並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1857件

新着順 人気順

プランターの検索結果281 - 320 件 / 1857件

  • 【完結】自宅の庭にチューリップ畑を!〜球根の調達・植え付けから開花・掘り上げまで〜 - アタマの中は花畑

    これまで8回にわたりお送りした「チューリップ畑計画」ですが、今回で完結となります。花壇の片隅に球根をたくさん植えてチューリップ畑みたいにしよう!と考えたのがそもそもの発端だったのですが、理想通りたくさんの花を咲かせてくれました。 総集編となる今回は、過去8回の記事を振り返るとともに、先日実施した球根の掘り上げについて触れたいと思います。 球根の調達(11月6日更新) 植え付け前の球根処理(12月8日更新) 発芽第1号!(12月17日更新) 発芽時期はまちまち?(1月17日更新) 発芽率100%達成!(2月15日更新) 蕾が出てきました(3月16日更新) 待ちに待った開花(4月9日更新) 開花後の処理について(4月16日更新) 球根の掘り上げ(6月16日実施) 【余談】チューリップの跡地には…? おわりに 球根の調達(11月6日更新) 10月頃に「チューリップ畑計画(=狭い花壇の片隅にチュー

      【完結】自宅の庭にチューリップ畑を!〜球根の調達・植え付けから開花・掘り上げまで〜 - アタマの中は花畑
    • 薬局でΣp[【◎】]ω・´)しました - ちまりんのゆるい日常

      にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(>∀<)。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(///ω///)♪。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は仕事納めです🖥️。 お仕事もしますが事務所の大掃除もします🧹。 気合いを入れて頑張りますq(*・ω・*)pファイト。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は先日片頭痛のお薬を頂きに行った時にΣp[【◎】]ω・´)した写真を載せてみます。 プランターにビオラが可愛く咲いていました(*´∀)ノ。 リンク パンジーも可愛いです(〃´ω`〃)。 入口の前に飾ってある寄せ植えです。 とても素敵です( ≧∀≦)ノ。 花壇にはハボ

        薬局でΣp[【◎】]ω・´)しました - ちまりんのゆるい日常
      • プランター菜園 実が・・・ - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

        やっと実がつき始めた 苗を植えたプランター、プチトマトとピーマンの実がつき始めた。苗から植えていたブロッコリーは、虫がついて結局葉が全滅、ぜんぜん育たずに、掘り出してピーマンの苗を植え替え。プランターの土と肥料を追加して、朝夕見ていたところ、ピーマンの花も最初どんどん落ちてしまってなかなか実がならないな~、と思っていたところ、急に緑の小さい実がなり始め、今朝は5か所ほど実がぶら下がっていた。 猫ちゃーは、口元の傷がなかなか乾かず、見ていると毛づくろいのときに、傷が気になるのか前足でごしごししている。今日はカラーを付けてみた。気に入らず不貞寝. 猫ちゃー カラーを付けられて不機嫌 プチトマト~ 5月末頃、一個だけ実がなって食べたのだけど、それ以後なかなかならず、気が付いたら、何か所か実がついてる、なかなか赤くならないけど、食べられるようになるのか? プチトマトの花~ プチトマトの実~、なかな

          プランター菜園 実が・・・ - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
        • TOSOH PARK 永源山(3)「ゆめ風車」とチューリップと桜のハーモニー~えいげんの丘(山口県周南市大字富田2355-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

          TOSOH PARK 永源山。永源山山頂の、えいげんの丘(標高90m)では、「ゆめ風車」の周囲に、チューリップと桜が咲き誇っていました。その風景がハーモニー(調和)を醸し出し、訪れる人々の目を楽しませていました。【他の写真】 「ゆめ風車」内部へ入りました。中で、最初に風車の仕組みについて学びました。風車の操作は、まず、風向き調節ウインチのハンドルを回して、羽根を風上に向くように調節し、羽根と帆を張ります。帆は風の強さに応じて、全面あるいは部分的に張ります。強風時には帆を張らずに回転させます。4枚の羽根に帆を張り終わったら、ブレーキバーでブレーキを外し、風車を回転させます。【他の写真】 「ゆめ風車」内部1階。「ゆめ風車」は周南市と姉妹都市、オランダ・フローニンゲン州のデルフザイル市(人口約25000人)に実際にある風車を基本に建設されました。1階にはストリートオルガン、カロヨン、風車の仕組み

            TOSOH PARK 永源山(3)「ゆめ風車」とチューリップと桜のハーモニー~えいげんの丘(山口県周南市大字富田2355-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
          • G(虫ですよ。)の思い出。 - 猫とわたしの気まま日記。

            朝からすみません。 写真とか出て来ないのでだいじょうぶです。 にゃにゃにゃ工務店さん(id:JuneNNN)のブログ読んでいたらいろいろ思い出しました。 junemutsumi.hatenablog.com 私もにゃにゃにゃさんと一緒でコイツは大の苦手。 退治も処理も出来ない。 ハチの巣はあまり大きくなくて場所がよければ、怖いと思いながらもバットでカキーンと落とそうとしたりとか、クモは巣も含めて素手でもいけたりするのですが、コイツだけはどうしてもムリ。 バットが家にあった理由は、ソフトボールをやっていたから。 ぷーちゃんに頼まれると、気持ち悪いと思いながら探せる虫もいる。 puru3919.hatenablog.com ~思い出1~ 多頭飼育の頃、外を行ったり来たりしていたハチワレで口元チャップリンみたいな母さん猫が帰宅した。 お口から何か投下。 子供猫たち大興奮。 口元黒くて気が付かなか

