並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 900件

新着順 人気順

ヒット曲 洋楽 アルバムの検索結果81 - 120 件 / 900件

  • 音楽ジャーナリスト・高橋芳朗さん「Virtual Insanity歌謡の傑作」ラジオ番組のJamiroquai『Virtual Insanity』特集で三浦大知さん&平井堅さんによるカバー版と五人囃子『少女には戻れない』を紹介【ジェーン・スー 生活は踊る】 – 櫻坂46まとめきんぐだむ

    音楽ジャーナリスト・高橋芳朗さん「Virtual Insanity歌謡の傑作」ラジオ番組のJamiroquai『Virtual Insanity』特集で三浦大知さん&平井堅さんによるカバー版と五人囃子『少女には戻れない』を紹介【ジェーン・スー 生活は踊る】 2018.4.20放送「ジェーン・スー 生活は踊る」 出演:ジェーン・スー・堀井美香(TBS)・高橋芳朗 堀井「音楽ジャーナリスト・高橋芳朗さんの洋楽コラムです」 高橋「じゃあ本日の特集はこちらです。【札幌の地下街にインスピレーションされて作られたって本当?Jamiroquaiの大ヒット曲『Virtual Insanity』特集】」 ジェーン「これ今ネットで大きな話題になってますけど・・・」 高橋「それは後でじっくり触れましょう。まぁ床が動くMV。厳密に言えば壁が動くMVですけど。お馴染み。あとカップヌードルのCMだったりトヨタ・カロー

      音楽ジャーナリスト・高橋芳朗さん「Virtual Insanity歌謡の傑作」ラジオ番組のJamiroquai『Virtual Insanity』特集で三浦大知さん&平井堅さんによるカバー版と五人囃子『少女には戻れない』を紹介【ジェーン・スー 生活は踊る】 – 櫻坂46まとめきんぐだむ
    • ASKA『Breath of Bless』CHAGE and ASKAからプリンス、U2、ポール・マッカートニー、光GENJIまで――西寺郷太が訊くASKAのこれまでと、その先にある新作の魅力 | Mikiki by TOWER RECORDS

      ASKA『Breath of Bless』CHAGE and ASKAからプリンス、U2、ポール・マッカートニー、光GENJIまで――西寺郷太が訊くASKAのこれまでと、その先にある新作の魅力 作ったものはちゃんと聞いてもらいたい。だから、それに値する楽曲をしっかり作っていく 西寺「自分の理想は、CHAGE and ASKAのように純粋に自分の音楽を追求しながら、光GENJIのようなアイドルをプロデュースして老若男女に届けるというか、その二つの動きをパラレルに進めることで」 ASKA「1989年の終わりにイギリスのロンドンに生活の拠点を移してね。戻ってきてから、もう一度向こうで生活したので、合計1年間ノースセントラルのフィンチェリーに住んでいたんだけど、向こうのミュージシャンに対しては日本の業界も含めて、外タレっていう表現の中で委縮するんだよ。僕もそうだった。外タレが日本に来れば武道館だし

        ASKA『Breath of Bless』CHAGE and ASKAからプリンス、U2、ポール・マッカートニー、光GENJIまで――西寺郷太が訊くASKAのこれまでと、その先にある新作の魅力 | Mikiki by TOWER RECORDS
      • おしゃれでかっこいいオススメ洋楽‐ジョジョの元ネタから(「ジョジョの奇妙な冒険」からロック入門!) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

        洋楽の全く同じ名前の「元ネタ」一覧 「ジョジョ」と「洋楽」両方のファンの方なら、もっとたくさんご存じですね 私は「洋楽」ロックのファンなので、 そちら方向から、あ!この名前!というものをリストアップしてみました これって、あれのことだよね? という「一部」が同じ名前のものは「推測」の楽しみなので、今回は除外します エアロスミス 2001年、ロックの殿堂入りでしたね www.aiaoko.com コチラも Dream On / AEROSMITH【歌詞の意味 ( 和訳 ) 】ドリーム・オン -エアロスミス の代表曲はエミネムの「Sing for the Moment」に!映画「Sing」に! 【名曲・名盤】スティーブン・タイラーのボーカルとたい焼き - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 カーズ 2018年、ロックの殿堂入りでした www.aiaok

          おしゃれでかっこいいオススメ洋楽‐ジョジョの元ネタから(「ジョジョの奇妙な冒険」からロック入門!) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
        • 松田聖子「SWEET MEMORIES」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第6回

          NONA REEVESの西寺郷太が日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲取り上げ、アーティスト目線でソングライティングやアレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。NONA REEVESのフロントマンであり、音楽プロデューサーとしても活躍しながら、80年代音楽の伝承者としてさまざまなメディアに出演する西寺が、私論も織り交ぜつつポップソングの魅力に迫る。 6回目は西寺が尊敬してやまない松本隆、大村雅朗が制作した松田聖子の代表曲の1つ「SWEET MEMORIES」にフォーカスする。 文 / 西寺郷太(NONA REEVES) イラスト / しまおまほ ほぼ同率のベスト5松田聖子さんを僕が初めて意識したのは、小学1年生の夏。彼女の2ndシングル「青い珊瑚礁」が大ヒットして。そこから歌番組を観ればいつもスーパーアイドル“聖子ちゃん”が登場、みたいな世代です。なので聖子さん

            松田聖子「SWEET MEMORIES」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第6回
          • 【中上級者向け】音楽評論家 粉川しのさん、精選!blur(ブラー)の本質を衝く“隠れた名選” 全10曲|ワーナーミュージック・ジャパン洋楽

