並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 238件

新着順 人気順

ハザードマップ 東京 津波の検索結果41 - 80 件 / 238件

  • ハザードマップの確認 内水、液状化、決壊、浸水、水害、台風など自然災害への備え - QUATRE(キャトル)の庭

    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1000年に1回、100年に1回、とも言われる大きな災害が全国規模で続いています。昨年の西日本豪雨では、私の住んでいた家のそばの渓流は濁流に裏山が崩れ孤立しとても怖い思いをしました。また故郷の広島では叔母や母の親友の家が被災し今も復興半ばです。 この度の台風19号台風21号の豪雨により被災された皆様のニュースは他人事ではありませんでした。一日も早い復旧を果たされますようお祈りするとともに、被災された皆様が平穏な日々を取り戻せるよう心からお祈り申し上げます。 台風19号が上陸した際には、「避難すべきか」「家にいる方が安全か」など様々な情報が飛び交うなか、国土交通省のサーバーが一時ダウンする事態になってしまいました。 国土交通省のインターネットサイト「川の防災情報」が12日、アクセスしづらい状態となり、各地の河川の水位データやカメラ映像などが閲覧でき

      ハザードマップの確認 内水、液状化、決壊、浸水、水害、台風など自然災害への備え - QUATRE(キャトル)の庭
    • 地震が起きると震度・範囲・震源地をWeb地図に表示 リアルタイムで更新 「Yahoo!天気・災害」に新機能

      配信情報は毎秒更新するため、利用者は揺れを感じたり緊急地震速報を受け取ったりした際に、日本各地の震度や震源地、揺れが広がる様子をリアルタイムで確認できる。ヤフーは「(配信情報は)いち早く身を守るための判断材料として活用できる」としている。 同社は今後、スマートフォンアプリ「Yahoo!防災速報」やYahoo! JAPANトップページとの連携も行い、リアルタイム震度の閲覧手段を拡充する予定だ。 関連記事 もう他人事じゃない ハザードマップで自宅の浸水リスクを知る 台風のニュースで頻繁に出てきた「ハザードマップ」。全国の自治体が提供しているハザードマップとその機能を知り、事前に避難計画を立てておきたいもの。その使い方と注目してほしいポイントを紹介しよう。 オフライン地図で防災施設が一目瞭然、「東京都防災アプリ」が便利 「心肺蘇生法」「簡易コンロの作り方」──緊急時のTipsも満載 台風が来る前

        地震が起きると震度・範囲・震源地をWeb地図に表示 リアルタイムで更新 「Yahoo!天気・災害」に新機能
      • 【まとめ】もしものための災害対策Webサイト、Twitterまとめ 家庭での備えや災害情報発信SNS、ハザードマップ検索など

        最近地震が目立つほか、毎年のように豪雨災害が起きています。そこで、今後災害が起きたときのために編集部で役立つサイトやTwitterアカウントを以下で紹介します(随時更新)。 首相官邸のWebサイト 家庭で取り組むべき対策 災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~(首相官邸Webサイト) 首相官邸のWebサイト。家具の置き方や食料、飲料などの備蓄、非常用持ち出しバッグなどから「もしもの時の情報収集」まで幅広く説明しています。 台風や集中豪雨への対策 台風や集中豪雨から身を守るために(気象庁Webサイト) 台風や集中豪雨で起こりうる土砂災害、浸水害、洪水災害などについて解説しています。 ハザードマップ ハザードマップポータルサイト~身の回りの災害リスクを調べる~ 国土交通省運営。居住自治体を指定すれば、洪水、内水、土砂災害などのハザードマップを見られ、身の回りでどんな災害が発生

          【まとめ】もしものための災害対策Webサイト、Twitterまとめ 家庭での備えや災害情報発信SNS、ハザードマップ検索など
        • 【書評】地震や災害が怖いから自衛隊防災BOOKを読もう - シン・春夏冬広場

          自衛隊防災BOOK マガジンハウス Amazon 自衛隊防災BOOK 2 マガジンハウス Amazon 地震がやたら多い日本に住んで40年がたとうとしている。その間に阪神淡路大震災、東日本大震災など大きな地震に直面してきた。ここにきて、南海トラフ巨大地震が起きるかもとか東京直下地震が起きるかもとか言われている。日本に住んでいる限り、いや地球に生存する限り、自然災害というものに常に備えていかなければならない。 防災をテーマとして何回か本を紹介しようと考えた。それは何より自己防衛のためと、せっかく読んだのだから紹介しておきたいという思いからだ。東日本大震災の時には僕は神奈川県で生活していた。地面が横に揺れ動き、立体駐車場に止めていた自動車が滑落してきそうなほど揺れた。 停電は一時のものだったが、それでも生活インフラを分けていたことがあれほど役に立ったことはなかった。地震を経験してから、オール電

            【書評】地震や災害が怖いから自衛隊防災BOOKを読もう - シン・春夏冬広場
          • 自然災害で被災したら、まず『罹災証明書(りさいしょうめいしょ)』!! - 国分坂ブログ

            大変にご無沙汰をしてしまいました。国分坂でございます。 すみません、いろいろとありまして、筆が滞りまくっております。 ところで、過日の「台風19号」、皆様、大丈夫だったでしょうか? 被害に遭われた皆さまにおかれましては、心よりお見舞い申し上げます。 実は私、東京司法書士会の災害相談員というものに登録していますが、先日から「台風被害に関する無料電話相談」というのを実施しています。 私も受け持っておりますが、なにかご相談事・お悩み事などありましたら、是非、東京司法書士会事務局まで、お電話してみて下さい。 【台風被害に関する無料電話相談会】 0120-279-191(午後13時~午後16時まで) www.tokyokai.jp それにしても、台風15号といい19号といい、とんでもない破壊力でした。 私は随分と前に、東京司法書士会の震災対策委員などをやっていたのですが、「甚大な自然災害=地震」とい

