並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 486件

新着順 人気順

ニッセイ外国株式インデックスの検索結果1 - 40 件 / 486件

  • 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年10月21日 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 Tweet 95コメント |2019年10月21日 10:00|貯金・投資|Editタグ :中田敦彦 中田敦彦のYoutube大学資産運用編、参照先が山崎元ということで、まともなことしか言わなそうでむしろちょっと退屈だなとか思ってたくらいだけど、あれにすら金融関係者やFPたちがザワついているようで、こりゃテレビじゃできないいい仕事したなと思いを改めた。— Hiro implements Serializable (@hiroakit_roko) October 19, 2019 動画まとめ ■金融業界は、購入者の損益など知った事ではなく手数料を得る為に売っている。 よって営業の話を聞く必要すら全く無い。 ■家は賃貸。新築マンション・一戸建ては×。 なぜな

      【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式
    • 月1万円でつみたてNISAを始めるならどっち?オールカントリ― vs S&P500

      2024年新NISAのつみたて投資枠の対象商品は2023年10月26日現在合計で257銘柄あります。 インデックス投資信託:211種 アクティブ運用投資信託等:38種 上場株式投資信託(ETF):8種 数多くの選択肢からよい銘柄を選ぶのは難しいですが、その中で、外国株銘柄の「S&P500指数」や「世界株式指数(オールカントリ―)」に連動した投資信託は現行のつみたてNISAで非常に人気が高い商品となっています。 そんな人気の銘柄で今回は「月に1万円をつみたてNISAで投資するなら」「全世界株式型投資信託」と「S&P500連動投資信託」はどちらがお得なのか?を探っていきたいと思います。商品はSBI証券でつみたてNISA対応の投資商品で比較ランキング形式でご紹介しています。 2024年スタートする新NISAのつみたて投資枠とは NISAは一定額までの投資から発生した利益を非課税にするという制度で

        月1万円でつみたてNISAを始めるならどっち?オールカントリ― vs S&P500 
      • 今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(後編) - 斗比主閲子の姑日記

        先日、友人(アラサー)から株式投資をしたいと相談されました。以下は、その友人との会話を適当に書き起こしたものです。今回が最終回です。(前編・中編) 私は世界分散投資をしています 友「世界分散投資ってなに?」 私「世界に分散して投資しているんだよ」 友「それは分かるけど、そんなことできるの?」 私「色んな方法があるけど、自分の場合は投資信託を使ってやってるね」 友「なんでその話を最初にしてくれなかったの? それ格好良さそう」 私「あなたがやりたいことをどう実現するかということのほうが大切でしょ。自分の場合はいくつか制約があるから結果的にこうなったというのもあるし」 友「でも、何に投資しているのかは気になる」 私「聞いてもピンと来ないと思うけど、新しく投資する場合は今はこの二つに絞っているね。『ニッセイ外国株式インデックスファンド』と『三井住友・DC全海外株式インデックスファンド』。どちらもざ

          今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(後編) - 斗比主閲子の姑日記
        • はじめての人のための、3000円投資生活始めました|ミニマム・エッセイ

          1冊目にこの本を読んでいたからこそ より読みやすかったのもあるかもしれませんが これから初めて投資信託の本を読む方はまず 「はじめての人のための3000円投資信託」を読んでから 「投資信託はこの9本から選びなさい」を読むとわかりやすいと思います。 内容(あらすじ) とりあえず投資を始めよう ・ネット証券を開設する。 SBI証券、楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券 どれでもいいんだって(^-^) おススメはSBI証券、楽天証券 ・源泉徴収なしの特定口座でOK 口座申し込みの際に口座を選択する必要があります。 とりあえず、3000円投資するつもりなら、利益も20万超えないから確定申告もしなくていい。 源泉徴収無しの特定口座で十分とのこと。 でも20万以上稼ぎたい人や、確定申告するのが面倒くさい人とかは 源泉徴収ありを選ぶのも考えよう。 ほんで、どの投資信託買うの? バランス型の投資信

            はじめての人のための、3000円投資生活始めました|ミニマム・エッセイ
          • 個人型確定拠出年金iDeCoで米国株を始める - たぱぞうの米国株投資

            個人型確定拠出年金iDeCoで節税しつつ米国株を始める iDeCoでは投信が基本になりますから、個別の米国株や米国ETFは買えません。しかし、投資信託を通して間接的に購入することはできます。 近年確定拠出年金の改正が行われ、公務員や専業主婦の方も加入できるようになりました。これは劇的な改革だったと言って良いでしょう。 古くは共済年金、あるいは厚生年金に加入できない人に大きなメリットのある個人型確定拠出年金です。ここにきて世の中の変化とともに皆保険化しつつあります。 現段階で60歳までの資金拘束はあるものの、節税メリットや免税メリットは大きく、年金運用、あるいは投資の観点からも無視できないジャンルに成長してきています。 特にメリットがあるのが退職金の無い自営業者や退職金が少ない人です。年間の課税所得が控除されるのはみんな同じですが、さらに退職控除が適用されるので、退職金が無ければその枠を活用

