並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

プラネタリウムの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • GIGAZINE - デスクトップでプラネタリウムできるフリーソフト「Stellarium」

    Stellarium http://www.stellarium.org/ 厳密にはオープンソースソフトなのですが、無料のソフトでここまでできるとは。Windows、Mac OS X、Linuxに対応しています。見た目がすばらしくきれいなのが特徴です。 使い方も簡単、自分の住んでいる場所も地図からクリックして選ぶだけ。あとはソフトを起動すれば現在の時刻、どの方向に何の星座や星が見えるのかが一目瞭然。 また、星が見えない昼間などでも本当は何が見えているのかシミュレーションできます。ホンモノのプラネタリウムみたいに時間を加速させたりできるので、星座がどんどん動いていく様子は大画面のモニターであれば圧巻です。 というわけで以下、インストールしてからの基本的な使い方を解説。 初期状態ではこんな感じ、南を向いています。昼間に起動した場合には星が見えないので「A」を押せば大気のシミュレーションモードを

      GIGAZINE - デスクトップでプラネタリウムできるフリーソフト「Stellarium」
    • Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される

      Home » Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される ついに発売された新型VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」では、フルカラーパススルーで利用できるMRモードが大きな目玉となっています。これにあわせ、Quest 3を手にしたクリエイターたちが、本機能の活用方法をX(旧Twitter)で次々と紹介しています。 Quest3を使うと部屋の天井が宇宙になりますw pic.twitter.com/3Kt1adzGB1 — ミライス@VR🥽 (@mirais_vr) October 15, 2023 VR系YouTuberのミライスさんは、天井にプラネタリウムを映し出す試みを実践。天井に

        Meta Quest 3はどう使う? 天井プラネタリウム、VRオフィス、音ゲーなど、SNSで数々の楽しみ方が投稿される
      • “全裸女児盗撮ツイート”で非難殺到 プラネタリウムクリエイター大平貴之氏の問題発言に物議|ウートピ

        プラネタリウムクリエイターの大平貴之氏のツイッターが物議をかもしている。 「小学高学年か中学生くらいの女の子が全裸で水浴び」とツイート 大平氏は、7月28日に 今ららぽの噴水で小学高学年か中学生くらいの女の子が全裸で水浴びしてるの見かけたんだけどあれ大丈夫なのかな。 とりあえず写真撮っといたが、アップするのはやめておこう。 まだ水浴びやってるな。テラスで焼きそば食べなから見てるが、なかなか微妙なところだな発育具合とか。好きな人にはたまらん光景だろうね。 どうだお前らうらやましいだろう。 まじめにこつこつやってるとな、神様はこういうご褒美くれるんだ。サボって文句ばかり言うやつは思い知れ。 と連続ツイート。 これを見た人々が、「通報していいレベル」とツイートし、実際に通報した人もいるようだ。 ツイート内容をネタだと反論、フォロワーの不安も煽る これに対し、大平氏本人は、 さっきからあんまり見た

          “全裸女児盗撮ツイート”で非難殺到 プラネタリウムクリエイター大平貴之氏の問題発言に物議|ウートピ
        • 西東京市「多摩六都科学館」。意外な場所にある世界一のプラネタリウム | Heartlogic

          西東京市「多摩六都科学館」。意外な場所にある世界一のプラネタリウム 2013/9/2 2015/10/7 子供と遊び・学び 小学生になって、いくらか理解力が向上したように見える息子を、夏休みのうちにあちこちの博物館に連れて行こうと思い、いくつかに出かけました。 多摩六都科学館 – TAMAROKUTO SCIENCE CENTER そうした中で、西東京市の多摩六都科学館が、もっともインパクトのあった施設でした。サイトでもそれほどプッシュされていないので行くまで知りませんでしたが、ここのプラネタリウムは「最も先進的なプラネタリウム」として、ギネスに認定されているんですね(2012年7月に認定とのこと)。実際、すばらしいものでした。 多摩六都科学館は新青梅街道沿いに立地していますが、新青梅街道から建物を直接見ることは、ほとんどできません。すぐ隣のスカイタワー西東京(下の写真。通称「田無タワー」

            西東京市「多摩六都科学館」。意外な場所にある世界一のプラネタリウム | Heartlogic
          • オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が20年を超える開発期間を経てバージョン1.0に到達

            オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が、20年以上の開発期間を経てついにバージョン1.0に到達したことが発表されました。 開発チームはバージョン1.0到達に当たり、ブログで「After more than 20 years of development the program is finally accurate enough for historical application.」(20年以上の開発を経たこのプログラムは、ついに歴史的アプリケーションにふさわしい十分な正確さを得た)とコメントしています。 Latest update from the collective: Stellarium 1.0 is here!https://t.co/kHvYiDUqQQ — Stellarium Dev. Team (@StellariumDev) October 1

              オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が20年を超える開発期間を経てバージョン1.0に到達
            • ブログやmixiの世界を専用ソフトでプラネタリウムのように眺めてみよう - 日経トレンディネット

              ブロガー人口600万人、mixi人口300万人の時代。その巨大化した世界を眺めるにはブラウザーを超えたWeb2.0的な閲覧ソフトを使ってみると効果的。今回はプラネタリウムのようにこうした人的情報の世界を覗いてみよう。 ブログをやっている人の人口は、昨年の総務省の推定(詳細は同ページPDF)だけど、2006年3月末の時点で延べ621万人。閲覧だけという人も含めると2539万人になるという。市場規模でみると2006年度は140億円。関連市場を含めると1377億円。ほんとにそんなにあるのだろうか。ブログ広告市場だけで70億円という推定もあるけど、本当ならブログでアフィリエイト(バナー広告)している人はがっぽり儲けてる? 仮にブログのアクティブ・ユーザー201万人の1/10、20万人のアフィリエイターに30億円くらいがアフィリエイト費に回ったとすると、ひとり分1万5000円。これって年間だから、月

              • プラネタリウムBAR|白金台・プラチナ通り

                Copyright©Planetarium BAR. All Rights Reserved.このページに掲載されている全てのデータの著作権は、プラネタリウムBARに属します。無断転載・複製を禁じます。美星-miho-, kanchi, K.hirohata

                • MANGA -キッカケはプラネタリウム - ハシモトスズ ホームページ

                  このウェブサイトは販売用です! hasimotosuzu.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、hasimotosuzu.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

                    MANGA -キッカケはプラネタリウム - ハシモトスズ ホームページ
                  • 【まるで宇宙】真っ暗な洞窟に広がる天然のプラネタリウム「ワイトモ鍾乳洞」。その神秘さは想像を絶するレベルだった - Find Travel

                    Find Travelに会員登録する 会員登録すると出来る3つのこと! (1) 記事に「お気に入り」できる! (2) 自分にピッタリな記事がレコメンドされる! (3) 記事を投稿できる!

                      【まるで宇宙】真っ暗な洞窟に広がる天然のプラネタリウム「ワイトモ鍾乳洞」。その神秘さは想像を絶するレベルだった - Find Travel
                    • プラネタリウムとカフェが一体化した羽田空港の「PLANETARIUM Starry Cafe」

                      プラネタリウムは進化を遂げ、名古屋市科学館には世界最大のプラネタリウムが、東京にはごろごろしながら見られるプラネタリウムが登場していますが、基本的にプログラム中は飲食禁止。しかし、羽田空港にある「PLANETARIUM Starry Cafe」はカフェなのにプラネタリウムが楽しめるという新しいコンセプトで、飲んだり食べたりしつつプラネタリウムが楽しめるということで、実際に行ってどんなものか確かめてみました。 羽田空港に到着。 Starry Cafeがあるのは展望デッキのある羽田空港5階。 「COOL ZONE」と書かれたゲートをくぐります。 宇宙船のオブジェが飾ってあるソファーのすぐ隣にあるのがStarry Cafe。 お店には「PRONTO」の看板が掲げてあり、お店自体はチェーン店のPRONTOによって経営されています。 「4千万個の星々の中、カフェやお食事をお楽しみいただけます」という

                        プラネタリウムとカフェが一体化した羽田空港の「PLANETARIUM Starry Cafe」
                      • 名古屋の観光スポット、見どころは? 世界最大級のプラネタリウムに“イケメンゴリラ”も - はてなニュース

                        世界最大級のプラネタリウムやイルカプール、話題の“イケメンゴリラ”、個性派商店街など、魅力たっぷりの名古屋に出掛けてみませんか? 今週のはてなニュースは、関東からも関西からもアクセスしやすい名古屋周辺のおすすめスポットやグルメ情報を、全3回にわたってお送りします。第1回のテーマは「名古屋に行ったらぜひ立ち寄りたい定番スポット」。はてなブロガーさんによるレポート記事もあわせて、見どころを紹介します! ■ 世界最大級のプラネタリウムを体験! 「名古屋市科学館」 ▽ 名古屋市科学館 名古屋市科学館(名古屋市中区)は、白川公園内に位置する総合科学館です。館内は「天文館」「理工館」「生命館」の3館で構成。最先端の科学技術や天文学、生命科学など、さまざまなテーマの展示やイベントを実施しています。 ▽ 名古屋市科学館 | 科学館を利用する | プラネタリウム |プラネタリウムについて | プラネタリウム

