並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1837件

新着順 人気順

バラードとはの検索結果321 - 360 件 / 1837件

  • 世界の快適音楽セレクション 2021年10月30日(エドガー・ウインター・グループ、デニース・ウィリアムス、ポール・サイモン、リトル・シムズ、クレオ・ソル、ホセ・ゴンザレス) - ラジオと音楽

    フリーな音楽 The Edgar Winter Group「Free Ride」 1973年にエドガー・ウインター・グループのシングルとしてリリースされ、全米チャートのトップ15にランクインした曲。「さあ、僕と一緒に自由に行こう!」と歌われていて、アメリカのフリーウェイを自動車やオートバイで疾走しているようなスピード感に溢れている1曲。 They Only Come Out at Night アーティスト:Winter, Edgar Sbme Special Mkts. Amazon Deniece Williams「Free」 1976年リリースされたデニース・ウィリアムスのファーストアルバムに収録されている彼女の代表曲。「私らしく自由に生きたい」と歌われております。デニース・ウィリアムスはアース・ウィンド・アンド・ファイアーのカリンバ・プロダクションから世に出たソウル系アーティストなの

      世界の快適音楽セレクション 2021年10月30日(エドガー・ウインター・グループ、デニース・ウィリアムス、ポール・サイモン、リトル・シムズ、クレオ・ソル、ホセ・ゴンザレス) - ラジオと音楽
    • <インタビュー>米津玄師、朝ドラ主題歌「さよーならまたいつか!」で大事にした“キレ”と“逃げ切り”――女性の物語へ、男性が曲を書くことへの向き合い方 | Special | Billboard JAPAN

      <インタビュー>米津玄師、朝ドラ主題歌「さよーならまたいつか!」で大事にした“キレ”と“逃げ切り”――女性の物語へ、男性が曲を書くことへの向き合い方 Interview & Text:柴那典 NHK連続テレビ小説『虎に翼』主題歌として新曲「さよーならまたいつか!」を書き下ろした、米津玄師へのインタビューが実現した。 伊藤沙莉が主人公の寅子を演じる『虎に翼』は、日本初の女性弁護士となった三淵嘉子をモデルにしたストーリー。昭和の激動の時代に、法曹の世界で道なき道を切り拓いた女性とその仲間たちの姿を描く。 発表にあたって米津は「寅子の生きざまに思いをはせ、男性である自分がどのようにこのお話に介入すべきか精査しつつ『毎朝聴けるものを』と意気込み作りました」とコメントしている。どんな思いをもとに制作にあたったか、話を訊いた。 新たな試みになった「朝ドラ主題歌」 ――新曲は朝ドラの主題歌です。朝にテレ

        <インタビュー>米津玄師、朝ドラ主題歌「さよーならまたいつか!」で大事にした“キレ”と“逃げ切り”――女性の物語へ、男性が曲を書くことへの向き合い方 | Special | Billboard JAPAN
      • 【詳報】海外新作ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、2025年4月よりJR東日本四季劇場[秋]で上演決定!|最新ニュース

        お知らせ2024.01.24 【詳報】海外新作ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、2025年4月よりJR東日本四季劇場[秋]で上演決定! 本日1月24日(水)、都内にて、海外新作ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の製作発表会見が行われました。 本作は、2025年4月より、JR東日本四季劇場[秋](東京・竹芝)にて上演いたします。 ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、1985年に公開され、同名シリーズ第1作を基に創作されたミュージカルです。カリフォルニア州ヒルバレーに住むマーティ・マクフライは、変わり者の科学者、"ドク"ことエメット・ブラウンが作ったタイムマシンで1955年へタイムトラベルしてしまい......。 SF映画の金字塔として、世界中から今なお愛され続ける傑作映画を舞台化したこのミュージカルは、2020年にイギリス・マンチェスターで開幕。21年

          【詳報】海外新作ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、2025年4月よりJR東日本四季劇場[秋]で上演決定!|最新ニュース
        • 嬉しかったこと。 - うちの ねこ神様

          以前にも同じタイトルがある。 「嬉しかったこと」沢山増えて、同じタイトルが増えるかもしれない(笑)。 ゴールデンウィーク、大分と福岡に旅行に行った。 息子からのプレゼント旅行✨。 「親孝行をしとこうと思って。」 そう言って、旅行に行こうと誘ってくれた。 お金を使わすのも何だか悪いし、何より母親と二人だけの旅行だなんて、 私は嬉しいし話すことも沢山あるけど(笑)、 息子は退屈なんじゃないかなって思った(笑)。 息子に誘われた時に、嬉しいかったけど、 「仕事も忙しいのに、旅行なんていいよ」って返事した。 そしたら、息子は 「仕事なんて何とでもなるから、行こう」って言ってくれた。 私は、泣きそうになってた(笑)。 嬉しくて( ;∀;)。 基本、家が大好きな私。 独身の頃は、友人と旅行に出かけたし 子どもが小さい頃は、沢山思い出を作ってあげたくて、 家族で旅行に出かけた。 でも、基本は家に居るのが

            嬉しかったこと。 - うちの ねこ神様
          • 郷ひろみ「僕は怒ったことがない。ストレスを感じないのです」(LEON.JP) - Yahoo!ニュース

            しっとり歌い上げるバラードから、一体感を呼ぶパーティーソングまで、世代を超えて愛される名曲を数々発表している、郷ひろみさん。デビュー50年を迎え、日本のエンタテインメントの至宝のような存在に。移り変わる時代のなかで輝き続ける理由、それには40代のある「決断」が大きかったと語ります。 PEOPLE NOW 1972年にデビューをして50年、日本のエンタテインメントの第一線を華麗に走り続ける、郷ひろみさん。その活動を網羅したオールタイム・ベスト盤『Hiromi Go ALL TIME BEST』がリリースされました。「よろしく哀愁」、「2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン-」、「言えないよ」、「GOLDFINGER'99」など、移り変わりの激しい時代の流れをすばやく読み取りながら、長く親しまれる名曲を数々発表してきました。 常に目が眩むほどの輝きを放つ存在であり続ける秘訣 ──そこには私た