              個人型確定拠出年金iDeCoで米国株を始める - たぱぞうの米国株投資
            • 2016年買ってよかったもの - 斗比主閲子の姑日記

              phaさんのこの記事を読みました。 買ってよかったもの2016 - phaの日記 私も書きたくなったので、紹介しておきます。一般向けではありません。 第1位 タンクレストイレ 今年買って良かったものとして間違いなく言えます。栄えある第1位はタンクレストイレです。 良いところ タンクレストイレの素晴らしいところは、 水道の水で流すので貯め時間が不要(連続して水を流せる) 邪魔なタンクがないから便座の掃除が簡単に終わる と、こんなところでしょうか。ほこりが溜まりにくく、トイレがすっきりして、掃除しやすいのが嬉しい。 お値段 タンクレストイレを購入する前には物凄く勉強しました。高い買い物だし、長く使うものなので。大手メーカーをザックリ比較すると、Panasonicは後発組で割安、LIXIL(INAX)はコンパクト、TOTOが高級という感じです。同じメーカーでも製品ごとで質がそれなりに違います。

                2016年買ってよかったもの - 斗比主閲子の姑日記
              • インデックス投資ブロガー43人の保有投信・ETFを分析してみた | ホンネの資産運用セミナー(インデックス投資ブログ)

                国内株式 日本株式インデックスe:14人ニッセイ日経225インデックスファンド:10人TOPIX連動型上場投資信託 (1306):10人MAXISトピックス上場投信(1348):7人結い2101:6人ひふみ投信:6人コモンズ30ファンド:4人上場インデックスファンドTOPIX(1308):2人MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593):2人SMT TOPIXインデックスオープン:2人SMT JPX:2人eMAXIS TOPIXインデックス:2人野村DC国内株式インデックスファンド:2人 グローバル株式 Vanguard Total World Stock ETF (VT):6人EXE-iグローバル中小型株式ファンド:6人iShares MSCI EAFE ETF(EFA):3人Vanguard FTSE All-World ex-US Small-Cap ETF (VSS

                • 投資信託選びは「売れ筋」より「ブロガー」の方が当てになる

                  やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 投信ブロガーが選ぶファンド ベストテンが発表! 投資信託についてブログに記事を書き、情報を発信する「投信ブロガー」が優秀ファンド(投資信託は「ファンド」と俗

                    投資信託選びは「売れ筋」より「ブロガー」の方が当てになる
                  • 投資初心者のネット証券口座の選び方。証券会社選びより優先したいこととは? - D'ac

                    「投資初心者はどうやってネット証券を選べばいい?」という質問をいただきましたので、回答していきたいと思います。 投資初心者のネット証券口座の選び方。 ネットで初心者におすすめのネット証券口座を調べると、大体SBI証券が一位です。 SBI証券、いいと思いますよ。でも、あの手のランキングは大人の事情で決定されているので、ちょっと違う角度からお薦め証券会社を検討していきましょう。 証券会社選びより先にすべきこと。 「投資をしよう!」と思い立ったら、すぐにでも証券口座を開設したいという気持ちが沸き起こるのではないでしょうか。それでも、もちろんいいと思います。思い当たる全ての証券口座を開設して使ってみて検討するのでもいいでしょう。「そんな手間は嫌だ」そういう人は、証券会社選びより先にすべきことがあります。 先に自分のポートフォリオを決定しよう。 ポートフォリオ、または投資方針ですね。 預金、国内株式

                      投資初心者のネット証券口座の選び方。証券会社選びより優先したいこととは? - D'ac
                    • ゼロから始める資産形成の攻略法その10「初心者向けのiDeCo活用法を徹底的に検討する」 - 神経内科医ちゅり男のブログ

                      おはようございます。 前回の記事では、節約だけでなく節税も同時に意識する必要性について述べました。 www.churio807.com そして、サラリーマンの方でも手軽に実践可能な節約・節税方法として、ふるさと納税とiDeCo(個人型確定拠出年金)を挙げました。 (ふるさと納税に関しては、各自治体には納税をしていますので、実質的には返礼品をいただくことによる節約効果と考えるべきかもしれませんが) そこで本日からふるさと納税とiDeCoを使い倒すにはどうすべきか考えていきたいと思います。 ゼロから始める資産形成の攻略法 その10 高額所得者ほどiDeCoを徹底的に使い倒そう 医師のような高額所得者の方で、医局の命令でいろいろな勤務先を転々とするためにまとまった額の退職金をもらえる見込みがない方は、iDeCoをやらない理由がありません。 むしろ、我々医者のために国が作ってくれた制度と言い換えて

                        ゼロから始める資産形成の攻略法その10「初心者向けのiDeCo活用法を徹底的に検討する」 - 神経内科医ちゅり男のブログ
                      • 積立NISAと特定口座のメリットデメリットを踏まえた提案 - たぱぞうの米国株投資

                        積立NISAで広がる投資の選択肢 積立NISAが2018年1月1日から始まります。20年に及ぶ無税の積立期間ということで、長期投資を活性化する制度であることは間違いありません。従前の手数料ばかり高い投信を門前払いし、厳選した投信のみが対象になります。 そのため、投資歴の浅い人やこれから投資を始めようとする人も、商品を比較的安心して選びやすい制度ということになるでしょう。実質的に高品質な米国ETFが今のままだと買えないなど問題はありつつも、日本の投資環境を変える制度になる可能性が高いです。 さて、今回はその積立NISAに関わるご質問をいただいていますので、ここに紹介します。 積立NISAと特定口座のメリットデメリット NISAデビューの初心者さんより はじめまして。いつもブログを拝見しております。投資歴が無い私にとって毎日目から鱗の情報ばかりです。実がある実戦的な情報をお教え頂きありがとうご

