並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3210件

新着順 人気順

ハイキングの検索結果321 - 360 件 / 3210件

  • 初詣を年内に行う幸先詣で今年1年の感謝の気持ちを伝えてきました - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 そして高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 早いもので、今年もあとわずかとなりました。 今年は新型コロナウイルス感染症によって、生活にも大きな影響がありました。 私は医療従事者ということもあり、普段の生活においても気をつけなければならないことが非常に多く、一言で言うと 忍耐 というものをとても必要とした年でもありましたし、まだまだこれからもこの状況が続くことを覚悟しています。 でも、家族みんなで無事に1年を過ごすことができたこと、また、今年1年だけでも多くの方々とかけがえのないご縁をいただけたことは本当にありがたいと思いました。 (。>ㅅ<。)♡*。 お正月を迎えるにあたり、毎年私が行っていることとして ①我が家の氏神様をお祀りしている神社にお参りをする ②お墓参りをする ③自分が

      初詣を年内に行う幸先詣で今年1年の感謝の気持ちを伝えてきました - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    • 【第6回】はてなブログお知らせレター:「グループ」をリニューアルしました - 週刊はてなブログ

      「読みたいブログを読みたい」「読んでほしい人に読んでほしい」を叶えたいいつもはてなブログをお使いいただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。先週に続き、6回目のお知らせレターです。 「グループ」をリニューアルしました グループの使い方 グループに記事の更新について流すには、「カテゴリー」をひも付けましょう まずはグループに入ってみましょう!開設時期グループも作りました 興味のあるグループを見つけよう 編集部おすすめグループ 新しくなったグループをよろしくお願いします はてなブログお知らせレター バックナンバー 「グループ」をリニューアルしました これまでも「ブログ グループ」という名前で提供していた機能ですが、名前を「グループ」と改め、グループのトップもリニューアルしました。 「グループ」は、共通の話題について書いているブログ同士が集まって交流できるコミュニティで

        【第6回】はてなブログお知らせレター:「グループ」をリニューアルしました - 週刊はてなブログ
      • 『統計はこうしてウソをつく』それと「ライトノベルが絶賛衰退中という事実」について - 本格はてなブログ

        統計はこうしてウソをつく―だまされないための統計学入門 作者:ジョエル ベスト白揚社Amazon たまにはフィクション以外の本を読まないと頭クルクルパーになってしまう!という危機感に襲われて、適当に選んで読み始めたこの本。いやあ面白い。 なんらかの主張の根拠として持ち出される数字――統計が、時として信用できないものに変わってしまう理由を、実例を挙げながら分かりやすく解説してくれます。 たとえば、拒食症に関するこんなケース。 この問題に注意を引こうとする活動家は、米国には拒食症の女性が15万人いると見積もり、拒食症は死を招きかねないと指摘した。そして、ある時点からフェミニストは、毎年15万人の女性が拒食症で死んでいると報告し始めた。(これは相当な誇張だった。拒食症によるとされる死亡は年に70件にすぎない。) (強調は原文) これはこの本では「突然変異統計」と呼ばれている、元々の情報が受け手の

          『統計はこうしてウソをつく』それと「ライトノベルが絶賛衰退中という事実」について - 本格はてなブログ
        • 土曜日の夜も1人で泊まれる箱根湯本の静かな宿、養生館はるのひかり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

          また来たい、と思わせる温泉宿は多数あれど、実際のところ同じ宿にもう一度泊まるということが少ない私です。なぜなら、ついつい新しい宿を開拓したくなってしまうから。けれど「養生館はるのひかり」は2年前に泊まってとても気に入ったのです。源泉かけ流しの温泉が温度を変えて楽しめる、有機栽培の野菜など素材にこだわった食事が提供され、1人部屋は広くてとても快適。大人ばかりで静かに過ごせるところがとても気に入っている点です。しかも我が家からは在来線でアクセスできるので、交通費がかからないという、のんびりするには最高の宿なのです。ちにみに1泊2食、税込みで16,430円でした。(2019年12月現在) 養生館はるのひかり おひとり様向けの広々としたお部屋 温度が異なるお湯に入れる源泉かけ流しの温泉 食事は素材厳選で体に優しい献立 夕食 朝食 アクセス 泊まる時の注意点 館内は階段のみの移動 タバコ吸う人はつら

            土曜日の夜も1人で泊まれる箱根湯本の静かな宿、養生館はるのひかり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
          • 【獅子窟寺】役小角が開基、行基が堂塔を建て、弘法大師が山籠もり - ものづくりとことだまの国

            はじめに 大阪府交野市 #獅子窟寺。#役小角 が開き #行基 が堂塔を建て #弘法大師空海 が山籠りしました。境内の #獅子窟 はマッコウクジラの頭のような巨岩 目次 獅子窟寺への山道 獅子窟寺 獅子窟寺 獅子窟(金剛般若)窟 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 獅子窟寺への山道 獅子窟寺(大阪府交野市私市)は、先日紹介した天田神社を通りすぎて生駒山系の方に登って行った山道(ハイキングコース)の奥にあります。(34.769055909977986, 135.69602298265474) www.zero-position.com 住宅地の外れ、山道への入り口に「さる出没注意」の案内板。(行き帰りで、さるには出くわしませんでした) ここからは車で上ることはできません。徒歩で1キロ弱の急坂を20分少し、上がってゆきます。 獅子窟寺への山道(右:仁王門跡) 獅子窟寺へ

              【獅子窟寺】役小角が開基、行基が堂塔を建て、弘法大師が山籠もり - ものづくりとことだまの国
            • ワークマンのメリノウール製品がますます充実! ワンコインのインナーグローブにメリノパンツ等々 - I AM A DOG

