並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

スクエアプッシャー 来日の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 「街をハックする」真鍋大度が、スクエアプッシャーのMVを監督した理由と、その技術

    「街をハックする」真鍋大度が、スクエアプッシャーのMVを監督した理由と、その技術2020.03.03 18:0014,046 照沼健太 渋谷が分裂。そんな未来がやって来そう。 「2〜3年後の都市はどんな姿になるのか?」そんなごく近い未来を予想した、スクエアプッシャー5年ぶりのアルバム『BE UP A HELLO』のリード曲「TERMINAL SLAM」のMVが話題です("Behind The Scene" 特設サイト)。 Squarepusher/YouTubeその内容は、渋谷のスクランブル交差点で、とある女性がMR(複合現実)グラスをかけると、見慣れた街の様子が一変。街を構成する広告や人物にグリッチノイズがかかり、姿を変え、次第に街頭広告がスクエアプッシャーにジャックされていく…というもの。 この映像が見せる新しい都市の姿は、明るい未来なのか、それともディストピアなのか。テクノロジーと都

      「街をハックする」真鍋大度が、スクエアプッシャーのMVを監督した理由と、その技術
    • interview with Squarepusher | ele-king

      古くからのファンなら、冒頭の和音とドラムを耳にしただけで涙がこぼれてくることだろう。スクエアプッシャー通算15枚目、5年ぶりとなるニュー・アルバム──といってもそのあいだにプレイヤーとしての側面を強く打ち出したショバリーダー・ワンのアルバム(2017)や、逆にコンポーザーとしての側面に重きを置いた、BBCの子ども向けチャンネル CBeebies による睡眠導入ヴィデオのサウンドトラック(2018)に、オルガン奏者ジェイムズ・マクヴィニーへの楽曲提供(2019)という、対照的な性格の1+2作品があったわけだけれど──『Be Up A Hello』は、ぶりぶりとうなるアシッド、切り刻まれたドラム、ジャングル由来のリズムなど、往年のスクエアプッシャーを彷彿させる諸要素に覆いつくされている。とはいえこれをたんなる懐古趣味として片づけてしまうことはできない。アルバムは序盤こそメロディアスで昂揚的な展

        interview with Squarepusher | ele-king
      • 【SAVE THE METRO】 京都クラブメトロの存続の為の支援プロジェクト

        日頃よりCLUB METROを応援して頂き誠にありがとうございます。 1990年のオープン以来、この4月で私どもCLUB METROは30周年を迎えます。 京都という独特のカルチャーを持つ街で、国内外の様々なジャンルのアーティストが訪れ、また有名アーティストや音楽のみならず、全国から面白いと思うあらゆるアート表現を発信してまいりました。 今、メトロはかつて経験のない状況の中、存続の危機にあります。 新型コロナウイルス感染拡大により、2020年3月よりイベントのキャンセル、延期が相次ぎましたが、政府・自治体の要請や感染の危機的状況もあり、お客様とアーティスト、スタッフの安全を第一に考え、4月いっぱいのCLUB METROの営業は全て自粛いたします。ほとんどの収入が断たれた、さらにこの先の見通しも立たない中、店舗存続が困難に陥いり、閉店の選択肢もよぎる状況となってしまった為、大変心苦しいお願い

          【SAVE THE METRO】 京都クラブメトロの存続の為の支援プロジェクト
        • Squarepusher ──スクエアプッシャー4年ぶりの新作はストリーミングでは聴くことができない | ele-king

          パンデミック直前に発表された前作『Be Up A Hello』から4年──。延期となってしまった来日公演も2022年には無事実現され、あらためてその才能を日本のファンに披露してくれたスクエアプッシャー。3月1日にニュー・アルバム『Dostrotime』が送り出される。……のだけれど、今回ストリーミングでは配信されず、ヴァイナル、CD、ダウンロード販売のみでのリリースとなっている。なるほど、たしかにこれは「反逆」だ。アートワークからグッズまでみずからデザインを手がけている点から推すに、まずなにか意図があってのことだろう。とりあえずは先行シングル曲 “Wendorlan” を聴きつつ、新作の全貌を想像しておきたい。 鬼才スクエアプッシャー帰還! 反逆の最新アルバム『Dostrotime』のリリースを発表 新曲「Wendorlan」を解禁 アルバムはCD、LP、ダウンロードのみで 3月1日世界同

            Squarepusher ──スクエアプッシャー4年ぶりの新作はストリーミングでは聴くことができない | ele-king
          • talking about Aphex Twin | ele-king

            『Syro』のときはロンドン上空に「A印」の飛行船が飛んだ。今回の『Blackbox Life Recorder 21f / in a room7 F760』では、QRコード化した「A印」のポスターが世界のいろんなところに貼られて、人がそれをレンズに合わせると、そこには新たな「A」の世界が広がった。まだ試してはいないが、フィジカルにはさらにこの先の仕掛けもあるそうだ。相も変わらず、リチャード・D・ジェイムスは私たちを楽しましてくれる。彼もまた、楽しんでいる。もっとも、30年前はしばしばし“子供” と形容されたRDJも、近年は政治や社会に関する発言もしているように、永遠のピーターパンではなかった。それでもまあ、彼のテクノはいまもおおよそ微笑み(失笑、苦笑、冷笑、呆れ笑い……)のなかにある。 5年ぶりの新作、4曲入り『Blackbox Life Recorder 21f / in a room

              talking about Aphex Twin | ele-king
            • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

              ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
              • 『阿木譲の光と影」シリーズ 第四弾 Junya Hiranoインタビュー – きょうRECORDS

                『阿木譲『阿木譲の光と影」シリーズ 第四弾 Junya Hiranoインタビュー 『復活祭の果てに』 第四弾は、environment 0g [zero-gauge] エンヴァイロメント ゼロジー [ゼロゲージ] でスタッフとして、長年にわたり阿木譲をサポートし、現在はオーナーとして活動している平野隼也。彼は、場所=現場を仕切り、remodelの再始動を果たし、次々と音源をリリースしている。今回のテーマである「阿木譲の光と影」を語るには一番ふさわしい存在だ。阿木譲が亡くなった当日の経験を、後日自身の言葉で書いていた。 ===================================================================================== 2020年2月11日 平野隼也 記 13:45 阿木さんが風呂に入られへんから体を拭いて欲しいということ

                • 日本のアンビエント・ミュージックが再評価。そのきっかけは… | J-WAVE NEWS

                  J-WAVEで放送中の番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。番組では、毎回ゲストを迎え、様々なテーマを掘り下げていく。 2020年12月2日(水)のオンエアでは、アンビエントやドローン、辺境音楽などを扱う京都のレコード店「メディテーションズ」のバイヤー・門脇綱生と、ギタリスト/作曲家/プロデューサーの岡田拓郎をゲストに迎え、「アンビエント・ミュージック進化論」をテーマにお届けした。 アンビエントとは、環境や人間の“無意識”へと作用させるもの 今、「アンビエント・ミュージック」が再び注目を集めている。いわゆる「アンビエント・ミュージック/環境音楽」は、いつ誕生し、どのようにして進化してきたのだろうか。 あっこゴリラ:今「アンビエント・ミュージック」が再び注目を集めている理由は何だと思いますか? 門脇:2000年代中盤にマニアックなシーンから始まり、2010年代に入ると

                    日本のアンビエント・ミュージックが再評価。そのきっかけは… | J-WAVE NEWS
                  • 来日公演を見据えるスクエアプッシャーが語る新作『Be Up A Hello』での原点回帰と新たな見地 | Qetic

                    前作『Damogen Furies』からおよそ5年ぶり、鬼才トム・ジェンキンソン(Tom Jenkinson)によるソロ・プロジェクト、スクエアプッシャー(SQUAREPUSHER)による通算15枚目のアルバム『Be Up A Hello』がリリースされた。その間トムは、ショバリーダー・ワン(Shobaleader One)のアルバム『Elektrac』とのツアーをはじめ、BBCの番組『Daydreams』のサントラ制作や、オルガン奏者ジェイムズ・マクヴィニー(James McVinnie)のアルバム『All Night Chroma』への楽曲提供など精力的な活動を行なっている。 それを経ての本作は、トムの学生時代からの親友が急死したことがきっかけとなり、制作がスタートしたという。彼と90年代に使っていたような古いシンセサイザーやミキサー、エフェクト・ユニットなどを駆使して、直感に従いなが

                      来日公演を見据えるスクエアプッシャーが語る新作『Be Up A Hello』での原点回帰と新たな見地 | Qetic
                    • 迷走と未完成の日々〜ジョン・フルシアンテ ディスク・ガイド〜 | TURN

                      「レッチリがジョンの元に戻ってきたアルバム」。これはレッド・ホット・チリ・ペッパーズの最新作『Unlimited Love』について、鳥居真道さんが当サイトで執筆されたレビューの中の一文だが、まさに言い得て妙というか、実際にギタリストのジョン・フルシアンテの在・不在によって、いつのまにかレッド・ホット・チリ・ペッパーズへの注目度は大きく左右するようになった。誰もが唸るギターの腕前はもちろんだが、過剰に没入してしまうことも少なくない音楽への誠実な姿はどこまでも邪気がなく愚直。信頼できる友人・音楽仲間はいるのに、結局誰も寄せ付けないような寂寞を纏っているのも佇まいを魅力的にしていると言っていい。その一方で、生涯一ギター野郎というわけでもなく、音作りやサウンド・プロダクションにおいて新しいことにチャレンジもする。ギターにこだわらない柔軟なスタンスで、エレクトロニック・ミュージックやヒップホップな

                        迷走と未完成の日々〜ジョン・フルシアンテ ディスク・ガイド〜 | TURN
                      • BEATINK.COM / BEST OF 2022

                        ロシアのウクライナ侵攻、安倍晋三元首相の銃撃事件、エリザベス女王の死去など大きなニュースが続いた2022年。音楽シーンにおける最大のトピックは、ライヴ/フェスの完全復活だろう。5月のサンダーキャット来日を皮切りに、フジロックをダンスフロアに変えたボノボ、キャリア25年を経て絶好調の‼︎!、初開催のODD BRICK FESTIVALで躍動したのちマーキュリー賞に輝いたリトル・シムズ、UKジャズとダンス・ミュージックの親和性を体現したエマ=ジーン・サックレイ、レイヴの狂乱を巻き起こしたスクエアプッシャー、年の瀬にカオスを届けたブラック・ミディとルイス・コールなど、ここ数年の空白を埋め合わせて余りある注目公演のオンパレード。まさしく怒涛の一年だった。 とりわけ大豊作となったのがUKロック・シーン。トム・ヨーク率いるザ・スマイル、The 1975、アークティック・モンキーズといった真打ちが渾身の