                          積立NISAと特定口座のメリットデメリットを踏まえた提案 - たぱぞうの米国株投資
                        • 全世界株式インデックスファンド。コンセプトはいいけど信託報酬が高すぎますね。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                          おはようございます。 先日Twitterを眺めていたら、下記の記事が目につきました。 海舟の中で資産設計を ver2.0 待ちに待った全世界株式インデックスファンド登場!? 私自身が最近の投資信託事情について詳しくないので知らなかったのですが、日本を含む全世界株式に分散投資できる商品は今までなかったのですね。 ETFはハードルが高いという方もいらっしゃると思うので、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)に似た投資が投資信託で可能になるという点は面白いと思います。 コンセプトは面白いけど現状ではVTの劣化版? ステートストリートグローバルアドバイザーズから、MSCIオールカントリーワールドインデックス(日本を含む)に連動するインデックスファンドが9月8日に発売されます。 今まで、eMAXISと三井住友DCシリーズから発売されていた全世界株式クラスのインデックスファンドは日本を

                            全世界株式インデックスファンド。コンセプトはいいけど信託報酬が高すぎますね。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                          • 投資初心者が知っておくべき、お得な制度NISAとは?NISAの始め方まで詳しく紹介 - スムージーピュアライフ

                            どーも、Shotaです。 これから投資にチャレンジする人に、知っておいてほしい制度があります。 それはNISAです。 テレビでよく聞く言葉で、「なんか怪しい」と思っている人は多いのではないでしょうか? NISAは国が進めている税金が安くなる制度なので、「怪しい」ものではありません。 NISAは、投資で得た利益に税金がかからなくなる制度です。 今回は本書「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」(山崎元・大橋弘祐著)より、 NISAとはどういう制度なのか 具体的な始め方 を紹介します。 投資初心者が知っておくべき、お得な制度、NISAの内容と始め方 NISAとは NISAの口座で投資を始めて、5年以上たったらどうする? 非課税期間が終了するまでに売却する 新たな非課税投資枠【新たなNISA口座を作る】に移管(ロールオーバー) 課税講座に移管する NISAの始め方 ネット

                              投資初心者が知っておくべき、お得な制度NISAとは?NISAの始め方まで詳しく紹介 - スムージーピュアライフ
                            • 投資初心者には投資信託がおすすめな理由。メリットと、買うべき商品を紹介 - スムージーピュアライフ

                              どーも、Shotaです(^^)/ 資産運用の選択肢の1つとして、投資を始めようとしている人は多いのではないでしょうか? 投資初心者に最もおすすめな投資は、投資信託です。 投資信託は、詳しい知識がなくても始めることができるからです。 今回は本書「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」(山崎元・大橋弘祐著)より、投資初心者に投資信託がおすすめな理由とメリット、更に買うべき商品を紹介します。 投資信託を始めるにあたって知っておくべきポイントを簡単に解説します。 投資初心者に投資信託がおすすめな理由とメリット、そして買うべき商品は? 投資信託とは 投資信託のメリット プロに運用してもらえるので、自分は何もしなくていい 分散投資できる 海外にも投資できる 投資信託で買うべき商品 上場インデックスファンドTOPIXと、ニッセイ外国株式インデックスファンドを買うべき理由 手数料が

                                投資初心者には投資信託がおすすめな理由。メリットと、買うべき商品を紹介 - スムージーピュアライフ
                              • 確定拠出年金iDeCoはどこのネット証券を使うべきか - たぱぞうの米国株投資

                                iDeCo、ネット3社は運営管理手数料が無料 米国株を含む投信は? マネックス証券のiDeCo商品 SBI証券のiDeCo商品 楽天証券のiDeCo商品 確定拠出年金iDeCoの最適解は? 米国インデックス指数で最も支持されるのは・・・ iDeCo、ネット3社は運営管理手数料が無料 iDeCoは諸手数料がかかります。 国民年金基金連合会の手数料:加入時2777円、毎月103円 運営管理手数料:楽天証券・マネックス証券・SBI証券は0円。 事務委託手数料:積立あり167円 積立なし64円 月々の積立金額が12000円の公務員や23000円の厚生年金加入者にとっては積立額が少額なだけにこの手数料にはこだわりたいところです。運営管理手数料が無料のところから選ぶというのが基本になります。 そうすると、マネックス証券とSBI証券と楽天証券の3社が選択として上がります。iDeCoはこの3社のいずれかを

                                  確定拠出年金iDeCoはどこのネット証券を使うべきか - たぱぞうの米国株投資
                                • 自己啓発書の総まとめ【重要なポイントだけを解説します】 - スムージーピュアライフ

                                  今回はこれまで紹介してきた自己啓発書の中から、重要だと思う要点だけを抽出して紹介していきます。 今回紹介する分野は以下の5つです。 仕事 体の健康 心の健康 生き方 お金 コミュニケーションについては、別記事で紹介します。 この記事をたった10分読むだけで、世にある自己啓発書の要点をほぼ網羅できます! ぜひ参考にしてください(^_-)-☆ 仕事で成果を出す方法 フットワークを軽くする 誰よりも多くのことを試す 優れたアイデアを生み出す 集中力の高い午前中に、重要な仕事に取り組む 上司を攻略する 体の健康を維持する方法 体によいもの食べる 運動する 心の健康を保つ方法 自分に優しく接する 不快な感情、思考から逃げようとしない 自分らしく、楽しく生きる方法 自分が弱いと感じたら、敢えて孤独を選ぶ 幸せを追求するのではなく、不幸を避ける 過去に何があったとしても、「いま、ここ」で一生懸命生きる

