並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 319件

新着順 人気順

長生きの検索結果1 - 40 件 / 319件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

長生きに関するエントリは319件あります。 健康研究医療 などが関連タグです。 人気エントリには 『1日だけ、子どもより長生きしたい | NHK | WEB特集』などがあります。
  • 1日だけ、子どもより長生きしたい | NHK | WEB特集

    親より先に子どもが亡くなる。 それを望む親など、どこにもいないはずだ。 しかし、この日本には「子どもより1日でいいから長生きしたい」そう願わざるをえない親もいることを知った。 私が倒れたらわが子はどうなってしまうのか。 行き場が見つからず、親たちは不安を抱えている。 (社会部記者 周英煥) 今年3月、ある親子と出会った。 大阪・八尾市に住む松江佐枝子さん(73)。 娘の知美さん(45)と2人で暮らしている。 知美さんには、重度の知的障害のほか、両足にも障害がある。 会話はできず、表情やしぐさで感情を読み取らなくてはならない。 松江さんは、デイサービスなども利用しながら、これまで45年にわたって娘の介護を続けてきた。 5年前に夫を亡くしてからは、その役割を1人で担っている。 日常生活の全般でサポートが欠かせない知美さん。 食事の時は、ごはんを口に運んであげたり、おかずを食べやすい大きさに切り

      1日だけ、子どもより長生きしたい | NHK | WEB特集
    • 今90歳の人、昔は粗食だったから長生きなんでしょ。逆に今60歳以下の人って「成人病デパート」みたいな人ばっかでたぶん早死にすると思う。

      マドレーヌ @Marie95801633 今80歳とか90歳とかのお年寄りって若い頃戦前戦後で粗食だったから長生きだけど、今の60代から下の世代はファーストフードやカップ麺コンビニ弁当スナック菓子とか食べまくってきたからそこまで長生きしないと思う 私の周りの50代も成人病デパートみたいな人ばっかだし80まで生きられるとは思えない→ 2022-11-11 11:31:42 マドレーヌ @Marie95801633 なので20年後くらいには今ほどの高齢化社会は収まってそう 団塊の世代もたぶん全滅してる まぁ少子化も進んでるから高齢化には違いないけど今よりはマシになってそう 私も今53だけど30年後には生きてないと思うw 2022-11-11 11:31:42

        今90歳の人、昔は粗食だったから長生きなんでしょ。逆に今60歳以下の人って「成人病デパート」みたいな人ばっかでたぶん早死にすると思う。
      • 数多の「健康で、長生きする」実践的なメソッドが全部まとまった一冊──『科学的エビデンスにもとづく 100歳まで健康に生きるための25のメソッド』 - HONZ

        数多の「健康で、長生きする」実践的なメソッドが全部まとまった一冊──『科学的エビデンスにもとづく 100歳まで健康に生きるための25のメソッド』 近年、栄養環境の改善や医療技術の進歩によって人間はより長く生きることができるようになった。ただ、ほとんどの人が望んでいるのは、「長く生きる」ことだけでなく、同時に「健康で」あることだろう。糖尿病などの慢性疾患を発病して、永続的な治療が必要ないのであれば、それが幸いである。 そうした状況と科学の進展も合わさってか、『LIFESPAN: 老いなき世界』など、近年「健康に、長生きする」ことにフォーカスした本が多数出るようになった。本書『100歳まで健康に生きるための25のメソッド』は、そうした数多ある健康長寿のメソッドを、詳細な科学的エビデンスと共にすべてまとめ、それを実践するために何をしたらいいのかのレクチャーまでしてくれる、実践的な「健康に、長生き

          数多の「健康で、長生きする」実践的なメソッドが全部まとまった一冊──『科学的エビデンスにもとづく 100歳まで健康に生きるための25のメソッド』 - HONZ
        • オジー・オズボーンが長生きしているのは突然変異遺伝子を持っているから、DNA研究者発表 - amass

          オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne)が長年のアルコールやドラッグの乱用に耐えて長生きしているのは、オジーが突然変異遺伝子を持っているため、とDNA研究者のインディアナ大学医学部の教授ビル・サリバンが新たな本で発表しています。 ニューヨーク・ポスト紙によると、遺伝子コードを解読する検査を行っている米Knome社は2010年、オジーから採取した血液サンプルを使って彼の遺伝コードを解読し、長年にわたるドラッグやアルコールの乱用の後、どのようにしてオジーが生き残ったのかを突き止めようとします。Knome社の研究者は、オジーの血液とDNAを分析することで、薬物が体内でどのように吸収されるのか、また、なぜ一部の人は極度の薬物乱用に耐えられ、他の人は耐えられないのかについての洞察が得られると期待していました。 サリバンを含む研究者たちによると、オジーはアルコールを大量に摂取することを可能にし

            オジー・オズボーンが長生きしているのは突然変異遺伝子を持っているから、DNA研究者発表 - amass
          • 父「エビは腰が曲がるまで、数の子は子沢山、伊達巻きは知恵がつくように…」子「長生きしろ、子ども産め、賢くなれ…それってもう呪いだよね」

