並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 172件

新着順 人気順

ファイラーの検索結果81 - 120 件 / 172件

  • クラス図の情報量を激増させる線と多重度

    「クラス図を書いてある人に説明資料として渡したいが、書いたことがないので何を書いておけば良いのかわからない」という話をした。 「これは大事じゃね」ってことをいくつか話したんだけど、それをさっとまとめて即席ポエムにしちゃおうと思ったのがこれ。 結論 個人的には 線の向き と 多重度 が超大事だと思っている。 線の向きは欲を言えば線の種類まで気をつけると良いと思う。 線の向きと多重度のあるなし 例えば、ある 箱と線だけ の適当な例を用意してみた。 ここから読み取れる 情報量 はどれくらいだろう? 登場する名詞くらいしかわからない。 これでコードは書けないな? 多重度 と 線 をちゃんと書いたらどうだろう? 多重度からわかること 線の端に書いてある*とか0..1のこと。 *は任意数を、n..mは最低 n 最高 m 個を、それぞれ示している。[1] UserはFavoriteをいくつでも登録できる

      クラス図の情報量を激増させる線と多重度
    • iOS 16のファイルアプリではmacOSのFinderと同じくファイルの拡張子を表示&変更することが可能に。

      iOS 16のファイルアプリではmacOSのFinderと同じくファイルの拡張子を表示&変更することが可能になりました。詳細は以下から。 Appleは2019年09月にリリースした「iOS 13/iPadOS 13」で、iOSのデフォルト・ファイラーとなっている「ファイル」アプリをアップデートし、iPhoneに接続されたUSBドライブやSSD/HDD、SDカードの読み込みとSMBファイルサーバーへのリモートアクセスをサポートしましたが、

        iOS 16のファイルアプリではmacOSのFinderと同じくファイルの拡張子を表示&変更することが可能に。
      • 某スマホゲーのデータを抽出する方法

        今回は結構グレーな記事です。 リバースエンジニアリングは利用規約で禁止されています。この記事内の記述を実行した事によるいかなる損害も補償しません。すべて自己責任の元で行って下さい。というか、「指揮官、こんなことしちゃだめだぞ…」(CV.堀籠沙耶) また悪用は厳禁です。課金アイテムを扱いたいならダイヤ購入もお忘れなくにゃ。 文章の口調がところどころ違いますが、追記に追記を重ねたキメラ記事なので、更新時期によってデスマス口調だったりそうじゃなかったりしてるってだけです。キニセズヨンデネ。 追記 アプリケーションのバージョンアップに伴い、旧データの一部(スキンなど)がobb内に移動することがあります。obbファイルはapkファイルを入手(apk downloaderやGoogle Play以外のサイトなどを利用するなどして可能)した後展開することで入手できます。(NOXで/Android/obb

        • GoodNotes 5を使ったiPadでの勉強法

          はじめに 私は大学の講義でノートを取るためにiPadにGoodNotes 5をインストールして使用しています。今回はGoodNotes 5を大学で講義ノートとして使う方法やちょっとした便利技を、実際にアプリを使いながら解説します。iPadを買おうか悩んでいる方やiPadを買ったけどノートアプリ選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。 GoodNotes 5 ノートを取るならGoodNotes 5がおすすめ App Storeでは、数多くのiPadのノートアプリが提供されています。OneNoteやEvernoteなどのノートアプリが提供されていますが、その中でも大学の講義用ノートとして使用するのであればGoodNotes 5がおすすめです。GoodNotes 5にはノートを取る際に便利な機能が数多くあり、ノートを取る効率が格段に向上します。私の大学での講義用ノートの作り方を通して、

            GoodNotes 5を使ったiPadでの勉強法
          • 仕事は60歳でスパッと辞めよ。人生100年は嘘、死ぬ間際に後悔しない「FIRA60(ファイラ60)」の人生プラン=榊原正幸 | マネーボイス

            大好きではない仕事は60歳でスパッと辞めるべきです。その理由は「人生の残り時間が少ないから」。人生100年時代と言われますが、健康でいられるのは70歳までです。残りの10年は「好きなことしかやらない人生」にしないと、いまわの際で後悔します。本記事は、メルマガ内で連載中『目指せ!60歳でハッピーリタイア』の一部抜粋です。日本版の「FIRE(Financial Independence, Retire Early)ムーブメント」は、「FIRA60(Financial Independence, Retire Around 60=経済的自立と60歳前後の退職)」が目標になると見ています。どういうことか、本連載で解説していきます。(『Prof.サカキの市況展望 プラス 教授に質問!』榊原正幸) ※本記事は有料メルマガ『Prof.サカキの市況展望 プラス 教授に質問!』2021年9月1日号を一部抜粋

              仕事は60歳でスパッと辞めよ。人生100年は嘘、死ぬ間際に後悔しない「FIRA60(ファイラ60)」の人生プラン=榊原正幸 | マネーボイス
            • Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(前編)