              G(虫ですよ。)の思い出。 - 猫とわたしの気まま日記。
            • https://kaedeya.hatenablog.com/entry/2023/07/21/133327

              2023年7月15~17日。 海の日を含む三連休はテカテカの猛暑でした。 で、明けて水曜19日に気づいたのですが しんなり。 ワイルドストロベリーがしおれていました。 なにゆえーー!(°△°; ワイルドなベリーはヘビイチゴと同類。 とっても丈夫ないちごです。 4月に苗を購入。いちご用土に植えました。 今が結実期、旬まっさかりのはずなのに。 少し前まで元気だったのに。 7月10日のお姿。 そういえばここんところ雨がありませんでした。 水やりは空の雲にお任せ。 4月にプランターに植えてから一度もお水をあげていません。 水不足が原因がどうかは分かりませんが、 とりあえず、ざばー。 隣のいちごたち、とよのかは元気だなあ。 水に関しては同じ条件なのに。 植えっぱなしで5年。生き抜いた年数が違います。 ところでクロはそこで何をしているのでしょう。 ^・ω・^ くるくるぽーがいます。 ああ、鳩がいるので

                https://kaedeya.hatenablog.com/entry/2023/07/21/133327
              • これからミニトマトを育てます!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                こんばんは! 先日主人が、職場の方からミニトマトの苗を頂きまして^^ 早速子どもたちと一緒にプランターに植えました☆ こういうのって、普段なら平日なかなか親子で作業をする余裕はありませんが、毎日休みの今だからこそできることかなって思いますね(#^.^#) 苗を一つずつ植えていく作業、単純だけど子どもたちにとっては楽しいみたいで♬ 二人で取り合うようにやっていました^^; 10歳と4歳、6歳も年齢が離れているのに、きょうだいとはもめるものですね。。。 スコップで土を掘って、土を触って、苗に触れて、水をあげて。 大したことはやってませんが、子どもと一緒だと倍以上時間がかかりますね(笑) 途中ダンゴムシが登場したりなんかして、もうそれだけで手が止まる止まる(*_*) でもまぁ、時間は腐るほどありますので、オッケーです👌 私一人でやればあっという間に終わることだったかもしれませんが、子どもたちに

                  これからミニトマトを育てます!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                • キャスター付きフラワースタンド: てんてん日記2冊目

                  2024年5月5日(日) こんばんわ( ̄▽ ̄) 2024年5月4日(土) ベランダのプランターに カボチャの種を蒔いていたら 花が咲きました。 お昼から 妻の実家の墓参りに行きました。 敷地一面、落ち葉のジュータンでした。 今シーズン最高気温の中 墓掃除することになりました。 チリとりに落ち葉を乗せて 落ちないように箒で押さえながらゴミ捨て場へ行くこと十数回 やっとこれがラストです。 ここは 鎮守の森のようなお墓なので こうなっちゃうんですよね~ やぶ蚊が多いので オニヤンマは必須です。 掃除が終わって お花を替えました。 お墓の近くの土手に 場違いのように綺麗な花が咲いてました。 夕飯は 餃子 酢醤油にラー油とさんしょうの粉 梅昆布しめ鯖 これ美味しいね 虹色に輝いてるよ サラダ 左上の赤、黄、緑の茎は、 スイスチャードという野菜の お浸しです。 ホウレン草に似た味でした。 ホウレン草と

                    キャスター付きフラワースタンド: てんてん日記2冊目
                  • 【キュウリ】実が真っ直ぐ伸びずに曲がるのはなぜ?原因と対策について - アタマの中は花畑

                    ◎前回の記事はこちら 【きゅうり】表面の棘(トゲ)は何のために生えているの?〜棘が多いほど新鮮な証?〜 - アタマの中は花畑 8月に入ってもきゅうりの収穫ラッシュは続き、ここ最近は毎日のように食卓にきゅうりが並んでいます。我が家では2株のきゅうりを育てているのですが、4人家族(うち2人は3歳と1歳)では食べきれないくらいの本数が収穫できています。 そんなきゅうりといえば「すらっと真っ直ぐ伸びた形状」が一つの特徴ですが、我が家で育てたきゅうりは大抵以下のような形をしています。 (キュウリネットを使って育てているため)重力に従えば真っ直ぐ下へ伸びるはずなのですが、それでも実が曲がってしまうのは一体なぜなのでしょうか? 育てたきゅうりが曲がってしまった! きゅうりの実が曲がるのはなぜ? きゅうりの実を真っ直ぐ伸ばすためには? 育てたきゅうりが曲がってしまった! 店頭に並べられたきゅうりといえば、

                      【キュウリ】実が真っ直ぐ伸びずに曲がるのはなぜ?原因と対策について - アタマの中は花畑
                    • 今年最後の出張に行ってきます(゚ω゚)ノ - ちまりんのゆるい日常

                      にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*´ω`*)。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます('ω')ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は今年最後の出張です(;゚∇゚)。 頑張ってきますp(^-^)q❗️ 今日は前回の出張時のΣ【◎】ω ̄*)パシャッを載せてみます🎵。 荷物がたくさんで、大きな車での出張でした。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 高速道路とても混んでいました。 いつもより時間がかかってしまいました…。 今日は大きな車なので私の運転ではないんです(大型免許持っていないので)。 こちらは高速道路のPAのイチョウです♪。 もう随分葉が落ちてしまいま

