並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 390件

新着順 人気順

ノラ・ジョーンズの検索結果321 - 360 件 / 390件

  • ノラ・ジョーンズ『Feels Like Home』 - tyunne’s blog

    テレワークが続いて神経痛になってしまいました。快適なのは良いですが、やはり運動不足は否めませんね。 ノラ・ジョーンズは1stを聴いて以降、折に触れて耳にする「ウー、ウー、ウー、ウー」という印象的なコーラスの楽曲が入っている作品を探していました。本作冒頭の「Sunrise」という曲ですが、今回やっと聴けました。この曲は耳に残るいい曲です。 作品は04年リリースの2nd。ザ・バンドのリヴォン・ヘルムやガース・ハドソンと共演した曲なども入っていてとにかく渋いですが、何といっても音が良かった。プロデュースは自身とアリフ・マーディンの共同プロデュースですが、この音の良さは特筆もの。その上で感じることは、こうした高質な作品はなぜか耳が遠のくということです。優等生的な作品はなぜかリピート性に乏しいんですね。何故なんでしょう。 今回手にしたのはデラックス・エディションなので、DVDとの2枚組。そこに収録さ

      ノラ・ジョーンズ『Feels Like Home』 - tyunne’s blog
    • 2020/08/10(月)の出来事 - My Bookmark

      役場内で職員同士結婚、どちらかに退職促す 福井県池田町に慣習残る(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース 新幹線ではさみ所持の疑い 自衛官を逮捕 トイレに立てこもる | NHKニュース 26歳の処女 そうめんは手抜きだろ はじめて買ったirohaがめちゃくちゃよかった なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書 どうして夏の暑さを保管できないんだ 島根県 強豪私立高校サッカー部員ら91人感染 クラスター発生 | 新型コロナウイルス | NHKニュース 「本が読めない人」を育てる日本、2022年度から始まる衝撃の国語教育 | 教育現場は困ってる | ダイヤモンド・オンライン 「オーストラリアで働く日本人風俗嬢」経験者が語る実態とは - Togetter 東京人憎すぎる マンガ家・後藤羽矢子先生による実録『密造酒造っ

      • デノンの最上位AVアンプ「AVC-X8500H」をレビュー。新時代を感じさせる見事なサウンドだ

        オーディオ・ビジュアル評論家が最新アイテムを多角的に検証するシリーズ企画「徹底分析」。今回は、2月に発売されたデノンのAVアンプ「AVC-X8500H」を取り上げる。2007年発売の「AVC-A1HD」以来のフラッグシップモデルとなり、最大13ch分のパワーアンプを内蔵する。各種機能、パーツにも同社の技術を存分に投入したというが、その実力はどんなものなのだろうか?(編集部) www.denon.jpAV CENTER DENON AVC-X8500H ¥480,000+税 ●定格出力: 150W×13ch(8Ω、20Hz〜20kHz、0.05%THD)、●接続端子:HDMI入力8系統、HDMI出力3系統、アナログ音声入力7系統(RCA)、デジタル音声入力4系統(光×2、同軸×2)、7.1chアナログ音声入力1系統(RCA)、15.2chプリアウト1系統(RCA)、USBタイプA 1系統、L

          デノンの最上位AVアンプ「AVC-X8500H」をレビュー。新時代を感じさせる見事なサウンドだ
        • 現代UKジャズミュージシャンによる『ブルーノート・リイマジンド』第2弾決定!イゴ・エラ・メイによる先行SG公開! - ブルーノート・リイマジンド

          現代UKジャズミュージシャンによる『ブルーノート・リイマジンド』第2弾決定!イゴ・エラ・メイによる先行SG公開! ジョルジャ・スミスやシャバカ・ハッチングス、アルファ・ミスト、ジョーダン・ラカイなど、UKジャズ界最高峰のミュージシャンが参加し、ブルーノートの名曲を再解釈し反響を呼んだ『ブルーノート・リイマジンド』の第2弾が決定、イゴ・エラ・メイによる「The Morning Side Of Love」が公開されている。 今回もUKジャズ界の将来を担う最注目株が多数集結。ロンドンのネオ・ソウル・シーンを代表するシンガーのイゴ・エラ・メイ、WONKとのコラボでも話題を呼んだオスカー・ジェローム、サム・ヘンショーとの共演曲がヒット中のマヤ・デリラ、神童と称されグラミー・ウィナーでもあるルーベン・ジェイムス、リーズのカレッジ・オブ・ミュージックで結成された9人編成のジャズ・コレクティヴであるヌビヤ

            現代UKジャズミュージシャンによる『ブルーノート・リイマジンド』第2弾決定!イゴ・エラ・メイによる先行SG公開! - ブルーノート・リイマジンド
          • 【Norah Jones】Don't Know Why 至高の音楽編 - 雑魚医者むぎの人生QOL向上委員会🐥

            こんばんはzzz 今日の至高の音楽はあの名曲! ノラ・ジョーンズで 「Don't Know Why」 もはや名盤ですね🎧 ノラジョーンズの唯一無二の歌声をこれ以上表現できる曲はありません♪ もはやこの曲が強すぎて他の曲は弱く感じてしまう、、、 イントロギターの何ともいえない雰囲気 ジャジーなムードが漂います とても印象的で頭に焼き付きくのです🐥 この曲と出会ったのは 初めてど田舎の故郷から大阪の地にやってきた頃 僕は予備校生だったのです。 人生初めての都会での暮らし (今思えば全然都会じゃないです笑) 「一日中授業を受けて帰って寝て」の繰り返し 「こんな人生に意味があるのだろうか」と悩み とても病んでいた頃 唯一の楽しみは帰宅中の音楽だけでした🎧 そんな時、CDショップでたまたま「come away with me」のアルバムを手に取り その中のDon't know whyに出会いま