              紹介フォーマット 各プラグインには以下の項目を設けています。 プラグイン名 見出しのプラグイン名直後にある (n人) という記述はアンケートにおける紹介人数を表しています。 プラグインへのリンク 概要 (一応)紹介記事なので、各プラグインに短い概要を付けました。 引用している箇所は各プラグインのドキュメントの冒頭からそのまま引っ張ってきたものです。 必要に応じてプラグインの基本機能や補足などを追加しています。 コメント アンケートで回答いただいた理由を羅列しました。 原文をそのまま掲載しています。 プラグインによっては作者本人からのコメントも含まれていることがあります。 プラグイン echasnovski/mini.nvim (2人) 概要 mini.nvim is a collection of minimal, independent, and fast Lua modules ded

                Vimmer が紹介する「いぶし銀」なプラグインまとめ(前編)
              • PCに入ってないと発狂するフリーソフトで打線組んだ : PCパーツまとめ

                2023年04月26日00:01 PCに入ってないと発狂するフリーソフトで打線組んだ カテゴリ 1: 風吹けば名無し 2023/04/25(火) 21:25:13.75 ID:0X37yADN0 1中 kokomite 無いとカーソル見えん 2右 everything(ファイラー) むしろ純正がカス 3左 VLC(メディアプレーヤー) 純正が(ry 4一 かざぐるマウス(ショートカット・ジェスチャー登録) まさかの多ボタンマウスが主流で需要減 5三 lhaplus(圧縮解凍ソフト) 7zipでも可 6二 massigura(画像ビューアー) そろそろ純正もスクロールで流し見設定出来てもいいと思う 7遊 お~瑠璃ね~む(ファイル名一括変更) 写真管理に一役買う 8捕 edge(ブラウザ) Chromeの牙城が崩れつつある、軽くて垂直タブバー便利 9投 power toy 準純正、縦画面分割に

                • 階層構造(a.k.a ツリー構造・ディレクトリ構造・フォルダ)をDBでどう設計すべきか - @teitei_tk Blog

                  SQLアンチパターン第2章を自分なりに噛み砕く。 階層構造とは いわゆるTree Strcture(木構造)。 例として上げるのであれば、 Reditのコメント ファイラ(フォルダ・ディレクトリ) . WindowsのExplorer . MacのFinder。 Shell ブログのカテゴリ DOM Tree ここではフォルダを想定する。 隣接リスト(Adjacency List) Tree-Structure/adjacency_list at main · teitei-tk/Tree-Structure · GitHub 単純に考えると、各フォルダに親のフォルダを参照させるやり方が想定される。 しかし、このままだとフォルダ構成が深い場合、単一のSQLで取得することが難しい。実際に見てみる。 フォルダ構成は下記 table CREATE TABLE IF NOT EXISTS `adj

                    階層構造(a.k.a ツリー構造・ディレクトリ構造・フォルダ)をDBでどう設計すべきか - @teitei_tk Blog
                  • 【FF1北斗4兄弟がゆく第6話】北斗4兄弟再びアースの洞窟へ【土のカオス編】 - あきののんびりゲームブログ

                    FF1北斗4兄弟がゆく第6話 前回アースの洞窟でバンパイアを倒してクリアしたのですが土のクリスタルを封じている魔物はさらに地中深くに潜んでいると賢者に教えてもらい行く方法も教えてもらったので今回は再びアースの洞窟に行ってみたいと思います。 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.akinonbiri.work アースの洞窟に入りバンパイアを倒した所まで行き賢者に言われた通り裏手で土の杖を使うと 階段が現れてさらに奥に進めるように。 階段を下りて進んでいきますが 登場する敵がここまでとは違い強力な敵に(>_<) 油断すると一気にやられてしまうので HPをまめに回復しつつ進んでいくと 明らかに雰囲気の違う場所に到着。 目の前にある球に触れると 光り輝いて 我は大地の力を喰らう者なりと言いその人物は 土のカオスのリッチと名乗りましたΣ(・□・;) すぐに土のカオスのリッチとの戦いになりましたが デ

                      【FF1北斗4兄弟がゆく第6話】北斗4兄弟再びアースの洞窟へ【土のカオス編】 - あきののんびりゲームブログ
                    • 【レトロゲームファイナルファンタジー1プレイ日記その9】追加ダンジョンに挑戦!神竜とオメガがいた!?(>_<) - あきののんびりゲームブログ

                      神竜とオメガがいた! 前回追加ダンジョンの大地のめぐみのほこらと燃えさかる火の洞窟を攻略したので今回はいやしの水の洞窟を攻略します。 場所はメルモンドの町の東の海上にあります。 いやしの水の洞窟はここは全20階層あり最深部のB20階にはボスが2体居てここも1回の攻略で1体しか倒せないので2回攻略しないといけません。 まずは1回目の攻略です。 ダンジョンを進んで行くとB5階に懐かしい人が居ました。 ファイナルファンタジー 作者: 出版社/メーカー: スクウェア 発売日: 2002/10/31 メディア: Video Game ファイナルファンタジーシリーズにはちょくちょく登場するギルガメッシュです。 ギルガメッシュとの戦闘です。 ギルガメッシュの能力です。 特殊攻撃でエクスカリパーとかまいたち、魔法でプロテス、バオルを使って来ますが余裕で倒せました。倒すと源氏の小手を落としてくれました。 ギ

