並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

トミーの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • フィルム写真の終焉直前に業界の現場ではデジタルカメラなど眼中になかった - 日日平安part2

    100年以上の歴史ある銀塩写真が崩壊した要因は、デジタルカメラの需要がフィルムカメラを上回り、銀塩写真の必要性が失せたということである。だれもがご存知のことと思う。さて、そのときの業界の現場ではなにが起きていたのだろう。 それ以前のロールフィルムの需要はどうであったか。1990年代後半は出荷本数が4億本を超え、1997年(平成9年)から1998年(平成10年)では、日本国内で最多の約4億8283万本を出荷していた。そして、デジタルカメラの普及で売り上げが激減。 全盛期の10年後である2008年(平成20年)には、10分の1近くの約5583万本にまで落ち込んだ。 一部のフィルムメーカーでは倒産や写真フィルム事業からの撤退。存続のメーカーでもラインの縮小という事態に陥っている。カメラ用フィルムの製造には巨額の設備投資が必要なため、一度廃業すると再生産は極めて困難といわれている。 ちなみに、最盛

      フィルム写真の終焉直前に業界の現場ではデジタルカメラなど眼中になかった - 日日平安part2
    • アバウトミー - 自分発見プロフィール

      アバウトミーは、楽しい質問に答えたり、あなたのブログや写真を取り込むだけで、無料で簡単にプロフィール(プロフ)を作れるサービスです。2位: めがねを持っている?(作者:tamayoma) 回答(43) 全コメント(899) 3位: ご飯に味噌汁をかけて、または味噌汁にご飯を入れて食べた事ありますよね?(作者:ダブル★ドラゴン) 回答(41) 全コメント(5) 4位: メール返信で、件名にどんどん「Re:」が付いていく時?(作者:SilkCut*) 回答(40) 全コメント(5) 5位: この人を一文字で表現して下さい(作者:土曜日) 回答(39) 全コメント(29) 6位: 行列のできる飲食店で・・・(作者:C.J.グレッグ) 回答(38) 全コメント(9) 7位: レモンティーとミルクティーどっち?(作者:kz) 回答(37) 全コメント(493) 8位: 納豆にネギは入れたい人?(作者

      • まさかこんなことで日本が世界一になっているとは知らなかった - 日日平安part2

        日本国内で使用されている食品添加物は、既存添加物(天然)が365種類、指定添加物(合成)が438種類の計803種類ということで、この数は世界一だとか。ちなみに、アメリカでは140種類、イギリスにいたっては14種類に抑えられている。 既存添加物は、天然添加物(てんねんてんかぶつ)ともいわれ、化合物に分解反応以外の化学反応を起こさせて得られる物質は含まない。 指定添加物は、化学的合成品や天然添加物など製造方法の違いに係わらず、食品衛生法第10条に基づき、厚生労働大臣が安全性と有効性を確認して、指定した添加物である。 人々は昔から、食品を着色したり保存するために、自然界にあるものを食品添加物として使ってきた。日本では梅干を漬けるとき、シソの葉で着色したり、豆腐を作るときにも「にがり」を使ってきた。 西洋では肉を保存するとき岩塩を使うことで、保存性が高まるだけでなく、肉の色や風味も高まることを経験

          まさかこんなことで日本が世界一になっているとは知らなかった - 日日平安part2
        • アンジェリーナ・ジョリーの選択(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          米人気女優アンジェリーナ・ジョリーさん(37)が米紙ニューヨーク・タイムズへの寄稿「私の医学的な選択」の中で、がん抑制遺伝子(BRCA1)の変異が見つかり、予防のため両乳房の全摘手術(ダブル・マステクトミー)と再建手術を受けていたことを告白した。 ジョリーさんの選択と、それを支えたパートナーのブラット・ピットさん(49)の愛情をたたえたい。ジョリーさんの告白は、女性が抱える乳がんリスクとそれを予防する遺伝子検査の重要性、全摘手術への偏見と再建手術への希望にスポットライトを当てた。 「ダブル・マステクトミー」と宣告されたショックと、それを受け止められるようになるまでの葛藤は、乳がんを患った女性とその家族でなければなかなか理解できないだろう。 あれは2年前の4月だった。一緒に暮らしていたパートナーのふみさんが「左乳房にゼロ期のがんがあるといわれた」と言って、ふさぎ込んだ。乳房の変なしこりが気に

          • なんと!ぴゅう太向けの新作ゲームが店頭入荷、メディアはカセットテープ「ザナぴゅう」など計8作品

              なんと!ぴゅう太向けの新作ゲームが店頭入荷、メディアはカセットテープ「ザナぴゅう」など計8作品
            • 武田鉄矢さんにおける人生の節目を2度ほど生で目撃している - 日日平安part2

              卒業の季節である。今の人気卒業ソングはよくわからないが、かつて『贈る言葉』が学校の卒業式の定番曲であったことは知っている。1979年11月、海援隊のポリドールレコード移籍6枚目のシングル曲である。武田鉄矢さんが主演したテレビドラマ『3年B組金八先生』第1シリーズの主題歌として使われ、レコード売上が100万枚を超える大ヒット曲になった。 海援隊は、1972年(昭和47年)、武田鉄矢さん、千葉和臣さん、中牟田俊男さんのメンバーでバンドデビューした。当初は全く売れなかったが、武田さんが母親のイクさんに向けた『母に捧げるバラード』(1973年)がヒットし、世間の脚光を浴びた。このバンドのリーダーの武田鉄矢さんは現在、歌手、俳優、タレント、作詞家として活躍されている。 横浜駅西口に三越が開店したのは、1973年である。しかし、2005年には閉店して現在はヨドバシ横浜になっている。私が無名の海援隊を目

