並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 512件

新着順 人気順

デザイン思考の検索結果321 - 360 件 / 512件

  • デザイン思考 :デジタルマーケティング コラム - 富士通

    「デザイン思考(Design Thinking)」とは、デザイナーの感覚と手法をビジネスに利用できるように体系化したものです。「デザイン思考」の基本について、富士通総研 田中 秀樹が解説します。 デザイン思考をWebサイト企画に取り入れる 「デザイン思考」というアプローチがビジネスで注目されています。これは、イノベーションを生み出すためにデザイナーの仕事術をビジネスに適用するものですが、企業Webサイト運営担当者にも有効なアプローチです。 「デザイン」とは新たな価値を創り出すこと デザイナーの仕事術をビジネスに適用する、と言われてもピンと来ない人がほとんどでしょう。そもそも「デザイン」というと、Webサイトやバナーなどの制作過程で、「カッコよく描く」作業をイメージするのが一般的かもしれません。しかし、デザインの意味はこれだけではありません。 デザインの語源は、否定を示す接頭語の「デ(de)

    • 『戦略の創造学: ドラッカーで気づき、デザイン思考で創造し、ポーターで戦略を実行する』山脇 秀樹 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

      戦略の創造学ということで、戦略をどう考えて生み出すかということが書かれています。 ドラッカー、デザイン思考、ポーターを有機的につなげて、戦略を考えるということがわかります。 『戦略の創造学: ドラッカーで気づき、デザイン思考で創造し、ポーターで戦略を実行する』山脇 秀樹 戦略の創造学―ドラッカーで気づき デザイン思考で創造し ポーターで戦略を実行する 作者:<山脇 秀樹 発売日: 2020/04/24 メディア: Kindle版 Amazon 楽天 『戦略の創造学』の目次 Chapter1 なぜ、新しいモデルが必要なのか Chapter2 ビジネスの目的・使命・ビジョン Chapter3 観察から洞察へ Chapter4 顧客にとって新しい「意味」を創る Chapter5 新しい意味を創る「予備的分析」 Chapter6 共感を生むためのツール「デザイン思考」 Chapter7 世界観と意

        『戦略の創造学: ドラッカーで気づき、デザイン思考で創造し、ポーターで戦略を実行する』山脇 秀樹 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
      • 75%に意識の変化あり。リコーの管理職に向けてデザイン思考とアジャイルの研修をやってみたら|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

        こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」をリコーで運営している武田と室井です。今回は、昨年末に実施したリコーの管理職向け研修「“リコーを芯からアジャイルにする ” は、リーダーから始まる!」をご紹介します。研修の背景、内容、実施後の施策のご紹介を通して、リコーでじりじりと広がる「リコーアジャイル」の浸透にむけた進捗を感じ取って頂けるとうれしいです。 ※「リコーアジャイル」の浸透とは リコーアジャイルの浸透とは、デザイン思考とアジャイルの考え方・手法が日常的な組織運営にまで浸透し、困難な課題や未経験かつ不確実性の高い課題に対して、いつでも対峙できるような組織力をリコー全体で獲得できている状態のことです。 なぜ、管理職に向けて研修を始めたかリコーの組織階層は典型的なピラミッド構造で、第四階層まであり、それぞれの階層で取りまとめる管理職:リーダーが存在しています。 第一階層:BU(ビジネ

          75%に意識の変化あり。リコーの管理職に向けてデザイン思考とアジャイルの研修をやってみたら|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
        • アジャイルの「ふりかえり」と「むきなおり」実践ツールを公開!——オンラインで行うコツをフレームワーク化|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

          アジャイルの「ふりかえり」と「むきなおり」実践ツールを公開!——オンラインで行うコツをフレームワーク化 こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」をリコーで運営している林です。 以前、アジャイルで肝となる「ふりかえり」についておおまかなやり方を解説したところ、メンバーから好評だったので、今回は社内で使っている「ふりかえり」と「むきなおり」のツールを紹介いたします。 「ふりかえり」を行う場合、まだリモートワークが普及しておらずリアルに対面している場では、会議室に集まりホワイトボードに付箋を貼って行っていました。しかし昨今リモートワークが普及し、「ふりかえり」の場もオンラインで行うことが増えています。このような場合、どのように行うとスムーズなのでしょうか? オンラインでアジャイルの「ふりかえり」と「むきなおり」を行うための、リコー社内ツールの一部を紹介しながら、ポイントもお伝えしていきま

            アジャイルの「ふりかえり」と「むきなおり」実践ツールを公開!——オンラインで行うコツをフレームワーク化|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
          • 「デザイン思考セミナー --企業価値を高め、未来に繋ぐために--」GINZA SIX「Saf Gallery」にて開催。