                        【レトロゲームファイナルファンタジー1プレイ日記その9】追加ダンジョンに挑戦!神竜とオメガがいた!?(>_<) - あきののんびりゲームブログ
                      • 【初心者向け】Ubuntu20.04とPT3環境にDocker-MirakurunでTVサーバーを構築する | エヴァフリークの雑記

                        【初心者向け】Ubuntu20.04とPT3環境にDocker-MirakurunでTVサーバーを構築する 2022 9/20 ビデオデッキ全盛の時代から映画やアニメなどを録画してますが、キャプチャボードやテレビチューナー(とくにカノープスのMTV1000)が発売してからはもっぱらPCでの録画に移行。その後、いくつか機器を変えながら2009年からはアースソフトのTVチューナー「PT」シリーズとLinuxに対応した録画予約システム「epgrec」というソフトの組み合わせで10年以上ほぼ安定して録画してきました。 が、OSであるUbuntuを更新することになり、これを機に録画ソフトをepgrecから開発が活発なMirakurun+EPG Stationへ変えることを決意。以前は苦戦していたセットアップも、Dockerコンテナにより以前に比べて非常に簡単にインストールできるようになりました。 こ

                          【初心者向け】Ubuntu20.04とPT3環境にDocker-MirakurunでTVサーバーを構築する | エヴァフリークの雑記
                        • ファイナルファンタジーⅡ - アニゲーの森

                          こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日ご紹介するのは…ファイナルファンタジーⅡです☆ ドラゴンクエストと並ぶ名作の第二弾ですね。既に【Ⅰ】は紹介したとおりですが、【Ⅱ】はどのようなゲームなのでしょうか?昔の作品ですので、ご存知ないかたもこれを機にぜひ知っていただければと思います^^ 概要 内容 キャラクター レベル 武器・防具・魔法 防具の重さ その他 私とファイナルファンタジーⅡ 概要 ファイナルファンタジーⅡは1988年12月にスクウェアから発売されたファミコンソフトです。ジャンルはRPGですね。【Ⅰ】のちょうど1年後に発売されました。 当時はドラゴンクエストを追いかけるような形で発売されていたんですよね。ドラクエⅡは1987年発売です。 プレイヤーは主人公であるフリオニールと他の3人の、計4キャラを操作する形で進んでいきます。キャラの数はⅠと同じです

                            ファイナルファンタジーⅡ - アニゲーの森
                          • DCS World【ミッション・トレーニング】 日本語化 やり方解説 手動編 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                            親記事はコチラです↓ DCS Worldのプレイ画面を日本語化するやり方を解説します。 大前提として、日本語化されたテキストファイルがあるかどうかです。 まず下記のサイトで自分が日本語化してみたいミッションを探してみましょう。 もしあれば、このページをみて一緒に作業してみましょう。 https://ux.getuploader.com/DCSJP4/ (ここになければ自作もできますが、それはまた別の話) ※尚あくまで今見ているこのページは、有志がアップしてくださっているこの上記サイトの内容を詳しく解説しているだけです。 アップローダー内の解説だけで理解できる方は、このページを見る必要は無いです。 かつての私のように文だけで理解できない方がいらっしゃったら、少しでもお力になれればと思いこのページをつくりました。 このページでは手動のやり方を解説します。 注:マージソフトを使用すると作業自体は

                              DCS World【ミッション・トレーニング】 日本語化 やり方解説 手動編 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                            • JavPlayerの使い方|保存版

                              はじめに:この記事を書くことになった理由 まず初めに、なぜ、この記事を書くことにしたのかを説明したいと思います。 (冒頭追記:「JavPlayerを購入できない」という状況のようです。このアクシデントの詳細は記事最下部をご覧下さい。再追記: 2021/12/5 販売サイトが再開 ) JavPlayerに関心のある方は、ネットでいろいろ調べていると思います。管理人もそうでした。ところが、ネット上の記事はすべて5分で書けるような内容のものばかり。典型的なライター記事に満ちあふれています。 5分で書ける記事とはどんな内容かというと、ネット上の書き込みを集めただけの何の役にも立たない情報だけで構成したもの。 その中身があまりにもひどすぎるのでこの記事を書くことにしました。 ネットで探しても見つからなかった、「本当に欲しい情報」を見つけることができると思います。 なお、本記事はノートパソコンユーザー

                                JavPlayerの使い方|保存版
                              • popup windowsで簡易ファイラーを作る - Qiita

                                ども、ゴリラです。 今年もやってまいりましたVimアドベントカレンダーです。 今日はpopup windowを使ってファイル一覧をpopup windowで選択して開くプラグインを作ってみようと思います。 プラグイン作ってみたい方は、ぜひ読んでみてください。意外とプラグインは簡単に作れます。 はじめに まずどんな機能を作るかを整理します。本記事は次の機能を実装することをゴールにします。 指定パスのファイル一覧をpopup windowに表示 選択したファイルを開く(分割、タブ、カレントバッファ) ディレクトリ構成 プラグインのディレクトリ構成は以下にします。一般的にautoload配下にメインの処理関数を定義して、 pluginでメイン処理の関数を呼び出すコマンドを定義します。 autoloadに定義した関数は、コマンドで呼び出されるまでロードされないようになっています。 これは、Vimの