                          BEATINK.COM / BEST OF 2022
                        • 「スクエアプッシャー」ライブ in 渋谷「Spotify O-EAST」2年半ぶり - なるおばさんの旅日記

                          2020年4月3日(金)に3人で行くことになっていた「SQUARE PUSHER」(スクエアプッシャー)のライブがやっと帰ってきました。 3人ともチケットは購入済みだったため、手続きは結構面倒でしたが、2年半経ってやっとアーティストも来日出来るようになったのですね!!! 嬉しいことです!! 場所も変わりました。 当初は「新木場Studio Coast」だったのですが、2022年1月に閉館されてしまいましたので、今回は渋谷の「Sportify O-EAST」での開催となりました。 ↑ チケットを紛失しないかどうか必死でした(;´Д`) 新木場のライブハウスだったらスタンドで2,400人OKだったのに、渋谷では1,300人のキャパです。 27日と28日という2日間に分けて開催するという、アーティストもちょっと疲れちゃいそうな開催となりました。 金曜日ということもあり、28日に殺到しただろうな…

                            「スクエアプッシャー」ライブ in 渋谷「Spotify O-EAST」2年半ぶり - なるおばさんの旅日記
                          • Squarepusher 9 Essential Albums | ele-king

                            Home > Columns > Squarepusher 9 Essential Albums- スクエアプッシャーはこれを聴け! もう25年ものキャリアがあって、メイン名義の〈Squarepusher〉のスタジオ作だけでも15枚というアルバムをリリースしているトム・ジェンキンソン。初来日した頃はまだ22歳とかだったので、よくぞここまでいろんな挑戦をしながら自分をアップデートし続けてきたものだと感心する。段々と自分ならではの表現を確立していったミュージシャンならともかく、彼の場合は特に最初のインパクトがものすごかったわけで、正直こんなに長い間最前線で活躍しつづけるとは、当時は予測できなかった。改めて古いものから彼の作品を並べ、順番に聴いてみると、想像以上にあっちゃこっちゃ行きまくって、それでも芯はぶれない彼のアーティストとしての強靱さ、発想のコアみたいなものが見えてくるようだ。 ここでは

                              Squarepusher 9 Essential Albums | ele-king
                            • アニマルズ・アズ・リーダーズ、メタル〜現代ジャズを横断する超絶技巧バンドを徹底解説 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                              トシン・アバシ率いるアニマルズ・アズ・リーダーズ(Animals As Leaders)が、最新アルバム『Parrhesia』を携えての来日ツアーを4月11日(火)大阪・BIGCAT、12日(水)名古屋CLUB QUATTRO、13日(木)東京・Spotify O-EASTにて開催する。『現代メタルガイドブック』監修の和田信一郎(s.h.i.)にバンドの魅力を解説してもらった。 アニマルズ・アズ・リーダーズ(以下AAL)が6年ぶりに来日する。AALはジェント(djent)と呼ばれるスタイルの発展に貢献したバンドで、こうした立ち位置もあってかメタル領域の外で語られる機会が少ないのだが、その音楽性は一言でいえば「プログレッシブ・メタルコアと現代ジャズの交差点、その系譜における最高の達成」で、様々なジャンルの音楽ファンに聴かれるべき美しさと豊かさを湛えている。メシュガーやペリフェリーが好きな方は

                                アニマルズ・アズ・リーダーズ、メタル〜現代ジャズを横断する超絶技巧バンドを徹底解説 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                              • BEATINK スクエアプッシャー/サンダーキャット/BONOBOの来日公演に関しての重要なお知らせを発表 - amass

                                4月に予定されていたスクエアプッシャー、サンダーキャット、BONOBOの来日公演について、主催元のBEATINKは「新型コロナウイルスの影響により、来日を予定していたアーティストおよびそのスタッフが不本意ながら日本に入国することが出来ない状況が生じております。振替公演、払戻し等の詳細について、現在調整中ですので、近日改めて発表いたします」と発表しています。 ■4月のBEATINK主催来日公演に関するお知らせ 3月18日、政府の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 対策本部にて、英国、欧州を含む38カ国からの渡航制限強化と発行済み査証 (ビザ) の無効化などの措置が決定されました。また19日にはアメリカ政府が米国民に対して海外渡航中止を勧告いたしました。 それらの影響により、2020年4月に開催を予定していた弊社公演に関しまして、来日を予定していたアーティストおよびそのスタッフが不

                                  BEATINK スクエアプッシャー/サンダーキャット/BONOBOの来日公演に関しての重要なお知らせを発表 - amass
                                • BEATINK.COM / SQUAREPUSHER - JAPAN TOUR [振替公演]

                                  SQUAREPUSHER - JAPAN TOUR 振替公演 SQUAREPUSHER W / LIVE VISUALS BY DAITO MANABE / Rhizomatiks SPECIAL GUESTS HUDSON MOHAWKE (DJ SET) DAITO MANABE 10/25 (TUE) 梅田 CLUB QUATTRO 10/26 (WED) 名古屋 CLUB QUATTRO 10/27 (THU) 渋谷 O-EAST 10/28 (FRI) 渋谷 O-EAST 前売 ¥7,000 (入場時ドリンク代別途) OPEN 18:00 / START 18:30 制限キャパに達しソールドアウトしていた大阪公演と名古屋公演は、クラブクアトロのキャパシティー制限解除を受け、前売りチケットの追加販売が決定した。 2度の延期がありながら、スクエアプッシャーと真鍋大度 / ライゾマティ

