並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 6079件

新着順 人気順

フリーソフトの検索結果281 - 320 件 / 6079件

  • 「Rebirth RB-338」: 本格テクノをフリーソフトで! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    「Rebirth RB-338」:本格テクノをフリーソフトで!2006.10.30 08:005,211 テクノ・ミュージックの中で使われるシンセの中で、おそらく世界で一番有名なRoland TB-303というベースシンセ、Roland TR-808/TR-909というリズムマシーン。 これらを今、中古楽器屋で探しても、それぞれ1台づつ10万円ほどは間違いなくする超名機なのですが、その3つをモデリングして、ほぼ全く同じ音を出せるソフト。それが「Rebirth RB-338」です(ちなみに他の音源の音色も入ってます)。 ソフトの開発を終了したということで、なんと今、フリーソフトとしてタダでバージョン2.01のisoイメージを入手することができます。 なかなか楽器機材の話となると難しいかもしれませんが、ぜひダウンロードしてインストールしてみてください。デモの曲の音を鳴らしただけでも、きっと感動

    • おすすめのフリーソフト:アルファルファモザイク

      編集元:ニュース速報板より「おすすめのフリーソフト」 1 ブロッコリー(滋賀県) :2008/11/10(月) 15:43:30.62 ID:A7iz2vSK ?PLT(12000) ポイント特典 フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び 経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。 フリーウェア:OpenOffice.org 代替対象:Microsoft Office Home Edition 節約金額:150ドル 最新の「Microsoft Office」にまだアップグレードしていないのであれば、まずは「OpenOffice.org」を試してみてほしい。なじみのあるインターフェースを搭載したMS Officeに代わるこのアプリケーションは覚えやすく、同等の

      • シンプルなテキスト・HTMLエディタ Crescent Eve (フリーソフト)

        Crescent Eve はシンプルなエディタです。 こだわりの基本機能とHTML編集機能を持っています。 【雑談】 ある日のふとした疑問 ~ HTMLを書く道具 ~ ある日、メモ帳等のテキストエディタでHTML書いている人が意外に多いことに気がつきました。 「多機能で優秀なHTMLエディタは沢山あるのに、なぜかな」 「もしかして、軽くてシンプルなSDI形式のHTMLエディタが求められているのだろうか」 「よし、作ってみよう!」 「あくまでシンプルに、テキストエディタとしても使えるようにして、タグはキーボードから自然に入力補完できるようにしよう」 「手作業でタグを打ち込んだら間違いが出るから、文法チェック機能をつけよう」 「文字コードの自動認識は、絶対失敗しないようにしよう」 ・・・というような考えから Crescent Eveを開発することにしました。 その後 公開以来、多くの方に好評を

        • オタクに役立つフリーソフト:最強のyoutubeダウンローダ「ebot Lite」 - 萌え理論Magazine

          web上に数多あるフリーソフトウェアを使いこなすことで、PC生活は劇的に向上します。この連載では、僕の愛用するフリーソフトを紹介していこうと思います。「解凍」とかの基本的なPC用語は解説しませんが、要望があれば考えます。でも、googleとかで調べたほうが、たぶん色々と早いです。 最初に紹介するのは、検索式ダウンローダ「ebot Lite」です。 作者サイト vectorのダウンロードページ このソフトの基本的な機能は、指定したキーワードでweb検索し、検索結果のページからキーワードに関連していそうなファイルを自動的にダウンロードするというものです。これだけでも、例えば特定の作品のイラストを大量に集めるといったようなことが簡単にできるのですが、このソフトの真価は、サーチエンジンにyoutubeが含まれていることです。 youtubeから動画ファイルをダウンロードする手段は非常に多様なものが

            オタクに役立つフリーソフト:最強のyoutubeダウンローダ「ebot Lite」 - 萌え理論Magazine
          • マルチコア対応で画像リサイズ・フォーマット変換などの一括高速処理が可能なフリーソフト「Ralpha」