                                  popup windowsで簡易ファイラーを作る - Qiita
                                • [Tablacus Explorer]プレビュー用アドオン4種+αの比較

                                  前回はTablacus Explorerの導入と画面分割についてお話しました。 これだけでもかなり便利にはなりますが、やはりファイラーとして欠かせないのが画像のプレビュー表示です。 散々ディスったエクスプローラーでさえ、こんな風にプレビューを表示するオプションが有リます。 もちろんTablacus Explorerもアドオンを入れることで画像のプレビュー表示に対応できますが、問題はそのアドオンが複数存在するということです。 プレビュープレビューウインドウツールチッププレビュー背景でプレビュー今回はTablacus Explorerのプレビュー表示用アドオン4種類を実際に使ってみて、それぞれどこがどう違うのか、しっかりと比較していきましょう。 追記: TE作者のGakuさんから、QuickLookとの連携アドオンを紹介していただきました。感謝! まず最初に「プレビュー」アドオンです。前回と同

                                    [Tablacus Explorer]プレビュー用アドオン4種+αの比較
                                  • Androidのいらないアプリを全部消そう!!!!!!au、docomo、softbank、Sony、Samsung編|nekofuton

                                    Androidのいらないアプリを全部消そう!!!!!!au、docomo、softbank、Sony、Samsung編 Androidにもともと入っているアプリ(プリインストールアプリ)がすごく嫌いなので、adbコマンドを使って一括で削除します。本来消せないアプリも消えます。 root化とか難しいことしなくていい! Androidの開発ツールとかインストールしなくていい! コピペだけでできる! です。 アプリ一覧もまとめているお役立ち記事です。 自己責任で!!! 準備するもの!!! ・アンドロイド ・Windowsパソコン ・USBケーブル 手順!!! ・スマホ側の準備(1分) ・パソコン側の準備(1分) ・batファイルを作る ・実行■スマホ側の準備最初にUSBデバッグをONにします。 [設定]→[デバイス情報]→[ビルド番号]を連打 [システム]→[開発者向けオプション]→[USBデバ

                                      Androidのいらないアプリを全部消そう!!!!!!au、docomo、softbank、Sony、Samsung編|nekofuton
                                    • Neovimのプラグインってどうやっていれるの?

                                      この記事はVim駅伝2023年11月13日(金)の記事です。 前回の記事は NI57721 さんの「Vimで最近閉じたファイルを開こう」という記事でした。 次回の記事は 11月15日(水) に投稿される予定です。 はじめに NeovimはVSCodeみたいなUIにできるぞ!!という話を聞き、「俺もNeovim使いになるか...」と使い始めたところ、プラグインの導入方法がよく分からず諦めた。なんて経験はありませんか? この記事はそのような人向けに書いた記事です。この記事を読んだことで「Neovim面白そうやん」となってくだされば幸いです。 Neovimを始め方をざっくりと分類すると、 ディストリビューションを利用する 1から設定をする の2つがあると思います。 前者の「ディストリビューションを利用する」についですが、Neovimには、すでにしっかりとカスタマイズされた設定ファイルをディストリ

                                        Neovimのプラグインってどうやっていれるの?
                                      • 人気テキストエディターのMac版「WZ Editor for Mac」登場!

                                        WZソフトウェアは1月22日、Windowsで愛用者の多いテキストエディター「Wz Editor」初のMac版「WZ Editor for Mac」を発表した。Windows版と同等のキー操作を再現しており、同等の感覚で扱えるのが特徴。 価格は税別7,800円。販売はWZソフトウェアのWebサイトでのダウンロード販売のみで、Mac App Storeでは販売しない。販売開始は2021年春の予定。1ライセンスで3台までのMacに導入できる(同時使用は不可)。すべての機能が2月いっぱい試用できるプレビュー版を用意している。 Wz Editor初のMac版「WZ Editor for Mac」が登場。メニューにコマンドの頭文字が表示されているのがMacらしからぬ点といえる。画面や操作性をひたすらWindows版に合わせたのもポイント Windows版の操作性や画面を色濃く継承したのが特徴。Win

                                          人気テキストエディターのMac版「WZ Editor for Mac」登場!
                                        • 二画面ファイラーを作った。

                                          (Qiita に投稿したものですが、Zenn も始めてみたので、こちらにも) 15 年以上前、まだ Windows ユーザーだったころ、二画面ファイラーを使っていました。 ファイラーとは、コピーや移動、リネームなど一連のファイル操作を行うソフトウェアのことで、いわゆるファイルマネージャー、Mac で言うところの Finder、Windows での Explorer にあたります。検索しても出てこないので、この文脈でのファイラーという単語の使い方はもしかしたら日本独特なのかもしれません。 二画面ファイラーは左右二画面を同時表示してファイル操作するという強い特徴があり、使い方によっては業務効率をかなり上げることができます。私が使っていたのは あふ というソフトウェアで、その世界では知らぬ者はいない定番のファイラーでした。久しぶりに調べたところまだ健在のようですごく嬉しいです。 以下はコンソール

