並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 437件

新着順 人気順

ストリートビューの検索結果361 - 400 件 / 437件

  • Google ストリートビューが誕生15周年。これまでのマイルストーンを紹介 - 週刊アスキー

    Google Japanは5月24日、Google ストリートビューが誕生して今月で15年を迎えることを発表した。ブログでは、これまでのGoogle ストリートビューの歩みなどが紹介されている。 ストリートビューは、世界の360度の地図を作りたいという、Google創業者のひとり、ラリー ペイジの発想から開始。2007年にサンフランシスコ、ニューヨーク、ラスベガス、マイアミ、デンバーの街並みから開始したストリートビューは、現在では世界で100を超える国や地域をカバーしている。 過去15年間で、ストリートビューカーは1600万キロ以上(地球を400回以上周回する距離)を走行して、1700億枚以上の画像を撮影。また2012年には、ストリートビューカーが走行できない場所の画像を撮影するために、背負って歩くことができるトレッカーが登場している。 今回、ストリートビューの15年を記念し、これまでデス

      Google ストリートビューが誕生15周年。これまでのマイルストーンを紹介 - 週刊アスキー
    • ストリートビューの仕組みと今後画像を収集する場所

      360°画像は、いつ、どこで、どのように収集されている? Google のカラフルなストリートビュー撮影車が 360°画像を収集し、世界地図に命を吹き込む仕組みをご覧ください。

        ストリートビューの仕組みと今後画像を収集する場所
      • 逃亡20年、映画ロケ中に脱獄したマフィア元締め ストリートビューであえなく御用

        <映画ロケの混乱に紛れて脱獄した、イタリアマフィアの元ボス。海外に潜伏していたところ、Googleストリートビューに写り込んであえなく御用に> 61歳になるジョアキーノ・ガミーノは、イタリアの最重要指名手配犯の一人だ。20年前に殺人による終身刑で収監されていたが、刑務所でロケが行われた映画『Ics』の撮影に乗じて脱獄し、行方をくらませた。 当時の様子を報じるインディペンデント紙は、はじめに囚人仲間の一人が囮となって塀を乗り越え、意図的に警報装置を発報させたと報じている。 刑務所内にはアラームが鳴り、来訪者たちは混乱状態となって出口へと押しかけた。当時所内の一部でロケを行なっていた撮影スタッフのほか、出演者にエキストラ、そしてロケと関係なく受刑者に面会に来ていた人々などがいっせいに出口へと詰めかけた模様だ。 この混乱に紛れ、ガミーノは刑務所を後にする。警報が鳴り響くなか、正面玄関から堂々と立

          逃亡20年、映画ロケ中に脱獄したマフィア元締め ストリートビューであえなく御用
        • 『Googleストリートビューの写真、確実に私より写真が上手だから悔しくて泣く「こんな枚数を撮った写真家はいない」』へのコメント

          テクノロジー Googleストリートビューの写真、確実に私より写真が上手だから悔しくて泣く「こんな枚数を撮った写真家はいない」

            『Googleストリートビューの写真、確実に私より写真が上手だから悔しくて泣く「こんな枚数を撮った写真家はいない」』へのコメント
          • 2017年7月20日、グーグルマップのストリートビューで○○の中の様子を見られるようになった。

            2017年7月20日、グーグルマップのストリートビューで○○の中の様子を見られるようになった 答えは 「  国際宇宙ステーション  」 です。 関連情報はこちらから TECH INSIDER記事 過去の出題はこちらから お小遣いが稼げるポイントサイト | ポイントタウンhttps://www.pointtown.com/invite?id=Jc4D6vYJeTxb5 貯まったポイントは手数料無料でネットバンクへ換金可能。楽天銀行なら100円からOK。 内容紹介(出版社より) 「ポイ活」って、なに?  気になるけれど、仕組みがよくわからない人、始めてみたい人、お待たせしました。 インスタグラムやブログで大流行中の、「ポイ活」の成功者16人が、これまでに培った貯めワザやコツを、初心者にもわかりやすいよう、余すところなく披露しています。 ポイントを貯めて月収20万円の現金に換金して収入アップ、貯

              2017年7月20日、グーグルマップのストリートビューで○○の中の様子を見られるようになった。
            • 人気アニメ「ゆるキャン△」でGoogleストリートビューを加工し背景として不正使用 映像差し替えに