            JPEG/TIFF/PNG/BMP/GIF/ICO/HD PhotoをJPEG/PNG/BMPへ変換、回転/トリミング/縁取り/色調補正/アンシャープマスク/文字入れなどの加工、Exif情報とICCプロファイルの引継ぎ、連番や写真の撮影日を使用したリネーム、SIMD化とマルチコア対応による高速な一括処理、αチャンネル付き画像対応、Lanczos/Spline36/Bicubicなど9種類のリサイズアルゴリズム搭載、Susie Plug-in/WIC(Windows Imaging Component)対応といったことができるソフトが「Ralpha」です。 ダウンロード&操作方法などについては以下から。 Ralpha | スキマ産業 http://nilposoft.info/ralpha/ ◆ダウンロード&操作方法 上記サイトの「Ralpha_1.92.12」をクリック。 「ダウンロードペ

              マルチコア対応で画像リサイズ・フォーマット変換などの一括高速処理が可能なフリーソフト「Ralpha」
            • クレジットカード登録なしでiTunesのアカウント(Apple ID)を取得する方法 | フリーソフトラボ.com

              今回紹介するのは、クレジットカード登録もiTunesカードもなしでApple IDを取得する方法です。Apple IDとはiTunes Storeを利用して音楽やアプリをダウンロードするのに必要となるアカウントのことですが、このApple IDは通常の方法でアカウントを作成しようとすると、クレジットカード登録またはiTunesカードのコード入力を要求されます。 iTunes Storeで配布されているのは何も有料のコンテンツだけではなく、無料でダウンロードできるアプリやポッドキャストのみを利用したい人にとっては、全く関係のないはずのクレジットカードの登録などを求められるというのは実に納得のいかない話です。 実際のところ、非常に分かりにくい仕組みになっていますが、クレジットカードもiTunesカードもなしでApple IDを作成することは可能です(ここで言う”通常の方法”とはiTunes S

                クレジットカード登録なしでiTunesのアカウント(Apple ID)を取得する方法 | フリーソフトラボ.com
              • JPEG画像を簡単に無劣化で切り抜き・回転できるフリーソフト「JPEGcrop」

                by Blu* JPEG画像を無劣化のまま扱い、左右反転・上下反転・90度回転・180度回転・トリミング・モノクロ修正などの画像処理をボタンを押すだけで簡単に行える無料のソフトが「JPEGcrop」です。 ダウンロードと画像処理の操作方法は以下から。 JPEGclub.org http://sylvana.net/jpegcrop/ ◆ダウンロード 上記サイトのちょうど真ん中あたり、「Jpegcrop Windows Application」の項目にある「jpegcrop.zip」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍して、「jpegcrop.exe」を起動。 起動後にJPEGcropの操作画面が表示されます。 ◆画像処理前の準備 始めに、画像処理をするJPEG画像を開くために、ツールバーの「Open File」ボタンをクリックしてJPEG画像を選択。 画像が

                  JPEG画像を簡単に無劣化で切り抜き・回転できるフリーソフト「JPEGcrop」
                • 不要な言語ファイルを削除してFirefoxの起動を高速化するソフト「Fireboot」 | フリーソフトラボ.com

                  Fireboot 「Fireboot」は、Firefoxにインストールされているアドオンから使っていない不要な言語ファイルを削除して、Firefoxの起動を大幅に高速化することができるソフトです。Firefoxの起動や動作が「重い」と言われる理由の一つに、アドオンと呼ばれる拡張機能の存在があります。 アドオンのファイルサイズ自体はZIP形式で圧縮されているためそれほど大きいものではありませんが、Firefox起動時にインストールされているアドオンを読み込む際、いったん解凍してから読み込む必要があるため、アドオンの種類によってはこのプロセスに非常に時間がかかってしまうものがあります。 またFirefoxのアドオンには通常複数の言語ファイルが含まれており、どのような言語環境でも問題なく使用できるようになっていますが、その反面ユーザーにとって不要な言語も含まれているため、これがFirefox起動

                    不要な言語ファイルを削除してFirefoxの起動を高速化するソフト「Fireboot」 | フリーソフトラボ.com
                  • コード進行を支援してくれる画期的フリーソフト「Genkhord」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