            「デザイン思考セミナー --企業価値を高め、未来に繋ぐために--」GINZA SIX「Saf Gallery」にて開催。 アートの企業向け活用例を提案する、一般財団法人SynchroArt Foundation(代表理事:坂本大地、本社:東京都中央区、以下:saf)は、GINZA SIX 5F「Saf Gallery」にて、一般社団法人ブランディングデザイン協会代表理事・千葉工業大学教授の長尾徹氏を講師として「デザイン思考セミナー --企業価値を高め、未来に繋ぐために--」を開催する。 イベント参加申し込みページ → https://saf-event.peatix.com/ 日時:2022年9月12日(月)18:00~20:00(受付開始:17:00~) 場所:GINZA SIX 5F「Saf Gallery」 参加費:11,000円 内容:「デザイン思考セミナー --企業価値を高め、未

              「デザイン思考セミナー --企業価値を高め、未来に繋ぐために--」GINZA SIX「Saf Gallery」にて開催。
            • 【新連載】デザインから“デザイア”へ デザイン思考の限界と、利己的に理想の未来を問うアート思考の価値

              『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                【新連載】デザインから“デザイア”へ デザイン思考の限界と、利己的に理想の未来を問うアート思考の価値
              • デザイン思考とアート思考(5) 新たなコンセプトの追究 京都産業大学教授 森永泰史 - 日本経済新聞

                今回からアート思考を説明します。アーティストは人々の常識を揺さぶったり、議論を巻き起こしたりする問いかけを生み出します。アート思考はその方法をモデル化したものです。一般的にアートというと、普遍的な美を追究する作業のように捉えられます。しかし、20世紀以降はそのような方向性に加え、コンセプトを追究するというもう一つの方向性が生まれました。その代表が現代アートと呼ばれる分野で、伝統的な普遍美の否定

                  デザイン思考とアート思考(5) 新たなコンセプトの追究 京都産業大学教授 森永泰史 - 日本経済新聞
                • デザイン思考は仕事だけではなく、自分の人生デザインにも使える

                  米スタンフォード大学のビル・バーネット氏は、デザイン思考の手法を生かして「自分の人生をいかにデザインするか」をテーマにしたワークショップを米国で開催している。社会人などが参加し、人気講座になっているという。デザイン思考は仕事だけではなく、人生まで豊かにしてくれるのかもしれない。 ビル・バーネット氏は、米アップルを含む複数の企業でプロダクトデザイナーとして仕事をした後、現在はスタンフォード大学デザイン・プログラムのエグゼクティブ・ディレクターを務めている他、学部と大学院でデザインを教えている(写真/丸毛 透) 米スタンフォード大学のデザインスクール(d.school)は、デザイン思考ブームの立役者ともいえる存在です。その手法を人生設計に用いるという発想はどこから生まれたのでしょうか? 当大学でのデザイン思考の取り組みは2006年からスタートし、19年でもう14年になります。これまで多くの学生

                    デザイン思考は仕事だけではなく、自分の人生デザインにも使える
                  • リーダーはデザイン思考をどう活かすべきか プロジェクトを軌道に乗せる3つのポイント | クリスチャン・ベイソン,ロバート D. オースティン | ["2019年9"]月号|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                    サマリー:デザイン思考のプロジェクトを成功させるためには、試作の評価やテストの実施とその繰り返しが不可欠だ。だが、そのメンバーにとっては失敗の烙印を何度も押されることと同義であり、モチベーション維持が難しい。筆... もっと見る者らは5カ国、20以上の公的・私的機関のデザイン思考プロジェクトを調査。その結果、プロジェクトの成功にはリーダーシップが欠かせないことを明らかにした。プロジェクトのリーダーはチームを鼓舞するコーチ役であり、プロジェクトが軌道に乗れば後方支援に回るべき存在であると説く。特に成功には「共感して寄り添う」「拡散的思考を奨励し曖昧さを許容する」そして「新しい未来を描き『リハーサル』する」ことがポイントだ。 閉じる

                      リーダーはデザイン思考をどう活かすべきか プロジェクトを軌道に乗せる3つのポイント | クリスチャン・ベイソン,ロバート D. オースティン | ["2019年9"]月号|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                    • 「日本一、みぢかなデザイン思考」がわかる、エッセイ集 - 2021-12|アトオシとデザイン|note

                      デザイナーは、NFTアートをやるべき? NFTデザインのブランド、「Tokyo Typography」(東京タイポグラフィ)をスタートしました。 --- ■ 「Tokyo Typography / 東京タイポグラフィ」とは? “東京”っぽさを感じるタイポグラフィ。日本語のひらがな・カタカナ・漢字。 これは、「NFTデザインのブランド」。随時、ブランドのアイテム作品を追加予定。 制作者は、“東京”で生まれ育った、グラフィックデザイナー「アトオシとデザイン」。 日本タイポグラフィ協会 正会員。アドビ講師。グ

                        「日本一、みぢかなデザイン思考」がわかる、エッセイ集 - 2021-12|アトオシとデザイン|note
                      • シーズ起点で新規事業を組み立てる方法|西村 悠 /デザイン思考エバンジェリスト