                                    BEATINK.COM / SQUAREPUSHER - JAPAN TOUR [振替公演]
                                  • Aphex Twin Live Stream | ele-king

                                    Home > Reviews > Sound Patrol > Aphex Twin Live Stream- ──まるで1994年、初来日時のDJを思わせるようなセット 本サイトの告知にあったように、日本時間で9月15日(日)の午前6時からライヴ配信がスタートしたリチャード・D・ジェイムズのDJ。少しだけ観るつもりが、レオ・アニバルディだ、バング・ザ・パーティだとじょじょに沸き立っているうちに、結局、最後の客出し部分までぶっ通しで観てしまった。どうせそんなやつらばかりなんでしょうけれど。次の日は近所の中華屋で……ま、いっか。 2年前のフィールド・デイではスタッターなリズムでスタートし、全体に実験的な曲が多く(チーノ・アモービとかマーク・フェルとかクラウドはかなり辛そうで)、とてもフロア・フレンドリーといえるような内容ではなかったし(https://www.youtube.com/watc

                                      Aphex Twin Live Stream | ele-king
                                    • スクエアプッシャーの来日公演が決定 - amass

                                      スクエアプッシャー(Squarepusher)、5年ぶりとなる単独来日公演が決定。4月1日(水)に名古屋CLUB QUATTRO、2日(木)に梅田CLUB QUATTRO、3日(金)に新木場STUDIO COASTにて行われます。 <SQUAREPUSHER JAPAN TOUR> ■2020年4月1日(水) 名古屋CLUB QUATTRO OPEN 18:00 / START 19:00 【先行発売】 1/14(火) ビートインク主催者WEB先行:1/14(火)正午12:00-→ [https://beatink.zaiko.io/e/squarepusher20-04N] 1/21(火) イープラス最速先行(先着):1/21(火)正午12:00-1/26(日)18:00→ [https://eplus.jp/squarepusher/] 1/27(月) QUATTRO WEB先行、イー

                                        スクエアプッシャーの来日公演が決定 - amass
                                      • BEATINK.COM / スクエアプッシャー、サンダーキャットの来日公演に関して

                                        新日程の案内および払い戻しについて、長らく確定できず、チケットをご購入済みの皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりますことお詫び申し上げますとともに、長らく新日程を心待ちにしていただきましたこと厚く御礼申し上げます。 アーティストに関して スクエアプッシャー、サンダーキャットともに、マネジメントやエージェントはもちろん、アーティスト本人も非常に協力的で、開催が可能になり次第、いち早く来日し、公演を実現させることを希望しております。 振替日程が発表できていないことに関して 昨年来、弊社のイベントに限らず多くのイベントが延期されておりますが、特に海外アーティストの公演においては、入国に必要なビザ取得の条件と、入国時において求められる隔離、移動・宿泊、キャパシティ制限を含む感染対策は、オリンピックを経てもなおより一層厳しくなる状況です。これまで何度か新スケジュールを組んだものの、すべての条件をクリア

                                          BEATINK.COM / スクエアプッシャー、サンダーキャットの来日公演に関して
                                        • ワープ30周年を記念して、スクエアプッシャー(Squarepusher)、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、ビビオが日本に集結 - CDJournal ニュース

                                          ワープ30周年を記念して、スクエアプッシャー、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、ビビオが日本に集結 「WARP RECORDS」の設立30周年を記念して、スクエアプッシャー(Squarepusher)、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー(Oneohtrix Point Never)、ビビオ(Bibio)が日本で一堂に会するスペシャルDJツアー〈WXAXRXP DJS(ワープサーティーディージェイズ)〉の開催が決定しました。日程は、11月1日(金)東京・渋谷 O-EAST / DUO、11月2日(土)京都・CLUB METRO、11月3日(日)大阪・心斎橋SUNHALL。 このツアーでは、3者がスペシャルDJセットを披露するほか、限定作品やグッズが買えるポップアップストア、30年にわたるレーベルの歴史を彩る映像作品の上映なども予定されています。 WARP RECORDSの設立30周

                                            ワープ30周年を記念して、スクエアプッシャー(Squarepusher)、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、ビビオが日本に集結 - CDJournal ニュース
                                          • BEATINK.COM / BEST OF 2021

                                            昨年に引き続き、世界中がコロナに翻弄された2021年。閉塞感がはびこる時代で求められたのはロックの衝動だった。メインストリームの最前線では、オリヴィア・ロドリゴ、マネスキンなど新世代のアイコンが台頭。ロックがチャート上でも健闘しているUKでは、サウス・ロンドン一派の勢いが止まらない。すでにアンダーグラウンドの覇者となった感もあるブラック・ミディを筆頭に、ゴート・ガールやシェイムが次の一手を打ち出し、ブラック・カントリー・ニュー・ロード、スクイッド、ドライ・クリーニングといった新人バンドのデビュー作も高評価を獲得。バンド表現の可能性を拡張しながら、かの地のシーンは成熟期に突入している。 かたやUSインディーでは、スネイル・メイルが理想的なビルドアップを果たして大躍進。昨年のフィービー・ブリジャーズ旋風も後押しとなり、ボーイジーニアスの盟友であるジュリアン・ベイカーとルーシー・ダッカスも充実作