              • わずか6年後の隣国に3千万人以上の適齢期男性が溢れる - 日日平安part2

                我が国のペットの飼育数は犬と猫だけで、15才未満の(人の)子どもの数をはるかに上回るそうである。2013年度、全国で犬・猫の推計飼育数は2,062万頭(犬1,087万頭、猫975万頭)といわれる。 人の子どもの数(15歳未満人口)は、2013年4月1日現在で、1,649万人(男子844万人、女子804万人)。男子が女子より40万人多く、女子100人に対する男子の数は105人となっている。 子どもの割合は、1975年から39年連続して低下しており、ペットの数が人の子どもの数をはるかに凌駕している。ただし、この現象は日本だけではないようである。 少子化傾向の日本とは対照的に、中国では結婚適齢期の男性が、2020年に3000万人以上も、同年代の女性の数を上回る、と問題になっている。中国統計局が発表しているデータによると、2012年の中国の男女比は117.7:100となった。人工統学では、世界的に

                  わずか6年後の隣国に3千万人以上の適齢期男性が溢れる - 日日平安part2
                • 「運・根・鈍」の3つのうちでは「鈍」を身に付けるのがベストな選択 - 日日平安part2

                  なにかで成功するには、運のよさ、根気、ねばり強さの「運・根・鈍」が必要だといわれている。しかし、「三つ子の魂百までも」といわれるように、持って生まれた性格の矯正や開運を待つだけでは心細い。「運」と「根」を牽引するためにも、まずは「鈍」を身に付ける努力をしてみるのが近道であろう。 「剃刀(かみそり)よりも鉈(なた)の切れ味」という含蓄ある言葉が私は好きである。鈍い切れ味が鋭い切れ味を上回る、という例えで、公私ともに多くの人間に接してきて、この言葉と重なる場面を何度も見ている。 また、この言葉ですぐに連想するのが、宮本武蔵と佐々木小次郎の『巌流島の決闘』である。小次郎の死因は頭部強打による撲殺であった。 小次郎の操る長太刀に敵わぬと悟った武蔵は、剣の対決にこだわらなかった。「物干し竿」と称された小次郎の長太刀に対抗すべく、武蔵は削った櫂(かい)を武器にして、確実性のある破壊力で小次郎の頭にそれ

                    「運・根・鈍」の3つのうちでは「鈍」を身に付けるのがベストな選択 - 日日平安part2
                  • 「逆こそ真なり」をゲーム感覚で身につけてみるのもいいだろう - 日日平安part2

                    なにかの本で読んだが、喘息発作の方が病院に行ったとき、そこの医者が「吸わないで吐きなさい。吐けば息は吸えますから」と言ったとのこと。喘息の方は、この一言で人生が一変した、と述懐していた。 それを読んで思い出したが、私は写真の仕事をしていたときに、S水さんというカメラマンといっしょに、出張で証明写真の撮影に行った。某大企業の社員たちを順番に撮影するのであるが、そこのお偉いさんのときであった。それまでは順調に撮影していたのが、そのお偉いさんは何度もNGになった。シャッターを切るとき、必ず目をつむってしまうのである。 ご本人はだんだん不機嫌になり、周りのお付きの社員たちも気が気ではない。カメラマンのS水さんだけ冷静で、「それでは撮る前に目をつむって下さい」と言った。お偉いさんは、「そんなことやるのは初めてだぞ!」とぞんざいに言い放ちながらも従った。 「はい、OKです」とS水さん。今度はたった一度

                      「逆こそ真なり」をゲーム感覚で身につけてみるのもいいだろう - 日日平安part2
                    • 満開の桜と菜の花の2ショットが現れるとだれもが笑顔にさせられる - 日日平安part2

                      昔、桜は陰性と訊いて、ずっとそう思い込んでいた。陰性の桜は人を集めて陽気に振る舞われるのを好む。梅は陽性で、人が静かに佇んで観ることが多い。そういえば、梅の花見を大人数でやったことがある。しかし、梅の時期の寒さのため、日本酒をいくら飲んでも寒さで震え、盛り上がらなかった。 ところが、ネットで桜を調べてみると、桜も梅と同じ陽性みたいなのである。 陽樹(ヨウジュ)と陰樹(インジュ)という名称であるが、陽樹は、光の量つまり太陽がたくさん当たらないと育たない樹木のこと。陰樹とは、光の量が少なくても育つ樹木のことだとか。森林ができるとき、まず草原に陽樹が育ち始め陽樹林となり、成熟してくると地面に太陽があたらなくなり、そこへ陰樹が入り込む。陰樹は光が嫌いではないので、陽樹の隙間に明るい場所があれば、そこから生長していき、やがて(陰樹が)勢力を広げ陰樹林となり安定していく。 代表的な陽樹には、アカマツ、

                        満開の桜と菜の花の2ショットが現れるとだれもが笑顔にさせられる - 日日平安part2
                      • 「鬼の居ぬ間に洗濯」は何よりの長生き術であった - 日日平安part2