                        技術というシーズでイノベーションを起こす技術があるんだけど、これ何に使ったら良いのだろう。と悩むことないでしょうか。いわゆるシーズや既存アセットを活用して新規事業を始めたい!というパターンです。大企業ではありがちだと思います。 ただ、シリコンバレー的な新規事業プロセスの本や、グーグルで調べても、出てくるのは顧客のニーズを起点としたアイデアの発想と展開ばかり。 ■シーズ起点プロセスのあるある とりあえず網羅的に調査し、市場規模を調べて、大きそうな市場に狙いを定めて、シーズとアセットを無理やりこぎつける。ただ、その市場はただただ漠然と大きな市場で、既にレッドオーシャンで、SWOT分析とかしてみるも、具体化されずに終わってしまう。 ■R&D部門でのあるある テーマが会社から降りてきて研究開発を始める。技術的な課題は多くあるので、技術的探究心に邁進するも、具体的なアプリケーションが見つからないまま

                          シーズ起点で新規事業を組み立てる方法|西村 悠 /デザイン思考エバンジェリスト
                        • 【06/24(水)開催】【コロナ禍で需要急増】プロジェクトマネジメントをラクにする「システム思考」と「デザイン思考」の使い方とはー顧客の「想い」を具現化する事業家集団アンドゲートが語る | FastGrow

                          新型コロナウイルスの影響で、大多数の企業が既存の業務形態から舵をきり、リモートワークを推進する方向に向かっています。しかしながら、職場の突然の変化についていけず、 「リモートワークでの部下への業務のアサインに苦労している」 「上司からの指示がオンラインだとよく分からない」 「ごちゃごちゃだった会社の状態がリモートワークになって顕在化されてしまった」 といったような悩みを抱える企業も多いのではないでしょうか。 またその中には、「コロナ禍のような経済状況でも成長し続けられるような企業へのキャリアチェンジも考えている」という方も多いのではないでしょうか。 そんな皆さんの不安を解消すべく今回FastGrowは、2年前の創業時からリモートワークを推進し、今でも急成長中の注目ベンチャー「アンドゲート」にご協力いただき、「システム思考」「デザイン思考」について考える機会をご用意しました。 1分でアンドゲ

                            【06/24(水)開催】【コロナ禍で需要急増】プロジェクトマネジメントをラクにする「システム思考」と「デザイン思考」の使い方とはー顧客の「想い」を具現化する事業家集団アンドゲートが語る | FastGrow
                          • デザイン思考などで一生懸命つくった新規事業の企画なのに社内稟議を通らない理由|Makoto Sone イノベーションカタリスト

                            昨今、デザイン思考や人間中心設計、リーンキャンバスなどを通じて、新規事業アイデアを作り、育てることが一般的になってきていると感じます。 我々もそういったコンセプト立案フェーズをご支援することが多く、講演などでお話をさせていただくケースがあります。 しかし、そのような場で新規事業・イノベーションに携わる方々から質問をいただいたり、お話をお寄せいただくのは、およそ以下のようなことです。 デザイン思考などの実践の必要性があると感じるが、全社に導入することに関して、社内メンバーの理解を得るのが難しい。アウトプットに関して、上層部からの承認を得ることができないでいる。どのようにすれば上申が通るだろうか? こちらについて私が思うのは、いまのやり方で、アイデアや打ち出すバリューや資料をいくら改善しても解決しないだろうということです。 承認を得られないのは、資料や報告の内容ではなく、至るまでのプロセスに対

                              デザイン思考などで一生懸命つくった新規事業の企画なのに社内稟議を通らない理由|Makoto Sone イノベーションカタリスト
                            • DXに悩める企業必見 無料ウェビナー+ワークショップの第2弾「AreYouReady?-デザイン思考-」を開催!お申し込み受付を開始

                              TOP > プレスリリース一覧 > 「ビジネスセミナー」のプレスリリース > DXに悩める企業必見 無料ウェビナー+ワークショップの第2弾 「AreYouReady?-デザ... ITコンサルティングのブレインズコンサルティング株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:平瀬 正博)は、DXに悩める企業にご提供するウェビナー企画第2弾「AreYouReady?-デザイン思考-」をテーマにした無料ウェビナーを2022年9月2日(金)に開催いたします。開催にあたり、お申し込みの受付を開始いたしました。 AreYouReady?デザイン思考 デジタライゼーションからDXに至るためには、ただ新しいデジタル技術を導入するだけでなくどんな価値を提供するかデザインする必要があります。その解決手法として「デザイン思考」という考え方を目にした方、プロセスを学ばれた方も多いと思います。本イベントではデザイン

                                DXに悩める企業必見 無料ウェビナー+ワークショップの第2弾「AreYouReady?-デザイン思考-」を開催!お申し込み受付を開始
                              • デザイン思考について - テコテック開発者ブログ