              人気アニメ「ゆるキャン△」の作中に使われた背景が、Googleストリートビューを不正に使用したものだということが明らかになりました。 Googleストリートビューを無断で加工 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会 ©Google 今回問題となったのが「ゆるキャン△ SEASON2」の第2話です。同アニメは背景作画か綺麗すぎると話題になっていました。この雪景色も綺麗な作画の1つでしたが、あってはならないものが映ってしまったのです。 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会 先程示したゆるキャンで使用されている背景を拡大すると薄らと2019 Googleと透かしが入っています。これはどういうことなのでしょうか。 実はゆるキャンで使用されていた背景は手書きではなく写真を画像処理してアニメ風にしていただけなのです。実写を見て手書きでトレースするならまだしも、Googleストリートビューの画像を無断で加工しアニ

                人気アニメ「ゆるキャン△」でGoogleストリートビューを加工し背景として不正使用 映像差し替えに
              • UnityとFirebaseでストリートビューっぽいの作る - Qiita

                成果物 PCブラウザで実行してる動画 Unityでストリートビューっぽいもの作ってみた#unity #firebase #webgl pic.twitter.com/LV3bBpHEqV — ユキネコのヤマト (@yamatohkd) October 11, 2020 iPhoneのSafariから実行 この記事の趣旨 Unityで簡単にWebGLアプリをビルドできる Firebase Hostingで簡単にWebGLアプリを公開できる しかも無料(※制限あり) WebGLって何?? ブラウザ上で2Dとか3Dをグリグリいじれるスゴイやつ JavaScriptライブラリだとthree.jsなどが有名 ↓サンプル見るだけで楽しい https://threejs.org/ Unityの3DプロジェクトなんかもWebGL(HTML5 + JavaScript)でビルドできる ※ただしモバイル端末は

                  UnityとFirebaseでストリートビューっぽいの作る - Qiita
                • Googleマップには5種類のストリートビューがある

                  Googleマップ上には、おおくのストリートビューのデータがあります。360度がみられるものもあれば、ユーザー投稿による静止画のつなぎあわせなど、じつはさまざまなデータフォーマットがあります。PCブラウザ版のGoogleマップで、画面右下の黄色い人形(ペグマン)をクリックしますと、青い線などがでますので、その違いをGoogleマップトラベラーの私が紹介します。 Google公式のストリートビュー これがもっとも、一般の人がGoogleストリートビューといったときイメージする360度画像かと思います。 Googleマップ上では、青い線として表示されます。 上図のように、一般道だけでなく、高速道路や水上などでもあります。基本的には、Googleマップの撮影自動車で撮影されます。ですので、走行速度に左右されますので、高速道路では距離感が広くなり、狭い道ですと撮影間隔は短くなります。 Google

                    Googleマップには5種類のストリートビューがある
                  • ストリートビュー · Google マップ

                    Google マップでより臨場感の高い方法で探索しましょう。

                      ストリートビュー · Google マップ
                    • ストリートビューは変更・削除できるか/Googleビジネスプロフィールの「無効」表示の原因は 【ローカルSEOニュースまとめvol.60】

                      GoogleマップやGoogle ビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)など、ローカルSEOに関連するサービスは常にアップデートが続けられています。 そこで編集部では、最新のデータやノウハウをいち早く取り上げるべく、毎週「ローカルSEOニュースまとめ」を配信しています。 今回は「ローカルSEOニュースまとめ」第60回目として、2022年2月18日から2月24日の関連トピックをお伝えします。 Googleマップのナビ、Wi-Fi接続を促す仕様に疑問の声 Googleマップアプリをスマホで使用するには、GPS機能かWi-Fi接続が必須です。ユーザーの中には、Wi-Fi接続をするとGoogleにスマホの詳細情報が提供されるようになることから、Googleマップ使用時にWi-Fiを使用しない人もいます。 一方で、GPS機能で位置情報を使用しているにもかかわらず、Googleマップを使お

                        ストリートビューは変更・削除できるか/Googleビジネスプロフィールの「無効」表示の原因は 【ローカルSEOニュースまとめvol.60】
                      • ひろゆきさんがTwitterでウエストポーチの利便性を説く 「フランス在住の某日本人、フランスのストリートビューで発見」との話題で|ガジェット通信 GetNews

                        ひろゆきさんがTwitterでウエストポーチの利便性を説く 「フランス在住の某日本人、フランスのストリートビューで発見」との話題で 9月10日午前4時40分頃、炎上案件をまとめるなどしてしばしばTwitterで話題となる、現在74万のフォロワーを誇る滝沢ガレソさんが 【悲報】フランス在住の某日本人、フランスのストリートビューで発見されてしまう とツイートし、グーグルマップのストリートビューにリンクを貼り、その”某日本人”が写っているキャプチャ画像を4枚アップした。顔にボカシがあるために”某日本人”が誰かはわからないものの、あごひげをはやしてスマホを持ち、ウエストポーチにクロックスというファッション。フランス在住のとあるインフルエンサーを彷彿とさせるということで、ネット上で大いに話題となっていたようである。 その日本人と関係あるかどうかは判然としないが、フランス在住の2ちゃんねる創設者・ひろ