              なんだかまたワークマンで色々と買ってしまった……。 先月末のこと、そろそろワークマンに秋冬モノが並んでいる頃かなと覗いてみました。昨シーズンに買ったメリノウール混の靴下は悪くなかったですし、秋冬モノの在庫が潤沢なうちに少し追加しておこうかなと。買ったのはメリノウールの靴下と長袖シャツ↓、さらに昨日追加で買ったのが↑になります。 地元ワークマン、いつの間にワークマンプラス(WORKMAN Plus)になってた メリノウール製品を本格的に着用する季節にはまだ少し早いですし、使用レポートという訳ではありませんが(一部は2週間ほど着用)この秋冬シーズンはこんな製品がワークマンに並んでますという紹介がてらに。 ネットで話題になったり本格的な冬シーズンに入ると、品切れするアイテムも出てくると思うので、気になったら在庫が潤沢な今のうちに確保しときましょう!? ワンコインのメリノインナーグローブ メリノウ

                ワークマンのメリノウール製品がますます充実! ワンコインのインナーグローブにメリノパンツ等々 - I AM A DOG
              • 1日何歩まで歩いたことがありますか? - 山にトラロープ

                普段の生活で10000歩を超えるのは、中々ハードルが高いです。 低山のハイキング・・と言っても、山を歩けばそれなりの歩数になるものですね。 35000歩は限界 下山後に迷う方が疲れる 最近の歩数を見てみる おわりに 35000歩は限界 今日はいつもより沢山歩いたなぁと感じた時は、家に帰って歩数計を見るのが楽しみでした。 普段登っている低山では多くてもせいぜい25000歩止まりですが、迷い込みヘトヘトになりながらも下山後の見どころも全てクリア。 そんな初期の頃に叩き出した数値が35000歩でした。 ここまでくると、もう下半身が自分のものではない感覚に襲われます。 下山後に迷う方が疲れる 山中で迷う分にはそれほど体に負担は感じませんが(心はドキドキ動揺しっぱなしですが・・)、下山してから駅までの道程で迷うと心身共に疲弊します。 その理由は、 アスファルトが腰にくる 空気が悪い(排気ガス等) 何

                  1日何歩まで歩いたことがありますか? - 山にトラロープ
                • 「元伊勢」とも呼ばれる由緒正しき古社・檜原神社 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                  クマ子の「山の辺の道」シリーズ、前回は、玄賓庵周辺をご紹介しました☟ www.norikuma2.com 今回は、元伊勢で名高い「檜原神社」周辺を歩きます(*'▽') 山の辺の道の南コースの中で、今回ご紹介するのは、下の地図の青〇で囲ってある部分となります。 「玄賓庵」から「檜原神社」へ 檜原神社とは 三輪山を眺める絶景スポット まとめ 「玄賓庵」から「檜原神社」へ さて、さらに山の辺の道を北へと歩きます。 道中には、柿本人麻呂の歌碑もあります。 「いにしえの 人の植ゑけむ 杉ヶ枝に 霞たなびく 春は来ぬらし」 どんどん歩いて行っているうちに、小さな鳥居が見えてきました。 檜原神社 南側の鳥居 檜原神社とは この「檜原神社」は、大和国一ノ宮である大神神社の摂社の一つです。 ※「大神神社」についてはコチラ☟ www.norikuma2.com 檜原神社 境内 この地は崇神天皇の御代、豊鍬入姫

                    「元伊勢」とも呼ばれる由緒正しき古社・檜原神社 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                  • 世界最大級の岩壁レリーフ 「ストーンマウンテン」Stone Mountain Park | ジョージア州アトランタ観光 【写真付き解説】 - Mamemiso diary

                    世界最大級の岩壁レリーフなどが楽しめる、アメリカ、ジョージア州アトランタにある自然観光の大定番「ストーンマウンテンパーク(Stone Mountain Park)」。季節ごとのイベントも豊富で1年中楽しめる定番観光スポットの様子を紹介します。 Stone Mountain Park とは 最大の見どころ ロープウェイと料金 徒歩で山に登る場合 アトラクションと季節イベント キャンプ場で自然を満喫 まとめ Stone Mountain Park とは 「ストーンマウンテン公園(Stone Mountain Park)」とは、アメリカのジョージア州アトランタ市の東側に位置する公園です。キャンプ、ゴルフ、ハイキング、湖のアクティビティ、季節のイベント、はたまたリゾート宿泊施設などが集まる、大人から子どもまで自然を満喫できる公園です。詳しくは公式ホームページをご覧ください。 最大の見どころ 1番の

                      世界最大級の岩壁レリーフ 「ストーンマウンテン」Stone Mountain Park | ジョージア州アトランタ観光 【写真付き解説】 - Mamemiso diary
                    • 23000歩💦 - 合格医学部の日記

                      11月3日祝日、私23000歩も歩きました💦 ハイキングやお散歩ではありません。 なんだと思いますか? 卓球のボール拾いです😅💦 出稽古の送迎、いつもは主人なんですが、娘が友人と遊びに行くとの事で、ならばたまには私が行くか!と😊 息子も私がいい!と言ってくれますので😊 午前2時間半、午後3時間半の計6時間ボールをタモで拾っていたら23000歩になっていました! コークオンのアプリでスタンプが一つ貰えました😆 いつもは5000歩くらいですので、スタンプもらえる歩数に届いたことなく、初スタンプ嬉しかったです😊 久しぶりに息子の卓球姿を直に見れたのも嬉しかったです😊 卓球、本当に楽しそうにするんですよ! みんなが口を揃えて、卓球好きだよねーと言うくらい🤭 卓球する人ってミスをするとキレるというかイライラする人も割と多いのですが、息子はまったく態度に出しません。 ミスすらも楽しそ

                        23000歩💦 - 合格医学部の日記
                      • 気が変わって、市ヶ原へ行ってみたくなりました。 - pochinokotodamaのブログ