                                本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の20日目の記事です。 こんにちは、決済認証システム開発事業部の黒田です。 業務では、主にUIUXデザインを担当しております。今回は、デザイン思考について簡単にご紹介したいと思います。 デザイン思考とは? 共通している3つの考え方 1. 発散と収束を繰り返す 2. 人の気持ちを中心に考える 3. プロトタイプを繰り返す Google Design Sprint なぜデザイン思考が重要か 1. テクノロジーの民主化 2. 顧客ニーズの多様化 最後に テコテックの採用活動について デザイン思考とは? デザイン思考は簡単に言うと、デザイナーの発想プロセスをビジネスに適用しようとする考え方のことです。 デザイン思考には、IDEOの図、スタンフォード大学の図、Google Design Sprintsの図など様々なフレームワークが存

                                  デザイン思考について - テコテック開発者ブログ
                                • 【9月15日ウェビナー開催】実践デザイン思考! 技術者が新規事業に取り組む時

                                  【9月15日ウェビナー開催】実践デザイン思考! 技術者が新規事業に取り組む時 ネットサービス 技術者が新規事業を成功させるヒントは「デザイン思考」にあり R&D発の新規事業創出に挑戦する成熟企業、メーカーは数多く存在します。 研究者達の持つ新技術は「未来のあたりまえ」をつくる可能性を秘めており、成功すれば会社にとって大きなアドバンテージになり得ます。 しかし、研究者側からすると、自分が研究しているものと、 それを何らかの形で市場に出した時に「収益が上げられるか?」という問いは相当な距離があり、 何から考えれば良いか途方に暮れてしまうことが散見されます。実は、これを解決するヒントは、デザインシンキングにあります。 今回は、旭化成の“Mr. 電子コンパス” こと山下昌哉氏をお招きし、山下氏のこれまでの取り組みをデザイン思考と照らして分解し、技術者が新規事業に取り組む際のあるべき姿を明らかにして

                                    【9月15日ウェビナー開催】実践デザイン思考! 技術者が新規事業に取り組む時
                                  • 『富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開』へのコメント

                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                      『富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開』へのコメント
                                    • デザイン思考とアート思考(8) 社内に刺激を与え変化を促す 京都産業大学教授 森永泰史 - 日本経済新聞

                                      アート思考を学べば、アーティストの発想の型をある程度は身に付けられます。しかし、それだけでは「常識から外れたもの」や「ありえないもの」を考え出すのは難しいと感じるでしょう。アーティストの未知なるものへの執着心や人並み外れた集中力などは、簡単にはマネできません。そうだとすれば、自分たちだけでアート思考力を鍛えるより、アーティストを積極的に活用する方が有用とも考えられます。共同で問題提起したり、彼

                                        デザイン思考とアート思考(8) 社内に刺激を与え変化を促す 京都産業大学教授 森永泰史 - 日本経済新聞
                                      • 「デザイン思考」で再発見した、NHKの番組と創造力の関係

                                        小西六写真工業(現コニカミノルタ)にて写真フィルムの開発に従事。その後MITマイクロシステムズ研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、1991年にシリコンバレーに渡る。94年よりマッケンナ・グループのパートナーに就任。2002年にネットサービス・ベンチャーズを創業。2011年からは、先進VCに出資するNSVウルフ・キャピタルを立ち上げ、企業イノベーションを先導している。主な共著書に『ITの正体』『シリコンバレーの秘密』(インプレスR&D)、『日本的経営を忘れた日本企業へ』『成長を創造する経営』(ダイヤモンド社)。東京大学理学部卒業、同修士課程修了。米マサチューセッツ工科大学(MIT)工学修士。 シリコンバレーの流儀 今、再び米国シリコンバレーに注目が集まっているが、その真の姿は知られていない。現地に25年以上在住し、現在も投資家として活躍する“インサイダー”である筆者に、その生

                                          「デザイン思考」で再発見した、NHKの番組と創造力の関係
                                        • デザイン思考(デザインシンキング)とは? | デザイン作成依頼はASOBOAD | デザインコラム・ブログ

                                          デザイン思考(デザインシンキング)という言葉は、デザインやそれに関わる業務を行なっている人であれば一度は耳にしたことがあると思います。しかし、なんとなく分かっているようではあるけれど、具体的に細かいことまでは…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、AJ&Smartの動画「デザイン思考(デザインシンキング)とは?」を翻訳して紹介したいと思います。※翻訳・記事掲載は許諾を得ています。(Thank you, AJ&Smart !!) 以下翻訳内容です。 今回はデザイン思考(デザインシンキング)の概要について、それからなぜそれが2020年の今も重要なのかを説明したいと思う。 世界中のほとんどの革新的な企業が、何らかの形でデザイン思考を取り入れている。 だからあなたがデザイナーだろうと、プロダクトマネージャーだろうと、もしくはただ単にこの話題に興味がある一人だろうと、デザイン思考が一体何