              自然災害で被災したら、まず『罹災証明書(りさいしょうめいしょ)』!! - 国分坂ブログ
            • 被災地の報告~真備中生徒の防災新聞16

              2020年 3月9日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「純粋な心で、力を善き事に用いる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●長野市豊野町の「まちの縁側ぬくぬく亭」は、去年12月、台風19号で 被災した人たちの交流スペースとしてオープン。 敷地内で解体工事が始まったことから、今月1日、およそ1キロ離れた 豊野支所前にプレハブごと移った。 (写真:信越放送様) 先月は一日30人前後が訪れたが、新型コロナウイルスの拡大をうけ、17日までに 予定されていた炊き出しなどのイベントがすべて中止に。 (写真:信越放送様) 交流スペースはこれまで通り開放し、訪れた人は全員が体温を測定し、 37度以上の熱がある人は

              • 首都直下型!南海トラフ!超巨大地震に備えよ!! - 虚兎のpalette

                こんにちは。虚兎です。 地震大国と言われる我が国「日本」。 備えをするのはもはや常識です。あらためて地震を知り、防災を知っていきましょう。 もくじ☟ 1900年以降の巨大地震 兵庫県南部地震(阪神淡路大地震) 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) 関東大地震(関東大震災) 予測されている超巨大地震 南関東直下地震(首都直下型大地震) 南海トラフ地震 地震が起きた時に逃げる場所 玄関 トイレ 机の下 終わりに 地震 地球の内部、マントルの上に乗っているプレートと呼ばれる巨大な岩盤が、ズレたりぶつかったり、片方のプレートがもう片方のプレートの下に沈み込む際に起きる衝撃の事。 日本は四つのプレートの上にあるため、頻繁に地震が起きる。 マグニチュード 地震のエネルギーを示す数値です。 マグニチュードが1上がるごとに、そのエネルギーは31.6倍になります。 震度 その観測地点がどれだけ揺れたかを表し

                  首都直下型!南海トラフ!超巨大地震に備えよ!! - 虚兎のpalette
                • 👬能登半島地震で被災された方の安全と早期の復旧を切に祈ります - 武蔵野つれづれ草

                  正月気分に浸っていた1日の午後4時過ぎ、 「あれ?地震…なんか横揺れが長いよ」 能登半島の先端を震源地とする、震度7(マグニチュード7.6)の広域大地震が発生していた。その後も大きな余震が何度も発生し、まだまだ収まる様子が見えない。 「まさか元旦に、こんな大地震が起こるなんて」 「被害が少ないといいけど」 一夜明けて、被害の様子が段々と明らかになってくる。60人近くも亡くなられ、3.2万人が避難しているそうだ。家屋の倒壊や大規模火災、津波被害、土砂崩れや道路崩壊など、その壊滅的な状況には目を覆うばかりだ。 被災地の人たちの不安と心労を考えると、安全なところで正月気分でいるのは申し訳ない気持ちになる。一日も早く被災された方々の平穏が訪れることを祈るしかない。 地震の状況を気にしているうちに、今度は、羽田空港の滑走路上で、JAL航空機と海上保安庁の飛行機が衝突・炎上、という緊急ニュースが入った

                    👬能登半島地震で被災された方の安全と早期の復旧を切に祈ります - 武蔵野つれづれ草
                  • 「ことばの力」信じられなかった報道アナウンサー 能登半島地震から思うこと ~NHKアナウンサー「『命を守る呼びかけ』プロジェクト」~ |NHK広報局

                    「ことばの力」信じられなかった報道アナウンサー 能登半島地震から思うこと ~NHKアナウンサー「『命を守る呼びかけ』プロジェクト」~ 「今すぐ可能な限り高い所へ逃げること!!」 アナウンサーの、いつもとは明らかに違う強い口調がテレビの画面から流れた2024年元日。令和6年能登半島地震と名付けられた地震によって、東日本大震災以来初めて、大津波警報が発表されました。 そして発せられた「命令調」の呼びかけ。いざという時は、やってくる。NHK の災害報道に携わる人間たちが作り上げてきた「最大級の呼びかけ」が初めて音声化された瞬間でした。 2024年1月1日 NHKニュースその反響は大きいものでした。 「NHK アナウンサーがかなりキツく避難を呼びかけてくれたおかげで早々に避難しなきゃと思った」 「『大丈夫じゃないの?』と言っていた父も、避難を決意しました。避難してよかったです」 「津波が来る、早く

                      「ことばの力」信じられなかった報道アナウンサー 能登半島地震から思うこと ~NHKアナウンサー「『命を守る呼びかけ』プロジェクト」~ |NHK広報局
                    • 警戒レベル5が出た時、「命を守るための最善の行動」とは?(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                      先週末から断続的に激しい雨が降っている九州では、明日4日(木)にかけてさらに猛烈な雨が降る見込みで、これまでに降った雨とあわせて総雨量が非常に多くなる見込みです。河川の氾濫や浸水害、土砂災害には厳重に警戒が必要です。 2019年に内閣府・消防庁は、災害時の避難行動を呼びかける情報に、5段階の警戒レベルを明記するようにしました。「警戒レベル3」は避難準備・高齢者等は避難、「警戒レベル4」は全員避難が必要です。最上級の「警戒レベル5」はすでに災害が発生している状況で、避難所などへの避難が難しいため「命を守るための最善の行動」が求められますが、具体的にはどうしたらよいのでしょうか? 「警戒レベル5を待っていてはいけません。本来は警戒レベル5が出る前に避難している必要があります。もし、避難をするとするなら、警戒レベル5が出ても、基本的には警戒レベル4の避難と変わりません。 ただし、すでに災害が起こ

