並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 2335件

新着順 人気順

ブログの検索結果521 - 560 件 / 2335件

  • 「脳の老廃物」を落とす方法🗑️ - Madenokoujiのブログ

    予防医療の普及 日本は、税収の約60%が医療費に充当されており、この状態が継続すると財政がパンクする可能性がある。従って、疾患の早期発見や予防医療を強化し、医療費をできる限り削減することが重要になる。 しかし、予防医療を普及させることは難しい。その理由は、健康な人達は自分が病気になると思っていないため、「病気になりたくなければ○○をやりなさい」と指導されても、納得できないのである。当然、自分の負担になることは避けたいと考えるのが普通である。 でも、サウナのように、「ついやりたくなること/気持ちいいから/好きだからやること」を実践して、その結果として健康になれたら一石二鳥である。サウナという「ライフスタイル」の普及を通じ、より多くの人の疾患予防に貢献できれば良いと考えられる。 サウナの健康効果 注目すべきことが、サウナの健康効果だ。この点については、フィンランドの研究から効果的なエビデンスが

      「脳の老廃物」を落とす方法🗑️ - Madenokoujiのブログ
    • はてなブログのヘッダメニューをリニューアルしました - はてなブログ開発ブログ

      はてなブログでは、ヘッダメニューのリニューアルを進めておりました。 staff.hatenablog.com はてなブログトップページ、はてなブログ管理画面においては既に新しいヘッダメニューをリリースさせて頂きましたが、 本日ブログ表示画面にも反映させるリリースを行いました。 一時的にテキストリンクとして記事末尾へ移動していた「読者になる」については追ってブログ上部へ戻す対応をする予定です。

        はてなブログのヘッダメニューをリニューアルしました - はてなブログ開発ブログ
      • 四十にして惑いまくりの日々を綴る日記、始めます - インターネットの備忘録

        ※本記事ははてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています※ 40代も半ばを迎え、わたしは日々惑い続けているのですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 「四十にして惑わず」……と、当たり前みたいな顔して使っていますが、実際のところどういう意味なのか、改めてChatGPTさんに尋ねてみました。ちなみにChatGPTに質問を投げるときは「小学生にも分かるように説明してください」とつけるのが最近のマイブームです。 回答を以下に引用してみますね。 「四十にして惑わず」という言葉は、日本のことわざの一つです。これは、人が四十歳になる頃には、自分自身の考えや信念に基づいてしっかりとした判断力を持ち、他人の意見や外部の影響に左右されずに自分の道を進むことが大切だという意味を表しています。 具体的には、四十歳になる頃には、人は人生経験を積み、自分自身の人

          四十にして惑いまくりの日々を綴る日記、始めます - インターネットの備忘録
        • いわゆる「MBTI性格診断」はなぜ流行っているのか - あままこのブログ

          「MBTI性格診断」という、人間の性格のタイプを16個に分類するタイプの性格診断が、最近インターネット上で主に若年層に流行しています。 実際SNS上で「MBTI」と検索すると、多くの人が自分や、自分が好きなアイドル・配信者(いわゆる「推し」)のMBTIを書いていたり、また「自分の推しはMBTIだとこの分類じゃないかな」と予想していたりします。 search.yahoo.co.jp このMBTI診断、元々は韓国で流行したものらしく、K-POPのアイドルたちがよく自分の診断結果を発表したことから、日本のK-POP好きに広がり、そこから日本でも流行するようになりました。 2022年12月には、「SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2022」の体験部門銀賞にもなっています。 xtrend.nikkei.com ただ、僕がこの診断を知るきっかけになったのは、僕が好きな「にじさんじ」というVTu

            いわゆる「MBTI性格診断」はなぜ流行っているのか - あままこのブログ
          • 線虫がん検査の『HIROTSUバイオサイエンス』の神経芽腫マススクリーニングに関する誤り - NATROMのブログ

            線虫を利用したがん検査「N-NOSE」の疑惑を報じた■NewsPicksの記事に対し、HIROTSUバイオサイエンスが反論として■「一部メディアでの報道および内容の解説について」というプレスリリースを出しました。このプレスリリースにはさまざまな問題点がありますが、ここでは主に神経芽腫マススクリーニングに関する誤りについて焦点を当てます。線虫検査の有効性や性能とは直接は関係しませんが、HIROTSUバイオサイエンス側のがん検診の疫学についての理解の程度や科学的事実に対する誠実さについて、何某かの示唆を与えるものだと考えます。 誤:神経芽腫マススクリーニングの有効性は今や専門家の間では知られている。 正:神経芽腫マススクリーニングの有効性は現在も専門家の間では認められていない。 小児神経芽腫(神経芽細胞腫)は神経の細胞ががん化する小児がんの一種です。尿中に排泄されたがん細胞が分泌したカテコラミ

