並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

フロントの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • フロントエンドのリプレイスに、いつまでかけるんだ?

    一時期Ruby on RailsのERB + jQueryベースのフロントエンドをReactやVueのモダンフロントエンドにリプレイスするのが流行りました。私も現場でこういう例を複数見ています。 しかしどれも途中で止まっています。半分にも届かないぐらいのところで "ERB + jQuery"だったものが "ERB + jQuery + React + Next.js"とか"ERB + jQuery + Vue"になっています。 複雑度はむしろ明確に増しています そこで、こういう結末が一般的なのかどうか、ウェブを検索して調べてみました。 タイミー社の例 Rails (多分ERB) + jQueryが出発点 30画面 Next.jsのSPAに移行 3年間かかった (2年弱の時点で一回中断) クックパッド社の例 2020年にRails (多分ERB) + CoffeeScript/jQueryを

      フロントエンドのリプレイスに、いつまでかけるんだ?
    • フロントエンドDDD

      フロントエンド DDD とはフロントエンドの開発に DDD(ドメイン駆動設計)の思想を取り入れた設計思想です。DDD はバックエンドなどの開発では広く活用されていますが、フロントエンドの開発ではあまり普及していません。 一方で弊社(株式会社TAIAN)は婚礼業界向け SaaS のフロントエンドの開発に DDD を取り入れて2年間、100以上の機能を開発してきました。本シリーズでは我々の経験をもとにフロントエンド DDD について説明したのち、チームの変化、大変なところ、今後の可能性などを紹介していきます。 なぜフロントエンド DDD が必要だったのか フロントエンド DDD について説明する前に、我々がフロントエンド DDD を必要とした背景を説明します。 弊社、株式会社TAIANは婚礼業界向けの業務 SaaS を提供しています。我々は婚礼業界の未来のため、特定の領域・関係者にとどまらず、

        フロントエンドDDD
      • Figma-MCPでフロント爆速開発を試してみた!

        アスエネ株式会社の @umzo(うめぞう)です! アスエネでは「アスエネキャリア」という脱炭素・ESG人材の転職支援サービス開発のTechPMをしています。 アスエネキャリアとは? アスエネキャリアとは、脱炭素・ESG人材の転職支援サービスです。持続可能な社会を目指し、脱炭素や気候変動、サスティナビリティに関心のある人々が、最適なキャリアを築けるようにサポートしています。 最近、Ubieさんの「社内デザインシステムをMCPサーバー化したらUI実装が爆速になった」という記事を見て、「フロントを爆速で開発したい!」と思い立ち、まずはFigma-mcpとcursorルールの整備を試してみました。結果、これがかなり使える!というわけで、実験内容と考察をシェアします。 事前準備 Figma API keyの準備 Quickstartにあるように File content と Dev resource

          Figma-MCPでフロント爆速開発を試してみた!
        • データベース丸見えのインシデント発見者になってしまった話。Supabaseをフロントエンドだけで実装する際はSELECTの扱いに注意!

          2025年4月13日追記: Xで共有されてご覧になっている方が増えているようなので追加で補足しておきます。この問題はRLSの設定ミスによって発生していたものであり、Supabase自体には問題ありません 。現時点での僕の考えでは フロントエンドだけで実装するのは「意外と使えるシーンが限られる」 です。ユーザー自身の管理画面などで使う程度に留めておくと良いでしょう。特に不特定多数のユーザーが閲覧するようなユーザー交流型サービスには全く向きません。これは実際にSupabaseを使って開発してみると理解できると思います。全てのユーザーが閲覧できるようにするにはRLSで無条件なtrue設定にする必要があり、publicスキーマにコピーしたユーザー情報も必然的に無条件なtrueにする必要があるため、適切なDB構造をしてなければメールアドレスも漏れてしまうのです。無条件なtrue設定にする = HTT

            データベース丸見えのインシデント発見者になってしまった話。Supabaseをフロントエンドだけで実装する際はSELECTの扱いに注意!
          • 【海外記事紹介】Webフロントエンド開発の新たな潮流となるか?Rust+WebAssemblyを使用する動きが加速中 — Amazon Prime Videoにおいて7.6倍のUIレイテンシ削減

              【海外記事紹介】Webフロントエンド開発の新たな潮流となるか?Rust+WebAssemblyを使用する動きが加速中 — Amazon Prime Videoにおいて7.6倍のUIレイテンシ削減
            • HTMX――フロントエンド革命、Reactはいらない - Qiita

