並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

ドライブレコーダー 後方 後付けの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 【2020年にAmazonで注文した54件中】買って良かった10選【微妙だった3選も】 - メダカ皇帝

    Amazon大好きです。Amazonを毎日見ているおかげで、2020年だけで54件も注文しちゃいました。 月に4件以上は注文していることになります。Amazonでモノを買いすぎで、ママにも娘にも呆れられています。 『またAmazon?!』と(笑) そんなAmazon大好き人間のわたしが2020年に買って良かったものを10選にしました。 ジャンルはアラカルトなので、雑誌感覚で雑多な感じをお楽しみください!同時に微妙だった3選もありますので、あわせてご覧ください! 目次 [非表示] 1 【2020年にAmazonで注文した54件中】買って良かった10選 1.1 FITUEYES スタンディングデスク 1.2 ファルケン オールシーズンタイヤ EUROWINTER 1.3 そうめんスライダー エクストラクリア 1.4 ミラー型 ドライブレコーダー 1.5 USB式給電 電熱ベスト 1.6 バッテ

      【2020年にAmazonで注文した54件中】買って良かった10選【微妙だった3選も】 - メダカ皇帝
    • ルームミラーはもう古い!? カメラで後方を映す「デジタルインナーミラー」が急普及! 弱点はある?

      最近のクルマに採用されることが増えている装備が「デジタルインナーミラー」です。従来のルームミラーに代わり、後方カメラの映像をモニターで映像として見る装備ですが、メリットやデメリットはどんなことなのでしょうか。 ミニバンやSUVなどを中心に普及が進むデジタルインナーミラー 最新型のクルマにはさまざまな先進技術が搭載されていますが、そのなかで近年新型車への採用が増えているのが「デジタルインナーミラー」です。 デジタルインナーミラーとは、リアウインドウに設置されたカメラの映像を、ルームミラー代わりのモニターに映し出すシステムです。 技術的にはもっと早い段階で実現できたとようですが、バックミラーの国際基準の改正に伴い、日本でも2016年6月から保安基準が改正、認可されるようになった「モニタリングシステム」で、認可されて10年足らずというかなり新しいアイテムです。 そんなデジタルインナーミラーは、す

        ルームミラーはもう古い!? カメラで後方を映す「デジタルインナーミラー」が急普及! 弱点はある?
      • 見づらくない? バックミラーが画面になった「デジタルインナーミラー」使ってわかった〇と×

        リアカメラの映像をバックミラー型の液晶ディスプレイに映す「デジタルインナーミラー」。実際に使用しているユーザーにメリットとデメリットを聞いてみました。 障害物のない後方視界の広さで安全運転にも寄与 新型車に採用が増えている「デジタルインナーミラー」は、リアカメラの映像をバックミラー型の液晶ディスプレイに映す「カメラモニタリングシステム」が、国際基準の改正により鏡の代わりに使用できるようになり、2016年に日本でも使用可能になりました。 デジタルインナーミラーは人気のあるアイテムとなっており、軽自動車にも純正装備として搭載されたり、アフターパーツメーカーからも数多く販売されています。 ただ、普及し始めているとはいえ、実際に使ったことがない人もまだ多いでしょう。 後部座席に同乗者がいたり、背の高い荷物を積載していたりすると通常のミラーでは視界が遮られてしまうこともありますが、デジタルインナーミ

          見づらくない? バックミラーが画面になった「デジタルインナーミラー」使ってわかった〇と×
        • メダカ皇帝

          ついに住んでいる自治体から、新型コロナワクチンの接種券が送られてきました。 今回は、まだワクチンを打っていない方、ワクチン接種に迷っている方に向けて、僕の1回目のコロナワクチン接種の状況や経過、感想などをお伝えしたいと思います。 注意事項として、僕は医療関係者ではありませんし、接種を推奨するものでもありません。そのあたりは自己判断でお願いしますね。 ファイザー製ワクチン接種の経過や感想をレポート 専門家ではないので、あくまでも参考程度に。 ワクチンや接種を推奨するものではありません。 目次 [非表示] 1 コロナワクチン接種券が来たので集団接種の予約をしようとするが取れず 2 奥さんが近所のクリニックでファイザー製ワクチン接種の予約できた 3 ファイザー製ワクチン1回目、奥さん編 4 ファイザー製ワクチン1回目、自分編 5 ファイザー製ワクチン1回目 翌日の様子 6 まとめ ファイザー製の

            メダカ皇帝
          • アクセラBM系シートカバーで大人な雰囲気に|40代リーマンの私生活充実計画(車編) | Taiki-Blog

            タイキです。 今回は、40代リーマンの私生活充実計画(車編)という事で記事かきますね。 40代の方、車に興味ありますか? 最近の若い方は、あまり興味ないと聞きましたが、 40代の世代の方は、結構な確率で、「車好き」の方、多いのではないでしょうか? まあ、僕もその一人です。ってことで・・・ 車の話 今回は、車の話をしようと思います。 私タイキは、初代アクセラBM系に乗っています。 購入は新車で4年前、一回車検通しました(2020.1現在) 最近のマツダは、デザイン的にも人気が出ていますね。 僕もそれに乗っかっちゃった人です(笑) もちろん、デザインだけでなく、エンジンや走行性能、安全装備にも魅力あり。 マツダはここ数年、素晴らしい商品を世に出し、イメージも販売実績もアップしています。 日本製のモノづくりが大好きなタイキにとっては、とても魅力的な車でした。 当時、BM系で一番下のグレードを購入

              アクセラBM系シートカバーで大人な雰囲気に|40代リーマンの私生活充実計画(車編) | Taiki-Blog
            • 60fpsで滑らかに撮影できるミラー型ドライブレコーダー「MDR-G014A/B」発売