              線虫がん検査の『HIROTSUバイオサイエンス』の神経芽腫マススクリーニングに関する誤り - NATROMのブログ
            • はにわ物語 byハニーズ 福島県総集編 - しなやかに〜☆

              今回はひふみ祝詞の「ぬ」 出演・いか様、ねずみリーダー、サンジ LSS先生 今まで書いた福島県 🌸パート1 https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2022/01/20/134522 ✨スパリゾートハワイアンズ ダンスショー こんな4コマ書いてたみたい 🌸パート2 https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2022/01/23/172030 今回はチョイスが同じのが多くて ごめんなさい🙇‍♀️ やっぱり美味しいのは美味しいのだw🤣 🌼今回の福島県 🌸福島行きたい ・スパリゾートハワイアンズ ・五色沼湖沼群 ・野口英世記念館 ・UFOの里 ・諸橋近代美術館 ・アクアマリンふくしま 🌸行きたい2 ・円谷英二ミュージアム ・大内宿 ・塔のへつり ・阿武隈洞 ・花見山公園 ・リカちゃんキャッスル 昨年11月に大

                はにわ物語 byハニーズ 福島県総集編 - しなやかに〜☆
              • 『6809-Assembly言語』を使い始めたら、『Z80-Assembler』が馬鹿馬鹿しくなった - Analogue-Synthesizerのブログ

                8Bitレジスタ扱いは、Z80や8085Aは、8Bitデータなどは扱いやすいのですが 16Bit扱いと成ると、やはり6809の方が断然作りやすく 16Bitで扱う為に、8Bitレジスタ間をZ80ではたらい回ししなければならず また、16Bitペアレジスタとして使うにはBC、HL、DEレジスタの3個で Aレジスタ中心の演算が、返ってまどろこしい結果となり 16Bit-Address計算などは、断然6809の方が優れており Z80-Assembler言語で、僕のしている事が、なんと回りくどい事をしているのかと思う様に成りました。ある意味では『6809-Assembler言語』の方がSequenceには向いているのでは・・・と思うこの頃です。 『6809』がミニコンに相当しているというのは確かな事です アーキテクチャーを見た限りでは、Z80の方が優れているのでは・・・と思うかもしれませんが、簡単

                  『6809-Assembly言語』を使い始めたら、『Z80-Assembler』が馬鹿馬鹿しくなった - Analogue-Synthesizerのブログ
                • 北九州市にあるスパイシーキッチンBONGAの極上スパイスカレーを堪能! #スパイシーキッチンBONGA #極上スパイスカレー - 今この瞬間!

                  スパイスキッチン【BONGA】:化学調味料無添加のスパイスカレーのお店 スパイスキッチン【BONGA】:化学調味料無添加のスパイスカレーのお店 店舗情報 スパイシーキッチンBONGA ブックマークとブクマコメントをいただけたら幸いです 化学調味料無添加のスパイスカレーのお店です。 お店のマスターはスパイスの専門家だそうです。 スパイスソムリエ、スパイスインストラクター、和漢薬膳師などなど スパイスにかかわるいろんな資格をお持ちです。 丁寧な接客でとても落ち着く雰囲気の店内です。 テイクアウトもされています。 もう何度も食べに来ているので、写真があります。 バターチキンカレー 野菜カレー チキンカツの単品 チキンカツカレー セットで注文できる、デザートとドリンクです。 上はコーヒーゼリーとラッシー 下は自家製ヨーグルトとチャイ BONGA(ボンガ)のカレーは小麦粉、化学調味料を使用せず、食品

                    北九州市にあるスパイシーキッチンBONGAの極上スパイスカレーを堪能! #スパイシーキッチンBONGA #極上スパイスカレー - 今この瞬間!
                  • 【Amazon激安ギター弦】Niko Music エレキ弦ってどんな音?まともに使える?【009-042】 | ギターいじリストのおうち

                    生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                      【Amazon激安ギター弦】Niko Music エレキ弦ってどんな音?まともに使える?【009-042】 | ギターいじリストのおうち
                    • 「人間業じゃない‥」師匠・杉本八段も驚愕 藤井八冠の激闘😲 - Madenokoujiのブログ

                      将棋界の八大タイトル全てを制覇し、前人未到の大偉業を成し遂げた藤井聡太八冠。 次に狙う記録はあるのか❓ 師匠の杉本昌隆八段が語る。 例えれば、陸上100m 8秒台 本当に大記録というか、まさかという記録なんです。 弟子入りが小学4年生で初めて会ったのは1年生、タイトルを2つ、3つとるトップ棋士になるなとは確信してたんです。でも全冠制覇というのは人間業じゃないんで、さすがに想像しなかったです。自慢の弟子です。 藤井八段を一言で表すなら❓ 例えれば、陸上100m 8秒台。 あり得ないものを実現してしまった衝撃的な記録だと言えます。 実は「負け」という手を打っていた❓ 劇的な大逆転が起きた対局だが、「ある一手」が大きく勝負を分けた。対局終盤、藤井八冠はAIの判定では「勝率1パーセント」で絶体絶命の大ピンチだったが、永瀬王座が123手目を打つと形勢が大逆転し、藤井八冠の勝率は「91パーセント」に跳