                                            デザイン思考(デザインシンキング)とは? | デザイン作成依頼はASOBOAD | デザインコラム・ブログ
                                          • 慶應義塾大学とNTT東日本、宇宙IoTとシステム×デザイン思考による社会課題の解決を目指す共同研究を開始 | IoT NEWS

                                            2021-08-252020-05-12 慶應義塾大学とNTT東日本、宇宙IoTとシステム×デザイン思考による社会課題の解決を目指す共同研究を開始 労働人口の減少やインフラの老朽化などに起因する社会課題が各地域で顕在化する一方、新型コロナウイルスの影響によって人々の暮らしや経済活動が大きく変化をしている。将来に渡って社会課題の解決へ継続的に取り組むためには、俯瞰的かつ緻密な視野でものごとを捉え、経済的な価値を併せ持つソーシャルビジネスを創出する必要がある。 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(以下、慶應SDM)と東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は、新型コロナウイルスの影響による社会変化を見据えた地域活性化のために、宇宙IoTとシステム×デザイン思考を用いた社会課題解決を目指す共同研究を開始した。 今回の共同研究では、高機能化とコモディティ化を進めつつある宇宙

                                              慶應義塾大学とNTT東日本、宇宙IoTとシステム×デザイン思考による社会課題の解決を目指す共同研究を開始 | IoT NEWS
                                            • 「全社員にデジタル教育」日立の方法論、技術だけじゃない着想力やデザイン思考を学ぶ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                              ビッグデータやIoT、AI(人工知能)-。デジタル技術の進展が企業のビジネスを変えている。それは日本を代表する企業である日立グループとて例外でなく、ITとインフラ技術を融合した社会イノベーションに経営のかじを切る同社だからこそ、デジタルトランスフォーメーション(DX)をけん引する、従来とは異なる人材の育成を急ピッチで進めている。 10年にわたりデザインシンカーを養成 2019年4月。日立製作所はグループ内の三つの研修機関を統合し、デジタル人材を育成する新会社「日立アカデミー」を設立した。 日立では、データサイエンティストやセキュリティスペシャリストといったIoTやAI時代において重要性が高まっている専門的なスキルを有した人材に加え、「デザインシンカー」や顧客の事業特性を理解し、課題や解決策を提示できる「ドメインエキスパート」といった人材を、DXのけん引役と位置づけている。とりわけ「デザイン

                                                「全社員にデジタル教育」日立の方法論、技術だけじゃない着想力やデザイン思考を学ぶ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                              • Canvaを使ったデザイン思考|吉川 牧人(Makito Kikkawa)/高校教員_世界史_ICT_探究_グローバル|note

                                                Canvaの中の人とパートナーシップを結び、Canva教育イノベーターの組織を立ち上げました。 Canvaを使ったクリエイティブな事例を発信します。

                                                  Canvaを使ったデザイン思考|吉川 牧人(Makito Kikkawa)/高校教員_世界史_ICT_探究_グローバル|note
                                                • 難しそうに見えて意外に簡単!?マイコンを使ったプロトタイピングワークショップ体験記|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

                                                  こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」運営のオオゼキです。 皆さんは「マイコン」と聞いてどんなイメージを持ちますか? 電子工作について詳しくない方は、半導体むき出しの、緑色の基板をイメージする方も多いのではないでしょうか。 私も例にもれず、専門知識が必要でハードルが高いという印象が先行していました。一方で、使いこなせればプロトタイピングに役に立つ、とも思っていたのでマイコンに対しての興味はずっとありました。 ※今回使うのはこのようなイメージとは異なるのです!デザイン思考やアジャイルにおいて、プロトタイピングは重要な要素の1つです。 リコー社内でも、仮説検証においてプロトタイプを早く作り、早く検証することの重要性が説かれています。 ソフトウエア開発のプロトタイピングではFigma、miro、PowerPointなどを活用してアイデア検討をすることも多いですが、フィジカルな(ハードウ

                                                    難しそうに見えて意外に簡単!?マイコンを使ったプロトタイピングワークショップ体験記|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
                                                  • 1つのスキルで生きていくことは、決して不可能じゃない。デザイン思考を極めたコンサルタントが語る、専門スキルを磨くことの重要性 | HiPro [ハイプロ]

                                                    慶応義塾大学大学院SDM研究科を優秀賞で修了。デザイン思考を強みとし、これまでにIBMやデロイトにて多数のコンサルティング案件を経験。2019年に独立した後、現在は課題解決のプロフェッショナル人材として、企業、省庁、地方自治体などを対象に、新規事業開発やDX推進を中心に、顧客の課題解決を支援している。 近年では第四次産業革命によるテクノロジーの進歩や、多様化する消費者ニーズに対応すべく、多くの企業がDXを通じた新規事業の開発、既存ビジネスモデルの変革に取り組んでいます。 しかし、複雑化する課題を前に、目的を見失ってしまい、知らず知らずのうちに手段が目的化してしまう企業も多いのではないでしょうか。 また、個人では幅広い課題を解決するために、多様なスキルを手に入れようとする傾向にありますが、1つのスキルで生きていくことは本当に不可能なのでしょうか。 そこで今回は、デザイン思考を武器に、DX推進