            【中上級者向け】音楽評論家 粉川しのさん、精選!blur(ブラー)の本質を衝く“隠れた名選” 全10曲 ブリット・ポップ/UKロックの旗手として、UKロック・シーンを代表する存在となった、4人組ロック・バンド、blur(ブラー)。 『The Magic Whip』以来、実に8年振りとなる新作スタジオ・アルバム 『The Ballad of Darren / ザ・バラード・オブ・ダーレン』Blur について彼らは、2023年8月19日(土)、20日(日)に開催される「サマーソニック2023」(SOLD OUT)のヘッドライナーに決定しており、本国UKでは、超巨大会場のウェンブリースタジアムが即日SOLD OUTし、各国の有名フェスティバルへの出演も予定されていたりと、その注目度は高まる一方。 (いよいよ来日ですよ皆さん!!) blur(ブラー)って名前ぐらいは耳にしたことはあるけど、というリ

              【中上級者向け】音楽評論家 粉川しのさん、精選!blur(ブラー)の本質を衝く“隠れた名選” 全10曲|ワーナーミュージック・ジャパン洋楽
            • AIでガールズメタルバンドを作成し、デビューアルバムを発売し、週刊プレイボーイにデビューさせた話|坂口孝則(SAKAGUCHI Takanori)

              当内容は2024年3月18日発売の「週刊プレイボーイ」(2024年14号)で書いた、私(坂口孝則)の連載記事とつながっております。ご興味のある方は本誌をお買い求めください(本記事下部の「インタビュー記事」は、週刊プレイボーイ本誌には出てきません)。 ヘビーメタルバンドをAIで作ってみる私は音楽のヘビーメタルに魅了されて30年が経ちます。15歳から、さまざまなヘビーメタルのバンドを愛聴してきました。いまだに週末になるとラウドミュージックを探して、メロディック・デスメタルやグラインド・コアを聴くためにライブハウスに入り浸っているほどです。 そこで、今回、OpenAIのAPI、ChatGPTを使ったり、Suno AIなどのAI(人工知能)を活用してガールズメタルバンドを作ることができないか試行錯誤してみました。 結果、ガールズメタルバンド「Brutal Girls' Metal」ができあがり、さ

                AIでガールズメタルバンドを作成し、デビューアルバムを発売し、週刊プレイボーイにデビューさせた話|坂口孝則(SAKAGUCHI Takanori)
              • 驚愕のバングラー・メタル Bloodywoodを知っているか? : アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり

                2022年03月21日 驚愕のバングラー・メタル Bloodywoodを知っているか? 先日紹介したMC STAN同様、このBloodywoodについても紹介するのが遅くなりすぎたと言わざるを得ない。 彼らはすでに、ここ日本でもその筋ではそれなりの知名度を持っているからだ。 「その筋」とはどの筋かと言うと、「コアなヘヴィメタルファン」のことだ。 彼らのバンド名で検索すると、すでに日本語で紹介されているネットの記事がいくつもヒットする。 彼らが先月発表したニューアルバム"Rakshak"の評判が、また非常に良い。 さっそく収録曲を聴いてみよう。 "Machi Bhased" "Dana Dan" ひと目見てインドのバンドだと分かる強烈な個性を打ち出しつつ、ラップメタルとして非常にキャッチーかつかっこよく仕上がっているのがお分かりだろう。 彼らの音楽の最大の特徴は、インド北西部パンジャーブ地方

                  驚愕のバングラー・メタル Bloodywoodを知っているか? : アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり
                • 【絢香】7年ぶりのカバーアルバム「遊音倶楽部 2nd」発売記念!絢香のエピソードまとめ。 - イギーとポル 福岡グルメ

                  5月13日、ファン待望の絢香のカバーアルバム『遊音倶楽部~2nd grade~』が発売されましたね。 はじめてのカバーアルバム『遊音倶楽部~1st grade~』から7年ぶりのカバーアルバム第2弾となります。 絢香のアルバム自体は2018年11月に発売された『30y/o』以来、約1年半ぶりになります♪ 妻が絢香のファンで、絢香がデビューしてからずっと家や車の中で絢香のCDを聴いたりライブDVDを観たりしているので、僕もよく聴いています ♪ どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 今回はカバーアルバム『遊音倶楽部~2nd grade~』の内容と、絢香に興味ある人やそうでない人にも聞いていただきたい、絢香のエピソードをいくつかご紹介して、このカバーアルバムの発売を一緒に盛り上げていこうかと思います ♪ 遊音倶楽部~2nd grade~ ジャケット DVD収録内容 CD収録曲 エピソード デビュ

                    【絢香】7年ぶりのカバーアルバム「遊音倶楽部 2nd」発売記念!絢香のエピソードまとめ。 - イギーとポル 福岡グルメ
                  • 筒美京平さんのご逝去を悼んで | アオガクプラス

                    筒美京平さんが2020年10月7日にご逝去されました。謹んで哀悼の意を捧げます。 筒美さんは、1940年生まれ。青山学院の初等部に入学され、中等部、高等部、そして大学経済学部を卒業後、1963年に日本グラモフォン・レコード(後のポリドール、現ユニバーサルミュージック)に入社されました。作曲家としてデビューされてから、数々のヒット曲を生み出し、歴代1位のシングル曲総売上枚数を誇っていらっしゃいます。 筒美さんには、青山学院の全卒業生(校友)の方々に郵送でお届けしている「あなたと青山学院」の前身にあたる「青学チャイムズ」VOL.9(2009年2月発行)にご登場いただいています。 故人を偲び、哀悼の気持ちを込めまして、当時めったにメディアに登場されなかった筒美さんに特別にインタビューさせていただいた記事をご紹介いたします。 最後に、青山学院理事長 堀田宣彌からの、お別れの言葉を掲載いたします。