                        「人間業じゃない‥」師匠・杉本八段も驚愕 藤井八冠の激闘😲 - Madenokoujiのブログ
                      • 記事編集画面から記事の販売ができる「記事の有料販売(codoc連携)」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ

                        はてなブログでは、新機能「記事の有料販売(codoc連携)」をリリースし、記事編集画面から記事の販売ができるようにしました。 本機能開発の背景について 開発の背景や本機能についての特設サイトについて、週刊はてなブログの告知にて詳しく紹介しております。 blog.hatenablog.com 新機能「記事の有料販売機能」について 新機能「記事の有料販売機能」は、コンテンツ課金サービス「codoc」のアカウントを取得し、はてなのアカウント(はてなID)と紐づけることで、codocのタグを張り付ける手間なく、「はてなブログ」の管理画面より以下種類の記事の有料販売をご利用いただける機能です。 単体販売 100円~50,000円まで価格設定が可能(※codoc proの場合は100,000円まで) サブスクリプション 100円~50,000円まで / 月額・年額での定期課金の設定が可能 記事の有料販

                          記事編集画面から記事の販売ができる「記事の有料販売(codoc連携)」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ
                        • Fender Original Series Instrument Cable レビュー!低価格でキュートな安定品質ギターケーブル!! | ギターいじリストのおうち

                          生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                            Fender Original Series Instrument Cable レビュー!低価格でキュートな安定品質ギターケーブル!! | ギターいじリストのおうち
                          • 好きなアイスは何ですか? はてなブロガーたちの「ベストアイス2023」をまとめました - 週刊はてなブログ

                            アイスは1日いくつまで? はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年7月28日から募集した今週のお題「ベストアイス2023」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 連日続く夏の暑さを忘れようとして、気が付くとアイスを食べている日々です。アイス大好き、いつもありがとう……。 のんびり食べていると溶けてしまうので、アイスを食べているときっていつもあわててしまいます。アイスのことを考えている時間って、食べている割に短いのかもしれません。これまでに食べたアイスを思い出して、この夏お気に入りのアイスを決めてみるのも楽しそうです。 そこで募集した今週のお題は「ベストアイス2023」。はてなブロガーのみなさんによる好きなアイスにまつわるエントリーが数多く投稿されました。 ベストアイス、一つに絞るとしたら? 赤城乳業

                              好きなアイスは何ですか? はてなブロガーたちの「ベストアイス2023」をまとめました - 週刊はてなブログ
                            • Fender Professional Series Tweed Instrument Cable レビュー!プロも納得ノイズレス高品位サウンド!! | ギターいじリストのおうち

                              生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                Fender Professional Series Tweed Instrument Cable レビュー!プロも納得ノイズレス高品位サウンド!! | ギターいじリストのおうち
                              • ブログが続かない!継続出来る人がやっている事【実体験】|Laid Back salaryman

                                ブログ初めてみたけど全然続かない.. どうやったらブログを習慣化できるのか方法が知りたい! ブログを始める時はめちゃくちゃやる気あるんですが、実際に投稿してみると、意外と労力と時間が掛かるし、何よりも読んでもらえず挫折する人も多い。 ブログが続かない!と悩んでる人にブログを継続出来る方法を紹介したいと思います。 本記事の執筆者のピロリについて紹介 本業:会社員 副業経験:CrowdWorks・個人ブログ運営・投資(株・仮想通貨・FX) ブログ総アクセス数:10万以上達成 副業収入:数千円 〜 数万円 副業への投資時間:週5〜6時間程度 副業継続期間:約3〜4年間 副業する為に大切にしてる事:睡眠時間・趣味の時間は絶対に削らない ブログが続かない原因 X(旧:Twitter)を通して多くのブロガーと交流してきましたが、その中のほとんどのブロガーがどんどん辞めていきます。 私がブログを始めた頃

                                  ブログが続かない!継続出来る人がやっている事【実体験】|Laid Back salaryman
                                • NotebookLMでドキュメントベースのAIアシスタントを手軽に試してみた - Taste of Tech Topics