                        今年最後の出張に行ってきます(゚ω゚)ノ - ちまりんのゆるい日常
                      • そうめんの季節、あぶらそうめん - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                        あぶらそうめん うちの田舎の方では、夏はもちろん冷たいそうめんも食べますが、それよりもおそらく、炒めて食べる方が多いかも、あぶらそうめん、といいます。冷めてもおいしいので、畑仕事の外での食事に持っていく人も多いみたい。 田舎では昔からよく食べられていて、スーパーやお店でも惣菜として売られていますが、最近まで、私はこれがうまく作れず、自分で作るとおいしくないので、家では作らないようにしてました。ところが、最近、友人とあぶらそうめんの話になり、コツを教えてもらったところ、なんと、うまくできるようになったのでした~、早く誰かに聞いたらよかったのにねえ・・・遅い・・・ あぶらそうめん 作り方は超簡単なのだけど、そうめんを入れるタイミングや油の量などで、私はこれまで失敗してきたようだ。どうも、そうめんをいれてから、フライパンの中で長く炒め過ぎていたようで、べたべたになるか、油を入れすぎてぎとぎとにな

                          そうめんの季節、あぶらそうめん - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                        • 生地探し

                          にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ハンドメイドつながりになるのかな?  今年の春から小さな菜園を始めました。今までプランターでトマトを作ったりしたことはあるけど、いわゆる畑は初めて。 広いスペースがある訳じゃないので、駐車場の後ろ、出窓の下、1畳もないミニミニ畑です。でもね、ちゃんと野菜クズでコンポスト作って土に混ぜたりしてるのだ。もちろん無農薬だから、虫さん食べ放題、雑草生え放題。 そこにトマト2本、きゅうり1本を植えてます。きゅうりを育てるのは初めてだし、畑自体も初めてなので、ほんの少しだけ植えて試してる感じ。てか、それだけでスペースがいっぱいなのさ。でも、毎朝このミニミニ菜園を見回る

                            生地探し
                          • 薬局のお花です(*´ω`) - ちまりんのゆるい日常

                            にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(`・ω・´)。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(。-_-。)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張も無事に終わりました(*^^*)。 時間は少しかかりましたがその割にせわしなくもなく、しっかりお仕事できました(^^)。 今日は、先日片頭痛お薬を処方してもらいに行った時のΣ【◎】ω ̄*)パシャッを載せてみます。 可愛いお花が咲いていました。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ まずはこちらです('ω')ノ。 白いパンジー可愛かったです(*´ω`*)。 好きなんですけど意外と見かけないんです。 パンジーとビオ

                              薬局のお花です(*´ω`) - ちまりんのゆるい日常
                            • ウチのスイセン、イケメンです♡ - ぷちリチュアルな日々

                              こんにちは、麻夢です♪ 寒さを凌ぐため、玄関の中に避難してた金のなる木。 もう暖かくなってきたので、お外に出しました♪ 毎日お日様を浴びて、気持ち良さそうです (^^) アネモネさんは、紫色の花も咲き始めました♪ なんかちょっと小振りだけど、可愛いからイイや。 ”ネモフィラと咲くチューリップ” を植えたプランターは、いつの間にかワサワサに! プランターから溢れんばかりに伸びたネモフィラの間から、チューリップがしっかりと顔を出しています。 ネモフィラの青とチューリップのピンク♡ 咲くのが楽しみです♪ こちらは(↓)つい先日、小さく刈り込んだネメシア。 暖かくなって早速、咲き始めました (^^)♪ 蕾もいっぱいついています。 今年もどんどん咲いてくれそうです♪ 蕾といえば、ローズマリーもたくさんの蕾がついてます! 椿も!! そして、ここ数日で一気に花開いたのは、スイセン三兄弟(1号&2号)。

                                ウチのスイセン、イケメンです♡ - ぷちリチュアルな日々
                              • 猫家族のささやかな幸せ - やれることだけやってみる

                                プランターのイチゴが、次々に花を咲かせています。 これから寒くなる(はず)というのに、実をつけるつもりでしょうか。 先日来より、中猫たちと知恵比べをしている私です。 玄関のバリケードは、猫たちにとって楽しいパズルかもしれません。 あっちを動かせばこっちが動き、 ここの隙間にアレを移動させて…。 これはアレです。 江戸時代のスライディングパズル『箱入り娘』。 *ご存じない方はコチラをご参照下さい → 箱入り娘 (パズル) - Wikipedia 今日は少しだけ中猫たちをお外に出しました。 ほんの少しだけでしたけど。 どこへ走り出すかとハラハラしましたが、 いつも自分たちが網戸や柵越しに眺めている庭の方へ行きました。 母猫チビたんも来ていました。 家族が揃いました(ブチさんは不在ですが)。 BGM:小田和正『言葉にならない』 www.uta-net.com 秋の日ざしが降り注いでいます。 空は

                                  猫家族のささやかな幸せ - やれることだけやってみる
                                • 生食できる三つ葉の栄養と再生『リボベジ』について - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

                                  こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! ハーブの寄せ植えをしています。 地植えだと、虫に食われることが多くプランターにしました。 このプランターには、アップルミント、オレンジミント、レモンバーベナ、三つ葉を植えています。 今のところ、アップルミント、オレンジミント、レモンバーベナ、三つ葉はとても生命力が強い感じで生い茂っています。 アップルミント、オレンジミント、レモンバーベナについてはこちらです。 www.blue-skysky28.com www.blue-skysky28.com www.blue-skysky28.com 今回は、三つ葉についてです。 三つ葉と言えば、やはり香りが特徴的ですね。 セリ科のハーブなので、独特な爽やかな香りがします。 爽やかな三つ葉の香りにはイライラ解消効果もあります! 茶碗蒸しやお吸い物に添えられていたりと、脇役的な