                                            二画面ファイラーを作った。
                                          • Windows用ファイラー「Paper Plane xUI(PPx)」 - Qiita

                                            はじめに 来年の2017年にリリース20周年を迎えるPaper Plane xUI(以下PPx)の紹介をします。 公式はこちらです:TORO's Library PPxはどんなファイラー? 以下は2chのPPxスレからの引用です。 主な特徴、できること ウィンドウの独立・連携・重ね合わせ・一体化・タブ化 migemoを利用したファイル選択 正規表現・連番によるリネーム ジェスチャ・D&Dなどのマウス操作 アイコン・サムネイル・ツリー表示 拡張子毎の色分け、拡張子・ファイル内容の自動判定による独自関連づけ キー・マウス・エントリ・メニュー・隠しメニュー・ツールバーなどのフルカスタマイズ 書庫内閲覧・操作 リストファイル・http, ftp形式による仮想ディレクトリ Unicode・UNCパス・ハードリンク・ジャンクション・Undo コメントファイルの作成・読み込み 豊富なマクロ文字・内蔵コマ

                                              Windows用ファイラー「Paper Plane xUI(PPx)」 - Qiita
                                            • Windows10のおすすめのファイラー5選をご紹介!【2画面/軽い/整理】 | Aprico

                                              ファイル管理ソフトのことを「ファイラー」と言います。Windows10のエクスプローラーもファイル管理ソフトですが、最低限のファイル整理が行える機能しか搭載していないため人によっては別のファイラーを探している人もいるかと思います。 エクスプローラー以外のファイラーには、動作が軽いためサクサクファイル整理が行えるファイラーや、タブブラウザのように複数タブでフォルダを操作できるタブファイラー、またはウィンドウを2画面に分割する2画面ファイラーなど様々なファイラーが存在しています。 この記事では、数多く存在しているファイラーの中から、Windows10で使用できるおすすめのファイラーをフリーソフトで5選ご紹介していきます。ファイラー導入の際に比較して、好きなものを選んでみてくださいね。

                                                Windows10のおすすめのファイラー5選をご紹介!【2画面/軽い/整理】 | Aprico
                                              • reg-cli の Report UI をリニューアルした - wadackel.me

                                                はじめにreg-cli は Visual Regression Testing のためのツールです。この reg-cli は reg-suit で使われています。reg-cli および reg-suit については以下の記事を参照ください。 コンポーネント/単体テスト単位での visual regression テストを行うためのツールを作った話し1 日 10 万枚の画像を検証するためにやったことStorybook + zisui + reg-suit な visual testing を構築するStorybook と reg-suit で気軽にはじめる Visual Regression Testing僕自身、仕事でもお世話になっている1 ツールなのですが、もっと見やすく、もっと使いやすくしたいなぁーと思っていたタイミングで、reg-suit の作者である Quramy さんと飯を食べに

                                                  reg-cli の Report UI をリニューアルした - wadackel.me
                                                • Windows10のデスクトップの調子が悪くなったので久しぶりにディスクのエラーチェックをしたら解決した - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                  ノートパソコンを2台持ちしている。その両方ともが、この1ヶ月くらいなんか調子悪かった。 うち1台は、通知領域のアイコンからの操作ができなくなった。 念のため通知領域というのは、こんなの。デスクトップの右下隅だ。 真ん中あたりのスピーカーのアイコンをクリックすると音量調整ができるはずだが、クリックしても何の反応もなかったり、あるいはその左隣の地球儀のアイコンをクリックすると無線LANに接続するためのアクセスポイントの一覧が表示されるはずだが、やはり何の反応もしなくなったりした。 何度か再起動を繰り返しているうちに、なんだか知らないが解決した。 もう一台が、やや深刻だった。まずタスクバーに常時表示させているファイラーのエクスプローラーをクリックしても、起動しなくなった。私はファイラーはデフォルトのエクスプローラーをずっと使っていて、別のソフトをインストールしたりしていない。 さらにはスタートボ

                                                    Windows10のデスクトップの調子が悪くなったので久しぶりにディスクのエラーチェックをしたら解決した - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                  • 初めて初代『ファイナルファンタジー』クリアしたら「ファイナルファンタジー」だった。 - 絶対SIMPLE主義

                                                    ファイナルファンタジー | タイトルラインナップ | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX ファイナルファンタジー| Wii U | 任天堂 ファミコン版『ファイナルファンタジー1』のレビュー行くぜ! WiiUのバーチャルコンソールで遊んだぞ。 パブリッシャー:スクウェア 機種:ファミコン ジャンル:RPG 発売日:1987/12/18 言わずと知れた日本三大RPGの1つ(※要出展)である、 ファイナルファンタジーシリーズの1作目だ! 発売日は1987年12月ということで、ドラクエ3が出る3か月前。 この初代『ファイナルファンタジー』をモチーフにした 『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』という、 タイトルがクソ長すぎてみんな「FFオリジン」と読んでるシリーズ最新作が、 もうすぐ出るので予習としてプレイ。 長寿シリ