                        警戒レベル5が出た時、「命を守るための最善の行動」とは?(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                      • 「我が家は新耐震基準だから大丈夫!」安心する人が忘れている“8100住宅”の注意点

                        不動産デベロッパーで支店長として幅広く不動産売買業務全般を経験後、1999年、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社『株式会社さくら事務所』を設立、現会長。 『中立な不動産コンサルタント』としてマイホーム購入・不動産投資など不動産購入ノウハウや、業界・政策への提言を行なう。 不動産の新教科書 新型コロナの感染拡大やオリンピックの延期などで先行きが不透明な不動産市場。不動産コンサルティング会社「さくら事務所」会長の長嶋修氏が、不動産市場の最新動向からマイホームの正しい選び方まで、不動産業界にまつわる注目の話題をレポートする。 バックナンバー一覧 地形などの特徴によって 気をつけるべき災害は異なる 住宅を建てるときに重視される要素の一つが立地だ。駅近など利便性が高い立地は通勤や通学にも便利で、不動産価格(地価)も高くなる。利便性の高い都心3区、5区など東京都の中心部の地価の高騰はその典型的

                          「我が家は新耐震基準だから大丈夫!」安心する人が忘れている“8100住宅”の注意点
                        •  標高と海抜の違い [Google Earth] - T’s blog

                          台風などで大雨が降るとこの辺りは海抜ゼロメートル地帯だから気をつけようとか聞きます。またキャンプに行ったりするとあそこは標高が高いから気をつけないといけないとか言います。常々、疑問に思っていたことを解決する試みです。イメージとしては理解出来ているのだけれど具体的に違いを定義できないのが標高と海抜の違いです。標高といえば山の高さを思い浮かべ海抜はやはり浸水被害の起きやすい海岸地帯の地面の高さです。しかし考えてみれば、どちらも地面の高さを示す数値なので基準は同じだろうと推測されます。 国土地理院では、日本の土地の高さを「標高」で表し、東京湾平均海面(1873~1879年の平均潮位)を基準(標高0m)として測っています。 「海抜」は、本来は近傍の海からの高さで表しますが、一般には標高と同じように使われています。 平均海面は、地形や海流などの関係で場所によって異なります。 標高も海抜も、平均海面を

                             標高と海抜の違い [Google Earth] - T’s blog
                          • 鉄道の計画運休を社会はどう受け止めたか(令和元年台風15号)(廣井悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            台風15号と計画運休 令和元年台風15号が首都圏を襲ってから1ヶ月が経過しようとしています.この台風がもたらした被害は千葉県を中心として甚大なものでしたが,他方で首都圏のJRや私鉄など多くの路線は台風の襲来に対して計画運休を発表しています.例えば,JR東日本は9日始発から午前8時ごろまで運転を見合わせると発表しましたが,倒木などが原因で運転再開は実際には午前10時ごろまでずれこんだとのことです.この結果,一部の駅などでは入場規制がかかるなどしたり,2キロにも及ぶ行列ができるなどの混乱がみられたようです.このときの計画運休についての概要は,計画運休直後に私が執筆した記事もあわせてご覧いただければと思います. 【令和元年台風15号の襲来に伴う鉄道の計画運休が示唆すること】 さて筆者らは,この台風15号の襲来に伴う計画運休に対して,社会はどう動き,どのように評価したのかを知るため,アンケート調査

                              鉄道の計画運休を社会はどう受け止めたか(令和元年台風15号)(廣井悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 「命が亡くなったら意味がない」教室は2階以上に設置…児童を守るため浸水対策を強化する小学校【福島発】|FNNプライムオンライン

                              水害や土砂災害が相次いでいることから、文部科学省は2021年6月に公立学校の対策状況を初めて取りまとめた。 福島県内の918校のうち、浸水想定区域に立地するのは128校。土砂災害警戒区域に立地するのは84校。その両方に該当する学校も5校ある。 水害に詳しい人が学校現場にいない 学校ではどれくらい対策がとられているのか。 浸水想定区域にある学校について見ていくと、「避難確保計画」の作成、それに基づく「避難訓練」の実施は義務とされているが、福島県はどちらも全国平均を下回っている。 この記事の画像(13枚) 学校施設内への浸水対策は、全国的にもあまり進んでいない。福島県も15%程にとどまっていて、特にハード面の対策が遅れている現状が浮き彫りになった。 ――なぜ子どもたちの命を預かる学校施設で対策が進まない? 東京大学大学院客員教授・防災行動や危機管理の専門家「防災マイスター」の松尾一郎さん: こ

                                「命が亡くなったら意味がない」教室は2階以上に設置…児童を守るため浸水対策を強化する小学校【福島発】|FNNプライムオンライン
                              • 佐渡沖に活断層の割れ残り… 2週間以内に“大きな余震”の恐れ 3mの津波押し寄せる可能性も【新潟】(NST新潟総合テレビ) - Yahoo!ニュース