                        「鬼」は怖い人で、「洗濯」とは命の洗濯。こわい人やうるさい人がいない間に、くつろいで息抜きをすることは大事なようである。日頃の苦労や束縛から解放されて、気晴らしを楽しむ必要がある。働きすぎると早死にするらしい。たくさん鮎を捕る鵜は寿命が短いという。 心臓はポンプとして全身に血液を送り出している。心臓の「ドクン」と動く回数が「心拍数」である。平均心拍数は1分間で60~90回の範囲が正常値だといわれる。その心拍数と寿命の間に一定の法則があるようだ。 生物学者・本川達雄さんの著書『ゾウの時間ネズミの時間』は1992年に出版されベストセラーになった。ご存知の方も多いと思われるが、哺乳(ほにゅう)類は心臓が一定数打つと一生を終えると説いた。 ヒトの場合はおよそ1秒であるが、ハツカネズミなどは、ものすごく速くて1分間に600~700回である。ちなみに普通のネズミは0.2秒、ネコで0.3秒、ウマが2秒、

                          「鬼の居ぬ間に洗濯」は何よりの長生き術であった - 日日平安part2
                        • 「独断と偏見」を持つことへの効能とは - 日日平安part2

                          「独断と偏見」と訊くと、いい言葉として受け入れ難いかもしれない。しかし、人とちがう意見があってもいいだろう。人はそれぞれにいろいろな考え方がある。自分はこう思うからと、相手を否定することもない。人様に迷惑をかけなければいいだけのことである。 大いなる「独断と偏見」を持ってみる。そして、そこに説得力を持たせることができれば、立派なアウトプットになる。 車で知らない道を走るときはナビに従うが、知っている道に出たらナビを無視して、「独断と偏見」で好きなように走ってみるとおもしろい。ナビは自分の設定したとおりにと導くが、少しでも路地に入るとすぐに大通りへと戻そうとする。それをどんどん逆に走って、ナビの知らないような抜け道を使う。 それを繰り返していくと、ナビも途中であきらめて賛同するようになる。そして、ナビが示した当初の予定時間よりも短い時間で、目的地に到着できるということがよくある。 人は、多く

                            「独断と偏見」を持つことへの効能とは - 日日平安part2
                          • ワシも族やお前も族は「女房元気で留守がいい!」を唱えるべし - 日日平安part2

                            "ワシも族"や"お前も族"という名称を知ったのは最近のことであるが、その実態はかなり以前から見かけて気になっていた。 平日休みにカメラをかかえて旅に出るときや、仕事で多くのお客さんを訪問した体験でも、“ワシも族”と“お前も族”に出くわすことが本当に多い。 たまにスーパーで買い物をしても、用のないところでボーッと立っていて、お邪魔虫なのが彼らである。外で待っていればいいものを、奥さんのそばに「へばりついていないと」ダメなのである。 「ワシも(付いて行く)」とか、「お前も(来い)」から生まれた新語なのだと思うが、まったくそのとおり。座布団5枚!!と言いたくなるほど的を得ている。 定年退職に伴う"燃え尽き症候群"というのもあるらしい。働いている間は仕事に追われるあまり、趣味を持つことはおろか、家庭を顧みることも、地域での活動に参加することもなかった。 退職後、いざ何かを始めようと思っても、そのた

                              ワシも族やお前も族は「女房元気で留守がいい!」を唱えるべし - 日日平安part2
                            • 若者たちが石原慎太郎さんに憧れた時代のあったことをご存知であろうか - 日日平安part2

                              今、81歳の石原慎太郎さんは、若い頃に爺さんキラーで、文豪などの年輩者にとてもかわいがられた。当時、若者の流行にまでなった太陽族の石原さんが、実は年上の方たちとのお付き合いがよくて、文壇の講演旅行、ゴルフ、文士劇にも積極的に参加していた。それは、学ぶところが多いからである、とのこと。 大正生まれの三島由紀夫さんが、若手のホープと言われていた時代である。さしずめ石原さんは、礼儀をわきまえたヤンチャ坊主として、文豪たちの目に映っていたのではあるまいか。 文壇デビュー作である『太陽の季節』が第34回芥川賞を受賞したのが、1956年(昭和31年)で24歳のときである。石原さんの文学の資質を、「生と死が対置している」と評したのは、三島由紀夫さんと江藤淳さんである。そのことを本人は気づいていなかったようで、“無意識が過剰”と江藤さんに指摘されたそうである。 石原さんが語る有名作家たちの話はとてもおもし

                                若者たちが石原慎太郎さんに憧れた時代のあったことをご存知であろうか - 日日平安part2
                              • 星は何でも知っている~♪ はてなスターマークに馳せる想い - 日日平安part2

                                私に似つかわしくない乙女チックなタイトルになってしまったが、最近気になることがある。私が読者登録している方たちで、はてなスターマーク欄を閉じている方が増えているような気がするのである。 いつものように読ませていただいたあと、スターマークをクリックしようとすると、見つからないため、必死に探したりすることがよくある。 Google検索からのアクセス数の増減に、スターマークが影響するとかの記事を読んだ記憶があるので、それが原因なのかもしれない。スターマーク離れが目につくことは 読み手として寂しいが、人それぞれの考えなのでしかたがない。 自分にとってブログのおもしろさの原点はスターマークであった。といっても、はてなダイアリーの頃から3年間はスターマークとはまったく無縁であった。なにかのときに付けていただいても、どうしていいのかわからずお返しもできないままであった。 以前に『♪俺らはロムラー~~』と