              MAXWINを運営する昌騰は、3月12日にミラー型ドライブレコーダー「MDR-G014A/B」を発売した。価格は2万7500円(税込み)。 本製品は車内のルームミラーにゴムバンドで設置でき、60fpsで滑らかに撮影できる高フレームレートカメラや、明るい時間帯でも見やすい超高輝度モニターを採用。電源ケーブルなどは1本化し、USB Type-Cケーブルですっきりと接続できる。 カメラの表示エリアは拡大縮小や上下アングルも含めて調整でき、フロントカメラは本体と分離式でカメラの向きに影響を受けない。常時録画、衝撃録画、マニュアル録画の3つの録画機能で撮り逃しを防ぎ、リアカメラは暗さに強いソニー製の「STARVIS」MX462を採用した他、車内設置と車外設置の2パターンから選べる。 関連記事 スマホの地図アプリがカーナビに早変わり ヘッドアップディスプレイ「HUD-2023」を試す スマートフォンを

                60fpsで滑らかに撮影できるミラー型ドライブレコーダー「MDR-G014A/B」発売
              • ミニJCW:前後ダブルカメラのドライブレコーダーを取り付ける。自分で作業しても簡単だし安く装着できる。~ドラレコ装着編~

                ■取り付けはカンタンで工具も必要ナシ。ただできれば電源取りはした方がいい。さてそんなドラレコの取り付け。あまり説明するほどのことはないのですが、一般的な配線の取り回しについて書いておこうと思います。ざっくり言うとドラレコなんて窓にペタッと貼ってグサっと電源を差せば動作します。笑 ドラレコの取り付け作業というのはメインが配線隠しですね。 電源もシガーソケット型のものを購入すれば、差し込むだけで電源が取れます。もちろんディーラーなんかで最初から取り付けてもらうとダッシュボード裏の配線から表に見えないように美しく取り付けをしてくれます。確かにシガーソケット接続だと電源をひとつ潰してしまいますし、配線がダッシュボードの表をチョロチョロしていると美観に欠けますね。(とりあえず仮でセンターコンソールのシガーソケットに差し込んでいます。うちのミニはここしかシガーソケットがない) なので僕はヒューズボック

                  ミニJCW:前後ダブルカメラのドライブレコーダーを取り付ける。自分で作業しても簡単だし安く装着できる。~ドラレコ装着編~
                • 7割が「ドラレコ」標準化を熱望? シェア4割の「軽自動車」に必須な機能とは

                  ドライブレコーダーが年々普及している一方で、軽自動車のシェアも拡大しています。実際のユーザーからは軽自動車にドライブレコーダーを標準化して欲しいという声も出ています。 7割の人が軽自動車にドライブレコーダー標準化を求める! 昨今、ドライブレコーダーの映像がニュースで流れる機会が増えました。 運転中のトラブルを記録しておけることで、万が一の証拠として活用出来ることからも後付けで購入する人が増加傾向にあります。 そうしたなかで、新車シェア4割を誇る軽自動車にドライブレコーダーを標準装備してほしいという声が高まっています。 近年、ドライブレコーダーの販売が右肩上がりで伸びているといいます。その背景には、2017年6月に東名高速道路で発生したあおり運転を起因とする死亡事故や、2019年8月の常磐自動車道で発生したあおり運転からの暴行事件などによる影響が挙げられます。 2020年6月30日には「道路

                    7割が「ドラレコ」標準化を熱望? シェア4割の「軽自動車」に必須な機能とは
                  • 【最新2カメラ・ドラレコ】デジタル・ルームミラーと、カメラが一体に KENWOODから登場 | AUTOCAR JAPAN

                    ケンウッドDRV-EM4700とは 注目度ナンバーワンのカーグッズが「2カメラ・ドライブレコーダー」。 2つのカメラで車両前後を同時に撮影できるため「あおり運転被害」の証拠もバッチリと押さえられる。今まさに購入を検討しているところという人も少なくないだろう。そんな人にぜひ注目してほしいのが、7月15日にデビューした「ケンウッドDRV-EM4700」だ。 ケンウッドDRV-EM4700    JVCケンウッド 一般的な2カメラのドライブレコーダーではカメラやディスプレイを搭載した箱型の本体に別体のリアカメラが付属するというスタイルだが、これは写真を見てわかるようにカメラを内蔵したルームミラー型の本体に、別体リアカメラを付属している。 しかもミラー部分は液晶ディスプレイになっており、「デジタル・ルームミラー」としても利用できるのだ。 デジタル・ルームミラーはカメラで捉えた映像をリアルタイムでル

                      【最新2カメラ・ドラレコ】デジタル・ルームミラーと、カメラが一体に KENWOODから登場 | AUTOCAR JAPAN
                    • ミラー型ドラレコのバックカメラ連動機能について

                      ※2023年1月19日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 最近は新車へのバックカメラの装着が義務化されていますが、中古車の場合にはバックカメラが付いていない車両も多く、過去に私が購入した中古車でバックカメラが付いていたケースはほとんどありません。 一方でスマートミラー型ドライブレコーダーには、バックカメラ連動機能が備わっている製品が多く、この機能を目当てにスマートミラー型ドラレコの購入されているユーザーも多いようです。 そこでこの記事では「スマートミラー型ドラレコのバックカメラ機能は必要充分か?」という問いに対しての答えをベースに、バックカメラの機能の使い勝手に考えてみようと思います。 バックカメラに何を求めるのか? まず初めに確認しておきたいのですが、皆さんはバックカメラにどこまでの機能を求めますか

                        ミラー型ドラレコのバックカメラ連動機能について
                      • トヨタが車載カメラをドラレコ化、後付けのドライブレコーダーが不要に