                    Genkhordを使うのはとてもカンタン。クリック・クリックするだけで曲らしいコード展開ができてしまいます。 一つ画面上にあるコードをクリックすると、「次に来そうなコード候補」を青から順番に三段階の色で次の行き先コードを点灯してくれます。つまり、コード展開を考えるときの、ちょっとしたアドバイザーになってくれるというわけ(コード進行はスムースジャズから引用したそう)。 「少しずつ改良中です」とは、作者のnyk氏の弁。ちなみに、現在は移行しやすいコード候補を色分け表示してくれる機能は、キーがCのときに限るなどという部分はあるらしいのですが、すでにバージョンアップにより分数コードに対応したり、コード構成音を表示する機能などが持りこまれています。超便利! 現在の公開はバージョン0.08ですが、以後のアップデートが楽しみ。とにかく、音楽初心者も、コードをクリックしたら青いところを押していくだけで、す

                    • 集中力を高める自然音のBGMが作れるフリーソフト「Atmosphere Lite」

                      歌詞の入ったBGMではなく、自然の中にいるようなBGMを聞きながら集中をして作業がしたいときに、森林・雨・雷雨・海岸・キャンプファイヤーなどのサンプルが聞けて、自分好みの自然音のBGMを作成することができるフリーソフト「Atmosphere Lite」が役立ちます。アラート・録音機能もあり、Windows上で動作可能です。 ムービー、インストール、操作方法については以下から。 Download Atmosphere Ambient Soundscape Generator http://www.vectormediasoftware.com/atmdeluxedown.htm 実際にどのような感じの自然音BGMになるかというのは以下のムービーで試聴できます。 「Atmosphere Lite」の自然音BGM - YouTube 公式サイトの一番下にある「Download(Atmospher

                        集中力を高める自然音のBGMが作れるフリーソフト「Atmosphere Lite」
                      • マジこれだけは入れておけ!っていうフリーソフト カナ速

                        ビル・ゲイツ氏、新薬開発用ソフト会社に出資 米マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏は、新薬開発用ソフトウエア会社に少額の出資を行った。 新薬開発に変革をもたらすためにコンピューターを使用する動きを再び活性化することを狙っている。 今回の投資は、ソフトウエアとコンピューターを融合させて工業界の変革を図るという、ゲイツ氏の持論に沿っている。しかし、この考え方は製薬業界ではあまり見られなかったものだ。 ゲイツ氏はこのほど本紙とのインタビューで、オレゴン州ポートランドに本拠を置く従業員140人のソフトメーカー、 シュレディンガーに1000万ドル(約9億4000万円)を出資することを明らかにした。同社は新薬開発用のソフトを提供している。ゲイツ氏は「うまくいくようなら、追加出資することを真剣に考える」と述べている。出資額は比較的小さいが、今回の出資でゲイツ氏は8000億ドルを超える規模の製薬業界との戦

                        • Macで便利なフリーソフト10選 - らいちのヒミツ基地

                          Introduction こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 今回は私が普段Macで使ってるフリーソフトを紹介します。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: フリーランスのデザイナー。ここ最近はiMacメイン。IEでの表示チェックはParallels-Windows10を使用。 ATA-b(アタビイ): 思い出したように登場するヒミツロボ。 らいちはMacが好きなの? Macで使っているフリーソフト10選 Cipt CiPT | Change into Plain Text 結合文字列を安全に合成するプレーンテキスト変換アプリ フローティングウインドウを「使用する」にして、 半透明のをモニタの隅に常駐させといて、クリップボードのテキストをプレーンな文字列に変換したいときにクリック。(High Sierraでは透明度が設定できなくなった) ファイルネームをメールで伝えたいときに

                            Macで便利なフリーソフト10選 - らいちのヒミツ基地
                          • 2008年のフリーソフト番付(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン

                            朝があれば夜もあるように、男がいれば女がいるように、Windows編があればMac編があるのは、当然ですよね。ということで、Macユーザーの皆さんにお届けする、フリーソフト番付・Mac編。一昔前に比べてMacとWindowsの差はかなり小さくなりました。Win/Macの両方(ソフトによってはLinuxも)に対応しているソフトも増えました。でも、やっぱりMacにしかないソフトも、まだまだありますよね(その数倍、Windowsにしかないソフトもあるんですけどね...)。 それではMac編にノミネートされた、10のフリーソフトの紹介と投票は以下からどうぞ! Firefox 今年のフリーソフト界の「横綱」、Firefox3。アドオンのおかげで、今年もどれだけ仕事が早く終わらせることができたかと考えると、おちおちMountain Viewに足を向けて寝られませんな。個人的には、mozilla生まれの