              郷ひろみ「僕は怒ったことがない。ストレスを感じないのです」(LEON.JP) - Yahoo!ニュース
            • 子育て中に流れる脳内ミュージック*4歳2歳の父編 - パパパッとパパ

              スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は子育て中に私の頭の中を駆け巡っている音楽について。 登場人物紹介 ノーミュージックノーイクジ 育児中に私の脳内に流れるミュージック 4歳兄がイヤイヤ言っているときに脳内に流れるのは 2歳弟がイヤイヤ言っているときに脳内に流れるのは 朝寝坊して大慌てで朝の準備をしているときに脳内に流れるのは 兄弟が家の中でヒッチャカメッチャカに暴れまわっているときに脳内に流れるのは 子供二人と湯船に入っているときに脳内に流れるのは 子供が寝る布団に入るときに脳内を流れるのは おわりに 登場人物紹介 兄:4歳7ヶ月 いま一番歌っているのはパプリカ。ダンス付きで歌ってくれる。 弟くん:2歳4ヶ月 いま一番歌っているのはパプリカ。2歳児が「喜びを数えたらあなたでいっぱい」と歌うのはすごくシュール。 (*イラストはKaoさんに描いて

              • ジャズ・トゥナイト 2021年10月16日(デクスター・ゴードン 、セロニアス・モンク & ジョン・コルトレーン、ドクター・ロニー・スミス、ザ・クッカーズ) - ラジオと音楽

                バラード特集 今回は秋も本番となりましたので「バラード特集」でした。 Dexter Gordon「I Guess I'll Hang My Tears Out To Dry」 デクスター・ゴードンの1962年録音のアルバム『GO』より。テナーサックス:デクスター・ゴードン、ピアノ:ソニー・クラーク、ベース:ブッチ・ウォーレン、ドラムス:ビリー・ヒギンス。 Go アーティスト:Gordon, Dexter Blue Note Amazon Thelonious Monk & John Coltrane「Ruby, My Dear」 セロニアス・モンクがジョン・コルトレーンを迎えてカルテットで録音した演奏。1957年のアルバム『Thelonious Monk with John Coltrane』に収録されています。ピアノ:セロニアス・モンク、テナーサックス:ジョン・コルトレーン、ベース:ウィ

                  ジャズ・トゥナイト 2021年10月16日(デクスター・ゴードン 、セロニアス・モンク & ジョン・コルトレーン、ドクター・ロニー・スミス、ザ・クッカーズ) - ラジオと音楽
                • 心震えるディランの名曲を聴け! 最新アルバム”Shadow Kingdom”(2023) も素晴らしい - 時の化石

                  どうも、ShinShaです。 今回は久しぶりに音楽の記事です。 ちょっと渋いところも織りまぜながら、ボブ・ディランの名曲を紹介します。 この記事では僕が大好きな4曲を選んで、英文歌詞と翻訳を載せました。 そして最新アルバム”Shadow Kingdom” 2023 収録曲も紹介しますよ。 曲を聴いたら、ぜひディランの詩を読んでみてください。 きっとそこには、心震えるような感動があります。 ボブ・ディランのプロフィール ディランはなんといっても、ノーベル文学賞受賞アーティストですからね。 選考委員も洒落たことやってくれたと思いました。 彼の曲はそれほど世界中の人々に愛され、影響を与えている。 ボブ・ディラン(Bob Dylan、出生名:ロバート・アレン・ジマーマン(Robert Allen Zimmerman)は、アメリカ合衆国のミュージシャン。 出生名は上記の通りだが、後に自ら法律上の本名

                    心震えるディランの名曲を聴け! 最新アルバム”Shadow Kingdom”(2023) も素晴らしい - 時の化石
                  • ユニクロ感謝祭2021と星野源と、そしてニセ明 - YMのメンズファッションリサーチ

                    今年もユニクロ感謝祭がやってきた ヒートテックを買い替える 星野源UT ニセ明 好きな星野源の曲5選 まとめ おまけ(今日のネコ) 今年もユニクロ感謝祭がやってきた 出典:ユニクロ公式HP ユニクロ感謝祭2021が11/19(金)から開催されています。皆さん、もう行かれましたか? 既に様々なユーチューバーやブロガーさん達が今回の感謝祭のマストバイアイテムを紹介されたりしています。 1万円以上の購入でステンレスボトルが貰えたり(もうないでしょうね)、値下げアイテムが目白押しだったり。毎年感謝祭は多くの人で賑わいますね。冬の風物詩と言えば少し大袈裟かもしれませんが、私も毎年楽しみにしています。 11/19~11/29までの期間で開催されるのですが、毎週毎週値下げ価格のアイテムが変わっていくので、チェックするのも楽しみだったりします。 ヒートテックを買い替える ユニクロ感謝祭では先述したように様

                      ユニクロ感謝祭2021と星野源と、そしてニセ明 - YMのメンズファッションリサーチ
                    • あなたと夜と音楽と - 「マイ・フーリッシュ・ハート」My Foolish Heart - - 時の化石