                        トヨタ自動車は2022年7月25日、コンパクトカー「ヤリス」を一部改良し、ドライブレコーダー付き自動防眩インナーミラーを設定すると発表した。全グレードにオプション設定となる。この他、この一部改良に合わせてステアリングヒーターを一部グレードに標準装備とし、シーケンシャルシフトマチック(MTモード)を排気量1.5l(リットル)のガソリン車(6速MTを除く)に採用した。 後続車のライトのまぶしさを緩和する自動防眩インナーミラーに録画機能を搭載した。車両前方だけでなく、後方のカメラ映像をSDカードに常時録画する。録画画素数は前方カメラが200万画素、後方カメラが130万画素となる。常時録画で80分、駐車時録画で最大120分まで対応する。水平画角は前方が112度、後方が81度。 ユーザーの操作によって録画する手動録画、駐車後の一定時間を記録する駐車時録画、急ブレーキなどの衝撃を検知して記録する衝撃検

                          トヨタが車載カメラをドラレコ化、後付けのドライブレコーダーが不要に
                        • 「後付けルームミラー」が密かに人気!? 後ろが見えにくいミニバンやSUVはデジタル式がおすすめな訳

                          近年話題の「後付けルームミラー」は、純正ルームミラーに被せるだけという手軽さで、後方の視野角を広くでき、コストパフォーマンスも上々と評判です。どのような効果が期待できるのか、また実際に装着されている方に使用感なども聞いてみました。 実は装着義務がないけど、後方確認に重要なルームミラー 運転しているときに後方確認で使用する「ルームミラー」は、多くのクルマが従来から主流の「平面鏡」と呼ばれる歪みのない反射のルームミラーを採用しており、Cピラーが太いなど形状によっては後方視界が良いとはいえない状況です。 最近はカメラの映像を映し出す「デジタルルームミラー」も登場しており、純正装着するクルマも増えてきている状況ですが、主に社外品パーツの「後付けルームミラー」も人気があり、純正のルームミラーに被せるだけで後方の視野角を広く確保することができることからカー用品のなかでも相変わらずの売れ筋商品となってい

                            「後付けルームミラー」が密かに人気!? 後ろが見えにくいミニバンやSUVはデジタル式がおすすめな訳
                          • 見づらくない? バックミラーが画面になった「デジタルインナーミラー」使ってわかった〇と×(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                            障害物のない後方視界の広さで安全運転にも寄与 新型車に採用が増えている「デジタルインナーミラー」は、リアカメラの映像をバックミラー型の液晶ディスプレイに映す「カメラモニタリングシステム」が、国際基準の改正により鏡の代わりに使用できるようになり、2016年に日本でも使用可能になりました。 【画像】写真で一目瞭然! 「デジタルインナーミラー」と「普通のミラー」見え方の違いを写真で比較する!(21枚) デジタルインナーミラーは人気のあるアイテムとなっており、軽自動車にも純正装備として搭載されたり、アフターパーツメーカーからも数多く販売されています。 ただ、普及し始めているとはいえ、実際に使ったことがない人もまだ多いでしょう。 後部座席に同乗者がいたり、背の高い荷物を積載していたりすると通常のミラーでは視界が遮られてしまうこともありますが、デジタルインナーミラーはリアカメラの映像を画面に映すことか

                              見づらくない? バックミラーが画面になった「デジタルインナーミラー」使ってわかった〇と×(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                            • 夜間もバッチリ!ドライブレコーダー搭載のデジタルミラー【アルパイン デジタルミラー「DMR-M01R」】 | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア -

                              鮮明で広い視野を確保でき、近年純正で採用されることが多くなったデジタルミラー。そして、あおり運転や交通事故など、万が一の場面を映像で残すことのできるドライブレコーダー。どちらも安全安心なドライブにはぜひ欲しいアイテムです。 そこで今回は、アルパイン デジタルミラー「DMR-M01R」を20万km超えの200系ハイエースに取付け、カメラの映りや使い勝手を検証していきます。 Photo : Takanori ARIMA Text : Shingo MASUDA 11.1インチの大画面でも専用キットで後付け感なし! ネット通販を中心に、近年安価なデジタルミラーやミラーモニターが販売されるようになりました。しかし、ミラーに被せるタイプ物がほとんどで、どうしても収まりが悪く後付け感が出てしまいます。 その点、アルパイン デジタルミラー「DMR-M01R」には、車種専用のフィッティングキットを用意。(

                                夜間もバッチリ!ドライブレコーダー搭載のデジタルミラー【アルパイン デジタルミラー「DMR-M01R」】 | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア -
                              • ドライブレコーダーが収集してきたデータ、今後収集するデータ(深掘り!自動運転×データ 第46回)

                                車載オプションとして近年人気を集めているドライブレコーダー。事故や事件に巻き込まれた際の証拠映像としての役割が人気の背景にあるが、新たな時代に向けさらなる進化を遂げつつある。 自動運転やコネクテッドカーが勢力を増すこれからの時代、ドラレコはどのような役割を担い、どのようなデータを記録・収集していくのか。ドラレコの進化に迫ってみよう。 ■今まで収集してきたデータドライブレコーダーはその名の通りドライブ(運転)をレコード(記録)するもので、映像データをベースにしたものが一般的だ。 ドラレコのカメラが映し出した車両前方や後方、車内の映像データに、時刻データや位置情報データ(GPS)などを紐づけて記録する。データはフラッシュメモリに記録され、メモリ容量がいっぱいになったら繰り返し録画して古い映像から上書きしていくリングバッファ方式を採用するタイプが主流だ。 近年では通信型ドラレコの開発が進んでおり