              【Norah Jones】Don't Know Why 至高の音楽編 - 雑魚医者むぎの人生QOL向上委員会🐥
            • Johnny Cash - Neil Young : Heart Of Gold

              ニール・ヤング(Neil Young, 1945年11月12日 - )は、カナダ・トロント出身のシンガーソングライター、ミュージシャン。クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングやバッファロー・スプリングフィールドのメンバーとしても活躍。1969年にソロデビューし、1995年にはロックの殿堂入りを果たした。 バンクーバーオリンピックの閉会式では、カナダ代表のミュージシャンとしてライブ・パフォーマンスをした。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は第83位、2011年の改訂版では第17位。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第37位。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第34位。 「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第65位。 経歴 1945年11月1

                Johnny Cash - Neil Young : Heart Of Gold
              • 2022年はこんなのを聴いた年 - ロスト・イン・トランスレーション

                2022年はこんな音楽を聴いていました。 今年発表された新作や、今年出会った旧作を、思い浮かんだまま並べます。 The 1975 / Being Funny In A Foreign Language open.spotify.com キラキラして楽しげなのに、同時に寂しさも感じるアルバム。どの曲も陽気さと陰気さが混ざっていて、聴いていると良い意味で複雑な気分になります。疲れているけど暗くなりたくないとき、このアルバムはぴったりの癒しでした。The 1975 の過去作と比べて、長さが43分間とコンパクトなのも嬉しいです。特に好きな曲は「Happiness」と「Part Of The Band」。 チプルソ / 一人宇宙Ⅲ -歌陽風月- open.spotify.com ラッパー・チプルソが作詞・作曲・演奏・編曲をすべて一人で手掛ける「一人宇宙」シリーズの第3弾。この人にしか作れない独特な音

                  2022年はこんなのを聴いた年 - ロスト・イン・トランスレーション
                • ノラ・ジョーンズ 初クリスマス・アルバム『I Dream Of Christmas』全曲公開 - amass

                  ノラ・ジョーンズ(Norah Jones)のキャリア初となるクリスマス・アルバム『I Dream Of Christmas』は、当初予定よりも1日早い10月14日にデジタル/ストリーミングでリリース。YouTubeほかで聴けます。リリース元はBlue Note/ユニバーサルミュージック。 2020年に約4年ぶりとなるフル・オリジナル・アルバム『ピック・ミー・アップ・オフ・ザ・フロア』をリリースし、見事オリコン年間ジャズアルバムランキングの第1位に輝き、今年の4月にはキャリア初となるライヴ・アルバム『ティル・ウィー・ミート・アゲイン』をリリースしたノラ・ジョーンズ。デビュー・アルバムのリリースから20年近く経ちなお根強い人気を誇る彼女が、キャリア初となるクリスマス・アルバム『アイ・ドリーム・オブ・クリスマス』を10月15日にリリースする。 9つのグラミー賞受賞経験を持つノラが満を持してリリー

                    ノラ・ジョーンズ 初クリスマス・アルバム『I Dream Of Christmas』全曲公開 - amass
                  • ノラ・ジョーンズ、4年ぶりの新ALより先行シングル"アイム・アライヴ"のMV公開

                    シンガー・ソングライターのノラ・ジョーンズが、5月8日にリリースする、約4年ぶりのオリジナル・フル・アルバム『ピック・ミー・アップ・オフ・ザ・フロア』より先行配信が開始されている"アイム・アライヴ"のMVを公開した。 ニューヨークの一軒家を貸し切って撮影されたMVは、大人のホーム・パーティーに「ゴースト」としてノラが登場。 しかし、ゲストたちはお酒やトランプ、会話に夢中で、ゴーストが近くにいることにも気が付かつく気配はなく、その雰囲気と、少し寂し気に儚い表情で歌うノラのコントラストで楽曲の世界観を表現している。 楽曲"アイム・アライヴ"のプロデュースは、ウィルコのフロントマン、ジェフ・トゥイーディーが務め作詞作曲もノラと共同で担当し、ギター、ベースとしても参加している。また今回のMVにもノラと一緒に登場。 不安に囲まれて困難に立ち向かいながらも、「わたしは生きていくんだ」という強い意志を歌

                      ノラ・ジョーンズ、4年ぶりの新ALより先行シングル"アイム・アライヴ"のMV公開
                    • 『∂ニック・ドレイク ミュージシャン』

                      ∂再評価 1980年代以降、ニックの再評価が高まり、ニックからの影響を公言するミュージシャンも多い。ドリーム・アカデミーが1985年に大ヒットさせた楽曲「ライフ・イン・ア・ノーザン・タウン」は、ニックに捧げられた。また、ブラック・クロウズのリッチ・ロビンソンは、ニックの影響でギターのオープンGチューニングを使うようになったと語っている。 2000年、NMEが、当時の現役ミュージシャンからの投票で「最も影響力のあるミュージシャン」を選ぶ調査を行い、ニックが9位に選ばれた。また、生前に発表された3枚のアルバムは、いずれも2003年に、ローリング・ストーン誌によってオールタイム・ベストアルバム 500に選ばれた(『ファイヴ・リーヴス・レフト』283位、『ブライター・レイター』245位、『ピンク・ムーン』320位)。2004年には、未発表音源とリミックスを収録したアルバム『メイド・トゥ・ラヴ・マジ