            松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 @matsuzakichikai 父「エビは腰が曲がるまで、数の子は子沢山、伊達巻きは知恵がつくように…」 子「長生きしろ、子ども産め、賢くなれ…それってもう呪いだよね」 父「いや、呪いというか願いが…」 子「決めつけはよくないと思う。価値観は人それぞれだよ」 これがZ世代… 2022-01-01 21:50:29

              父「エビは腰が曲がるまで、数の子は子沢山、伊達巻きは知恵がつくように…」子「長生きしろ、子ども産め、賢くなれ…それってもう呪いだよね」
            • ためた老後資産、85歳過ぎても減少1割 長生きで節約志向 - 日本経済新聞

              老後に備えてためた金融資産が、80歳を過ぎても平均で1〜2割しか減っていないことが分かった。長生きする可能性を意識して節約志向が強まっているようだ。国内の消費支出の4割を占める高齢者が財布のひもを固く締めれば国内全体の消費を下押しするリスクがある。内閣府がまとめる2024年度の経済財政報告(経済財政白書)の原案が判明した。総務省の全国家計構造調査をもとに内閣府が独自に集計した。年齢別でみた世

                ためた老後資産、85歳過ぎても減少1割 長生きで節約志向 - 日本経済新聞
              • 歩く速さは健康に長生きできるかどうかのサイン、保つ秘訣とは

                東京の銭湯の脱衣所でストレッチをする99歳の女性。この銭湯は、特定の時間帯を高齢者の運動とレクリエーションのために開放している。高齢者に対する専門家からの重要な助言の1つは「動くのをやめないこと」だ。(PHOTOGRAPH BY NORIKO HAYASHI, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 歩くことは単純な行動のように思えるかもしれないが、実はそうではない。米カリフォルニア・パシフィック医療センター研究所の科学部長である疫学者のペギー・コーソン氏はそう説明する。歩行は驚くほど複雑な行動であり、高齢者の生活の質をどうすれば高められるか探し求める研究者たちを困惑させ続けている。 「理由はまだわかりませんが、歩く速さは死亡リスクと関連しているのです」と氏は言う。歩行速度を維持できる人は長生きする可能性が高いのだ。 それだけではない。こういう人は、より健康な状態で長生きする可

                  歩く速さは健康に長生きできるかどうかのサイン、保つ秘訣とは
                • 精子できなくすると寿命13%延びた…短命の魚で解明、女性が長生きの理由の一つか

                  【読売新聞】 精子や卵子などの生殖細胞が、オスでは寿命を縮め、メスでは逆に延ばす働きをしていることを魚で突き止めたと、大阪大などの研究チームが発表した。寿命に性差が生じる理由の一つと考えられ、論文が国際科学誌に掲載された。 人を含む

                    精子できなくすると寿命13%延びた…短命の魚で解明、女性が長生きの理由の一つか
                  • 「老人はもう長生きしない」介護現場が明らかにする驚愕の事実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                    新型コロナより怖い、老人抹殺社会の現実が忍び寄ってきている。「老人はもう長生きしない。なぜなら、老人を殺してもおかしくない社会になっているからだ」――。老人ホームの裏の裏まで知り尽くす第一人者が明かす、驚愕の事実。超高齢化社会ニッポンが抱える問題点を明らかにする。本連載は小嶋勝利著『もはや老人はいらない!』(ビジネス社)から一部を抜粋、編集したものです。 病院に老人を奪われる老人ホーム。医療で介護はすべてカバーできる。 しかし、介護で医療はカバーできない ここで少しだけ、介護と医療の関係性に触れておかなければなりません。結論を言えば、今の介護支援サービスの多くがこのままでは医療業界に侵食され、やがて消えてなくなるということです。介護業界は消滅するのです。少なくとも介護業界の主力サービスは、大きく変わっていくはずです。 どのように変わるのでしょうか? 今の介護保険制度の考え方からすれば、医療

                      「老人はもう長生きしない」介護現場が明らかにする驚愕の事実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 8000匹の猫を調べた研究で「最も長生きする品種」が明らかに

                      猫の飼い主なら、愛猫にはできるだけ長生きしてほしいと願うものです。約8000匹の飼い猫を調べた研究により、最も寿命が長い猫と、最も短命な猫の品種、さらに性別や去勢の有無による寿命の差が判明しました。 Life tables of annual life expectancy and risk factors for mortality in cats in the UK - Kendy Tzu-yun Teng, Dave C Brodbelt, David B Church, Dan G O’Neill, 2024 https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/1098612X241234556 New research from the RVC predicts the future life expectancy for companio

                        8000匹の猫を調べた研究で「最も長生きする品種」が明らかに
                      • 「減塩で健康に」はウソである…医療界が隠す「塩分をたっぷり食べる日本人が長生き」という不都合な真実 99.4%の人は血圧を下げても下げなくても同じ

                        「減塩の目標値」はバラバラ 減塩みそに減塩バターと、塩はとかく悪者扱いされ、塩を減らすのが健康的だと信じられています。厚生労働省も長年にわたって、塩を減らせといいつづけてきました。 これは世界共通の事情で、世界保健機関(WHO)からも減塩をすすめるガイドラインが出ています。 それぞれの言い分によると、塩で血圧が上がり、血圧が上がると心筋梗塞こうそくや脳卒中になり、早死にしてしまう。そういうお話になっています。 ところがこのお話、よく見るといろんなところがおかしいのです。 たとえば、減塩の目標値があまりに厳しいうえに、人によってぜんぜん違っています。 厚生労働省は成人男性で1日7.5g、女性で6.5gとしています(注1)。WHOの目標は5gです(注2)。 アメリカのデューク大学のウォルター・ケンプナーという人がおおぜいの患者にやらせていた食事療法では、なんと0.35gでした(注3)。 注1