                                  ドライブレコーダーが収集してきたデータ、今後収集するデータ(深掘り!自動運転×データ 第46回)
                                • 【新型プリウス】「GRスポーツ追加!」2024年発表!60系最新情報、PHEV、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                                  トヨタが、ハイブリッド車「プリウス」の新モデル発表を予定しています。 新モデルにより魅力をアップするトヨタ新型プリウスについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】アグレッシブに!「新型プリウスGRスポーツ」設定! トヨタ新型プリウスの【変更点まとめ】 新型プリウスを試乗動画でチェック! スポーティ!トヨタ新型プリウスの外装(エクステリア)デザイン 全8色!新型プリウスのボディカラーは? 拡大&ダウン!トヨタ新型プリウスのボディサイズは? 最新装備!トヨタ新型プリウスの内装(インテリア)デザイン カスタム!新型プリウス GRパーツ&モデリスタ設定! 3パターン!トヨタ新型プリウスのパワートレインとスペックは? 最新システム!トヨタ新型プリウスの安全装備は? 32.6km/L!トヨタ新型プリウスの燃費は? 275万円から!トヨタ新型プリウスの価格、グ

                                    【新型プリウス】「GRスポーツ追加!」2024年発表!60系最新情報、PHEV、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                                  • 保険会社との“つながる”安心がカギに! 損害保険ジャパンが安全運転支援サービス「Driving!」の端末をリニューアル

                                    保険会社との“つながる”安心がカギに! 損害保険ジャパンが安全運転支援サービス「Driving!」の端末をリニューアル 事故対応サポートや専用アプリのサービスも充実させた 2020年6月30日にあおり運転を抑止するための妨害運転罪が施行されてから、1年が経過した。当時はあおり運転の報道が盛んに行われたこともあり、ドライブレコーダーのニーズも高まっている。 そんな中、損害保険ジャパンは2021年9月1日から通信機能付きドライブレコーダーを活用した安全運転支援サービス「Driving!(ドライビング)」のドライブレコーダーをリニューアルし、提供すると発表した。7月1日から取り扱い代理店で申し込み受付を開始する。月額利用料は850円と据え置いた。 ドライビングは2018年1月に個人向け安全運転支援サービスとして登場した。サービス付帯の前後比較では約20%の事故削減効果を実現している。 しかし、利

                                      保険会社との“つながる”安心がカギに! 損害保険ジャパンが安全運転支援サービス「Driving!」の端末をリニューアル
                                    • トヨタ、新型プリウスを発表 5代目のコンセプトは「Hybrid Reborn」

                                      トヨタは、新型「プリウス」を世界初公開した。シリーズパラレルハイブリッド車(HEV)は今冬、プラグインハイブリッド車(PHEV)は2023年春頃に発売を予定している。 プリウスは、「21世紀に間にあいました。」のキャッチコピーで、1997年に世界初の量産型ハイブリッドカーとして誕生した。2代目は、プリウスの特徴ともいえる「モノフォルムシルエット」を初採用し、進化したシリーズパラレルハイブリッドシステム(THSⅡ)の搭載でさらなる燃費向上を達成。 3代目は、エンジン排気量を1.8Lに拡大し、ハイブリッドシステムをより高効率化したことで、燃費だけでなく走行性能も強化しました。4代目は、TNGAプラットフォームを初採用し、さらなる環境性能の向上と進化した走りを実現しました。 プリウスは、誕生から25年間、車名が意味する「先駆け」の言葉通り、圧倒的な燃費性能を備えた新世代のエコカーとしてHEVの普

                                        トヨタ、新型プリウスを発表 5代目のコンセプトは「Hybrid Reborn」
                                      • 【新型ハスラー】おすすめの後付けカーナビ!メリット・デメリット

                                        新型ハスラーに取り付け可能な社外ナビ(後付けカーナビ)のサイズ 新型ハスラーに後付けできるカーナビはどのサイズでしょうか。 今後ナビを購入する方のためにガーニッシュサイズを記載しておきますね。 まず購入時のガーニッシュ(ナビの枠部分)の内枠サイズはこんな感じでした!(幅×高さ) デフォルトガーニッシュの内枠サイズ(190mm×125mm) スズキでは8インチガーニッシュも販売されています。上記の枠でカーナビが収まらない時は追加で8インチガーニッシュを購入しましょう! 8インチガーニッシュの内枠サイズ(198mm×103mm) *できるだけ誤差のないよう測ってますが多少の誤差がある可能性もございますので、あくまでご参考までに。 カーナビは安いものは1万円程度からありますが、できればビルトインタイプ(2din)ですっきり見せたいですね! 新型ハスラーのカーナビを後付けするメリット 運転中でも操

                                          【新型ハスラー】おすすめの後付けカーナビ!メリット・デメリット
                                        • デジタルインナーミラー付けました! : maniacs Blog

                                          さて、本日のブログは愛車モディファイです。昨日のブログに続きデジタルインナーミラーとなります。装着目的として後方の視界改善とリア用ドライブレコーダーを追加で付けるにあたりバックミラーをデジタル化しました。装着したのは、セルスター/CS-1000SM(ドライブレコーダー機能付き)になります。 こちらの商品は、リアカメラが標準装備でフロントカメラはオプション品となります。私の場合、フロントのみドライブレコーダーが装着済みなので、同じ様にリアカメラ追加目的の方にもお勧めのアイテムです。 実際に取付けした前面と背面ですが、汎用性の高い後付けタイプになりますが、ノーマルバックミラーに装着後も違和感のないスッキリとしたデザインで仕上がりました。 GPSは、ダッシュボードのセンターへ設置。リアカメラは、リアガラスの内側に設置しスモークフィルムにも対応。(写真では、背景が明るく映っていますが実際は暗めのス

                                            デジタルインナーミラー付けました! : maniacs Blog
                                          • スタイリッシュで高機能デジタルルームミラー型ドライブレコーダー登場~KENWOOD DRV-EM4700~ | レスポンス(Response.jp)