                                                      1つのスキルで生きていくことは、決して不可能じゃない。デザイン思考を極めたコンサルタントが語る、専門スキルを磨くことの重要性 | HiPro [ハイプロ]
                                                    • こども×デザイン思考: 「かっこいい」ロボットを作る | 言葉を形にするデザインワークショップ|ajike丨UX Design

                                                      先日ajike社内で「こども×デザイン思考」のワークショップを開催しました。 今回はプロジェクト発足のきっかけや、ワークショップ開催までの事前準備と当日の様子について公開します! 当日の様子は、実際に参加したajikeのデザイナーも先日記事を書いてくれたので、よければそちらもぜひご覧ください! プロジェクトの発足 UXデザインカンパニーであるajikeが今回、なぜ「こども×デザイン思考」のワークショップを開催したのか、それは今年の始めに行ったデザイナーチームでのCAMPがきっかけでした。 CAMPの詳細に関しては以下の記事でまとめています。詳しくはこちらをご覧ください。 CAMPでは、2019年のデザイナーチームのミッションを検討するにあたって、チーム内の視座を合わせ、ajikeのデザイナーチームとして、どんな課題やテーマに対してアプローチしていくべきかをディスカッションすることを目的とし

                                                        こども×デザイン思考: 「かっこいい」ロボットを作る | 言葉を形にするデザインワークショップ|ajike丨UX Design
                                                      • バックオフィス業務にデザイン思考を導入する研修ワークショップ

                                                        デザイン思考は経営のためのみにあらず 2018年5月、経済産業省・特許庁よりグローバル環境での企業競争力向上を目指したデザイン経営宣言が発表されました。その後、多くの企業にデザイン思考は受け入れられ、複雑化する経営課題解決のための有効な手段としてビジネスの新潮流となっています。コンセントでも、企業経営にデザイン思考を導入し活用するための支援を「Design Leadership」として提供し、実績を増やしています。 昨今では、デザイン思考は世の中のあらゆる物事に対して有用だという実例も現れています。たとえば、がん検診の受診率向上を目指して実施されたスウェーデンのサービスデザインプロジェクトでは、政府・自治体・地域がんセンターと、サービスデザイナー・マーケターが共創し、特定ターゲット集団で約20%の受診率アップを達成しました(参考:サービスデザインによるイノベーション)。 同時に、経営レベル

                                                          バックオフィス業務にデザイン思考を導入する研修ワークショップ
                                                        • フリーランスのための「デザイン思考」の考え方 | takelog

                                                          ビジネスの現場で最近注目されている「デザイン思考」という考え方です。 この考え方はフリーランスにも、経営・運営の考え方として、とても参考になります。 わかりやすい言い方をすれば、「デザイン思考」はデザイナーでないとできないということではなく、 広く色々な仕事、さらに生活の中にも簡単に取り入れてイノベーションを起こすことができる考え方です。 その考え方はディレクターのディレクション業務や見積もりなど、何にでも応用可能な、普遍的なものです。 ■デザイン思考とは? ー求められる背景。 デザイン思考(Design Tthinking)は、クリエイティブの現場で、 デザイナーが使っている「思考プロセス」を使って問題にアプローチすることで、 様々な問題の解決や新しい切り口、より良いものを創り出すための思考法です。 ユーザーを中心として、現実の問題を理想(課題解決)に向かってより良く変えていくことと、

                                                            フリーランスのための「デザイン思考」の考え方 | takelog
                                                          • デザイン思考 - 歴史 - わかりやすく解説 Weblio辞書

                                                            ウィキペディア 索引トップ 用語の索引 ランキング カテゴリー デザイン思考 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 14:13 UTC 版) 歴史 1960年以前 1960年代に生まれた新たなデザイン方法は、第二次世界大戦中の切迫した問題に対応するために用いられた新規の「科学的」方法の応用に出自を持っており、そこからオペレーショナルリサーチの方法やマネジメントにおける意思決定の技術が誕生し、1950年代におけるクリエイティブ方面の技術発展につながった。ハロルド・ヴァン・ドーレンは1940年に『工業デザイン――理論と実際(Industrial Design – A Practical Guide to Product Design and Development)』[54]を発表し、デザイン方法と実践について論じた。 1960年代 問題解決の

