並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

ピンピンころりの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • がんに侵されたステージ4の医師が抗がん剤治療をやめたワケ - ケアマネ介護福祉士のブログ

    がんに侵されたステージ4の医師が抗がん剤治療をやめたワケ がんに侵されたステージ4の医師が抗がん剤治療をやめたワケ ■つらい副作用を体験する患者さんは少なくない ■治癒の希望が断ち切られた患者を診療する病院はほとんどない ■抗がん剤治療をやめた途端元気になる患者もいる 癌のステージ4 ステージ4ってどのくらい? つらいがん治療 早期発見ならまだしも… 元気になる人も多い ACP(人生家族会議)やってますか? ACP(人生家族会議)とは? ACPは癌だけじゃない。介護においてもそう… 【公式】ケアマネ介護福祉士はパソコンにすべて集約している Google同期でパソコンを覗けばすべてが… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ ステージ4の大腸がんと診断されたホスピス医の山崎章郎さんは、抗がん剤治療でひどい副作用に苦しんだ結果、抗がん剤治療をやめた。 山崎さんは「標準治療を選択しないという選択肢があっ

      がんに侵されたステージ4の医師が抗がん剤治療をやめたワケ - ケアマネ介護福祉士のブログ
    • 母が祖母の介護をしていた時の話 - めざし女の処方箋

      私がよく読んでいる介護士こーにゃーさんのブログ。 b.hatena.ne.jp いつもこーにゃーさんのブログには優しさが溢れているなと思います。 そして、老いと死に直面する仕事をしているこーにゃーさんのブログを読んで、私も色々と老いや死について改めて考えるところがありました。 私は40代。人生も折り返し地点を過ぎて、子供もできて、若い頃に比べて少しだけ死に対する向き合い方が変わってきました。 「できる限り子供には迷惑かけたくない」 「両親は看取ったし、あとは子どもより先に逝くという順番を守りたい」 「ピンピンころりで逝きたいわ」 私より老いた母や義父母の話を聞くと、死に対していろいろな願いがあるようです。 でも人間、死に方を選べる人はほとんどいなくて、突然事故や病気で亡くなることもあれば、災害などで自分より若い人が亡くなるのを見なければならなかったり、体や心は不健康なのに長生きして苦しい思

        母が祖母の介護をしていた時の話 - めざし女の処方箋
      • 「オットーという男」「生きる」「PLAN 75」3連休に観た映画3本 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

        生きること、死ぬこと この3連休に3本の映画を家で配信で観ました たまたまですが、 どれも、生きること死ぬことに関する映画でした オットーという男 主演のトム・ハンクスという、善人そのもののような俳優さんが、 初めて善人ではない人?を演じるというので楽しみにしていました 最愛の妻をなくして、生きることに意味を感じられない1人の男をめぐる話でした 生きる この黒澤明の日本映画は夫婦で好きで、何度か観ています 今回、この映画のリメイクの「Living」 好きな俳優さんのビル・ナイが主演ということもあり、 ブログ仲間さんの記事を読ませていただいていたこともあり、 観たかったのですが、 配信でも観られず、映画館も見当たりませんでした 楽しみにして気持ちの行きどころがなく、 結局、オリジナルの「生きる」をまた観てしまいました 観てよかったです 若くして妻をなくし、子供をたいそう可愛がって育てた1人の

          「オットーという男」「生きる」「PLAN 75」3連休に観た映画3本 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
        • くろねこの涙

          東京にて交流会のお知らせ レーシックやラゼック、RK、眼内レンズなどの視力矯正手術後に、何らかの後遺症や合併症を発症してしまった方や、その家族やご友人などを対象とした交流会を、 2024年6月22日 (土) に開催する予定です。 参加希望の方は、下記のフォームから参加申し込みをお願いいたします。 参加申込みの締切は6月9日 (日) とさせていただきます。 jp.surveymonkey.com ↑の申込みが上手く動作しない場合は、くろねこまでご連絡ください...涙 交流会の詳細: 日時:2024年6月22日 (土) 時間:12:10頃から開催予定 場所:人数と、皆様の希望地を鑑みてこれから考えます 参加費 : 3000円程度を上限に考えています ※注意 : レストランで開催するか、それともレンタルスペースで実施するかで参加費用が若干変化します。 二次会: 日時:2024年6月22日 (土)