                              2008年のフリーソフト番付(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン
                            • オヌヌヌヌのフリーソフト教えれ カナ速

                              1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/01/25(金) 18:28:39.18 ID:g+hS55rZ0

                              • アップグレード可能なドライバを一覧表示するフリーソフト「RadarSync 2007」 - GIGAZINE

                                「RadarSync 2007」はそのパソコンにインストールされている各種ドライバなどのバージョンをクリック一発で全部リストアップし、現在インストールされているバージョンと公式サイトで入手できるドライバの最新バージョンを表示してくれるというとっても便利なフリーソフトです。 ソフトウェアを最新版にするといろいろな新機能が使えたりするので積極的にやっている人もいますが、いまいち面倒なのがドライバのアップグレード。場合によっては安定したり高速化したりとソフトウェアのアップグレードよりも根本的な部分で快適になる場合もあるのですが、探すのが面倒なのと、そもそも自分のパソコンが使っているドライバが一体何なのかもわからないわけでして。そういう際には劇的な威力を発揮します。 というわけで、実際に使ってみました。 ダウンロードは下記のページから。「Download It」をクリックすれば開始です。 Rada

                                  アップグレード可能なドライバを一覧表示するフリーソフト「RadarSync 2007」 - GIGAZINE
                                • F速VIP(・ω・)y-~ オススメのフリーソフト語ろうぜ

                                  1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/03(木) 11:51:25.34 ID:acrh99Mc0 病院行く ↓ 看護婦「どうしました?」 ↓ セクロス 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/03(木) 11:52:25.68 ID:ey2tYDZqO 夜勤病棟の攻略方か? 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/03(木) 11:53:08.54 ID:+4Kqml2AO >>1 脳内だけにしとけや 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/03(木) 11:53:37.69 ID:IqtqwFOa0 銀行行く ↓ 窓口のおねえさん「どうしました?」 ↓ セクロス もありかな 7 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/07/03(木) 11:54:42.0

                                  • Cow&Scorpion | 海外/国内のフリーソフト&体験版のダウンロードとアップデート情報

                                    • 有料変更後にDLできなくなったフリーソフトをDLできるページ :教えて君.net

                                      「Last Freeware Version」は、バージョンアップを経てフリーから有料に変わってしまったソフトの“最後にフリーウェアだったバージョン”をダウンロードできるサイト。有料化してフリーバージョンがダウンロードできなくなった! という時はココで探してみよう。 トップページには新着リストが掲載されているので、左側のメニューから「ALL LFV」のリンクをクリックするとソフトリストが表示される。目的のソフト名をページ内検索してクリックするとツールの説明とダウンロードリンクが表示される。 ページのタイトルロゴには「NO SPYWARE」「ADWARE」といった表記があるが、念のため“ツールの使用は自己責任で”。 ・『Last Freeware Version』で人気フリーソフトを追跡せよ - ライフハッカー ・Last Freeware version: All Programs (l

                                      • 前編:Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう:ITpro

                                        この記事では,Flashムービーを作成することのできるフリーソフト,「Suzuka」をご紹介します。SuzukaはUzo氏がご自身のサイトで公開しているフリーソフトです。携帯向けFlashムービーから,最新のFlash8で作成できる画像のエフェクト機能を備えたムービー*1まで,タイムライン・ベースの開発環境で作成できます。 Suzukaでできることは,次の通りです。 Flashムービーの作成 ActionScriptを使ったプログラミング サウンドの再生 FLVファイルの再生 図1,図2のようなムービーも,Suzukaを使用すれば無料で作成できますよ。 図1:Suzukaで作成したFlashアニメーション(クリックするとムービーを表示します。音が出ます) 図2:Suzukaで作成したActionScriptを利用したムービー(クリックするとムービーを表示します) Flashムービーを作成す

                                          前編:Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう:ITpro
                                        • ファイルやフォルダ単位でデフラグできるフリーソフト「Defraggler」 - GIGAZINE