                                              BEATINK.COM / BEST OF 2021
                                            • LORAINE JAMES // WHATEVER THE WEATHER JAPAN TOUR 2024 | PLANCHA official site:::

                                              2022年の初来日公演が各所で絶賛され、2023年にLoraine James名義でHyperdubからリリースした最新作『Gentle Confrontation』が様々なメディアの年間ベスト・アルバムにも名を連らね、現代のエレクトロニック・ミュージック・シーンにおける再注目の存在であるLoraine James // Whatever The Weatherの再来日が決定致しました! Loraine JamesとWhatever The Weatherでそれぞれ東京公演を行い、京都のSTAR FESTIVALにも両名義で出演致します。 また、東京公演のサポート・アクトにはLoraineが敬愛するaus(5/15公演)と蓮沼執太(5/17公演)が出演致します。 ausはハイブリッドなDJ+ライブセットを、蓮沼執太はソロセットを披露致します。 Loraine James // Whatev

                                                LORAINE JAMES // WHATEVER THE WEATHER JAPAN TOUR 2024 | PLANCHA official site:::
                                              • BEATINK.COM / Kassa Overall Japan Tour 2023

                                                JAZZ界の台風の目!!革新的ドラマー/プロデューサー「カッサ・オーバーオール」が精鋭のバンドを率いて来日決定!! 最新アルバムでも解放したそのアヴァンギャルドな実験精神と独創的美学を体感せよ!! Kassa Overall - カッサ・オーバーオール TOKYO 2023.10.19 (THU) *SOLDOUT WWWX with Special Guest Hakushi Hasegawa OSAKA 2023.10.20 (FRI) Billboard Live Osaka ASAGIRI JAM 2023.10.21 (SAT) シアトル在住、卓越したスキルを持ったジャズ・ドラマーとして、また先鋭的なプロデューサーとして、リズムの無限の可能性を生み出し続けるカッサ・オーバーオールの来日公演が決定!!進化するジャズ・シーンの行き先を見届けたいジャズ・ファンはもちろんの事、更にはヒッ

                                                  BEATINK.COM / Kassa Overall Japan Tour 2023
                                                • SIGN OF THE DAY | 25.08.2017 | The Sign Magazine

                                                  SIGN OF THE DAY 田中宗一郎に訊く『OKコンピューター』と その時代。90年代からレディオヘッドが 表現してきたもの、その独自性と謎:前編 by ATSUTAKE KANEKO August 25, 2017 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store いまから20年前、イギリスの、いや、世界のポップ・ミュージックの歴史を更新する、一枚のレコードが発表された。言わずもがな、レディオヘッドの『OKコンピューター』である。ブリットポップの荒波の中にあって、どこにも居場所のない迷子のような状態だった5人が、「世界でもっとも重要なバンド」と呼ばれる端緒となった作品であり、ミレニアムへ向けて加速していく1997年という時代の空気を、決して表面的にではなく、これから起こるであろう予兆も含めて刻んだ、歴史的な傑作だ。先

                                                    SIGN OF THE DAY | 25.08.2017 | The Sign Magazine
                                                  • BEATINK.COM / SQUAREPUSHER JAPAN TOUR / スクエアプッシャー来日決定!!! 1月31日(金)リリースの最新作『BE UP A HELLO』より、新曲「NERVELEVERS」をドロップ!

                                                    5年ぶりとなる超待望の単独来日公演が大決定!! 2020年4月1日(水) 名古屋CLUB QUATTRO 2020年4月2日(木) 梅田CLUB QUATTRO 2020年4月3日(金) 新木場STUDIO COAST チケット等詳細は来週1月14日(火)に発表を予定。 毎回驚異のライブパフォーマンスで観客を圧倒してきた鬼才スクエアプッシャー。常に新しい響きと新たな試みを求め、リスナーに驚きと衝撃を与え続けている唯一無二のアーティストであり、初期の楽曲をバンド生演奏で再現するショバリーダー・ワンの衝撃的感動的ライブパフォーマンスや、〈WARP〉30周年イベントではフロアを満場の熱狂へと導いた初披露のDJセットも記憶に新しい彼が、最新作『Be Up A Hello』の楽曲と共に、度肝を抜く圧巻の照明&映像演出を含む最新ライブセットで来日!完売必至、まさに必見の公演!! そして、いよいよ発売が

                                                      BEATINK.COM / SQUAREPUSHER JAPAN TOUR / スクエアプッシャー来日決定!!! 1月31日(金)リリースの最新作『BE UP A HELLO』より、新曲「NERVELEVERS」をドロップ!
                                                    • エレクトラグライド - Wikipedia

                                                      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エレクトラグライド" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年6月) Electraglide(エレクトラグライド)は、日本で開催される屋内レイヴ、テクノ・フェスティバルである。通称「エレグラ」。 晩秋期(11月末 - 12月初頭)の週末に開催されるオールナイトイベント。テクノの枠には留まらない、ダンスミュージック全般にわたる広範囲で多彩な出演者が特徴で、WIRE、METAMORPHOSEとともに日本最大の規模で開催される。 概要[編集] 2000年スタート。BEATINKの総合プロデュースのもと、SMASH、HOT ST

                                                      • ワープ30周年を記念して、スクエアプッシャー(Squarepusher)、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、ビビオが日本に集結 - CDJournal ニュース