                                                      初めて初代『ファイナルファンタジー』クリアしたら「ファイナルファンタジー」だった。 - 絶対SIMPLE主義
                                                    • 新世代のファイラー UI ddu-ui-filer

                                                      この記事は「新世代の UI 作成プラグイン ddu.vim」の続編となります。 ddu-ui-filer は ddu.vim の UI にしかすぎません。ddu.vim の知識を前提とした話をするので、先に ddu.vim についてはよく理解してください。 ddu.vim の開発が一通り終了し、ようやく ddu-ui-filer の開発にとりかかることができました。 ここにきて一通りの機能がそろいましたので、広くユーザーに使ってもらうフェーズに進めたいと考えています。 私が以前に作成したファイラープラグインである defx.nvim は既に開発を終了しました。 私自身は既に defx.nvim から ddu-ui-filer に移行しています。ddu-ui-filer に defx.nvim の一部機能はまだ実装されていませんが、自分が使うぶんには十分です。 ファイラープラグイン開発の歴史

                                                        新世代のファイラー UI ddu-ui-filer
                                                      • デザイン/DTP環境をMacからWindowsに移行してみた - 遠近法ノート

                                                        仕事用のメインマシンをMacからWindowsに変えてみました。 自分はWindowsも長く使っているんですけど、それでも、移行にはそれなりに障害がありましたので、引っかかりどころと解決をいくつか書き残しておきます。 サブマシンとしてのWindowsを検討してる方にも多少参考になるかもです。 キーボードについて なにぶんMacのキー配置に慣れていて、小指でCtrlキーを押すショートカットとかちょっと無理! と言うわけで、「KeySwap」というソフトを使い、キー配置を変更します。 [左Alt]→[左Ctrl]に、[左Win]→[左Alt]とすれば、Macっぽく使えるようになります。 KeySwap それから、スペースキー横の[無変換/変換]キーを、Mac風に[英数/かな]キーにする。 こちらは、ATOKのキーカスタマイズで、[変換]を[日本語入力ON]に、[無変換]を[日本語入力OFF]に

                                                          デザイン/DTP環境をMacからWindowsに移行してみた - 遠近法ノート
                                                        • 【VIEWEDGE】有機ELパネルを搭載したミニモニターが届いた!【CARY WORKS X KBDFANS】

                                                          このサイズでこのスペックはかなり贅沢な感じがしますが、ロマンがあるのも事実です。特に嬉しいのが高リフレッシュレートに対応している点です。ミニモニターでヌルヌル動くなんてかなり魅力的です。 AM-OLEDは最近のAndroidスマホに多く採用されているディスプレイです。僕のスマホもAM-OLEDです。画面がかなり綺麗なので期待大です。 電源は残念ながらMicroUSBとなっています。Type-Cに囲まれて生活しているので最近MicroUSBケーブルを出す機会が減りました。 入力端子は標準のHDMIとなっており、ゲーム機などもそのままぶっ刺せそうです。 「VIEWEDGE」の本体レビュー 写真で伝わるか謎ですが、かなりクオリティが高いです。あとめっちゃ重い。 個人的にはホワイトカラーがとても気に入りました。これぞMac感がすごい。 ブラックもかなり質感がいいですが、テレビに見えます。 本体左下

                                                            【VIEWEDGE】有機ELパネルを搭載したミニモニターが届いた!【CARY WORKS X KBDFANS】
                                                          • OpenMTP - macOS用のAndroidファイル転送ツール

                                                            Androidからファイルを送受信する方法は面倒なイメージがあります。Android File TransferはあまりこなれたUIではありません。共有機能もありますが、ローカルにあるデバイス間でファイルを授受するのにインターネットを介するのは面倒です。 そこで使ってみたいのがOpenMTPです。AndroidとmacOS間のファイル送受信ソフトウェアです。 OpenMTPの使い方 設定です。ダークモードや隠しファイルの表示設定などが変更できます。 二画面ファイラーのようなUIです。 なお、筆者環境ではファイルのブラウジングはできるものの、送受信はできませんでした。UIはとても見やすいので残念です。安定してファイルの送受信ができるようになれば、Android用のファイラーとして便利そうです。 OpenMTPはmacOS用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 gan

                                                              OpenMTP - macOS用のAndroidファイル転送ツール
                                                            • 【レトロゲームファイナルファンタジー1プレイ日記その5】試練の城に行きジョブチェンジ!見た目も能力も変わりました♪ - あきののんびりゲームブログ

                                                              試練の城に行きジョブチェンジ! 前回土のカオスのリッチを倒した所からの続きです。 船に乗って新しい大陸に渡ると町を見つけました。 早速入ってみると クレセントレイクの町と言うみたいです。 この町にはレベル6の魔法が売ってたので赤魔術士にサンガー(覚えれない魔法が増えてました(>_<))白魔術士にストナ、プロテア、インビア(白魔術士にも覚えれない魔法がありました(>_<)何故?)を買いました。 さらに町を探索してると右の方に大きな広場がありそこには12人の人が居ました。(かなりわかりづらい場所でした。) Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル) 作者: 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/08/30 メディア: Video Game この12人の人は賢者で話すと