                          名古屋の観光スポット、見どころは? 世界最大級のプラネタリウムに“イケメンゴリラ”も - はてなニュース
                        • プラネタリウム|コニカミノルタ

                          このページの本文へ移動します 日常に星空を。非日常の輝きを。 詳しくみる ▼ 東京エリア プラネタリアTOKYO 有楽町マリオン プラネタリウム満天 in Sunshine City プラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン® ▼ 横浜エリア プラネタリアYOKOHAMA 横濱ゲートタワー ▼ 名古屋エリア プラネタリウム満天NAGOYA イオンモール Nagoya Noritake Garden このページをシェアする English

                            プラネタリウム|コニカミノルタ
                          • 3000円で本格的なプラネタリウムを楽しむことができるホームスターLITEを試してみた - 世界は案外あっさりまわる

                            2013-10-05 3000円で本格的なプラネタリウムを楽しむことができるホームスターLITEを試してみた 最近、空が汚い気がします。 夏の大三角形、今年ははっきり見れた気がしません。 富士山、いつも霞んで見えます。 これが何の影響なのかは、専門家でない僕にはさっぱり検討がつかないのですが(火力発電?)すっきりしない夜空にいつも心がもやもやしたりしなかったりするのは事実です。 そんな夜空が恋しい今日この頃ですが、昨日SEGAから素晴しいものが届きました。HOMESTER LITE(ホームスターライト)というなんと3000円台で購入できてしまう家庭用の本格的なプラネタリウムです。 HOMESTAR Lite|商品紹介|HOMESTAR|セガトイズ この値段で、なんと約1万個の星を見ることができます。光学式でリアルだとも書いてあります。あと、大平さんというプラネタリウム・クリエーター

                            • おしゃべりな部屋 (プラネタリウム,星,植物,熱帯魚,統計学)

                              アクセスしていただき,ありがとうございます。 このページへのアクセスは,通算 6302456 回目です。 (1995年8月31日 からカウント開始) フォト蔵ふ つれづれなるままに ときどき一枚 狛犬ギャラリー 道祖神ギャラリー

                              • 大人の科学マガジン09号 - 究極のピンホール式プラネタリウム

                                『shop.学研』は 新ECモール『GakkenMall』に移行しました ◆書籍・雑誌、グッズ等 『ショップ学研+(ショップガッケンプラス)』 へ (GakkenMall内) ◆保育用品、特別支援教材、女性向けナチュラル服等 『学研の保育用品』 へ (GakkenMall内) ◆GakkenMall トップへ ※30秒操作しない場合は、学研モールのトップ画面へ自動的に移動します

                                • 朝日新聞デジタル:世界最高の星空に「うぉー」 東京に新プラネタリウム - テック&サイエンス

                                  地域住民を招いた内覧会で、南米チリにある東京大学アタカマ天文台の星空が投影された=22日、東京都足立区のギャラクシティ、竹谷俊之撮影プラネタリウムを楽しむ子どもたち=東京都足立区星空を投影するプロジェクター。ドームの後方に3台、前方の左右に1台ずつ設置されている=東京都足立区ドームに投影するために撮影した映像を編集する部屋。手前の小さなドームで試しに投影することができる=東京都足立区映し出す画像を制御するコンピューター。投影の成功を祈り、お守りがかけられてあった(中央)=東京都足立区ネット遊具で遊ぶ子どもたち=東京都足立区クライミングウォールをのぼる子ども=東京都足立区  4月1日にリニューアルオープンする、子どものための体験施設「ギャラクシティ」(東京都足立区栗原1丁目)が26日、報道陣に公開された。 【「満天の夜空」のパノラマ写真】  ギャラクシティは区が1994年に建てたプラネタリウ

                                  • オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」がバージョン1.0に 20年超の開発期間を経て

                                    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が20年を超える開発期間を経てバージョン1.0に到達」(2022年10月4日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が、20年以上の開発期間を経てついにバージョン1.0に到達したことが発表されました。 開発チームはバージョン1.0到達に当たり、ブログで「After more than 20 years of development the program is finally accurate enough for historical application.」(20年以上の開発を経たこのプログラムは、ついに歴史的アプリケーションにふさわしい十分な正確さを得た)とコメントし

                                      オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」がバージョン1.0に 20年超の開発期間を経て
                                    • お風呂でプラネタリウム&アロマが楽しめる「ホームスターアロマ」

                                      IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松本駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

                                        お風呂でプラネタリウム&アロマが楽しめる「ホームスターアロマ」
                                      • 日本橋HD DVDプラネタリウム