                                                        ワープ30周年を記念して、スクエアプッシャー、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、ビビオが日本に集結 「WARP RECORDS」の設立30周年を記念して、スクエアプッシャー(Squarepusher)、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー(Oneohtrix Point Never)、ビビオ(Bibio)が日本で一堂に会するスペシャルDJツアー〈WXAXRXP DJS(ワープサーティーディージェイズ)〉の開催が決定しました。日程は、11月1日(金)東京・渋谷 O-EAST / DUO、11月2日(土)京都・CLUB METRO、11月3日(日)大阪・心斎橋SUNHALL。 このツアーでは、3者がスペシャルDJセットを披露するほか、限定作品やグッズが買えるポップアップストア、30年にわたるレーベルの歴史を彩る映像作品の上映なども予定されています。 WARP RECORDSの設立30周

                                                          ワープ30周年を記念して、スクエアプッシャー(Squarepusher)、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、ビビオが日本に集結 - CDJournal ニュース
                                                        • BEATINK.COM / 2020 BEST

                                                          INTRODUCTION パンデミック、ブラック・ライヴズ・マター、アメリカ大統領選、グライムスも取り上げた気候変動……多くの問題が山積みのまま、激動の2020年が終わろうとしている。かつてない閉塞感が漂うなか、人々を支えたのは音楽の力。ガス・ダパートンが参加したベニー“Supalonely”などTikTok発ヒットが続出する一方、癒しを求めてアコースティック・サウンドの需要が高まり、テイラー・スウィフトがアーロン・デスナー(ザ・ナショナル)と作り上げた『folklore』を筆頭に、エイドリアン・レンカー、ディス・イズ・ザ・キット、ビビオなどの内省的でフォーキーな表現が広く支持された。BTSのジミンも賛辞を送った、ブルーノ・メジャーの静かなる傑作もロングヒットを記録している。 K-POPの大躍進とも連動するように、イェジやパク・へジンといった韓国のDJ/プロデューサーも、歌とビートの新境地

                                                            BEATINK.COM / 2020 BEST
                                                          • スクエアプッシャー東京公演 レイヴの狂騒とベースの技巧を重ねた「破壊的アンサンブル」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                            スクエアプッシャー(Squarepusher)の来日ツアーがついに実現。10月27日、渋谷Spotify O-EASTで開催された東京公演のレポートをお届けする。 【画像を見る】ライブ写真まとめギャラリー 当初の予定より2年半、2度の延期と会場変更を経て、待望の開催となった単独来日公演。奇しくも当初の東京会場であった新木場STUDIO COASTが閉館となり、新たに会場となったのはSpotify O-EAST。そう、今回帯同する真鍋大度とのコラボレーションによるMV「Terminal Slam」の舞台であった渋谷だ。Warp Recordsのポップアップが設置された会場のロビーも「Terminal Slam」仕様に装飾が施され、期待を高める。 真鍋大度 Photo by TEPPEI ハドソン・モホーク Photo by TEPPEI ソールドアウトとなりオーディエンスで膨れ上がったこの日

                                                              スクエアプッシャー東京公演 レイヴの狂騒とベースの技巧を重ねた「破壊的アンサンブル」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                            • スクエアプッシャーの来日公演 再振替日程決定 - amass

                                                              スクエアプッシャー(Squarepusher)の来日公演、再振替日程が決定。10月25日(火)に梅田 CLUB QUATTRO、26日(水)に名古屋 CLUB QUATTRO、27日 (木)28日(金)に渋谷 O-EASTで行われます。 <SQUAREPUSHER - JAPAN TOUR (振替公演)> 振替公演の新日程決定! スクエアプッシャーによる初公開音源多数の最新セットは、真鍋大度 / ライゾマティクスとのコラボレートで今回限りのA/Vライブが実現! さらにスペシャルゲストにハドソン・モホークの出演が決定! 〈WARP〉ポップアップなど内容も豪華にスケールアップ! 東京公演は形態を変更し<2DAYS>開催に。 SQUAREPUSHER W / LIVE VISUALS BY DAITO MANABE / Rhizomatiks SPECIAL GUESTS HUDSON MOHA

                                                                スクエアプッシャーの来日公演 再振替日程決定 - amass
                                                              • 攻めの姿勢を見せるスクエアプッシャー | ele-king

                                                                スクエアプッシャー4年ぶりのオリジナル・アルバム『Dostrotime』はだいぶ破壊的だ。高速かつアシッディなブレイクビーツが爆発する先行シングル曲 “Wendorlan” が好例だけれど、アナログ機材を使用し原点回帰的な側面をもった前作『Be Up A Hello』(2020)における、素朴に音と戯れるような楽しみからは一気に反転、「電子音の暴力」なんてことばさえ思い浮かぶ。この激しさは前々作『Damogen Furies』(2015)と近い。ブレイクコア・リヴァイヴァルが起こっている昨今、こうしたアグレッシヴなスタイルはタイムリーではあるものの、彼はなぜあらためてこのような方向性を選びとったのだろうか。 近年、アーティストの口からスクエアプッシャーの名が発せられるのをときおり見かけるようになった。筆頭は、エレクトロニックなダンス・ミュージックの分野で今日もっとも注目すべき存在といえるほ

                                                                  攻めの姿勢を見せるスクエアプッシャー | ele-king
                                                                • BEATINK.COM / 2020 BEST

