並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

テスト設計の検索結果1 - 25 件 / 25件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

テスト設計に関するエントリは25件あります。 テストtest設計 などが関連タグです。 人気エントリには 『ミクシィ、新卒向け研修資料を無償公開 「Git」と「テスト・設計」 今後も随時公開』などがあります。
  • ミクシィ、新卒向け研修資料を無償公開 「Git」と「テスト・設計」 今後も随時公開

    MIXI(旧社名ミクシィ)は5月8日、同社の新入社員向け技術研修で使用した資料を無償公開した。分散型バージョン管理システム「Git」とテスト・設計研修の資料をスライド共有サービス「Speaker Deck」で公開中。動画も後ほど公開するという。 Gitの研修資料は約470ページあり、Gitを使ったチーム開発の進め方やGitの内部構造などを記載している。テスト・設計研修の資料は約40ページ構成で、テスト技法やコードレビューのコツなどを紹介。いずれの資料も同社の社員が作成した。 同社は2021年から新入社員向け研修の資料を一般公開しており、22年はUnityでのゲーム開発やAI、セキュリティ研修など全12種類の資料を自社ブログに掲載していた。同社の公式Twitter(@mixi_engineers)は「今後も随時資料や動画を公開していく」としている。 関連記事 ミクシィ、技術カンファレンスを初

      ミクシィ、新卒向け研修資料を無償公開 「Git」と「テスト・設計」 今後も随時公開
    • 書籍「ソフトウェアテスト技法ドリル」ではテスト設計の考えとツールの使い方まで学べちゃいました | DevelopersIO

      私は開発寄りのエンジニアであり、テストやQA専門の方と同じチームで頑張る機会が少なかったのですが、「なるほど、こうやって考えて、こういうツールを使っているのか」と非常に勉強になりました。 こんにちは。AWS事業本部モダンアプリケーションコンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 最近ではアジャイル開発やスクラム開発が多く採用され、ビジネスのスピードに負けないようにプロダクト開発・リリースのスピードが求められれている中で、「いかに効率よく、かつ効果的なテストをしていけるか」というのはテスト担当だけでなく、開発メンバー全員で考える必要があると思います。 とはいえ、実際のチームには「専任のQAエンジニアやテストアナリストはいない」ということは非常に多いと思います。 基本的なテスト技法は本で学んできたけど、どういう時にどんな技法でテストを設計すればよいの? 本職のテスト

        書籍「ソフトウェアテスト技法ドリル」ではテスト設計の考えとツールの使い方まで学べちゃいました | DevelopersIO
      • テスト設計チュートリアル/Test Design Tutorial

        テスト自動化の成果をどう評価し、どう次につなげるか/Test Automation Next Step

          テスト設計チュートリアル/Test Design Tutorial
        • テスト・設計研修【MIXI 23新卒技術研修】

          23新卒技術研修で実施したテスト・設計研修の講義資料です。 動画:https://youtu.be/xR-LWJ4MAEM 資料の利用について 公開している資料は勉強会や企業の研修などで自由にご利用頂いて大丈夫ですが、以下の形での利用だけご遠慮ください。 ・受講者から参加費や授業料などを集める形での利用(会場費や飲食費など勉強会運営に必要な実費を集めるのは問題ありません) ・出典を削除または改変しての利用

            テスト・設計研修【MIXI 23新卒技術研修】
          • 自動テストを考慮したテスト設計 〜概念〜 - Qiita

            テスト設計において何を考えてますか? テスト設計の時、何を考えていますか?テスト対象の機能のこと。テストすべき観点のこと。テスト技法を適用すること。期待値を明確にすること。テスト条件を満たす手順や環境を定義すること。最終的にテストケースに落とし込むこと。色々と考えることはあると思います。 テスト設計のWhatとHow これら考えていることは大きくWhatとHowに分けることができます。Whatというのは、「何をテストするか?」を考えることです。一方、Howというのは、「どのようにテストするか?」を考えることです。普通テスト設計で考えることと言えば、何をテストするか、いわゆるテスト観点を抽出したりすることが大事と思われがちですが、Howのどのようにテストするかも同じくらい必要です。これは、これまでの経験上そうしていたといったことや、過去のプロジェクトのやり方を流用するなどして暗黙的になってい