                      筒美京平さんのご逝去を悼んで | アオガクプラス
                    • ロックの歴史 (アメリカとヨーロッパ) を簡単に (1968年頃から現在までの私版) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                      「ロックの歴史」を歴代の「ロックの殿堂入り」から知る こちらの「年代別リスト」からどうぞ ロックの歴史を知ることが出来る懐かしいアーティストばかりです 「ロックの殿堂」2022と「歴代の一覧」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 「ロックの歴史」を「グラミー賞」から知る こちらも「年代別リスト」からご覧ください 歴代のヒット曲が山盛りです その年に流行ったあの曲この曲 4部門の曲を聴く♪【2022年第64回グラミー賞】日本人の方も受賞の「歴代の受賞者」「グラミー賞って何?」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 アメリカの「ロックの歴史」を「ケネディセンター名誉賞」から知る アメリカの広い意味での「アート」に貢献した名誉ある賞なのでロック分野は数は少ないですが、とても見応えがあります 【歴代ケネディ・

                        ロックの歴史 (アメリカとヨーロッパ) を簡単に (1968年頃から現在までの私版) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                      • 【インタビュー】本根誠 Sell Our Music | good friends, hard times Vol.9

                        featured 【インタビュー】本根誠 Sell Our Music | good friends, hard times Vol.9 ライターの二木信が、この困難な時代(Hard Times)をたくましく、しなやかに生きる人物や友人たち(Good Friends)を紹介していく連載「good friends, hard times」。国内のヒップホップに軸足を置きながら執筆活動をつづけてきた二木が、主にその世界と、そこに近接する領域で躍動する人たちへの取材をつうじて音楽のいまと、いまの時代をサヴァイヴするヒントを探ります。QeticからFNMNLにお引越しして来てからの第1回目(通算9回目)に登場するのは、長年、音楽の世界でディレクター/ライター/バイヤーとして活躍してきた本根誠。 私が本根誠さんに最初に会ったのは、宇川直宏さんが主宰するライヴストリーミングスタジオ/チャンネル「DOM

                          【インタビュー】本根誠 Sell Our Music | good friends, hard times Vol.9
                        • ブルース・スプリングスティーンが全曲のカタログを史上最高額の約600億円で売却! ディラン、レッチリ、ザ・キラーズまで。なぜ今アーティストがカタログを売るのか? 音楽業界の方にも訊いてみた! (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/201049

                          アーティストが音楽出版権を売却するのは、去年の12月ボブ・ディランが彼の全作品600曲以上を3億ドル(約330億円)で売ったことに始まり、その後も、ポール・サイモン、ニール・ヤングから最近ではレッド・ホット・チリ・ペッパーズに、まだ若いと言えるザ・キラーズまでが売却するトレンドとなっている。 ただ、スプリングスティーンとディランの売却には大きな差があり、それは、ディランは、「音楽出版権」だけを売る契約であったのに対して、スプリングスティーンは、「音楽出版権」だけでなく、「原盤権」(=マスターテープ)も売ったことだ。テイラー・スウィフトが今、必死で全アルバムをレコーディングし直して取り返そうとしているマスターテープだ。 この1年間に「音楽出版権」を売った主なアーティストは以下の通り。金額などは全て推定額。 1. ボブ・ディラン 全カタログ600曲以上 3億ドル(約330億円) ユニバーサル・

                            ブルース・スプリングスティーンが全曲のカタログを史上最高額の約600億円で売却! ディラン、レッチリ、ザ・キラーズまで。なぜ今アーティストがカタログを売るのか? 音楽業界の方にも訊いてみた! (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/201049
                          • 【独占】LL・クール・Jが語る11年振りの新作『THE FORCE』とカルチャーとしてのヒップホップ

                            LL・クール・J(LL Cool J)の11年振り、14作目のスタジオ・アルバム『THE FORCE』が2024年9月6日にリリースされた。 Nas、エミネム、リック・ロス、ファット・ジョー、バスタ・ライムス、スウィーティー、スヌープ・ドッグ、ドン・パブリト、J-S.A.N.D.、マッド・スクイブルズ、ソナ・ジョバルテらが参加した全14曲のニュー・アルバムについて、LL・クール・J本人が語る日本独占インタビューを掲載。インタビュアーは渡辺志保さん。 *9/17 update: 一部表記を修正しました <関連記事> ・LL COOL Jが発売30周年を迎えた「Mama Said Knock You Out」の制作秘話を公開 ・Def Jam創設40周年を祝うプレイリストが公開 Q・ティップがプロデュースした新作 ―― 新アルバム『THE FORCE』の発売、おめでとうございます。いよいよです

                              【独占】LL・クール・Jが語る11年振りの新作『THE FORCE』とカルチャーとしてのヒップホップ
                            • Spotifyの共有リスト機能でフォロワーさんにオススメ曲を好き勝手ぶちこんでもらったらマジでグチャグチャになってめっちゃ笑った話|リコライス

                              Spotifyの共有リスト機能でフォロワーさんにオススメ曲を好き勝手ぶちこんでもらったらマジでグチャグチャになってめっちゃ笑った話 深夜に突発的に始めたお遊び企画ということで「好き勝手やって~」と募集したんですけど、みんな本当に好き勝手やってくれてるので心と脳のお医者様には見せられない感じのリストになりました。もう本当にぐちゃぐちゃ。 アンパンマン、プリキュア5からの柴田恭兵一生MOROHAだけ入れ続ける人amazarashi、北島三郎、鬼、小林旭からのネコハッカー+ケモノズ、からのフランク永井等々、リアルタイムで更新されていく度にずっと笑ってました。 とはいえ、よくよく見ると参加して頂いた方々の個性も感じられたりして、ああこの人がこの曲好きなの納得~的な一貫性が見えたりしてとても面白い経験になりました。これを書いてる今もどんどん更新されてて何が何やら状態ですが楽しいです。spotifyが