                      どうもShinShaです。不定期にお届けするジャズ・スタンダードをご紹介する記事です。今回のテーマは、「マイ・フーリッシュ・ハート」。 恋する女性の揺れ動く心を歌ったちょっと大人の歌詞。初めて歌詞をじっくり読みましたが、なかなかスバラシイ。「誘惑に負けたらダメ。でもキスしちゃったら...」。今回は女性ボーカルをじっくり聴きましょう。 この曲には、あのビル・エバンスの名演があります。そして、グラミー賞を受賞した晩年のチック・コリアのライブ録音も紹介します。今回も素晴らしい演奏、歌がいっぱいです。 「マイ・フーリッシュ・ハート」 “My Foolish Heart “ 楽曲について 曲の歌詞 「マイ・フーリッシュ・ハート」の名演奏 サブスクミュージックでジャズを聴こう 記事で採り上げたアルバムのamazonリンク おわりに 「マイ・フーリッシュ・ハート」 “My Foolish Heart “

                        あなたと夜と音楽と - 「マイ・フーリッシュ・ハート」My Foolish Heart - - 時の化石
                      • 世界の快適音楽セレクション 2022年6月4日(ロス・ロボス、ザ・バンド、アン・バートン、ダニエル・ホープ) - ラジオと音楽

                        THEの音楽 Los Lobos「The World Is A Ghetto」 ロス・ロボスはロサンゼルスのメキシコ系アメリカ人によるグループで、彼らのルーツ:メキシコ音楽とロックを融合したスタイルで1984年のメジャーデビュー・アルバムがグラミー賞を受賞しました。グループ名はスペイン語で「狼たち」という意味です。一方、曲の「The World Is A Ghetto」は、ファンクロックのグループ:ウォーが1972年に放ったメッセージ性の高いヒット曲で、ロス・ロボスが2021年夏にリリースした最新アルバム『Native Sons』に収めたバージョン。なおこのアルバムでロス・ロボスはビーチ・ボーイズ、ジャクソン・ブラウンなど地元ロサンゼルスのミュージシャンの作品を取り上げて、2022年のグラミー賞で最優秀アメリカーナ・アルバム賞を受賞しています。 Native Sons New West R

                          世界の快適音楽セレクション 2022年6月4日(ロス・ロボス、ザ・バンド、アン・バートン、ダニエル・ホープ) - ラジオと音楽
                        • 街文字紅白歌合戦〜街の文字を集めて歌合戦にしました〜

                          自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:歯の米は自由! 多種多様な「歯の字の米」を募集します > 個人サイト note 集める際のルールは基本ゆるゆるで、曲名・歌手名に完全一致してなくても愛称とか、多少違っていてもそれっぽければオッケーにしています。 それでは去年の紅白のトップバッターが紅組だったらしいので、白組から。 トップバッターはスマップ!しかも株式会社! スマップという単語を他の人が使っていいとは……盲点でした。 なんとなく株式会社TOKIOを思い起こしますが、全く無関係でしょう。 一応歌合戦なので、歌手・グループ名の場合は好き勝手に曲目を決めていきます。 SMAPは名曲がたくさんあって決めかねますが、今は冬なので「雪が降ってきた」とかどうでしょうか。

                            街文字紅白歌合戦〜街の文字を集めて歌合戦にしました〜
                          • 【コラボ企画】己の結婚式に選んだ曲を曝せ!【参加者募集中】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                            おかじぃ (id:sere-na)さん、  赤兎馬 (id:sekitoba1007) さん ブログバトンがきっかけで繋がったコラボ記事です。 自分の結婚式に掛けた曲を曝そう! 『私も曝したい!!』という似た者は是非 ご自身の結婚式体験を曝してご参加くださいw Aパート(紋付羽織&色打掛) 新郎新婦入場・・・Wilson Phillips - Hold On 新婦新郎お色直し退場・・・Kiss - Forever Bパート(白スーツ&ウェディングドレス) お色直し再入場・・・聖飢魔Ⅱ - 創世記 ウエディングケーキ入刀・・・飯島真理 - 愛・おぼえていますか(映画 超時空要塞マクロスより) 新郎新婦再お色直し退場・・・Journey - Open Arms Cパート(タキシード&カラードレス) お色直し再入場・・・Céline Dion - That's The Way It Is キャン

                              【コラボ企画】己の結婚式に選んだ曲を曝せ!【参加者募集中】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                            • ナショジオ、自然保護に貢献したエクスプローラーを表彰

                              海洋生態学者のエンリック・サラ氏。500万平方キロ超の海を保護する取り組みを高く評価され、ナショナル ジオグラフィック協会の名誉あるハバード・メダルを授与された。(PHOTOGRAPH BY MANU SAN FELIX, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 彼女はケニアのゾウを守るために人生をささげている――保全生物学者のポーラ・カフンブ氏が「ロレックス・ナショナル ジオグラフィック・エクスプローラー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。これは地球が直面する重要な問題に光を当てている人物にナショナル ジオグラフィック協会が毎年贈っている賞だ。 今回初めてバーチャル開催されたエクスプローラーズ・フェスティバルでは、2つのバフェット自然保護リーダーシップ賞、ナショナル ジオグラフィック協会最高の栄誉であるハバード・メダルを含む4つの賞が授与された。 「不思議な、そして夢のような方法

                                ナショジオ、自然保護に貢献したエクスプローラーを表彰
                              • 聴く者の感性を凡ゆる制約から解き放つコルトレーン・ジャズの真骨頂 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                https://tower.jp/article/feature_item/2016/05/25/0104 筆者はブログは別として、依頼を受けた仕事の原稿を書いていて行き詰まると、必ずジョン・コルトレーンのアルバム「マイフェバリット・シングス (My Favorite Things)」を聴く。4曲41分のこの一枚を聴くと俄然筆が進み出す・・・昔からそうなのだ。 行き詰った時に聴くと魂が解放される極上の良薬たり得る名盤 ジョン・コルトレーン(John Coltrane)享年41歳。 彼は筆者が最も敬愛するジャズマンである。彼については下記のコラムで少し触れた。が、少し書くともうだめである・・・もっと書きたい気持ちが胸の奥からとてつもない熱量で湧き上がってきた。 なので、コルトレーンについて書こうと思う。一回で書き切れないのは火を見るよりも明らかなので覚悟を決めて、まずは特にお気に入りのアルバ