                        『∂ニック・ドレイク ミュージシャン』
                      • サウンド・オブ・コンフュージョン

                        〜序文〜 3年ぶりの年間ベストです。 今年からは"アルバムというフォーマット"に拘らずランキングしています。 この中には、アルバムというまとまった形式のものだけではなく、YouTubeなどで曲単位での公開となったもの、過去音源のコンピレーション盤等々も含まれております。 以下、選出した50作品です。 今回もちょっとしたコメント入りです。 -50- $uicideboy$ Sing Me a Lullaby, My Sweet Temptation 米ラップシーンのカルトヒーローは心の闇を写し続ける。 個人的に最近のトラップ/ヒップホップシーンで1番信頼している存在は自○願望に取り憑かれた彼ら2人です。 暗く救いのない世界、綺麗事なんて言ってても現状は変わらないし、だからといって狂う事も出来ない。そんな鬱々とした気分の時に聴く彼らのトラックとリリックは聴く者に痛みとほんの少しの安心感を与えて

                          サウンド・オブ・コンフュージョン
                        • アラバマ・シェイクスのブリタニー・ハワードがソロ新曲「Stay High」のミュージックビデオ公開 - amass

                          アラバマ・シェイクス(Alabama Shakes)のシンガー/ギタリスト、ブリタニー・ハワード(Brittany Howard)がソロ新曲「Stay High」のミュージックビデオを公開。この曲は初のソロ・アルバム『Jaime』に収録。 ブリタニーは「このミュージック・ビデオは私の故郷、アラバマのアセンズで撮影したの。実際に出演しているのは家族や友人たちなの」と話しており、父K.J.ハワードに捧げられています。17時きっかりに仕事を終え家族の待つ家に戻る工場勤務の父親の姿が描かれ、全米人気TV番組「アメリカズ・ゴット・タレント」の司会をつとめるテリー・クルーズが出演しています。監督はキム・ゲーリッグ。ブリタニーもカメオ出演。ミュージック・ビデオに登場するのが今回が初めて。 アルバムは日本で9月18日。海外で9月20日発売。リリース元は海外はATO Records、日本はソニー・ミュージッ

                            アラバマ・シェイクスのブリタニー・ハワードがソロ新曲「Stay High」のミュージックビデオ公開 - amass
                          • 祝マネスキン・オリコンTop10入り記念! 最近、洋楽のアーティストって、日本でどのくらい売れるの?|THE MAINSTREAM(沢田太陽)|note

                            どうも。 いや~、早くもやりましたよ! マネスキンのアルバム「Rush!」、日本のオリコンのウィークリー・チャートで見事トップ10入り、8位となりました。パチパチパチ〜。 いやあ、最初、発売日にデイリーで2位と聞いてビビってましたけど、洋楽って金曜発売だから水曜発売の邦楽より2日損するんですよね。そういうこともあったから、集計上逃げ切れるかなあ〜、と心配だったんですけど、なんとか逃げきれました。うれしい! ちなみにもひとつのチャートの指標であるビルボード・ジャパン、こちらでも10位に入ってます。この両方でトップ10入ったのなら、堂々と「日本でトップ10入り」は有効です。 本当にこないだも言いましたけど、「キャリアのうちでトップ10の瞬間がくればいいなあ」とは思ってましたけど、本当に予想外に早くきました。それだけ、あの去年のサマソニのブームは大きかったわけですよね。 この今のご時世のオリコン

                              祝マネスキン・オリコンTop10入り記念! 最近、洋楽のアーティストって、日本でどのくらい売れるの?|THE MAINSTREAM(沢田太陽)|note
                            • 世界最速で「本当にやばい新しい変異株」を捕捉! カンヅメとオミクロン(前編)【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】 - IT・科学 - ニュース

                              週プレNEWS TOPニュースIT・科学世界最速で「本当にやばい新しい変異株」を捕捉! カンヅメとオミクロン(前編)【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】 南アフリカで突如、出現した「B.1.1.529」。専門家たちの予想を大きく裏切り、WHOはその正式名を、「ニュー」とその次の「クサイ」を飛ばして「オミクロン」と名付けた。 連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第16話「G2P-Japan」の活動でいちばん大変だったことは? そう問われたとき、筆者が挙げるのは「最初のオミクロン株」の研究だという。それは、まったく予期しない形で始まった......。 * * * ■「カンヅメ」をする論文を執筆するときも含めて、デスクワークをするときには、ほぼいつもなにかしらの音楽を流している。 「平時のテンション」で論文を書くときには、ボサノバやショーロ(ブラジル音楽の一種)、ジャック・ジョン

                                世界最速で「本当にやばい新しい変異株」を捕捉! カンヅメとオミクロン(前編)【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】 - IT・科学 - ニュース
                              • ハイレゾストリーミングの決定打「Echo Studio」でAmazon Music HDを聴きまくる。3Dイマーシブサウンドでは、包み込まれるような音場が出現 - Stereo Sound ONLINE

                                昨年9月18日に、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本で一斉にスタートした音楽ストリーミングサービスの「Amazon Music HD」。CDクォリティの「HD」で6,500万曲以上、192kHz/24ビットや96kHz/24ビットの「ULTRA HD」で数百万曲という音源を揃えている点も話題を集めた。 そんなAmazon Music HDを手軽に試聴するためのアイテムとして登場したのが、今回紹介する「Echo Studio」だ。アマゾンが販売しているスマートスピーカー「Echo」シリーズのトップモデルで、25mmトゥイーター×1を正面中央、51mmミッドレンジ×3を正面左右と天面に、さらに133mmウーファーを下向きに搭載している。 再生フォーマットとしては、FLAC、MP3、AAC、Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、360 Reali