                          ひろゆきさんがTwitterでウエストポーチの利便性を説く 「フランス在住の某日本人、フランスのストリートビューで発見」との話題で|ガジェット通信 GetNews
                        • 大阪からナイジェリアまでストリートビューの徒歩ルートで行ってみた

                          大阪からナイジェリアまでストリートビューの徒歩ルートで行ってみた この旅は、架空の旅である。グーグルマップで歩いてみると世界への道順はどう示されるのか! という途方もなくムダ骨的な試みなのだ。 思いついたきっかけはとても単純であった。知人的存在として、とあるナイジェリア人がいた。コロナの影響で彼の故郷は大変なんだろうな。となんとなく思った。ただそれだけの思いつきである。私は、ナイジェリアには、もちろん行ったことがない。 しからば! 本来ならば、グーグルマップとはいえ、現実的に1日ずつ旅のコマを進めるのが理想だろうが、そうは言ってもいられない。これでも結構忙しい身なのだ。とにかく行けるところまで行ってみるのだ。本日、グーグル様が示しているのは、ナイジェリアまでの到達時間は3,243時間、走行距離17,946km。24時間で割ると135.125日。つまり、不眠不休の24時間、徒歩走行でナイジェ

                          • ストリートビューで「つげ義春」を旅する - しらふ倶楽部

                            『つげ義春を旅する』(高野慎三著、ちくま文庫)は、つげ作品の舞台となった地を訪ね歩いた本である。 『池袋百点会』という短編に登場する錦糸町の「ランボウ」という喫茶店は、実際は「ぶるぼん」という名で、1960年前後のころに作者が毎日通った店らしい。 そこでグーグルのストリートビューで探してみた。 錦糸町駅から北へ進み太平4丁目交差点を(蔵前橋通りを)渡ろうとして左方向を向いたら見えたという。交差点より左(西)、通りの南端のようだが、見つからなかった。 本の初版の1997年ごろは、あったらしく、その十数年前(80年代?)につげ氏が近くへ寄ったときに見つけて「まだあったのでびっくりした」とのことで、97年頃も存在したという感動的なリポートが書かれていた。しかし当時からさらに20数年が過ぎているので、どうだろうか。 けっきょくグーグルの通常検索で、mixiの記事を見つける。 https://mix

                              ストリートビューで「つげ義春」を旅する - しらふ倶楽部
                            • まるで本物のひみつ道具だ…Googleストリートビューで「藤子・F・不二雄ミュージアム」の内部が見られるように「ひとんち覗いてる感じ」

                              川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム @FUJIKOMUSEUM 【朗報!】Google Mapのストリートビュー機能でミュージアム館内の様子が見れるようになりました!「展示室」や「はらっぱ」だけでなく、トイレやロッカーの位置などの設備もチェック可能に。ご来館前の下調べに、ぜひご利用ください! fujiko-museum.com/?p=29889 pic.twitter.com/PGRgS7XSAm 2020-10-26 12:00:00

                                まるで本物のひみつ道具だ…Googleストリートビューで「藤子・F・不二雄ミュージアム」の内部が見られるように「ひとんち覗いてる感じ」
                              • エアロバイクでストリートビュー進みたい!! (その1) - Qiita

                                やりたいこと エアロバイクしながらストリートビューでその場所に行った気になりたい。 背景 札幌なので、冬は自転車乗れないなー。運動したいなー。 で、エアロバイクを買って2年半。 こんなの。 ALINCO(アルインコ) コンフォートバイク AFB4309W 8段階負荷調節 折りたたみ機能付 アルインコ(Alinco) https://www.amazon.co.jp/dp/B00VHWRXYG/ 「こころ旅」をみながら、いいなー。チャリオで行きたいなー。 あ、とりあえずストリートビュー見ながらエアロバイクこげばいいじゃん! と気づく。 動機 エアロバイクは、TV兼PCモニターが正面にあるので、ストリートビューを開く。 USBキーボードをエアロバイクのハンドルに置き、進むたびに↑↑を連打。 →なんか、カーソルキーしか使わないのにジャマ。 ころがっていたWiiコントローラー&ヌンチャクをBlue