                                  星は何でも知っている~♪ はてなスターマークに馳せる想い - 日日平安part2
                                • ひぐらし+らき☆すた とか‐ニコニコ動画(夏)

                                  携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

                                  • 井上陽水さんがアカペラで都はるみさんの『涙の連絡船』を歌ってくれたそのときの音楽風景 - 日日平安part2

                                    井上陽水さんのコンサートを2度観てる。いずれも、陽水さんが20代の頃であった。初めて生で陽水さんを聴いたおどろきは忘れられない。相模原市の小さなホールで、モップス(The Mops)というバンドがメインのコンサートであった。その前座に登場したのが陽水さんである。その頃、『夢の中へ』が話題になり始め、名前だけは知っていた。モップスは、グループサウンズ(以降GS)でサイケデリック・ロックの草分けとして売り出したバンドで、当時は懐かしのヒーロー『月光仮面』の主題歌を、ユニークなアレンジで演奏して話題になっていた。そのモップスがお目当てで、前座に陽水さんが出ることもまったく知らなかった。そして、陽水さんのステージの幕が上がる前までも、モップスのことしか頭になかった。 ギターの弾き語りで陽水さんが登場した。最初の曲はなんであったのか憶えていない。ただ、静寂の中に響き渡る金属的なギター音と伸びのある陽

                                      井上陽水さんがアカペラで都はるみさんの『涙の連絡船』を歌ってくれたそのときの音楽風景 - 日日平安part2
                                    • ソメイヨシノが満開になると集客力がアップする - 日日平安part2

                                      ふだんはほとんど訪れないが、数年ぶりに通りかかった近所の桜並木商店街のソメイヨシノがなくなっていた。訊いてみると、老朽化のため伐採したという。あれほどきれいに咲いていたのにふしぎである。どうやら、人が手をかけないと弱ってしまい、60年経った頃には無残な姿になるとか。調べてみると、ソメイヨシノは日本人の花見の歴史から見れば、まだ200年に満たない新参者の桜らしい。 その後、満開のソメイヨシノを撮影にでかけてきた。平日でも、お年寄りや子どもたちでいっぱいであった。公園などでも、ふだんの土日よりはるかに多い。たくさんの花見客をみると、屋台や近隣の商店の目線になり、売上げはどうなのだろうと興味を持ってしまう。 その一方で、桜の消えた桜並木商店街のひっそりと静まり返っていた光景を思い浮かべた。 花見の売上げというと、知り合いのRくんが高校生の頃、宅配寿司のアルバイトで張り切っていたのを思い出す。桜が

                                        ソメイヨシノが満開になると集客力がアップする - 日日平安part2
                                      • ためになる話よりおもしろい話がためになる - 日日平安part2

                                        以前のエントリ『言うものは知らず 知るものは言わず』にも書いたが、“かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう”というフレーズが好きである。賢明に見せようとする人より、バカになれる人は魅力がある。 そういう方の体得した話はとてもおもしろい。そして、かんたんな仕事でも兀兀淡淡(こつこつたんたん)と続け、ひと工夫できる人はかっこいい。 好き嫌いの激しい人は損をする。自分の価値基準だけで決めつけたり、100%譲らない人がいる。人間のやることにはすべて正しいことや、すべて間違っていることもない。100%良ければ神様、100%悪ければ悪魔といって、人間とはいわない。 自分がバカになって一歩譲れる人は、まわりの人たちから好感が持たれるであろう。そういう方たちの書かれるブログは、やはりおもしろい。私は、自分で書くことよりも、読む時間のないときがつらい。読者目線でのブログ期待度が大きいようだ。 最近思うのは

                                          ためになる話よりおもしろい話がためになる - 日日平安part2
                                        • Apple、iPhone6sに「感圧タッチセンサ(Force Touch)」搭載 ––ピンクカラーも登場? | @Web

                                            Apple、iPhone6sに「感圧タッチセンサ(Force Touch)」搭載 ––ピンクカラーも登場? | @Web
                                          • 恋愛ドラマに欠かすことのできない隠し味 - 日日平安part2

                                            「起承転結」で「承」が、ボディブローのように効いてくるドラマが好きである。その「承」とは、物語の構成だけにとどまらず、要素のような部分においてもいえる。 刑事ドラマと医療ドラマが多いといわれて久しい。最近はそれに加えて銀行ドラマもありそうだ。刑事ドラマと医療ドラマが溢れかえっている分、恋愛ドラマが極端に減ってしまったともいわれている。 昔と恋愛の価値観が変わった。昔に比べてやや過激傾向。韓流ドラマの影響等、いろいろな原因があげられているが、要するに脚本がつまらないだけのような気もする。 刑事、医療物にすれば、一話完結形式で途中から見てもわかりやすいし、シリーズ化もしやすいだろう。結局、シナリオの「承」の部分で引っ張れないことの裏合わせかもしれない。 フジテレビの亀山社長が恋愛ドラマ退潮について言及した。「テレビ業界全体で、僕らよりも若い作り手たちが、恋愛ドラマに興味をなくしているのかなと思

                                              恋愛ドラマに欠かすことのできない隠し味 - 日日平安part2
                                            • 写真は嘘をつくからおもしろい - 日日平安part2