                                  ハイレゾストリーミングの決定打「Echo Studio」でAmazon Music HDを聴きまくる。3Dイマーシブサウンドでは、包み込まれるような音場が出現 - Stereo Sound ONLINE
                                • ザ・ビートルズのルーフトップ・コンサートが完全版で初の音楽配信開始。新規ミックスした10曲収録

                                  1969年1月30日、ザ・ビートルズがロンドンのサヴィル・ロウにあるアップル・コア本社の屋上(ルーフトップ)で行った最後のライヴ、“ルーフトップ・コンサート”が10曲入りの完全版として初めて音楽配信されることが発表となり、『Get Back (Rooftop Performance)』として1月28日午前0時からストリーミングで配信開始となった。音源はジャイルズ・マーティンとサム・オケルによって初めてステレオとドルビーアトモスでリミックス。 また、ルーフトップ・コンサートから53周年を迎える今年1月30日近辺にてさまざまな特別企画が行われることも併せて発表となった。 <関連記事> ・ザ・ビートルズ「ルーフトップ・コンサート」完全解説 ・『Let It Be』はどうやってできたのか:ゲット・バック・セッションと屋上ライヴ ・『Let It Be』スペシャル盤収録の聞きどころ 昨年秋には、リミ

                                  • ノラ・ジョーンズ、音楽づくりを語る「その瞬間の感覚を捉えたい」 | NiEW(ニュー)

                                    ノラ・ジョーンズにとっての「作品」と「ライブ」 ―その高い声も含めて、『Visions』は特殊なプロセスで制作されているし、あなたの声もいくつも重なっているので、ライブでやるのが難しい曲もある気がします。ライブはどうなりそうですか? ノラ:ライブではシンガーが二人いるから、ハーモニーを手伝ってもらえるし、そこは心配していません。でも私は、いい曲であれば、レコーディングとまったく同じアレンジじゃなくても良く聴こえると思っています。例えば『Little Broken Hearts』は特有なサウンドのレコーディングだったから、あのアルバムの曲をライブでやるときは、レコーディングとは違う方法で演奏してきました。けど、素晴らしい曲だから、毎回違うアレンジでやるたびに、また別の生命が宿ってくれる。長年やっている中で、そう学びました。だから、きっと素晴らしいライブになると思います。すごく楽しみにしていま

                                      ノラ・ジョーンズ、音楽づくりを語る「その瞬間の感覚を捉えたい」 | NiEW(ニュー)
                                    • 「テネシーワルツ」の原曲とカバーしたアーティストまとめ - 世界音遊記~原曲・カバー曲探訪と雑録~

                                      世界音遊記。今回は名曲「テネシーワルツ(Tennessee Waltz)」についてお届けいたします。 まずは原曲についてです。 1948年にリリースされたPee Wee King & His Golden West Cowboysの「Tennessee Waltz」がコチラです。 作曲はピー・ウィー・キング、作詞はレッド・スチュワートである原曲。 余計なエフェクトや加工がされていない印象のサウンドで非常に味があります。 遥か昔のアメリカ。録音当日の空気感がそのままパッキングされているかの様なプレーンな音源。非常にロマンを感じます♪ 広告 長い間人々に親しまれている名曲「テネシーワルツ」ですが、一体どんなアーティストがカバーしているのでしょうか? 様々なアーティストがカバーしている中から、まずは数曲ピックアップしてご紹介いたします。 パティ・ペイジの「テネシーワルツ」 爆発的なセールスを記録

                                        「テネシーワルツ」の原曲とカバーしたアーティストまとめ - 世界音遊記~原曲・カバー曲探訪と雑録~
                                      • ありふれた日常 #10 / けっきょく外差しで決まるのね - 単純な生活

                                        ▶5時に起き、熱い珈琲を飲みながら『カラマーゾフの兄弟1』を10頁読む。 あと100頁ほどで1巻目が終わりそうなのだが、まだ物語がまったく動いていないことに驚く。 巨大な客船が、ゆっくりと港を出て行く感じ。 なんだろう、この威風堂々感。 ▶軽い映画が観たくて(まあ、いつも軽い映画ばかり観ているのだが)、『しあわせへのまわり道』を観る。 しあわせへのまわり道 ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/特製ブックレット付) [Blu-ray] パトリシア・クラークソン Amazon 2014年制作のアメリカ映画。 まったく同じ邦題でトム・ハンクス主演の作品があるが、こちらはベン・キングズレー主演。 原題は「Learning to Drive」。 邦題は、酷い。 ベン・キングズレー演じるダルワーンはインドから迫害を逃れてアメリカに政治亡命した敬虔なシク教徒。 インドでは大学教授の職にあったが、

                                          ありふれた日常 #10 / けっきょく外差しで決まるのね - 単純な生活
                                        • 【世界の主要ブランド】初心者必見!エレキギターの人気有名メーカーまとめ | ACOUSTICSPACE

                                          エレキギターと一口に言っても 実はかなりたくさんの種類があります。 それぞれのメーカー、ブランドに特徴があり、 形状や音の個性もそれぞれに違います。 今回はその中でも 世界的に有名なブランド、メーカーについてまとめました。 エレキギター選びの参考にしてください。 ↓ベースはこちら Fender(フェンダー) 1946年に創業、 今ではGibson社と並び、 世界でも屈指の一大メーカーとなりました。 長い歴史の中で大ヒット商品を生み出しています。 ストラトキャスター 世界中で数多くの名曲、名演を生み出し、 今では世界で最も有名と呼ばれるほど有名なエレキギターです。 甘く、丸い音からジャキジャキした歯切れの良い音まで 幅の広い音の出せる万能エレキギターです。 はじめての1本には、使いやすいストラトキャスターがオススメです。 代表的な使用ギタリスト ・ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendri

                                            【世界の主要ブランド】初心者必見!エレキギターの人気有名メーカーまとめ | ACOUSTICSPACE
                                          • ノラ・ジョーンズ語録で辿る音楽的変遷 共同制作者とともに刷新してきた「彼女らしさ」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                            ノラ・ジョーンズ(Norah Jones)が今年3月に発表した最新アルバム『Visions』が注目を集めている。彼女の歩みと現在地を、ノラをデビュー当初から取材し続け、『Visions』日本版ライナーノーツも執筆した音楽ライター・内本順一に解説してもらった。 “らしさ”と“新しさ”。『Visions』はその両方を感じさせるアルバムだ。“ノラ・ジョーンズらしさ”は主にメロディに、“新しい感触”は主にサウンドに宿っている。と、のっけからそう書いてみて、いやしかし、振り返ればこれまでのノラ・ジョーンズ作品だってそうだったじゃないか、ずっと彼女は“らしさ”と“新しさ”のいい塩梅をとりながら歩みを進めてきたじゃないかと思い直してみたりもする。 リオン・マイケルズというマルチプレイヤー/プロデューサー/エンジニアとガッツリ組んで作った『Visions』の、その新しいと感じさせるサウンドについては後述す

                                              ノラ・ジョーンズ語録で辿る音楽的変遷 共同制作者とともに刷新してきた「彼女らしさ」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                            • 2020年10月の耳が惹かれたアルバム16枚(クラシック・ジャズ・ポップス)と天穂のサクナヒメいい…って話|KPPC-M🐾顔パンパンキャッツミュージック

                                              16枚のジャンルの内訳は Classicalが7枚 Jazzが4枚 R&B/Soulが2枚 J-POPが1枚 Popが1枚 HipHop/Rapが1枚 (※分類はApple Musicに準ずる) またそれとは別に 合唱は4枚 古楽は4枚 日本語詞は2枚 (※重複あり ※分類は個人の裁量に準ずる適当) 今年公開されたアルバムは16枚 今年以前のアルバムは0枚 選ぶ基準は 「(自分が今)何度も聴きたいか」 「(今聴いて)落ち着くか・頭が整理されるか・頭の雑音が消えるか」 です。 あくまでも自分本位です。肉体的に分かりやすいのを好みます。 音楽の効能・効果、用法・用量は人それぞれですので、あくまでも目安に。以下、順不同に感想とメモ。 ---------- ----- -- 01. Here I Stand - iSing Silicon Valley Date First Available :

                                                2020年10月の耳が惹かれたアルバム16枚(クラシック・ジャズ・ポップス)と天穂のサクナヒメいい…って話|KPPC-M🐾顔パンパンキャッツミュージック
                                              • エンダー・アンド・レサ『Endah N Rhesa』穏やか&グルーヴィーなアコースティック曲が心地良いインドネシアの夫婦デュオが日本デビュー | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                穏やか&グルーヴィーなアコースティック曲が心地良い、インドネシアの夫婦デュオが日本デビュー インドネシア発、南国産らしい解放感のある独特の心地良いヴァイブを湛えながら、ジャズやUSルーツ・ミュージック、ロックンロールなどの滋養に富んだサウンドを鳴らす夫婦デュオ、エンダー・アンド・レサ。地元ではこれまでに3枚のアルバムをリリースしており、初作『Nowhere To Go』(2005年)は自主制作盤にもかかわらずヒットを記録。同作が〈インドネシア・ミュージック・アウォード〉で最優秀オルタナティヴ・アルバム賞を獲得したのをはじめ、作品ごとに確かな評価を得ている。そんな2人が、このたび日本デビュー・アルバム『Endah N Rhesa』をリリースした。 可愛らしくも凛とした歌声が魅力の妻・エンダー(ヴォーカル/ギター)と、アレンジャー/プロデューサとして屋台骨となる夫のレサ(ベース)から成るこちら

                                                  エンダー・アンド・レサ『Endah N Rhesa』穏やか&グルーヴィーなアコースティック曲が心地良いインドネシアの夫婦デュオが日本デビュー | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                • ノラ・ジョーンズ『I Dream Of Christmas』 新規音源を11曲追加した新デラックスエディション 全曲公開 - amass

                                                  ノラ・ジョーンズ(Norah Jones)が2021年にリリースしたキャリア初となるクリスマス・アルバム『I Dream Of Christmas』。新規音源を11曲追加した新しいデラックス・エディションがリリース。ストリーミング配信開始。YouTubeほかで聴けます。 このエディションは10月21日発売。新たに追加されるのは「Have Yourself a Merry Little Christmas」といったクリスマスの定番曲のスタジオ新録、そして昨年末に行われたエンパイア・ステート・ビルでのパフォーマンス音源で、計11曲(約40分)が追加収録されます。 ■『I Dream Of Christmas - Deluxe Edition』 2022年10月21日発売 UCCQ-1171/2 2SHM-CD ¥3,520(tax in) 【Disc 1】 1. クリスマス・コーリング / C

                                                    ノラ・ジョーンズ『I Dream Of Christmas』 新規音源を11曲追加した新デラックスエディション 全曲公開 - amass
                                                  • 表紙イラストは江口寿史 印南敦史の名盤エッセイ『音楽の記憶――僕をつくったポップ・ミュージックの話』発売 - amass