                                Spotifyの共有リスト機能でフォロワーさんにオススメ曲を好き勝手ぶちこんでもらったらマジでグチャグチャになってめっちゃ笑った話|リコライス
                              • 1976年洋楽ヒット曲ランキングの名曲を和訳・歌詞の意味付きで聴く(ロック、ポップス、バラードのアーティストたち) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                1976年、ピン!とくるヒット曲がない?! ディスコが流行り、 ベイシティローラーズが流行りましたよね 日本だとピンクレディ旋風の頃かな? アバも凄かったですよね アバといえば、私の場合はアバ以前の「木枯らしの少女」を思い出します コチラでしたよね www.aiaoko.com 2010年 ロックの殿堂入り【ABBA】アバ(「木枯らしの少女」のビョルンとベニー)【Genesis】ジェネシスも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 とはいうものの、1976年のヒット曲、私にも懐かしい曲はあります 日本で特に流行ったものはこんな感じでした 1976年 洋楽ヒット曲 曲 名 歌手名 ダンシング・クイーン アバ 青春の輝き カーペンターズ 和訳 カーペンターズ 「青春の輝き」I Need to Be in Loveの歌詞の意味 私は生まれた時から「認知症

                                  1976年洋楽ヒット曲ランキングの名曲を和訳・歌詞の意味付きで聴く(ロック、ポップス、バラードのアーティストたち) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                                • これが本当の80年代サウンド②〜忘れられた洋楽ヒットにもう一度スポットライトを

                                  これが本当の80年代洋楽ヒット・第2回 80年代の洋楽をまとめたネットコンテンツやラジオ番組や雑誌には、いつもお決まりのアーティストやヒット曲だけがラインナップされている。それは同時代のコンピレーションがリリースされても同じこと。今回の企画はそんなありきたりの選曲ではなく、聴くだけで(観るだけで)「ああ! いた!! あった!!」と歓喜するようなアーティストやヒット曲を思いつくままに集めてみた。題して「これが本当の80年代サウンド」。そろそろマドンナやマイケル・ジャクソンの呪縛から解放されよう。ドライブや通勤タイム、懐かしの音源探しに活躍すること間違いなし。(選曲/中野充浩) パート1はこちらから。 モーテルズ「Suddenly Last Summer」(1983年・全米9位) 女性ヴォーカルのマーサ・デイヴィスを看板にしたカリフォルニア出身のニュー・ウェイヴ・バンド。1982年に「Only

                                    これが本当の80年代サウンド②〜忘れられた洋楽ヒットにもう一度スポットライトを
                                  • 【悲報】あいみょん、歌詞に“セックス”が入ってて炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    【悲報】あいみょん、歌詞に“セックス”が入ってて炎上 1 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県) [ES]:2021/11/23(火) 11:16:38.73 ID:KuMLzkzd0 令和No.1女性アーティストともいわれるソロ歌手・あいみょんが、卑猥な歌詞で話題になっている。 あいみょんは11月19日放送の『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)に出演し、2017年にリリースされたメジャー1stアルバム『青春のエキサイトメント』に収録されている 『ふたりの世界』を披露。4年も前の楽曲がなぜ今さら話題になったのか疑問は残るが、視聴者が必ずしもあいみょんのファンではなく、4年前のアルバム楽曲まではチェックしていなかったようだ。 そして、この楽曲中に出てくるのが、《いってきますのキス おかえりなさいのハグ おやすみなさいのキス まだ眠たくないのセックス》との歌詞。この「セックス」と

                                      【悲報】あいみょん、歌詞に“セックス”が入ってて炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • R.I.P. Little Richard | ele-king

                                      スパイダースのマネージャーだった奥田義行は高校生の忌野清志郎が歌っているところを見て「リトル・リチャードだ!」と思ったという。ラジオで週に1時間しか洋楽が流れなかった時代、奥田さんは日劇(現有楽町マリオン)の地下に米兵しか入ることができないバーがあり、その店に潜り込むとジュークボックスの裏に隠れてアメリカン・ポップスを聴き漁ったと言っていた。和田アキ子や萩原健一がデビュー前にどれだけ人の噂になっていたかなど60年代のことをあれこれと話してくれた奥田さんは、同じように若き忌野清志郎のインパクトがさらに凄まじく、思わず「君はリトル・リチャードだ!」と本人に告げたところ、清志郎からは「違うよ、オーティス・レディングだよ」と未知のソウル・シンガーの存在を教えられ、それに共感したことでRCサクセションのマネージメントをすることになったという。しかし、若き忌野清志郎を見てリトル・リチャードを連想すると

                                        R.I.P. Little Richard | ele-king
                                      • 2010年代ベストアルバム100選(前半) - SIKEI-MUSIC

                                        ついに10年が終わってしまいましたね。時間の流れの速さが信じられない。 皆さんにとって2010年代の音楽ライフはどんなものだったでしょうか。個人的なところで言いますと、アラサーからアラフォーへと突入してプライベートの環境も色々と変化しまして、フィジカルの所持数を増やすことがますます困難になってきたので、もっぱらサブスクリプションサービスに頼りっ放しの状況と化したのが最も大きな変化です。それによって時代やら国籍やらの壁が取り払われて全ての曲がボーダレスに並べられた状態となり、その一方でジャンルの細分化も進行したりで、ひとつの大きなムーブメントというのはますます見えにくくなったような気がしますね。そんな中で自分なりのアンテナを張って音楽を漁り続けてきた結果、この100枚が自分にとって特に衝撃、愛着の度合いが強かったな、というリストが以下になります。 ところでディケイドの区切りのベスト企画だと今