                                  聴く者の感性を凡ゆる制約から解き放つコルトレーン・ジャズの真骨頂 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                • 🐻冬の初音ミク情報❕ : 後志が1番❗❗❗

                                  2019年12月14日 🐻冬の初音ミク情報❕ 🐻✋今回は2020年冬の初音ミク情報❕をご紹介します🎵【雪ミク電車運行】 札幌市交通局は2020年冬のミク電車を運行開始しました。 (引用:札幌市交通局) 運行期間は2019年11月25日~2020年3月25日運行経路は札幌市電のエリア 運行時間は札幌市交通局のHP を御覧ください。 🔍【札幌市交通局雪ミク電車HP 】https://www.city.sapporo.jp/st/event/snowmiku/2020.html 車内放送は初音ミクが案内します。 (⛄雪ミクCM ) 【雪ミクブーツがネット販売❕】 小樽の第一ゴムが2020冬の雪ミクブーツをネット販売を開始しました。第一ゴムのネット通販サイト『北のマルシャン』が11月22日より注文を開始します。 🔍【北のマルシャンHP 】http://www.kita-marchand.

                                    🐻冬の初音ミク情報❕ : 後志が1番❗❗❗
                                  • 22/7 天城サリー&河瀬詩&倉岡水巴&帆風千春&宮瀬玲奈&高辻麗に聞く、リーダー卒業を控えたグループの現在地

                                    22/7 天城サリー&河瀬詩&倉岡水巴&帆風千春&宮瀬玲奈&高辻麗に聞く、リーダー卒業を控えたグループの現在地 デジタル声優アイドルグループ・22/7(ナナブンノニジュウニ、ナナニジ)が7thシングル『僕が持ってるものなら』をリリースした。22/7としては珍しくバラードが表題曲に採用された今作は、同時にリーダー・帆風千春の卒業シングルでもあり、グループにとっては一つの区切りを迎える作品といえる。 他方で、今回のシングルは22/7史上でも随一の幅広さを誇る仕上がりになっている。22/7のトレードマークである内省的な楽曲群とは対照的なお祭りソングから、リズムゲームアプリ「22/7 音楽の時間」(ナナオン)内の企画から生まれた個性豊かなユニット楽曲まで多岐にわたり、またメンバー自身が作品コンセプトに積極的に携わるなど、グループの確かな進化を感じさせる。 今回、リアルサウンドでは22/7の天城サリ

                                      22/7 天城サリー&河瀬詩&倉岡水巴&帆風千春&宮瀬玲奈&高辻麗に聞く、リーダー卒業を控えたグループの現在地
                                    • ビリージョエル 『ニューヨーク52番街』胸を打つ名曲「オネスティ♬」 - 時の化石

                                      どーもShinShaです。 久々にこのアルバムを聴きました。 ああビリージョエルの世界だ。 40年前にタイムスリップ。 この作品は1978年グラミー賞最優秀アルバム。 「オネスティ」「マイライフ」ヒット曲も入っています。 ビリー・ジョエル のマストアルバムです。 ビリージョエル 『52nd Street』1978年 オネスティ Honesty マイ・ライフ My Life ザンジバル Zanzibar 自由への半マイル Half a Mile Away あとがき ビリージョエル 『52nd Street』1978年 ニューヨーク52番街(期間生産限定盤) アーティスト:ビリー・ジョエル発売日: 2017/08/02メディア: CD \01. ビッグ・ショット Big Shot \02. オネスティ Honesty \03. マイ・ライフ My Life \04. ザンジバル Zanziba

                                        ビリージョエル 『ニューヨーク52番街』胸を打つ名曲「オネスティ♬」 - 時の化石
                                      • 優里(ゆうり)「かくれんぼ」を聴いて・・・ - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                        読者の皆様こんにちは。 音符も読めない、音楽ド素人のオオイヌノフグリです。 私は好きな歌詞の記事を書いていますが、今日の記事は、 好きな歌詞とは違います。 まぁ~音符が読めなくても、音楽語ってもいいでしょう? ということで、厚かましく音楽語っちゃいます! 優里さんって? 4人組ロックバンドグループ「THE BUGZY」のボーカルとして 活動されていましたが、2019年5月にグループは解散しました。 解散後、東京を中心に路上ライブをされていました。 2019年10月9日、渋谷のスクランブル交差点での路上ライブで MY FRST STORY「「花」-0714-」を演奏中に、MY FIRST STORYの ボーカルのHiroさんが飛び入りで参加して2番を歌ったことが 話題になりました。 その後、2019年11月30日にさいたまスーパーアリーナで行われた MY FIRST STORYの全国ツアーの

                                          優里(ゆうり)「かくれんぼ」を聴いて・・・ - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                        • カーペンターズ『Gold (35th Anniversary Edition)』 記憶に残る美しい1970年代アメリカンポップス - 時の化石

                                          どーも、ShinShaです。 今回はカーペンターズの記事です。 ロサンゼルスから1969年にデビューしたデュオの音楽は、あっと言う間に日本でも大ヒットしました。 「トップ・オブ・ザ・ワールド」「スパースター」『遥かなる影」... 彼らの美しい音楽は、いまでも世界中の人々の記憶に残っています。 70年代のアメリカンポップス、素晴らしいです。 カーペンターズについて 『Gold (35th Anniversary Edition)』 「スパースター」 Super Star 「トップ・オブ・ザ・ワールド」 Top Of The World 「プリーズ・ミスター・ポストマン」 Please Mr. Postman 「遥かなる影」(They Long to Be) Close to You 「ア・ソング・フォー・ユー」 A Song For You アフィリエイトリンク Apple Music おす