                          「減塩で健康に」はウソである…医療界が隠す「塩分をたっぷり食べる日本人が長生き」という不都合な真実 99.4%の人は血圧を下げても下げなくても同じ
                        • 「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生 「孤独耐性」は女性のほうが高い

                          結婚しているか、していないかで寿命が変わる 日本は間もなく「多死社会」に突入します。死亡者年間150万人以上が50年以上も継続する見込みです。150万人のうちの9割以上が75歳以上の高齢者の死亡です。これは、すでに超高齢国家となり日本の人口構成の大きな比率を占める75歳以上の後期高齢者群が、まとめて寿命を迎えるタイミングに入るからです(「戦争中と同じ人数が毎年死んでいく」これからの日本を襲う“少産多死社会”の現実参照)。 厚生労働省の「簡易生命表」によると、2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳ですが、当然ながらそれより短命の人もいます。そして、この寿命の長さは、男女の違いだけではなく、独身なのか結婚しているのかという配偶関係の別によっても大きく変わります。 最新の2020年人口動態調査の15歳以上の配偶関係別死亡者数のデータから、男女それぞれで配偶関係別の死

                            「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生 「孤独耐性」は女性のほうが高い
                          • 日本の未婚男性は長生きしないのに、女性は既婚より未婚の方が長生きする不思議

                            <2000年以降、出産や育児などの負担がある既婚女性よりも未婚女性の方が長生きする傾向が続いている> 日本人の平均寿命は男性が81歳、女性が86歳となっている(2016年)。世界有数の長寿国で、アフリカ諸国の「人生50年」とは大きな違いがある。近い将来「人生100年」の社会になるという予測もある。 だが日本人と言っても一様ではなく、様々な生活条件の下で暮らしている人々の集合体だ。都市と農村では生活様式が違い、寿命にも差があるし、経済的に恵まれた人とそうでない人の「いのちの格差」もある。国や自治体はこういう違いに注目し、啓発や支援に取り組む責務を有する。 あまり知られていない要素として配偶関係による差もある。日本では未婚化が進んでいるが、結婚していない未婚男性は長生きしない。2018年中に亡くなった未婚男性は7万3435人で、その年齢分布を取ると<表1>のようになる。 山型のノーマル分布だが

                              日本の未婚男性は長生きしないのに、女性は既婚より未婚の方が長生きする不思議
                            • 長生きしたいなら「これだけは止めとけ!」という趣味や習慣ってどんな物があるかな?

                              とりあえずパッと思い付いた物を書いていくと 飲酒・喫煙言わずもがな 甘い物の過剰摂取砂糖は血管をボロボロにするそうなので。生活習慣病の元でもある 食べ歩き趣味食べる物にもよるだろうけど、塩分や油分の摂りすぎでこれも体に良くなさそう プラモ作りプラスチックの粉や塗料は人体にとって非常に危険らしいので、これも良くない とかが思い付いたけど、他にもこういうのは体に悪いから止めとけ!って趣味や習慣あるかしらね

                                長生きしたいなら「これだけは止めとけ!」という趣味や習慣ってどんな物があるかな?
                              • 長生きしたければ「冬場の暖房代」をケチってはいけない…脳科学者が指摘する「脳がボケる部屋」の条件 脳がフル稼働する「湿度」がある

                                「何もしていない時間」が健康長寿をもたらす 「毎日たくさんの予定を入れて、忙しくする。充実感もあるし脳にもいいので、いくつになってもその生活をキープしていきたい」 もしあなたがそう思っていたら、少し待ってください。 この考え方、脳にとってよくない部分もあります。スーパーエイジャー(80歳以上になっても新しいことに挑戦し続けて人生を謳歌している脳と体が老化していない人)の生活習慣で多くの人に共通していることのひとつに「リラックスする時間がある」ことが挙げられます。 「ボーッとしている時間があると脳は働かなくなるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、実はそれは半分正解で、半分間違いです。 ここでいうリラックス時間とは、好きなことをする、お酒を楽しむ、仕事とは関係ない趣味をする、ボーッと空を見たり、風呂につかったり、好きな音楽にひたったり、カフェでゆっくり本や新聞を読むなどの時間で、大切なのは

                                  長生きしたければ「冬場の暖房代」をケチってはいけない…脳科学者が指摘する「脳がボケる部屋」の条件 脳がフル稼働する「湿度」がある
                                • 【ことわざ・初物を食べると長生きする】初物って何?