                                            筆者は年間に何台もの新型車を運転する機会があるのだが、最近では何かあったときに備えて自動車メーカーが用意する大半の試乗車にドラレコが装着されるようになった。 さらに、新型車でデジタルルームミラーにお目にかかる機会がめっきり増えた。それだけ有用性が認識されてきたことの表れだ。 あまりよい話ではないが、ドライブレコーダーというのはこれまで何か騒動があるたびに販売台数が増える傾向にあった。2020年には道交法の罰則が厳しくなったこともさらに後押しした。最近の傾向としては、少々高くても付加価値や性能の高い製品の人気が高いという。 さらに、2016年にカメラモニタリングシステムの法改正により、デジタルルームミラーの純正・OEM採用がハイエンド車を中心に拡大するとともに、アフターマーケットでも電子ミラーにドラレコ機能を併せ持ったタイプもサードパーティを中心に伸長している。購入動機は死角がなく画像がキレ

                                              スタイリッシュで高機能デジタルルームミラー型ドライブレコーダー登場~KENWOOD DRV-EM4700~ | レスポンス(Response.jp)
                                            • 2020年は自らの安全、愛車の安全を守るカー用品アイテムを揃えたい! | GetNavi web ゲットナビ

                                              ゲットナビ屈指の人気カテゴリであるクルマ。愛車を守るカー用品のオススメをセレクト! プロが厳選した最旬ギアを集めました。 私がセレクトしました Wi-Fi対応や広視野角「一芸あり」のドラレコに注目 あおり運転が問題視されてから注目を集めているドラレコを選ぶポイントは、「スマホとの連携」と「撮影可能な角度」です。スマホとWi-Fiでつながるモデルは、撮影した映像をすぐにスマホで確認できるのが便利。絶景ポイントの映像などをSNSにアップすることも可能です。撮影可能な角度が広いモデルなら、側面からの飛び出しによる事故も記録できます。 事故を防ぐアイテムにも注目。アクセルとブレーキの踏み間違いによる急発進を防ぐ装置は、後付け可能で対応する車種も幅広い。両親へのプレゼントにもぴったりのカー用品です。 【ドライブレコーダー その1】スマホ連携タイプスマホ連携タイプなら、すぐにスマホの画面で録画映像を確

                                                2020年は自らの安全、愛車の安全を守るカー用品アイテムを揃えたい! | GetNavi web ゲットナビ
                                              • 5代目「新型プリウス」世界初公開!7年ぶりのモデルチェンジで、虜にさせる走り&一目惚れするデザインを強調

                                                トヨタは11月16日、新型「プリウス」を世界初公開した。5代目となる新型プリウスは2015年に登場した現行の4代目プリウスから7年ぶりの新型モデルとなる。 5代目への進化のキーワードは「Hybrid Reborn」 プリウスは、1997年の誕生から25年間ものあいだ、車名が意味する「先駆け」の言葉通り圧倒的な燃費性能を備えたエコカーとしてHEVの普及を牽引し続けてきた、トヨタを代表するエコカーだ。 フルモデルチェンジを果たし、5代目へと進化した新型プリウスは「Hybrid Reborn」をコンセプトに「一目惚れするデザイン」と「虜にさせる走り」を強調。「世界で最も効率のよいハイブリッドであること」を前提としながらも、エモーショナルな愛車となるよう開発が進められたという。 2.0ℓハイブリッド ボディサイズ(先代比)※は、全長4600mm(+25mm)×全幅1780mm(+20mm)×全高1

                                                  5代目「新型プリウス」世界初公開!7年ぶりのモデルチェンジで、虜にさせる走り&一目惚れするデザインを強調
                                                • バイク用ドラレコをスポスタに搭載→実力を検証(記事と動画でレポート) | 【モトメガネ】バイク・オートバイのニュースならMotoMegane

                                                  皆さん、ご自身の愛車にドライブレコーダーは付けていらっしゃいますか? 近年では ほとんどの乗用車に備え付けられるようになったドライブレコーダー、バイクの新車に最初から搭載されているという話はまだ耳にしていませんが、後付けで各メーカーが販売するバイク用ドライブレコーダーを取り付けるライダーも増えています。 不意な乗用車の割り込みに驚いたバイクが転倒、しかし接触しなかった乗用車がそのまま走り去ってしまい 不可抗力にも関わらず転倒したバイクが自爆扱いとなって泣き寝入りする ––– 。そんな場合も、ドライブレコーダーでその状況が映像として残せていれば、乗用車の責任を問うことができるそう。 交通弱者の必須アイテムと化しつつある最新のバイク用ドライブレコーダーの中から、積載能力ゼロなハーレーダビッドソンの車両向きと見たデイトナのドライブレコーダー M760D をスポーツスターに搭載し、その実力を推し測

                                                    バイク用ドラレコをスポスタに搭載→実力を検証(記事と動画でレポート) | 【モトメガネ】バイク・オートバイのニュースならMotoMegane
                                                  • 【後悔しないために】シエンタメーカーオプション|Ragnerte

                                                    2023年3月29日 更新しました。 車を購入するにあたって、メーカーオプションとディーラーオプションに分かれています。その中でも選んだ後、やっぱり付けたいと思ってもタイミングや納車後には取り付けられない…それがメーカーオプション。 なぜ、メーカーオプションは後付けできないのかというと、生産工場で取り付けるためです。自分の車が生産ラインに乗る前であれば、選び直しもできるかもしれませんが、基本的には生産の順番並び直しになるので、納車が遅れます。 だからちゃんと決めておかないとダメです。ディーラーオプションは納車後に購入店で取り付けるものなので、なんとかなります。メーカーオプションだけはしっかり決めておきましょう。 なお、私は3月3日に納車して1ヶ月弱、800km程度を乗り回した程度になります。 お勧め度を星5つで表示します。 個人的に必須オプションステアリングヒーター 全周でないのがちょっと