                                    生食できる三つ葉の栄養と再生『リボベジ』について - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
                                  • 週末農業(ニンニクの植え付け時期が近づきました・令和4年9月①) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                    こんにちは,四十雀です。 本年(令和4年)は8月を過ぎた頃から,少しずつ気温が低下,秋の気配が感じられ始めましたね。 そろそろ秋・冬野菜の準備をしたいところですが,我が家にて秋・冬野菜に毎年植えているのがこちら。 そう,ニンニクです。 家庭に常備しておくと何かと便利なニンニク,今回はニンニク栽培のポイント, 1 ニンニクの植え付け時期 2 植え付ける場所 について,私なりに書いてみたいと思います。 1 ニンニクの植え付け時期 ニンニクの植え付け時期は秋頃から始まるところですが,もう少し詳しく書きますと,「気温が25度を下回る頃」を目安に行います。 と,言うのも,ニンニクは冷涼な環境を好むため,気温が高いと地中にあっても発芽してくれないんですよね・・・。 ただ,あまり寒い時期に植え付けると逆に生育が鈍るそうなので,常に気温を確認しながら植え付け時期を見極める必要がありそうです。 2 植え付け

                                      週末農業(ニンニクの植え付け時期が近づきました・令和4年9月①) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                    • 誰が食べたの?かじられた葉牡丹 - 山にトラロープ

                                      母「葉牡丹が丸坊主になっちゃったよ」 私「どういうこと?」 母と電話をしていると、急に思い出したように話題が変わりました。 実家の葉牡丹 謎のギザギザ発見! 何で葉牡丹だけ食べる? レモンの木が置きたかった おわりに 実家の葉牡丹 実家のプランターに葉牡丹を植えていますが、ある日葉っぱが無くなっている事に気付いたそうです。 母の話によると、花の部分(色付きの葉)だけは残されているとの事。 私 「とりあえず写真送って」 丸くきれいに葉っぱが無くなっていますね その後、送られてきた写真です。 確かに緑色の葉っぱだけが、上手く食べられていますね。 最初からこんな形だったのかと間違えそうなくらいです。 ウチにも葉牡丹があるので、ベランダの鉢を確認してみました。 謎のギザギザ発見! このギザギザは・・もしかして・・・ かじられてる?!( ゚д゚) 注意深く観察していたつもりでしたが、いつの間にか食べ

                                        誰が食べたの?かじられた葉牡丹 - 山にトラロープ
                                      • 【ガーデニング】自分でパンジーの種を取ったけど発芽しなかった。マリーゴールドは発芽しました。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                        花は苗から育てると育てやすいですよね。 昨年、パンジーの種を採取しました。 本来ならば10月頃が蒔きどきらしいのだけど、今月、室内栽培で蒔いてみました。 (。•́︿•̀。)見事に発芽しませんでした。 ガーデニングの備忘録になります。 パンジーの種の採取のやり方ですけど、花が終わり種が開く前に切ってます。 種が開く前に切って高さのある容器に入れて乾燥させる。 2日~4日くらいで種は開き取ります。 高さのある容器にする理由は、種の部分がパリッと開いたら種も何処かへ飛んでいってしまい取り損ねるからです。 発芽しなかった理由はを考えますと。 種を蒔くのが遅い? 種を取る時期が遅い? 種から上手く増やせたら楽しいだろうなぁ~なんて妄想する。(イメージはお店で並ぶような大量の苗を作りたい) 今年は、早めに採取しようと思います。数を取れば発芽をする種も取れるだろう。 パンジーの自分で採取した種が発芽しな

                                          【ガーデニング】自分でパンジーの種を取ったけど発芽しなかった。マリーゴールドは発芽しました。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                        • ほったらかしイチゴ、冬を越す。 - やれることだけやってみる

                                          ほったらかしプランターのイチゴ(撮影:10月18日)。 玄関のあたりに置きっぱなし。 水も肥料も一切やっておりません。 雨と雪がこの子たちのライフラインです。 今年もわずかな敷き藁だけで冬を越しました。 そして、2月末の本日。 ぺそ~ん。 枯れ枯れです。 このままではあんまりなので、枯れた葉っぱを取り除きました。 \ おはようございます / 下の方にがっつりと緑の若葉が出ております。 厚みのある健康そうな葉っぱですね。 不思議だなあ。 このイチゴは、一体いつからここにいるのか。 過去ブログを漁ってみましたら、 2018年9月18日の記事に 「明日はイチゴを植えよう」 と書いてありました。 ということは、3年5か月。 なんと丈夫なイチゴでしょう。 もちろん、これまでに何度も危機が訪れております。 ※危機の例 ➽ イチゴの受難 それでも今日まで生き延びました。 ^・ω・^ 元気そう。 うん。び

                                            ほったらかしイチゴ、冬を越す。 - やれることだけやってみる
                                          • 全国 アジアンテイストを取り入れる一覧 - タブルーム