                                                            • デザイン思考のこれから。掛け算で伸びる5つの領域。|くにちゃん

                                                              IDEOのレイオフについてのニュースを受け、「デザイン思考の終焉」を唱える声が出ていたり、逆に「デザイン思考はあまりにも当たり前に使われている」や「新しいデザインファームのあり方」など、様々な記事が出ています。 これらの記事を読んでいくと、決してデザイン思考は終焉ではなく、社会や事業環境の変化に伴って、新たなデザインの役割と進化が求められるという内容がほとんどです。さらに、この10数年の間に次のような社会や事業環境の変化があると読み解けます(記事では深く色んな視点から書かれているのでまだの方は、ぜひお読みください)。 (旧)→(新) デザイン思考を活用したい→組織の文化として浸透させたい 事業のタネをつくる→発想だけでなく、実践こそが重要 消費者的なデザイン思考→仕組みや社会課題解決のデザイン プロダクトや事業開発のデザイン→組織文化やシステムのデザイン デザインファームへの外注→インハウ

                                                                デザイン思考のこれから。掛け算で伸びる5つの領域。|くにちゃん
                                                              • デザイン思考・アートの知識や実践例を学ぶオンライン芸大|京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科

                                                                PCやスマートフォンがあれば、いつでもどこでも。 通勤時間に、休日に、家事や育児の合間に。 学習用Webサイト「airU」でいつでもどこでも学べます。

                                                                  デザイン思考・アートの知識や実践例を学ぶオンライン芸大|京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科
                                                                • なぜ渋谷は変われたのか? 未来の課題を解決する、未来デザイン思考

                                                                  渋谷は今、未来の都市の可能性を模索している。それを牽引しているのが、2018年4月に設立された一般社団法人「渋谷未来デザイン」だ。この組織は、ひとつの主体だけでは実現できなかった課題に対し、行政、企業、個人などをつなぎ、オープンイノベーションによる協働・共創を推進するハブの役割を担う。そして社会的課題の解決策をデザインし、渋谷、東京、日本、世界へと展開していくことを構想している。現時点で20以上のプロジェクトが同時進行で動いているそうだが、なかでも今後の展開が大きく期待されているのが、渋谷未来デザインとKDDI、渋谷区観光協会が主幹事になり、パートナー企業30社以上とともに取り組んでいる「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」だ。 今後、アート、音楽、ファッションなどのエンターテイメントを5Gと融合させることで、バーチャル空間上に「もうひとつの渋谷」を生み出し、現実とバーチャルをつなぎ合

                                                                    なぜ渋谷は変われたのか? 未来の課題を解決する、未来デザイン思考
                                                                  • 富士通、「デザイン思考」専門1000人育成 サービス生む開発手法 - 日本経済新聞

                                                                    富士通は新たなサービスを生み出すための開発手法である「デザイン思考」の知見を備えた専門人材を今後3年間で1千人育成する。顧客の潜在的なニーズを探り当て、課題解決策を提案するコンサルティング事業を強化する狙い。付加価値の高いビジネスモデルを構築し、収益力を高める。デザイン思考とは、デザイナーの仕事の進め方を応用して新しいサービスやビジネスを創ろうとする考え方。利用者の潜在的な需要や課題を掘り起こ

                                                                      富士通、「デザイン思考」専門1000人育成 サービス生む開発手法 - 日本経済新聞
                                                                    • デザイン思考とコンサルの相性は悪い? 「人材育成」に活路あり

                                                                      ――横田さんはコンサルタント会社のi.lab(東京・台東)を立ち上げており、IDEOのような業務を行っていますね。 横田幸信氏(以下、横田) 同じようなコンサルティングビジネスとして、当社はクライアントのコンペでIDEOと競ったことがあります。だからIDEOが置かれている苦しい立場も、少しは理解できていると思っています。 現在はコンサルティングだけでなく、大学でイノベーション人材を育成する講座も持っており、最近は人材育成のほうに関心が向いています。i.labのビジネスの比重も、コンサルティングから人材育成へと移しています。私の関心が移ってきたということもありますが、これまでの経験から、コンサルティングというビジネスモデル自体が、デザイン思考とあまり相性が良くないのではないか、と思ったことも背景にありました。 なぜ相性が良くないかと言えば、デザイン思考のフェーズが変わってきたからです。 例え

                                                                        デザイン思考とコンサルの相性は悪い? 「人材育成」に活路あり
                                                                      • 最先端のデザイン思考 社会人向けプログラムで3大学連携

                                                                        東京工業大学と多摩美術大学、一橋大学が、エンジニアとデザイナーを対象とした社会人向けのプログラム「Technology Creatives Program(以下、テックリ)」に取り組んでいる。各校で行われているテクノロジーとデザイン思考、アート、ビジネスの教育プロジェクトを集約し、オリジナルのプログラムを展開。新たな価値を創造する人材を育成し、共同体のような場の創出も目指している。 22年度のテックリの講義の模様。参加人数は20人。そのうちエンジニアが14人。デザイナーが6人。講義は、東京工業大学大岡山キャンパスをはじめ、多摩美術大学上野毛キャンパス、一橋大学国立キャンパスなどで行われ、オンラインも併用した(写真提供/Technology Creatives Program) テックリは、文部科学省の21年度「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」に選定されたプログラムだ。同事業の