              自動テストを考慮したテスト設計 〜概念〜 - Qiita
            • 仕様整理のためのテスト設計入門をJaSST'21 Tokyoで発表しました | BLOG - DeNA Engineering

              はじめに 品質管理部の河野です。先日、 ソフトウェアテストシンポジウム 2021 東京 の企画セッションで「仕様整理のためのテスト設計入門」というタイトルで発表してきましたので、本ブログでは発表に至った経緯や発表の感想などを報告いたします。 発表の経緯 まず、タイトルを見た方は、仕様を整理するためにテスト設計を使うのか? と考えられたと思いますが、その通りでテスト設計はテストケースを設計する行為なのですが、実はテストケースを設計する過程で仕様を整理していることが多いです。ということで、テスト設計のための技術である、テスト設計技法を理解しながら、演習を交えて仕様の整理を実感できるような構成でチュートリアル形式で90分の発表を行いました。 それで、このようなテーマを思いついたきっかけは、私が以前作成したテスト設計の入門のテキストを近くの開発者の方に「開発者向けにやったら需要ありますか?」と質問

                仕様整理のためのテスト設計入門をJaSST'21 Tokyoで発表しました | BLOG - DeNA Engineering
              • 効果を維持しつつテスト工数を削減した話 〜テスト設計改善の質問回答編〜

                以降では、このテスト設計改善の取り組みに対する質問に回答していきます。 テスト設計改善についての質問の回答 【質問1】テスト設計にあたって開発ドキュメントの参照はしないのでしょうか。開発ドキュメントがほとんど無い? 開発ドキュメントの参照はします。チケットの内容、開発ドキュメントだけでなく、その内容に対しての疑問点は実際に開発と議論しておきます。開発者との議論はテスト設計に着手する前、テスト観点出しを行う前後の活動です。 【質問2】テストと設計の比率を出していらっしゃいましたが(テストをいっぱいやるようにした)、数える単位は何ですか?人数?時間?その他? 説明資料では文字の大きさの都合上省略した形で書いていますが、比率を出していたのは「(開発の設計ではなく)テスト設計」と「テスト実施」の比率です。また、ここでの比率は感覚値ではありますが、工数比です。 【質問3】改善後の成果物サンプルやアク

                  効果を維持しつつテスト工数を削減した話 〜テスト設計改善の質問回答編〜
                • そのテスト、正しく設計できていますか? テスト技法ツール「GIHOZ」を活用したAPIテスト設計【デブサミ2022】

                  マイクロサービスアーキテクチャの普及や、Webブラウザのほかモバイルやスマートスピーカーなどクライアントチャネルの多様化もあって、Web APIを前提としたシステムが増加している。当然、Web APIのテストも現場では大きな課題になってくるが、株式会社ベリサーブの朱峰錦司氏は「なぜ、そのテストを実行するのか、全員で共有できているチームはどれほどあるだろうか」と疑問を抱く。そして正しいテスト技法を少し覚えるだけでも、個々のテストに対する理解はぐっと深まるという。テスト技法の初歩を、実演も交えて解説してくれた。 株式会社ベリサーブ 研究企画開発部 サービス開発課 課長 朱峰錦司氏 テスト作りの過程を言語化するツールがテスト技法 朱峰氏は「今はソフトウェアプロダクトを1回作って終わりという時代ではない。プロダクトをどんどん進化、変化させていく時代だ」と指摘し、この状況に対応するために書いたテスト

                    そのテスト、正しく設計できていますか? テスト技法ツール「GIHOZ」を活用したAPIテスト設計【デブサミ2022】
                  • 社内向けテスト設計プロセスを作ってみた - Commune Engineer Blog

                    QAの須賀(@kawabeaver)です。 先日QA Test Talk Vol.2で「自分たちのテスト設計プロセスを作ろう」というタイトルで、テスト設計プロセスを作る思考過程について発表させていただきました。(発表資料はこちら) 外部イベントで発表するのは初だったので緊張して「出社推奨日」がうまく言えませんでしたが、楽しい時間を過ごせました。 さて、本記事では、上記発表で少し紹介したテスト設計プロセスについて説明したいと思います。 テスト設計のやり方に悩んでいる方、他の人のテスト設計を教える立場の方などのお役になれば幸いです。 テスト設計とは何か テスト設計はなぜ必要か テスト設計プロセスをなぜ作ったか テスト設計プロセス作成のゴール テスト設計プロセスの内容 テスト対象を洗い出す テスト対象について、テスト条件に関する情報を洗い出す テストすべきテスト観点を洗い出す 各テスト観点に対し