                                    自己啓発書の総まとめ【重要なポイントだけを解説します】 - スムージーピュアライフ
                                  • つみたてNISAの弱点と銘柄選びの際に考えておくべきこと - ゆとりずむ

                                    こんにちは、らくからちゃです。 年始に、今年はNISAからつみたてNISA(+余ったお金は高配当株orETF)に切り替えるぞ―と色々と調べてみたり、考えてみたりしました。素人なりに調べたこと、考えたことについてまとめておきたいと思います。 NISAからつみたてNISAへの切り替えの方法 切り替えは、前の年までにやっておかないとダメなのかな?と思ったら然に非ず。 投資する当年に入っていても、NISA枠を使っていなくとも、切り替えの申請が可能です。SBI証券の場合、 トップページのNISA・つみたてNISAを選択 NISA→つみたてNISAへの変更を選択 書類請求を選択 あとは「切りたえたいから書類送ってちょ」という申請をすると、数日内には「ほんまか?」みたいな書類が届きます。あとは名前と日付だけ書いて返送用封筒に送ればOK。免許証のコピー等は不要ですね。 対象銘柄経費率別ランキング つみたて

                                      つみたてNISAの弱点と銘柄選びの際に考えておくべきこと - ゆとりずむ
                                    • 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017に投票 私が選んだ投資信託 - ブーさんとキリンの生活

                                      ずっとお世話になっている投資信託のランキングに、今年やっと参加できました。 私たちは老後資金を準備するため、2014年から投資信託の積立投資を始めました。 投資の知識も経験もなくゼロからのスタート。 何を勉強したらいいのかわからない時に大変お世話になったのは、実際に積立投資をされている皆さんの「投資信託ブログ」でした。 そして、投信ブロガーさんたちの投票で決まるランキング「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」を知り、今でも投資信託選びの参考にしています。 スポンサーリンク 目次 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearとは 投票資格は? 私が投票した3つの投資信託(ファンド) セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド たわらノーロード 先進国株式 ひふみ年金 結果発表は? 関連記事 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearとは 投資信

                                        投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017に投票 私が選んだ投資信託 - ブーさんとキリンの生活
                                      • ニッセイ外国株式インデックスファンドが一発やらかしたようです

                                        ※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります ニッセイアセットマネジメントが、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの運用でやらかしたようです。 私も投資している「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」ですが、2016年11月15日に臨時レポートを出しています。 ニッセイアセットマネジメント '16.11.15 臨時レポート <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックス ベンチマークと運用実績の乖離について 上記レポートによると、ベンチマークと運用実績の乖離が、通常の水準と比較して大きくなったとのこと。今年4月~10月までは毎月±0%~0.03%程度の差異であるところ、11月は▲0.21%でガクンと下回っています。 同じベンチマーク(MSCIコクサイ・配当含む)のライバルファンドとあわせて、運用実績をヤフーファイナンスで確認してみます

                                          ニッセイ外国株式インデックスファンドが一発やらかしたようです
                                        • 外国(先進国)株式インデックスファンドとはどんな投資信託? | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                          1.説明に使う外国株式インデックスファンド 外国株式インデックスファンドの説明には、 「ニッセイ外国株式インデックスファンド」 を使います。 外国株式インデックスファンドであれば、 どれも中身はほぼ同じ。 1つだけ理解すれば十分です。 この種類のファンドの多くは、 MSCIコクサイ・インデックス に連動するように設計されています。 MSCIコクサイって何? って思われる方もいるでしょうが、 次の章で詳しく説明します。 ファンドのデータとしては、 設定開始後8年 純資産総額:3158億円 信託報酬:年0.1023% と少し若いファンドですが、 投資先としては十分です。 まあ令和3年時点で信託報酬の安いファンドを調べてみたら ↓↓↓ 外国株式の中で最も信託報酬の安いファンドでした。 そういう理由もあって、このファンドを説明に選んでいます。 2.外国株式インデックスファンドとは何か? 外国株式フ

                                            外国(先進国)株式インデックスファンドとはどんな投資信託? | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                          • 楽天・バンガード・ファンドが創設!つみたてNISAには最適な商品群になりそうで期待大ですね。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                            おはようございます。 楽天投信投資顧問とバンガード・インベストメンツ・ジャパンがタッグを組み、「楽天・バンガード・ファンド」が創設されました。 www.vanguardjapan.co.jp 商品名には「楽天」の名がついていますが、楽天証券以外にSBI証券やマネックス証券でも購入できるようです。 楽天・バンガード・ファンドの商品群はつみたてNISAに最適だと思う バンガード社から発売されているETFは元々優れた商品が多い 元々、バンガード社から発売されているETFには手数料の面で非常に優れた商品が多いです。 もっとも、私が実際に購入したことがあるのは下記の3つだけですが。 1) バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) →世界全体の株式市場に丸ごと投資するETF 2) バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI) →全米の株式市場に丸ごと投資するETF 3) バ

                                              楽天・バンガード・ファンドが創設!つみたてNISAには最適な商品群になりそうで期待大ですね。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                            • 「つみたてNISA」がここにきて絶好調になっている - たぱぞうの米国株投資