                                  はじめに 台風も過ぎ、少しずつ夏へ向けて暑さが増してくる中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 そろそろ仕事にも慣れてきた新人エンジニアの木介です。 今回は先日Googleより発表のあった簡単にドキュメントベースのAIアシスタントが使えるNotebookLMの紹介をしていきます。 はじめに NotebookLMとは? 使い方 日本語能力の検証 コードを生成出来るか試してみる まとめ NotebookLMとは? まずNotebookLMとはGoogleが試験的に提供を開始した、個別にカスタマイズが可能なAI調査アシスタントです。 notebooklm.google 具体的なサービス内容としては、ドキュメントをアップロードすると、その情報を元にした回答、要約を行うAIアシスタントが利用できます。 こちらのサービス自体は2023年7月には英語版のみで提供が開始されていましたが、2024年6月6日より

                                    NotebookLMでドキュメントベースのAIアシスタントを手軽に試してみた - Taste of Tech Topics
                                  • 大腸がん❗ - Madenokoujiのブログ

                                    家内は明日大腸がんの手術を受けるため、病院の初診を受ける。 私はがんの予防方法については、下記を投稿した。 madenokouji358.hatenablog.com 今回は大腸がんに特化して、専門家の記事や私見をまとめてみた。 まず私は会社に勤めていた時、長期の夏期休暇後便秘になった。その際薬剤師さんから休み中にダラダラして体を動かしていなかった為と、指摘を受けた。 ところで、我が家では家内は家事担当で風呂清掃は私が担当し、洗濯は共同で行う。 家内の睡眠は約8時間で、昼食後の昼寝や夕食後の夕寝が度々で、その間もテレビを見ているだけであった。家内は便秘が1年位続いており、病院からも薬が処方されていたが改善の傾向にはなかった。私はトランポリンを継続していたので、運動をすべきと注意したが継続しなかった。そのような状況が続いた後血便になり、大腸がんと診断された。 大腸がんの注意 大腸粘膜と便中の

                                      大腸がん❗ - Madenokoujiのブログ
                                    • Deviser DSC-75B DOT レビュー!手頃で使いやすいドット柄エレキベースギグバッグ! | ギターいじリストのおうち

                                      生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                        Deviser DSC-75B DOT レビュー!手頃で使いやすいドット柄エレキベースギグバッグ! | ギターいじリストのおうち
                                      • 誰でも書ける『Web記事』の作り方|記事作成編 - イーアイデム「ジモコロ」

                                        こんにちは! バーグハンバーグバーグ編集部です。 新人ライターさんから編集部によく寄せられる「どうやって記事を作ればいいですか!?」という声。 そこで、どんな人でも書けるようになる『Web記事の作り方』を、前回まで2回にわたって解説してきました。 今回は、実際に記事を作成する段階のコツを解説します! 今までと同じく、ジモコロ編集部のギャラクシー(左)と加藤(右)が、新人ライター瀬戸はるかさんに、解説する形で進めます! ▼登場人物 WEBライター|瀬戸はるか フリーの新人ライター。取材やインタビューはほぼ未経験。 ジモコロ編集長|ギャラクシー 雑誌の編集、通販番組の脚本を経てWEB編集者に。【ギャラクシーが書いた記事】 WEB編集者|加藤亮 編集プロダクションで編集とライティングを学んだ。【加藤が書いた記事】 文字起こしについて インタビューを記事にする時、自分でやってみて思ったのが、とにか

                                          誰でも書ける『Web記事』の作り方|記事作成編 - イーアイデム「ジモコロ」
                                        • 「食える人」になる本を出したが「食える人」じゃないらしい、借金玉noteの嘘 - 今日も元気に問答御用

                                          昨日、借金玉によるnoteが公開されました。 自分がいかに酷い誹謗中傷を受けている哀れな被害者かを、強くアピールする内容でした。 この3年ほど、借金玉の周囲を追っていた人間としては、事実関係がほとんど嘘と言いたくなる内容です。 借金玉のnoteはあまりにも冗長であり、全ての虚偽に対して網羅的に指摘することは諦めようと思いますが、主な内容である 借金玉は、いわれのない誹謗中傷を受けている 敵対者は、借金玉の周囲の人間関係に恫喝的な連絡を繰り返している危険人物である という主張には、はっきり「No」を突きつけておきたいと思います。 一万字オーバーの記事となっています。 何なら、目次から気になるところだけお読みください。 概要 借金玉の言い分 実態 各論 借金玉は、誹謗中傷を受けてきたか 借金玉は「なぜ」攻撃されているのか 借金玉が攻撃されている理由 かつて、敵対的立場であった人に「訴えるぞ」と

                                            「食える人」になる本を出したが「食える人」じゃないらしい、借金玉noteの嘘 - 今日も元気に問答御用
                                          • 釜が軽い炊飯器に、鉛筆みたいなシャープペンシル! はてなブロガーたちの「最近買った便利なもの」発表会! - 週刊はてなブログ