                        8月12日(水)、修法ヶ原池へ散歩のつもりが、大龍寺まで来ると、 気が変わって、市ヶ原へ行ってみたくなりました。 櫻茶屋は閉まっていますが、店の前のベンチではグループが腰を下ろして一服しています。 ここから来た道を引き返して、大龍寺から大師道へ帰るのも面白くないし、 それに大師道で、汗だくのトレランの人の後ろをメマトイなどの小さな虫が、 塊になってブンブン舞ってついて行くのを見ているので、引き返すのも厭だし、 ここから新神戸へ下ろうか、どうしようか迷います。 あれこれ迷っていると、 ことしの1月以来、摩耶山へ行ってなかったことを思い出し、 六甲全山縦走路の天狗道を歩いてみたくなりました。 と言っても今は午前10時半前、この時間から摩耶山へ登る時間は無いので、 ちょっとだけ上がって、ハーブ園回りで新神戸へ下る事にします。 地図の赤い線は裏山散歩によく使っているコース。 きょうは緑の線のコース

                          気が変わって、市ヶ原へ行ってみたくなりました。 - pochinokotodamaのブログ
                        • ビブラムソールの種類が豊富なのは理由があった - 服地パイセン

                          こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 僕は私服通勤なこともあってスニーカーばかり履いてますが、数年前まではスーツを着ていたので革靴を履いてました。 買ったばかりの革靴は靴底がつるつるで滑るし、レザーソールがすり減ってしまうので、靴の修理屋さんで硬いラバーのソールを裏張りしてもらっていました。 そしてラバーがすり減ったらまた新しいソールに取り替えてもらうというのを繰り返していました。 靴の修理屋さんには色んな種類のソールが揃えてあって、その中から自分の好きなものを選べるようになっています。 そして裏張りをする時に必ずこうオーダーしてました。 『ビブラムでお願いします』 ソールといえば、ビブラム。ビブラムを張るだけで2割増くらいに気分が上がるから不思議なもんです。 今回はそんなビブラムについて、特徴やどのように進化してきたか、まとめてみます。 ビブラムソー

                            ビブラムソールの種類が豊富なのは理由があった - 服地パイセン
                          • 全米のあこがれポートランド 「きれいごと」に本気で取り組む人がいる:朝日新聞GLOBE+

                            木々の緑がこんもり茂り、足元には市の花である色とりどりのバラ。路面電車が行き交う。歩道にパラソルを置いたレストランでは、夕方5時ごろから人々がワインやビールを手にくつろいでいる。 倉庫街を再生した地域には、れんがづくりの建物が残る。市の中心を南北に走る川沿いには高速道路があったが、大気汚染を止めようと住民運動が起こり、1972年に撤去が決まった。今は公園で、人々が散歩やジョギングを楽しむ。 ダウンタウンには至るところにカフェが。コンクリート打ちっぱなしの無機質な店、木のカウンターがほっこりする店……。温めたミルクを加えたエスプレッソを注文すると、お約束なのかラテアートで出てきた。別の店では、コーヒー豆の焙煎の具合を聞かれた。もちろんフェアトレードで、有機栽培だ。 古くからの街、その名もオールドタウンには、色あせて時を感じさせるバーやストリップ劇場がそこかしこにある。住宅街にも古着屋さんや古

                              全米のあこがれポートランド 「きれいごと」に本気で取り組む人がいる:朝日新聞GLOBE+
                            • もみじ谷 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                              ◆高槻の紅葉◆ ◆久しぶりに◆ ◆行ってみました◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はだいたい毎年「箕面の滝」へ紅葉を観に行くのですが、高槻の紅葉をご紹介しようと思って摂津峡へ行ってみました。毎年同じよりちょっと違ったところの方が新鮮だったりしますよねぇ~。 ●摂津峡公園 長らく行って無かった場所です。 思い出したように行ってみました。 息子は「行きたくない」を連発してましたが、半ば強引に連れ出しました。 息子:「子供虐待で訴えてやる!」 僕:「訴えたかったらどうぞぉ〜」 ママ:「ゲームばっかりやってないで、たまには外に出掛けなきゃだよ」 僕:(行けば楽しくなるくせにぃ〜) 出掛けるまでにかなり時間がかかってしまいました。 ●もみじ谷 公園の入り口から20分くらいです。 もみじ谷と言う場所に到着しました。 黄色い葉も多いですが、綺麗だと思いました。 ●休憩所 屋根付きの休憩

                                もみじ谷 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                              • 御岩神社~光の柱を宇宙へ放つパワースポットで絶景登山とちょっと不思議体験 - ゆずいろ幸福論

                                茨城県日立市にある御岩神社といえば、アポロ14号の宇宙飛行士や向井千秋さんのエピソードがネット上に溢れています。 「宇宙から地球を見たら光の柱が立っていた。それが日立の山の中(御岩神社のあたり)だった」。 真偽不明ですが、噂としてはもはや宇宙規模! これが日本屈指のパワースポットと言われるようになった理由の一つのようです。 こんにちは、ユズリハです。 もともとは東京からの日帰り登山でいい場所ないかな~と探していて、見つけた神社です。 以前の記事に書いたのですが、お寺や神社で登山ができるところは登山者が多く、女性ひとりで行くにはちょうどいいんです。 御岩神社は御岩山にあり、登山という意味での難易度は高くなさそうなので、私にはぴったり。 しかもこちらの神社には、なんと神さま総勢188柱! 人間だけじゃなく、神さまも賑わっていそうです。 そしてちょっと不思議で、とってもありがたい体験もしましたの

                                  御岩神社~光の柱を宇宙へ放つパワースポットで絶景登山とちょっと不思議体験 - ゆずいろ幸福論
                                • 【生駒の大鳥探検(2)】太陽のヤタカラスとナワテの地【縄手遺跡、鳴川分水路、二本松古墳】 - ものづくりとことだまの国