                                                                【レトロゲームファイナルファンタジー1プレイ日記その5】試練の城に行きジョブチェンジ!見た目も能力も変わりました♪ - あきののんびりゲームブログ
                                                              • 「FINAL FANTASY VII REMAKE」,エアリスとバレットのキービジュアルが公開。タークスのメンバーやバトルシステム,召喚獣の新情報なども

                                                                「FINAL FANTASY VII REMAKE」,エアリスとバレットのキービジュアルが公開。タークスのメンバーやバトルシステム,召喚獣の新情報なども 編集部:ito スクウェア・エニックスは本日(2019年11月26日)付けで,2020年3月3日に発売を予定している「FINAL FANTASY VII REMAKE」の最新情報を発表した。 エアリスとバレットのキャラクターキービジュアルが公開されたほか,神羅カンパニーの総務部調査課「タークス」からレノとルード,反神羅組織「アバランチ」からは,ビッグス,ウェッジ,ジェシーが紹介されている。 バトルシステムは,原作「FFVII」の感覚でバトルを楽しめる“クラシックモード”やクラウドのアビリティ,武器成長要素が公開。一部のマテリアや召喚獣などについても説明されている。 新たなスクリーンショットや,開発から寄せられたメッセージも紹介されているの

                                                                  「FINAL FANTASY VII REMAKE」,エアリスとバレットのキービジュアルが公開。タークスのメンバーやバトルシステム,召喚獣の新情報なども
                                                                • Windows 10を「本物の」クラシック表示で使う - 雑記帳

                                                                  また暫く時間が空いてしまいました。 この間、7月末に駆け込みでWindows7→10への無償アップグレードを済ませたのですが、Windows 95 日本語β版以来あの操作環境に慣れ切ってきた身としては、ビジュアル面が大きく変わったせいかあんまり表示が頭に入ってこない感じになってしまって、ちょっと使いづらくなってしまいました。 無理やり以前の環境に近づけようとする場合、例えばExplorerの使い勝手については「秀丸ファイラーClassic」を使えばほぼXP相当にできますし、アイコンデザイン変更に伴う違和感(というか認知の遅れ)は、昔のデザインのものをWin95のインストールディスク等から回収してレジストリ上で差し替えてやることで解消できます(この2つをやるだけでも結構効果的です)。しかし、7まではあったUIのクラシック表示がWindows 8以降は廃止になってしまったため、そのままではこれ

                                                                    Windows 10を「本物の」クラシック表示で使う - 雑記帳
                                                                  • vfiler.vim ファイラープラグインの紹介

                                                                    はじめに vfiler.vim という、Vim/Neovim 用のファイラープラグインを紹介いたします。 この記事では、プラグイン作成の背景や特徴を通じて、作者の考えが少しでもお伝えできればと思います。 拙文ではありますが、お付き合いいただけると幸いです。 背景 プラグイン作成に至った背景を、作者のエディター遍歴にも少し触れながら説明します。 xyzzy エディター 作者が、いわゆるテキストエディターとして初めて触ったのが xyzzy です。 xyzzy は、Windows で動作する Emacs ライクのテキストエディターで、Common Lisp によるカスタマイズが可能な、知る人ぞ知るエディターです。 比較的軽量でカスタマイズ性も十分な、とても良いエディターです。特にエディター上から起動できる、2画面ファイラーがシンプル且つ強力なのでとても重宝しておりました。 xyzzy の2画面フ

                                                                      vfiler.vim ファイラープラグインの紹介
                                                                    • ベータサイト

                                                                      PC-Talker ベータサイト ベータ版ダウンロード メーカー、パワーユーザ、販売店向けにツールソフトやベータ版情報を掲載しています。リリース前の製品の動作、相性の確認等にお使いください。 なお、ツールソフトやベータ版の不具合につきましては、サポートいたしかねます。お客様の責任でお使いください。 ベータ版の不具合のご報告は develop@aok-net.com までお願い致します。 クリエイター版 PC-Talker Neo Plus アクセシビリティに対応したWebページを作成する晴眼者(Webクリエイター)、または一般アプリケーションの開発者向けの検証用プログラムです。 開発者向けにカスタマイズしたPC-Talker Neo Plus が無料ご利用いただけます。 このプログラムには以下の制限があります 1.音声出力機能はありません。(音声で出力されるテキスト情報を、音声キャプション

                                                                      • [レポート]エクサバイト規模のAWSストレージのイノベーション #STG221-L #reinvent | DevelopersIO

                                                                        ストレージを使ってビジネスにアジリティを追加する考え方から、実践的なコスト最適化手法まで、事例と新機能のオンパレードセッションです。みんな動画を見るべき。 こんにちは、臼田です。 みなさん、re:Invent楽しんでますか?(挨拶 今回は下記セッションのレポートです。今日今すぐに役に立つ沢山のコスト最適化のナレッジなどもあるのでみんな動画を見るべき。 [STG221-L]AWS storage innovations at exabyte scale Data is the change agent driving digital transformation. The variety of data and workloads and the need for resiliency in shared data environments make storage choices crit