                                            世の中にはまだ知らない便利なものがたくさんある はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年6月16日から募集した今週のお題「最近買った便利なもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。ホームセンターでアイデアグッズを見て回るのが大好きです。その商品を使用して今より少しだけ快適になった自分の生活を想像すると、購入する前からなんだか楽しくなってくるんですよね。 今週のお題「最近買った便利なもの」にも、そんなふうに「もしかしてこれを使ったら少しだけ毎日が楽になるかも?」とうきうきするような商品を紹介するエントリーがたくさん寄せられました。もし挙げられた商品を全て使うことができたら……想像しただけで愉快な気持ちになってきます。 今回は集まったエントリーの中から、週刊はてなブログ編集部が気になった記事をピックア

                                              釜が軽い炊飯器に、鉛筆みたいなシャープペンシル! はてなブロガーたちの「最近買った便利なもの」発表会! - 週刊はてなブログ
                                            • プロ野球チップスのカードを整理しています。 - ハマサンス コンプリートライフ

                                              こんばんは~!ハマクラシー君。 もうすでに夏日と言ってもよいくらい暑いな~! もうへばっているアルヨ。 さて、オイラの今日の話題はだなぁ~! ついにオイラ衝動的にプロ野球チップスを大人買いしてしまったのだ! こりゃあ~、テンション上がらんわけないぜぇ~! うえ~へっへっへ! さっそく箱を開けると・・・ おおお~!! プロ野球チップスが山のようだ~! バンザーイ!! オリックスが勝った時に祝杯を挙げるときにつまみとして開けるとしよう~! ウハァ~~~~!! そんなオイラの様子を見ていた嫁がこう言った。 嫁「なんて人・・・。私に相談もなくこんなにプロ野球チップスを買ってしまって・・・。あなた、今までのプロ野球チップスのカードもいっぱいたまって家のあちこちで見かけるんですけど。この大量のカードきちんと整理してくれないかしら?早くしないと、ゴッチ式パイルドライバー食らわすわよ!」 オイラ「ひいいい

                                                プロ野球チップスのカードを整理しています。 - ハマサンス コンプリートライフ
                                              • Polyfill .ioが中国企業に売却 背景と対応策は? - ろぼいんブログ

                                                Web開発者たちにとって、ブラウザー間の互換性問題は長年にわたり頭痛の種となっています。そんな中、Polyfill.ioは多くの開発者にとって救世主のような存在でした。 しかし、この度Polyfill.ioは中国企業のFunnullに売却されたことが明らかになり、開発者コミュニティーに波紋を広げています。 この記事では、Polyfill.ioの売却について、またWeb開発者が取るべき対策について詳しく解説します。 Polyfill.ioとは? 画像:Polyfill.ioの公式サイト Polyfill.ioは、ブラウザー間の互換性問題を解決するためのサービスです。 具体的には、各リクエストのUser-Agentヘッダーを読み取り、リクエストを送信しているブラウザーに適したポリフィルを提供します。 ポリフィルとは、古いブラウザーで新しいブラウザーの機能をエミュレートするためのコードのことです

                                                  Polyfill .ioが中国企業に売却 背景と対応策は? - ろぼいんブログ
                                                • 僕が考える テックブログを書く意義 と 書き方のすゝめ

                                                  こんにちは、SRE ディビジョンの小堀内です。 今回は Google Cloud に関するテーマとは異なるテーマで記事を執筆させていただきます。 テーマ 僕が考える テックブログを書く意義 と 書き方のすゝめ 対象読者 テックブログを書くことによるメリットを感じられていない方 テックブログを書くことへ壁の高さを感じている方 そもそもテックブログの書き方がわからない方 説明すること/説明しないこと 説明すること テックブログを書く意義 テックブログ (Zenn) 執筆の手順例 テックブログを書くにあたって便利な VSCode の拡張機能とその設定方法 説明しないこと 技術的な知識 ブログネタの提供 テックブログを書く意義 僕がテックブログを書く意義は エンジニアとして自身の成果物を残しながら、技術領域を広げる ことにあります。 自身の学習過程であったり、技術的課題を解決するためのテクニックを

                                                    僕が考える テックブログを書く意義 と 書き方のすゝめ
                                                  • 家内退院後初の外来受診🏥✨🎉 - Madenokoujiのブログ

                                                    家内は大腸がんのため、3/7入院・3/8手術・3/14退院となった。 今日は退院後初めての外来受診。 主治医からは手術前の検査では、ステージ値は大きな問題はなく転移も認められないとのことであった。 ただ手術で検体を採取しており、最終的な判断はその検査結果によるとの話であった。 今日その結果説明があり、ステージ値は同じで転移も無く、抗ガン治療は行わないとの説明であった。 昨年12/12の血便後、3ヶ月以上経過してやっと一安心となった。 1月初めには家内がコロナに感染、手術日東京は雪とかなり手こずったが、何とか今日の結果に辿り着いた。 今日は家内の6〇歳の誕生日で、ケーキを食べたいところだが今昼食後帰宅したばかりで、そのような元気にはとてもなれない。 まずは良かった良かった😊