                                地震からまもなく4週間が経ちますが、専門家は今後2週間以内に大きな余震が起こる恐れがあると警鐘を鳴らしています。 この専門家が明らかにしたのは能登半島地震では佐渡沖の活断層にほとんど動きがなかったという分析結果です。 津波の波形から活断層の動きを分析する東京大学地震研究所の佐竹健治教授。 能登半島地震では色の付いた4枚の活断層が最大4m滑ったことで津波が発生したと話す佐竹教授は、このときほとんど動かなかった活断層の存在を指摘します。 それが佐渡沖の2枚の活断層です。割れ残ったこの活断層が「大きな余震を引き起こす恐れがある」と警鐘を鳴らしています。 【東京大学地震研究所 佐竹健治 教授】 「例えば2枚の活断層が滑ると、最大M7クラスの地震が発生して、新潟県でも3mくらいの津波が発生する可能性がある。それだけのポテンシャル・エネルギーを持っている」 しかし、いったいなぜ佐渡沖の活断層だけ割れ残

                                  佐渡沖に活断層の割れ残り… 2週間以内に“大きな余震”の恐れ 3mの津波押し寄せる可能性も【新潟】(NST新潟総合テレビ) - Yahoo!ニュース
                                • [PDF]津波注意報に伴う緊急速報メールの配信設定誤りに関する報告書 / 令和4年1月31日 神奈川県くらし安全防災局総務室 東日本電信電話株式会社神奈川事業部

                                  津波注意報に伴う緊急速報メールの 配信設定誤りに関する報告書 令和4年1月 31 日 くらし安全防災局総務室 東日本電信電話株式会社神奈川事業部 別 紙 目次 1 津波に関する情報発信の内容について.................................................................................- 1 - (1) 津波に関する気象庁発表情報.........................................................................................- 1 - ア. 津波警報・注意報 ..........................................................................................

                                  • カラッとした土地で / ものつくる届ける、地域に根ざす、農業漁業林業 / 日本仕事百貨

                                    ※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。 高知県の土佐市は、冬でも比較的温暖。伝統的な一本釣りによる漁業や、早くから発達したビニールハウス栽培の農業も盛んです。 そんな土佐市が、地域おこし協力隊員を初募集します。応募資格は、東京・名古屋・大阪などの三大都市圏、それに政令指定都市に住む人です。 高知の沿岸を指す「土佐」の名を冠した人口2万8,000人の土佐市。県庁所在地である高知市の南西に接している。 その日の朝、JR高知駅にクルマで迎えにきてくれたのは、産業経済課の武森智也さん(左)と高芝賢大さん。 漁業、農業、観光業。3分野で採用される人が、4月から実際に活動する場所を見せてもらうために出発。 土佐市生まれの武森さんは関西の大学を卒業。海外への仕事も考えたものの、新卒で市役所勤務へ。 土佐市ってどんなところですか

                                      カラッとした土地で / ものつくる届ける、地域に根ざす、農業漁業林業 / 日本仕事百貨
                                    • 自然災害と住宅購入 - 不動産×行政書書士Blog

                                      おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 本日は、「『防災』という観点で購入するなら、どのタイプの住宅を購入したいか」というアンケート調査の結果について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年3月11日(土)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーー 「マンションは倒壊しそうで怖い」「戸建ては強盗に狙われそう」…住宅タイプ、防災を考えて購入するなら? 東京在住1000人調査 3月11日は「防災意識を育てる日」です。東日本大震災の発生から12年を迎え、いま一度、家庭で防災について話し合ったり、備えを見直したりしている人もきっと多いと思います。そんな「家庭の防災対策」について、中古住宅購入とリノベーションのワンストップサービス

                                        自然災害と住宅購入 - 不動産×行政書書士Blog
                                      • 【台風19号】猛烈な勢いで日本に上陸!?各地の状況ツイートまとめ|エンタメビッグ

                                        各地の状況系ツイート 【2019年10月13日 12時】台風19号消滅 【台風19号実況・予報 2019年10月13日 12:41】 台風19号(ハギビス)は温帯低気圧に変わりました。 pic.twitter.com/9SArteXzck — 特務機関NERV (@UN_NERV) October 13, 2019 【2019年10月13日 0時~12時まで】に投稿されたツイート 本当に、茨城県大子町が大変です。 我が地元が大変なことになってます! ニュースでは、一切取り上げられていないので皆様にわかって頂きたい!! そして、家が全部浸水してる所もあります。水郡線も線路がありません! 街中の様子です!先輩がわざわざ行って撮ってくれました。 pic.twitter.com/zjRGdRb5lK — よっち (@MashikoMr) October 12, 2019 江戸川が完全天気の子になっ

                                          【台風19号】猛烈な勢いで日本に上陸!?各地の状況ツイートまとめ|エンタメビッグ
                                        • 「なぜ避難できなかったのか」 大川小事故の行動や心理を徹底解明した「読む防災グッズ」(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          災害が差し迫っても逃げない人がいるのはなぜか 地震、津波、洪水、土砂災害などの自然災害が頻発している。災害に際し、最終的に命を守る手段は「避難」である。 現在、国会では「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案(流域治水法案)」の審議が行われており、ダムや堤防などハード面での防災に加え、避難体制の確立などソフト面での防災が強調されている。 だが、命を守る意思決定、行動は意外にも難しい。 近年の災害を振り返ると災害が差し迫っても逃げなかったために命を落とした人がいる(心身の関係で逃げられなかった人はのぞく)。 なぜか。「平成30年7月豪雨(西日本豪雨)」では、270人を超える死者・行方不明者の被害が出た。なかでも岡山県倉敷市真備地区では川の堤防が決壊し、51人が犠牲になった。倉敷市が住民に配布したハザードマップは浸水域とほぼ合致していたが、住民の大半は、川の氾濫について、まったく心