                                                                          [レポート]エクサバイト規模のAWSストレージのイノベーション #STG221-L #reinvent | DevelopersIO
                                                                        • Goful - Go製の2画面ファイラー

                                                                          MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 個人的に2画面ファイラーが好きです。GUIのファイラーのようにファイルをコピーしてディレクトリを移動したりするのは面倒ですし、ウィンドウが多数開いて分かりづらくなることもありません。多くのエディタでファイラーが実装されています。 今回紹介するGofulはターミナル上で動作する2画面ファイラーです。普段使いできそうな便利さです。 Gofulの使い方 当たり前ですが、すべての操作はキーボードで行います。 ファイルの選択はスペースキーです。多くのキーバインドはDiredに似ているようです。 コピーや移動も楽々です。 Gofulには多くのキーボードショートカットが実装されています。まず、その操作に慣れる必要があるでしょう。一旦慣れてしまえばGoで作られているので多くのプラットフォームで動作

                                                                            Goful - Go製の2画面ファイラー
                                                                          • プラグインなしでVimを使うテクニック

                                                                            プラグインなしでVimを使うテクニックについて説明します。 vimrcも複雑な設定は無しです。 TL;DR ファイル検索は :editと:find 一度開いたファイルは :buffer 最近開いたファイルは :browse oldfiles ファイラーは netrw 文字列検索は :vimgrep フォルダ内置換は :cfdo %s///g | w ビルドのエラー表示は :make LSP を使う(neovim限定) モチベーション 先日、Youtubeでプラグインの90%をただのVimを使う動画に感銘を受けまして、 今回はそれを掻い摘みつつ、自分なりにプラグインがない環境でVimを使う方法をまとめます。 と言っても、Vimのハック的な方法を使うことはなく、純粋にVimの機能に詳しくなりましょうというのが目的です。 途中から、LSPが出てきてNeovimでしか動作しなくなっちゃうので、その

                                                                              プラグインなしでVimを使うテクニック
                                                                            • macOSアプリケーションのUI形態の主な分類

                                                                              概要 このノートでは、macOSのアプリケーションの種類と特徴、そしてMacらしいネイティブアプリケーションの設計のための基本知識を説明します。紹介する内容は、macOSネイティブアプリケーションを設計する際に役立てられるかと思います。 macOSの主なアプリケーション形態 まずmacOSにおける主要なアプリケーション形態について簡単に説明します。この前提で開発方針を立てれば、アプリケーション開発の際のアーキテクチャやUI形態の選択、細かなUI設計や挙動に対する対処等を行いやすくなるかと思います。 macOSで駆動するネイティブアプリケーションにはいくつかの種類が存在します。UIの挙動と形態でそれらを区分すると、大きく、 単体型、ブラウザ/クライアント型、Document-Based App型、常駐/システムプラグイン型 と区別できます。もちろんこれらに当てはまらない分類のアプリケーション

                                                                                macOSアプリケーションのUI形態の主な分類
                                                                              • 人生に訪れる「大変化」は生涯で3~5回。変化に対する正しい対処法とは? | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                人生につきものの「ライフクエーク」とはImage: eamesBot/Shutterstock.comその記事のタイトルは「The Clocklike Regularity of Major Life Changes(定期的に訪れる人生の大変化)」です。いや、コロナのような変化は定期的どころか、不定期でも訪れてはほしくないのですが…。 ブルックさんは、記事の中で、作家ブルース・ファイラーさんの新書について触れています。 ファイラーさんは、自分のガン診断や破産の危機などをきっかけに、アメリカ50州を巡り大勢の人たちにインタビュー。 その結果は1冊の本『Life Is In The Transitions: Mastering Change At Any Age』にまとめられ、ファイラーさんが「life-quake(ライフクエーク)」と名付けた大変化は、人生にはつきものなのだと結論づけられまし

                                                                                  人生に訪れる「大変化」は生涯で3~5回。変化に対する正しい対処法とは? | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • 「初回500円」お試し購入の罠に引っ掛かる人ってまだいたんだ - クロの資産管理ログ

                                                                                  youtubeを見ているとよく見かける広告の中に今だけ初回500円とかお試しで買わせようとする広告をよく見かけます。 鍛神とかバルクオムとかファイラとか色々ありましたが、ああいう広告には小さく定期縛りだと書かれていたりして騙す気満々な広告だなとはずっと思ってました。 最近はそうい広告は見てなくて投資詐欺系ばかりですが、もうブームは去ったと思ってたのにやっぱりまだ被害が出ていたようです。 こういうのに引っ掛かる人って契約書とかもちゃんと読まない人なんだろな~と思いながらいつも見ていますが、これに関しては広告があまりにも騙す気満々の物ばかりなのでちょっと何とも(;^_^A 記事では販売会社にインタビューしていて 販売会社:「(Q.解約ができないという話もあるが?)あり得ないです。要件にのっとった形の解約を承っています。間違いないです」「(Q.解約はいつでもできる?(定期の)しばりがないと広告で

                                                                                    「初回500円」お試し購入の罠に引っ掛かる人ってまだいたんだ - クロの資産管理ログ