                                                      【後悔しないために】シエンタメーカーオプション|Ragnerte
                                                    • ダイハツ ミライース 後付け BSM ブラインド スポット モニター取付 (ミライース LA350S) | TRY-TRY-TRY

                                                      親の車のミライースには一般的な安全装置は一通りあるのですが、右左折や車線変更時に側面後方の車やバイクなどを検知する機能はありません。 これをブラインドスポットモニターと呼ばれている物ですが、今回取付けるのは他車にあるようなドアミラー面で光るものではなく、ドアミラー近くの車内で光る表示灯を置くという車種を限定しない汎用品でいわゆる後付け品です。 車種専用でドアミラーが付いている製品販売もあるようですが、値段も上がること、それよりより作業が大変であってそこまで求めないのでこれで十分です。それにミラータイプは昼間の太陽光の角度や水滴によっては見にくい車両も経験していますので、ドアとドアミラーに通線をする必要がない車内に表示灯を置く汎用品を取付けることにしました。 👉主な目次 ・検討 ・動作確認 ・センサー取付方検討 ・センサー固定 ・駐停車中のドア開事故防止のアイデア ・配線 ・動作テスト 購

                                                      • 前後カメラを搭載——ヘルメットに後付けできるAR HUDスマートドライブシステム「Argon Transform」|fabcross

                                                        スマートドライブシステム「Argon Transform」がGREEN FUNDINGで出資を募っている。 同製品はヘルメットに後付け可能な、AR HUD(ヘッドアップディスプレイ)スマートドライブシステムだ。 GPSを利用したカーナビ機能や、ハンズフリーで通話/音楽を聴く機能、ドライブレコーダー機能に加え、後方には視野角170°を見渡せるリアカメラを搭載でき、バイクの運転などを支援する。 装着に当たりネジや穴開けは不要で、使用中のヘルメットに強力な両面テープで接着するだけで装着できる。 AR HUDは、スピードメーターや後方映像、GPSナビなどの映像をワンタッチ切り替えで表示できることがメリットだ。速度計を見るために目線を下に向ける、後方確認のため振り返るといった動作が必要なくなり、運転中の安全性を高められる。 フロントカメラの画素数は5MP、画像解像度は1920×1080pだ。視野角は

                                                          前後カメラを搭載——ヘルメットに後付けできるAR HUDスマートドライブシステム「Argon Transform」|fabcross
                                                        • ガーミン Dash Cam 47Z のクチコミ掲示板

                                                          [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド Dash Cam 47Z のクチコミ掲示板 ホーム > 自動車 > カー用品 > ドライブレコーダー > ガーミン(GARMIN) > Dash Cam 47Z > クチコミ掲示板 ガーミン Dash Cam 2021年 8月20日 発売 Dash Cam 47Z 前後方向を同時に記録できるドライブレコーダー。Wi-Fi搭載により、撮影した精細な映像データを独自のアプリ経由でスマートフォンなどに転送可能。 バックミラーに隠れるくらいのコンパクトサイズで、重さ60gと軽量。HDR搭載でハードスペックや記録解像度に頼らない高い画像処理を実現。 プライバシー保護を施したGarminクラウドへの自動アップロード機能「Garmin Vault」を追加。クラウド上で確認・編集・共有ができる。 お気に入り登録 70 最安お知らせメールが受け取れます ショップ

                                                            ガーミン Dash Cam 47Z のクチコミ掲示板
                                                          • ドライブレコーダーの取り付け位置で違反?正しい取り付け位置とは!? | (車趣味)個性的な車に乗りたい人がたどり着くサイト

                                                            最近あおり運転のニュースをよく見ます。 ニュース番組のインタビューの映像から、あおり運転の被害にあわれた方は相当怖い思いをしたと感じられます。 そういった経緯もありドライブレコーダーを付ける車が増えてきています。 ソニー損保が実施している「全国カーライフ実態調査」の中でドライブレコーダーの搭載率が前年度(2017年度)に比べ16.4ポイントアップしていることが分かりました。 また、「車社会で恐怖に感じること」において「あおり運転による事故」が去年の11位から3位になっています。 引用:ソニー損保 URL https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2018/12/20181203_01.html そんなドライブレコーダーですが、取り付けに関していくつか決まりごとがあります。 今回はその決まり事と、それを守らなかった場合どうなるのかを紹介します。 ドライブレ

                                                            • 1カメラしか装着していないユーザーに朗報“リア専用”ドラレコのススメ - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                              販売好調のドラレコ(ドライブレコーダー)だが、昨今のトレンドである「2カメラ方式」以前にフロントのみを購入したユーザーも意外と多い。 では2カメラにするためにはユニットを全部取り替えなければいけないのか? そこでオススメしたいのが「後付け可能」な「リア専用ドラレコ」だ。そのメリットと装着のポイントなどを解説する。 文/高山正寛、写真/パイオニア、ケンウッド 【画像ギャラリー】メーカーが違っても使える独立型「リア専用ドラレコ」を画像でチェック(20枚)画像ギャラリー 前後2カメラによるドラレコが現在のトレンドであることに関して今更説明は不要だろう。ここ数年の「あおり運転」問題や後方からの追突事故の際の記録用として各メーカーは2カメラ方式をメインとして販売展開を行っている。 もちろん1カメラがダメ、と言っているわけではないが、やはり2カメラの実用性、さらに市場全体として買いやすくなってきたこと

                                                                1カメラしか装着していないユーザーに朗報“リア専用”ドラレコのススメ - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                              • 価格.com - サンコーの「アイデア家電」2020年まとめ。今年注目の掘り出し物は?