                                            関東 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 北海道・東北 北海道 福島県 宮城県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 中部 愛知県 静岡県 長野県 新潟県 岐阜県 富山県 石川県 三重県 福井県 山梨県 近畿 大阪府 兵庫県 京都府 和歌山県 奈良県 滋賀県 中国 広島県 岡山県 山口県 島根県 鳥取県 四国 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 九州・沖縄 福岡県 熊本県 鹿児島県 長崎県 大分県 宮崎県 佐賀県 沖縄県 ソファ 1人掛けソファ 2人掛けソファ 3人掛けソファ カウチソファ コーナーソファ ローソファ リクライニングソファ ソファベッド オットマン ソファセット その他ソファ チェア・椅子 スツール ダイニングチェア リビングチェア カウンターチェア オフィスチェア 折りたたみ椅子 ロッキングチェア リクライニングチェア ベンチ ガーデンチェア 座椅子 子供椅子

                                            • プランター農園「トマト終い」 - 金沢おもしろ発掘

                                              金沢 晴れ、週末は雨の心配がないので、ネタ仕入れが出来そうです。 昨年に引き続き、ベランダーの大型プランターにトマト植えたのが、5月7日で、初収穫が7月13日でした。そのあとサラダに大活躍しましたが、そろそろ「トマト終い」です(笑) 【撮影場所 自宅:2022年08月26日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                プランター農園「トマト終い」 - 金沢おもしろ発掘
                                              • 4月の鉢ダイジェスト♪ - ぷちリチュアルな日々

                                                こんにちは、麻夢です♪ 前回に引き続き、4月のお花たち、見ちゃって~ (^^)♪ 昨年の秋、花壇から鉢に植え替えたキンギョソウ。 見事に咲きました! お花の色はピンクが圧倒的に多いのですが、濃かったり、淡かったり、赤寄りだったり、様々です♪ 写真では見えにくいけど、黄色や白色の子もいるんですよ (^^) その横のプランターでは、ネモフィラがわしゃわしゃ… どんどん伸びて、プランターからはみ出してしまってます。 5月になった今も、まだどんどん伸びてて…どうしよう。切り戻した方がいいのかな? でもお花もどんどん咲くから、しばらく様子見ます。 さぁ、お花畑ショットだーっ! You♥癒されちゃいな (^_-) こちらは玄関前の鉢、アネモネ、植えっぱなし球根のチューリップ、アリッサムです。 5月になった今は、アネモネもチューリップも散って、アリッサムのお花がもりもり茂っています。 そこでもう一発!お

                                                  4月の鉢ダイジェスト♪ - ぷちリチュアルな日々
                                                • 柴犬マリンの九十九里日記 : 行って来ます!

                                                  2021年09月03日00:21 カテゴリ柴犬マリン稲川淳二怪談ナイトツアー 行って来ます! マリン、行って来ます! オゥ、約束するよ! 晴れますように! はっぴぃ君、寒くなって来たから、風邪ひかないでね。 ・・・・。 鈴ちゃん、噛み噛みオモチャがあるから、柴わん農園のプランターを齧るのは、やめてくださいね~。 はい。 また遊びに寄らせていただきますよ。 <稲川淳二 怪談ナイトツアー2021> 9月3日 横浜関内ホール 怪場17:00 怪宴18:00 9月4日 横浜関内ホール 怪場13:00 怪宴14:00 9月5日 さいたま市民会館おおみや 怪場16:00 怪宴17:00 引き続き、油断無く感染防止対策を行って参りますが、お客さまのご協力が不可欠でございます。 どうぞ宜しくお願い致します。 にほんブログ村 「柴犬マリン」カテゴリの最新記事

                                                  • 【「療育」を受けてみよう・6】 放課後等デイサービスの場合 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今回は息子が実際に行っていた放課後等デイサービスについての体験談です。これからどんな療育をさせようか考えている皆さんの参考のひとつとしてお読み下さいね。 ● 放課後等デイサービスでの時間。どんな流れになってるの? 放課後等デイサービス利用開始! 送迎はあると便利 放課後等デイサービスでの時間の流れ 利用日は上限がある まとめ 放課後等デイサービス利用開始! さて、療育施設を一つに絞り、施設での面談と書類のやりとりを経て。 息子は週に1日、放課後等デイサービスを 開始することになりました。 このときのスタッフの皆さんは、以前他の療育施設で勤務経験がおありだったり、自分のお子さんが障害をお持ちだったりした方が多かったため、「療育」というものへの情熱が感じ

                                                      【「療育」を受けてみよう・6】 放課後等デイサービスの場合 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                    • ねっこ草開始 - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                      しばらくやめていた猫草を植える 以前一度猫草栽培したのだけど、種が無くなってそのままやめていた。のを、先日復活。最近プランターで野菜を植え始めて、土を買ってあったので、鉢に土をいれて、種をまいて。取り合えず、鉢2つ分。 こちらは小さい方、猫ちゃーは外出する子なので、庭でもひゅんひゅんした草を食べているのを見かけることがある。 早速、緑に茂った草をあげてみると、ものすごい勢いでがしがし食べる。いやいや、そんなに一気食いしたら、あとでものすごく吐くんでは、と恐れおののく。 食べていいの? BY猫ちゃー 珍しく、猫ちゃーが調子悪かった日? 実は、この日の朝、いつものように朝ちゅ~るをねだりに来たので、1日1回のあさちゅ~るをする、が・・・なぜか食いつきが悪く、最初のふた舐め位でやめてしまった。え?今までちゅ~るを食べなかったことも、残したこともなかったのに、どうした、猫ちゃー! かりかりをあげる

                                                        ねっこ草開始 - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                      • 切れ端を植えて育った長芋ついに収穫! - 続おばちゃんDAYS