                                          「Defraggler」はかなり高速に動作する無料のデフラグソフトで、ドライブ単位だけではなく、ファイルやフォルダ単位でのデフラグも可能。非常にコンパクトにできており、USBメモリなどで持ち歩くことも可能。Windows2000/2003/XP/Vistaで動作し、NTFS/FAT32のファイルフォーマットでデフラグ可能です。 ダウンロードと使い方は以下の通り。 Defraggler - Defragment your files! http://www.defraggler.com/ 以下からダウンロードできます。 Download http://www.defraggler.com/download インストーラを実行したら「OK」をクリック 「Next」をクリック 「I Agree」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック 「Finish」をクリック デスクト

                                            ファイルやフォルダ単位でデフラグできるフリーソフト「Defraggler」 - GIGAZINE
                                          • 知らないPCに無線LANを利用されないように一定間隔で監視するフリーソフト「SoftPerfect WiFi Guard」

                                            MacとLinuxでも使用でき、一定間隔ごとにスキャンし、知らないPCが使用中のLANに接続すると、ポップアップで警告してくれるフリーソフトが「SoftPerfect WiFi Guard」です。ファイアウォールによってPingに応答しない機器も検出可能で、Windowsなら2000以降のものに対応しているほか、Mac OS 10.5以上、LinuxのGTK+ 2.8以上にも対応しています。 ダウンロード、インストール、設定、操作方法については以下から。 SoftPerfect WiFi Guard: keep your WiFi secure http://www.softperfect.com/products/wifiguard/ 上記サイトの一番下に移動し、Windowsにソフトをインストールするので、「Windows:Installation Package(1.7M)」を選択し

                                              知らないPCに無線LANを利用されないように一定間隔で監視するフリーソフト「SoftPerfect WiFi Guard」
                                            • 【2ch】日刊スレッドガイド : フリーソフトで面白いゲーム

                                              1 : 外来種(福島県) :2008/02/20(水) 19:32:18.60 ID:7TqwvK1F0 ?2BP(3000) 無料ゲーム専門ライブラリサイト“ふりーむ!”を運営する(有)ふりーむは19日、 ゲーム制作コンテスト“第3回ふりーむ!ゲームコンテスト”のユーザー投票の 受け付けを開始した。現在、同コンテストの特設ページから投票できる。 同コンテストには82本のゲームがエントリーされており、ユーザー投票の結果や “ふりーむ!”でのダウンロード数を参考に“ふりーむ!”のスタッフが受賞ソフトを決定する。 なお、投票期間は3月9日の24時までで、結果発表は3月末〜4月上旬の予定。 投票者の中から抽選で1名に任意のゲームソフトが、5名に図書カードもしくは Amazonギフト券500円分が当たるとのこと。 また、受賞したゲームの作者には任意のゲーム機本体やゲームソフトなどが贈られる。 h

                                              • Twitterアカウントは持っていないがいろいろな人のTwitterをただ読みたいだけという人のためのフリーソフト「TwiYom」

                                                Twitterに興味はあるが、自分で何かつぶやくようなことには興味はなく、ただひたすら誰が何をつぶやいているのかを読みたいだけ、という徹底的にROM(=Read Only Member、読むだけの人)になっておきたい人のためのツイッターリーダーがこのフリーソフト「TwiYom」です。 設定した時間ごとに自動巡回が可能で、手動での一括更新も可能。さらにタスクトレイに常駐させておけば、新しいツイートがある度にバルーン表示でポップアップしてくれるため、何か作業をしながらツイートを確認するということもできてしまいます。 インストールの方法と実際の使い方は以下から。 ツイッターリーダー TwiYom for Windows http://www.mwn.co.jp/twiyom/ 上記サイトにアクセスして「ダウンロード(IE、Firefoxの方)」をクリック 「インストール」をクリック あとはこのs

                                                  Twitterアカウントは持っていないがいろいろな人のTwitterをただ読みたいだけという人のためのフリーソフト「TwiYom」
                                                • YouTubeのプレイリストなどをまとめて一度にダウンロードできるフリーソフト「Direct YouTube Downloader」