                                                                「この発想があったか!」と膝を打ちたくなる“アイデア家電”を発表しているサンコー。2020年も、調理家電や季節家電、ドライブレコーダーなどの車載機器まで、幅広い展開を見せた。 2020年発売の新製品では、ペットボトルの水を沸かす「ホットウォーターサーバーmini2」、マグネットと吸盤で後付けできる肩湯「かた~ゆ」など、ユニークなアイデアに加えて、気軽に使いやすく、より実用的になった製品も登場している。 また、2019年発売の新製品で話題となった「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」は、2020年では、おかずトレイ付き2段式モデルに進化。炊飯と同時に、レトルトカレーや冷凍食品、総菜などのおかずの温めが可能となった。 今回のまとめでは、2020年の主な新製品をピックアップ。ぜひ掘り出し物を発見してほしい。 ■最短15分でお米炊きあげ+おかず調理、サンコーの2段式「弁当箱炊飯器」 おかずの温めと炊

                                                                  価格.com - サンコーの「アイデア家電」2020年まとめ。今年注目の掘り出し物は?
                                                                • ピレニー、後付けできる運転支援システム「Pyrenee Drive」を開発 | レスポンス(Response.jp)

                                                                  スタートアップのピレニーは、AIドライバーアシスタント「Pyrenee Drive(ピレニードライブ)」のプロトタイプを開発してメディア向けに公開。システムを搭載したデモカーに試乗し、その実用度を体験する機会を得た。 取得データをディープラーニングによるAIで解析ピレニー(代表取締役CEO三野龍太氏)は2016年に創業した若い企業だ。三野氏によれば創業前は家庭用品やペット商品を開発・販売していたが、6年ほど前に「人の命を救う製品」の開発したいと考えるようになったことが「ピレニードライブ」開発のきっかけになったという。折しも世の中では衝突軽減ブレーキの装着が進み始めていた時期でもあり、一方で世の中にはこの装備を持たないクルマも数多い。ならば、そうした既存車両をターゲットに「交通事故を防止する」製品の開発してはどうか。そんな考えに至ったのだという。 三野氏の説明では、交通事故の9割以上はドライ

                                                                    ピレニー、後付けできる運転支援システム「Pyrenee Drive」を開発 | レスポンス(Response.jp)
                                                                  • デジタルインナーミラー(ルームミラー型ドラレコ)の選び方とおすすめ

                                                                    前後2カメラのドライブレコーダーで年々人気が出てきているのが、“デジタルインナミラー機能搭載”の「ルームミラー型ドライブレコーダー」です。 年々、新型車でデジタルインナ(ルーム)ミラーが採用される車種も増えてきて、後付けでは社外品のドライブレコーダーでデジタルインナミラー化するって感じですね。 おっさんの店でも前後2カメラのドライブレコーダーにするならこのこのタイプのほうがイイかなぁってお客様もけこう増えました。 でも、いろんなメーカーから多くの商品が発売されていて、どういう感じ(タイプ)のモノがイイのか迷うっちゃう人も多いんですよね。 そこで、ルームミラー型のドライブレコーダーを買う時の選び方やポイント、おすすめの商品(メーカー)などをお話していきます。 デジタルインナミラーとは 出店:コムテック ドライブレコーダー ZDR048 ルーム(バック)ミラーが鏡ではなく液晶ディスプレイになっ

                                                                      デジタルインナーミラー(ルームミラー型ドラレコ)の選び方とおすすめ
                                                                    • 手間いらずで便利!録画データをクラウドに自動保存できるコムテックの360°カメラ搭載通信型ドライブレコーダー「ZDR059」(@DIME) | 自動車情報・ニュース - carview!

                                                                      現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > 手間いらずで便利!録画データをクラウドに自動保存できるコムテックの360°カメラ搭載通信型ドライブレコーダー「ZDR059」 盗難の際はクルマの現在位置を確認することも可能 コムテックは、通信機能を搭載した前後2カメラタイプのドライブレコーダー「ZDR059」を7月15日に発売する。価格は73,480円。 既存のリアカメラシステムに装着できる!KEIYOが後方の障害物を検知し警告する後付けデバイス「センシングアイ AN-S108」を発売 「ZDR059」は、4G LTE通信に対応した360°カメラ搭載通信型ドライブレコーダー。一定の衝撃を検知したときやあおり運転を検知した場合に録画データをクラウドに自動保存し、クラウド上の録画データはスマートフォンで確認することができる。 また、エンジンが切れている状態でも、車両盗難や当て逃げな

                                                                        手間いらずで便利!録画データをクラウドに自動保存できるコムテックの360°カメラ搭載通信型ドライブレコーダー「ZDR059」(@DIME) | 自動車情報・ニュース - carview!
                                                                      • 自転車とHMD、集約から拡散へ、共生するAI|shi3z

                                                                        Garminの腕時計が日に日に僕の考えを変えてくる。こんなものは、もともと持っている人からしたらあまりにも当たり前なんだと思うが、あまりにも知らなかった。 Garminの腕時計はまるでジェームズ・ボンドのスパイグッズそのものだ。 かつて僕の親父はスイス・アーミーナイフに憧れたものだが、Garminの腕時計の裏コンセプトは、絶対に007だと思う。 腕時計に地図やナビ機能なんて、普通に考えればいらないのである。 スマホがあるんだから。 しかしGarminのナビが想定しているのはスマホの電波の届かない山間部などだ。 腕時計単体でナビができるようになっており、地図も腕時計の機能として使うことができる。ハッキリ言って都内を走る限り、これが必要になることというのは多分ないだろう。立ち止まってスマホの地図を参照する方が遥かに便利なはずだ。 しかし、あえて腕時計だけで完結して地図の表示とナビゲーションを実

                                                                          自転車とHMD、集約から拡散へ、共生するAI|shi3z
                                                                        • 診察室でのひとり言(ブログ) | 加藤内科循環器科クリニック