            くろねこの涙
          • ジョージ・マイケル(元ワム!)の死因は心筋炎(自然死) それはクリスマスの日53歳だった - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

            ジョージ・マイケルの死因は自然死でした ひとさまの亡くなり方をあれこれ言うのはとても不謹慎ですが、 自分も死というものに面しているものとして今回は真摯に書かせていただきますね ジョージ・マイケルはクリスマスの日に苦しまずに逝ったのかもしれない(晩年の写真) コチラの記事でした www.tvgroove.com もしもそうであれば、ファンのひとりとしてホッとしますよね 「ラストクリスマス」のワム!のジョージ・マイケルが逝ってしまった日がクリスマス? 1年に365日もあるなかで、クリスマスに旅立って行かれたのですね ジョージ・マイケルとは BBCのコチラの記事をどうぞ www.bbc.com 本当に素晴らしいアーティストです ジョージ・マイケルのファンも、 ワム❕の頃からのファンも、 ショックでしたね それぞれの健康、それぞれの寿命 大好きな認知症の母を呼び寄せ介護し、 90代で見送ることがで

              ジョージ・マイケル(元ワム!)の死因は心筋炎(自然死) それはクリスマスの日53歳だった - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
            • 武田邦彦 (中部大学): 「日本は縮こまらなくてはならない」という錯覚はどこから来たか?

              1990年、バブルが崩壊すると、それまであれほど贅沢をしていたのに、180度転換して「節約」、「環境破壊」、「資源の枯渇」などが流行しました。 なぜ節約が必要なのか? 環境は破壊されているのか? そして、本当に資源は枯渇するのか? そんなことにはあまり関心もなく、真剣に考えもしないで、社会は「地球に優しく」という言葉に酔ってしまったのです。 中国は発展して良いけれど、日本は節約しなければならない・・・なぜ、同じ地球に住む人間としてこれほどの違いを認めていくのか、その理由すらハッキリしませんでした。 また、「事実を見ずに御札(建前)だけで進む」ことも当然のようになったのです。まだ、検証が十分ではありませんが、その結末が福島原発事故であり、東海地震を心配して阪神淡路大震災、東北大震災で犠牲をだしたのではないかと思います。 私たちはここで立ち止まり、真剣に考えなければならないでしょう。つまり、今

              • 川島なお美と北斗晶、こんなに違った医師の説明 (日経ウーマンオンライン(日経ヘルス)) - Yahoo!ニュース

                川島なお美さんは癌で亡くなり、北斗晶さんは手術を受けて闘病中です。専門誌「日経メディカル」のベテラン記者が、川島なお美さん、北斗晶さんの「闘病ブログ」から感じた「医師の対応」について感じたことをお伝えします。 1年ほど前から、「闘病ブログ」というジャンルのブログを読み始めた。大半が、治らない病を抱えた患者本人によるもので、かかっている病の多くは癌だ。その闘病ブログにここ数日、必ずと言っていいほど登場する2人がいた。女優の川島なお美さんと、元女子プロレスラーの北斗晶さんだ。川島さんは癌のため亡くなり、北斗さんは癌の手術を受けた。 2015年9月24日に54歳の若さで亡くなった川島さんは、ご本人のブログ「『なおはん』のほっこり日和」によると、2013年8月に受けた人間ドックで肝内胆管に腫瘍が発見された。何軒もの病院を巡り、5カ月後の2014年1月、腹腔鏡下手術で肝内胆管癌を切除。その後もテ