                                          2010年代ベストアルバム100選(前半) - SIKEI-MUSIC
                                        • 【懐かしい歌No.28】「サイレント・イヴ」辛島美登里(1990) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                          この1か月ほどのいわゆるクリスマスシーズン。 街を歩いていればいろいろなお店から、 テレビを見ていれば番組のBGMとして、 必ず何かしらのクリスマスソングが流れています。 先日「メリクリ」の際取り上げたように、クリスマスを歌った日本発のヒット曲も数多くあります。 「日本一売れているJ-POPクリスマスソング」であろう山下達郎「クリスマス・イブ」は、なんと今年も「2019年ヴァージョン」として再リリースしています。 saewataru.hatenablog.com それなのに、よく聞こえてくるのはなぜか洋楽。 特に多いと感じられるのが、マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」と、ワム!の「ラストクリスマス」。 さらに「恋人たちのクリスマス」は、発売から25年にして初めてビルボードチャート1位を飾ったこともあってか(最初の発売時はアルバム収録曲だったため、ランキングの対象外だった)、ここへ

                                            【懐かしい歌No.28】「サイレント・イヴ」辛島美登里(1990) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                          • ブリットポップを代表するバンド16選&名盤18選 - TINY MUSIC LIFE

                                            ファッションでも音楽でも、90年代の再評価が高まっている昨今。 THE STROKESについての記事でも触れましたが、90年代の音楽シーンはBRIT POP(ブリットポップ)抜きには語れません。 自分がリアルタイムで経験したものはどういう訳か、いつまで経っても”最近”のことのように感じてしまう所があるのですが、早いものでもう20年以上も前の事です。 今の若い方にとっては、当時自分が70'sパンク/パワーポップやパブロック、ネオモッズあたりを掘り下げていたよりも遠い過去の音楽に触れる事になります。 時を経て、ジャンルとしてのステータスも確立された感もありますし、記憶が残っているうちに基本的なアーティストと作品くらいはアーカイブしておきたいと思い、今回はブリットポップを代表するバンドやアルバムをまとめてみたいと思います。 シンプルに、普遍的で分かりやすく聴きやすい作品が多く、洋楽をあまり聴かな

                                              ブリットポップを代表するバンド16選&名盤18選 - TINY MUSIC LIFE
                                            • パルプ/PULPの歴史:インディーバンドから、英ポップカルチャーの担い手へと上り詰めたバンド

                                              2025年1月4日、5日に幕張メッセ国際展示場で初めて行われる洋楽フェス「rockin’on sonic」にヘッドライナーで出演することが決定したパルプ(PULP)。1998年以来となる来日公演を行う彼らの歴史を改めてご紹介。 また、この公演を記念した予習プレイリストが公開となっている(Apple Music / Spotify / YouTube)。 <関連記事> ・90年代大特集:グランジからブリット・ポップ、R&Bやヒップホップの台頭まで ・忘れられた90年代バンド10組:再評価すべき忘れられたアーティストたち ・1994年に発売されたアルバム・ベスト69 パルプについては、艶やかな魅力やパンク的な感性を備えたオルタナティヴ・ロック・バンドだとか、個性的なアート集団だといった評価がなされてきた。だが実際のところ、多ジャンルの要素を取り込んだ素晴らしいポップ・グループだということを前提

                                                パルプ/PULPの歴史:インディーバンドから、英ポップカルチャーの担い手へと上り詰めたバンド
                                              • サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)

                                                ●TK vs つんく 僕は今回の特集(「さよなら歌謡曲」)のために、小室哲哉とつんくの両氏にロング・インタビューを行った。この国の現在のメジャーな音楽シーンについて考えるに当たって、他の誰を置いても、まずこの二人に話を聞くということに、異議をとなえる者はいないだろう。 後で触れるように、この「TK vs つんく」という図式は、極めて具体的な理由付けを有しているのだが、それと同時に、いささか大袈裟に言うならば、ポップスというものを通して、「いま、ここ」に潜在する何かを透かし見ようとする時、ある有効な解読格子を提供してくれるのではないかと、僕は思っているのである。 ところで、これが少し前なら、この図式は「TK vs 伊秩弘将」であり、その更に前ならば、「TK vs 小林武史」であったかもしれない。あるいは、たとえば「TK vs 佐久間正英」という構図だって立てられるだろう。いささか穿った見方を

                                                  サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)
                                                • サウンドクリエイターズ・ファイル 2019年12月1日 - ラジオと音楽

                                                  12月の「サウンドクリエイターズ・ファイル」は「ORIGINAL LOVE」の田島貴男さん。ヒット曲「接吻」ぐらいしか知らないのですが、Twitterで活動を拝見していると、アコギでブルージーな弾き語りしたり、すごくカッコ良さそうと思っていました。 田島さんとはほぼ同年代なのですが、初めて買ったアルバムが、ロリー・ギャラガー(Rory Gallagher)「Top Priority」というのは驚きです。中学生でロリー・ギャラガー知ってる人なんていませんでしたよ。センスが違いすぎます。田島さんはロリー・ギャラガーのアイリッシュ的熱さが大好きだそうで、ギタリストとしてはエリック・クラプトンより好きだそうです。 TOP PRIORITY アーティスト: RORY GALLAGHER 出版社/メーカー: UNIVE 発売日: 2018/03/16 メディア: CD この商品を含むブログを見る Ro