                                                                          2024.4.21 日本人という絶滅危惧種 近年、絶滅の危険にさらされている生き物が急増している。世界では 37,400 種もあるようで、有名なところで ジャイアントパンダ、ホッキョクグマ、チンパンジー、クロマグロなどがそうであり、日本にもトキ、コウノトリ、イリオモテヤマネコなどが絶滅危惧種である。絶滅危険の原因は、過度の狩猟、気候の変動、森林の開発、生殖能力の低下などとされ、かなりの部分に人間が関与している。今、世界ではこの危惧種を守ろうと色々な条約まで作って必死である。では、人間界ではどうなのか? 2018 年の世界人口増加率(世界銀行調べ)では登録された 215 ヶ国のうち、減少傾向にある国は 27 か国あり、G7 では日本とイタリア 2 ヶ国である。いわゆる、人間界でいう絶滅危惧種である。増加率の大きな国は殆どがアフリカ諸国であり、先進国の増加は微増で、近い将来マイナスに逆転するこ

                                                                          • 【新型プリウス】「プリウスPHEV追加!」2023年3月15日日本発売!60系最新情報、PHEV、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                                                                            トヨタが、ハイブリッド車「プリウス」の追加モデルとなる「プリウスPHEV」の発売を発表しました。 ラインナップを拡大し魅力をアップしたトヨタ新型プリウスについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】高出力!「新型プリウスPHEV」フルモデルチェンジ発売! トヨタ新型プリウスの【変更点まとめ】 275万円から!トヨタ新型プリウスの価格、グレードは? 新型プリウスを試乗動画でチェック! スポーティ!トヨタ新型プリウスの外装(エクステリア)デザイン 全8色!新型プリウスのボディカラーは? 拡大&ダウン!トヨタ新型プリウスのボディサイズは? 最新装備!トヨタ新型プリウスの内装(インテリア)デザイン カスタム!新型プリウス GRパーツ&モデリスタ設定! 3パターン!トヨタ新型プリウスのパワートレインとスペックは? 最新システム!トヨタ新型プリウスの安全装備は

                                                                              【新型プリウス】「プリウスPHEV追加!」2023年3月15日日本発売!60系最新情報、PHEV、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                                                                            • セキュリティとドラレコが連動! 駐車中も走行中も安全安心を手にするならこの組み合わせ(スタイルワゴン・ドレスアップナビ) | 自動車情報・ニュース - carview!

                                                                              現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > セキュリティとドラレコが連動! 駐車中も走行中も安全安心を手にするならこの組み合わせ 後付けオプションの3カメラドラレコと 連動可能なホーネットカーセキュリティ 加藤電機から、後付けオプションの3カメラ同時録画フルハイビジョン「HORNETドライブレコーダーSDR300H」と、連動可能なホーネットカーセキュリティシステム「HORNET 701V」が発売された。 〈スズキ・ジムニー/シエラ JB64・74〉上位グレードオーナー待望! ステアリング交換のための救世主|内装 カスタマイズ 自動車盗難の発生現場は4割以上が自宅や施設の“駐車場”。最近では新たな手口としてリレーアタックが疑われる被害が多数報告されている。 一方、運転中はあおり運転といった危険運転対策をしたというニーズも急増していて、自動車の駐車中は防犯4原則(時間・光・音

                                                                                セキュリティとドラレコが連動! 駐車中も走行中も安全安心を手にするならこの組み合わせ(スタイルワゴン・ドレスアップナビ) | 自動車情報・ニュース - carview!
                                                                              • シエンタの前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説

                                                                                こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。 今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、シエンタ・ハイブリッドX(2016年式/NHP170G)でのMAXWIN「MDR-A001B」の取り付け方法について説明します。 ご自身でシエンタ・ハイブリッドに2カメラドライブレコーダーの取り付けをやってみようと検討されている方の参考になると思います。 今回、LaBoon!!の企画に参加し、初めてデジタルミラー型ドライブレコーダー、MAXWINの「MDR-A001B」を取り付けました。 取り付けた車種はトヨタの「シエンタ・ハイブリッドX(2016年式/NHP170G)」です。 私自身はドラレコ初心者で、車そのものにも電装関係にもうとい完全なビギナーでしたが、結果的にはわりとスムーズに作業できました。 ポイントは「わからないことは、事前に徹底して調べること!」だと思います。 特に、LaBoo

                                                                                  シエンタの前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説
                                                                                • 見た目は純正、機能は純正以上。前後同時録画ドライブレコーダー機能付きの超ハイスペックデジタルルームミラーMDR-PRO1がMAXWINから登場

                                                                                  見た目は純正、機能は純正以上。前後同時録画ドライブレコーダー機能付きの超ハイスペックデジタルルームミラーMDR-PRO1がMAXWINから登場ミラー本体は純正品と交換しても違和感のないスタイリッシュな外観、 純正品では採用実績の少ない前後同時ドライブレコーダー機能も付いたデジタルルームミラー ・デジタルルームミラー機能 ・純正ミラー交換/フロントカメラ分離式 ・60fpsの滑らかな後方映像 ・高輝度1800カンデラの液晶ディスプレイ ・自動明るさ調整機能付き ・カメラアングル調整可能 ・前後同時録画機能ドライブレコーダー ・車内/車外変更可能リアカメラ ・駐車監視機能付き ・HRD機能付き 見た目は純正、機能は純正以上 純正ミラーと変わりないサイズ感、スタイリッシュな外観で純正ミラーと交換しても違和感ありません。 前後同時録画ドライブレコーダー機能付き。 デジタルルームミラー機能 荷物や車

                                                                                    見た目は純正、機能は純正以上。前後同時録画ドライブレコーダー機能付きの超ハイスペックデジタルルームミラーMDR-PRO1がMAXWINから登場
                                                                                  1