                                  初物を食べると長きするって、聞いたことがあるけど、 初物ってどんなものを差すの? なんでもその年最初に食べるものは初物よね。 結構初物ばかりじゃない? それとも、旬のものって意味かしら? 広辞苑によると、 ・その季節に初めて出来た穀物、野菜、果物など。 ・その年に初めて食べるもの。 ・まだ誰も手を付けていない物。 となっています。 意外と範囲広いのねー。 初物(はつもの)とは?旬との違いや長生きできる理由も!その季節に初めて収穫された農作物や、 魚介類などのことを「初物」といいますが、 この習慣は江戸時代に定着したもののようです。 初物禁止令例えば「初物」と言えばすぐに思いつく、 人気の初鰹などは朝早く海で釣られたものが 早飛脚などで当日に江戸に運ばれ、 最初に味わう事が出来るのは天皇や将軍家、力のある武士だったそうです。 縁起のよい食べ物や、粋なお金の使い方を好む江戸っ子ゆえ、 町民が次

                                    【ことわざ・初物を食べると長生きする】初物って何?
                                  • 「歳をとったら丸くなる」は科学的には間違い…老化研究の専門家が語る"性格と寿命"の残酷な関係性 性格が悪い人は、そもそも長生きできない

                                    なぜ高齢者は「都合の良いこと」ばかりを記憶しているのか 自分に都合のいいことばかり話す高齢さんが多いようです。そこには記憶の仕組みと老化がかかわっています。加齢は記憶の仕組みや行動にどう影響するのかを見ていきましょう。 高齢さんは無意識のうちに、自分にとって都合のよい情報を選んで記憶する傾向があります。例えば、「日曜日に息子の家族が訪ねてきて嬉しかった」「先週、趣味のコーラスのお仲間と会食をした」など、高齢さんに近況を尋ねると、よかったことだけを限定して話している印象はありませんか? 実際に起きた出来事は楽しかったことだけではなく、仮に「息子の家族が来たときに、孫のしつけのことを注意したら気まずくなった」「会食の日は電車を間違えて遅刻した」こともあったとして、高齢さんはこうしたネガティブな話はしません。わざと話さないのではなく、覚えていないからです。 この傾向は年齢に関係なくみられるようで

                                      「歳をとったら丸くなる」は科学的には間違い…老化研究の専門家が語る"性格と寿命"の残酷な関係性 性格が悪い人は、そもそも長生きできない
                                    • 小太りの方が長生きする👍 - Madenokoujiのブログ

                                      身体をつくるためには「肉」が必要 セロトニンを増やすには、肉を食べることが一番である。 セロトニンの材料がトリプトファンというアミノ酸で、それを多く含むのは「肉」なのだ。「肉」を毎日食べることでセロトニンが生成され、意欲低下の防止に繋たる。 高齢になると脂っぽいものは食べられない人がいて、野菜中心の食事になる方もおり、健康や動物愛護の観点からベジタリアンになる方もいる。 必要な栄養素はサプリメントで大丈夫という人もいるが、サプリメントはセロトニンならセロトニンしか増やせず、「肉」のように他の栄養素はとれず後述するコレステロールもとれない。また、高価なものも多い。可能であれば日常の食事に「肉」を加えることで、セロトニンを増したんぱく質もとれるので、その方が健全であると言える。 人類の生活様式は狩猟に始まっている。もともと「肉」,木の実,魚,貝,山菜等のヘルシーフードであったのだ。「肉」は人間

                                        小太りの方が長生きする👍 - Madenokoujiのブログ
                                      • 長生きの鍵はカロリー摂取量より空腹の時間、マウス研究

                                        マウス。米国立老化研究所提供(2006年11月2日提供、資料写真)。(c)DOUG HANSEN / NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH / AFP 【10月20日 AFP】餌の量を減らすだけでなく、与える回数を減らすことで、マウスの健康を向上させ、生存期間を延ばす効果がみられたとする研究論文が18日、発表された。 【関連記事】10人に1人が100歳以上、イタリア「長寿村」の秘密 研究 科学誌「ネイチャー・メタボリズム(Nature Metabolism)」に掲載された論文によると、1日当たりの摂取カロリーと給餌回数を変えた結果、カロリーと回数を減らしたマウスは、通常通りに餌を与えたマウスよりも、生存期間が約半年延びた。 給餌が1日に1回だけのマウスには優れた代謝適応も見られた。 米ウィスコンシン大学(University of Wisconsin)のダドリー・ラミ

                                          長生きの鍵はカロリー摂取量より空腹の時間、マウス研究
                                        • 動機は“カレーのおすそ分け” 母親を自殺させた息子「長生きしてほしかった」法廷で涙の謝罪(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース

                                          今年8月、石川県加賀市の自宅で、同居する母親を自殺に追い込んだとして、自殺教唆と暴行の罪に問われた54歳の男の初公判が25日、金沢地裁で開かれ、男は起訴された内容を認めました。裁判は即日結審し、検察側は懲役3年を求刑しました。 同居の母親(当時78)に「はよ死ねや」この裁判は今年8月、加賀市塩屋町の自宅で、当時78歳の母親に殴る蹴るなどの暴行を加えた後、包丁を差し出し「はよ死ねや」と迫ったとして、同居していた54歳の長男が自殺教唆と暴行の罪に問われたものです。 25日、金沢地裁で開かれた初公判で、被告は起訴された内容について、裁判長に「間違っている点はないですか」と問われると、はっきりとした大きい声で「ないです」と答えました。弁護側も、起訴内容については争わない方針を示しました。 幼少期から好きだった“母の手作りカレー” 隣人におすそ分けされ激高検察側の冒頭陳述などによりますと、被告は当時