                                  はじめに 生駒の鳴川峠を源流に東大阪市を下る #鳴川 沿いに大鳥の頭を目指す。麓に縄文の #縄手遺跡。「#ヤタガラス は太陽、#ナワテ とは細い長いヤタカラスの神様へお参りする長い参道を意味する」という京都下鴨神社の説明どおり。一帯は弥生・古墳時代遺跡が集積 目次 大鳥はヤタカラス?足元にナワテの地名 縄手遺跡(東大阪市埋蔵文化センター) 鳴川沿いをのぼる道いろいろ アラハバキ解 第46章公開 アラハバキ解(7)前方後円墳・考 本文 先日の探険の続き。 www.zero-position.com 目指すは生駒の大鳥の頭 朝の太陽がかかっていますね 大鳥はヤタカラス?足元にナワテの地名 瓢箪山駅からジンジャモール(東高野街道)を南1キロ少し下り、縄手小学校・中学校のあるところから、大鳥あたりを目指すコースです。 大阪には四條畷市(しじょうなわてし)がありますが、ここは東大阪市の四条町といわれ

                                    【生駒の大鳥探検(2)】太陽のヤタカラスとナワテの地【縄手遺跡、鳴川分水路、二本松古墳】 - ものづくりとことだまの国
                                  • コーデュロイパンツをほっこり見せずに大人らしくはく方法

                                    昨日着用したtitivateのタートルドルマンニット、「他の色の着画像を」というリクエストをいただきました。ありがとうございます!そこで、本日はアイボリーのタートルニットにキャメルのコーデュロイパンツを合わせました。 ◆トップス/titivate タートルドルマンニット アイボリー(2018)→ほかのコーデ画像はこちら ◆パンツ/スピック&スパン コーデュロイ5ポケットパンツ キャメル(2017)→ 他のコーデ画像はこちら ◆靴/ ソフィアコレクション(2017) ◆バッグ/BEAMSで購入 アニマル柄巾着バッグ (このほかにサブバッグを持ちました) → この日と同じ コーデュロイパンツは「ほっこり」見える 本日は、午前中と夕方にそれぞれ別々の場所でアポが入っていました。こんな日は、パソコンと資料を持って移動しながら電車の中やカフェやファミレスで原稿を書くノマドワーク。 「動きやすく、1日

                                      コーデュロイパンツをほっこり見せずに大人らしくはく方法
                                    • ワクワク体験の宝箱 新型フラワーパーク「HANA BIYORI」 - 気になったので、撮ってみた。

                                      新宿から電車で約30分。2020年、よみうりランドの隣にオープンしたフラワーパークHANABIYORI。 たくさんの花々と出会えるのはもちろんのこと、新しい花の楽しみ方と感動が味わえる体験型フラワーパークです。聖なる森ではプチハイキング気分も味わえます。 中央がHANA・BIYORI館 右が聖なる森エリア 左の空見の丘エリアは現在工事中 奥には徒歩でよみうりランドへ行くための連絡通路があります(別料金) HANA・BIYORI館 シンボルツリー・パラボラッチョ 大きい! 日本最大級のフラワーシャンデリア♪爽やか〜 毎日開催プロジェクションマッピング(約10分間・無料) 現在は「夏限定・花々が彩る夏物語」上映中 感動! 花と植物のワークショップ(有料) が開かれるShop charm。手土産にも最適なテラリウムや観葉植物など、見ているだけでも楽しい植物がたくさん! ね! ここにもスタバがあり

                                        ワクワク体験の宝箱 新型フラワーパーク「HANA BIYORI」 - 気になったので、撮ってみた。
                                      • 6月立山、虚無の浄土山〜龍王岳でたくさんのライチョウに出会って雨の雷鳥沢テント泊 - I AM A DOG

                                        数週間前ですが、立山の浄土山に登ってきました。 6月の2週目、ある取材で立山を訪れる機会があったので、せっかくなので当然のように(?)プライベートの登山もちょこっと組み込んでみました。さらに滞在日程を伸ばして雷鳥沢でテント泊。ただし、お天気はずっと霧と雨、しまいには霰にまで降られてしまいましたが、ライチョウ遭遇だらけの楽しい立山でした。 残雪の浄土山〜龍王岳へ 浄土山はライチョウだらけ? YAMAP行動記録 雨がすごいので帰るか迷う GW以来の雷鳥沢キャンプ場、雷鳥沢野営管理所は増改修工事中 プロモンテ VB-22Z ファーストインプレッション 残雪の浄土山〜龍王岳へ ということで、いきなり室堂からのスタートです。この日は朝からガスガスで真っ白です。あらかた取材予定も片付いていましたし、無理のない範囲で行ってみましょう。室堂ターミナルの山安全相談窓口によると浄土山の室堂山側斜面はまだ雪が多

                                          6月立山、虚無の浄土山〜龍王岳でたくさんのライチョウに出会って雨の雷鳥沢テント泊 - I AM A DOG
                                        • 【ダイエットの最先端!?】心理学を利用したダイエット方法5選 これで思う存分痩せられます - Lifehack

                                          スタイリッシュな理想の身体。 ダイエットを意識している人であれば、誰もが望むものだと思います。ですが、目の前のケーキに、チョコレートに、その夢をことごとく破壊されていきますよね。 これは、人間の心理上仕方のないことなんです。ですが、ダイエットに関わる心理学を理解しておけば、この心理を操りやすくなるのです。 心理学でダイエットを成功させる方法を見ていきましょう。 心理学ダイエット5選 ①○○しないではなく○○するにしよう ②ダイエットに適した環境を作ろう ③報酬不完全症候群に気をつけよう 報酬不完全症候群の対処法は? ④ダイエットは食前に ⑤無理のないプロセスを立てよう スケジュールはとにかく誰でもできるものから始めよう まとめ 心理学ダイエット5選 例えば、冒頭で例にあげた、「目の前のケーキがスタイリッシュな理想の体型に勝ってしまう」理由も当然心理学が関わっています。 「人は、時間的、空間

                                            【ダイエットの最先端!?】心理学を利用したダイエット方法5選 これで思う存分痩せられます - Lifehack
                                          • まむし坂にマムシはいるのか 〜マムシ地名めぐり〜