                                                  単体の動画だけでなく、プレイリスト・お気に入り・チャンネル・ユーザーのアップロードした動画をURLやユーザー名を入力するだけで一度にダウンロードできるソフトが「Direct YouTube Downloader」です。Windows上で動くソフトで、保存できるフォーマットはWebM、MP4、FLV、3GP、MP3、AAC、フルHDでアップロードされた動画であれば1080pでの保存も可能です。このほか、フィーチャーフォンやiPhone、iPad、iPod、Android搭載端末用動画への変換、コピーしたURLの自動ペーストができます。 Direct YouTube Downloader http://www.majorshare.com/direct-youtube-downloader/ 上記サイトの下部にある「Download」をクリック。 ダウンロードした実行ファイルを起動。 下記画像

                                                    YouTubeのプレイリストなどをまとめて一度にダウンロードできるフリーソフト「Direct YouTube Downloader」
                                                  • 邪魔な右クリックメニューを削除するフリーソフト「ShellExView」 - GIGAZINE

                                                    エクスプローラやフォルダなどで右クリックするといろいろとメニューが表示されますが、中にはどう考えても不要というかむしろ邪魔になるようなものもあるわけです。特に使いたいメニューの近くに、まったく使ったこともないし使う予定も金輪際無いようなメニューがいつも表示されているとイライラが止まりません。 というわけで、右クリックメニューからよけいな機能をはずすことができるのがこのフリーソフト「ShellExView」。右クリックのメニュー以外にもプロパティの中に表示されているものとか、勝手に加わったツールバーのボタンとか、ありとあらゆる「シェル拡張」機能をオン・オフできます。 ダウンロードと使い方は以下の通り。 ダウンロードは以下から。 窓の杜 - ShellExView 開発元のサイトで日本語化ファイルが配布されていますが、特に日本語化しなくても問題なく利用できます。 ShellExView - S

                                                      邪魔な右クリックメニューを削除するフリーソフト「ShellExView」 - GIGAZINE
                                                    • Windows Media DRMを取り除くフリーソフト「FairUse4WM」 - GIGAZINE

                                                      本家Engadgetによると、Windows Media DRMを取り除く「FairUse4WM」というフリーソフトが公開され、物議を醸しているようです。 このソフトはWindows Media DRM 10と11を取り除くことが可能らしく、これにより「フェアユース」目的の利用を可能にするとのこと。 詳細は以下の通り。 FairUse4WM strips Windows Media DRM! - Engadget 一番最初に公開されたと思われるフォーラムはこちら。 FairUse4WM - a WM/DRM removal program - Doom9's Forum 海外のソフトウェアを配布するいろいろなサイトにも既に登録され始め、公開されています。 Download FairUse4WM 1.1 - FairUse4WM - a WM/DRM removal program - So

                                                        Windows Media DRMを取り除くフリーソフト「FairUse4WM」 - GIGAZINE
                                                      • Macを初めて買った人にオススメするフリーソフト – VERSIONFIVE

                                                        僕の研究室でもMacユーザが着々増えています。最近も2人ほどアルミのMacBookを購入したのですが、初めてMacを買うと、どんなソフトが何に使えるのかわからないそうです(僕もはじめはそうでした)。 そこで、研究室の内部向けページにMacのオススメのソフトをちょこちょこ書いているのですが、これを広くシェアしようと思いリストアップしてみました。今回はなるべくMacらしいフリーソフトをピックアップしてみました。 主な対象は、Macでプログラミングしたり、論文書いたりする学生でしょうか。思いついた順に挙げているので順番は適当です。 とりあえず入れとくのをオススメするフリーソフト XCode 開発環境。インストールDVDにもありますが、最新版はこちらから手に入ります。 Quicksilver 統合ランチャ。単なるランチャではなく、色んな使い方ができます。こちらの記事にどんなことができるか説明されて

                                                          Macを初めて買った人にオススメするフリーソフト – VERSIONFIVE
                                                        • 人物写真や顔写真を自動できれいにしてくれるフリーソフト「Glamour」

                                                          人物写真や顔写真など、好きなポートレイトを選んでから数回クリックするだけで自動的にヒストグラムが調節されて、ポートレイトをより一層魅力的にすることができるフリーソフトが「Glamour」です。 また、スライダーを動かすことで「エフェクトの増減」「彩度」「ソフトフォーカス」の三種類を細かく調節し、その変化する様子をビフォーアフターとしてオリジナル画像と比較できます。そうして出来上がった画像はクリップボードへコピーしたり、さまざまな画像フォーマットでの保存が可能です。なお、このソフトはすべてのWindowsに対応しています。 具体例、ダウンロード、実際の使い方などの詳細は以下から。まずは実際にこのソフトで加工した例を紹介します。すべて左がオリジナル、右が「Glamour」で加工したものです。 それではダウンロードを始めましょう。 IDimager - Power up your photo m