                                            「なぜ避難できなかったのか」 大川小事故の行動や心理を徹底解明した「読む防災グッズ」(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 葛飾区水害ハザードマップ(令和4年発行)|葛飾区公式サイト

                                            葛飾区の水害リスクや避難の考え方について知っておくために、ハザードマップが役に立ちます。 令和6年度葛飾区水害ハザードマップ説明会を開催します! 出水期に備えて葛飾区水害ハザードマップ説明会を以下の日程で開催します。 地域の特性や浸水リスクについてご説明いたします。 ぜひご参加ください。 【日程】 (1)5月11日(土曜日)金町地区センター(東金町1-22-1) (2)5月18日(土曜日)亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ7館7階) (3)5月25日(土曜日)新小岩地区センター(新小岩2-17-1) 【受付期間】 4月23日(火曜日)午前8時30分から各日程の前日まで 【定員】 各回50名 ※先着順 【申込方法】 電話またはLoGoフォーム(電話の場合、「希望日・会場名」「お名前」「連絡先」をお伝えください) 【担当・申込先】 葛飾区役所 危機管理課 計画係 電話 03-5654-

                                              葛飾区水害ハザードマップ(令和4年発行)|葛飾区公式サイト
                                            • 知って備える 地震対策 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                              東日本大震災から13年、今年も能登半島地震が起こり、地震からは逃れられない土地に住んでいることを実感させられています。北海道でも1993年、北海道南西沖を震源とする大地震が、また、2018年には北海道胆振東部地震が発生しています。 日本では、1923年9月1日の関東大震災を受けて、防災啓発を目的に、9月1日は「防災の日」としました。「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」ために制定された防災啓発デーで、「防災の日」を含む1週間を防災週間として、毎年9月1日を中心に防災訓練などが実施されています。 「地震・雷・火事・親父」という諺がありますが、これは世の中で特に怖いとされているものを怖い順に並べた言葉で、最近では「地震・雷・火事・台風」とか「地震・雷・火事・津波」など、親父の部分を入れ替えた派生語

                                                知って備える 地震対策 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                              • 仮設住宅、3日から入居開始 6カ所は津波浸水区域に 能登地震(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                輪島市のキリコ会館多目的広場に完成した仮設住宅。津波浸水想定区域内にある場所のため、住宅の下にはコンクリートブロックが設置されている=石川県輪島市で2024年2月2日、平川義之撮影 能登半島地震の被災者に向けた仮設住宅が石川県輪島市で初めて完成し、3日から入居が始まる。県は避難生活の早期解消を目指し、1月に22カ所で1248戸を着工したが、うち6カ所(293戸)は津波の浸水想定区域内にある。山地が多い能登半島では建設用地の確保が難しい事情があり、地元での生活再建と災害リスク軽減の両立は簡単ではない。 【写真まとめ】輪島市に完成した仮設住宅、内装は? 完成したのは、輪島市の海沿いにあるキリコ会館多目的広場の18戸。市によると平均で約60センチの浸水が想定されるため、住宅の下にブロックを置いて約70センチかさ上げした。現地を視察した坂口茂市長は2日、地震の影響で地盤が1・5メートルほど隆起して

                                                  仮設住宅、3日から入居開始 6カ所は津波浸水区域に 能登地震(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                • 日本の神様が教える安心・安全な土地

                                                  右の絵を見てほしい。 濃い青が海。緑色が陸地。水色は陸地なのだが津波が入り込んだエリアを表している。赤い点は神社。何かお気づきにはならないだろうか?そう、津波は見事に神社の手前で止まっているのである。これが「日本の神様は凄い!」という所以だ。(笑) しかし、これにはちゃんとした根拠がある。残念ながら津波にのまれてしまった神社もある。このような神社は津波にのまれて、流されて、そのまま放置されるのであろうか?そうではない。これらの社にはそれぞれ氏子がいる。氏子は社の再建をするわけだが、再建場所は津波にのまれないところに当然再建するのである。それを繰り返している結果、古くからある神社は津波にのまれず、比較的新しい神社が津波にのまれてしまったという結果である。ゆえに、古くからある神社や寺の周囲は比較的災害リスクが低いと言えるのではないだろうか? 同じく、災害を受けにくい場所がある。小中学校、消防署

                                                    日本の神様が教える安心・安全な土地
                                                  • 桜島の大正大噴火 - Wikipedia

                                                    安永噴火の前兆現象と体験の継承[編集] 1779年(安永8年)に始まった安永噴火の前兆現象、噴火の推移は大正大噴火と似通っている[31]。現地の言い伝えでは、噴火の前に井戸水が涸れる現象が起きていた[32]。噴火前日から群発地震の発生、噴火当日には井戸水の沸騰や水位の上昇、海水の変色といった異変が見られた[21][33]。 安永噴火は1782年(天明2年)初頭まで続いた[34]、その後、安永噴火の火口から桜島島内に降灰する程度の、大噴火の余波とみられる小規模な噴火が時々起きたが、1799年(寛政11年)を最後にそのような活動も終息し、桜島は静穏期に入った[35][36][37]。19世紀以降は大正大噴火までの噴火記録も数回程度である。大正大噴火前、桜島は全山緑に覆われるようになり、噴火口からも年に数回程度噴気が観測されていた程度であった[10][36]。桜島の山頂付近まで緑に覆われるように

                                                      桜島の大正大噴火 - Wikipedia
                                                    • 台風や集中豪雨が発生したら|東京都防災ホームページ