                                            カーペンターズ『Gold (35th Anniversary Edition)』 記憶に残る美しい1970年代アメリカンポップス - 時の化石
                                          • サザンオールスターズ デビューアルバム『熱い胸騒ぎ』1978 若いエネルギーが凝縮した奇跡の名盤 - 時の化石

                                            どーも、ShinShaです。 今回はサザンオールスターズのデビューアルバムの記事です。 そう、名曲「勝手にシンドバッド」が入ったアルバムです。 彼らには時代を打ち破るエネルギーと新しさがあった。 桑田の熱いボーカルと半ば強引な日本語ロック。 エモーショナルで少しエロい歌詞。 歌詞の「胸騒ぎの腰つき」は新しくて衝撃的だった💦 このアルバムは若いエネルギーが凝縮した名盤です! なかでも「勝手にシンドバッド」は何度聞いても素晴らしいです。 サザンオールスターズについて 『熱い胸騒ぎ』1978 「勝手にシンドバッド」 別れ話は最後に 茅ヶ崎に背を向けて 今宵あなたに アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! Amazon ミュージックリンク あとがき サザンオールスターズについて サザンオールスターズとの出会いは1978年夏のことでした。 夏休みで田舎に帰省している時に、TV

                                              サザンオールスターズ デビューアルバム『熱い胸騒ぎ』1978 若いエネルギーが凝縮した奇跡の名盤 - 時の化石
                                            • おっさんKが「 通せんぼ 」をされた(^^♪結果 kaerumoney - おっさんブログkaerumoney日記

                                              どうも、kaerumoneyです(^^♪ 道路の真ん中に何かが。。。 歩いているおっさんKの道を塞ぐように道路にある物体が。。。 何かな(・・? これはもしかして。。。 もしかして。。。 おっさんKは一度近づいてその物体を確認してすぐさま バックした。。。 「ヘビ~~~!!」 黒いへび( ゚Д゚) これが 「ヘビの通せんぼ」 おっさんKはヘビはほんとにかんべんです( ゚Д゚) 怖いのでだいぶ離れて写真を2枚しかとれなかった。 しかもこのヘビは道路の微妙なところにいて通る場所を躊躇してしまう。 ヘビの頭は道路の真ん中側なので左側を通り抜けようとするとスルスルときて飛び掛かってくるかもと思い 反対側の右側から通ろうとしても微妙に間が狭くて振り向いて飛びついてきそうで 前に進めぬ。。。 ぐぬぬ。。。 前に進めぬ。。。 とおっさんKは黙って様子を見るがヘビは全く動かない。 通れないじゃん。。。 。

                                                おっさんKが「 通せんぼ 」をされた(^^♪結果 kaerumoney - おっさんブログkaerumoney日記
                                              • 俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou

                                                『関ジャム』観てたら「平成30年間(1989年~2019年)でリリースされた全ての邦楽曲の中から若手アーティストがベスト30選ぶ」とかいう拷問に等しい企画をやってて泡吹きそうになりました。 何万曲とある中のたった「30曲」だと?本気で言ってんのか?30なんて好きなアーティスト1組だけでも血ヘド案件。それを?今すぐ決めろだ…? …上等や、自分の中にある大事なモンも決めれないヤツは何も守れねぇ。これが俺の最強平成ソングベスト 1位 よるの向日葵/吉澤嘉代子…「誰にでも変わらず 優しい顔するなら ねえ お願い 私だけに意地悪してよ」宇宙最高のフレーズ。こんなん言われたら爆発して死ぬ 2位 Calling/B'z…1曲に10曲、いや1000曲の密度がある。音楽で感じられる感情の最高点 3位 たいせつ/SMAP…何気ない愛の尊さをスーパースターであるSMAPが歌ってそれが圧倒的な説得力を持つ異常性。

                                                  俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou
                                                • Kenrocks Nite - Ver. 2 2022年6月24日(T字路s) - ラジオと音楽

                                                  ゲスト:T字路s 今回のゲストはT字路sの伊東妙子さん(歌&ギター)、篠田智仁さん(ベース)でした。カバーアルバム『COVER JUNGLE 1』をリリースされました。 T字路s『COVER JUNGLE 1』 COVER JUNGLE 1 アーティスト:T字路s Universal D Amazon 愛のメモリー 松崎しげるさんのカバー。 これさえあれば 結成当初に作った曲で、セルフカバー。 スローバラード 番組ではかかりませんでしたが、この曲は掲載させてください。RCサクセションのカバー。

                                                    Kenrocks Nite - Ver. 2 2022年6月24日(T字路s) - ラジオと音楽
                                                  • 【懐かしい歌No.56】「永遠」ZARD(1997) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                    坂井泉水(1967-2007)の事実上のソロプロジェクト、ZARD。 1990年代前半の音楽シーンを席巻した「ビーイング系」と呼ばれる一人です。 坂井は、20代前半まではモデルやレースクイーンとして活動していましたが、1991年、自身によるソロプロジェクト「ZARD」のヴォーカルとして、歌手デビューを果たします。 以来、 「負けないで」 「揺れる想い」 「マイ・フレンド」 など、多くのヒット曲を生み出しました。 ビーインググループでは、女性アーティストのメディア露出を極力抑える戦略がとられていたことにより、プロジェクトとして大ブレイクしたあとも、ほとんどマスメディアに登場していません。 テレビで曲が紹介される時のバックの映像は、いつも同じ。 それだけ「残されているものが少ない」ということなのでしょう。 また、ライブもほとんど行われなかったようです。 1993年の「負けないで」がセールス的に

                                                      【懐かしい歌No.56】「永遠」ZARD(1997) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                    • YouTubeの新機能で、私たちがポップスターの新曲を作成できるように!