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Leapcell: The Best of Serverless Web Hosting JavaScriptに完全に囚われたフロントエンド開発 かつて、私はDjangoのTemplateを使って簡単にウェブUIを構築することができました。ページ上のサイズの異なる反復部分については、テンプレートやフラグメントを利用して抽象化またはカプセル化しました。もちろん、必要があれば、ページにインタラクティブ性を追加するためにJavaScriptを書くことも避けませんでした。 しかし、このように構築されたUIには明らかな欠点があります。ユーザーがペ

                HTMX――フロントエンド革命、Reactはいらない - Qiita
              • StorybookがViteと手を組みフロントテストの覇権を取りにきた

                要約 Storybookがバージョン8以降から進化が凄まじい! @storybook/experimental-nextjs-viteで、Next.JS環境でStorybookブラウザが爆速で立ち上がる! 既存のVitestと統合されてテストのしやすさレベルアップ!testファイル内の普通のテストと一緒にテスト実行されるやん! ブラウザ上からもコンポーネントテストできるようになってて便利だしモダンでかっこいい! はじめに こんにちは!イノベーション開発チームのmiyaken85です! 弊社が運営するITトレンドのフロントエンドでは、コンポーネント管理ツールとしてStorybookを使用しています。 そんなStorybookが、最近viteと手を組んでvitestでテストが行えるようになり、これまでのフロントテストの手法を激変させそうなので、今回はそのことについて、実際にITトレンドに導入し

                  StorybookがViteと手を組みフロントテストの覇権を取りにきた
                • フロントエンド、バックエンド、データベースが1つのCloudflare Workerに

                  フロントエンド、バックエンド、データベースが1つのCloudflare Workerに2025-04-08 2024年9月、当社は静的アセットをホスト、保存、配信するためのベータサポートをCloudflare Workersで無料で利用できるようにしました。以前はCloudflare Pagesでのみ利用可能だったものです。静的アセット(クライアントサイドのJavaScript、HTML、CSS、フォント、画像)をホストする能力は、それまでのWorkersに欠けていて、単一Worker内でフルスタックアプリケーションを構築したい開発者が待ち望んでいた重要なサービスです。 本日、Cloudflareでのアプリ構築における10の大きな改善点を発表します。これらの新しい追加機能により、シンプルな静的サイトからフルスタックアプリケーションまで、すべてをCloudflare Workers上で構築し

                    フロントエンド、バックエンド、データベースが1つのCloudflare Workerに
                  • <インタビュー>バンドのフロントマンは“神”であるべき?――MyGO!!!!!の“結束”を刻んだ6thシングル『聿日箋秋』 | Special | Billboard JAPAN

                    <インタビュー>バンドのフロントマンは“神”であるべき?――MyGO!!!!!の“結束”を刻んだ6thシングル『聿日箋秋』 Interview & Text:一条皓太 Photo:興梠真穂 次世代ガールズバンドプロジェクト「BanG Dream!(バンドリ!)」。同作の劇中バンド・MyGO!!!!!が4月23日、6thシングル『聿日箋秋』をリリースした。 表題曲は、今年3月まで放送されていたTVアニメ『BanG Dream! Ave Mujica』#13 挿入歌に。ボーカルの高松 燈(CV:羊宮妃那)がかつて、前身バンドといえるCRYCHICで同じ時間を過ごし、気持ちがすれ違ったまま疎遠になってしまったAve Mujicaの豊川祥子(CV:高尾奏音)に向け、<優しい君が君のままでいられるように>と、別れとエールを歌った節目の曲となっている。 Billboard JAPANでは今回、メンバー

                      <インタビュー>バンドのフロントマンは“神”であるべき?――MyGO!!!!!の“結束”を刻んだ6thシングル『聿日箋秋』 | Special | Billboard JAPAN
                    • MCPでフロントエンドの仕事はもっと増えると思っている|田口 信元

                      UIの工夫の価値はなくならないと思うが、UI/UXとバックエンドロジックがMCPクライアント、MCPサーバーという形で分離されていくと思う。 MCPクライアントは、AIコードエディタかもしれないし、AIデザインツールかもしれないし、AI彼氏・彼女かもしれないし、AIペットかもしれない。… https://t.co/FD1s9ZKV4c — guchey | PdM兼マーケティングエンジニア at Ubie (@ShingenTaguchi) April 9, 2025 生成AIアプリにとって、FunctionCallingによって外部APIを呼び出す仕組みはすでに登場していました。 しかし、MCPの登場はユーザー、ビジネス目線で全く違う意味を持つと考えます。 とてもわかりやすいまとめがありました。 FunctionCallingによってLLMアプリケーションが必要なときに必要なAPIを呼び