                                                      「警戒レベル」を用いた避難情報とは 警戒レベルで避難のタイミングをお伝えします 最新の気象情報を知りたいときは 公式に発表されている情報を確認し、落ち着いて行動 東京都水防災総合情報システム(神田川、隅田川など都内の中小河川の水位・雨量情報等)(東京都建設局) 川の防災情報(荒川、多摩川など国が管理する大河川の水位・雨量情報等)(国土交通省) 東京アメッシュ(東京都下水道局) 現在発表中の気象警報・注意報(気象庁) 現在発表中の土砂災害警戒情報(気象庁) 土砂災害警戒判定メッシュ情報(気象庁) 洪水ハザードマップや避難所を確認したいときは 浸水危険個所を知り、ひざ下まで水が来る前に避難。難しい場合はより高い所へ避難 都管理河川の洪水浸水想定区域図(東京都建設局) 国管理河川の洪水浸水想定区域図(国土交通省関東地方整備局) 洪水ハザードマップ(東京都建設局) 東京都防災マップ 東京都における

                                                        台風や集中豪雨が発生したら|東京都防災ホームページ
                                                      • 記者ブログ|NHK岐阜放送局

                                                        4月9日の統一地方選の前半で行われた岐阜県議会議員選挙。26の選挙区のうち、無投票になった17選挙区を除く、9選挙区で投票が行われ、自民党は立候補した33人のうち32人が当選し、引き続き全体のおよそ7割の議席を維持しました。また、注目の多治見市選挙区では連合などから支援を受けた判治康信さんと、立憲民主党からくら替えし、自民党の推薦を受けた今井瑠々さんが初当選を果たしました。NHKが行った出口調査の結果なども交え、今回の結果の特徴、有権者の投票行動を読み解きます。 【選挙結果の全体状況は?】 党派別では、46人の定員のうち、自民党が32人となりました。推薦した議員も含めると33人で引き続き、県議会のおよそ7割を占め、一強の体制を維持しました。一方、国民民主党は3人、公明党は2人、立憲民主党と共産党は1人ずつといずれも現職が議席を守りましたが、そもそも新人の候補者をほとんど擁立できず、存在感を

                                                          記者ブログ|NHK岐阜放送局
                                                        • 日本農業新聞 - 緊急事態解除2カ月 相場回復も「第2波」警戒 家庭需要へ対応急務

                                                          新型コロナウイルス禍に伴う政府の緊急事態宣言の全面解除から25日で2カ月。農畜産物の需要は、業務用の落ち込みを堅調な家庭向けでカバーし、牛肉を除く幅広い品目で取引価格の回復が進んだ。しかし、産地の出荷調整や天候不順による供給減が相場を底支えしている実態もある。感染が再び拡大する中、産地は変化する需要への対応で試行錯誤が続く。 相場の回復が鮮明なのは切り花だ。7月の日農平均価格(24日まで、各地区大手7卸のデータを集計)は1本当たり58円で、前年同月比26%高となった。専門店が営業を再開し、業界を挙げた家庭での消費喚起策が奏功。異業種から花き販売に参入する動きも出た。一方、婚礼向けなど業務需要の高い品目は苦戦から脱しておらず、一部産地では出荷調整が続く。日農平均価格によると、7月の切り花販売量は前年比1、2割減。 野菜は巣ごもり需要で家庭向けの販売が好調。ハクサイやキャベツを中心に高値相場を

                                                            日本農業新聞 - 緊急事態解除2カ月 相場回復も「第2波」警戒 家庭需要へ対応急務
                                                          • 読者が福島について今知りたいことは? アンケートで最多は「原発の廃炉」 地方紙協働企画「福島・東北 #311jp」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                            読者が福島について今知りたいことは? アンケートで最多は「原発の廃炉」 地方紙協働企画「福島・東北 #311jp」 2022年3月4日 8:00 2011年の東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生から11年を迎えるのを前に、京都新聞社「読者に応える」など読者とつながる双方向型報道に取り組む全国の地方紙は、被災地「福島・東北」について知りたいことや原発政策の在り方などを聞くアンケートを実施した。福島について関心がある項目は「原発事故の廃炉作業」が43.0%と最多を占めた一方で、震災への関心は昨年の同様の調査に比べ低下傾向にあった。原発政策についても積極的な脱原発を求める意見の割合が減った。 アンケートは協働企画として昨年から取り組む「#311jp」の一環。京都新聞を含む17紙が無料通信アプリ「LINE」(ライン)や紙面で呼び掛け、2月2日~11日に実施。回答数は45都道府県から2636

                                                              読者が福島について今知りたいことは? アンケートで最多は「原発の廃炉」 地方紙協働企画「福島・東北 #311jp」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                            • コロナ禍で 地震や風水害が起きたとき【避難生活】【コロナ16】 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                              コロナ禍で 避難所の定員が半分になっている自治体もあります。 では どこに避難すればいいでしょうか。 避難所以外も 考えます。 事前に調べておくこと コロナや その疑いがある場合 感染症対策には さらに追加したい避難グッズは まとめ 家と車 避難所以外も 考えます。 ・自宅 倒壊や火災がなく、備蓄が十分にあるか 確認して とどまります。 ・親戚・知人宅 倒壊や火災、ライフラインが確保されていて、備蓄が十分にあるか 確認します。 そこまで 安全に移動できるか 考えます。 ・車の中 安全な場所を確保します。(避難所や高台の駐車場など。) 移動手段にしては いけません。(津波などの緊急避難時は 別です。) 水害時は 屋外への移動は避けます。 事前に調べておくこと ・ハザードマップ 津波や液状化の被害状況も 確認します。 ・自宅の耐震基準 コロナや その疑いがある場合 ・自治体ごとに対応は違います