                  川島なお美と北斗晶、こんなに違った医師の説明 (日経ウーマンオンライン(日経ヘルス)) - Yahoo!ニュース
                • 300年前に「83歳」まで長生き…江戸時代の健康法、実はめちゃ「科学的」だった…!(週刊現代) @gendai_biz

                  「養生よくすれば長し、養生せざれば短かし」――自分の体をいたわることは、寿命の長さに直結する。先見の明に富んだ300年前の書物を繙いて、長く幸せな晩年を謳歌する秘訣を明らかにしよう。 トップ研究者も驚嘆 「『300年以上も前の書物なんて、現代では古臭くて非科学的だ』と批判する医師もいますが、実際に読んでみると、非科学的な部分はほとんど見当たらない。それどころか現代医学に通じる考え方が多数提示されていて、初めて読んだときは強く驚かされました」 大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授で、日本を代表する免疫学者の宮坂昌之氏は、江戸時代の健康指南書『養生訓』をこう絶賛する。 著者は江戸時代の儒者・博物学者である貝原益軒(1630~1714)。83歳で亡くなる1年ほど前に、大著『養生訓』を世に問うた。 平均寿命が60歳とも言われた当時、83歳まで生きた貝原は現在の100歳に匹敵するほどの長

                    300年前に「83歳」まで長生き…江戸時代の健康法、実はめちゃ「科学的」だった…!(週刊現代) @gendai_biz
                  • 腸を鍛えて健康寿命を延ばし、認知症を予防する!:wajifudou産の日記:So-netブログ

                    wajifudou産の日記ブログ。3人の男の子の子育てと家庭菜園について リハビリ関連の仕事の話 日頃の疑問を解決したときのメモ カスタムペイン 腸を鍛えて健康寿命を延ばし、認知症を予防する! 近年、多くの人が 自分で考えていたよりも長生きとなってしまい、 家族の認知症に悩まされる方も 多いかと思います。 元気で長生きならいい、 ボケずに長生きならいい、 誰しもそう思わずにはいられません。 しかし現実は、 認知症の方は年々増えており、 ピンピンコロリが実践できる方も、 まだまだ少数派といえるでしょう。 これは日本に限った問題ではなく、 今、先進国の多くで高齢化が進み、 認知症が深刻な社会問題となっています。 少し古い資料ですが、 2015年の国際アルツハイマー病協会の資料によると、 2015年時点で世界の認知症人口は、 4680万人と推定されているそうです。 その資料によると、 2030年

                      腸を鍛えて健康寿命を延ばし、認知症を予防する!:wajifudou産の日記:So-netブログ
                    • 武田邦彦 (中部大学): ゴミを増やせば環境が良くなる?!

                      原発事故で、私たちは子供たちに悪いことをしました。その原因の一つが「お金のためなら、ウソも良い」という現代日本の社会現象があると私は思っています。つまり乞食になってしまったのです。 たとえば、「年金問題」がその一つです。「ピンピンころり」が良いと言いますが、ピンピンころりとは0歳で生まれて100歳まで、クラスメートが一人も死なないで天寿を全うするのですから、人口ピラミッドは長方形です。 それに対して、人口ピラミッドが「ピラミッド型=三角形」でないと「老齢者が少なく、若者が多い」ということにならないので少子化対策をしています。でも、ピラミッド型になるためには、長寿の人が100歳なら50歳までに半分は死ぬということです。 「俺だけは死なない。でも若者が多い方が良い」という自分勝手な思いが政策になったものが「少子化対策と年金問題」なのです。なんと自分勝手でお金中心の考えなのでしょうか? ・・・・

