並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2016件

新着順 人気順

プログラミング入門の検索結果281 - 320 件 / 2016件

  • 電通子会社、社内研修用の「機械学習講座」をYouTubeで無料公開

    電通子会社のデータアーティストは5月26日、電通の社内研修で使っている機械学習講座の一部をYouTubeで無料公開したと発表した。機械学習やプログラミングの基礎を学べるという。 同講座では、マーケティング領域で求められるデータ分析とAI活用の仕組みを基礎から学べる教材を提供。今回、無料公開したのは、機械学習やプログラミング入門など5つの動画。同社は「自宅でのAI学習に活用してほしい」としている。 また、データアーティストは研修用講座を一般向けに提供する。教材は画像認識や自然言語処理などを学べる全5コースを用意。法人だけでなく個人も受講対象になる。現状は都内で対面での研修を予定しているが、リモートでも受講できるという。 関連記事 さくらインターネット、機械学習やPythonの講座を無償公開 衛星データの活用教える さくらインターネットが、衛星データを利用した機械学習やプログラミングの基礎が学

      電通子会社、社内研修用の「機械学習講座」をYouTubeで無料公開
    • 【2022年最新】大学生のプログラミング入門者にオススメの勉強法とプログラミングスクール

      タイキ(@Taiki_blog) 21歳の理系現役大学生、ブログ歴3年、現在ブログ収入だけで生活 大学生に向けてバイトや一人暮らしについてなどの記事を随時投稿しています。 大学生がプログラミングを学ぶメリット 就職で有利になる コロナの影響で、大学生の就職内定率がリーマンショック以降最低になり不安になっていると思います。 このように就職に不安を抱えている学生は、プログラミングを勉強することで就職で有利になります。 コロナ禍の現在も、ITエンジニア不足は深刻で、ITスキルをもっている学生は企業が奪い合うほど売り手市場なので、就活を有利に進めることができるでしょう。 プログラミングは稼げる プログラミングを使うインターンは、大学生にしてはかなり高時給で働くことができます。 「01intern」などのプログラミングインターンでは、時給1500円~働けるところも多くあり、業務に慣れ、ある程度スキル

        【2022年最新】大学生のプログラミング入門者にオススメの勉強法とプログラミングスクール
      • Rustの学び方

        はじめに Rustを学んでいる最中です。完全に理解したとは全く言えない状態ですが初心者は脱しつつあり、それなりに知見が蓄えられつつあります。 そこで、学習の流れを振り返ることにしました。何をどのような順序で学んだらスムーズに理解が深まるか、自分なりにまとめてみたので学習の手助けとして、ひとつの参考になれば幸いです。 具体的な学習の資料や書籍は後ほど紹介します。 目標 IDEの補完や生成AIを全く利用せず、コードを読み書きできる状態を目指します。具体的にはメモ帳・rustc(Rustコンパイラ)・cargo(Rustのパッケージマネージャ)の3つがあればコードの読み書きができる状態を目指します。 極端に思えるかもしれませんが、自力でコードを読み書きできることはRustのコンセプトに習熟するのと同義であると考えています。Rustの言語機能はGCなしでメモリ安全を実現し、かつコンピュータの性能を

          Rustの学び方
        • Amazon.co.jp: 実践Rustプログラミング入門: 初田直也 (著), 山口聖弘 (著), 吉川哲史 (著), 豊田優貴 (著), 松本健太郎 (著), 原将己 (著), 中村謙弘 (著), フォルシア株式会社 (監修): 本

            Amazon.co.jp: 実践Rustプログラミング入門: 初田直也 (著), 山口聖弘 (著), 吉川哲史 (著), 豊田優貴 (著), 松本健太郎 (著), 原将己 (著), 中村謙弘 (著), フォルシア株式会社 (監修): 本
          • 細胞の理論生物学の学び方(学部前期向け)