                                                    表紙イラストレーションは江口寿史。あの頃を振り返る名盤エッセイ『音楽の記憶――僕をつくったポップ・ミュージックの話』(印南敦史・著)が自由国民社から3月22日発売。ハイレゾ音源配信サイトe-onkyo musicの連載を書籍化。60年代生まれの著者が学生のころ、あるいは大人になってから出会う音楽とそこに付随する「記憶」を綴ったエッセイ集。 ■『音楽の記憶――僕をつくったポップ・ミュージックの話』 著者:印南敦史 定価:1,540円(10%税込) 判型:四六判 頁数:304頁 ISBN:978-4-426-12696-4 発行日:2021年3月22日 <内容> 好きな音楽を聴いたときに、特定の「人物」「場所」「時間」「できごと」を思い出す――そんな経験はありませんか? 本書は、60年代生まれの著者が学生のころ、あるいは大人になってから出会う音楽とそこに付随する「記憶」を綴ったエッセイ集。単に

                                                      表紙イラストは江口寿史 印南敦史の名盤エッセイ『音楽の記憶――僕をつくったポップ・ミュージックの話』発売 - amass
                                                    • 聴き比べ ニール・ヤングの『ダウン・バイ・ザ・リバー(Down by the river)』 - Flying Skynyrdのブログ

                                                      今日の「聴き比べ」はニール・ヤング(Neil Young)の『ダウン・バイ・ザ・リバー(Down by the river)』です。 この曲はニール・ヤングの1969年のソロ第2作『Everybody Knows This Is Nowhere』に収められた、「Cowgirl in the Sand」と並ぶ大作です。映画『いちご白書』でも流れました。 詞の内容は浮気をした女を拳銃で殺して、その後警察に逮捕されるという男の話です。 lynyrdburitto.hatenablog.com この曲はライブでも頻繁に演奏されています。ニール・ヤングの初期の名作です。 Everybody Knows This Is Nowhere [12 inch Analog] アーティスト:Young, Neil Reprise Amazon Down by the River By Neil Young B

                                                        聴き比べ ニール・ヤングの『ダウン・バイ・ザ・リバー(Down by the river)』 - Flying Skynyrdのブログ
                                                      • Lee『101』とPolaris - ”光”を放ち続けるデビュー20周年のアーティストが語るスタンダード - | Mastered - Part 2

                                                        70歳になっても、今と同じような感覚で活動していたい EP”光”で聴かれるようなスタイルは、まさにPolarisのオリジナリティであり、魅力の1つである。しかし、20年の活動期間のなかでリリースされた楽曲を紐解いていくと、当然のことながらその内容は多彩。いったい、バンドの中心メンバーであるオオヤユウスケは、どういった音楽をスタンダードとしながらPolarisの独創的なサウンドを生み出しているのか。彼の音楽遍歴について聞いた。 — この特集はLeeの『101』にちなんで”スタンダード”をテーマにしているのですが、オオヤさんにとってのスタンダードな音楽とはどういうものですか? 以前、「音楽の聴き方が雑食的」と答えているのを見たことがあるのですが……。 オオヤ:すごく難しいですねぇ……。本当に雑食的なので……というのも自分は、例えば「The Beatles(ザ・ビートルズ)が好きで音楽を始めまし

                                                          Lee『101』とPolaris - ”光”を放ち続けるデビュー20周年のアーティストが語るスタンダード - | Mastered - Part 2
                                                        • ノラ・ジョーンズ率いるプス・ン・ブーツ 「Christmas Butt」のミュージックビデオ公開 - amass

                                                          ●EP『Dear Santa...』 1. Christmas All Over Again 2. The Great Romancer 3. Christmas Butt 4. It's Not Christmas 'Till You Come Home 5. Silent Night

                                                            ノラ・ジョーンズ率いるプス・ン・ブーツ 「Christmas Butt」のミュージックビデオ公開 - amass
                                                          • 女子ウケがいいYouTubeのJAZZを淡々と紹介する : コノユビニュース

                                                            2019年12月24日12:09@konoyubtmr 女子ウケがいいYouTubeのJAZZを淡々と紹介する 音楽画像・動画 5コメント 1 : 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)00:34:15 ID:IHX 解説も多少はつける 2 : 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)00:35:20 ID:IHX https://youtu.be/5Wd--YgSCfA some day my prince will come ビル エバンス 言わずと知れたビルエバニキ ディズニーの曲だから女子受けは絶大 4 : 名無しさん@おーぷん 19/12/23(月)00:36:33 ID:IHX https://youtu.be/R_f_mMJAezM but not for me チェット・ベイカー 歌手兼トランペッター そして顔はクソイケメン 全男の敵である 重度のヤクチュウ ■う

                                                              女子ウケがいいYouTubeのJAZZを淡々と紹介する : コノユビニュース
                                                            • ハンバート ハンバート、LOVEがテーマのニューアルバム「愛のひみつ」発表

                                                              ハンバート ハンバートがアルバムを発表するのは前作「家族行進曲」以来、約3年ぶりとなる。本作のテーマには“LOVE”が掲げられており、新曲に加えて、劇場アニメ「この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説」のエンディング主題歌「マイ・ホーム・タウン」、テレビアニメ「プリンセスコネクト!Re:Dive」のエンディング主題歌「それでもともに歩いていく」というハンバート ハンバートが楽曲提供した2曲のセルフカバーなど、計12曲を収録。ボブ・ディラン、ノラ・ジョーンズのマスタリングも手がけるグレッグ・カルビが全収録曲のマスタリングを担当した。 「愛のひみつ」は初回限定盤と通常盤の2形態で発売される。初回限定盤に付属するDVDには、ハンバート ハンバートのYouTube公式チャンネルで定期的に公開されている動画企画「みんなのFOLKへの道」の特別編として撮り下ろされた、2人のトークと「愛のひみつ」全収録曲のパ