                                  エアロバイクでストリートビュー進みたい!! (その1) - Qiita
                                • 『GeoGuessr』Steam版が4月から早期アクセス開始。Googleストリートビュー画面を使った位置当てゲーム。Steam版専用パスの購入でブラウザ版ともクロスプレイ可 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                  ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comニュースPCゲームSteam『GeoGuessr』Steam版が4月から早期アクセス開始。Googleストリートビュー画面を使った位置当てゲーム。Steam版専用パスの購入でブラウザ版ともクロスプレイ可

                                    『GeoGuessr』Steam版が4月から早期アクセス開始。Googleストリートビュー画面を使った位置当てゲーム。Steam版専用パスの購入でブラウザ版ともクロスプレイ可 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                  • Google ストリートビューが誕生15周年。これまでのマイルストーンを紹介

                                    Google Japanは5月24日、Google ストリートビューが誕生して今月で15年を迎えることを発表した。ブログでは、これまでのGoogle ストリートビューの歩みなどが紹介されている。 ストリートビューは、世界の360度の地図を作りたいという、Google創業者のひとり、ラリー ペイジの発想から開始。2007年にサンフランシスコ、ニューヨーク、ラスベガス、マイアミ、デンバーの街並みから開始したストリートビューは、現在では世界で100を超える国や地域をカバーしている。 過去15年間で、ストリートビューカーは1600万キロ以上(地球を400回以上周回する距離)を走行して、1700億枚以上の画像を撮影。また2012年には、ストリートビューカーが走行できない場所の画像を撮影するために、背負って歩くことができるトレッカーが登場している。 今回、ストリートビューの15年を記念し、これまでデス

                                      Google ストリートビューが誕生15周年。これまでのマイルストーンを紹介
                                    • Googleマップでタイムマシン!過去のストリートビューを表示する方法 | LUCKIT-MEDIA

                                      こんにちは、GooglePartnerとして活動するLUCKIT古庄です。 Googleマップのストリートビューは普段使ってますか? 私は、スマホのアプリでも、パソコンでもよく使っているのですが、このストリートビューって過去のものも見れるのはご存知でしょうか。 Googleマップには、過去のストリートビューを表示する機能があります。この機能を使えば、過去の街並みや建物を見ることができます。 本記事では、Googleマップを使って過去のストリートビューを表示する方法について解説していきます。 パソコンで過去のストリートビューを表示する方法パソコンで過去のストリートビューを表示するには、以下の手順で行います。 Googleマップを開きます。ストリートビューを表示したい場所を検索します。ストリートビュー画面左上の「他の日付を見る」をクリックします。表示されたサムネイルから、表示したい日付のストリ

                                      • 初耳学【動物が撮影したストリートビューの場所とその動物名は?阿部寛さんが質問】

                                        林先生の初耳学(2020.5.10放送) ストリートビュー googleマップ作成の問題でした。 問題は、 唯一動物がカメラ撮影を担当して 撮影した場所とその動物は? さぁ林先生は答えを 初耳学? 知ってた? どちらでしょうか? 問題を出したのは俳優の阿部寛さんです。 ●動物が撮影したストリートビューの場所とその動物名は 林先生は、 知ってた。 その回答、お見事でした! ●唯一動物が撮影したストリートビューの場所は アフリカのアラブ首長国連邦のリワ砂漠です。 ●その動物は何なの ラクダが撮影しました。 砂漠といえばやはりラクダですね。 ●なぜ動物でないとダメなの?車、人間はどうなの 砂漠は悪路で車は無理です。 寒暖差が激しく人間が18キロの重い 「ストリートビュートレッカー」という 360度撮影できるカメラを背負うのは難しいです。 そこでラクダの背にカメラを取り付けて、 人間はラクダの「た

                                          初耳学【動物が撮影したストリートビューの場所とその動物名は?阿部寛さんが質問】
                                        • 『▼唸声事件現場のストリートビュー/左折大型トレーラーにひき逃げされた小6少女死亡!運転手逮捕!』

                                          唸声の気になるニュースとストリートビュー ビール好き顧問のデジタル散歩、オッチャンが歩けば事件にぶつかる・・・ 事件・事故・火災などのニュースをストリートビューで実感してください。まさにニュース・トリップができますよ! GIFは亀井龍也容疑者(34)の運転する大型トレーラー/youtubeより、この大型トレーラーの下に松田さんの自転車が挟まっていた・・・ https://youtu.be/vvXcHNfUgC8 映像:ANN 8/9:小6女児ひき逃げか 運転手「分かっていたが・・・」  (1:00) https://youtu.be/SYbqlAo0b-w 8日、大阪府堺市で小学6年の女の子が大型トレーラーにはねられて死亡しました。警察は、現場から立ち去ったトレーラーの運転手の男をひき逃げなどの疑いで逮捕しました。 愛媛県新居浜市の亀井龍也容疑者(34)は午後5時すぎ、堺市の横断歩道を自転