                                                    サウンドクリエイターズ・ファイル 2019年12月1日 - ラジオと音楽
                                                  • 大滝詠一の足跡とその言説。『ロンバケ』はシティポップなのか? | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                    「『A LONG VACATION』40周年記念盤は、2021年の時点で流通している全ての音楽記録媒体でリリースする」。 日本のポピュラー音楽の歴史における立役者にして、『A LONG VACATION』の生みの親・大滝詠一は2011年当時にスタッフらにこう話していたのだという。しかしながら大滝自身はこのハレの日を迎えることが叶わず、惜しくも2013年12月30日にこの世を去ってしまった。 2021年3月21日、リリースから40周年を迎えた大滝詠一『A LONG VACATION』。日本ポップス史に燦然と輝く永遠の金字塔として、また世界初の商業用CDの第一号作品として知られる同作を含む、「ナイアガラ・レーベル」から発表された大滝詠一名義の全作品、177曲がSpotifyをはじめとするストリーミングサービスで聴けるようになった。 『A LONG VACATION』は2021年時点で300万枚

                                                      大滝詠一の足跡とその言説。『ロンバケ』はシティポップなのか? | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                    • ヒッキーP インタビュー ボカロアングラシーンの重要人物が語る、「感情の音楽化」と現在のボカロシーン

                                                      2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロPにインタビュー。各々が持つバックボーンや具体的な制作方法を通して、ボカロカルチャーの音楽シーンとしての一側面を紐解いていく。 第2回に登場するのはヒッキーP。強く歪んだ音色やノイズを交えたサウンドコラージュといったオルタナティブな音楽性を展開する一方で、普遍的でキャッチーなメロディも得意とし、ボカロシーンにおいてアンダーグラウンドとオーバーグラウンドを接続するような、一際異質な存在感を放ってきた。 2012年には自身の楽曲が設立のきっかけになったというレーベル・GINGAより一般流通アルバム『Eutopia』をリリース。またボカロシーンの優れた観測者・キュレーターとしても

                                                        ヒッキーP インタビュー ボカロアングラシーンの重要人物が語る、「感情の音楽化」と現在のボカロシーン
                                                      • 乃木坂46の新曲『I see...』が「SMAP感がある」と言われる理由を真剣に分析・考察してみた(歌詞・レビュー・感想・評価) - オトニッチ

                                                        SMAP感があるとはどういうことなのか? 乃木坂46の新曲『I see...』が話題になっている。 この曲はシングル表題曲ではない。新曲『しあわせの保護色』のカプリング曲だ。知名度がある人気メンバーは参加していない曲なので話題性はそれほどないはずだった。 しかし『I see...』がSNSを中心にバズった。ファン以外の多くの人にも楽曲が届いている。 「SMAP感がある曲」として話題になっているのだ。楽曲の持つ特徴がSMAPの楽曲に似ていることでバズっている。多くの人が「SMAP感があること」に共感し楽曲の魅力を感じているのだ。 自分も聴いてみた。たしかにキーを変えればSMAPが歌っても違和感がないように感じた。自分が聴いたことのあるSMAPの楽曲に似ているような気がする。それだけでなく楽曲としても作り込まれていてクオリティが高い。純粋に良い曲だ。話題になる理由も理解できる。 しかしだ。聴い

                                                          乃木坂46の新曲『I see...』が「SMAP感がある」と言われる理由を真剣に分析・考察してみた(歌詞・レビュー・感想・評価) - オトニッチ
                                                        • ルサンチマンのアイコン - ネットゲリラ

                                                          ルサンチマンという言葉があるんだが、まぁ、アレだ、あまり前向きではない、妬み、恨みなどのネガティブでマイナスな感情を示す言葉です。 ルサンチマン(仏: ressentiment)とは、主に強者に対しての、弱い者の憤りや怨恨、憎悪、非難の感情をいう。デンマークの思想家セーレン・キェルケゴールにより確立された哲学上の概念である。この感情は自己欺瞞を含み、嫉妬や羨望に起源がある[要出典]。フリードリヒ・ニーチェの『道徳の系譜』(1887年)でこの言葉が利用され、マックス・シェーラーの『道徳構造におけるルサンチマン』で再度とり上げられて、一般的に使われるようになった。 ポピュラー音楽におけるルサンチマンというと、「お母さんに感謝」とか唄うラップ小僧とか、「まっすぐな道を歩いて逝こうよ」とか唄うシャブ中とかには、あまり見られない。ヤクザに食い物にされて自己破産寸前まで追い詰められたり、薬物中毒で廃人

                                                          • 「ケネディ・センター名誉賞」の前に【グラミー賞 】1959年第1回受賞は「ピーターガン」ヘンリー・マンシーニ (とビートルズ!のまとめ )、新年の抱負 - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                                            「ケネディセンター名誉賞」のシリーズ化の前に「グラミー賞」 年明け早々ですが、 「ケネディ・センター・オーナーズ」のシリーズ化も途中で放置していますが、 www.aiaoko.com 実は「グラミー賞」も気になっていました 年ごとに好きだった曲を、グラミー賞からなら、昔むかし大好きだった曲の名前を思い出せるかも 私の場合は、1965年あたりから、母に連れられて習いに行っていたオルガンやエレクトーンで、「海外のポップス」を弾いていたことに思い当たりました 洋楽好きの「原点」がここにあったんですね というわけで、今年は、いきなり第1回からグラミー賞、始めてみます ふふふ、 古いですよ^_^ 1st Annual GRAMMY Awards (1959) 最優秀アルバム まだ生まれてもいないだろう! と思うのですが、流石にグラミー賞受賞級の曲は、しっかりと知っていましたよ 聴けば分かる、アレです

                                                              「ケネディ・センター名誉賞」の前に【グラミー賞 】1959年第1回受賞は「ピーターガン」ヘンリー・マンシーニ (とビートルズ!のまとめ )、新年の抱負 - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                                                            • 70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 | Musicman