            独学をする時の注意点 ここに記載した教科書はあくまで目安です。 前提となる知識や定番の記法やお約束がわからずに教科書や論文を読んでも理解はできません。特に初学の場合は、自分に馴染みのある問題を手がかりにした教科書を探すほうが早いです。いきなり分野の名著を無理に読むより、学生向けに書いたテキストのほうがよっぽど理解は進みます。 また数学や物理の基礎の場合は、必ずしも最新の教科書がいいわけではなく、昔の教科書のほうが良いこともしばしばあります。今の自分にあった教科書を見つけられるのは自分だけなのです。 数学基礎 理論生物学の教科書を読む場合、どうしても最低限必要となる数学(微分方程式・線形代数・ベクトル解析・確率統計など)があります。ここではその基礎的な数学をまとめます。 また志賀先生の30講シリーズは、数学的厳密さより各分野の気持ちを重点的に記載しており副読本として使うととてもよいです。 数

              細胞の理論生物学の学び方(学部前期向け)
            • あなたもdocker, 私もdocker。docker(130) - Qiita

              Docker上のみでシステムを作るときの構成 https://qiita.com/official-events/339b6440dbd578f4f66f 参加記事です。 優秀賞 をいただきました。ありがとうございます。 Qiita エンジニアフェスタ 2021 プレゼント企画結果発表 https://blog.qiita.com/engineer-festa-presents-winners-2021/ Qiita 10周年記念イベント 「10年前の自分に伝えたい、勉強しておきたかった技術」 https://qiita.com/official-events/1e99fc384200c38548fd 参加記事の、 データサイエンティストの気づき「勉強だけして仕事に役立てない人。大嫌い!」。『それ自分かも!』ってなった。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/it

                あなたもdocker, 私もdocker。docker(130) - Qiita
              • mruby 本を支えた Continuous Delivery - ローファイ日記

                Rubyアドベントカレンダー、7日目の記事です。前日はjerrywdleeさんでした。 qiita.com 今年の半分ぐらいの時間をかけて、「Webで使える mrubyシステムプログラミング入門」という本をリリースしました。 www.c-r.com 多くの知人に手に取っていただけているようで何よりですが、今回は、この本の執筆を支える周辺技術の話について、Rubyアドベントカレンダーの場をお借りして公開しようと思います。 Re:VIEW (Re:VIEW Starter) によるPDF生成の自動化 今回の本は、Re:VIEW というフォーマットを用いて執筆しています。 reviewml.org ただし、カスタマイズ性などの観点で、Re:VIEWの一種のディストリビューションである「Re:VIEW Starter」を用いて仮PDFを作成し、定期確認することにしました。 kauplan.org

                  mruby 本を支えた Continuous Delivery - ローファイ日記
                • VirtualBoxでNATとホストオンリーアダプターによる安全なネットワーク環境構築方法 | プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

                  この記事では、VirtualBoxのネットワーク環境をNATとホストオンリーアダプターを用いて構築する方法を紹介します。 よくあるVirtualBoxネットワーク設定の例として、ブリッジアダプターを使ったものがありますが、外部ネットワーク、仮想マシン、ホストOSの全ての通信が可能になってしまいセキュリティ的によろしくありません。 そこで、NATとホストオンリーアダプターを設定することで、 仮想マシンから外部ネットワークに接続できる 外部ネットワークからは仮想マシンに接続できない ホストOSからゲストOSへの接続ができる というセキュリティ的に安全なネットワーク環境が構築することができます。 では、構築手順を説明していきます。 実行確認環境 NATとホストオンリーアダプターを用いたネットワーク設定に関して、macOS、Windowsともに動作確認を行っております。 仮想マシンOS(今回はCe

                    VirtualBoxでNATとホストオンリーアダプターによる安全なネットワーク環境構築方法 | プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)
                  • Rust 2024に向けてRust 2021を理解しよう~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp

                    本記事は、2022年5月に開催されたTechFeed Conference 2022のセッション書き起こし記事「Rust 2024に向けてRust 2021を理解しよう(matsu7874⁠)⁠ — TechFeed Conference 2022講演より」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 「Rust 2024に向けて Rust 2021を理解しよう」というタイトルで発表させていただきます。 2022年4月にRust 2024のロードマップが公開されました。いま、 Rustで何ができていなくて、今後何ができるようになるのかについて紹介していきたいと思います。 LTの感想などをハッシュタグ「#tfcon」を付けてTwitterでつぶやいていただけると嬉しいです。 自己紹介です。@matsu7874というアカウントでTwitterをやっております。今はestie