                                            『▼唸声事件現場のストリートビュー/左折大型トレーラーにひき逃げされた小6少女死亡!運転手逮捕!』
                                          • iPhone版ストリートビュー「Look Around」で指定した場所に進む方法

                                            前回の連載記事では、日本でもようやく使えるようになったマップの新機能「Look Around」について簡単に紹介しました。Look Aroundは、自分のいる場所や方向を確認したり、周囲を360度見回したりできる機能です。 今回の記事では、Look Aroundを使う際に、指定した場所へ進む方法を紹介します。 はじめにマップアプリを開いて双眼鏡マークをタップします。画面上を左右にスワイプすることで周囲を見回すことができます。特定の場所に移動するには画面上をタップします。とても簡単なのですぐに使いこなせますよ。

                                              iPhone版ストリートビュー「Look Around」で指定した場所に進む方法
                                            • 遺体を運ぶ男の姿が映っていた?ストリートビューの写真に注目が集まる

                                              オハイオ州の通りの写真をシェア その投稿者の女性はTamiと名乗っており、彼女は2019年6月にアメリカ・オハイオ州の町、アクロンにあるケント・ストリート沿いで撮影された写真をシェアしたという。 その写真には、グレーの防水シートのようなもので包まれた何かが、自転車にくくりつけられ、それを男性が押している様子が映っていた。 この写真は、8月23日にフェイスブックに投稿され、今までに1000回以上シェアされたそうだ。(下の写真は実際に投稿されたものではない) Facebook/Goodyear Heights, before the Rubber 「男が死体を運んでいる」 そして写真を見たユーザーからは、「男が死体を運んでいる」や「死体のようだ」といった意見が寄せられたという。 またあるユーザーは画像を明るくし、「男のブーツと手に血が写っている」と主張。別の人物も「画像をクリアにしてみた。確か

                                                遺体を運ぶ男の姿が映っていた?ストリートビューの写真に注目が集まる
                                              • Googleマップのタイムラインからストリートビューを使う方法 | おすすめ情報お届け屋

                                                Android端末とかでロケーション履歴を有効にしているとGoogleアカウントに自分の移動した位置情報を記録することができる。データはGoogleマップ→メニュー→タイムラインで一日単位で見られる。 ただしこの画面ではストリートビューが開けない。タイムラインを見ていて「ここどんなだっけ?」と思ってもその場でストリートビューを見ることができないのだ。Googleらしからぬ不便さ。 ちょっと調べたら下記のようにするとタイムラインとストリートビューを同時に見ることができた。 1.タイムラインを開く。:Googleマップ→メニュー→タイムライン ↓ 2.データをエクスポート。:右下の歯車ボタン→この日のデータをKML形式でエクスポート ↓ 3.マイマップを作成:Googleマップ→メニュー→マイプレイス→一番下にある「地図を作成」 ↓ 4.マイマップにデータをインポートし保存:インポート→2でエ

                                                • モザイクを貫通する男フランス パリのストリートビューにて

                                                  反逆さん @traitor_0123 ネット炎上を見るのが好物です。だいたいのアカウントはフォロー返してます。名前の由来は反逆のルルーシュより(国家に反逆したいというわけではありません)

                                                    モザイクを貫通する男フランス パリのストリートビューにて
                                                  • Googleストリートビューで上野動物園を存分に楽しむ|しりひとみ

                                                    時には誰かを知らず知らずのうちに傷つけてしまったり…… いきなりKing Gnu「白日」の出だしを歌ってしまいすみません。 ところで私は今、Googleストリートビューで上野動物園に来ています。 (なんかわかんない鳥のエリア) そう、実はGoogleストリートビューでは上野動物園の中を見て回ることができるのです。スッゲ~! ゴリラの口コミも4件あるので安心です。 (「ゴリラ男」からの星5の口コミがあった。自演か?) なかなか遠出もできないゴールデンウィーク。私は幸運なことに7連休をもらっているのですが「足の爪を切る」というカスみたいな予定しかありません。 こうなったら、オンライン上で上野動物園をトコトン楽しみ尽くすしかない! でもただ「ふ~ん」って見て回るだけではつまらないですよね。 こうなったら、床にたまたま落ちていた画用紙に・・・・ このような形で任意の動物の名前を書いた紙をアレさせて