                                                      家内退院後初の外来受診🏥✨🎉 - Madenokoujiのブログ
                                                    • KC GB-EG1 レビュー!強固さと利便性を追求したカラバリ豊富なエレキギターギグバッグ! | ギターいじリストのおうち

                                                      生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                                        KC GB-EG1 レビュー!強固さと利便性を追求したカラバリ豊富なエレキギターギグバッグ! | ギターいじリストのおうち
                                                      • 九州道最後のパーキングエリア!関門海峡の絶景と癒しスポット #九州 #関門海峡 #絶景 - にゃおタビ

                                                        一般道からも入場できるウェルカムゲートがあるパーキングエリアです。 和布刈公園内に登り口があります。 1階はお土産売り場とテイクアウトのカフェがあります。 2階にあがると展望レストランがあります。 九州道最後のPA 「めかりパーキングエリア」 2021年8月にリニューアルオープンしためかりPA あの源平合戦「壇ノ浦の戦い」で有名な関門海峡に位置する。九州道最後のパーキングエリアです。美しい瀬戸内海国立公園内でもあり、絶景が楽しめるため、訪れたひとの癒しスポットでもあります。誰もが景色を眺め楽しんでいかれます。 関門海峡は、武蔵と小次郎でもおなじみの場所です。 地元の人も入れるようにウェルカムゲートが設けてあります。 今回はウェルカムゲートから入場しました。 「あわせて読みたい」 hitoritabi.shop 一般道からも入場できるウェルカムゲートがあるパーキングエリアです。 和布刈公園内

                                                          九州道最後のパーキングエリア!関門海峡の絶景と癒しスポット #九州 #関門海峡 #絶景 - にゃおタビ
                                                        • 焼肉を食べてきました🥩🥢 - Madenokoujiのブログ

                                                          今日が家内にとって唯一最適な日であったので、焼肉を食べてきました。 お店は「叙々苑」です。 www.jojoen.co.jp 当初は寿司を予定していたのですが、種々の理由から焼肉に変更しました。 高齢者ですので、量は食べられず質重視です。 タン・ロース・サーロイン・ビビンバ・スープ‥‥などを少しずつ。 以前に別の店で食べましたが、やはり美味しいと思いました。ただ少し脂質が多かったかなと感じました。メニューの選択ミスか❓ 家内の体調が回復したら、次は寿司 or 蕎麦かな😋 昨夜傘の内容を投稿しましたので、2日間で3回目の投稿になります。また、約2時間に1回X(Twitter)をポストしています。考えがあり今後Xは継続しながら、ブログは週3回の通常ペースに戻し投稿を目指す予定です。 昨夜の傘の投稿で多くの方からブックマークを頂いています。フォローが遅れており大変申し訳ありません🙇‍♂️

                                                            焼肉を食べてきました🥩🥢 - Madenokoujiのブログ
                                                          • 「おっさんずラブ」卒業論文 ──「リターンズ」における同性カップルの描き方 - kokeのブログ

                                                            0. はじめに 0-1. おっさんずラブリターンズの最終回に添えて 「おっさんずラブリターンズ」が一週間のテンポを刻んでいた2ヶ月間が終わりを迎えた。金曜日、放送開始の5分前に慌ててお風呂から上がり、急いで体を拭いてスキンケアを雑に済ませていたあの時間が、やけに愛おしく思える。 この2ヶ月間、最新話を見ていない時間は全て、最新話を待っている時間と呼ぶことができた。何かが生活のテンポを刻むとは、そういうことである。 思えば、2018年のドラマ放送時も同じだった。若かりし同性愛者であった僕にこのドラマは、男同士が恋愛することは変ではなく、尊重されるべき愛のうちのひとつなのだと教えてくれた。このドラマがなかったら、自分のセクシュアリティを受け入れることもずいぶん遅れてしまっていたと思う。春田がみんなにとって太陽であるように、おっさんずラブという作品が僕にとっては太陽だった。 それから6年の月日を

                                                              「おっさんずラブ」卒業論文 ──「リターンズ」における同性カップルの描き方 - kokeのブログ
                                                            • 大谷翔平に触れるだけでメンタルが整う💖 - Madenokoujiのブログ