                                                                  INTRODUCTION パンデミック、ブラック・ライヴズ・マター、アメリカ大統領選、グライムスも取り上げた気候変動……多くの問題が山積みのまま、激動の2020年が終わろうとしている。かつてない閉塞感が漂うなか、人々を支えたのは音楽の力。ガス・ダパートンが参加したベニー“Supalonely”などTikTok発ヒットが続出する一方、癒しを求めてアコースティック・サウンドの需要が高まり、テイラー・スウィフトがアーロン・デスナー(ザ・ナショナル)と作り上げた『folklore』を筆頭に、エイドリアン・レンカー、ディス・イズ・ザ・キット、ビビオなどの内省的でフォーキーな表現が広く支持された。BTSのジミンも賛辞を送った、ブルーノ・メジャーの静かなる傑作もロングヒットを記録している。 K-POPの大躍進とも連動するように、イェジやパク・へジンといった韓国のDJ/プロデューサーも、歌とビートの新境地

                                                                    BEATINK.COM / 2020 BEST
                                                                  • Squarepusher、ニューアルバム『Be Up A Hello』をリリース! | indienative

                                                                    Photo by Donald Milne 常に新しい響きと新たな試みを求め、リスナーに驚きと衝撃を与え続けているアーティスト Squarepusher (スクエアプッシャー) がニューアルバム『Be Up A Hello』を Warp から 1/31 リリース!先行シングル「Vortrack」を公開しました。また同楽曲の Fracture Remix も公開。このシングルは両A面の限定12インチとしても発売される。アルバムには先行シングルを含む全9曲を収録する。 〈Warp Records〉が30周年を迎えた2019年、レーベルメイトのワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、ビビオとともに3都市を巡った30周年記念イベント『WXAXRXP DJS』では、自身の楽曲群を用いて「もはやライヴでは?」と思わせるほどアッパーな高速ドリルンベース・セットを披露し、満員のオーディエンスを熱狂させたこ

                                                                      Squarepusher、ニューアルバム『Be Up A Hello』をリリース! | indienative
                                                                    • BEATINK.COM / SQUAREPUSHER JAPAN TOUR / スクエアプッシャー来日公演チケット主催者先行スタート!!! ツアーポスターはシークレット・トラックがDLできるQRコード付! 待望の最新作『BE UP A HELLO』1月31日(金)発売!

                                                                      HOME NEWS Warp Records SQUAREPUSHER JAPAN TOUR / スクエアプッシャー来日公演チケット主催者先行スタート!!! ツアーポスターはシークレット・トラックがDLできるQRコード付! 待望の最新作『BE UP A HELLO』1月31日(金)発売! SQUAREPUSHER JAPAN TOUR / スクエアプッシャー来日公演チケット主催者先行スタート!!! ツアーポスターはシークレット・トラックがDLできるQRコード付! 待望の最新作『BE UP A HELLO』1月31日(金)発売! 5年ぶりとなる超待望の単独来日公演が大決定!! 2020年4月1日(水) 名古屋 CLUB QUATTRO 2020年4月2日(木) 梅田 CLUB QUATTRO 2020年4月3日(金) 新木場 STUDIO COAST TICKETS : ADV. ¥7,00

                                                                        BEATINK.COM / SQUAREPUSHER JAPAN TOUR / スクエアプッシャー来日公演チケット主催者先行スタート!!! ツアーポスターはシークレット・トラックがDLできるQRコード付! 待望の最新作『BE UP A HELLO』1月31日(金)発売!
                                                                      • スクエアプッシャー、『ダモジェン・フューリーズ』リリース記念スペシャル・パフォーマンスをNYより生配信 | Daily News | Billboard JAPAN

                                                                        スクエアプッシャー、『ダモジェン・フューリーズ』リリース記念スペシャル・パフォーマンスをNYより生配信 いよいよ本日4月21日にリリースとなるスクエアプッシャーの3年振り最新作『ダモジェン・フューリーズ』。その発売を記念して、日本時間4月22日午前8時より、NYにて一夜限りのオーディオ・ヴィジュアル・インスタレーションが披露され、その様子がスクエアプッシャー公式サイトから生中継されることが明らかになった。 このインスタレーションは、アニマル・コレクティヴやデペッシュ・モード、ファレル・ウィリアムス、フライング・ロータスなどの写真や映像を手がける映像作家のティム・サセンティと、ジェネレーティブアートのクリエイターとして活躍するジョシュア・デイヴィスとのコラボレーション作品。スクエアプッシャーのパフォーマンスの一部と同期させた形で、プロジェクションとモーション・グラフィックを駆使した映像を披露

                                                                          スクエアプッシャー、『ダモジェン・フューリーズ』リリース記念スペシャル・パフォーマンスをNYより生配信 | Daily News | Billboard JAPAN
                                                                        • スクエアプッシャーの帰還!最新アルバム『Dostrotime』を発表|CD・LP・ダウンロードのみのリリース&新曲「Wendorlan」が先行公開中 | Qetic

                                                                          Top > Music > スクエアプッシャーの帰還!最新アルバム『Dostrotime』を発表|CD・LP・ダウンロードのみのリリース&新曲「Wendorlan」が先行公開中 スクエアプッシャーの帰還!最新アルバム『Dostrotime』を発表|CD・LP・ダウンロードのみのリリース&新曲「Wendorlan」が先行公開中 Music | 2024.02.15 Thu スクエアプッシャー(Squarepusher)が最新アルバム『Dostrotime』を3月1日(金)に世界同時リリースする。 サブスクリプションサービスでの配信はなし、作品の全てを自らが手掛ける会心作に 常に挑戦的なスタンスで音楽のあらゆる可能性を追求し続ける鬼才・スクエアプッシャー。2022年には2度の延期と会場変更を経た待望の単独来日公演を開催。真鍋大度とハドソン・モホークも登場し、満員のSpotify O-EASTが