                                                      リアルな音声や動画がフェイクニュースを助長し、新たな犯罪が生まれてしまう緊張感が高まっている現在。 権利侵害が問題視される一方で、むしろポジティブに捉える動きも増えつつある。分かりやすい例が、YouTubeが発表した「ドリームトラック」と呼ばれるAI機能だ。 なんでも、選ばれし有名ポップスターのAI生成音声を用いて、ショート用の30秒トラックを簡単に生成できてしまうらしい……! まずは、気になるラインナップをご紹介。 ・Alec Benjamin(アレック・ベンジャミン) ・Charlie Puth(チャーリー・プース) ・CHARLI XCX(チャーリーXCX) ・Demi Lovato(デミ・ロヴァート) ・John Legend(ジョン・レジェンド) ・Papoose(パプース) ・Sia(シーア) ・T-pain(T-ペイン) ・Troye Sivan(トロイ・シヴァン) ご覧の通

                                                        YouTubeの新機能で、私たちがポップスターの新曲を作成できるように!
                                                      • 玉置浩二 『Chocolate cosmos ~恋の思い出、切ない恋』 美しく切ないウィズストリングス・ライブアルバム - 時の化石

                                                        どーも、ShinShaです。 今回は、2021年8月発売の玉置浩二ニューアルバムの記事です。 新型コロナでコンサートもままならない2020年 彼が最初に立ったステージ。 能楽堂でのウィズストリングス・ライブ。 これはもう聴くしかない! 移動中、このアルバムを繰り返し聴きました。 聴き込むほどに、音楽に引き込まれていきます。 「終わらない夏」「泣きたいよ」「消えない夜」 もう最高に美しくて、せつないなぁ。 玉置浩二 Chocolate cosmos ~恋の思い出、切ない恋 終わらない夏 泣きたいよ 消えない夜 Winter Leaf~君はもういない アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! 商品リンク あとがき 玉置浩二 Chocolate cosmos ~恋の思い出、切ない恋 セルリアンタワーは東京の渋谷駅から徒歩5分にある。 国道246号沿いにある東急ホテルです。 能

                                                          玉置浩二 『Chocolate cosmos ~恋の思い出、切ない恋』 美しく切ないウィズストリングス・ライブアルバム - 時の化石
                                                        • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2023年5月21日(ブライアン・ブレイド) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                                                          #6 インタビュー:ブライアン・ブレイド ジャズ・ドラマー、バンドリーダー、シンガーソングライターのブライアン・ブレイドさんがルイジアナ州シュリーブポートからオンラインで出演されました。 ブライアン・ブレイドさんは、アメリカ南部ルイジアナ州で生まれました。ジャズの発祥の町と言われているニューオーリンズの大学に通い、マルサリス親子などニューオーリンズの実力派ミュージシャンたちと共演します。若い頃からジョシュア・レッドマン、ケニー・ギャレットなどのサイドマンとして名だたるミュージシャンたちと共演を重ねています。ジャズのみならず、ジョニ・ミッチェル、ボブ・ディランなどロック界の大御所のレコーディングにも参加。1997年には自身のバンド:ザ・フェロウシップを結成しました。 Brian Blade「Crooked Creek」 ザ・フェロウシップのセカンド・アルバム『Perceptual』より。 P

                                                            挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2023年5月21日(ブライアン・ブレイド) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                                                          • 🐻札樽自動車道手稲IC 小樽方向入口11月24日開通❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                            2019年11月30日 🐻札樽自動車道手稲IC 小樽方向入口11月24日開通❕ 🐻✋札樽(サッソン)自動車道手稲IC小樽方向の入口が11月24日(日)から運用を開始しました。 (引用:北海道新聞) 1971年(昭和46年)12月4日 - 国道5号札幌小樽道路(札樽バイパス)として札幌西IC - 小樽IC間が暫定2車線で開通。1973年(昭和48年)4月1日 - 札幌小樽道路が高速自動車国道(札樽自動車道)に昇格。1974年(昭和49年)8月22日 - 札幌西IC - 小樽IC間が4車線化。 2019年(令和元年)11月24日 - 小樽IC方面入口が開通。 (※小樽方向から手稲Ic には行けない。手前の銭函ICか札幌西ICで降りる事になる。) 過去にはJR函館線(小樽築港~手稲)間が列車の不通の際は銭函IC経由で臨時列車代行バスを小樽から手稲間に対応をしていたが、今後は列車の不通の際は、

                                                              🐻札樽自動車道手稲IC 小樽方向入口11月24日開通❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                            • ママン、推しの LIVEに参戦する - ママンの書斎から

                                                              4月ももうすぐ終わるというのに、まったくブログ界隈に出入りできてないママンです。 4月は、ぽやんちゃんの引っ越し、ぽやんちゃんの入学式など、すでに何度も県外出張?を繰り返しており、スケジュールもお金も、忙しいったらありゃしません。 実はつい先日も、推しの LIVE に参戦してまいりまして、体の方も、いまだ疲れが抜けてない状況ですσ(^_^;)。 「推しの LIVE に参戦する!」 これは、ママンの「子ども達の受験が終わったらやりたいことリスト」の1つであり、「2023は行動する」とスローガンに掲げたママンの、今年の目標の1つでもありました。 「2023は行動する」 まさかの神席(最前列)が当選 BBAには切実なトイレ問題 思ったより広かった年齢層 最前列の柵はありがたい アラフィフでもまだまだいける 「2023は行動する」 子ども達の大学受験が終わり、2人とも県外で暮らすようになり、ママン

                                                                ママン、推しの LIVEに参戦する - ママンの書斎から
                                                              • ブラーのデーモン・アルバーン、AIによって生成された音楽についての見解を語る | NME Japan