                                                              連日日本のメディアを賑わせている大谷翔平選手。 7月に行われたオールスターでは、観客席から「come to Seattle」コールが起こったり、他選手からも「オオタニサン、バットニ、サインクダサイ」と言われたエピソードまで、大谷人気を証明するかのような話題をふりまいた。 野球がよく分からない層でも、ニュースを追ってしまう大谷選手。ベンチの一挙一動、ファンとの交流、コーチとのやりとりなどなど、なにもかもが注目の的だ。 「メンタルが落ち込んだ時に大谷翔平の記事を読む」「疲れた時につい記事を読んでしまう」といった声もあがっている😃 多くの日本人に影響を与えたWBC 精神科医の前田佳宏医師は実際に「私の患者さんでメンタルの状態が悪かった人も、大谷選手を見てなんだか元気が出た、と話す人がいます」と語る。今までも、アメリカという野球の本場でのチャレンジに関心を抱いていた人は多いとは思うが、ここまで多

                                                                大谷翔平に触れるだけでメンタルが整う💖 - Madenokoujiのブログ
                                                              • モンテール 苺のショートケーキのシュークリームだよ - ふくすけ岬村出張所

                                                                おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは モンテール 苺のショートケーキのシュークリームだよ こちら 裏 中身 苺ジャム入りですね 冬もののお菓子が 登場してきましたね ふくすけ 今日も お顔の 動きが 激しいですね ブレまくりです それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                                                                  モンテール 苺のショートケーキのシュークリームだよ - ふくすけ岬村出張所
                                                                • 【新商品】Seymour Duncan Pearly Gates for Tele はギターが59年製PAFの音になるの?【ダンカン解析】 | ギターいじリストのおうち

                                                                  Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) より Pearly Gates for Tele をレビュー!59年製PAFを再現したSH-PG1をテレキャスターブリッジPUサイズにコンバート!両モデルの音質を解析して比較検証!

                                                                    【新商品】Seymour Duncan Pearly Gates for Tele はギターが59年製PAFの音になるの?【ダンカン解析】 | ギターいじリストのおうち
                                                                  • 【滑り止め】FERNANDES P-100 合格祈願 すべらないお守りピックレビュー!神に届け爆音ギター!! | ギターいじリストのおうち

                                                                    生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                                                      【滑り止め】FERNANDES P-100 合格祈願 すべらないお守りピックレビュー!神に届け爆音ギター!! | ギターいじリストのおうち
                                                                    • 「いいな」と思った最近のライトノベル表紙(2024年版) - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                      なんとなく思い立ったときにやってみるコーナーです。本当に素人目で見たときの「いいな」なのでデザインの専門的な解説などはありません。作品内容の良し悪しとも関係ありません。 過去のやつ → 2017年版 2021年版 TS悪役令嬢神様転生善人追放配信RTA 大きくて目立つ黄色い文字と、光り輝く熱狂感、そして主人公の不敵な笑み。まさにRTAのような勢いを感じます。一発で印象に残りますよね。 ジェノヴァの弟子 輝きならこっちだって負けてないぜ、とばかりにキラキラのビカビカ、タイトルロゴまで閃光エフェクトで飾られている。なんだかよくわからんがド派手すぎる。いやあ好きですね。 刻をかける怪獣 これはタイトルロゴが好きですね。こういうデザインって何て言えばいいんだろ。何か言い方がありそう。キャラクターはわかりやすく『怪獣8号』なんですが、この太くて無骨なタイトルロゴによって異なる印象になっている気がしま

                                                                        「いいな」と思った最近のライトノベル表紙(2024年版) - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                                      • 私の五つの「こだわり」🙂 - Madenokoujiのブログ

                                                                        🟤クルマ やはり、これが第一番目になる。 クルマの名前をお伝えすれば、100%の方が知ってると思う。 しかし「こだわり」があり、購入して約3年になるが同じクルマに出合った事は数回だけだ。 ボディーカラーも同色の場合は、2回だと思う。 🟤普段使いの老眼鏡 老眼鏡を首からのブラブラが嫌で嫌で仕方なく、苦労して見付けたのが「ペンダントルーペ」だ。 首から下げていても、ルーペと言うよりアクセサリーにしか見えないし、使い易い。 madenokouji358.hatenablog.com 🟤お見舞い・お土産 お袋は7人兄妹で、今年末っ子の叔父が亡くなり、その結果お袋の代は皆亡くなった。 そこで気になるのはガンと聞いた最年長の従兄の事で、電話で確認したが大丈夫との話でまずは良かった。 退院したばかりなので、元気になったらお見舞いに行くつもりだ。 また叔父の葬儀の際に、「従兄妹の会」をやろうとの話に

                                                                          私の五つの「こだわり」🙂 - Madenokoujiのブログ
                                                                        • クリスマスのうた byハニーズ🎄🎄🎄✨ - しなやかに〜☆