                      • 将来住むところについて考えてみた! - シニアおひとり様みさぽんブログ

                        このままだと、ずっと一人暮らし。 隣は実家。 親はお化けみたいだけど、まだ生きています。 両親を見送った後は、大きな古い家に一人暮らし? そんなの耐えられない。 子供たちには迷惑をかけないで生きていきたい。 でも、寂しい。 老人ホームに入るなんて、絶対に嫌だ! それは私が仕事柄時々老人ホームに顔を出しているから、私は絶対にホームや施設のお世話にもなりたくない! じゃぁ、おひとり様は将来どこに住んだら良いの? 広告 91歳のおひとり様は一人暮らしで頑張ってる! 私の愛犬の散歩仲間だったマダム。 マダムではなく、結婚はしたことなくずっと一人暮らしだったと。 愛犬と二人暮らしをしていたけど、うちのワンコとほぼ同時期に亡くなったと聞きました。 脳梗塞になり、入院中知り合いに愛犬を預けていた時のことだったので、看取ることも出来なかったといいます。 91歳まで愛犬と二人暮らしだったなんて! 一人になっ

                          将来住むところについて考えてみた! - シニアおひとり様みさぽんブログ
                        • 納豆で生活習慣病を防ぐ まとめ: wajifudou産の日記

                          wajifudou産の日記ブログ。3人の男の子の子育てと家庭菜園について リハビリ関連の仕事の話 日頃の疑問を解決したときのメモ カスタムペイン 納豆で生活習慣病を防ぐ まとめ ここまで納豆で生活習慣病を 防ぐことを目的として、 納豆の栄養素やその効果などについて、 掘り下げてみました。 ここらで少し、 納豆で生活習慣病を防ぐことについて、 情報を整理する意味で、 まとめてみようと思います。 納豆で生活習慣病を防ぐ① 納豆と活性酸素の関係 納豆で生活習慣病を防ぐ② 生活習慣病を予防・治療する納豆の底力 納豆で生活習慣病を防ぐ③ 納豆の発ガン物資への効果 納豆で生活習慣病を防ぐ④ ビタミンK2が骨粗鬆症を防ぐ 納豆で生活習慣病を防ぐ⑤ 納豆の糖尿病に対する効果 ■まとめのまとめ 納豆とキムチ。タマネギとDHAでサラサラ習慣【納豆キムチ】 納豆で生活習慣病を防ぐ① 納豆と活性酸素の関係 ■活性

                            納豆で生活習慣病を防ぐ まとめ: wajifudou産の日記
                          • 手づくり発酵バターに挑戦!: wajifudou産の日記

                            wajifudou産の日記ブログ。3人の男の子の子育てと家庭菜園について リハビリ関連の仕事の話 日頃の疑問を解決したときのメモ カスタムペイン 手づくり発酵バターに挑戦! 最近、よく耳にする発酵バター。 コクがあるとか、 風味がいいとか聞くけれど、 実際のところ普通のバターと 何がどう違うのでしょうか? 作り方に隠されたヒミツや その歴史について紹介します。 また調べてみると、 普通のバターにしても、 発酵バターにしても、 作り方はいたって簡単。 誰でも簡単に作れると思います。 それこそ、 子供でも間単に作れるので、 もう一工夫加えれば、 夏休みの自由研究にも利用できそうです。 自由研究の副産物として、 バターが手に入るなら、 家族としても嬉しいですよね! 今回は普段何気なく使っている、 普通のバターとは違い、 発酵バターを自宅で作るにあたって、 その作り方や発酵バターの歴史、 自由研究

                              手づくり発酵バターに挑戦!: wajifudou産の日記
                            • 尾道のガウディハウスを見に行きました: wajifudou産の日記

                              wajifudou産の日記ブログ。3人の男の子の子育てと家庭菜園について リハビリ関連の仕事の話 日頃の疑問を解決したときのメモ カスタムペイン 尾道のガウディハウスを見に行きました 先日、12月3日の日曜日に、 尾道まで観光に行ってきました。 目的は、尾道にある旧和泉邸を (別名ガウディハウス) 見学するためです。 地元広島のラジオで、 そのガウディハウスの紹介をしており、 12月3日まで、一般公開されている とのことで せっかくだから見ておこう、 次のチャンスはいつになるか分からない、 もう一般公開はないかもしれない、 と思って、すぐに行動しました。 ついでに、 尾道の町並みや千光寺の観光もして、 思いのほか楽しい日曜日となりました。 また行ってみたいと思う場所だったので、 尾道に行った感想や写真などを まとめておこうと思います。 ■時間と費用 ■尾道観光の感想 ■尾道のネコ ■おまけ

