメリカーナ”という新たなジャンルを刻み込み、ある種のお手本を作り出したのだ。 ルーツ・ロックのミュージシャンたちは、今もそのお手本に習って活動を続けている。しかし、熱心なザ・バンドのファンでない人は、その後の作品を飛ばして、いきなり伝説的な“サヨナラ”・イヴ・アルバム ―

                                                        ザ・バンドが1972年から1977年のあいだに残した過小評価されがちな作品たち
                                                      • 『コードギアス』監督、天国からの盟友の声 「お前、まだアニメを作っていけよ!」アニメーターの死去で決意

                                                        「その時、私は思いました。アニメ業界に入ってから、木村だけではなく先輩、同期、仲間が結果的にアニメ業界から去っていくことになりました。彼らに対して私の方はまだ、『アニメがまだ作れるじゃないか!』『お前、まだアニメを作っていけよ!』『頑張れよ!これからだろ!』と。おそらくこの賞はそういう意味もあって、いただけたのだと解釈し、これからも頑張っていこうと思います!」と力を込めた。 木村さんの訃報は、『コードギアス』の公式ツイッターで9日発表され「『コードギアス』シリーズでキャラクターデザインを務められたアニメーターの木村貴宏さんが難病であるアミロイドーシス闘病の末、2023年3月5日に永眠されました。尚、ご遺族のご希望により、この場にて病名の公表をさせていただく運びとなりました」と報告。 続けて「木村さんはアニメーションやイラストでたくさんのキャラクターを生み出していただき、心揺さぶる素晴らしい

                                                          『コードギアス』監督、天国からの盟友の声 「お前、まだアニメを作っていけよ!」アニメーターの死去で決意
                                                        • 藤原さくら - Wikipedia

                                                          藤原 さくら(ふじわら さくら、1995年12月30日 - )は、日本のシンガーソングライター、俳優。所属事務所はアミューズ、所属レコードレーベルは自主レーベルの「Tiny Jungle Records」[5]。公式ファンクラブは「Meating」[注 1]。 来歴[編集] 福岡・インディーズ期 (1995年 - 2014年)[編集] 福岡県福岡市南区出身。父親はベーシストの藤原宏二。宏二はイカ天にも出演したプログレッシブロックバンド「たけのうちカルテット」で活動し、その後ヒップホップユニット「Small Circle of Friends」でメジャーデビューをした経歴を持つ[8][注 2]。 10歳の時、父親からクラシック・ギターをもらったことをきっかけにギターを始める[9][10]。その頃から、ギターのフレーズやメロディを断片的に作り始める[8]。 2010年、15歳の時、ドラムやタッ

                                                          • バッティングセンター - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                                                            バッティングセンターに超超久しぶりに行った。 たのしいーー 一人で行けばいいんだけど 若い男の子ばっかりだから、 行きづらい。 長男が付き添い 目的 バッティングセンター内 スウィング 自分のフォームを見る さいごに 長男が付き添い 悪目立ち。 自意識過剰オバサンなので 長男を無理やり・・・ではなく、 長男の行きたい 電気屋さんに連れて行くからと うまく言いくるめて winwinの関係 ついてきてもらった。 普通、お母さんてのは 付き添い 逆なんだよ・・・・ハハハ 目的 目的はホームランを打つこと 当たり前だよね!!! じゃなくて 今回は 自分のバッティングフォームを 確認してみたかった。 スマホで撮影してもらって 見返してみる それが目的!! 自分がどんなフォームで バット振ってるか ちゃんと見たことないでしょ?? だけどね 見なかったことにしようかと おもったよーー💧 バッティングセ

                                                              バッティングセンター - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                                                            • アメリカンロック?アメリカーナ?に関するあての外れた考察とあと20枚ほど - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                              たとえばアメリカのロックバンドのアルバムの解説文なんかで、 「アメリカンロックを代表する堂々としたサウンドは…」 「ちょっと待って、それって具体的にどういう感じ…?」 と、時々思ったりすることがあります。最近はなんとなくこういう感じの要素を言いたいんだなあみたいなのは分かってきた気がしますけど、まあそもそも、音楽性を指して「アメリカンロック」という形容詞は、いささか大きすぎる感じがするのも事実。アメリカのロックバンドはみんなアメリカンロックなんじゃないの?的な。 一方で、近年は「アメリカーナ」という語もロック音楽のジャンルのひとつとして扱われることが増えているように感じます。こちらはThe Americana Music Association (AMA) なる組織がアメリカにあったり、そこが色々イベントをやったりで、またこの語に括られるアーティストの顔ぶれなんかでも、アメリカンロックより