                                            ハブよりも強い毒を持つ毒ヘビ「マムシ」 東京近郊にもこのマムシの名を冠した地名が存在する。昔の人がマムシマムシ言ってたぐらいだから空中をwifiが飛びまくる現代においてもまだそこにマムシはいるんじゃないだろうか。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:あのマットができるまで > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 蛇地名よりピンポイントなマムシ地名 「蛇崩」とか「蛇窪」とか蛇がつく地名は、必ずしもそこに蛇がわんさかいたとかいうのではなくて、蛇のように蛇行している川があったり、そんな川によって過去に水害が起こったりと地形に由来する場合が多い。 東京都内では目黒の蛇崩川が有

                                              まむし坂にマムシはいるのか 〜マムシ地名めぐり〜
                                            • 湖畔キャンプを満喫 Red Top Mountain State Park | ジョージア州観光【アメリカキャンプレビュー】 - Mamemiso diary

                                              今回は、アメリカ、ジョージア州にある「レッドトップマウンテン州立公園(Red Top Mountain State Park)」でのキャンプの様子について紹介します。アメリカキャンプ場レビューの一覧はコチラからどうぞ。 Red Top Mountain State Park とは キャンプ場の様子 見どころ&風景 まとめ Red Top Mountain State Park とは 今回訪れたのは、ジョージア州アトランタ市の北部にある「レッドトップマウンテン州立公園(Red Top Mountain State Park)」です。この公園にはアラトゥーナ湖(Allatoona Lake)という湖があり、夏は特に水遊びを楽しむ多くの人で賑わいます。 公園内には、ボートが集まるマリーナ、ハイキングやサイクリングが楽しめるトレイル(遊歩道)、キャンプ場やコテージなど、自然を満喫できる施設が集まっ

                                                湖畔キャンプを満喫 Red Top Mountain State Park | ジョージア州観光【アメリカキャンプレビュー】 - Mamemiso diary
                                              • 【ハイキング】山梨 瑞牆山に登ったら千載一遇の景色に遭遇した - Local.Link.Lead

                                                山の上から虹を見たことありますか? 以前メンバーのナオキと私ショウで瑞牆山に登った時の話です。 その日は珍しく早朝から中央高速で車を走らせていました。メンバーのナオキは LLLの中でも1番山が好きで、かなりの座数を登っています。 そんなナオキが東京から日帰りでも行けるオススメの山ということで推していたのが「瑞牆山」です。 瑞牆山は日本百名山の1座で山梨県北杜市にある標高2,230mの山です。 私ショウは初めての山ということでどんな山なのか妄想しつつ韮崎インターを降り温泉街を抜け、瑞牆山荘近くの無料駐車場へ到着。インターからの距離もそこまではなく良いです。 こちらには大体100台ほどの駐車スペースがあり、綺麗なトイレ(利用は100円)もあるため嬉しい限りです。 しっかり準備を行い、瑞垣山荘前にある登山道かを登り始めました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

                                                  【ハイキング】山梨 瑞牆山に登ったら千載一遇の景色に遭遇した - Local.Link.Lead
                                                • 難病あってもロボット操作のリモートワークで接客就労のオリヒメ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                  難病あってもロボット操作のリモートワークで接客就労のオリヒメ 難病あってもロボット操作のリモートワークで接客就労のオリヒメ 障がい者の就労を救うオリヒメ AIじゃないよ?人がリモートワークで働くロボット 問題は供給先…。 大きさも見た目も洗練されているオリヒメ なんかかわいいデザインだけど近未来的 公式ケアマネ介護福祉士的にAIよりもあったかい 古臭い考え方かもしれないけど ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 「人生変わった」分身ロボットで接客 難病女性が見つけた生きがい 「お客様が手を振ってくださって、OriHime(オリヒメ)で手を振り返す時、生身の自分の手も振っていることがよくある。 オリヒメと自分が一体化している気分になる」。仕事中の様子をSNSでそうつぶやいたのは松江市の三好史子さん(26)。 分身ロボットのオリヒメを遠隔操作する「パイロット」の一人だ。 松江にいながらにして東京・日

                                                    難病あってもロボット操作のリモートワークで接客就労のオリヒメ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                  • 【飯能】不動三滝をめぐり関八州見晴台へ【奥武蔵】 - 山にトラロープ

                                                    この一帯には顔振峠や子ノ権現などの様々なコースが入り組んでいますが、今回は関八州見晴台を歩いてみました。 不動三滝をめぐって、関東三大不動のひとつである高山不動尊へと向かうコースです。 推定樹齢800年の大銀杏も見事ですよ。 マップ&コースタイム 西武秩父線 西吾野駅 不動三滝【大滝】 不動茶屋跡展望所 高山不動尊 関八州見晴台 西武秩父線 吾野駅 おわりに マップ&コースタイム 西武鉄道で行く ハイキングコース24選 上記サイトと、ほぼ同じコースタイムで歩きました 西吾野駅→吾野駅まで約4.5時間(食事・休憩は除く) 大滝、県指定の天然記念物・子育て銀杏や二本杉が見どころ 西武秩父線 西吾野駅 柿の実を狙ってる? 猿さんズーム 駅から登山道へ向かう途中で、柿の木に登る猿さん発見! この後、アスファルトの上をゆったりと歩く姿も見かけました。 まさか住宅街で目にする何てビックリです( ゚Д゚

                                                      【飯能】不動三滝をめぐり関八州見晴台へ【奥武蔵】 - 山にトラロープ
                                                    • 【大国見山】古い信仰のこん跡が残る登山道【桃尾の滝から墓域まで】 - ものづくりとことだまの国

                                                      はじめに 奈良県天理市 #大国見山 の案内板『標高498メートル ピラミッド型山容で頂上付近には #イワクラ の跡と思われる巨石が点在』時間の関係で途中で引き返したのですが道中、巨石や石仏など古い信仰のこん跡が多数 目次 大国見山登山(ハイキング)コース 高い樹と石と石仏 岩に根を張る樹 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開) 本文 先日紹介した奈良県天理市の桃尾の滝から、大国見山の山頂までのハイキングコース(桃尾の滝から山頂まで1.5キロ) www.zero-position.com 大国見山登山(ハイキング)コース 大国見登山コース案内板(桃尾の滝そば) 大国見山登山道 高い樹と石と石仏 岩に根を張る樹 天から降り立った龍の大足が、岩を鷲づかみにしているように見えます。 六道地蔵(りくどうじぞう)。 天道・人道・修羅道・畜生道・餓鬼道・地獄道に現れて衆生を救う菩薩をあらわす