                                                        こんにちは、たき子です。 ベランダで育てていた山芋をついに収穫しましたよー♡ 収穫時だよね!? 振り返ってみる 収穫開始! 収穫時だよね!? 山芋の収穫時期っていつなのかよくわからなくて放置していたのだけど、葉っぱが本格的に枯れてきた時が収穫時だと聞きつけた。 うんもう十分枯れたよね(*^^*) 茎を引っ張ろうとするとすでに枯れててスポッと抜けた。 さあこの2階建てのプランターから掘り起こすわよー! 振り返ってみる と、その前にこれまでの経緯を振り返っておこうかな! 思えば最初にスーパーで買って食べてた山芋の切れ端を植えたのが3月のこと↓↓ 水をやってもやっても芽が出ないので諦めていた6月ににょっきり棒が出てきたんだよね↓↓ そこからは早かった! にょきにょき茎が伸び葉がつきツルが絡まり↓↓ プランターの底の穴を突き破ってイボ痔ができちゃったのが7月↓↓ 仕方ないので壊れたラジカセの中身を

                                                          切れ端を植えて育った長芋ついに収穫! - 続おばちゃんDAYS
                                                        • ミニトマト栽培 結果発表 - 育児猫の育児日記

                                                          兄妹3人でミニトマトを栽培しました 収穫量順位発表 第3位 次男 第2位 長女 第1位 長男 現在のミニトマトの様子 ナフコのトマトの土を使ってみての感想 兄妹3人でミニトマトを栽培しました 今年の夏は長男・次男・長女それぞれに一株ずつミニトマトの苗を買い、育てさせてみました。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com こちらのブログでも何度かご紹介してきました。 振り返ってみると苗を植えてから、もう4カ月以上経過したのですねぇ。 8月に入ってから、ミニトマトの苗は元気がなくなり、ほとんど収穫できなくなっていたのですが、それでも完全に枯れたわけではなく、どこで見切りをつけるべきか随分悩んでいました。 3人ともそれぞれの株にそれなりに愛着があって、まだお世話を続けているのです。 しかし先日の台風14号で、もともと弱っていたミニトマトの株がさらにダメージを負い、さ

                                                            ミニトマト栽培 結果発表 - 育児猫の育児日記
                                                          • 柴犬マリンの九十九里日記 : 嵐を乗り越えて帰って来た、カマキリちゃん 💛

                                                            2020年06月08日01:51 カテゴリ柴犬マリン 嵐を乗り越えて帰って来た、カマキリちゃん 💛 嵐が去った九十九里浜。 昨夜の大雨が嘘みたい。。。 埼玉県熊谷市では、わずか10分間に50mmの大雨が降ったそうですね。 毎年、当たり前のように塗り替えられて行く雨量。  今年は、どうなっちゃうのか。。。 昨年、千葉県を襲った2つの台風。 今年もやって来るのか??? そんな不安をよそに、我が家のワンは、マイペースです。 ブロッコリーの収穫を終えたプランターは、只今土づくりの真っ最中。 こちらは、苺ちゃん 🍓 実は、まだ一個も収穫できていません。。。 でも、よ~く見てみると・・・・・ ワァー、お帰りなさーい ♪ 10日前に産まれたカマキリちゃんが、柴わん農園に帰って来てくれました。 二回り以上は、大きくなっています。 もう何度か脱皮したと思われますよ~。 昆虫界最強のカマキリちゃんだけれど

                                                            • 懐かしい贈り物と懐かしい写真 - Que Será, Será

                                                              突然届いたものとは・・・ 息子は昨年二十歳になり、 今年の1月に成人式が 行われるはずでしたが、 それも延期になり・・・。 それと同時期に、 小学校を卒業するときにみんなで埋めた タイムカプセルを開ける行事が あったのですが、それも中止になり・・・。 全くコロナってやつは、 ことごとく子どもたちの行事を ダメにしてくれたね(>_<) タイムカプセルをそのままに しておくことはできないので、 保護者の代表の方が掘り起こし、 それが先日、郵送されてきました。 掘り起こしてくれたお父様方 ありがとうございます。 届いたものには、DVDと 子どもが当時埋めた封筒が一緒に 入っていました。 DVDには、掘り起こす時の様子や 当時の校長先生、担任の先生からの お祝いの言葉が。 封筒は、本当に完璧に保管してあり、 シミも汚れも一切なく 手元に届きました。 息子も忘れていたタイムカプセル。 突然の過去から

                                                                懐かしい贈り物と懐かしい写真 - Que Será, Será
                                                              • はじめての結婚記念日の思い出をここに記す - nerumae.net

                                                                結婚2年目。次の1年の所信表明 2020年5月6日で、結婚して1年になった。 昨日は節目の日として色々立ち止まって考えたのだけど、これから少し集中してオランダ語を勉強してみようと思う。したいことややるべきことが色々あって優先順位に迷ったままなのだけど、4月末から始まったオンライン授業が3ヶ月ほど続きそうなので少なくともその間はオランダ語習得を中心に生活してみようと思う。 記事の更新もまた少し間隔が開いてしまいそうですが、この場所も焦らずゆっくり大事にしていけたらと思っています。 良かったらまた時々覗きにきてくださいね。ドゥユドゥーユリメーンバミー、って歌いながらまた書きます。 …ということで所信表明から始めてしまったけど、はじめて経験する結婚記念日ということで色々覚えておきたくてつらつらとこの日のことを書いておくことにする。 記念日は何をしようかと前々からニレちゃんが考えてくれていて、当初