                                                                          いよいよクリスマスも間近となりまして 皆さま、体調を崩してないでしょうか ハニーズのクリスマスは最大イベント (イベント多いけども、、) なんてったって、いくら食べても怒られない日ヽ(*^ω^*)ノ✨ ハニーハニークリスマス🎄2023 歌 ボカロIA 作詞作曲編集  ハニーズ制作委員会 www.youtube.com ※まだ全員をアニメ化ができてなくて徐々に頑張りたいと思います🙇‍♀️ くにんさんへ お部屋がごちゃごちゃになってしまって、くにんさんがお出かけしてまして、今回は旧くにんさんを使わせていただきました 帰ってきてくれたら、また戻しますので ごめんなり〜🙇‍♀️ 使用させて頂きました販売店舗様 bon先生今回参加して頂きました、ありがとうございますヽ(*^ω^*)ノ ✨ バス、アドベントカレンダー オーサムストア様 ✨DIYミニチュアドールハウス(組み立て) ✨100円ショッ

                                                                            クリスマスのうた byハニーズ🎄🎄🎄✨ - しなやかに〜☆
                                                                          • Starlink(スターリンク)のIPアドレスと地域の対応、geoip情報について | IIJ Engineers Blog

                                                                            結構長くゲーム業界に出向していましたが、2022年秋に戻ってきました。 ゲーム業界での経験も生かしながらIIJのエンジニアとしてちょっと面白いことを提供できていければいいなぁと思っています。 格闘ゲームの世界チャンピオン(Evo2017)になった従兄弟がいますが彼にゲームを教えたのは僕ではありません。2023年は4位でしたね、おめでとうというべきか残念というべきか。 どうぞよろしくお願いします。 StarlinkのIPアドレスと地域判定について Starlinkが日本に登場して1年が過ぎ、認知も徐々に広がってきています。利用が広がるにつれ、Starlink経由で国内のサービスを使った時にIPアドレスの地域判定に失敗する、例えば日本国内向けの動画視聴サービスをStarlink経由で使おうとすると国外と判定されてしまい使えないといった話も聞く事があります。 アクセス元のIPアドレスを使って地理

                                                                              Starlink(スターリンク)のIPアドレスと地域の対応、geoip情報について | IIJ Engineers Blog
                                                                            • プラモデルを説明書を見ずに作る

                                                                              そういう目でプラモデルを選ぶ というわけで買いに来ました。 とはいえ自分ひとりでやるとなると、買う時すでに完成形を知ってしまっているので興奮が半減しかねない。 そこで今回、同じ思いを持つ発掘調査員をもう一人用意した。互いにプラモデルを買い、箱から出して説明書を抜いた状態で相手に渡すのだ。やばい、もう興奮してきた。 さて、何を選ぼうか。 パーツの形状からすぐに完成形がわかっちゃいそうなものは避けたい タイヤが四つ出土されたらまず間違いなく車だろう。これも今回はパスだ 盾が発掘された時点でわかっちゃいそう なかなか難しい。簡単に完成形が見えてしまってもつまらないし、かといってとんでもなく難しくては時間がかかりすぎるだろう。 そういう目でおもちゃ売り場を物色したところ、丁度よさそうなプラモデルを見つけた。 すごい。人工衛星みたいなのが手から出てきている。 見つけたときこれしかないなと思った。 ハ

                                                                                プラモデルを説明書を見ずに作る
                                                                              • 名刺を作ってしまった🪪 - Madenokoujiのブログ

                                                                                表面 裏面 以前から自分の名刺を作りたいと考えていた。 50枚~100枚印刷しても、渡す相手もいないのに。 しかし、来年頃役立つ「かも」しれない。 それにしても、50枚も使う可能性は少ない。 そんな時、「Prairie Card(下記)」を知った。 prairie.cards 却って高価になるかもしれないが、新し物好きの爺さんは作ってしまいました。 残り少ない人生楽しむべし。 果たして効果がるか否か❓

                                                                                  名刺を作ってしまった🪪 - Madenokoujiのブログ
                                                                                • EVを買いました❗ - Madenokoujiのブログ

                                                                                  おはようございます。 我が夫婦の今後については、調査・検討を進めています。しかし、私だけの能力ではハードルが高く、専門家への相談が必要になります。その場合、待ち時間が発生する事があるので、その際は不定期になるかもしれませんが投稿するようにします。 よろしくお願いします🙇‍♂️ 今日は、EV(Electric Vehicle:電動車)を買った方のニュースです。 EVに不都合な事はある、でも EVに不便な点は確かにある。しかし、従来のクルマの考え方を少し変えると、生活の質が上がる可能性がある事も経験した。 充電時間もかかるし、充電ステーションが少ないから不便である。今でも「解消してほしい課題」だと思っている。しかし、実際には困った事がない。 「人によって住環境やクルマの使い方が違う」を大前提に聞いて欲しいが、自宅に設置した普通充電器で夜中に充電しておく事ができ、クルマの使い方の99%は近所の

                                                                                    EVを買いました❗ - Madenokoujiのブログ