                                                              70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 70年代のロック黄金期、レコード解説や紙媒体では多くの音楽評論家たちが活躍していた。今回、約半世紀に渡り第一線で活躍してきた音楽評論家の天辰保文氏、北中正和氏を招き、当時レコード会社(ワーナー・パイオニア)の洋楽部で両氏と仕事をしてきたミュージックマン発行人 山浦正彦が聞き手となり、熱かったあの時代を振り返ってもらった。現代の音楽ファンに何か得るものを感じ取ってもらえれば幸いである。 (インタビュアー:Musicman発行人 山浦正彦、屋代卓也 取材日:2023年12月13日) プロフィール 天辰保文(あまたつ・やすふみ) 1949年、福岡県生まれ。音楽評論家。音楽雑誌の編集を経て、1976年に独立。ロックを中心に評論活動を行っている。新聞、雑誌、ウェブマガジンへの寄稿のほか

                                                                70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 | Musicman
                                                              • 洋楽 懐かしのヒット曲&隠れた名曲シリーズ③ '80年代  - Coffee Break

                                                                今回は1980年代の洋楽 第二弾です。 80年代の音楽は紹介しきれないくらい、良い曲が沢山ありますね。 音源は古さを感じるところがありますが、良い曲はいつまでも古さを感じないですね。 ダリル・ホール&ジョン・オーツ  〜 PRAIVATE EYES ・ダリル・ホール(フィラデルフィア出身)1946年10月11日生まれ 73歳 ・ジョン・オーツ(ニューヨーク出身)   1948年  4月  7日生まれ 71歳 ※2019年12月1日時点 1972年にレコード・デビュー。デビュー当時は、肌が白く青い目を持つR&Bやソウルのミュージシャンと言われて苦労したようです。人気が出たのは1975年8月に発表した4枚目のアルバム『ホール&ジョン・オーツ』からで、このアルバムがビルボート200で17位を記録したのをきっかけに、その後はヒット曲を連発。 自分が最初に聴いた曲は1981年に発売された『プライベー

                                                                  洋楽 懐かしのヒット曲&隠れた名曲シリーズ③ '80年代  - Coffee Break
                                                                • シティポップブームの礎を築いた村井邦彦とは?|ユーミンやYMOを世に送り出したアルファミュージック創設者の偉大な足跡 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                  ナタリー 音楽 特集・インタビュー シティポップブームの礎を築いた村井邦彦とは?|ユーミンやYMOを世に送り出したアルファミュージック創設者の偉大な足跡 村井邦彦 作曲活動55周年記念コンサート「モンパルナス1934」KUNI MURAI PR 2022年6月24日 来る7月3日、東京・東京芸術劇場コンサートホールにて村井邦彦の作曲活動55周年を記念したコンサート「『モンパルナス1934』KUNI MURAI」が開催される。 村井は1960年代から活躍する作曲家 / プロデューサー。作曲家として赤い鳥の「翼をください」をはじめ数々の名曲を残す一方、プロデューサーとしては荒井由実(現・松任谷由実)やYellow Magic Orchestra、カシオペアなどそうそうたるアーティストを世に送り出してきた。昨今では、国内外で起こっているシティポップブームの礎を築いた重要人物としても再評価が高まっ

                                                                    シティポップブームの礎を築いた村井邦彦とは?|ユーミンやYMOを世に送り出したアルファミュージック創設者の偉大な足跡 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • 山下達郎サンデーソングブック 2021年02月21日「ウォール・オブ・サウンドで棚からひとつかみ2」書き起こし - おとのほそみち

                                                                    達郎氏による曲の解説部分を書き起こしています。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。 ネットに楽曲があるものは張り付けていますが、オンエアされた音源とは異なる場合が多々あります。 ------------------------------- 1. JODY / 山下達郎 "ビッグ・ウェイブ" '84 2. DON'T ANSWER ME / THE ALAN PARSONS PROJECT '84 3. OOH I DO / LINSEY DE PAUL '74 4. FOXY, FOXY / MOTT THE HOOPLE '74 5. GIRL COME RUNNNING / THE FOUR SEASONS '65 6. 芽ばえ / 麻丘めぐみ '72 7. DO YOU REMEMBER ME? / YUKI OKAZAKI '80 8. 二人は片想い /

                                                                      山下達郎サンデーソングブック 2021年02月21日「ウォール・オブ・サウンドで棚からひとつかみ2」書き起こし - おとのほそみち
                                                                    • 【スウェディッシュ・ポップ】90年代に活躍したスウェーデン出身洋楽アーティストの現在 | 洋楽まっぷ

                                                                      IMAGE VIA:The Cardigans' Nina Persson Reflects on Mega-Success of 'Lovefool,' 20 Years Later - Billboard 90年代に日本でヒットを連発し大ブームとなった「スウェディッシュ・ポップ」。 90年代の洋楽はスウェーデン出身のアーティストが次々と来日してはプロモーションを行い、ヒット曲を誕生させていました。 「スウェディッシュ・ポップ」という言葉そのものはABBA(アバ)などを含む70年代にも起きたスウェーデン出身アーティストの世界的ブームも含まれますが、今回は90年代に絞り、特に人気のあった3組を取り上げ、かつてのヒット曲を懐かしむとともに現在の活動についても掘り下げていこうと思います。 ① The Cardigans(ザ・カーディガンズ) The Cardigans(ザ・カーディガンズ)は1

                                                                        【スウェディッシュ・ポップ】90年代に活躍したスウェーデン出身洋楽アーティストの現在 | 洋楽まっぷ
                                                                      • 明日に架ける橋 歌詞の意味 和訳 Bridge over Troubled Water