                                            動機は“カレーのおすそ分け” 母親を自殺させた息子「長生きしてほしかった」法廷で涙の謝罪(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース
                                          • スタバに入ってきた爺さん「ワシは90過ぎだ!長生きできる飲み物をくれ!」店員さん「好きなコーヒーの飲み方とかあります?」「コーヒーは嫌いじゃ!」

                                            マシーナリーとも子 @barzam154__ スタバに入ってきた爺さんが「ワシは90過ぎだ!長生きできる飲み物をくれ!」と宣言し、愛想のいい店員さんが「好きなコーヒーの飲み方とかあります?」と返すも「コーヒーは嫌いじゃ!」と元気よく言うなどすごい力を発揮している でも不思議と不快な感じが無いし仙人かもしれない

                                              スタバに入ってきた爺さん「ワシは90過ぎだ!長生きできる飲み物をくれ!」店員さん「好きなコーヒーの飲み方とかあります?」「コーヒーは嫌いじゃ!」
                                            • シャチが閉経後に長生きするのは「孫のため」

                                              北米の太平洋岸北西部で水面に顔を出すシャチの群れ。シャチは、群れで協力し合って狩りをする。(PHOTOGRAPH BY KENNETH BALCOMB, CENTER FOR WHALE RESEARCH) シャチは、メスが閉経する数少ない哺乳類の1つだ。ヒトも閉経するため、あまり疑問を感じないかもしれない。だが、死ぬ前に繁殖機能を失う閉経は、より多くの子孫を残すほうが有利という進化的な観点と矛盾するため、大きな謎とされてきた。(参考記事:「シャチに更年期? 閉経するまれな動物」) 新たな研究によって、シャチのこの謎の一端が解明された。おばあちゃんシャチがいると、孫の生存率がぐっと上がるという。 太平洋岸北西部で数十年にわたってシャチの群れを分析してきた科学者が、おばあちゃんと一緒にいる孫の方が、そうではないシャチよりも生き延びる確率が高いことを突き止めた。さらに、おばあちゃんシャチが死ぬ

                                                シャチが閉経後に長生きするのは「孫のため」
                                              • 近所の90歳越えばあさんが、長生きして良かったことを聞かれて答えていた内容が最高だった「俺もそう言えるよう頑張ろう」

                                                くまねこ @kuma_neko_ 近所に90越えてるばあさんがいるが、長生きして良かったことを聞かれて「嫌いな奴は全員くたばった」と答えてたの最高だったな。

                                                  近所の90歳越えばあさんが、長生きして良かったことを聞かれて答えていた内容が最高だった「俺もそう言えるよう頑張ろう」
                                                • エンジニア坊や on Twitter: "長生きすることでがんになるならなんで寿命が伸びてる欧米でがんが減ってるんですか? 寿命日本とほぼ変わらんすよ。で、長生きが原因なら若者にはワクチンいらないんですか? アフリカの件に関してはアフリカの食生活のほうががんになりにくいん… https://t.co/YTji3sOmM0"

                                                  長生きすることでがんになるならなんで寿命が伸びてる欧米でがんが減ってるんですか? 寿命日本とほぼ変わらんすよ。で、長生きが原因なら若者にはワクチンいらないんですか? アフリカの件に関してはアフリカの食生活のほうががんになりにくいん… https://t.co/YTji3sOmM0

                                                    エンジニア坊や on Twitter: "長生きすることでがんになるならなんで寿命が伸びてる欧米でがんが減ってるんですか? 寿命日本とほぼ変わらんすよ。で、長生きが原因なら若者にはワクチンいらないんですか? アフリカの件に関してはアフリカの食生活のほうががんになりにくいん… https://t.co/YTji3sOmM0"
                                                  • 「健康で、長生きする」実践的なメソッドが全部まとまった一冊──『科学的エビデンスにもとづく 100歳まで健康に生きるための25のメソッド』 - 基本読書

                                                    科学的エビデンスにもとづく 100歳まで健康に生きるための25のメソッド 作者:ルイージ・フォンタナ東京大学出版会Amazon近年、栄養環境の改善や医療技術の進歩によって人間はより長く生きることができるようになった。ただ、ほとんどの人が望んでいるのは、「長く生きる」ことだけでなく、同時に「健康で」あることだろう。糖尿病などの慢性疾患を発病して、永続的な治療が必要ないのであれば、それが幸いである。 そうした状況と科学の進展も合わさってか、『LIFESPAN: 老いなき世界』など、近年「健康に、長生きする」ことにフォーカスした本が出るようになった。本書『100歳まで健康に生きるための25のメソッド』は、そうした数多ある健康長寿のメソッドを、科学的エビデンスと共にすべてまとめ、それを実践するために何をしたらいいのかのレクチャーまでしてくれる、実践的な「健康に、長生き」するための本だ。 動物実験や