                                              以前のエントリで、写真は真を写さないから「写嘘」だと書いたことがある。 写真は真を写すと書きながら、嘘を写すということからのもじりである。 あくまでも私の独断と偏見での話であり、反対意見があっても問題ない。いろいろな考え方があっていいのだから。 長年、写真の仕事をしてきたわりには、写真に対して入れ込む気持ちがないのか、真を写したいとのこだわりはなく、写真っぽい絵になればいいな、くらいに思っている。 写真をいじらないという人がいる。紙焼きにしたお気に入りの写真を直接見せるには問題ないかもしれないが、それ以外では、いじらなくても、それぞれの見る側により、違って見えてしまう。結果としていじったことと同じになってしまうのだ。 私は現在、2台の一眼レフとネオ一眼が1台。それにコンパクトデジカメ2台で撮影している。仕上がり確認のモニタはノートPC 、デスクトップPC 、iPad、Nexus7、Andr

                                                写真は嘘をつくからおもしろい - 日日平安part2
                                              • トミーの「黒ひゲイ危機一発」に抗議/セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク公式ホームページ

                                                私たちの考え 〜玩具に必要な教育上の配慮について〜 「セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク」とは、セクシュアルマイノリティの学校教職員を主なメンバーとする団体です。 今回、私たちが抗議したのは、大人社会における「同性愛」のとらえ方の問題や、大人社会における玩具のとらえ方を問題化したかったからではありません。また、レイザーラモンHGさんの個人の表現について、抗議したものでもありません。 いうまでもなく、この社会が異性愛を中心とする価値観によって動いているのは確かです。こうした状況を前提に、私たちは、教育活動に携わる教職員として、大人の社会とは大きく異なる子どもの社会において、玩具のもつ意味、子どもたちがどう受け取るのか、そして子どもの置かれている環境をみつめました。 大人である私たちにとって、玩具はまさに「オモチャ」としての意味しかないかもしれません。しかし、発達の途上にある子どもにと

                                                • こころのゆとりで見えてくる本質が潤う生き方へと変えていく - 日日平安part2

                                                  5年前に観た映画『アバター』はおもしろかった。当時の3Dや映像美が新鮮だったこともあるが、作品本編に強く引き込まれた。 パンドラという異星の原住民ナヴィとコンタクトをとるため、地球人は人間とナヴィの遺伝子を組み合わせ、肉体アバターを作りあげた。そして、自身の遺伝子を提供した人間が、遠隔操作でアバターの操縦を行う。それを観ながら私は、こころとからだの関係に置き換えていた。 こころは、ころころところがるからこころ、というらしい。こころがからだを動かし、気持ちの持ち方がその人の人生、ということなのであろう。 新しい情報を得る順番といえば、インターネット、テレビ、新聞ということになるのだろうか。車で仕事をする時間の長かったときは、ラジオ、インターネット・・、であったが。いずれにしても、今はいつどこにいてもインターネットにつながるようになっている。 テレビを観ながらでも、その番組で気になることは、タ

                                                    こころのゆとりで見えてくる本質が潤う生き方へと変えていく - 日日平安part2
                                                  • 寿命の長い現役生活を送る人たちの共通点は? - 日日平安part2

                                                    <なつの太陽 いっぱいあびて 海へゆこうよ サマーガール・・♪>。 真夏よりも今の時期になると、この歌詞が自然に浮かんでくる。かまやつひろしさんが、"スパイダース"というバンドに在籍中、作曲しヒットした『サマー・ガール』という曲の歌い出しである。堺正章さんと井上順さんのツインボーカルが懐かしい。 かまやつさんの経歴はすごい。カントリー・ミュージシャンでスタートをして、ロカビリー歌手として、日劇ウェスタンカーニバルに出演。その後、GS(グループサウンズ)ブームの先駆けとして活躍。この時代にヒット曲を多く作り演奏をしている。 GSブームが去ると、ソロで吉田拓郎さんたちとシンガーソングライターとしてがんばっていた。かまやつさんは新旧の交友関係も広く、ロカビリー歌手時代には、(石原裕次郎さん、小林旭さんに続く)日活の「第三の男」といわれた赤木圭一郎さんとも親友であった。 輝かしいスターの座を約束さ

                                                      寿命の長い現役生活を送る人たちの共通点は? - 日日平安part2
                                                    • ロボットにおける不気味の谷 - 日日平安part2

                                                      先月20日午前10時、ソフトバンクが専用サイトで人型ロボット「ペッパー」の予約受付を始めたら、初回の1千台が1分間で売り切れたとの発表。 ペッパーは、人の感情を理解し、人との会話やニュースなど外部環境に影響を受けて自分も感情を持つロボットである。約200種類あるアプリをダウンロードすることで、家族との思い出をペッパーが絵日記にしたり、子どもに英語を教えたりできるという。 またペッパーは、お中元商戦の助っ人にも駆り出される。某デパートで、来店客にポケットティッシュを配り、「いらっしゃいませ」と出迎えた。その店内で、お中元コーナーを設けるアサヒビールがソフトバンクから2台を借りたのだ。 担当者によると、ペッパーの時給は1台1500円。子どもたちに頭をなでられると「ありがとう」とお礼を言った。<ペッパー君の協力で若い家族連れにもアピールできる>とスタッフもよろこんでいる。 <主な従業員はロボット

                                                        ロボットにおける不気味の谷 - 日日平安part2
                                                      • 短所は据え置きで長所を伸ばしながら引き寄せることが一番大事 - 日日平安part2