                                                                            スクエアプッシャーの帰還!最新アルバム『Dostrotime』を発表|CD・LP・ダウンロードのみのリリース&新曲「Wendorlan」が先行公開中 | Qetic
                                                                          • スクエアプッシャー(Squarepusher)が自らのサウンドを再検証、新作『Dostrotime』から溢れ出る昂揚感とは? | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                            力の抜けた風貌……だが、圧倒的なエナジーとスリリングな先鋭性はさらに増している! ストリーミングされないことでも話題を集める新作に思うのは――この男、凶暴につき!! 〈ルールブックを窓から投げ捨てると、新しいバイブルとして戻ってくることがある〉――96年のファースト・アルバム『Feed Me Weird Things』が2021年にリイシューされるのに際し、スクエアプッシャーことトム・ジェンキンソンが寄せた新たなライナーノーツからの一文だ。当時の忘れられないレビューとして引用されたこの言葉ほど、ジェンキンソンのキャリアにふさわしいフレーズはない。エイフェックス・ツインことリチャードD・ジェイムズのフックアップと共にデビューを果たした彼は、作品ごとにさまざまなテクノロジーを駆使しながら、ベーシストとしての圧倒的なプレイヤビリティーをもってカッティングエッジな楽曲を発表し続けてきた。 そんな彼

                                                                              スクエアプッシャー(Squarepusher)が自らのサウンドを再検証、新作『Dostrotime』から溢れ出る昂揚感とは? | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                                            • BEATINK.COM / Squarepusher / 延期となっていた来日ツアーの新日程が決定! 最新ミュージックビデオ「Detroit People Mover」が今夜公開! 最新ツアー・グッズのオンライン販売も実施中!予約受付は今週末まで!

                                                                              Squarepusher / 延期となっていた来日ツアーの新日程が決定! 最新ミュージックビデオ「Detroit People Mover」が今夜公開! 最新ツアー・グッズのオンライン販売も実施中!予約受付は今週末まで! 今年1月に5年ぶりとなるアルバム『Be Up A Hello』をリリースしたスクエアプッシャー。直感と初期衝動に従って一気に完成させたという本作では、90年代のアナログ機材を多用するなど、原点回帰を思わせるサウンドで往年のファンを喜ばせるとともに、時代を越えて多くに影響を与え続けているその刺激的なサウンドはもちろん、真鍋大度 (Rhizomatiks) とコラボレートし、超近未来の東京を舞台にした破壊的映像が話題となった「Terminal Slam」のミュージックビデオなどを通して、新たなファンも獲得。間髪開けずにリリースされた『Lamental EP』では、名曲「lam

                                                                                BEATINK.COM / Squarepusher / 延期となっていた来日ツアーの新日程が決定! 最新ミュージックビデオ「Detroit People Mover」が今夜公開! 最新ツアー・グッズのオンライン販売も実施中!予約受付は今週末まで!
                                                                              • SQUAREPUSHER、5年ぶりの最新作『BE UP A HELLO』本日リリース

                                                                                常に新しい響きと新たな試みを求め、リスナーに驚きと衝撃を与え続けている唯一無二のアーティスト、スクエアプッシャー。 来日公演が4月に控え、真鍋大度(Rhizomatiks)による「Terminal Slam」のMVも話題となる中、5年ぶりの待望の最新作『Be Up A Hello』がいよいよ本日リリースされた。 今作『Be Up A Hello』は、エレクトロニック・ミュージックに目覚めた当時の思いや記憶を綴った日記のようでもありつつ、直感と初期衝動に従って一気に完成させ、強烈で、スピーディで、目まぐるしくて、刺激的で、先の予測のつかない、これぞスクエアプッシャーと言える内容となった最新アルバム。 国内盤にはボーナストラックが追加収録され、使用機材なども詳細に記述された解説書が封入。数量限定でオリジナルTシャツ付セットも発売中。Tシャツセット限定で付属されるDLカードからは、CDに収録され

                                                                                  SQUAREPUSHER、5年ぶりの最新作『BE UP A HELLO』本日リリース
                                                                                • スクエアプッシャー、延期となっていた来日公演の振替日程が決定 - amass

                                                                                  スクエアプッシャー(Squarepusher)、延期となっていた来日公演の振替日程が決定。東京、大阪、名古屋にて2021年2月に開催されます。前売チケットの販売再開は2020年6月20日(土) から。 <SQUAREPUSHER JAPAN TOUR> ■大阪公演 2021/2/16(火) 梅田 CLUB QUATTRO ■名古屋公演 2021/2/17(水) 名古屋 CLUB QUATTRO ■東京公演 2021/2/18(木) 新木場 STUDIO COAST OPEN 18:00 / START 19:00 前売 ¥7,000 (税込/別途1ドリンク代) ※未就学児童入場不可 ・・・・・・・ 大阪公演: 2021/2/16(火) 梅田 CLUB QUATTRO [TICKET発売] 6月20日(土)より: イープラス、チケットぴあ (Pコード:183-835) *English av

                                                                                    スクエアプッシャー、延期となっていた来日公演の振替日程が決定 - amass