                                                                アメリカンロック?アメリカーナ?に関するあての外れた考察とあと20枚ほど - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                              • 【かつや】鶏だんごとチキンカツの合い盛り丼はかなりのストライク - むらよし農園

                                                                久しぶりにいいボールだったな。 真ん中高めの伸びのあるストレート。 なんの話かって? もちろんかつやね。 かつやの期間限定メニュー『鶏団子とチキンカツの合い盛り丼』が3月10日から販売された。 そこはかとなく漂う悪ノリ感 HPにはこう書かれている。 気温も高まり身体を動かしたくなる季節の訪れと共に、トマトソースをたっぷりと纏い、粉チーズで仕上げた"なん骨入り鶏だんご"と根強いファンに愛されている"ソースチキンカツ"を合い盛りにすることで、お腹いっぱいになっていただきたいと考え誕生しました。 うむ。 お腹いっぱいになってほしい気持ちは、いつもひしひしと感じているから改めて言わなくても大丈夫だぞ。 ホントは初日に行きたかったのだが、胃腸炎を患っていて行けなかった。 大分よくなってきたので本日昼に食べてきた。 絶対に胃腸炎からの病み上がりに選択するメニューではないのは分かってる。 でもこういう時

                                                                  【かつや】鶏だんごとチキンカツの合い盛り丼はかなりのストライク - むらよし農園
                                                                • 『Terror Twilight: Farewell Horizontal』Pavement(2022年4月リイシュー) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                  Pavementのなかなかデラックスエディション化されなかったラストアルバムが遂に成されて、元々大好きだったこの作品について改めて様々な背景を知り、そしてLP版やサブスクでの驚愕の曲順を前にして、様々な複雑な想いが去来したので筆を取ります。これまでリイシューのアルバムの記事を書くことはしたことないですが、元々は1999年にリリースされて、既に賛・否の両論からも色々と語り尽くされてたであろうこの作品を、改めて色々と見つめ直してみたいと思います。 全曲レビューについては、今回示されたNigel Godrich提案の曲順のバージョン(LPやサブスクはこちら)とリアルタイムリリースの曲順(CDはこちら)の両方で書いてみます。 songwhip.com それにしても、なんて愛しい屈託にまみれたアルバムだろう。その混沌とした制作背景のエピソード群も含めて、まさにPavementにとっての『Let It

                                                                    『Terror Twilight: Farewell Horizontal』Pavement(2022年4月リイシュー) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                  • 柊キライ、卯花ロク、柊マグネタイト……「才能の登竜門」ボカコレと、頭角を現す新世代ボカロPたち(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    新たな世代のボカロPが続々と頭角を現してきている。 昨年から今年にかけてYOASOBI「夜に駆ける」やAdo「うっせぇわ」が一世を風靡、Chinozo「グッバイ宣言」などTikTok経由で広まったボーカロイド楽曲がヒットチャートを賑わすような動きもあり、ネットカルチャー発の楽曲がオーバーグラウンドで注目を集めるようになってきた。J-POP全体におけるボーカロイドの存在感が増加したことに加えて、クリエイターたちが才能を発揮する“場”が盛り上がりを見せてきたことも大きい。 ■「ボカコレ」でニコ動投稿数が過去最多に その象徴となったイベントが、4月24日、25日に開催された「The VOCALOID Collection ~2021 Spring~」(以下、ボカコレ)だ。「一緒につくろう」をコンセプトにドワンゴが主催するイベントで、今回は昨年冬に続く第2回となる。 4月24日から8日間にわたって

                                                                      柊キライ、卯花ロク、柊マグネタイト……「才能の登竜門」ボカコレと、頭角を現す新世代ボカロPたち(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 【夏歌】Penny Baltatzi ペニー・バルタッツィ/ギリシャのシンガーソングライターを聴きながら猛暑を乗り切る - Music Closet