                                              つみたてNISAが始まって3年が過ぎました つみたてNISAが2018年1月に始まり、およそ3年が過ぎました。つみたて期間は20年ですから、先はまだまだ長いですね。S&P500が最高値更新の勢いなので、あらためて振り返っておきます。 つみたてNISAは始まっていきなり調整があり、多くの人が気をもんだことと思います。その後、ITハイテク株を中心に株式相場は力強さを取り戻しています。ただ、株式相場に下落はつきもので、場合によっては10年近く横ばいということもありえます。 つみたてNISAは完全に自動で積み立てられていきます。そのため、全くこの間取引値のチェックはしていませんでした。ちなみに、たぱぞうのつみたてNISA口座は以下の画のようになっています。 それぞれに割と好調なつみたて状況になっています。やはり、昨今の相場状況を受けて、米国一本のファンドは強いですね。際立っています。しかし一喜一憂

                                                「つみたてNISA」がここにきて絶好調になっている - たぱぞうの米国株投資
                                              • 【2021年版】投資信託で低コストで「世界分散投資」を実現する方法 - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                おはようございます。 投資信託で時価総額加重ベースの世界分散投資を考えた時に、最もお手軽なのは一本で済む楽天VTやeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)への投資でしょう。 一方で、「日本+日本以外の全世界」、「日本+日本以外の先進国株+新興国株」のように世界市場を二分割や三分割して購入する方法もあります。 特にこだわりが無ければオール・カントリー一本で全く問題なしですが、地域ごとのウェイトに強弱をつけたい場合には分割法がよいでしょう。 本日は2021年8月時点での最適解を考えてみたいと思います。 【2021年版】投資信託で低コストで「世界分散投資」を実現する方法 1. 全世界市場に一本で投資する商品を選ぶ 最もお手軽なのは、日本を含む全世界の株式市場に一本で投資できる商品を選ぶことでしょう。 1) 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT) 2) eMAXIS Sl

                                                  【2021年版】投資信託で低コストで「世界分散投資」を実現する方法 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                • つみたてNISA、iDeCo、海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                  おはようございます。 近年は、一般の口座以外にもNISAやiDeCoなど様々な制度があり、投資を始めたばかりの方にはどこの証券会社に何の口座を作ったらよいのか分かりづらい点もあるかと思います。 そこで本日は、つみたてNISA、iDeCo、海外株(ETF・個別株)の購入の際に利用すべきおすすめ証券会社をまとめておきます。 つみたてNISA、iDeCo、海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ つみたてNISA:ネット証券大手3社のいずれでもOK 2018年1月から始まるつみたてNISAは、国の基準に当てはまる商品しか採用できませんので、各社の商品ラインナップに大きな差はありません。 SBI証券、楽天証券、マネックス証券のネット証券大手3社であればどこに口座を開設してもハズレはないでしょう。 その中であえて差別化をするならば、 ・SBI証券はEXE-iつみたてシリーズが購入可能 →楽天バ

                                                    つみたてNISA、iDeCo、海外株・ETFの用途別おすすめ証券会社のまとめ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                  • ニッセイ外国株式インデックスファンドと米国ETFのVTI - たぱぞうの米国株投資

                                                    ニッセイ外国株式インデックスファンドは最も人気ある投信の1つ ニッセイ外国株式インデックスファンドはおよそ0.109%という投信にしては低い信託報酬とその分散性で人気があります。 データ | <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド|投資信託のニッセイアセットマネジメント 設定来の歴史が浅いのですが、たった3年でおよそ1.4倍にもなっているのは注目されてよいでしょう。分配金を出さず、再投資をしています。そのため、国内の税金分に関してはそのまま複利の効果を享受できるということになります。 MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。原則として、対円での為替ヘッジは行いません。 とうたっています。MSCIコクサイ・インデックスというのは、MSCIワールドから日本を除いたもので、先進国22か国に投資をしています。 時価総額に応じた投

                                                      ニッセイ外国株式インデックスファンドと米国ETFのVTI - たぱぞうの米国株投資
                                                    • 企業型確定拠出年金の商品選びが悩ましいという話 - たぱぞうの米国株投資

                                                      企業型確定拠出年金とは、このようになっている 確定拠出年金には、企業型と個人型があります。個人型はiDeCoと呼ばれ、投資をする人の間ではかなり定着しています。東証マネ部さんの画像が分かりやすいので下に引用します。 確定拠出年金、企業型と個人型の違い 個人型に対して、企業型確定拠出年金というものがあります。厚生年金や国民年金が給付型といわれる運用お任せ型なのに対して、確定拠出年金は自分で運用を決められるというところに大きな特色があります。 個人型確定拠出年金【iDeCo】 企業型確定拠出年金 企業型はその運用資金を企業が負担してくれる制度です。そのため、労働者の権利の1つ、福利厚生の1つとして提供している企業もあります。ただし、運用は自分で決めなくてはいけない、つまり自分で商品選びをしなくてはいけないので、その目を養っておきたいところです。 iDeCoと違って、企業型DCの最大の難関は商品

                                                        企業型確定拠出年金の商品選びが悩ましいという話 - たぱぞうの米国株投資
                                                      • iDeCo(イデコ)のおすすめの運用商品とは?|金融機関や投資信託の選び方を解説 - 現役投資家FPが語る