                      Rust 2024に向けてRust 2021を理解しよう~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp
                    • 色々な会社のエンジニア向け新人研修資料 - Qiita

                      はじめに 最近は色々な企業がエンジニア向けの新人研修資料を公開しています。 基本は自分用の備忘録です。 ※気がついた時に更新する程度なので、最新版などをお求めの方は別途調べてもらえるとmm 資料リンク 株式会社リクルート 株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2021年度版) サイボウズ株式会社 2021年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました 株式会社ミクシィ ミクシィの21新卒技術研修の資料と動画を公開します! 株式会社サイバーエージェント 新卒エンジニア研修の講義資料を公開!技術力も圧倒的に成長するチーム開発研修とは GMOペパボ株式会社 ペパボの新卒研修で利用した資料を公開します 東京大学 Pythonプログラミング入門 京都大学 プログラミング演習 Python 2019 筑波大学大学院 システム情報系 情報工学域教授 三谷純氏 Python ゼ

                        色々な会社のエンジニア向け新人研修資料 - Qiita
                      • データで振り返るエンジニア組織の生産性向上 〜NewsPicks & PR TIMESの事例、DevOpsの取り組みからデプロイ頻度の計測まで〜

                        データで振り返るエンジニア組織の生産性向上 〜NewsPicks & PR TIMESの事例、DevOpsの取り組みからデプロイ頻度の計測まで〜 2022年2月4日、ファインディ株式会社が主催するイベント「【NewsPicks×PR TIMES】2021年のエンジニア組織のパフォーマンスを振り返ってみた」がオンラインにて開催されました。 ファインディでは、エンジニア組織支援クラウド「Findy Teams」をリリースし、エンジニア組織の生産性可視化を通じたパフォーマンス最大化支援に取り組んでいます。 「エンジニア組織の生産性」は、計測に大きな手間がかかったり、何をもって生産性が高いとするのかわかりづらかったりと、非常に難しいテーマであると言えます。しかしながら、2022年はエンジニア組織の拡大に舵を切る企業が多く、上記の課題は今後より重要になっていくことが想定されます。 今回ご登壇いただい

                          データで振り返るエンジニア組織の生産性向上 〜NewsPicks & PR TIMESの事例、DevOpsの取り組みからデプロイ頻度の計測まで〜
                        • Rubyで楽しむソケットプログラミング入門

                          1. 本記事の背景 ネットワークのプログラムは、C言語のサンプルはたくさんありますが、Rubyのサンプルはあまり多くないと思います。特にRAWソケットのような比較的低レイヤを扱ったコードは少ないと思います。 Rubyのソケットプログラミングを試しているうちに、サンプルプログラムが手元に溜まりましたので、それらを整理がてらまとめておこうと思いました。 2. 動作確認環境 動作確認環境は以下の通りです。 Amazon Linux2(x86) Ruby 3.1 3. ソケットについて 3.1. ソケットの基本 最初にソケットの概念について確認しておきます。本記事での「ソケット」とはTCP/IPで用いるネットワークのソケットのことを指します。 ソケットについての説明をいくつかの文献から抜粋します。 ソケットとは、アプリケーションがデータを送受信するための仕組みを抽象化したものです。(略)アプリケー

                            Rubyで楽しむソケットプログラミング入門
                          • Chromebookプログラミング入門 選び方・おすすめのプログラミング言語・テキストエディタも紹介 | テックキャンプ ブログ

                            あなたも年収アップを実現しませんか? 経験や年齢、性別に関わらず、多くの方がエンジニア転職を実現しています。 卒業生は、転職後1~3年で平均年収144万円UP! さらに、仕事の満足度や自由度も向上。 市場価値を上げたい方、自由に働きたい方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングにご参加ください。 カウンセリングはこちら >