                      社内向けテスト設計プロセスを作ってみた - Commune Engineer Blog
                    • AI(ChatGPT-4)によるテスト設計作成の現状を評価する #Ques20 / Ques20th

                      第20回Quesで発表した資料です。 【発表資料中のURL】 ※複数ページで出てくる場合は、初出のページ数に掲載 ◆P3 10X プロダクト本部・エンジニアリング本部 紹介資料 ◆P5 B-Testing.net ◆P7 Matsu(まつ)@Testerchanのツイート ◆P9 IEEE Spectrum ◆P10 第2期電王戦 ◆P12 努力の矛先「将棋電王戦FINAL」第2局 - Seleneを完全に読み切った永瀬六段の才知(マイナビニュース) ◆P15 ChatGPTでstep by stepもロールプレイもやめたらプロダクト開発で使える精度になったよ(MRYYのnote) ◆P19 ソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~ JaSST'23 Tohoku ◆P63 Mermaid Live Editorによる描画 ◆P81 お題のネタ元(EgaSaのツイート)

                        AI(ChatGPT-4)によるテスト設計作成の現状を評価する #Ques20 / Ques20th
                      • テスト設計コンテスト2021 決勝に参加します - エムスリーテックブログ

                        こんにちは。エムスリーエンジニアリング G QA チームの窪田(@kubota_junshi)です。来る9月18日(土)、テスト設計コンテスト'21 OPEN クラスの決勝戦が開催されます。エムスリーQAチームも予選を突破したので決勝戦に参加します。予選と決勝の準備で得た色々な経験と学びを共有したいと思います。 テスト設計コンテストとは テスト設計コンテストの流れ エムスリー QA チームでの取り組み 分析開始 紆余曲折 予選本番 感想 大変だったこと 学び 決勝に向けて We're hiring! テスト設計コンテストとは QA を生業にしている人でも、はじめて聞く方は結構いると思います。私も JaSST(ソフトウェアテストシンポジウム) 内で紹介されるまで知りませんでした。 テスト設計コンテストはざっくりいうと、お題として提示されるシステムに対して、テストを設計し、その設計の出来を競う

                          テスト設計コンテスト2021 決勝に参加します - エムスリーテックブログ
                        • [2023/10/06 - Four Keysで改善する開発生産性] フロントエンド開発における、 デプロイ頻度を上げるための テスト設計と仕組みづくりのヒント / Tips for designing and structuring tests to increase deployment frequency in front-end development

                          2023/10/06にオンラインでタイミーさんと共同開催させてもらった「Four Keysで改善する開発生産性〜データ・モバイル・フロントエンド〜」での資料です。 https://uzabase-tech.connpass.com/event/294494/ === セクション② フロントエンド開発における、デプロイ頻度を上げるためのテスト設計と仕組みづくりのヒント https://www.youtube.com/live/mrfTRtL8gOI?feature=shared&t=1856

                            [2023/10/06 - Four Keysで改善する開発生産性] フロントエンド開発における、 デプロイ頻度を上げるための テスト設計と仕組みづくりのヒント / Tips for designing and structuring tests to increase deployment frequency in front-end development
                          • テスト設計書ひな型の著作物性・営業秘密該当性等 東京地判令4.5.31(令元ワ12715) - IT・システム判例メモ

                            テスト業務の専門事業者から退職した従業員が、テスト設計書のひな型を持ち出して転職先で使用したという件について、誓約書違反、不法行為、著作権侵害、不正競争(営業秘密)など、さまざまな根拠を挙げて損害賠償請求を行ったという事案。 事案の概要 Y1は、2017年5月にソフトウェアテスト専門業者のX社に入社し、ソフトウェアテスト事業に従事し、グループ長を務めた後に2018年7月に退職した。その後、AIの研究開発、テスト業務を行うY2社に転職した。 Y1は、入社時に守秘義務を負う旨の誓約書をX社に提出しており、退職時にも守秘義務と競業避止義務を負う旨の誓約書をX社に提出していた。 X社では、テスト業務に用いるテスト設計書のひな型として、本件ファイル1,本件ファイル2を作成していた。 Y1は、X社を退職する直前に本件ファイル1をチャットツールの自身のアカウントにアップロードし、Y2社に転職した後にダウ