                                                                      夏になると決まって聞きたくなるのがバルカン~ボリウッド音楽。 なかでもギリシャポップスは自分のなかで外すことが出来ない夏定番ジャンルです。 マリナ・サティ、エレナ・パパーリズー、エレニ・フーレイラなど、個人的なお気に入り歌手も多数いるギリシャ歌手ですが、今回はその音楽性も歌声も玄人の心をガッチリ掴みにくる、シンガーソングライター Penny Baltatzi ペニー・バルタッツィの音楽をご紹介します。 例年と同じく、既にトンデモない暑さがデフォの日本。 せめて爽やかで開放的、そして本格的な地中海ミュージックに癒されたいものです。 ▶Το Κορίτσι (“The Girl”) www.youtube.com 大好きな曲。開放感がありながら素朴なメロディーが心地いい。 甘酸っぱく、かつてのボーイミーツガールを振り返るようなドラマチックな展開が転調で表現されているのもグッド! Penny B

                                                                        【夏歌】Penny Baltatzi ペニー・バルタッツィ/ギリシャのシンガーソングライターを聴きながら猛暑を乗り切る - Music Closet
                                                                      • ねこ好きの作家 - First Impressions of Earth

                                                                        ねこ好きな作家さんって多いですよね。 私もねこが大好きなので 面白い "猫エッセイ"  をみつけると嬉しくなります。 お気に入り2冊を紹介。 ① 村上春樹  『ふわふわ』 ねこの温かい体温と柔らかさが伝わってくる。 やさしくて大好きな本。 ねこに甘えたい、包まれたい、という気持ちになる。 村上春樹の書く文って、いつでも表現が細やかで洒落てるんだよね。 ゆる~く書いてるけど、しっかり計算してますよ。 米国文学と Jazz が好きでたまらないって感じ 音楽みたいにリズム感とかスマートな見せ場とか解ってる。 "スウィングしなければ意味がない" とか思ってそう。 It don't mean a thing,  if it ain't got that swing .... ♪ みたいな! ふわふわ (講談社文庫) 作者:村上 春樹,安西 水丸 講談社 Amazon ② 町田康  『猫にかまけて』

                                                                          ねこ好きの作家 - First Impressions of Earth
                                                                        • Tobira Records

                                                                          Quickview {"id":8414068048122,"title":"Flord \u0026 Weirdvin \/\/ Oyster EP 12\"","handle":"flord-weirdvin-oyster-ep-12","description":"\u003cp\u003eスウェーデン・ストックホルムのテクノ作家FlordとWeirdvinが、2024年4月にFlord主宰レーベルLyssna Recordsからリリースした共作12\"です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eミニマルファンク〜ミニマル・テックハウス〜アンビエント・テクノ4曲を収録。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/w.soundcloud.com\/player\/?url=https%3A

                                                                            Tobira Records
                                                                          • 『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』輪島裕介さん×『落語に花咲く仏教』釈 徹宗さん対談―”大阪音曲巡礼”【後編】|本がひらく

                                                                            『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』輪島裕介さん×『落語に花咲く仏教』釈 徹宗さん対談―”大阪音曲巡礼”【後編】 近世以来、庶民の娯楽や祈りのバックボーンを支えてきた大阪の音曲。「地」に根づいた音楽・笑い・語りの歴史と可能性について、『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』を上梓した輪島裕介さんと、上方の芸能にも詳しい宗教学者の釈徹宗さんが縦横無尽に語りました。後編も、西洋と日本の音楽観の違いから始まり、日本のアイドルのあり方の特殊性や、後年の笠置シヅ子とロックスターのエピソード、大阪人のコミュニケーションまで話題は広がって……。 ■街に花咲く音楽輪島 釈先生が『落語に花咲く仏教』の中で、日本の音曲は三層構造になっていると書かれていました。非常にメロディアスに音楽的に歌う部分と、言葉で語る部分と、最後の最後にある種の社交があって事が収まると。これは、なるほどと思いま