                                                                          最先端のデザイン思考 社会人向けプログラムで3大学連携
                                                                        • 今さら聞けない「デザイン思考」基本の5ステップ

                                                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                            今さら聞けない「デザイン思考」基本の5ステップ
                                                                          • デザイン思考のその先へ。デザインを組織にインストールする「行動」「ワークスタイル」「組織文化」とは | Biz/Zine

                                                                            デザイン思考のその先へ。デザインを組織にインストールする「行動」「ワークスタイル」「組織文化」とは 【特別回・前編】武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科 教授 岩嵜博論氏 先進的な企業・団体のデザイン組織への取材を通じ、「組織変革の担い手としてのデザイナー・デザイン組織」のあり方や可能性を探求する連載記事「組織戦略としてのデザイン」。武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科教授(ビジネスデザイナー)の岩嵜博論氏をナビゲーターに、日立製作所、NTTコミュニケーションズ、ソニー、デジタル庁、SMBCと、さまざまな業界のデザイン組織の活動に迫ってきた。2018年の経済産業省・特許庁による「『デザイン経営』宣言」以降、ビジネスの領域で急速に注目を集めたデザイン。その重要性が広く認知されるようになった今、日本企業はどれほどデザインの可能性を引き出すことができているのか。ナビゲーター

                                                                              デザイン思考のその先へ。デザインを組織にインストールする「行動」「ワークスタイル」「組織文化」とは | Biz/Zine
                                                                            • デザイン思考再考−「共感」から「コミットメント」へ−|井登友一(YuichiInobori)

                                                                              連休の間、時間ができたばかりに普段は考えないような余計なことばかり考えてしまいます。 個人的なこだわりではありますが、デザイン思考(この論考では限定的にIDEO−d.school的なデザイン思考を指します)のプロセスの始まりにある「共感(Empathize)」というステップに(文字通り)共感はしつつも、どこかでずっと違和感を感じていました。 https://dschool.stanford.edu/デザイン思考の根底にある概念が「人間中心デザイン(HCD)」である以上、最終的にデザインされる何かしらの対象物のユーザーとなる人の経験を理解し、問題となっていることや期待されている望ましい状態に思いを馳せることは大切なことではありますが、なんとなくその行為・態度がデザイナーを「上から目線」にしているような気がしてなりませんでした。 現場で人を観察し、対話をすることで人(ユーザー)の世界に身を置く

                                                                                デザイン思考再考−「共感」から「コミットメント」へ−|井登友一(YuichiInobori)
                                                                              • ここがちゃうねんデザイン思考。5つの誤解とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                                「デザイン思考」という言葉が一般的になって久しい。あらゆる領域で、もはや基礎教養のような位置付けになっているように感じる。しかしながら、「結局デザイン思考て何なん?」状態の人は多いのではないか? 筆者が初めてデザイン思考という言葉を聞いた時は、「なんだか、つかみどころがない…」という感想だった。その感想は本や記事を2、3冊、読んでも正直変わらなかった。 1番の理由は、今まであらゆる業界がやってきたこと、いや、何なら自分が普段心がけていることと何ら変わりがないように思えたからだ。「ユーザー中心」、「素早くイテレーションする」、「プロセスを意識する」など、どこの業界もやっていることだし、正直、何の新鮮味も無いように感じた。 デザイン思考を紹介する本や記事は、デザイン思考とはそもそも何か、どのような原則があるのか、なぜ広まっているのか、をポイントに書いているものが多い。つまり、デザイン思考そのも

                                                                                  ここがちゃうねんデザイン思考。5つの誤解とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                                • 実践 スタンフォード式 デザイン思考 世界一クリエイティブな問題解決(できるビジネス) - インプレスブックス

                                                                                  1,760円(本体 1,600円+税10%) 品種名書籍 発売日2019/9/6 ページ数224 サイズ四六判 著者 ジャスパー・ウ 著/見崎 大悟 監修 ISBN 9784295007326 著者は、デザイン思考教育の総本山であるスタンフォード大学d.school在学中に、デザイン思考のファシリテーターとしてキャリアをスタートし、卒業後は楽天やメルカリでデザイン思考を実践してきました。本書は、著者がこれまで学んだd.schoolの授業や、ファシリテーターとしてかかわってきたワークショップをベースとし、デザイン思考を身に付けるための具体的なノウハウを解説しています。全章を通して、「実践」に重きをおいており、デザイン思考の考え方やスキルを身に付けられる構成になっています。 目次を見る

                                                                                    実践 スタンフォード式 デザイン思考 世界一クリエイティブな問題解決(できるビジネス) - インプレスブックス