                                                                  はじめての結婚記念日の思い出をここに記す - nerumae.net
                                                                • 市民農園の土の上を歩いて考えたこと - 黒うさぎのつぶやき

                                                                  この投稿をInstagramで見る Suo Aei(@teteusausa490)がシェアした投稿 この前、しぐれ畑で間引きしてきた『にんじんの苗🥕』がまだ冷蔵庫に沢山残っていたので、お父ちゃんが面白がってインスタにあげよう!!と参戦。しぐれちゃんの食欲は弄ばれ、この細~~~いにんじんの誘惑にどこまでも誘われ続けるのでした。。。 五月晴れ。半袖でもいいような晴天になった今日、久しぶりに畑に行きたいというしぐれちゃんの子分②と、一緒に畑に行きました。 市民農園を借りて、土を耕す時に大活躍してくれた子分②は、久々の畑訪問で、どこの区画も生い茂っている緑を見てなんだかうれしそうでした。本人の大学での専攻が“機械システム“などという学問を勉強しているのですが、この頃 「畑がやりたい…。農業を仕事にした方がいいような気がする…。」 とかボソッとつぶやきます。 お母ちゃんにそそのかされて土を耕すこと

                                                                    市民農園の土の上を歩いて考えたこと - 黒うさぎのつぶやき
                                                                  • 鳥さん🦜保育園のイチゴ🍓こっそりとってった🌟 可愛さに免じて許そう😜 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                    鳥さんがイチゴ🍓をとっていく現場を見ちゃいました😜 保育士少納言👩 保育園で子ども達の話を聞いたり、ブロックしたり一緒に遊んでいました。 そうすると園庭に一羽の鳥さんが現れた🦜 てってってっ 窓に張り付いて様子を伺う園児達と少納言👩 おもむろにイチゴ🍓の植えてあるプランターに近づくと、自分の頭よりはるかに大きいイチゴ🍓をとって運んでいます。 鳥さん、貴方は知らないでしょうがギャラリー山ほど居ましてよ💞 (*^ω^*) 小さな身体に似合わない大きなイチゴをどうするのかと見守っていますと、 半分だけついばんで残りは置いて飛び立ってしまいました。 🧒「あれー残してるね」 👩「アリ🐜さんのために残してくれたのかな?優しいね🌸」 👧「いちご🍓おいしかったかな💞」 朝からのどかな会話をしておりました🌿 なになにこの極楽浄土🙏🌸🌟 世の中いろいろ大変なことが起きてい

                                                                      鳥さん🦜保育園のイチゴ🍓こっそりとってった🌟 可愛さに免じて許そう😜 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                    • コンポストの土で去年食べたゴーヤを種から育てたお話 - 続おばちゃんDAYS

                                                                      こんにちは、たき子です。 このブログには何度か書いたけど、今年の夏はダンス以外何もしない夏だった。 旅行はおろか近場にも出かけず引きこもり日々の買い物すらめんどくさくなるという体たらく。 すんません。見栄はりました。買い物どころかゴミ出しさえ怠ってました。 ゴミといっても放置してたのはプラごみとか資源ゴミとかね。さすがに生ゴミはサボれなかったわ。 去年のコンポスト振り返り 突然コンポストに目覚める アレが大量発生!? 腐葉土完成? ゴーヤを発芽 腐葉土を混ぜる ゴーヤ成長したってよ 生臭い香りに癒やされる? そんな中唯一ダンス以外でやっていたのがゴーヤ栽培。 去年せっかくコンポストの土作ったし、最初に種さえ撒いちゃえば後は水まくだけだから頑張れるかなと思ってさ。いや、頑張るってのも言い過ぎだな。ほんと水まくだけだな。 そこで今回は、コンポストの土に去年食べたゴーヤを種から植えて収穫した。。

                                                                        コンポストの土で去年食べたゴーヤを種から育てたお話 - 続おばちゃんDAYS
                                                                      • しぶとくて可愛いカマ草・てんちゃんとデート。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

                                                                        カマ江さんを埋葬したプランターの、カマ江さんがねむる場所からニョキニョキ。 あなたはカマ江さんなのでしょうか? 生きている時からしぶとくて可愛かったカマ江さん。 カマ江さんグッズ全部あるから、いつでもおいで。 いつもねこ森町で楽しくしているようですよ。 常設させていただいているプルカマサロン。 桜の花びらを集めたりと忙しくしているみたいです。 プルと一緒に天蓋レースに出場したり。 寂しくなくてよかったね。 てんちゃんとデート中のハプニング。 てんちゃんは釘付け・なぜか張り合う女子ニャンコたち。 5/1はコハルちゃんの誕生日なんですって。 お祝いソングの練習中。みつろう缶も楽器になるのがねこ森町。 先日、コメントの件書いたところ「私かなー。」なんてコメントを頂いてしまいました。 悪く書かれたのは結構前ですし、その時点でその方々をはお付き合いは無くなっています。 私の書いた文章の力不足によりご