                                                        掛け金が全額所得控除になることによる節税効果に魅力を感じ、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を始めようと検討している方も多いでしょう。 しかし、「金融機関はどこがいいのか?」や「どの運用商品を選べばいいのか?」などの疑問があり、申し込みを躊躇している方も多いのではないでしょうか。 また、実際にiDeCo(イデコ)をやっている人が、どこの金融機関で、どのような商品を使って運用しているのかを参考にしたいと思っている方もいらっしゃると思います。 そこで今回は、私のiDeCo(イデコ)の運用商品を皆さんに公開し、おすすめの金融機関、おすすめの運用商品などについて解説します。 iDeCo(イデコ)の金融機関や運用商品を選ぶ際の参考にしてください。 1.iDeCo(イデコ)口座を開設するおすすめの金融機関とは? 「オリジナルプラン」から「セレクトプラン」への変更は可能 おすすめポイント①:金融機関

                                                          iDeCo(イデコ)のおすすめの運用商品とは?|金融機関や投資信託の選び方を解説 - 現役投資家FPが語る
                                                        • 【2019年版】投資信託の積立で人気の商品はどれ?(先進国株式 /MSCIコクサイ編) - 浪費家ナッツの投資日記

                                                          人気の投資信託は何か? 海外株式を対象とするインデックスのうち、先進国を対象とするインデックス「MSCIコクサイ」に連動する投資信託について人気を調べてみました。 同じインデックスに連動する投資信託であれば、理論上リターンは同じになります。このことから商品を選ぶ際のポイントとして、できるだけ低コストであること、インデックスからの乖離を極小にできるだけの純資産があることが挙げられます。 選択のポイントがあると言っても数多くの商品があるので迷ってしまうものです。とすると気になるのは他の人がどんな商品を積立てているのか気になりませんか? 今回は金融庁お墨付き「つみたてNISA」採用商品を対象として確認していました。 人気の投資信託は何か? MSCIコクサイとは? 為替ヘッジとは? エントリー 実質コストで比較 2018年12月末時点 実質コストランキング推移 純資産増加額(年率)で比較 2018

                                                            【2019年版】投資信託の積立で人気の商品はどれ?(先進国株式 /MSCIコクサイ編) - 浪費家ナッツの投資日記
                                                          • 【2018年版】貯金はしない。イケハヤ流・おすすめ資産運用術。|イケハヤ大学【ブログ版】

                                                            資産運用について質問をもらうことが多いので、これを気にまとめます。 ババン!これがイケハヤ流・資産運用術。 結論から申し上げて、イケハヤは以下の金融商品で資産運用を行っています。 ロボアドバイザー:ウェルスナビ、THEO、FOLIO 確定拠出年金:ニッセイ外国株式インデックスファンド 積立NISA:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ソーシャルレンディング:maneo、クラウドバンク、クラウドクレジット、OwnersBook 仮想通貨:Zaifの積立 株式投資:メタップス、Gamewith 自動売買FX「トラリピ」 株価指数CFD 小規模企業共済 (経営セーフティ共済) (法人生命保険) 下の2つは法人として資金を拠出しています。会社経営者が使える節税対策ですね。 イケハヤ個人の口座からの投資金額は、こんな感じ。月額です。調整することもあるので、概算です。 ロボアドバイザー:3

                                                              【2018年版】貯金はしない。イケハヤ流・おすすめ資産運用術。|イケハヤ大学【ブログ版】
                                                            • 【投資】平凡主婦が2018年1月~積立投資を始める準備が整いました! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                                              シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです(^^) 今年のやることリスト、”投資に挑戦する!”を宣言してから3ヶ月も経過していました(汗) ▼関連記事 www.okeiko-simplelife.com 投資へのやる気はあったものの、職場復帰したばかりで金銭面的に余裕がなかったのと、証券口座へ入金する方法がいまいちよく分からず、ストップした状態でした(^_^;) きりのいい、来年から投資をスタートさせたくて、重い腰をやっとあげました! 証券口座 本を参考に色々悩んで、SBI証券と楽天証券どちらも作りました。 本を読んでいるとどちらも魅力的で、色々な方のブログでもお見かけしたのが2つの証券会社でした。 本当はSBI証券だけにしようと思ったのですが、投資の内容を変えたくて2つ作ってみました。 基本、どちらもほったらかしの長期積立投資目的です。 老後の資産になればいいかな~くらいに思ってい

                                                                【投資】平凡主婦が2018年1月~積立投資を始める準備が整いました! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                                                              • 「毎日積み立て投資」で買っている投資信託の銘柄名と私の選び方のポイントはこんな感じです - 家好き!旅好き!女子のうちとそと

                                                                こんにちは。最近、毎日100円からできる「毎日積み立て投資」をはじめた「うちそと」です。 SBI証券で、毎日積み立て投資をはじめたら、「取引報告書」が毎日、郵送で家に届くようになりました 💦 ごく少額しか投資していない、最弱の個人投資家(←私)としては、さすがに毎日、SBI証券さんに郵送コストをかけさせては悪いので、電子交付に変更するつもりです。 SBI証券さん、手数料も払ってないのに、ご面倒おかけしてすみませんでした! この記事では、私が「毎日積み立て投資」で買っている投資信託の紹介と、投資信託を選ぶまでの流れを紹介します。 ※「毎月」でなく「毎日」を選んだ理由や、楽天証券とSBI証券の違い、SBI証券を選んだ理由などは、こちら↓に書きました。 www.uchitosoto.com 【目次】 「毎日積み立て投資」で私が選んだ投資信託はこの2本 インデックス投信とアクティブ投信の違いは?