                                                        【大国見山】古い信仰のこん跡が残る登山道【桃尾の滝から墓域まで】 - ものづくりとことだまの国
                                                      • 挨拶ができないクソヤロー! - はじまりここから

                                                        週末はだいたい近所の山にジョギングへと出かける。山を走ると聞いてスゲェと思われる人もいるかもしれないが、畑に続く舗装された農道を走るだけで、ご近所の年寄りの間では定番のハイキングコースになっている。勾配がきつい坂は歩かない程度にゆっくり走り、朝日を浴びながら1時間ほど汗を流す。稀に鹿や蛇が出てきてビビることもあるが、僕にとってはお気に入りのルートだ。 一人の青年 山の入り口から10分ぐらい走れば、街並みを見下ろせるぐらいの高さには到達する。先日もいつものように走っていると、少し小高くなったカーブの先に人影が見えた。つばのある帽子に、小さめのリュックを背負った青年が一人。道路脇で地べたにあぐらをかき、眼下に広がる景色を眺めていた。おそらく成人しているが、年齢よりも幼い少年のように見える。知的障害者という呼び方が適切かはわからないが、雰囲気から彼がいわゆる健常者でないことはすぐに気付いた。 彼

                                                          挨拶ができないクソヤロー! - はじまりここから
                                                        • 旅の思い出~その18~ちょっとお風呂とお城めぐりの思い出を…(温泉津温泉から三江線、毛利元就公所縁の吉田郡山城を訪ねて) - げんさんのほげほげ日記

                                                          温泉津湾を眺めて…あぁ、ここで釣りでもしながら、ぼぉ~としたいです♪ 新しい仕事の環境にも少しずつ慣れてきました。 GWに入りましたが、今回はどこにも行けそうになく… (本当ならここで「さぁ、どこか行ってくるかぁ~」となるんですけどね…涙) あー、旅に行きたいなぁ~。 そうです!そんなときは昔訪ねた旅の思い出に浸るのが一番♪♪ ということで、久しぶりに旅の思い出をご紹介したいと思います。 遠くに見える民家の屋根瓦は赤い色…山陰地方名物の「石州瓦」ですね♪♪ 今回も以前、大阪で仕事をしていたときのお話です。 (5年前です…遠くなってまいりましたなァーー) 場所は中国地方。島根県の温泉津(ゆのつ、と呼びます)温泉に立ち寄り、 その後、今は無き三江線に乗って、終着駅の三次で宿泊。 翌日は戦国時代に中国地方をほぼ掌中に収めた毛利元就公の本拠地、吉田郡山城跡を 訪ねて…そんな思い出を当時作成した資料

                                                            旅の思い出~その18~ちょっとお風呂とお城めぐりの思い出を…(温泉津温泉から三江線、毛利元就公所縁の吉田郡山城を訪ねて) - げんさんのほげほげ日記
                                                          • 箱根のパワースポット九頭龍神社・白龍神社・箱根神社へ徒歩でアクセス~九頭龍の森セラピーロード~前編 - ゆずいろ幸福論

                                                            こんにちは、ユズリハです。 箱根の人気パワースポット、九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)・白龍神社・箱根神社まで、芦ノ湖沿いの小道を森林浴しながら歩いてみました。 九頭龍神社はアクセス方法が限られているので、私と同じように「九頭龍の森セラピーロード」を通って行くパターンが多いと思います。 そこからさらに箱根神社まで歩いたら、運動不足の私にはちょっとしんどかったです。 今回はその様子を前後編に分けてお伝えします! 桃源台駅から湖尻ターミナルへ 九頭龍の森セラピーロードを湖尻側起点からスタート 箱根九頭龍の森 白龍神社 九頭龍神社 本宮 毎月13日は月次祭 九頭龍神社の御朱印・お守り・龍神水は箱根神社で 弁財天社 セラピーロードに戻り元箱根側起点のある箱根園まで 箱根園に到着 箱根元宮へのロープウェーはここから まとめ 桃源台駅から湖尻ターミナルへ 箱根ロープウェイの桃源台駅を出たら、芦ノ湖を右

                                                              箱根のパワースポット九頭龍神社・白龍神社・箱根神社へ徒歩でアクセス~九頭龍の森セラピーロード~前編 - ゆずいろ幸福論
                                                            • 【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド〜伊吹山ハイキング(滋賀県)~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                              【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、滋賀県の伊吹山(いぶきやま)をハイキングしたいと思います。 前回の【ツベルクリンwalker】シリーズはこちら www.tuberculin.net 伊吹山とは滋賀県と岐阜県の間にある山です。標高1377mです。日本百名山の1つです。 出典:伊吹山 - Wikipedia この伊吹山は「第1回積雪量選手権大会」において11m82cmというドン引きの記録を出し世界一となりました(昭和2年の記録)。 ですから、この伊吹山に冬に登る人は登山バカか自殺志願者のみです。けれども、それ以外の時期は山頂手前まで道路が開通しており、日本百名山の中でも有数の楽勝で登れる山に成り下がっています(冬季は道路が通行止めになります)。 今回は、楽勝で登れる伊吹山に登ってきましたのでご紹介していき

                                                                【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド〜伊吹山ハイキング(滋賀県)~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                              • 【飯能】棒ノ嶺(棒ノ折山)ゴルジュの沢歩き【奥武蔵】 - 山にトラロープ