                                                                ブラーのフロントマンであるデーモン・アルバーンはAIによって生成された音楽についての見解を語っている。 スティングは先日、AIによって生成された音楽は「ダンス・ミュージック」としては機能するが、「感情を表現する」曲は難しいのではないかと語っている。一方、スマッシング・パンプキンズのビリー・コーガンは「僕のように地下室で10000時間を過ごさなくていい」から「AIが音楽を永遠に変えることになる」と語っている。 ブラーの曲をフランク・シナトラの声やマイケル・ブーブレの声で歌う音源も登場する中で、デーモン・アルバーンはAIによって生成された音楽についての見解を訊かれて、『ザ・サン』紙に次のように語っている。「バカバカしいよね。マイケル・ブーブレのフィルターで曲を歌わせて、それをインターネットに上げるほど時間があるなんてバカな奴だよ。もしAIが音楽の未来なら、それを乗り切るにはもっといいドラッグが

                                                                  ブラーのデーモン・アルバーン、AIによって生成された音楽についての見解を語る | NME Japan
                                                                • Jazz Standards Notes「ボディ・アンド・ソウル (身も心も) 」 Body and Soul - 時の化石

                                                                  どうもShinShaです。ジャズ・スタンダードをご紹介する記事です。今回は1930年に作曲された古いスタンダードナンバー、「ボディ・アンド・ソウル (身も心も)」です。 この曲の歌詞は、片思いの切ない気持ちを歌っています。「身も心もすべてあなたに捧げた。でも、あなたはこの愛に背を向けている。どうして分かってくれないの」。これは男の妄想が入った歌詞じゃないだろうか?ふと、そんな感じがしました。 メロディが美しい曲です。このスタンダードの歌ものは、やはりビリー・ホリディですね。古い録音だけど初々しくて端正な歌が素晴らしい。インスト曲はバド・パウエルなど、今回も新旧織り交ぜて素晴らしいチューンを選曲しました。ぜひ、全曲聴いてみて下さい。 「ボディ・アンド・ソウル (身も心も) 」 Body and Soul 楽曲について 歌詞 「ボディ・アンド・ソウル (身も心も) 」の名唱・名演奏 サブスクミ

                                                                    Jazz Standards Notes「ボディ・アンド・ソウル (身も心も) 」 Body and Soul - 時の化石
                                                                  • 世界の快適音楽セレクション 2024年6月15日(坂本龍一&デヴィッド・シルヴィアン、ビル・フェイ、吉田美奈子、サシャル・ヴァサンダーニ&ローマン・コラン、ゴンチチ、リズ・ライト) - ラジオと音楽

                                                                    www.nhk.jp 【目次】 落ち着く音楽 Ryuichi Sakamoto, David Sylvian「Heartbeat (Tainai Kaiki II)」 Bill Fay「Be At Peace With Yourself」 吉田美奈子「凪」 Sachal Vasandani & Romain Collin「No More Tears」 ゴンチチ「今日の終わりに」 トピックス(渡辺享) Lizz Wright『Shadow』 Sweet Feeling Sparrow(feat. Angelique Kidjo) 落ち着く音楽 Ryuichi Sakamoto, David Sylvian「Heartbeat (Tainai Kaiki II)」 この曲のオリジナル音源は坂本龍一さんが1992年に発表した同名アルバムに収録されております。この曲は同じ年にシングルとしてリリース

                                                                      世界の快適音楽セレクション 2024年6月15日(坂本龍一&デヴィッド・シルヴィアン、ビル・フェイ、吉田美奈子、サシャル・ヴァサンダーニ&ローマン・コラン、ゴンチチ、リズ・ライト) - ラジオと音楽
                                                                    • ビートルズの名曲について語ろう(2) - 時の化石

                                                                      どーも、ShinShaです。 ビートルズの名曲シリーズ第2回目の記事です。 前回に続いて初期の名曲をご紹介します。 今回は超有名曲から、隠れた名曲まで選曲してみました。 「イエスタディ」「オール・マイ・ラビング」 「エイト・ディズ・ア・ウィーク」「夢の人」 歌詞の意味もさらっと読んでみてくださいね。 やはりビートルズは素晴らしいです。 ビートルズの名曲を語る(2) 「オール・マイ・ラビング」 All My Loving 1963 「エイト・ディズ・ア・ウィーク」 EIGHT DAY A WEEK 1964 「夢の人」 I've Just Seen A Face 1965 「イエスタディ」 Yesterday 1965 アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! Amazon 商品リンク あとがき ビートルズの名曲を語る(2) ビートルズの活動期間は1963-1970年のわ

                                                                        ビートルズの名曲について語ろう(2) - 時の化石
                                                                      • ミルトン・ナシメントやトニーニョ・オルタらが捧げる、偉大なるミナスの詩人へのトリビュート

                                                                        ミルトン・ナシメントやトニーニョ・オルタらが捧げる、偉大なるミナスの詩人へのトリビュート 2020-02-12 2020-02-15 Brasil, MPB, Music 2019, MPB, ブラジル, ブラジル音楽, ヴォーカル Love0フェルナンド・ブランチ。偉大なるミナスの詩人ミルトン・ナシメントやロー・ボルジェスの盟友として知られ、2015年に惜しまれながら他界した詩人フェルナンド・ブランチ(Fernando Brant)へのトリビュート・アルバム『Vendedor de Sonhos』(夢を売る人、という意味)がリリースされた。 本作にはフェルナンド・ブランチに縁のあるMPBを代表するアーティストが多数勢揃いし、彼が作詞した往年の名曲を色鮮やかに蘇らせている。 ミルトン・ナシメントやロー・ボルジェス、トニーニョ・オルタなど“街角クラブ”界隈の多くの名曲の作詞を担当したのが、本

                                                                          ミルトン・ナシメントやトニーニョ・オルタらが捧げる、偉大なるミナスの詩人へのトリビュート
                                                                        • 青春浪漫 告別演奏會顛末記 13 - 風のかたみの日記