                                                                  「毎日積み立て投資」で買っている投資信託の銘柄名と私の選び方のポイントはこんな感じです - 家好き!旅好き!女子のうちとそと
                                                                • ようやく投資を始めます。2018年投資についての方針を考えてみた。

                                                                  こんにちは。ミドノン(@LearnMidonon)です。。 2017年の4月に働き始めて以来(実際はもっと前から)、ずっと投資に興味はありましたが「生活防衛費がたまってから…」と先送りにしてきました。 そして、年末くらいにようやく貯まったので2018年、ずっと興味をもっていた投資をスタートします。 2018/8/1追記 元々は「生活防衛費は3ヵ月で十分」としていましたが、転向しました。 転向後の目標金額は生活費2年分です。 奨学金を含めた生活費が14万円/月なので336万円とかなり先です。 ただ、「生活防衛費が貯まるまで貯金に全振り」は機会損失が大きそうなので、iDeCo、つみたてNISA、持株会の範囲でのみOKとしてます。 自分なりに方針をしっかり決めず、いろいろな手法にフラフラと手を出すと失敗すると聞いたので、自分の頭を整理する意味でも投資方針を記事にします。 どのような手順で考えたか

                                                                    ようやく投資を始めます。2018年投資についての方針を考えてみた。
                                                                  • iDeCoやつみたてNISAなどの非課税枠は「株式100%配分」し、他でバランスをとろう - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                                    おはようございます。 当ブログの読者の方から、以下の内容の質問をいただきましたので、回答させていただきます。 ご質問の要点は下記になります。 1) 質問者様は20代、男性、独身 2) 貯金は約300万円 3) 投資をこれから始めようと思っている(実際の経験はゼロ) 4) 投資に回せるお金は月に10万円程度 5) iDeCoとつみたてNISAなどの非課税枠を最大限に活用したいが、どうすべきか? iDeCoとつみたてNISAの枠は株式100%で、特定口座でバランスをとる 結論は下記です。 1) アセットアロケーションはiDeCo枠、つみたてNISA枠、特定口座枠の合計で考える 2) 非課税枠(iDeCo、つみたてNISA)のメリットを最大限に活かすには、期待リターンの高い株式に100%突っ込む(月5.6万円) 3) 株式100%のリスクを許容できない場合、特定口座の枠でバランスをとる なお、暴

                                                                      iDeCoやつみたてNISAなどの非課税枠は「株式100%配分」し、他でバランスをとろう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                                    • iDeCoに拠出が始まって損益を確認したら損失の大きさに驚愕した件 - こつこつとスマートに暮らそう

                                                                      2017 - 04 - 02 iDeCoに拠出が始まって損益を確認したら損失の大きさに驚愕した件 iDeCo 資産運用 はじめに こんにちは!ひめだかです。 今日はiDeCo(個人型確定拠出年金)へ拠出が始まったものの、最初に表示された損益表示で損失幅が大きくてびっくりしました件についてお話しします。。 というわけで、まず私が加入しているiDeCoプランについてからお話したいと思います。 はじめに iDeCoに拠出が始まった SBI証券で開設 金額 買い付けるファンド 残高を見ると なんじゃ?この損失は 調べてみた 国民年金基金への手数料が差し引かれていた この他にも差し引かれていたもの 感想 知らないことがたくさんある 限度額が少ないため利益が出るのがいつかなぁ まとめ スポンサーリンク iDeCoに拠出が始まった 昨年(2016年)11月にiDeCoが確定給付企業年金導入企業勤務の私も

                                                                        iDeCoに拠出が始まって損益を確認したら損失の大きさに驚愕した件 - こつこつとスマートに暮らそう
                                                                      • 【積み立て・投資信託】運用状況はこんな感じ。始めてもうすぐ一年です。 - 南国シンプルライフ

                                                                        私が子供の頃から20代前半くらいまでは、今から考えるとビックリするほど金利が高くて、貯金だけでも10年で1.5倍くらい(いや、もっとだったかな?)にお金が増えていたものですが、今は超低金利。 ただただ銀行にお金を預けているだけではダメかなぁと思い、少ない額からでも始められるネットの証券会社で投資信託を始めたのが去年の12月でした。 ふたつの証券会社を利用しています 投資については全くの素人のため、図書館でお金関係の本・雑誌などを読んだのですが、 そのなかで、経済評論家の山崎元氏の 適切なお金の運用(投資)は、生活技術のひとつで、料理とかメールするといったことと同じ。 難しいものではない。 という言葉をみつけ、そうなのかなぁと思い色々と調べてみました。 結果、積み立て投信を始めました。 現在、ネット証券会社である楽天証券とセゾン投信の2社を利用しています。 選んだ理由は 少額から始められる