                                                      Googleストリートビューで上野動物園を存分に楽しむ|しりひとみ
                                                    • よつばとストリートビュー(0:序章

                                                      では、あらためてストビュー0♪ (同じ場所発見! 詳細は記事にて♪)「よつばと!」では商品名や企業名などが実名で登場することが珍しくないです。ただ、地名に関しては話題も少なく出てきても旅行先の話としてハワイや沖縄程度です。なので住んでいる場所や最寄り駅的な情報は実名仮名問わづ明言が無く、都会でもなく田舎でもなくって感じのアバウトなものでした。 ところが14巻で東京へ出かけることになり、最寄り駅から下車した原宿駅までの行動が描写され、購入した切符のアップをはじめ目的地や電車内のアナウンス・駅名の看板(駅名標)などが実名で続々登場しました。さらにタイトルも!「よつばとはらじゅく」(95話)・「よつばとよよぎこうえん」(96話)と開き直ったかのようw ってことは! そうです!連載開始15年目にして突然の最寄り駅判明w (14巻94話・95話より)その東京でのストビュー別記事は↓(全行程のマップ付

                                                        よつばとストリートビュー(0:序章
                                                      • 【画像】完成間近で解体決定した「グランドメゾン国立富士見通り」ストリートビューでモザイクかけられてしまう「不動産業の黒歴史やろ」 : まとめダネ!

                                                        【画像】完成間近で解体決定した「グランドメゾン国立富士見通り」ストリートビューでモザイクかけられてしまう「不動産業の黒歴史やろ」 完成間近で解体決定した「グランドメゾン国立富士見通り」ストリートビューでモザイクかけられてしまう「不動産業の黒歴史やろ」 更新日:2024年06月08日

                                                          【画像】完成間近で解体決定した「グランドメゾン国立富士見通り」ストリートビューでモザイクかけられてしまう「不動産業の黒歴史やろ」 : まとめダネ!
                                                        • ソウル市、S-Mapにて約1万4千件に及ぶ「小規模な小路」ストリートビュー提供 -

                                                          「S-Map」とは、ソウル全域を3Dマップとして作成し、そこに都市情報を組み合わせてさまざまな都市問題を解決することができるデジタル空間マップである。車で入り込むことができない狭い小路や伝統市場、階段道路など、ソウル全域において約1万4千件に及ぶ「小規模な小路」のストリートビューが、ソウル市「S-Map」にて提供される。 モバイルを通じて、階段の多い小路などの通りを四方八方見回すことで、通行に不便な地域、最適なルート等を確認できるため、車いす・ベビーカーなど歩行弱者にとって歩行によるアクセシビリティを高めることができる。また、消防官も、緊急事態や火災が発生した際、ストリートビューを見て迅速に対処することができる。 ソウル市は、約2年にかけて(2020年~2021年)、ソウル全域の小路14,699か所、合計674.1kmに対して「市民体感型小路空間情報」を実装した。 また、ソウル全域の「小路

                                                            ソウル市、S-Mapにて約1万4千件に及ぶ「小規模な小路」ストリートビュー提供 -
                                                          • グーグルからさかのぼること45年、官製ストリートビューがあった

                                                            sponsored MSI「MAG X870 TOMAHAWK WIFI」レビュー Ryzen 7 9800X3Dで高性能ゲーミングPCを組みたいならX870マザーボードは耐久性能と程よい価格で選べば間違いなし sponsored 店舗スタッフが自作パソコン完成まで徹底サポート 業界最安値級から2万円引き!? 普通に買うよりお得・手ブラでPCが組めるアプライドの自作イベント sponsored 2004年から業界をリード! マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G TUNE」が20周年を迎えた 【今売れているゲーミングPCのスペックはコレ!】「G TUNE」で見る最新ゲーミングPCの最先端 sponsored JN-IPS27G200F-PPをレビュー 約2.6万円のパープル200Hzゲーミングディスプレー、女性的にはアリ? 盲牌でわかるボタンとは? sponsored 黒くてデカ

                                                              グーグルからさかのぼること45年、官製ストリートビューがあった
                                                            • 大島てる物件か?ストリートビューで1軒の家だけにモザイクがかかっている理由とは? | カラパイア