                                                                コロナ禍で 地震や風水害が起きたとき【避難生活】【コロナ16】 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                              • 地震火山112東日本大震災は「予知」されていた! 失態を断つ災害予知という概念 - 保立道久の研究雑記

                                                                私たちは現在、熊本地震において地殻の動きがどうなっているかを時々刻々知ることができる。これは、一九六二年に地震学のグループがまとめたブループリントといわれる構想(「地震予知 現状と推進計画」)が実施され、活断層調 査、地震観測などが精密化し、情報技術の発達によって可能に なったことであ る。それは地震火山列島に棲む民族にとって、大きな意味をもっている。大地を 理解することは、「震災はどこでも起こる、何をやっても無駄だ」という安易 な無力感を跳ね返すための生活の知恵である。 しかし、この「予知計画」にはボタンのかけ違いがあった。計画の立案者たち は、現在のように詳細な観測事実が分かれば地震発生が「予知」できるだろうと考えていた。そして、それが希望的な観測であったことはすでに明らかである。 しかも問題は、そこで「予知」という言葉が「時・所・大きさの三つの要素を 細かく指定する」と定義されていた

                                                                  地震火山112東日本大震災は「予知」されていた! 失態を断つ災害予知という概念 - 保立道久の研究雑記
                                                                • 【発言要旨】若田部副総裁「社会インフラとしての金融・決済システム:災害時対応の視点から」(名古屋市立大学大学院主催シンポジウム) : 日本銀行 Bank of Japan

                                                                  【発言要旨】社会インフラとしての金融・決済システム:災害時対応の視点から名古屋市立大学大学院主催シンポジウム「自然災害の発生が金融市場・金融機関に与える影響」における冒頭発言要旨 English 日本銀行副総裁 若田部 昌澄 2019年11月28日 全文 [PDF 960KB] 図表 [PDF 460KB]1.はじめに 本日はお招き頂きまして、誠にありがとうございます。 わが国には、阪神・淡路大震災や東日本大震災などの地震による災害のほか、台風や豪雨による風水害、火山の噴火と、様々な自然災害のリスクがあります。本年も、台風15号や19号等により非常に大きな被害があったところです。また、地震の関係では、南海トラフ沿いで大規模な地震が発生する確率が今後30年以内に70~80%とされる中、過去の経験も踏まえて、時間差で連続して地震が発生するケースへの防災対応の整備も進められています。 海外では、

                                                                    【発言要旨】若田部副総裁「社会インフラとしての金融・決済システム:災害時対応の視点から」(名古屋市立大学大学院主催シンポジウム) : 日本銀行 Bank of Japan
                                                                  • ◆ 熊本の水害(2020): Open ブログ

                                                                    熊本の水害は、被害規模が甚大だった。天候は予想しがたかったようだが、被害を回避する手段はいくつもあった。 ── 熊本の水害は、被害規模が甚大だった。天候は予想しがたかったようだ。気象庁の天気予報の能力が不足していたとも言えるが。 《 熊本の豪雨「前日の段階で想定できず」 福岡管区気象台 》 福岡管区気象台の田口雄二主任気象予報官は5日、熊本県の球磨(くま)川が氾濫した豪雨で、4日午前4時50分に発表した大雨特別警報について「前日の段階でここまでの大雨は想定できなかった」との認識を示した。 気象庁は3日夕方の段階では、4日午後6時までの24時間で鹿児島県の大隅地方で250ミリ、熊本県球磨地方で200ミリの降雨量を予報していた。実際には、熊本県湯前町の湯前横谷では、24時間降水量が少なくとも489.5ミリと、予報を大幅に上回る激しい雨に見舞われた。 梅雨の時期で警報級の雨が降ることは予報してい

                                                                    • 浸水リスクが高い地域に集団移転促す。費用は94%を公的負担、国交省が改正案 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                      国土交通省は大雨による河川氾濫のリスクが高い地域の住宅が、5戸以上まとまって安全な場所に集団移転できる制度を設ける。現在の防災集団移転促進事業の対象は、東日本大震災などすでに水害が発生した地域か、建築基準法で土砂崩れや津波などの危険があると判断された災害危険区域だけ。気候変動に伴う大雨で河川氾濫が相次いでおり、浸水リスクが高い地域を「浸水被害防止区域」に指定し対象を広げる。 国交省は今国会に、特定都市河川浸水被害対策法など流域治水に関連する法律の改正案を提出する。集団移転にかかる用地取得や造成、建築などの費用は、国が4分の3の補助と地方財政措置を合わせ少なくとも94%を負担することで、事前移転を促す。 また、浸水被害防止区域では住宅などの建築は、かさ上げやピロティ構造で居室を一定の高さにしないと許可しない。 区域指定は流域治水協議会の意見を基に都道府県知事が出す。ハザードマップを参考にする

                                                                        浸水リスクが高い地域に集団移転促す。費用は94%を公的負担、国交省が改正案 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                      • 日本農業新聞 - 田んぼダムの拡大 流域全体の洪水対策に

                                                                        豪雨災害の多発で、水田に水をため洪水被害を軽減する「田んぼダム」が広がる。安価で簡単に機能を持たせることができるが、効果を上げるには多くの水田での取り組み必要だ。恩恵を受ける下流と、作業する上流で温度差もある。河川の流域全体で洪水対策を話し合い、その中に位置付けることが重要だ。 田んぼダムは、水田の排水口を小さくしたり高さを上げたりすることで、集中的に雨が降った場合に水が急速に流れ出るのを抑え、減災に役立てる。水面を10センチ高くすれば1ヘクタールで1000立方メートル(100万リットル)の貯水が可能になる。25メートルプールの3面分に相当する。面積が増えれば大きな効果が期待できる。 取り組み先進地の新潟県では2018年8月時点で15市町村の1万4640ヘクタールで導入している。全国に先駆けて02年に神林村(現在の村上市)で始まり、当初の471ヘクタールから拡大した。県作成のパンフレットに