                                                      「健康で、長生きする」実践的なメソッドが全部まとまった一冊──『科学的エビデンスにもとづく 100歳まで健康に生きるための25のメソッド』 - 基本読書
                                                    • 「長生きしたいなら揚げ物をたくさん食べなさい」在宅医療の第一人者がそう断言するワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      長生きをするには、どんな食生活が望ましいのか。医師の佐々木淳氏は「高齢者になったら痩せるのは危険だ。揚げ物や肉料理がメインの惣菜や弁当を積極的に食べて、カロリーとたんぱく質をたっぷり摂ったほうがいい」という――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、佐々木淳『在宅医療のエキスパートが教える 年をとったら食べなさい』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。 ■高齢者ほど出来合いの惣菜や弁当を食べたほうがいい 高齢になると、1日3食いちいち食事をつくるのがめんどうになることもあります。特にひとり暮らしの場合、自分が食べる分だけのために料理をするのが億劫になってくることが少なくありません。 料理をする手間を省くのは構いませんが、摂取するカロリーやたんぱくの量を減らすのはやめましょう。 いちばん手っとり早いのは、出来合いのお惣菜やお弁当を食べること。 もちろん、外食をしたり出前を取ったりするのでも

                                                        「長生きしたいなら揚げ物をたくさん食べなさい」在宅医療の第一人者がそう断言するワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • シャチが閉経後に長生きするのは「孫のため」

                                                        北米の太平洋岸北西部で水面に顔を出すシャチの群れ。シャチは、群れで協力し合って狩りをする。(PHOTOGRAPH BY KENNETH BALCOMB, CENTER FOR WHALE RESEARCH) シャチは、メスが閉経する数少ない哺乳類の1つだ。ヒトも閉経するため、あまり疑問を感じないかもしれない。だが、死ぬ前に繁殖機能を失う閉経は、より多くの子孫を残すほうが有利という進化的な観点と矛盾するため、大きな謎とされてきた。(参考記事:「シャチに更年期? 閉経するまれな動物」) 新たな研究によって、シャチのこの謎の一端が解明された。おばあちゃんシャチがいると、孫の生存率がぐっと上がるという。 太平洋岸北西部で数十年にわたってシャチの群れを分析してきた科学者が、おばあちゃんと一緒にいる孫の方が、そうではないシャチよりも生き延びる確率が高いことを突き止めた。さらに、おばあちゃんシャチが死ぬ

                                                          シャチが閉経後に長生きするのは「孫のため」
                                                        • 成田悠輔氏の「キリンCM降板」は何が問題だったのか…「高齢者の安楽死」について医師の私が思うこと 「迷惑をかけてまで長生きしたくない」の危うさ

                                                          それは奇くしくも、新著『大往生の作法 在宅医だからわかった人生最終コーナーの歩き方』(角川新書)が発刊された、わずか5日後のことであった。 なぜ「奇しくも」なのか。それは今回の不買運動のきっかけとなった成田氏の発言こそが、新著執筆の大きな動機であったからだ。 私は「在宅医療」をおこなう臨床医だ。日頃から高齢者や末期がん患者さんをはじめとした人生終末期を目の前にした人たちと多くの時間を共有している。そして、それらの人たちは、自身の残された時間の短さを自覚しつつも、それぞれに日々を生きている。 そうした人たちと接している私に言わせれば、氏の少子高齢化や社会保障費の増大をめぐる以下の発言は、暴論を超えた、人としての感性が完全に欠落した発言にしか聞こえない。 より問題なのは、同調する意見が多いこと 「唯一の解決策はハッキリしていると思っていて。結局、高齢者の集団自決、集団切腹みたいなものではないか

                                                            成田悠輔氏の「キリンCM降板」は何が問題だったのか…「高齢者の安楽死」について医師の私が思うこと 「迷惑をかけてまで長生きしたくない」の危うさ
                                                          • ほかに結婚して長生きできる理由なに? 誰かにお世話されてるかと人から承..

                                                            ほかに結婚して長生きできる理由なに? 誰かにお世話されてるかと人から承認されて幸せを感じてるかどうか程度じゃないの? 自分の世話して自分で自分を幸せにする以上にできることあんの?

                                                              ほかに結婚して長生きできる理由なに? 誰かにお世話されてるかと人から承..
                                                            • 長生きの鍵はカロリー摂取量より空腹の時間、マウス研究(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                              マウス。米国立老化研究所提供(2006年11月2日提供、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】餌の量を減らすだけでなく、与える回数を減らすことで、マウスの健康を向上させ、生存期間を延ばす効果がみられたとする研究論文が18日、発表された。 【写真】10人に1人が100歳以上、イタリア「長寿村」 科学誌「ネイチャー・メタボリズム(Nature Metabolism)」に掲載された論文によると、1日当たりの摂取カロリーと給餌回数を変えた結果、カロリーと回数を減らしたマウスは、通常通りに餌を与えたマウスよりも、生存期間が約半年延びた。 給餌が1日に1回だけのマウスには優れた代謝適応も見られた。 米ウィスコンシン大学(University of Wisconsin)のダドリー・ラミング(Dudley Lamming)氏率いる研究チームは、マウスを複数のグループに分けて研究を

                                                                長生きの鍵はカロリー摂取量より空腹の時間、マウス研究(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「もっと長生きできたのに…」コロナ“第9波”に直面する高齢者施設の厳しい実情…PCR検査できず薬も不足 | 女性自身