                                                              この画像を大きなサイズで見るimage credit:Google Maps Googleストリートビューを使うと、異国の街角を散策できたりしてなかなか楽しい経験ができる。 時には「なんじゃこりゃ?」というモノが写り込んでいたりして、ドキドキ・ワクワク、そしてゾッとする感覚まで味わえてしまうんだ。 さて、ストリートビューではプライバシーにかかわる箇所は、ぼかして掲載されている。だが時には「なぜここが?」と首をかしげるような場所がぼかされていることがある。 その理由はさまざまだが、多くの人に「見てほしくないモノ」であるのは間違いないようだ。 閑静な住宅街に突然現れる「ボカシ」 アメリカのオハイオ州クリーブランドの住宅街をストリートビューで見ていると、1か所、ぼかされた家が目に入るかもしれない。 人の顔や車のナンバープレートがぼかされているのはよく見かけるが、家が丸ごとぼかされているのは珍しい

                                                                大島てる物件か?ストリートビューで1軒の家だけにモザイクがかかっている理由とは? | カラパイア
                                                              • 【Spotトラベル】ストリートビューでニューヨークの竹村健一氏の壁画を探してみる!: 世界を旅しよう!リビングトラベラー

                                                                「message」本当の健康を失ってしまうと海外旅行に行く事は非常に難しいものになってしまいます。死ぬまでに行ってみたかった、眺めてみたかった、外国の風景は本当に遠いものになってしまいます。そんな行ってみたかった世界のあの街へ、私とお家のリビングから、ベッドから今日も行ってみましょう! 誰でも、あの人どうしてるだろう? と突然思う事があります。それは、遥か昔の同級生だったり、好きだった男の子だったり、女の子だったり、先生だったり、極め付けは突然転校して来て、1年ほどで転校して行った子だったり・・・ 今日はそんな中でも、今はテレビやラジオでも見なくなった竹村健一さん、メディアへの出演は引退したのだとか。一般人と違って、有名人はネットの世界で今どうしてるのか? など簡単に調べる事が出来て、本人達にしてみれば、辛いだろうなぁと思う事もしばしば。 竹村健一さんと言えば、昔のラジオ放送で「賢者は貧者

                                                                • PC(Mac・Windows)にてGoProMAXで撮影した360°写真をストリートビュー状態で閲覧するにはTHETAアプリが便利だよ | 名もなきフリーランスデザイナーshojiの独り言

                                                                  GoProMAXで撮影した360°写真は、スマホであれば写真をグリグリと動かせるいわゆるストリートビュー写真の状態で閲覧可能ですが、PCで普通に360°写真を見てもストリートビュー写真の状態で閲覧が出来ません。 迫力のある360°写真はどうせなら大きい画面のPCで見たいですよね。 でも大丈夫!そんな時はTHETA用のアプリを使えば解決します。 今回はPC版のTHETAアプリでGoProMAXで撮影した360°ストリートビュー写真を閲覧する方法をご紹介します。 PCで360°写真を開くとどうなる? PC版のGoProMAX用アプリ「GoPro Quik」と「GoPro Player」や「Quick Look(Macスペースキーでの画像プレビュー)」で開いてもこんな感じの1枚画像で表示されてしまいます。 この状態だとせっかくの360°写真が台無しですね。 360°写真はストリートビューのように

                                                                    PC(Mac・Windows)にてGoProMAXで撮影した360°写真をストリートビュー状態で閲覧するにはTHETAアプリが便利だよ | 名もなきフリーランスデザイナーshojiの独り言
                                                                  • ストリートビューってスゴイ!! - 専業大家への道

                                                                    おおよそ1年前に購入した築古アパート。 おかげさまで、購入してからずっと満室のため室内を見る機会がなく、中の状態が全くわっていないという状況でした。 話は変わりますが、最近ストリートビューを使う事が多いです。 ストリートビューを使われている方だとご存じだと思うのですが、道だけでなく、お店だとか建物の中にビューポイントみたいなものがあって、そのビューポイントに行くと、建物の中が見れるというのがありますよね。 先日Googleストリートビューで、自分の築古アパートの周辺をGoogleMAPで見ていると、なんと自分の築古アパートにストリートビューのビューポイントが設定されているのではないか!! さっそく、そのビューポイントに入ると!!! なんと私の築古アパートの室内がストリートビューの画面に表示されるのではないか!! アパートの内部はこうなっていたのか~!! 正確にいうとそのビューポイントという

                                                                      ストリートビューってスゴイ!! - 専業大家への道
                                                                    • 「Googleストリートビュー」アプリ終了へ、記録にない道路写真を投稿する機能も停止に | Buzzap!