                                                            人物写真や顔写真を自動できれいにしてくれるフリーソフト「Glamour」
                                                          • 仮想Blu-ray/HD-DVD/DVD/CD/ドライブを最大15台作成できるフリーソフト「Virtual CloneDrive」

                                                            DVDやBlu-rayをイメージ化したファイルをマウントできる仮想Blu-ray/HD-DVD/DVD/CDドライブを作成できるのが、このフリーソフト「Virtual CloneDrive」です。Windows 98/98SE/ME/2000/XP/Vista/Server 2003/7に対応しており、XP/Vista/Server 2003の場合は64ビット版にも対応しています。マウントできる形式は.ccd/.dvd/.img/.iso/.udf/.binなどです。 極端な話、Blu-rayドライブがない環境であっても、Blu-rayが再生できるだけのスペックを誇っているのであれば、このVirtual CloneDriveを使うことによって、イメージ化したBlu-rayの再生が可能になる、というわけです。 ダウンロードとインストール、実際の使い方は以下から。 SlySoft Virtua

                                                              仮想Blu-ray/HD-DVD/DVD/CD/ドライブを最大15台作成できるフリーソフト「Virtual CloneDrive」
                                                            • 簡単に指定したカラーだけを残し、他をモノクロ・セピアにできるフリーソフト「Photo Black & Color」

                                                              by neilalderney123 手持ちの写真をちょっと違った印象に変えたい場合などに、手軽に特定の色だけを残すことができるフリーソフトが「Photo Black & Color」です。Windows XP/Vista/7に対応しています。 ダウンロード、操作方法については以下から。 Photo Black & Color http://www.photofiltre-studio.com/freeware/photobc-en.htm 上記サイトの「Photo Black & Color 1.0 (english)」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍して、「PhotoBC.exe」を起動。 操作画面が表示されます。 まずは加工する画像を表示させるため、ツールバーの1番左にあるアイコンをクリック。 加工する画像を選択して、「開く」をクリック。 画像が表

                                                                簡単に指定したカラーだけを残し、他をモノクロ・セピアにできるフリーソフト「Photo Black & Color」
                                                              • 動画変換フリーソフト - MP4変換 - Freemake Video Converter

                                                                Freemake Video Converterは、500以上のフォーマットとガジェット間のビデオファイルを変換するための フリービデオコンバーターです。MP3、MP4、AVI、DVD、iPhone、Android端末向けの動画変換。 わずか3秒で変換!動画をなんでも変換。制限なし!しかも無料!

                                                                  動画変換フリーソフト - MP4変換 - Freemake Video Converter
                                                                • 超便利!フリーソフト活用案内…ソフトウェアについての比較検討が出来るページです【インターネット広告館】

                                                                  「コンピュータ、ソフトがなければタダのハコ」という言葉があったような気がしますが、まさにコンピュータはOSも含めてソフトがなければ動作しません。 コンピュータを利用して、いろいろなことをしたい!様々なことにPCを利用したい!と思ってもそのために必要なソフト(アプリケーションソフト)がなければ何も出来ないということですね。 ソフトに関しては膨大な数のソフトが存在し、それぞれの使用目的に合わせて提供されています。そんな中から一体何を選べばよいのか?迷ってしまうこともあります。 大手メーカーのPCでは、購入時にものすごい数のソフトがインストールされているというケースもあります。一見、便利なようですが中には使うこともないソフトが入っていたりして使用に際して困る場合もあります。 基本的にPCを作動させるのに不要なソフトはインストールすべきではありません。それは場合によっては誤作動や、動作に影響を及ぼ

                                                                  • フリーソフトの樹

                                                                    フリーソフトなどのツール紹介、おもしろネタや無料情報の配信など、関連するサイトで相互リンクを希望される方は、件名に「相互リンク希望」と記入の上サイトのURLをご連絡下さい。