                                                                          【積み立て・投資信託】運用状況はこんな感じ。始めてもうすぐ一年です。 - 南国シンプルライフ
                                                                        • つみたてNISAのおすすめ投資信託5つをご紹介!(2019年版) - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                                          おはようございます。 つみたてNISAが開始して1年半が経過しました。 私個人の投資方針としては、 1) 投資先の核は先進国株式市場とする 2) 日本株式も購入するが、ホームカントリーバイアスに陥らないようにする 3) 同じ指数に連動する商品ならば、純資産総額が十分で繰上償還のリスクが低く、信託報酬の低い商品を選択する 4) 投資対象はノーロード型・低信託報酬のインデックスファンドとする このあたりを意識しています。 よって、今流行りのひふみプラスなどは取り入れていません。 なお、上記はあくまで私の好みであって、アクティブファンドを否定するものではありません。 つみたてNISAのおすすめ投資信託5つをご紹介!(2019年版) つみたてNISAで20年間積み上げる価値のある投資信託5つを厳選してみたいと思います。 1) eMAXIS Slim先進国株式→先進国市場(日本以外)への投資 これは

                                                                            つみたてNISAのおすすめ投資信託5つをご紹介!(2019年版) - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                                          • 関係者の内部告発によって暴かれた『東芝、米原子力子会社1600億円の減損』 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                            昨日このニュースを見かけまして、 スクープ 東芝、米原発赤字も隠蔽:日経ビジネスオンライン 「ああ……」と思わず口からため息が出ていました。 報道された内容としては、 東芝の米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)で、計1600億円の巨額減損が発生していたことが日経ビジネスの取材で分かった。WHの単体決算は2012年度と2013年度に赤字に陥っていたが、本誌が指摘するまで東芝は事実を開示しなかった。 というものです。 のれんと減損 東芝におけるWHののれん 実はWH単体としては減損処理していた 日経ビジネスが集めていた内部告発 締め 余談 のれんと減損 "計1600億円の巨額減損が発生"ということですが、会計をよく知らない人のために簡単に説明します。 通常会社を買収した際に、買った会社の純資産と買収額に差があった時にのれんというものが発生します。 財務の急所(4)のれん、なんのこと? :日

                                                                              関係者の内部告発によって暴かれた『東芝、米原子力子会社1600億円の減損』 - 斗比主閲子の姑日記
                                                                            • 【最新:つみたてNISA運用報告】3年間の運用益と新NISAの情報公開 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                                                                              今回の記事では、私の「投資信託」と「積立NISA」3年間の運用益を公開します。 また、今回の内容は「投資信託・つみたてNISA」を始めようか迷っている方が「なんだ、つみたてNISAの運用益って結構簡単に出るんだ」と思えるような「お役立ち記事」となっております。ですので、少なからず 「つみたてNISAの運用益が3年間でどれくらいになるものなのか興味がある方」にとっては必ず有益な情報となります。ですので、よろしければ私の投資信託・つみたてNISAの運用益の記事を最後まで読んでみてください。 ※本記事は今から始める方向けに投資信託の仕組み~つみたてNISAの仕組みを知ってもらうと同時に、私のつみたてNISA運用益を見てもらいモチベーション向上に繋がればと考えております。投資信託・つみたてNISAの説明書きが必要のない方は目次より「2022年最新:累計3年間の投資信託・積立NISAの運用益」へお進

                                                                                【最新:つみたてNISA運用報告】3年間の運用益と新NISAの情報公開 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                                                                              • 老後向けの投資は「3種類」で十分な理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

                                                                                老後資金をつくるために、どう準備すればいいのでしょうか。お金のプロ・山崎元さんは「投資すれば必ず利益が出るわけではない」と注意したうえで、「投資先は3つだけで十分です」といいます。目指す利回りは年5%。シンプルで合理的、かつ効果的な投資法を聞きました。 覚える商品は3つだけ。運用はそれで十分 ▼投資すれば“必ず”儲かるわけではない 老後資金をつくるには投資しないといけないか? といえば、決してそんなことはありません。 投資は、必ず利益が出るものではありません。ただ、リスクをとって投資すれば高いリターンを得る可能性があるので、私としてはお勧めしたい、ということです。投資して増やせばなんとかなる、と思ってはいけません。 投資すれば、悪いときは1年で3分の1も損しますが、同じ確率で年に4割の利益が出て、平均すれば年5%の利益が出る、と考えます。投資するなら、まずそれを理解して納得すること。そして

                                                                                  老後向けの投資は「3種類」で十分な理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
                                                                                • 女の初投資は33歳!?遅すぎるので27歳女の投資状況まとめてみます - MAGURO_TRAVEL

                                                                                  投資がマイブームの27歳、破天荒OLです。 ほぼ先月より「資産運用」なるものを始めました。 ちょうど1ヶ月ほど経ったのですが、かなり順調です。(今は何を買っても上がる情勢ということもありますが・・・) この記事によると女性が投資を始める年齢は平均約33歳だそうで、それでも遅い!と思うくらいもっと早くから始めておけば良かったと後悔しています。 ▷“初投資”は33歳! 女性が投資を始める理由TOP5 | トウシル 以下、記事からの抜粋です。 女性が投資を始める平均年齢は32.96歳。同様の調査を実施した男性の36.38歳(※東証マネ部!調べ)と比べて若めな結果に。よく「女性はリアリスト」などといわれるが、資産運用に関しても、女性の方が早めに準備を進めているようだ。 20代女性の投資仲間を増やすべく、私の進捗状況を書いていきたいと思います。 10月の投資状況 まとめ 投資信託への投資:50万円

                                                                                    女の初投資は33歳!?遅すぎるので27歳女の投資状況まとめてみます - MAGURO_TRAVEL