                        MCPでフロントエンドの仕事はもっと増えると思っている|田口 信元
                      • ジェイムズ・ヘットフィールド メタリカのフロントマン、ギタリスト・ランキング第87位 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                        ジェイムズ・ヘットフィールド ローリング・ストーン誌が選ぶ「歴史上最も偉大な100人のギタリスト」第87位 メタリカ(ヘヴィメタル・バンド)とブラック・サバス(オジー・オズボーン) メタリカも参加すると言われているオジー・オズボーン(ブラック・サバス)の最後のライブはコチラでしたね www.aiaoko.com 大ヘヴィ・メタル大会になりそうですね 依存症と仲間たち、ファンたち もちろん、ジェイムズ・ヘットフィールド本人が一番頑張っています でも、バンドの仲間も、ファンたちも、時間をかけて応援している そういう関係があるからこそ、依存症から抜けることが可能になるはずですよね www.billboard-japan.com ジェイムズ・ヘットフィールドと俳優業 なんといっても印象に残るその姿ですよね だから「俳優業」を始めてもピンときます www.barks.jp 本人はさほど興味がなくても

                          ジェイムズ・ヘットフィールド メタリカのフロントマン、ギタリスト・ランキング第87位 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                        • 【前編】何が変わる?akfmさん、Quramyさんに聞く Next.js v15アップデート解説 #フロントエンドの未来 | Offers Magazine

                          Connpass詳細はこちら アーカイブはこちら 2024年09月25日、株式会社overflowが主催するイベント「何が変わる?akfmさん、Quramyさんに聞く Next.js v15アップデート解説」がオンラインにて開催されました。 ahomu氏:モデレーターで参加しているahomuと申します。プロフィールに関しては書いてある通りです。登壇者の紹介です。 akfm氏:akfmと言う名前でよく活動をしています。佐藤昭文と申します。フロントエンドを中心に活動していて、Next.jsの話をよくZennで記事にしたり本にしたりして書いています。 あとはRust、テスト、アジャイルが好きです。よろしくお願いします。 Quramy氏:Quramyと申します。僕もフロントエンドをやっています。資料には書いていませんがあっきーさんの同僚でもあります。フロントのアプリを作る傍らで、テスト回りを快適に

                            【前編】何が変わる?akfmさん、Quramyさんに聞く Next.js v15アップデート解説 #フロントエンドの未来 | Offers Magazine
                          • 偏った選手起用で求心力低下 マリノスの監督解任、フロントの責任は:朝日新聞

                            サッカーJ1横浜F・マリノスが18日、スティーブ・ホーランド監督(54)の解任を発表した。 リーグ戦11試合を終え、1勝5分け5敗の18位タイと降格圏に沈んでいたとはいえ、開幕からわずか2カ月。名門…

                              偏った選手起用で求心力低下 マリノスの監督解任、フロントの責任は:朝日新聞
                            • ダリル・ホール「(ジョン・オーツは)ビジネスパートナーだった」「実際にはデュオとして活動していたわけではない。僕はフロントマンだった」 - amass

                              ダリル・ホール「(ジョン・オーツは)ビジネスパートナーだった」「実際にはデュオとして活動していたわけではない。僕はフロントマンだった」 ホール&オーツ(Hall and Oates)は2人はデュオは永久に終わりだと公言しています。ダリル・ホール(Daryl Hall)は英国ツアーにあわせて行われた英Classic Rockの新しいインタビューの中で、ジョン・オーツ(John Oates)についても語っています。 Q:ジョンを懐かしむ時はありますか? 「特にない。一度もないよ(笑)」 Q:でも、ずっと一緒にいたんですよね。 「いやいや、そんなことはない。僕たちはビジネスパートナーだった。子供の頃に一緒に始めたけれども、その関係は…とても早い段階で変わっていったんだ」 Q:ホール&オーツは音楽史上で最も多くのアルバムを売ったデュオです。その魔法は何だったのでしょうか? 「魔法なんて関係ない。大

                                ダリル・ホール「(ジョン・オーツは)ビジネスパートナーだった」「実際にはデュオとして活動していたわけではない。僕はフロントマンだった」 - amass
                              1