                                                                    • あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「MediaCoder」 - GIGAZINE

                                                                      音楽ファイル、ムービーファイルを自分の好みの形式に変換するだけの作業に特化することであらゆる変換を可能にした化け物フリーソフトがついに登場。 MediaCoder - The universal audio/video transcoder http://mediacoder.sourceforge.net/ 画面はこんな感じで見れば分かるようにほぼ万能です http://mediacoder.sourceforge.net/screenshots/mediacoder.png 入力可能な形式は以下の通り。 MP3, Ogg Vorbis, AAC, AAC+/Parametric Stereo, AMR NB/WB, MusePack, WMA, RealAudio FLAC, WavPack, Monkey's Audio (APE, APL), OptimFrog, WMA Loss

                                                                        あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「MediaCoder」 - GIGAZINE
                                                                      • 自由度がかなり高いフォルダー同期やバックアップができるフリーソフト「PureSync」

                                                                        同期・バックアップのタイミングを起動・ログオン・ログオフ・シャットダウン時や定期的に行う設定にでき、フィルターを付けてフォルダーの中の特定のファイルだけを同期・バックアップすることも可能で、いろいろな場面に対応できる無料のソフトが「PureSync」です。インストールと同期・バックアップの設定方法は以下から。 PureSync - Backup and synchronize files for Windows - PureSync https://www.puresync.net/ ◆インストール 上記サイトの「DOWNLOAD」をクリック。 「PureSyncInst.exe」を起動。 「Next」をクリック。 「I accept the terms in the License Agreement」にチェックを入れて「Next」をクリック。 「Next」をクリック。 「Install

                                                                          自由度がかなり高いフォルダー同期やバックアップができるフリーソフト「PureSync」
                                                                        • お得WEB: お得情報・無料情報・フリーソフト集

                                                                          厳選されたお得情報、無料情報、フリーソフトのリンク集 ホームページ作成に役立つ無料素材、無料掲示板、携帯関連の無料着メロ、無料待受け、お得な割引クーポン、格安パソコン、サーバーなど紹介する統合お得・無料情報サイト集

                                                                          • ホームポジションのままEnterや矢印キーを操作できるフリーソフト『enthumble』 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                              ホームポジションのままEnterや矢印キーを操作できるフリーソフト『enthumble』 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • 窓の杜 - 【NEWS】「VMware Player」用の仮想PCを作成できるフリーソフト「VMX-Editor」β版

                                                                              「VMware」シリーズ用の仮想PCを作成できる「VMX-Editor」β版が、3月28日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Frameworkが必要。 「VMX-Editor」は、仮想PC作成・実行ソフト「VMware」シリーズ用の仮想PCを単独で作成できるソフト。「VMware」シリーズには、「VMware Workstation」などの製品版に加え、仮想PCの実行機能のみを備えるフリーソフト版「VMware Player」が用意されている。「VMX-Editor」と「VMware Player」を組み合わせて利用すれば、仮想PCの作成から実行までのすべてを、無料で行うことが可能だ。 仮想PCの作成はウィザード形式で、仮想PCのメモリ容量や動作させるOS

                                                                              • もう手放せないフリーソフト挙げていこうぜwwwwww カナ速

                                                                                1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/11/10(月) 14:09:35.15 ID:mnGvmOY80

                                                                                • おすすめの動画キャプチャ・デスクトップ録画ソフト - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                                                                                  複数の映像ソースや複数の音声ソースを合成することも可能な、高機能録画ツール&ライブ配信ツール。 指定したモニター / ウインドウ / ゲーム の動作風景や、ウェブカメラ / キャプチャボード からの入力映像、その他任意の 動画 / 画像 / テキスト などをミックスし、MKV / MP4 動画として録画したり、YouTube / Twitch / Twitter / Facebook などでライブ配信できるようにしたりしてくれます。 録画&配信対象のソースを拡大 / 縮小 / 切り抜き / 再配置 する機能や、クロマキー / シャープ / 色補正 などの映像フィルタ、コンプレッサー / ノイズゲート などの音声フィルタ 等々も付いています。

                                                                                    おすすめの動画キャプチャ・デスクトップ録画ソフト - k本的に無料ソフト・フリーソフト