                                                        現役時代の長嶋選手は、打撃、守備、走塁すべてにおいて、野生的であり、しなやかで美しい動きだった。そして、明るく、お茶目で、とにかく華やかな選手である。 その動きこそ最大の長所であるが、勢い余ってヘルメットが吹っ飛ぶ空振りの三振や、なんでもない平凡な三塁ゴロを豪快にトンネルしたり、はたまたホームランをかっ飛ばし、うれしくなって前のランナーを追い越してアウトになったこともある。 積極的、ポジティブの代名詞のような長嶋選手も、裏を返せば大いなるおっちょこちょいなのである。しかし、おっちょこちょいだからこそ、ためらいもなく記憶に残る名プレーに挑み、名場面を量産できたのだといえる。 禁煙ができないと悩む人は、自分の意志が弱いなどと悩むことはない。一度吸い始めたものを途中でやめないということは、なによりの強い意志である。ただし、からだに異変を感じたり、金銭的な重みを感じるのであれば、アイデアを捻ってや

                                                          短所は据え置きで長所を伸ばしながら引き寄せることが一番大事 - 日日平安part2
                                                        • 文章を使わずに文書を作成する「ものぐさ術」を会得するには - 日日平安part2

                                                          小椋佳さんの作曲法はすごい。自分の詩を書き留めたノートを読みながら 自然に曲ができてしまう。ただ、それだけ。楽器はまったく使わない。 ある日、吉田拓郎さんは、松本隆さんから“新作の歌詞”を受け取って、本人の前で手元のギターをとり、コードを弾きならしながらハミングするように口ずさんだ。 それで出来上がった。 ほんの数分であった。名曲『外は白い雪の夜』が誕生した。 <拓郎は天才だ!>。松本隆さんに、そう言わしめた瞬間であった。 先々月亡くなられた、作家・作詞家である山口洋子さんは、女優業を経て東京・銀座でクラブ「姫」を開店したという経歴がある。そのときの体験が、のちの作家活動に大きな影響を与えた。 作詞家として数多いヒット曲の中で、その代表ともいえる『よこはま・たそがれ』の歌詞は、とても興味深い。 <“よこはま”、“たそがれ”、“ホテルの小部屋”や“木枯し”、“想い出”、“グレーのコート”・・

                                                            文章を使わずに文書を作成する「ものぐさ術」を会得するには - 日日平安part2
                                                          • 【Netflix限定】Fuller House(フラーハウス)シーズン1のあらすじと感想 - 光のカナダ留学blog

                                                            NetflixでFuller House(フラーハウス)のシーズン1全13話見終わりました! 「フラーハウス」は90年代日本でも大人気となったドラマ「フルハウス」のスピンオフ作品です。フルハウスのキャストがほぼ再登場しているほか(ミシェル役のオルセン姉妹除く)、新メンバーも加入してより一層にぎやかな印象で生まれ変わりました。今年の2月放映開始なので時間が少し経ってしまいましたが、フルハウスは子供の頃よく見ていてとても好きな作品なので、私なりに紹介してみたいと思います。 注意:本記事には若干ネタバレが含まれています。 あらすじ 登場人物 Fuller Houseという名前について シーズン1を見終えての感想(ネタバレ注意) あらすじ タナー家ダニエル(愛称ダニー)の長女だったドナジョー(愛称D.J.)は、消防士のトミー・フラーと結婚して獣医として働くかたわら、3人の男の子(ジャクソン、マック

                                                              【Netflix限定】Fuller House(フラーハウス)シーズン1のあらすじと感想 - 光のカナダ留学blog
                                                            • 富士には月見草ならぬ、菜の花がよく似合う - 日日平安part2

                                                              1年ぶりの吾妻山(神奈川県二宮町)である。厳密にいうと、昨年より6日早く訪れた。 雲ひとつない快晴であった。家から見える丹沢連峰はよく見えた。その前日も天気はよかったが、山は見渡せなかった。出かける際、確認したら富士山側は靄っているのか? 心配であった。 海老名駅で乗り換えたJR相模線は、相変わらずすいていてのんびりとできた。まずは、茅ヶ崎駅へ向かう電車であるが、車内はもうかなり暑くなっている。 そして、厚木駅を過ぎて富士山が見えてきた。うれしい。着くまでこのまま隠れずにいてほしい。 富士山は片想いの相手みたいなもの。とにかく昨年はよくフラれた。山中湖の湖畔に宿泊したときも、早朝にかろうじて雄大な姿を拝めただけで、午前中の移動ではすぐに見えなくなった。 それにしても気持ちのいい冬晴れ?である。まだまだ見える。あまり見すぎて消えてしまうといけないので、しばらく見ないようにしよう。そんな気にさ

                                                                富士には月見草ならぬ、菜の花がよく似合う - 日日平安part2
                                                              • 俳優・岸部一徳さんはなんて恰好いいのだ論 - 日日平安part2

                                                                岸部一徳さんという役者は名脇役だと思う。役者としての転身は、1975年の連続ドラマ『悪魔のようなあいつ』に出演したのがきっかけだとか。 このドラマの主演は、沢田研二さんである。グループ・サウンズ(GS)のザ・タイガースで、ふたりは4年間一緒に活動してきた。当時の演技としては、映画主演などもこなしている沢田さんに比べ、岸部さんにはぎこちなさがあった。 まだ不慣れなのだから当然ではあるのだが。それにしても、岸部さんがなんで役者に? と、ふしぎでたまらなかった。私の頭の中では、岸部さんと役者がまったく結びつかなかったからである。 その後、しばらくは気に留めることもなかったが、長年にわたって映画、TVドラマ、CMなどのあちらこちらで見かけることになり、岸部さんのお顔を拝見するたび、なんでこんなに売れているのかわからなかった。 しかし、じっくり観てみると、あの頃よりしたたかで、存在感がある演技をして