                                        • プラネタリウム : まんしゅうきつこのオリモノわんだーらんど

                                          そんなこんなで、漫画家アシ、キャバ嬢、OL、などの職業を経てきた私であるが、まだこちらで一度も触れてないものがあった。プラネタリウムのお姉さんである。のん...そんなこんなで、漫画家アシ、キャバ嬢、OL、などの職業を経てきた私であるが、 まだこちらで一度も触れてないものがあった。 プラネタリウムのお姉さんである。 のんびりした職場で、定年退職した学校の先生や 市役所の職員で構成されていた。 近所のじいさん、ばあさんが遊びに来ると、 仕事を中断してみんなでお茶といった具合に、 穏やか・・・

                                          • スーパープラネタリウム「MEGASTAR(メガスター)」シリーズのオフィシャルサイト

                                            MEGASTAR CLASSレンタル お部屋の中で星空を!個人宅から業務用途まで。超小型プラネタリウムを宅配便でお届けします!

                                              スーパープラネタリウム「MEGASTAR(メガスター)」シリーズのオフィシャルサイト
                                            • 【全席 特等席】プラネタリウムで「花火」を見る時代がキターーー!! ド迫力映像と圧倒的サウンドでものすごい臨場感を味わえます

                                              » 【全席 特等席】プラネタリウムで「花火」を見る時代がキターーー!! ド迫力映像と圧倒的サウンドでものすごい臨場感を味わえます 【全席 特等席】プラネタリウムで「花火」を見る時代がキターーー!! ド迫力映像と圧倒的サウンドでものすごい臨場感を味わえます 田端あんじ 2018年6月30日 0 東京・池袋のサンシャインシティにあるプラネタリウム、「プラネタリウム “満天” in Sunshine City」が、2018年6月30日にリニューアルオープンします。 光と音の演出によって、臨場感ある星空とCG映像を体感することができるほか、アロマ演出のヒーリングプログラムも楽しめちゃうというこちらのプラネタリウム。 7月6日から、海の日にあたる7月16日まで期間限定で上映されるのは、「STARISLAND IN PLANETARIUM」。花火と最先端テクノロジーを融合させた “未来型花火エンターテ

                                                【全席 特等席】プラネタリウムで「花火」を見る時代がキターーー!! ド迫力映像と圧倒的サウンドでものすごい臨場感を味わえます
                                              • 多摩六都科学館―プラネタリウムと観察・実験・工作でDo!サイエンス (東京都西東京市)

                                                その他 わ~くわく科学広場 観察 化石のかたちを写しと… 観察 多摩川の川原で小石の… その他 大人のためのハーブ講… 観察 アンモナイト化石のス… 観察 イマドキの単レンズけ… <大人の学びなおし> 工作 キッて、ヒラいて、い…

                                                • asahi.com:宇宙の果てまで見せます 東京に最新プラネタリウム - 社会

                                                  • asahi.com(朝日新聞社):ビルの間に巨大な球体 世界最大のプラネタリウム建設中 - 社会

                                                    建設が進むプラネタリウム=名古屋市中区、古沢孝樹撮影  ビルの谷間に浮かぶ巨大な球体――。新館の開館準備が進む名古屋市科学館(同市中区)で、建設中の新しいプラネタリウムの巨大なドームが姿を現し始めた。  同館によると、このドームは完成すれば内径が35メートル。1962年から稼働する現在の施設(内径20メートル)を大きく上回り、世界最大になるという。2011年春、新館の開館と同時にデビューする予定だ。

                                                    • 世界初の家庭用光学式プラネタリウム商品化 部屋に1万個の星空。セガトイズより7月発売へ

                                                      株式会社セガトイズ(東京都台東区、國分 功社長)と大平貴之は、世界初の家庭用光学式プラネタリウム「HOMESTAR(仮称)」を2005年7月に発売すると発表した。 HOMESTAR(ホームスター(仮称))は、大平貴之とセガトイズの共同開発による、超小型プラネタリウム。家庭用としては世界初の光学式(※1)を採用し、天井いっぱいに、業務用の大型プラネタリウムに匹敵する、6.5等級までの恒星およそ1万個を投影できる。メガスター等の開発で培った大平のプラネタリウム技術のもと、新開発の超広角投影レンズと、独自方式による投影機構(特許出願中)等の新技術を駆使してこれまで家庭用や学校用などで主流だったピンホール式(※2)では再現できなかった、高輝度でシャープな星空の投影を可能とした。 標準状態では大型プラネタリウム並の約1万個の星を投影できるが、星座絵や星座線を加えることができ、教育にも使いやすい。また

                                                      1