                                                                          しぶとくて可愛いカマ草・てんちゃんとデート。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
                                                                        • ゲジゲ〇が食べたくて。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                                                          虫嫌いな人ゴメンナサイ。 写真は出てきませんのでご安心ください。 日曜日にベランダのプランター整理で、あとで放つために置いておいたゲジゲ〇🐛がプルのおやつになってしまった。 で、おかわりを要求してくるので仕方なくプランターを捜索したところ、追加の方たち発見。 プルがお腹に入れてしまった。 そうだよね、こうやって外で生きてきたんだもんね。 理解を示しつつ、そのお口で飼い主をペロペロするのはなかなかイヤ。 私は虫嫌なんだけれど、ぷーちゃんに頼まれると奴隷のごとく探してしまう。 釣りをするので、釣り餌と同レベルの感じのものであれば許容範囲。 その後も何度も何度もベランダに行きたがり、珍味の味が忘れられないらしかった。 「またあのおやつをください。」 「もう無いです(;´Д`)」 ちぇっ。 薬剤まきたくなっちゃうけれど、プルがベランダに行くのでそれは難しい。 何より、「虫だって生きているんだぞ。

                                                                            ゲジゲ〇が食べたくて。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                                                          • 立ち小便から水と肥料を作って植物を育てる路上プランター「GreenPee」が登場

                                                                            昔から立ち小便に悩まされてきたオランダのアムステルダム市が、尿から有機栄養と水を作り出すプランター「GreenPee」を路上に導入した結果、立ち小便の発生件数が50%減少したと報告しています。 Amsterdam installs sustainable urinals to combat "wild peeing" - CNN Style https://edition.cnn.com/style/article/amsterdam-sustainable-urinal-scli-intl/index.html GreenPeeは一見すると、直線で構成された近未来なデザインの、かなり大きな植木鉢といったところ。しかし、側面部は開放されているのが特徴で、実はこの側面が男性用の小便器になります。GreenPeeの内部には麻の繊維、あるいは特殊なフィルターが詰まっており、尿による悪臭を抑えるこ

                                                                              立ち小便から水と肥料を作って植物を育てる路上プランター「GreenPee」が登場
                                                                            • 何事もなく猫と過ごすぜいたく - やれることだけやってみる

                                                                              ダイちゃんが室内で療養中のため、 本日朝のお出迎えはチビたんのお役目に。 ^ーωー^ おはよう。いいお天気ね。 おや、ブチさんがいませんね。 チビたんと交代で、どこかにお出かけですか。れれれのれ。 ^ーωー^ おはよー。 左手が毛刈り途中のヒツジみたいです。 昨夜はゆっくり休めましたか? ^・ω・^カリカリ。^・ω・^うまうま。 いつものカリカリも、みんなで食べると美味しいですね。 サバはダンボール神社で個食中。 先に食べ終わった兄弟が、お皿に顔を突っ込んでくるのがイヤ。 お年頃の女のコですから。 食べ終わったら、お外へ…。 ^ーωー^ あー空気がおいしい。 よかったですね。 中猫たちは元気に飛び出していきましたよ。 ダイちゃんも少しお外を歩いてきて下さい。 ^・ω・^おいしい? ^ーωー^あんまり。 ^・ω・^ サバは見た! 彼女の視線の先に何があるのか。 ……何もない。 ^・ω・^ 久

                                                                                何事もなく猫と過ごすぜいたく - やれることだけやってみる
                                                                              • 野菜の葉に白い線が!葉を食べた虫の正体とは? - アタマの中は花畑

                                                                                ◎関連記事はこちら 【3歳の息子と育てるミニトマト②】苗が枯れかけた!?根元が折れた原因は? - アタマの中は花畑 少し前の記事で、トマトの苗が枯れてしまった時の保険として脇芽の挿し芽に行っていました。トマトの挿し芽には昨年も挑戦したのですが、成功率もそこそこ高く、手軽に苗を増やすことができます。 ◎トマトの挿し芽についてはこちら 【トマト】土に挿すだけ!?挿し芽で株を増やしてみよう! - アタマの中は花畑 さて今年の挿し芽はというと、現在はこのような状態です。もう家庭菜園に植えても遜色ない大きさになったのですが…まだ苗が1本も枯れていないため、このままプランターで育てることになりそうです。 ここまでは順調に成長しているように見えますが、一部の葉に白い線のようなものが付いていることに気付きました。この白い線は、何者の仕業なのでしょうか…? トマトの葉に白い線が!? 葉を食べた虫の正体は?

                                                                                  野菜の葉に白い線が!葉を食べた虫の正体とは? - アタマの中は花畑
                                                                                • 幼なじみと数年ぶりに再会と甥っ子からなぜか××と呼ばれていた私【実家帰省記録】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                                  今夜からお買い物マラソン! ▼ ▼ ▼ ※エントリーが必要です。 先日壊れてしまった口腔洗浄器を買いたい! ↑どれにするか決まってない…(-公-;) 着圧ソックスとプランターも欲しいんだよねぇ~ さて! 実家帰省記録、最後です! 実家帰省で楽しみにしてた事 この実家帰省で楽しみのひとつだったのが、、、 幼なじみの友達に会う事! そもそもコロナ禍で4年会えてなかったんだけど 会って話してみたら もしかしたら4年どころか6年ぶり!?の再会でした(*゚д゚*) ↑たまにLINEとかしてるから まさかそんなに会ってないと思わなかった… このお友達は私の人生で初めてできたお友達。 元々家も近所で、 祖母同士がお茶飲み友達だったから 幼稚園にも入ってない私を連れて 友達の家に行ってたんじゃないかな(その逆も) だからもう物心が付く前からの友達です(*^^*) 私、3月生まれでできない事も多かったから

                                                                                    幼なじみと数年ぶりに再会と甥っ子からなぜか××と呼ばれていた私【実家帰省記録】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