                                                                          7.「ごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ」アガタは迫力ある顔にものを言わせた (1) クマ達はその日、機関誌「DANDY・最終号」編集の為、試験休み中にも拘らず登校した。一番最初に教室に着いたクマは、女子が数名いるのを見て一瞬驚いたものの、すぐに『春休みのクラス合宿の打ち合わせだな』と納得し、何か世間話でもしようかと迷っているうちに、いつの間にか彼女達に背を向けて座っている自分に、相変わらずの不甲斐なさを感じた。否、それ程までに「2-4インケングループ」は、彼の侵入を頑なに拒んでいるかの如く、冷たい雰囲気を辺りに漂わせていたのだ。 ところが、彼がおもむろにボールペン原紙を取り出そうとした時、突然ナッパを始めニッカ、ホナミといった連中が詰め寄って来た。クマは差し迫った危機感に生唾を飲み込んだ。『何だ、何だ、俺は別に何も悪い事はしていないもんね・・・』 「あのう、歌の伴奏はどうなっているんですか?

                                                                            青春浪漫 告別演奏會顛末記 13 - 風のかたみの日記
                                                                          • 2021年8月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石

                                                                            どーも、ShinShaです。 毎日、なつかしい音楽と感じたこと感動したことをツィートしています。 今回は2021年8月のツィートをまとめて記事にしました。 今年の夏も新型コロナデルタ株の感染拡大でつらい夏でした。 まあ、一息入れてゆっくりしましょう。 音楽は素晴らしいなぁ。 世の中には楽しい情報もいっぱいある。 今回の記事では、恒例の30万超え面白ツィートも掲載しました。 楽しんで生きないとチャンスは巡ってきませんよ。 2021年8月のツィートから ミュージックのツィート 日々のツィート 30万超えを公式RTから アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! あとがき 2021年8月のツィートから その後もツィッターを毎日更新しています。 現在のフォロワー様の数は2,900人です。 最近は受け気味で、フォロワー様の数はなかなか増えないです。 しかしその分、趣味が通じ合う人た

                                                                              2021年8月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石
                                                                            • 『ジャスト・ア・タッチ〜渡辺貞夫ヴォーカル・コレクション』 おしゃれでポップなジャズを楽しめる最高の一枚 - 時の化石

                                                                              どーも、ShinShaです。 今回はジャズプレイヤー渡辺貞夫さんのボーカル曲を集めた作品のご紹介です。 これが、本当にすばらしいのです。 参加しているボーカリストは世界を代表するスター達。 全曲がポップでメロディが美しい。 これはもう聴くしかないですね。 恋の歌、失恋の歌、人生を愛おしむ曲。 最高の歌と美しいアルトサックスの演奏。 このアルバムはジャズの入門盤としてもオススメです。 『ジャスト・ア・タッチ〜渡辺貞夫ヴォーカル・コレクション』1991年 Apple Music link ナベサダの愛称で親しまれるサックス奏者、渡辺貞夫。 1950年代から本格的に音楽活動を始め、1961年に初のリーダーアルバムをリリース。 ジャズをベースにブラジル音楽やアフリカのリズム楽器を取り入れ、親しみやすい音楽にアレンジする、ジャンルの壁を軽々と飛び越えたサウンドが彼の作品の大きな魅力。 キャッチーなメ

                                                                                『ジャスト・ア・タッチ〜渡辺貞夫ヴォーカル・コレクション』 おしゃれでポップなジャズを楽しめる最高の一枚 - 時の化石
                                                                              • 【追い切り注目馬(先週の回顧)】【米子S】【STV賞】他 2021/6/19(土) 東京・阪神・札幌競馬 予定調和と言わんばかりに - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                                                                ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――除外なんのその、鮮やかに完封してくれました、ロータスランド。 目次 3回5日東京競馬 追い切り注目馬 予想と結果 【東京2R】3歳未勝利 パノティア 【東京7R】3歳未勝利 バラードインミラノ 3回1日阪神競馬 追い切り注目馬 予想と結果 【阪神3R】3歳未勝利 テーオールノワール 【阪神7R】3歳1勝クラス ミッキークイック 【阪神11R】米子S ロータスランド 1回3日札幌競馬 追い切り注目馬 予想と結果 【札幌11R】STV賞 プレトリア レース回顧 ユニコーンステークス 2021 www.yosounohone.com レース回顧 マーメイドステークス 2021 www.yosounohone.com 3回5日東京競馬 追い切り注目馬 予想と結果 【東京2R】3歳未勝利 パノティア 予

                                                                                  【追い切り注目馬(先週の回顧)】【米子S】【STV賞】他 2021/6/19(土) 東京・阪神・札幌競馬 予定調和と言わんばかりに - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                                                                • R.I.P. Tom Verlaine | ele-king

                                                                                  まあ、いまとなってはこっぱずかしい話ではある、中高生のときにロック、ことパンク周辺に夢中になってしまったぼくは、昼も夜も音楽のことばかり考えて、好きになった曲の意味をなんとしてでも知ってやろうと、辞書を引きながら一生懸命日本語訳に挑戦したものだった。テレヴィジョンはサウンドはもちろんだが、ぼくにとっては歌詞の世界にもどっぷりはまったバンドだった。 “Marquee Moon” の出だしの言葉を、これまでの人生でなんど反芻したことだろう。「I remember how the darkness doubled/ぼくは憶えている。その暗闇がいかにして重なったのかを」 それだけで充分だった。暗闇は前提であって、それがどうしてさらに暗くなったのかが問題だった。冷たさや夜の空しさだけが真実だった。 そりゃあ私だって幸運だったこともある まやかしだったけれどね ローラはそう言った 彼女は目を閉じてしま

                                                                                    R.I.P. Tom Verlaine | ele-king