                                                                ハンバート ハンバート、LOVEがテーマのニューアルバム「愛のひみつ」発表
                                                              • ウェストコースト・ロックの聖地を巡るドキュメンタリーが5月公開

                                                                1960年代から1970年代にかけて多くのミュージシャンが暮らし、数々の楽曲が生まれたウェストコースト・ロックの聖地“ローレルキャニオン”を巡る本作。ジェイコブ・ディランがホストとして、トム・ペティ、ブライアン・ウィルソン、リンゴ・スター、エリック・クラプトン、スティーヴン・スティルス、デヴィッド・クロスビーらミュージシャンにインタビューを行い、バンドや楽曲の背景を紐解いていく。ベック、ノラ・ジョーンズ、フィオナ・アップル、キャット・パワーら当時の音楽に影響を受けたミュージシャンも出演した。監督はアンドリュー・スレイター。 ポスタービジュアルには、楽器とともに、本作に登場するミュージシャンの名が記載されている。 「エコー・イン・ザ・キャニオン」は東京・新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷、アップリンク吉祥寺ほかで全国公開。

                                                                  ウェストコースト・ロックの聖地を巡るドキュメンタリーが5月公開
                                                                • オーテクのレコードプレーヤーでワイヤレス再生&アナログ音源をデジタル化! - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                                  オーテクのレコードプレーヤーでワイヤレス再生&アナログ音源をデジタル化! &GP / 2022年8月17日 21時0分 近年、日本でもブームが続くアナログレコード。ブーム再燃はゼロ年代から欧米先行で進んでいましたが、そんな海外で人気を博し全世界で累計100万台を販売したオーディオテクニカLP120シリーズの最新レコードプレーヤー「AT-LP120XBT-USB」が、同社公式オンラインストア限定でついに日本でも発売されます。 ▲公式オンラインストアの価格は4万6200円 「AT-LP120XBT-USB」という型番が示すとおり「BT」つまりBluetoothのワイヤレス接続対応。そしてUSBでPC接続可能な仕様になっています。 ここまでは業界内では珍しくないのですが、Bluetooth接続はaptX Adaptiveコーデック対応という、最新スマホもビックリの高音質仕様なんです。そんな最新レ

                                                                    オーテクのレコードプレーヤーでワイヤレス再生&アナログ音源をデジタル化! - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                                  • プロフィール | バトルジャズ・ビッグバンド | ソニーミュージックオフィシャルサイト

                                                                    BATTLE JAZZ BIG BAND Members 吉田治(リーダー/as) 福岡県出身。嘉穂高校卒業後、早稲田大学に進学。同校の名門ハイ・ソサイエティ・オーケストラのアルトサックス奏者として活動。1984年の山野楽器ビッグバンドジャズコンテストにおいて最優秀賞並びに最優秀ソリスト賞を獲得。卒業後、本格的にプロ活動を開始。ニューハード、ゲイスターズなどのフルバンドを経て1992年からフリーに転向。1996年のヤマハジャズフェスティバルでは秋吉敏子スペシャル・オーケストラのリード・アルトサックス奏者として参加、また同年12月から2年間、渡辺貞夫ビッグバンドのリード・アルトサックス奏者として活動。コンポーザー・アレンジャーとしても毎年ジャズを中心とするオリジナル・アレンジを様々なバンドに提供する他、コマーシャル・アレンジも数多く手がける。TBS「東京フレンドパーク2」では音楽監督を担当、

                                                                      プロフィール | バトルジャズ・ビッグバンド | ソニーミュージックオフィシャルサイト
                                                                    • なぜ「A Thousand Miles」は再ヒットしたのか? 時代を先導するアーティストらにも影響与えた、色褪せない名曲の力

                                                                      作曲した頃17歳だったヴァネッサは、幼い時から一生懸命取り組んできたバレエの道をあきらめて、名門バレエ学校を去り、コロンビア大学に入学するものの、どんどん膨らむ音楽への情熱にかけて大学を休学。ウエイトレスの仕事をしながら曲作りに励み、ニューヨークのクラブで演奏するようになっていた。 そして、紆余曲折を経て、2002年にようやくデビューすると、1stアルバム『ビー・ノット・ノーバディ』が世界中で大ヒットする。この年は新人の当たり年で、「A Thousand Miles」は、2003年の第45回グラミー賞で最優秀レコード賞と最優秀楽曲賞にノミネートされたが、結果、受賞したのはノラ・ジョーンズの「Don't Know Why」だった。ノラ・ジョーンズのこの曲も、特に目立った動きはなくても、そばに置いておきたい曲として今も根強い人気を誇っている。「A Thousand Miles」にもそんな潜在的

                                                                        なぜ「A Thousand Miles」は再ヒットしたのか? 時代を先導するアーティストらにも影響与えた、色褪せない名曲の力
                                                                      • amazonで買った中国ブランドのスマートウオッチがやけにコスパがよくてお勧めです Yamay SW020 口コミ評判ブログ 腕時計 #スマートウォッチ | よしまさブログ