                                                                新型コロナ“第9波”は大きな波になりつつある。 「1医療機関あたり平均患者数」(全国)は、15.81人(7月31日〜8月6日)と、すでに第8波ピークの半分あたりまで増加している。 また、東京都が8月10日に発表したデータによると、重症化リスクの高い「60歳以上の定点医療機関あたりの患者報告数」は、すでに第8波のピークであった1.95人を超えて、1,99人に。 さらに、製薬会社モデルナが発表している全国における新型コロナ感染者数の推計値を見ると、8月11日時点の感染者数(推計値)は92,474人。毎日約400人前後の死者が出ていた今年1月中旬頃と同様の感染者数なのだ。 「当法人の施設も4施設でクラスターが発生しています。近隣の施設でも、大きなクラスターになっているところもありますし、他県の施設でも、かなりの勢いで感染が進んでいると聞いています。当法人の嘱託医は、『もう、この地域では感染しても

                                                                  「もっと長生きできたのに…」コロナ“第9波”に直面する高齢者施設の厳しい実情…PCR検査できず薬も不足 | 女性自身
                                                                • 芥川賞受賞者は長生き? – 社会的地位が余命に及ぼす影響

                                                                  賞の健康効果 「芥川賞を受賞すると、受賞しなかった候補者に比べて、余命が1.7年延びる。一方で、直木賞を受賞すると余命が5.3年縮まる」 私たちの研究チーム(佐々木周作・京都大学大学院特定講師、黒川博文・兵庫県立大学講師、大竹文雄・大阪大学大学院教授)は、そんな研究成果をJournal of the Japanese and International Economiesという経済学系の英文学術雑誌に発表しました。この研究は、学会で初期的な分析結果を報告していたころから注目を集め、朝日新聞・日本経済新聞などの全国メディアで取り上げられました。 SNSでも、専門内外のたくさんの方々に話題にしてもらいました。おもしろい研究だ、という声が上がる一方で、どうしてこういう研究が必要なのか理解できない、という声もありました。かくいう私自身、全国紙に記事が掲載されることを両親に報告した際、記事を見た両親

                                                                    芥川賞受賞者は長生き? – 社会的地位が余命に及ぼす影響
                                                                  • 社会人長生きの秘訣 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                    戦国武将に学ぶ長生きの秘訣 約100年続いた戦国時代の戦いの日々の中でも長寿の戦国武将はいます 石田重家 100歳 国司元相 100歳 平賀元相 98歳 上条政繁 98歳 大島光義 97歳 木幡高清 96歳 小梁川宗朝 96歳 三好政勝 96歳 中条藤資 96歳 北条長綱 96歳 竹内久勝 96歳 思いのほか多すぎて95歳以下は省略します 現代ほどの医学もなく「人生50年・・・」と言われていた時代でも100歳近くまで生きていた武将は多いのです そのほとんどが病気もせず、亡くなるまで元気だったようです 共通点は『とにかく戦わないこと』だそうです とはいえ戦乱の世の中・・・よほど知略に優れていたのでは?と思いますが、そうでもないようです 「人質を出せ!」と言われれば、言われるがままに子供・嫁・親・兄弟を差し出します 「武士の誇りはないのか?」 「そんな弱腰で乱世を生きられるか」 などの言葉にこ

                                                                      社会人長生きの秘訣 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                    • 「小さいイヌの方が長生き?」「長生きなネコの品種は?」── 犬1300万匹/猫230万匹を調査した“寿命表”公開

                                                                      犬種別では、小型犬の平均寿命が最も長く13.53歳、次いでトイ犬(とても小さい犬種)が13.36歳、中型犬が12.70歳、大型犬が11.51歳、超大型犬が9.51歳と、体格が大きくなるほど平均寿命が短くなる傾向が明らかとなった。 性別による違いも見られ、雌犬の平均寿命は12.76歳、雄犬が12.63歳と、雌の方がわずかに長寿であった。猫では、その差がより顕著で、雌猫が11.68歳、雄猫が10.72歳と、約1歳の開きがあった。 肥満度合いを示すBCSでは、理想的とされるBCS 3の犬の平均寿命が13.18歳と最も長く、過体重(BCS 4)の13.14歳がそれに続いた。一方、肥満(BCS 5)では11.71歳、低体重(BCS 1)ではわずか1.54歳と、大幅に平均寿命が短くなることが分かった。 猫でも同様の傾向が見られたが、興味深いことに過体重(BCS 4)の猫の平均寿命が13.67歳と最も長

                                                                        「小さいイヌの方が長生き?」「長生きなネコの品種は?」── 犬1300万匹/猫230万匹を調査した“寿命表”公開
                                                                      • 「1日1万歩」でなく「7000歩」から長生きする可能性は高くなるとの研究結果

                                                                        ウォーキングは健康を増進する上で効果的であると言われており、「1日当たりの歩数が多いほど死亡リスクが減る」との研究結果も報告されています。新たに、アメリカの研究チームが2000人以上の被験者を10年以上追跡した調査により、平均で「1日7000歩以上」を歩く人は1日7000歩未満の人と比較して、早死にするリスクが大幅に低いことを発見しました。 Steps per Day and All-Cause Mortality in Middle-aged Adults in the Coronary Artery Risk Development in Young Adults Study | Lifestyle Behaviors | JAMA Network Open | JAMA Network https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/

                                                                          「1日1万歩」でなく「7000歩」から長生きする可能性は高くなるとの研究結果
                                                                        • 筋肉量UPで長生き!水泳挑戦記🏊‍♂️ - 今この瞬間!