                                                                          日本農業新聞 - 田んぼダムの拡大 流域全体の洪水対策に
                                                                        • 市販の「防災セット」に足りない“大事なもの”がある。改めて地震の備え「耐震性」と「室内」をチェック|FNNプライムオンライン

                                                                          東日本大震災から今年で10年が経った。あの日以来、地震への備えを見直したという人も多いだろう。しかし時が経つにつれて記憶が薄れ、人々の防災意識は低下しがちだ。 日本では今後30年以内に首都直下地震が70%、南海トラフ巨大地震が70〜80%の確率で発生すると言われている。その時、自分と自分の身近な人々の命を守るために、何を知っておくべきか。防災士でありフリーアナウンサーの奥村奈津美さんに話を聞いた。 奥村奈津美さん この記事の画像(7枚) 地震への備えは、まず耐震性チェック 「地震への備えで最も大切なのは建物の『耐震性』です」と、奥村さん。特に昨今はコロナ禍で家にいる時間が長く、自宅で被災する確率が高まっている。人々の集まる避難所は密になりやすいため、自宅に被害が及ばなかった場合は、そのまま在宅避難するケースも増えるだろう。 しかし、2016年の熊本地震のように、震度6〜7クラスの揺れが複数

                                                                            市販の「防災セット」に足りない“大事なもの”がある。改めて地震の備え「耐震性」と「室内」をチェック|FNNプライムオンライン
                                                                          • ハザードマップポータルサイト

                                                                            Q1. ハザードマップポータルサイトのリンク及びバナーを個人や企業のHP等に掲載する場合の利用手続を教えてください。 当サイトは、国土交通省ウェブサイトの利用規約 (https://www.mlit.go.jp/link.html) に従って申請不要で利用できます。 当サイトのリンク及びバナーの掲載にあたり申請等は必要ありません。ご自由にお使い下さい。 Q2. ハザードマップポータルサイトのコンテンツを利用する場合の利用規約を教えてください。 当サイトは、国土交通省ウェブサイトの利用規約 (https://www.mlit.go.jp/link.html) に従って申請不要で利用できます。 なお、ご利用にあたっては出典の明示をお願いいたします。出典の記載方法は以下のとおりです。 (出典記載例) 出典:ハザードマップポータルサイト 出典:ハザードマップポータルサイト(当該ページのURL)を加

                                                                            • 【悲報】江戸川区、荒川が増水した場合に都心を守るため先に沈むように設計されていた : 哲学ニュースnwk

                                                                              2019年10月12日00:00 【悲報】江戸川区、荒川が増水した場合に都心を守るため先に沈むように設計されていた Tweet 1: ぽえみ(東京都) [ニダ] 2019/10/11(金) 21:19:10.44 ID:8OJbYMcR0 BE:306759112-BRZ(11000) RS @RSgimei 全く関係ないから知らなかったが 江戸川区って荒川が増水した場合都心を守るため先に沈むように設計されてるんだな 冷静にそろばん叩けば当然なのかもしれんが当事者にはなりたくないねぇ 8bit @_8bit_ 江戸川区が犠牲になる前提の設計なのかー ちゃんしげ??????(A.K.A阿部茂史) @chigue_ave 「ここにいてはダメ」な区 ま、村役場が小岩だからな 、、、あれ、ウチも沈んでる? yuzurisu @yuzusan_125 トレンドになんで江戸川区?と思ってみてみたらな

                                                                                【悲報】江戸川区、荒川が増水した場合に都心を守るため先に沈むように設計されていた : 哲学ニュースnwk
                                                                              • 「人が死なない防災」から学ぶこと② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                                昨日から、「人が死なない防災」という一冊の本に関して書いた過去のブログをリライトしています。 日曜日だというのに、とても重たい内容です。でも、とても大事なことだと思うので、今日もじっくり書いていきます。 どうかどうか「面倒くさいな」と思わずにこのブログを読んでいただいて、釜石の子どもたちから多くのことを学んでください。そして、防災について、今一度立ち止まって考えていただくきっかけにしていただければと思います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、kotimutiko(id:kotimutiko)さんからこんなコメントをいただきました。 「人が死なない防災」から学ぶこと① - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 以前、紹介されていた時にこの本を購入し、

                                                                                  「人が死なない防災」から学ぶこと② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                                • 【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                                                  「千葉県沖でスロースリップによる不気味な揺れが、続発しているのが気になります。’11年3月の東日本大震災前にも、震源地近くでスロースリップによる地震が多発していました。巨大災害の導火線になる可能性があるんです」 【地図】ハザードマップからわかる"危機的現実" 10メートル以上の津波も!?あなたの住む町は… こう警鐘を鳴らすのは、元東京大学地震研究所准教授で深田地質研究所客員研究員の都司嘉宣(つじよしのぶ)氏だ。 スロースリップとは、プレート境界の断層がゆっくりズレ動くこと。小さなズレが何度も起きれば、大きな地震を引き起こすことになりかねない。千葉県沖では2月下旬から震度1以上の地震が25回以上発生し、海底が2㎝ほど南東へ動いたと推測される。都司氏が続ける。 「震源が、さらに南東に移動したら注意が必要です。首都直下型地震を起こす、(神奈川県沖から太平洋に延びる)相模トラフを刺激することになり

                                                                                    【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている(FRIDAY) - Yahoo!ニュース