                                                                        最近の投稿 ラクマやメルカリなどフリマアプリでなかなか発送してくれない時の対処方法 ドアノブが壊れたので自分で交換してみた HINAKA AGE COWロック261空錠 バックセット60ミリ 自分で修理 ヤフーフリマの動画投稿をする際にこれだけは注意したい事 自分の誕生日の時に、息子が『お父さんにも誕生日プレゼント買ってあげるよ』と優しい事を言い出した ラクマ 今ならこの招待コード【mZc8l】を使って新規登録すると500円分の楽天ポイントと100円分のラクマポイントがもらえます!! #ラクマ招待コード #ラクマ紹介コード#登録方法 2024/04/12 知らないおじいさんに『兄弟はいるの?一人っ子?一人じゃ寂しいね~』と言われた話 【2024年最新】ラクマの始め方 ラクマの登録方法 招待コードを使ってお得にポイントをゲットしよう #ラクマ招待コード 2024/04/12 小2の息子がポケ

                                                                        • アジア特集 インド編 - VIVA!SACD

                                                                          国別特集、お次はインド! Subramaniam: Journey - Subramaniam, Baadsvik, Krishnamurti, Kuusisto タワーレコード Amazon インドのパガニーニと称されるヴァイオリニスト、作曲家のLスブラマニアム(ラクシュミナラヤナ・スブラマニアム。ジョン・マクラフリンとの”シャクティ”で知られるLシャンカールは弟)とノルウェーのテューバ奏者、オイスタイン・ボーズヴィークの共演。 1. インドヴァイオリンとテューバのための協奏曲(2016) 2. 旅(1987) 3. 蝕(2010) 4. バッハへの捧げ物(1987) 1、4はトロンハイム交響楽団、ヤッコ・クーシスト指揮。 Lスブラマニアムはインド古典音楽のみならず、西洋音楽やジャズとのコラボも盛ん。 元祖フュージョン・ギタリストのラリー・コリエルとの Dr. L. Subramania

                                                                            アジア特集 インド編 - VIVA!SACD
                                                                          • 珈琲待夢の「和のスイーツプレート」は噂どおり素晴らしい! : 函館の飲み食い日記

                                                                            函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com 今日は「珈琲待夢」に来てみました。 ここでは「和のスイーツプレート」を提供していて、これが人気を博しているのです。 どんなものか食べにきました。 ■北斗市七重浜4丁目27ー33 ■電話 0138-49-4866 ■営業 10:00〜17:00 ■定休 日曜日、第1第3月曜 ■地図は、こちらです オープンの時と休みが変わりました。 駐車場は、お店の前です。 美人ママさんが迎えてくれます。 いつもは一人で行っているようで忙しそうにしています。 オーダーした後はじ

                                                                              珈琲待夢の「和のスイーツプレート」は噂どおり素晴らしい! : 函館の飲み食い日記
                                                                            • 続!『George Harrison: Living in the Material World』を観て - ケンジロニウスの再生

                                                                              ジョージ・ハリスン/リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド Blu-ray ジョージ・ハリスン Amazon 2011年公開のジョージ・ハリスンのドキュメンタリー映画『George Harrison: Living in the Material World』を観た感想(ってかまだ今3周目観てる)、前回の続きです。 前回↓ 最近流行った『ボヘミアンラプソディ』のように激似俳優を使ったドキュメンタリー風映画よりも実際の映像やインタビューを使ったドキュメンタリー映画の方が好きだという話は前回したが、どちらにせよ音楽ドキュメンタリーの醍醐味は〝曲〟にこそある。本人の過去映像や深い知人によるインタビューは彼の人生を知るためにもちろん必要なアイテムであるが、彼の残した〝曲〟というのは彼の人生のドキュメントそのものだ。 〜垂直に立つ〝曲〟〜 前に友人がこんなことを言っていた。 「詩とは真実に対して

                                                                                続!『George Harrison: Living in the Material World』を観て - ケンジロニウスの再生
                                                                              •  Norah Jones - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

                                                                                Norah Jones(ノラ・ジョーンズ)活動期間:2001年 - (42歳) アメリカのピアノ弾き語りジャズ歌手&ジャズ・ピアニスト、女優。 🎶~~~~~~~~~~~🎵 ● Norah Jones- Don't Know Why youtu.be ● Norah Jones-Seven Years youtu.be ● Norah Jones-Come away with me youtu.be ● Norah Jones-The Story youtu.be ● Norah Jones-Turn Me On youtu.be 🎵~~~~~~~~~~~ 🎶 (人´╰╯`๓)@Thanks♪ Norah Jones-Ain't No Sunshine youtu.be

                                                                                   Norah Jones - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
                                                                                • My favorite songs, 14 〜 Little Lou, Ugly Jack, Prophet John / Belle & Sebastian ...featuring Norah Jones : PEACEFUL,EASY FEELING

                                                                                  PEACEFUL,EASY FEELING クマガイマコト(Singer / Songwriter)のOfficial Blog。 ツアーや音楽制作における徒然、日々の徒然、 たまに靴や洋服やギターについてマニアックに語ったりする極めて個人的な徒然日記。 2回続けてビートルズがらみの変化球記事を書いたので、 今回は直球でいきます。 とくに語ることもないのです。 語り尽くせぬくらい大好きな曲です。 おそらく、一年の間で僕がもっともたくさん再生する曲です。 車でも、自宅でも、どこでも、いつでも、あらゆるマイプレイリストに入れてあるので年中聴いています。 旅の風景の中を運転しながら聴くが一番好きですね。 Little Lou, Ugly Jack, Prophet John / Belle & Sebastian ...featuring Norah Jones ベル&セバスチャンとノラ・ジョー

                                                                                    My favorite songs, 14 〜 Little Lou, Ugly Jack, Prophet John / Belle & Sebastian ...featuring Norah Jones : PEACEFUL,EASY FEELING