                                                                      サービスを発表しては停止することでも有名なGoogleですが、重要なアプリがまた消えてしまうようです。詳細は以下から。 海外メディアの報道によると、Googleは2023年3月31日をもって「Google ストリートビュー」のAndroidとiOS用アプリを終了させるそうです。 これは、Playストアにアップロードされたアプリの最新バージョンを逆コンパイルしたことで発覚したもの。 最新バージョンの2.0.0.484371618でまだ表示されていない通知を有効化させることに成功し、ストリートビューアプリ廃止と、2023年3月21日にサポート終了のお知らせを発見したとのこと。 ストリートビューは「Google マップ」の機能にもありますが、今回終了するのは個人で360°動画や画像投稿をしたいユーザー向けに作られた専用アプリ。 これに伴い、ストリートビューに未記録の道路や小道の2D写真を投稿でき

                                                                        「Googleストリートビュー」アプリ終了へ、記録にない道路写真を投稿する機能も停止に | Buzzap!
                                                                      • 石川 – ヤクザ事務所ストリートビュー検索

                                                                        2020年5月31日 石川県金沢市新神田3-4-12 組織図 組 長 - 福村哲郎(三代目一会舎弟頭補佐) 暴力 ...

                                                                          石川 – ヤクザ事務所ストリートビュー検索
                                                                        • 静岡 – ヤクザ事務所ストリートビュー検索

                                                                          2020年6月27日 静岡県富士市浅間上町20-23 指定暴力団神戸山口組の三次団体で上部団体は清水一家 ◆清士 ...

                                                                            静岡 – ヤクザ事務所ストリートビュー検索
                                                                          • #タモリ俱楽部 「グー鉄」第2弾! ストリートビューに映り込んだ時計と時刻表を駆使してローカル線を追う!

                                                                            伊那南瓜 @inaichi115 #タモリ倶楽部 グー鉄で湯布院あたり見ようぜと湯布院駅行ったら、グーグルマップでゆふいんの森号車内が見れて一同大盛り上がり。

                                                                              #タモリ俱楽部 「グー鉄」第2弾! ストリートビューに映り込んだ時計と時刻表を駆使してローカル線を追う!
                                                                            • 「Google I/O 2022」にてARCore 新API「ARCore Geospatial API」が発表、Googleストリートビュー技術の応用で高精度な位置情報によるARコンテンツ開発が可能に

                                                                              Googleマップのデータを利用したARCoreの新API「ARCore Geospatial API」が公開され、使用可能に ライブビューの技術を応用することにより、世界規模のVisual Positioning Service(以下、VPS)による位置合わせを実現 カメラからの映像をGoogleストリートビュー上のデータと照合することで、極めて正確な位置を認識可能 5月11日に行われたGoogleの大型カンファレンス「Google I/O 2022」において、ARCore(※)の新APIとして「ARCore Geospatial API」が公開されました。 「ARCore Geospatial API」はGoogleマップのARナビゲーションシステム「ライブビュー」の技術を応用したAPIです。 このAPIを利用することによりストリートビューがカバーする87ヵ国においてVPSによるARコ

                                                                                「Google I/O 2022」にてARCore 新API「ARCore Geospatial API」が発表、Googleストリートビュー技術の応用で高精度な位置情報によるARコンテンツ開発が可能に
                                                                              • 今すぐ「Googleストリートビュー」を確認して・・・

                                                                                今すぐ「Googleストリートビュー」を確認して・・・ Amazon 地図上にアイコンを置くことで、その場所のパノラマ画像が見られて、まるでその場所にいるかのような情報が得られる「Googleストリートビュー」。屋根にカメラシステムを搭載した「ストリートビュー撮影車」が移動しながら画像データを収集していて、たまたま通りがかった人が写り込んでしまうことも多々あります(現在では顔にモザイクがかかっています)。 場合によっては面倒な事態にもなりかねないこの「写り込み」ですが、思いもよらない感動を与えることもあるようです。 ・ ・ ・ ぼーっと母宅近所の2010年のGoogleストリートビューを見ていたら、2012年に亡くなったとーちゃんが、駐車場に車を置いて帰宅途中、すれ違ったGoogle撮影車を物珍しそうにずっと目で追っていた 「かずはしとも【5/26コミティア東1-S59a急病不参加】 (@

                                                                                  今すぐ「Googleストリートビュー」を確認して・・・
                                                                                • 『Escape from Tarkov』のジオゲッサー風無料ブラウザゲーム登場。ストリートビューっぽいタルコフの津々浦々を位置当てチャレンジ - AUTOMATON

                                                                                    『Escape from Tarkov』のジオゲッサー風無料ブラウザゲーム登場。ストリートビューっぽいタルコフの津々浦々を位置当てチャレンジ - AUTOMATON