                                                                              『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』輪島裕介さん×『落語に花咲く仏教』釈 徹宗さん対談―”大阪音曲巡礼”【後編】|本がひらく
                                                                            • トーキング・ヘッズが21年ぶりの再会。『STOP MAKING SENSE』40周年記念IMAX上映でQ&A。その全訳を掲載。メンバーにも取材した! 映画の日本公開は来年2月。〈トロント映画祭レポート2〉 (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/207403

                                                                              現在開催中のトロント映画祭で一番チケットが手に入らなかったのは、9月11日に開催されたトーキング・ヘッズの『STOP MAKING SENSE』IMAX上映だった。今年一番を超えて、これまでで一番だったかもしれない。何しろ、私は去年史上最高にチケットが取れないと思われたテイラー・スウィフトも、ハリー・スタイルズのチケットも取れたのだ。それなのに、『STOP MAKING SENSE』は取れなかった(涙)。 理由は、2002年以来初めて、なんと21年ぶりにトーキング・ヘッズのメンバー4人が登場し、上映後に、スパイク・リー(『アメリカン・ユートピア』の映画版監督)が司会でQ&Aをすることになっていたからだ。私は、トロントにいるというのに、なんともルーザーな気分だったが、代わりに、トロントの別の会場で行われたIMAX上映とQ&Aのストリーミングを観た。しかし、この上映は、この映画が、なぜ今も「史

                                                                                トーキング・ヘッズが21年ぶりの再会。『STOP MAKING SENSE』40周年記念IMAX上映でQ&A。その全訳を掲載。メンバーにも取材した! 映画の日本公開は来年2月。〈トロント映画祭レポート2〉 (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/207403
                                                                              • ウクライナ侵攻が生んだ人権と民主主義への思わぬ追い風~権威主義国ロシアの誤算 - 筒井清輝|論座アーカイブ

                                                                                ウクライナ侵攻が生んだ人権と民主主義への思わぬ追い風~権威主義国ロシアの誤算 国際社会で着実に共有されてきた人権理念の力を軽視したロシアの“オウンゴール” 筒井清輝 スタンフォード大学社会学部教授・東京財団政策研究所研究主幹 2021年9月2日、私の勤務先であるスタンフォード大学を、ウクライナのゼレンスキー大統領が訪れた。ワシントンでバイデン大統領と会談した後、カルフォルニア州まで足を伸ばしたのだ。 スタンフォード大学で講演したゼレンスキー大統領 コロナの影響で、多くのイベントがまだ、ウェビナーでおこなれていた時期。厳しい入場制限があった中でのリアルの講演であったが、ゼレンスキー大統領を目の前にしたことは、今から考えれば得難い経験であった。 その1カ月ほど前の7月29日には、ベラルーシでルカシェンコ大統領の対抗候補として選挙戦を戦い、選挙での大統領側の不正を訴えているスヴァトラーナ・ツィハ

                                                                                  ウクライナ侵攻が生んだ人権と民主主義への思わぬ追い風~権威主義国ロシアの誤算 - 筒井清輝|論座アーカイブ
                                                                                • 新曲「最も卑劣な殺人(Murder Most Foul)」の中川五郎による全訳完成! | ボブ・ディラン | ソニーミュージックオフィシャルサイト

                                                                                  新型コロナウイルスが世界で感染拡大する中、2020年3月27日にボブ・ディランが「どうぞ安全に過ごされますように、油断することがありませんように、そして神があなたと共にありますように」という言葉を添えて発表した17分近くに及ぶ新曲「最も卑劣な殺人」。ディランが穏やかに訥々と物語を紡ぐように繰り広げた一大叙事詩が中川五郎の歌詞翻訳と注釈並びに作品解題で、より深くより細やかに明らかになる! 作品解題 2020年は世界が大きく変わるとんでもない年になるとぼくは考えている。昨年暮れに発見された新型コロナウイルスがアジア、中東、ヨーロッパ、オセアニア、アメリカ、中南米、アフリカと世界に広がっていて、その感染はとどまるところを知らないからだ。ボブ・ディランの国、アメリカはすでに大変な状況になっているし、どこか対岸の火事を決め込んでいたようなところがあった日本も3月中頃あたりからとんでもなく深刻な状況に

                                                                                    新曲「最も卑劣な殺人(Murder Most Foul)」の中川五郎による全訳完成! | ボブ・ディラン | ソニーミュージックオフィシャルサイト