                                                                  俳優・岸部一徳さんはなんて恰好いいのだ論 - 日日平安part2
                                                                • あまのじゃくな人を見ると楽しくてウキウキしてくる - 日日平安part2

                                                                  わざと人に逆らう言動をする人。つむじまがりやひねくれ者といわれている人。あなたの周りにこういう方はいらっしゃいますか? こういう方たちを「あまのじゃく【天の邪鬼】」というらしい。その語源は民間説話に出てくる悪い鬼で「物まねがうまく他人の心を探るのに長じるあまんじゃく」なのである。 『どういう訳か面白い人ばかりを好きになる』という私のエントリでの「面白い人」こそがあまのじゃくな人なのかもしれない。 あまのじゃくは、人が右に行くといえば左に行く。孤独ではあるが、人とは違った目でものを見て、異なる判断を下すことができる。ある意味、社会にとってなくてはならない貴重な存在でもある。 はてなブログではたまに、はてな☆マークが複数付くことに疑問を持ったり、いらないという人もいる。また、ブックマークが付くのを好まぬ方などがいらっしゃる。私からみるともったいないと思う。できることなら、いらないとおっしゃる方

                                                                    あまのじゃくな人を見ると楽しくてウキウキしてくる - 日日平安part2
                                                                  • クォリティを意識した追っ付け仕事にあこがれる - 日日平安part2

                                                                    「追っ付け仕事」という言葉を私はよく使う。仲間内の会話では、これで通じるのであるが、この言葉を検索してみたら「やっつけ仕事【遣っ付け仕事】」などとヒットされる。その意味は「間に合わせの粗雑な仕事」ということらしい。私の思う「追っ付け仕事」は、「間に合わせのクオリティが高い仕事」なので、意味合いがまったくちがってくる。 以前、「にっぱちの法則」について書かせていただいたが、「段取り八分、仕上げが二分」や「雑用8割、実務2割」といった20%の部分に位置するのが「追っ付け仕事」なのでは、とも勝手に考えている。 昨年、AKB48の新曲作りの現場がテレビ放映されていた。締切の最後の最後に秋元康さんの歌詞が送信されてくる。待機しているスタッフ陣は、スタジオでそれをじっと待ち続けている。夜中に仮歌の女性歌手も待機。そして受信されるとともに仮歌の吹き込み。その楽曲を基に、別のところで待機中の振付師が振り付

                                                                      クォリティを意識した追っ付け仕事にあこがれる - 日日平安part2
                                                                    • 言葉の断片がブーメランのようにもどってくるとき - 日日平安part2

                                                                      この頃は横着をして、文章の入力にボイスレコーダーを駆使している。 車に乗りながら、テレビを観ながら、お酒を飲みながら、などと、あらゆるところに持ち歩いて、言葉の断片が頭に浮かんだら録音している。そして、それを再生しながら、タブレットの音声入力などで文章化していくのである。 常に録音できる状態にしておくと、(今までは)ぼんやりと見過ごしたり、聞き流してしまうようなことにも敏感になり、別の感覚で物事を感じ取るような気分である。頭で考えてそのまま文字にするのと、口に出してから文字にするのでは、なにかがちがう。口に出してみるだけで、自分の言葉という意識になっているのかもしれない。 だれもが目にするインターネットでは、自分に関係のない情報すべてに目を通そうとしてもムダである。情報の海で溺れてしまいかねないし、自分に関係のない情報は、伝えるにしてもインパクトが弱い。引用ばかりでは読者が元記事に直接アク

                                                                        言葉の断片がブーメランのようにもどってくるとき - 日日平安part2
                                                                      • いつの世も引き金の口火を切るのは口なのか - 日日平安part2

                                                                        「口がきれい」という言葉には、ふたとおりの意味がある。口先だけでりっぱなことや、きれいごとを言うさま。もうひとつが、食べ物にいやしくないさま、である。 後者の意味で、私は口がきれいと言われたことがある。人前で食べる姿を晒したくないため、食べ物に執着することがほとんどないからだ。 しかし、お酒に関しては意地汚いという自覚がある。まさに「口が卑しい」という言葉が当てはまる。 最近は知らないが、バブル期のグルメブームには「口が奢っている」人たちが多かった。食べ物に贅沢でうまい物しか食べない。そして「口寂しい」と思えば、何か口に入れるものが欲しくなる。 脂と糖分で鍛えたそのからだは、今頃になって“現代病”というツケが回ってきそうだ。 「昔ながらの粗(素)食がなによりのごちそう」と、気が付いたとき“あとの祭り”ということにならなければいいのだが。 「口がうまい」人は蔓延している。巧みな話し方を駆使し

                                                                          いつの世も引き金の口火を切るのは口なのか - 日日平安part2
                                                                        • この9月を目前に"きな臭さ"は轟音とともにやってくる - 日日平安part2