                                                                          最近!トレーニングジムで水泳してます。 4月に入って続けているものに水泳があります。 1週間続けて行けるわけではありませんが、10日間で6日通いました。 最初は200mを2日400mを2日500mを2日のペースでどんどん距離が伸びてきました。 目指すは、逆三角形です(笑)。 最近!トレーニングジムで水泳してます。 久しぶりの水泳 水泳教室 なぜ水泳? 筋肉は健康と長寿のために必要! 久しぶりの水泳 小学生のころ水泳部でした。中学で近眼になり、水泳をやめました。 スポーツジムにはプールもあるので、思い切って、度付きのゴーグルを購入して。 水泳に再チャレンジしてみました。 なんと息継ぎが出来なくなっていました。 タイミングが合わずに息継ぎをすると、疲れます。 カッコ悪いけど息継ぎなしで、クロールして途中で止まってまたクロールしました。 水泳教室 スポーツジムなので水泳教室が行われています。 レ

                                                                            筋肉量UPで長生き!水泳挑戦記🏊‍♂️ - 今この瞬間!
                                                                          • 長生きしたければ「冬場の暖房代」をケチってはいけない…脳科学者が指摘する「脳がボケる部屋」の条件【2022下半期BEST5】 脳がフル稼働する「湿度」がある

                                                                            「何もしていない時間」が健康長寿をもたらす 「毎日たくさんの予定を入れて、忙しくする。充実感もあるし脳にもいいので、いくつになってもその生活をキープしていきたい」 もしあなたがそう思っていたら、少し待ってください。 この考え方、脳にとってよくない部分もあります。スーパーエイジャー(80歳以上になっても新しいことに挑戦し続けて人生を謳歌している脳と体が老化していない人)の生活習慣で多くの人に共通していることのひとつに「リラックスする時間がある」ことが挙げられます。 「ボーッとしている時間があると脳は働かなくなるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、実はそれは半分正解で、半分間違いです。 ここでいうリラックス時間とは、好きなことをする、お酒を楽しむ、仕事とは関係ない趣味をする、ボーッと空を見たり、風呂につかったり、好きな音楽にひたったり、カフェでゆっくり本や新聞を読むなどの時間で、大切なのは

                                                                              長生きしたければ「冬場の暖房代」をケチってはいけない…脳科学者が指摘する「脳がボケる部屋」の条件【2022下半期BEST5】 脳がフル稼働する「湿度」がある
                                                                            • 長生きへの準備 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                              人生が長くなる問題 私が子供の頃は近所のお年寄りたちが「また寿命が延びた!まだまだ生きていられる」と喜んでいたのが記憶に残ってます 戦争が終わってから現在まで25年=四半世紀人生が長くなっています 特に今のミドルの女性は90歳を越えそうです 次の年金改定では女性は男性よりかなり遅れて支給されるようです(まだ確定はしていません) 自分の親世代のライフプランは参考にならないと思います 現在の65歳は 一昔前の50歳より若いくらいだと言われています 医療の進歩を寿命の推測地に加えれば『100歳まで生きる』はかなり現実的になってきます 年金は「老後への積み立て」ではありません「長生きしてしまったリスクに備えるもの」です 社内カウンセリングをしていても「父親は50歳で定年退職したし、自分も働いても60歳までだと思っていた!まさかこんなに人生が長くなるとは予想していなかった」とよく言われます まず収入

                                                                                長生きへの準備 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                              • Googleさん 長生きしてね

                                                                                なんで始めたのかも忘れてしまったこの不定期連載「Googleさん」、今回でおしまいです。今見たら、開始は2017年5月で、5年以上もやっていたんですね。我ながら呆れます。これで155本目くらいだと思います。 確か編集部の松尾さんに「なんかコラム書きましょう」とお誘いいただき、これといった得意分野があるわけでもない一介の海外速報担当者なので、一番仕事で使ったり記事で取り上げたりしているGoogleをテーマにしようということになったんだったかなと。 Googleについて最初に書いた速報記事がどれかはもう覚えていませんが、検索したところ2004年11月のBloggerの記事がそうかもしれません。アイティメディアには2004年10月から2011年3月まで在籍していた(現在はフリーランス)ので、入社してすぐだったのか。ちなみにGoogleの立ち上げは1998年です。 それからはいい話も悪い話もいろい

                                                                                  Googleさん 長生きしてね
                                                                                • 日光をよく浴びる女性は日光を避ける女性より長生きするという研究結果、日光の避けすぎは喫煙と同程度のリスクの可能性も

                                                                                  日光浴は健康にいいと言われていますが、紫外線による日焼けや肌の老化を避けるため、日焼け止めを塗ったり外出を控えたりして日光を浴びないようにしている人もいます。ところが、スウェーデンに住む約3万人の女性を対象にした研究では、日光をたくさん浴びる女性ほど長生きすることがわかっています。 Avoidance of sun exposure is a risk factor for all‐cause mortality: results from the Melanoma in Southern Sweden cohort - Lindqvist - 2014 - Journal of Internal Medicine - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/joim.12251 Why do sun

                                                                                    日光をよく浴びる女性は日光を避ける女性より長生きするという研究結果、日光の避けすぎは喫煙と同程度のリスクの可能性も

                                                                                  新着記事