                              テスト設計書ひな型の著作物性・営業秘密該当性等 東京地判令4.5.31(令元ワ12715) - IT・システム判例メモ
                            • 自動テストを活躍させるための基礎作りとテスト設計の工夫

                              テスト自動化の成果をどう評価し、どう次につなげるか/Test Automation Next Step

                                自動テストを活躍させるための基礎作りとテスト設計の工夫
                              • TestDesignDoc:テスト分析・テスト設計に関する新たな試み|Knowledge Work Developers blog

                                ナレッジワーク QAエンジニアの綿貫(@gun_chari)です。 以前「ナレッジワークQAのテスト設計プロセス」という記事でナレッジワークQAグループにおけるマインドマップを活用したテスト設計プロセスを紹介しました。 それから今まで、以前紹介したテスト分析・テスト設計のやり方をベースに試行錯誤を繰り返しながら、改善を進めてきました。本ブログでは、その試行錯誤の結果見えてきた課題を概観し、その課題解決の取り組みとして、TestDesignDocというテスト分析・テスト設計の成果物について紹介したいと思います。 1. 改善前のテストプロセスまず、テストプロセスの前提となるナレッジワークの開発プロセスを概説し、その後に改善前のテストプロセスを紹介します。 1.1 スプリントサイクルとその中でのテスト活動スプリントサイクルとその中におけるテストプロセスを以下に図示します。 ナレッジワークの開発で

                                  TestDesignDoc:テスト分析・テスト設計に関する新たな試み|Knowledge Work Developers blog
                                • テスト設計技法をなぜ&どのように使うのか体験しよう!

                                  テスト設計技法をなぜ&どのように使うのか体験しよう! https://confengine.com/conferences/scrum-fest-niigata-2022/proposal/16403

                                    テスト設計技法をなぜ&どのように使うのか体験しよう!
                                  • 複数条件が関わる題材を用いてテスト設計から自動テストのケース作成まで考える(前編) - ブロッコリーのブログ

                                    はじめに 本記事はソフトウェアテスト Advent Calendar 2021の22日目の記事です。 今回はとあるお題に対して、テスト設計からテスト実装、そして自動テストまで作成してみることで、私が普段どんなことを意識しているか記述したいと思います。 前編である本記事では、テスト実装までの話を書きます。 発表スライド&発表動画 speakerdeck.com www.youtube.com 目次 はじめに 発表スライド&発表動画 目次 今回のお題 因子水準を考える 因子水準表を元に全組み合わせを書く 予約番号の印刷を任意にする 名前に関する条件と人数に関する条件を別表に分ける 名前と人数の条件を掛け合わせる必要もあるのでは? 人数の同値クラスを考える 合計人数という因子を追加する ここまでのまとめ テスト観点との関係性について考える 初期のテスト観点 無則な観点を削った場合 人数の条件でま

                                      複数条件が関わる題材を用いてテスト設計から自動テストのケース作成まで考える(前編) - ブロッコリーのブログ
                                    • 【初心者向け】テスト "計画" とテスト "設計" とは? 違いや必要性| Qbook

                                      バルテスで、テスト業務に関する研究開発、人材育成を担当している三堀と申します。 テスト業務に就いていると、様々な「テスト」と名の付く言葉に出会うと思いますが、初めてテストを担当する方やまだテストを担当したばかりという方は、この多くの「テスト」と付く言葉に戸惑ってしまっているのではないでしょうか。 「テスト計画」、「テスト設計」・・・。この2つの言葉にも頭を抱えていませんか? 「テスト計画、テスト設計ってなに?違いがよく分からない・・・。」題名を見て、このような感想を持ったあなた。 そんなあなたのために、本稿では「テスト計画」と「テスト設計」を分かりやすく解説していきたいと思います。 もくじ 「テスト計画」、「テスト設計」ってなに? テスト計画=テストの計画を立てること テスト設計=テストする内容を設計すること 「テスト計画」と「テスト設計」が重要な理由 「テスト計画」、「テスト設計」で確認

                                        【初心者向け】テスト "計画" とテスト "設計" とは? 違いや必要性| Qbook
                                      • テスト設計の小ワザ