                                                                        『明日に架ける橋』(Bridge over Troubled Water/ブリッジ・オーバー・トラブルドゥ・ウォーター)は、1970年に発表されたサイモン&ガーファンクル最大のヒット曲。 歌詞と曲名は、1960年代のアメリカで盛んに歌われた黒人霊歌・ゴスペル『Mary Don't You Weep』のアレンジ版から影響を受けている。詳細は後述する。 グラミー賞では最優秀レコード賞と最優秀楽曲賞を含む4部門を受賞。同名のアルバムも最優秀アルバム賞と最優秀録音賞を受賞した。 1971年には、ソウルの女王アレサ・フランクリン(Aretha Franklin/1942-2018)がゴスペル・カバー。1972年のグラミー賞「Best Female R&B Vocal Performance」を受賞した。 歌詞の意味・和訳(意訳) 『Bridge over Troubled Water』 作詞・作曲:

                                                                          明日に架ける橋 歌詞の意味 和訳 Bridge over Troubled Water
                                                                        • 松永良平 Interview | eyeshadow

                                                                          Our Covers#021に登場いただいたライター / 編集者の松永良平さんは2019年12月に自伝エッセイ『ぼくの平成パンツ・ソックス・シューズ・ソングブック』を上梓。平成を1年ごとに切り取り、その年の印象的な曲と共に自身の来し方を振り返った本作にはカヴァー曲も多く登場します。音楽好きなら思わず手が出るそんな興味深い本を書いた松永さんにロングインタビュー。 11 JAN 2020 eyeshadow (以下E): 最初に買ったレコードは覚えてますか。 松永良平 (以下M): ぼくと同世代だと最初はシングル盤という人が多いんですけど、ぼくはLPでした。『ザ・ベストテン』の影響でCharとか原田真二が好きになって、どっちかのLPをお年玉で買おうと思ったんですけど、半分お金を出してくれることになっていた弟が「ツイストがいい」って。 E: 世良公則ですね。 M: まぁ、しょうがないってことでツ

                                                                            松永良平 Interview | eyeshadow
                                                                          • ROD STEWART「FOOL LOOSE & FANCY FREE(明日へのキック・オフ)」(1977年)アルバム・レビュー【Collection#201】 - ナツカシ E じゃん!

                                                                            記事を移転しました。 ソロ通算8枚目のアルバム。この頃のバックバンドには Carmine Appice(カーマイン・アピス)がドラムで参加してたっけ。収録曲は8曲! アップテンポの楽曲とスローテンポの楽曲がうまく配置されたアルバム! 32歳のRod Stewart(ロッド・スチュアート)の歌声や節回しは、少し円熟度が増したようでした!! こんな方におすすめ ハスキーボイスのボーカリストにワクワクする方 なぜか安心感や心地よさが味わえる楽曲に興味がある方 ウルフカットといったら彼を思い出す方 イギリスからアメリカに移住したロックアーティストに興味がある方 アメリカでも国民的な歌手になっちゃたアーティストに興味がある方 Sponsored Link ROD STEWART「FOOL LOOSE & FANCY FREE」(1977年) リンク 1977年 8枚目のアルバム「FOOL LOOSE

                                                                              ROD STEWART「FOOL LOOSE & FANCY FREE(明日へのキック・オフ)」(1977年)アルバム・レビュー【Collection#201】 - ナツカシ E じゃん!
                                                                            • 村井邦彦×細野晴臣が明かす、YMO海外展開の背景 「物語にして後世に伝えていくのは大事な仕事」

                                                                              アルファレコード創立者の村井邦彦と日本経済新聞編集委員の吉田俊宏が共同で執筆した連載小説『モンパルナス1934』が、2023年4月30日に書籍化されることが決定した。 『モンパルナス1934』は国際文化交流プロデューサーとして活躍した川添浩史(紫郎、1913~70)の半生を描いたヒストリカル・フィクションだ。川添は文化人が集ったサロンとして知られるレストラン「キャンティ」(東京・飯倉片町)の創業者でもある。村井と吉田は多くの資料と関係者の証言に基づき、大胆な創作を交えて壮大な物語を書き上げた。 川添がパリのモンパルナスを拠点に活躍し始める1934年から、アヅマカブキ(日本舞踊)の一座を率いて欧米各地を回る中で梶子と出会って恋に落ち、夫婦でキャンティを開業するまでを描いている。さらに川添の没後にアルファからデビューしたイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の世界進出は、川添の薫陶を受けた

                                                                                村井邦彦×細野晴臣が明かす、YMO海外展開の背景 「物語にして後世に伝えていくのは大事な仕事」
                                                                              • 和訳 The Flame 永遠の愛の炎 Cheap Trick チープ・トリックを ( ジョジョのファンも)歌詞の意味つきで聴こう - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                                                                アルバム『永遠の愛の炎』Lap of Luxury 脱退していたトム・ピーターソンの復帰作でしたね 私もトムのいないチープトリックはヒット曲以外あまり聴いていなかったかもしれません 永遠の愛の炎 The Flame チープトリック 全米1位となった曲 すごいです youtu.be チープトリックが書いた曲、自分たちの作った曲ではありませんでした そこが苦しいところでしたよね 本人たちには忸怩たる思いもあったと想像します でも、こういう「ヒット曲」があったからこそ、忘れ去られることがなかった む、難しいところですよね 第一線をいくって、本当に大変です いい曲です 上手い! 歌詞の意味 まずは英語の歌詞です つい、歌詞ではなく姿を追ってしまいますよね youtu.be 和訳つきで聴く コチラですね ありがとうございます The Flame (Cheap Trick vocal cover)@T

                                                                                  和訳 The Flame 永遠の愛の炎 Cheap Trick チープ・トリックを ( ジョジョのファンも)歌詞の意味つきで聴こう - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                                                                                • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                                                                                  小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で