                                尾道のガウディハウスを見に行きました: wajifudou産の日記
                              • 「ピンピンころり」のためには、胃腸を強くする必要がある!: wajifudou産の日記

                                wajifudou産の日記ブログ。3人の男の子の子育てと家庭菜園について リハビリ関連の仕事の話 日頃の疑問を解決したときのメモ カスタムペイン 「ピンピンころり」のためには、胃腸を強くする必要がある! ここ数年、「胃」が全身の健康に 深く関わっている重要な臓器だ ということで注目が集まってきた。 胃が丈夫で健康的な人は病気をわずらいにくく、 「ピンピンころり」が 実践できる可能性が高まりやすい。 ちょっと考えてみれば、もっともな話だ。 病気を抱えたままでは、 「ピンピンころり」とはいかない。 病気がちな体質では、 「ゴロゴロころり」だ。 「ピンピンころり」のためには、 寝たきりではいけないし、 ある程度自分で身の回りのことが 自立している必要がある。 ある程度、身の回りのことが自立するためには、 健康体であることが重要だと思う。 そんなこんなで早速、 消化器が専門の勤務先のドクターに 胃

                                  「ピンピンころり」のためには、胃腸を強くする必要がある!: wajifudou産の日記
                                • 70代 一人暮らし生活費も持ち家もあっても不安感と孤独で限界 - シニアおひとり様みさぽんブログ

                                  ずっと体調が悪くて救急車を呼ぼうと思っていると電話で話す一人暮らしの73歳の友人。 犬の散歩友である70代のしっかりしている友人がまさかの弱きを吐露してました。 聞くと今日病院に行ってきたと言う。 なのに救急車を呼ぶの? シニア世代、私よりも10歳上の73歳の友人の昨日の電話でのやり取りを通じ、やはりその時が来たかと思いました。 広告 70代一人暮らしの不安 一度も結婚したことがない住むマンションもあり、生活するのに十分なお金も蓄えているけど不安感は隠せなかった今回。 とうとう孤独と不安感で倒れそうになって弱気な彼女の声を聞いて10年後の私を想像してしまいました。 若いうちから仕事ではキャリアを積み、お金も貯めマンションを買い、早めのリタイアをして悠々自適とも言える暮らしをして来た友人。 知りあったのは13年ほど前。 犬の散歩を通じて話をするようになった友人。 私は50歳。 友人は60歳。

                                    70代 一人暮らし生活費も持ち家もあっても不安感と孤独で限界 - シニアおひとり様みさぽんブログ
                                  • voluntary stopping eating and drinking (VSED) ~苦痛に満ちたVSEDにならないための医療補助medical assistを考える~ | 姫路聖マリア病院 緩和ケア病棟

                                    以前、voluntary stopping eating and drinking (VSED)とmedical assist in dying(MAID)という表題で、自分なりの考えを述べさせて頂きました。いろいろ反響も頂き、自分なりに考えさせられるものがありました。また、この半年間で経験したことなども踏まえて、再度今の考えを述べたいと思います。なお、この半年間でmedical assist in dying(MAID)という表現は、やや不適切ではないかと考えはじめましたので、今回はvoluntary stopping eating and drinking (VSED) ~苦痛に満ちたVSEDにならないための医療補助medical assistを考える~というタイトルにさせて頂きます。 終末・臨死期医療に携わっていると、毎日のように「もう死なせて下さい。」とか「楽にしてほしい(死を早め

                                    1