                                        テスト設計ではテストケースを作成する。テストケースの記述の仕方を少し変えるだけで、その後のトラブルリスクを低減できる。 「なぜこの値を入力するのか」を明確にする テストケースには、テスト対象の項目、テスト条件、テスト手順などを記載する。このうち、テスト条件の書き方に、その後の工程をスムーズに進めるための小ワザがある。テスト条件の欄に「なぜこの値を入力するのか」を明記しておくのだ。 例えば、ECサイトのテストで商品購入の機能をチェックするとしよう。商品を選択したうえで購入ボタンを押したとき、きちんと在庫チェック機能が動くかを試す、といった趣旨のテストである。 このときのテスト条件に「購入する商品:商品A」としか書かれていないことがある。これでは「なぜ商品Aを選択しなければならないのか」がテストケースの読み手に伝わらない。意図がドキュメントから読み取れないと、テストケースのレビューの効率が落ち

                                          テスト設計の小ワザ
                                        • Amazon.co.jp: ソフトウェアテスト技法ドリル【第2版】: テスト設計の考え方と実際: 秋山浩一: 本

                                            Amazon.co.jp: ソフトウェアテスト技法ドリル【第2版】: テスト設計の考え方と実際: 秋山浩一: 本
                                          • テスト設計をより良くするモデリングと観点分析/ Improve Test Design with Modeling

                                            WACATE2019

                                              テスト設計をより良くするモデリングと観点分析/ Improve Test Design with Modeling
                                            • ISO/IEC 25010の品質モデルを使って市場不具合を減らすテスト設計戦略 ~品質を「見える化」する~

                                              © 2021 VeriServe Corporation 会社名・製品名・サービス名は、各社の登録商標または商標です。 JaSST’21 Tokyo スポンサーセッション 株式会社ベリサーブ ITシステム事業部 小森 星児 2021年3月15日(月) ISO/IEC 25010の品質モデルを使って市場不具合を減らす テスト設計戦略~品質を「見える化」する~ © 2021 VeriServe Corporation 会社名・製品名・サービス名は、各社の登録商標または商標です。 ■名前:小森 星児(こもり せいじ) ■経歴 1998年~2007年 大手移動体通信関連のSIer 2007年~2015年 大手外資系通信機器メーカー 2015年~ ベリサーブ入社 自己紹介 1 ■現在担当している業務 • 業務系エンタープライズシステムの品質強化支援の プロジェクトマネージャー兼品質コンサルタントとし

                                              • 品質特性に頼ったテスト設計は百害あって一利なし

                                                質問:『品質特性に頼ったテスト設計は百害あって一利なし』とはどういうことですか?品質特性に頼ってはいけない理由を知りたいです。 Yasuharu NISHI @YasuharuNishi 品質特性と通常呼ばれるものは、一般にISO/IEC9126(JIS X 0129)ないしISO/IEC250xxシリーズ、通称SQuaREを指します。もちろんプロダクトやサービスごとに異なる品質特性が必要でそれぞれデザインしなくてはなりませんが、この文脈ではSQuaRE的なものを指します。 2020-06-24 09:46:28

                                                  品質特性に頼ったテスト設計は百害あって一利なし
                                                • テスト設計レビューで伝えた言葉まとめ

                                                  broccoli @nihonbuson 「今回の観点に対するテストパターン、デシジョンテーブルで表現すると分かりづらいから、状態遷移図で表現してみましょうよ」 こんな発言がQAメンバーから出てくるテスト設計レビュー、いいぞー 2020-10-09 16:38:14 broccoli @nihonbuson 続き。 状態遷移図で描いてもらったので再度レビュー。 「状態遷移図を描くことで、どのように状態が変化していくのか整理できた」との感想。 よしよし。 ちなみに、状態遷移図をチャレンジしたメンバーは新卒1年目のテスト会社の人。 既に世の中の多くのテスト設計者よりも設計スキルが付いたかもね。 x.com/nihonbuson/sta… 2020-10-13 16:24:39 broccoli @nihonbuson ただ今回の題材は多少複雑で、描いてもらった状態遷移図が少し分かりづらかったの

                                                    テスト設計レビューで伝えた言葉まとめ
                                                  • テスト・設計研修【ミクシィ22新卒技術研修】

                                                    22新卒技術研修で実施したテスト・設計研修の講義資料です。 動画:https://youtu.be/T4sL4XXZ4Ug

                                                      テスト・設計研修【ミクシィ22新卒技術研修】
                                                    1

                                                    新着記事