                                                                奥武蔵では人気の高い、棒ノ嶺(棒ノ折山)。 沢歩きが出来るアスレチック感満載なコースです。 白谷沢から登り滝の平尾根を下る、周回ルートで歩いてみました。 マップ&コースタイム 飯能駅北口【7:45】 河又名栗湖入口【8:24】 有間ダム=名栗湖【9:04】 白谷沢登山口【9:17】 樹林帯を抜けてゴルジュへ 沢歩き終了【10:20】 岩茸石 山頂【11:55】 滝ノ平尾根へ下山【12:35】 さわらびの湯【15:00】 飯能駅 おわりに マップ&コースタイム 西武鉄道で行く ハイキングコース24選 有間ダム→さわらびの湯まで約4.5時間(食事・休憩は除く) ゴルジュもある沢歩きが楽しい♪ 山頂からの展望も見事(榛名山や赤城山も見えるかも!) 岩茸石からの丸太階段はキツイ・・ 飯能駅北口【7:45】 2番乗り場 名郷行き(国際興業バス) 河又名栗湖入口 下車 約40分 飯能駅から河又名栗湖入

                                                                  【飯能】棒ノ嶺(棒ノ折山)ゴルジュの沢歩き【奥武蔵】 - 山にトラロープ
                                                                • 【秩父】琴平丘陵をまったりハイキング【橋立鍾乳洞】 - 山にトラロープ

                                                                  山頂を目指すコースではなく、琴平丘陵を歩いてみました。 橋立鍾乳洞を見学した後は古民家でお蕎麦をすすり、本格コーヒーを頂く。 まったりハイキングです。 マップ&コースタイム 秩父鉄道 浦山口駅【9:45】 橋立堂 橋立鍾乳洞【10:10】 土津園(はにつえん) JURIN's GEO(ジュリンズジオ) 岩井堂 羊山公園 西武秩父駅【16:30】 おわりに マップ&コースタイム 「琴平ハイキングコース」 武甲山資料館 浦山口駅→西武秩父駅まで約3.5時間(食事・休憩は除く) 橋立鍾乳洞まで徒歩15分 ゆるハイクですが山道もあるので注意 秩父鉄道 浦山口駅【9:45】 駅前には道標もあるので安心です。 橋立堂 秩父三十四所観音霊場:札所28番 橋立鍾乳洞【10:10】 駅から徒歩15分ほどで到着です。 「中は狭いのでリュックはそこへ」と声を掛けられ、受付前のベンチへ置かせて頂きました。 橋立鍾

                                                                    【秩父】琴平丘陵をまったりハイキング【橋立鍾乳洞】 - 山にトラロープ
                                                                  • J1サポーターよ、これがFC町田ゼルビアだ!「Jに町田の恐ろしさを教える」ハッシュタグまとめ :

                                                                    J1以前に既に世界を見据えている #J1に町田の恐ろしさを教える — YOU@浙江参戦 (YOU_vfbvb) 2023, 10月 22 神奈川県の地図をどんなに探しても野津田が見つからない。 #J1に町田の恐ろしさを教える — おとーさん (akitomokuboi) 2023, 10月 22 #J1に町田の恐ろしさを教える 来年のJ1優勝、再来年のACL優勝が目標である — ラ☆オカピ (kwski_okapi) 2023, 10月 22 スタジアムに向かう道です。ここからスタジアムまで10〜15分くらい。 #J1に町田の恐ろしさを教える — ogirin (ogirin_Z) 2023, 10月 22 日中はハイキング、夜は肝試しが出来るよ。 #J1に町田の恐ろしさを教える — ミッキー次郎@ (MickchannelJP) 2023, 10月 22 駅からGIONスタジアムまで!と

                                                                      J1サポーターよ、これがFC町田ゼルビアだ!「Jに町田の恐ろしさを教える」ハッシュタグまとめ :
                                                                    • | Koroブロ

                                                                      HOMEトレッキング淡路島ハイキングコース三熊山登山レポート家族と登ってきました。お子さん連れでも行けるお勧めのハイキングコースでした。 一年を通じて気候が温暖な淡路島には夏の海水浴だけでなく、四季折々の自然風景が楽しめるハイキング・トレッキングコースがあります。 今回は初心者・家族連れおすすめの淡路島三熊山ハイキングコースを使って、家族とハイキング(トレッキング)行ってきました。 この三熊山山頂には国指摘の史跡となってる洲本城跡があり、 ここからの眺めは洲本八景と呼ばれ淡路島の観光スポットとなっています。 ハイキングする際には、動きやすい服装で行くことをお勧めします。 登山道は短いですが、狭く苔もあり危険な個所もあります。 ヒールなどはご法度です! ハイキング(トレッキング)のマナー 挨拶をしよう 基本的に登り優先 ごみは持ち帰りましょう 挨拶をしよう 例えば、これから歩く登山道の情報を

                                                                      • 【ねこ森町】Sacloudへ出発進行! - にゃんころころ猫だまり

                                                                        見頃のうちに 昨年の桜まつりは、3月26日にアップしておりましたが、今年はねこ森町の桜前線も寝坊助のために、エイプリルフールを過ぎてしまいました。でも、なんとか、花が散るまでには間に合いました (* > <)⁾⁾ペコリ もちろん、桜の様子は猫だまり地方のお話でございまして、ねこ森町の桜は南から北まで、下僕たちの住む町の桜が葉っぱになるまで、桜まつりは開催されておりますので、ご安心ください えっ👂 おかげで、猫たちが毎日お花見三昧でうかれっぱなしで心配ですって!? だったら、下僕もうかれればいい・・・とは思いつつ、3回目のコロナワクチン接種と重なっておりますから、今年も静かに、ねこ森町で桜を楽しむ猫たちを、リモートで愛でながら、花見酒とまいりましょう Sacloudへ出発進行! 昨年は、宙に舞った花びらが、桜吹雪ロードとなりましたけれど、もくもくもく、今年は花びらから生まれた雲が、ぷかぷ

                                                                          【ねこ森町】Sacloudへ出発進行! - にゃんころころ猫だまり
                                                                        • 【2020年剱岳登頂①】初日は大雨の苦行テント泊登山!? - たびバロ