                                                                          8月もあと1週間。さて、これからいかなる9月を迎えることになるのか。 思えば、昨年の9月は活気があった。2020年に悲願の東京オリンピックが決定。 「五輪という新しい〈坂の上の雲〉を目指すことで〈心のデフレ〉を取り払い、国全体が自信を取り戻すきっかけになる」と喜色満面で語ったのは、猪瀬前都知事であった。 “2020年東京五輪の招致議員連盟”の会長代行で、日本オリンピック委員会(JOC)理事でもある橋本聖子さんもがんばった。 日本時間の8日午前5時20分、国際オリンピック委員会(IOC)のJ・ロゲ会長から開催地を「TOKYO」と告げられた瞬間、招致への苦労をともにした仲間たちと、抱擁はむろんのこと、どれだけ熱いキスを交わされたことであろう。もちろん、セクハラでもパワハラでもあるはずはない・・・とは思うが。 全聾(ぜんろう)の作曲家、 佐村河内(さむらごうち)守さんの交響曲第1番『HIROSH

                                                                            この9月を目前に"きな臭さ"は轟音とともにやってくる - 日日平安part2
                                                                          • 寿命より先に逝って困るモノ - 日日平安part2

                                                                            単身赴任の長い長男とは、たまにLINEのやりとりのみで6年も会っていない。 先日電話があり、赴任先が名古屋に変わるとのこと。転居先の書類提出で、私の印鑑証明が必要なのだという。 なんだか声がちがうように感じた。二男とはよく会っているが、もし長男のなりすましである場合<詐欺電話にダマされないという自信はまったくない>と常日頃思っていた。電話を切って気がついたが、携帯電話番号もちがっていた。 すぐに長男の嫁に確認電話をいれたが、つながらなかった。 本人に再確認の連絡でもすればいいが、本人だったら“疑って悪い”などと(長年会っていない分)妙な遠慮も出てくる。 出勤中の女房に連絡をとると<私の印鑑証明が必要とはおかしい>との返答。 しばらくして、長男本人からLINEが入った。転居先管理人の勘違いだったとのことである。とにかく本人でよかったが、もし別人でも判別できなかったのはまちがいがない。 昨日、

                                                                              寿命より先に逝って困るモノ - 日日平安part2
                                                                            • 文章の達人でないことの悲劇 - 日日平安part2

                                                                              “事実は小説より奇なり”。なにげなく見ている、新聞やネットでのニュース記事も、つなげてみると不可思議な現実を垣間見る。 “包丁万引き”で兵庫県尼崎市の交番に自首した男を取り調べず、警察車両で大阪市まで送り返したことが発覚した。 県警は11月20日<尼崎南署・交番勤務の男性警部補(48)と部下2人を犯人隠避容疑で書類送検し、警部補を停職6か月の懲戒処分>とある。 5月11日、無職の男(65)が交番を訪れ、パッケージ入りの包丁を見せて「万引きした」と説明したのに捜査をせず、警部補が男性巡査部長(34)と女性巡査(25)に男を大阪市内まで車で送るよう命じて、窃盗事件の容疑者を逃がした。 警部補は<自首の事件を扱ったことがなく、処理が面倒>と思いきや見逃すことを決めたという。2人は指示通り、窃盗現場のホームセンターに立ち寄り、巡査部長が「拾った」と偽り包丁を返して、大阪市で男を降ろし引き返した。

                                                                                文章の達人でないことの悲劇 - 日日平安part2
                                                                              • 日日平安part2

                                                                                昔の人はよく擬人名を使っていた。スリムな人は骨皮筋右衛門(ほねかわすじえもん)、怒りん坊な人は小言幸兵衛という感じに・・である。 人の特徴や性質を人の名前のように表現する方法であった。今、ほとんど使われていないのは、“なんとかハラスメント”になってしまうからなのだろうか。 最近、高知新聞のコラム記事でおもしろい話を知った。完璧主義者であった黒澤明監督のエピソードである。映画『七人の侍』で黒澤さんは野武士の略奪に苦しむ村の人たち全員の戸籍を作ったという。 七人の侍については、それぞれの生い立ちを7冊の大学ノートにびっしり書き込んだという話を知っていたが、村の戸籍の件は初耳であった。 戸籍には各戸の家族構成と名前、年齢が書き込まれ、人口は計101人。村の戸数は23で子どもは28人だという。また、ロケでは家族単位で行動を共にさせたとのこと。 その他大勢を“一緒くた”に扱わず、“それぞれに人格を持

                                                                                  日日平安part2
                                                                                • 雨の降る日は天気が悪くない - 日日平安part2

                                                                                  最近、朝は気持よく晴れていてウキウキしてでかけると、午後は急に曇りだして雨がぱらつくことがよくある。「天気予報もいいお天気のはずだったのに」とつい愚痴が出てしまう。 さて、詩人の土井晩翠さんが昭和の初めに書いた随筆に『雨の降る日は天気が悪い』という作品がある。当たり前のことを書き連ねた文章であると、謙遜をこめた命名なのだとか。 「唐辛子は辛くて砂糖は甘い」や「鶏はみな裸足(はだし)」などの自明のことを述べた言葉は少なくない。 表題「雨の降る日は…」も「犬が西向きゃ尾は東」とともによく知られている。 しかし、晩翠さんいわく<アラビアで雨が降ると、“天気無類”と喜ばれはしないか>と。たしかに、日照りが日常の土地では「いい天気だね」と雨空を仰ぐのかも知れない。 『花粉症川柳』というのがあるようだ。その入選作に、「晴れよりも雨がうれしい花粉症」という一句があった。そういえば雨の日の街頭は周囲でくし

                                                                                    雨の降る日は天気が悪くない - 日日平安part2