                                                                          こんにちは、夫婦で世界一周計画中のバロです! 先日テント泊登山へ行くとご報告をさせて頂きましたが、 無事に剱岳に登頂する事が出来ました! まるで別世界のような時間でした! とても濃い登山でこの記事だけではあまりに長くなってしまうので、 複数記事に分けて登山の様子をご紹介させて頂きます。 ご興味のある方は是非読んでみて下さい! 登山期間:2020年8月13日〜15日 剱岳について 剱岳二泊三日登山ルート 私達の登山レベル 剱岳登山の様子 バスターミナル室堂(登山口) 大雨の苦行登山 剱沢キャンプ場到着 ついに晴れた! キャンプ飯 満点の星空 まとめ 剱岳について 剱岳は北アルプス北部・富山県にある標高2,999mの山です。 あと1m足りない…と思ってしまいますが、 自分が山頂に立つと目線は3,000mになります! 日本百名山、新日本百名山に選定されている剱岳は、 滑落事故や死亡事故も発生して

                                                                            【2020年剱岳登頂①】初日は大雨の苦行テント泊登山!? - たびバロ
                                                                          • 【関西近郊】夏におすすめの旅行先おすすめ12選!連休や週末のお出かけにも<2022> |じゃらんニュース

                                                                            夏休み旅行、どこへ行こう…?とお悩みのみなさんへ、関西近郊でおすすめの旅行先をご紹介します! 定番の観光地や温泉地、夏ならではの楽しみがたくさんのおすすめのスポットを集めました!日帰りでのお出かけやお泊まりでの旅行にも使えます。ぜひ夏休みの計画の参考にしてみてください♪ ※この記事は2022年6月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 琵琶湖周辺【滋賀県】 リラックスモードで楽しむなら滋賀!びわ湖を眺めながら新緑の風に吹かれて、地元の美味しいものをいただいてのんびりしましょう。 びわこ箱館山【高島市】 高さ6mの巨大ブランコ。空に飛び出しそう!? 虹を“高島ちぢみ”で表現した「虹のカーテン」 ペチュニア畑や琵琶湖を見下ろすペアリフト 展望

                                                                              【関西近郊】夏におすすめの旅行先おすすめ12選!連休や週末のお出かけにも<2022> |じゃらんニュース
                                                                            • 【消された河内の古代史】謎のナガスネヒコ【長髄彦】 - ものづくりとことだまの国

                                                                              はじめに 春から #生駒山系 を歩き、なぜこれだけの重要な史跡があまり知られずに埋もれているのか?不思議でした。たまたま出逢い手に取った歴史伝承本はそのヒントになります #ニギハヤヒ #ナガスネヒコ #カムヤマトイワレビコ(神武天皇) 目次 生駒の大鳥(カテゴリー) 長い脛(すね)のような生駒山麓・・・長髄彦 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 生駒の大鳥(カテゴリー) 大阪平野から見ると東、南北縦長の10数キロの山系(交野市~八尾市)を、大阪人はざっくり生駒山(生駒山系)といいます。 一番高い所で標高640mの低山で、大阪のハイキング・遠足の山として老若男女に親しまれています。 生駒山系(ざっくり囲ってます) 生駒山の一番高い所のすぐ南側に「地から飛び立つ大鳥みたい」に見えるところがあり、 今年の春分の日、その鳥の頭に見えるところからの日の出を見て、それ以来、一

                                                                                【消された河内の古代史】謎のナガスネヒコ【長髄彦】 - ものづくりとことだまの国
                                                                              • マスクを涼しく!簡単100均手作りマスク立体インナー コロナ禍マスクでも息をしやすくする簡単アイテム

                                                                                コロナ禍の夏、マスクの夏が今年も近づいてきております。 クリアファイルで超簡単に作れるフェイスシールド(マウスシールド)が好評でしたので クリアファイルだけで作れる簡単「マスク立体インナー」をご案内していきます。 コロナ禍マスクの息苦しさを軽減するアイテム、「マスク立体インナー」とは?接客業などでマスク着用が絶対の職場で快適性を保つアイテム「マスク立体インナー」とは、マスクの立体感をキープして息苦しさやマスク内の化粧崩れや蒸れを軽減するアイテムです。 接客業などでマスクの着用が絶対の職場で快適性を保つアイテムです。 登山やハイキング、ランニングなどで使われている方もいるようです。 外の現場作業で汗をかくお仕事をしている方にも良いかもしれません。 主に3Dプリンターなどで作られプラスチックなどの樹脂で作られています。 このアイテムを顔とマスクの間に入れて使います。 手作りマスク立体インナー 

                                                                                  マスクを涼しく!簡単100均手作りマスク立体インナー コロナ禍マスクでも息をしやすくする簡単アイテム
                                                                                • 【KEEN】TEMPO FLEXレビュー!キャンパーにこそ履いて欲しいアウトドアシューズ! - 強欲男は身をやつす

                                                                                  キャンプに最適なシューズを遂に手に入れました。その名は『TEMPO FLEX』! アメリカ生まれの超有名シューズブランドのKEENから発売された「OUTLEISURE」専用靴です。 『OUTLEISURE』とは?使い心地は? 実際にキャンプで使用して諸々評価してきました! KEENとは・・・ TEMPO FLEX紹介 実際にキャンプで使ってみた! 設営 散歩 防水性 脱ぎ履き 外見 薪割り 焚火 最後に・・・ KEENとは・・・ KEEN(キーン)は2003年に誕生した履物ブランドです。 最初はサンダルから始まり、現在はスニーカーや登山靴、アパレルなども手掛ける世界的に有名なブランドです。 他とは被らないデザイン性と様々な用途に合わせた機能性の両立でアウトドアに限らずタウン用でも大人気。 最新のシューズを開発する傍らで環境問題や災害支援にも力を入れており、実際に商品を製造する際は環境に悪影

                                                                                    【KEEN】TEMPO FLEXレビュー!キャンパーにこそ履いて欲しいアウトドアシューズ! - 強欲男は身をやつす