                            • グリーンスレッドの自作に必要なものは何か

                              定期的に並行プログラミング入門 を丸パクリするようなブログを書いているが、1 年以上かけて最近ようやく 6 章を理解できて自分の言葉で説明できるようになったので書く。これ本当に良い本だから買ってね。6 章 マルチタスク は初めて読んだ時は何も分からなかった。いきなり FFI の準備をさせられてアセンブリを書かされるからだ。 ちょうどその章に入って1年、あらためて 6 章を読むとようやく理解できたのでその理解を書いておく。 普段 thread をどう使っているか native thread を使う際、 use std::thread; use std::time::Duration; fn main() { thread::spawn(|| { for i in 1..10 { // やあ!立ち上げたスレッドから数字{}だよ! println!("hi number {} from the

                                グリーンスレッドの自作に必要なものは何か
                              • Amazon.co.jp: Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門: 近藤宇智朗: 本

                                  Amazon.co.jp: Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門: 近藤宇智朗: 本
                                • 「@rana_kualu 2020年の開発者が知っておくべき11の必須技能」→回答編 → 並べ替え→項目合併(8項目)→内容追記。仮説(170) - Qiita

                                  大事なのはでこぼこ。他よりよいのが1つ以上、他より悪いのを1つ以上書くこと。 全部同じ値は役に立たない。 私の場合は、Networkが専門で、BSDを対抗試験にDebian(linux)でコンパイルしてきた。エディタは作業の要。 苦手なのはDB、リレーショナルDBの概念と実装の隙間の大きさに戸惑う。 下記の一部の記事は、失敗だったり、未完だったり、これから該当する技術を書く予定のものがあります。 うまく行っていないもので解決する方法、誤字、誤解などにお気づきになられましたら、暖かいご指導のほどお願いいたします。 回答一覧 1) Containers (Docker and Kubernetes):3 これまで、色々な版での試験をするのに、全部別々のdockerを作ってhubに登録しとけば、いつでも必要な版をすぐに取り出せて便利。pythonでも、各版ごとにdocker作っておくとか。 do

                                    「@rana_kualu 2020年の開発者が知っておくべき11の必須技能」→回答編 → 並べ替え→項目合併(8項目)→内容追記。仮説(170) - Qiita
                                  • 世界のプログラミング言語(26) プログラミング教育で大人気Scratchはビジュアル言語

                                    世界には数多くのプログラミング言語があり、本連載では言語を毎回一つずつ取り上げています。今回取り上げるのは、これまで紹介した言語と一線を画した画期的な言語で、ビジュアルプログラミング言語のScratchです。プログラミング教育の盛り上がりと共に大きな話題となっているので、本稿をきっかけにプログラミング入門してみるのはどうでしょうか。 Scratchは大人気の教育用プログラミング言語 Scratchについて Scratchは2006年にMITメディアラボが開発したプログラミング言語です。プログラミング教育で使えることを目標に開発されました。Scratchの最も際立った特徴は、プログラムを書かないことです。どういう事かと言うと、画面上に並んだブロックを並べることで、プログラムを組み立てることができます。 画面上に並んだブロックを並べてプログラムを作る 教育を主眼に置いているため、子供の遊び心を

                                      世界のプログラミング言語(26) プログラミング教育で大人気Scratchはビジュアル言語
                                    • 在宅時間が増えたいま自宅で独学のプログラミング学習方法まとめ - そういうのがいいブログ

                                      テレワークで在宅時間が増えたいま、自宅で独学でできるプログラミング学習の方法まとめ テレワーク勤務で、通勤通学の時間が減った分、在宅の時間が増えてきています。 その時間を使って、自宅で独学でプログラミング学習を始める方法を探している方へ。 在宅の時間が増えたので、自宅で独学でプログラミング学習を始めるを知りたい 通勤・通学が無くなって時間に余裕ができたり、休日も外出自粛で家にいる時間が増えた、 この空き時間をうまく使って、自宅で独学でプログラミング学習を始める方法を知りたい、 と考えていませんか? 自宅で独学でプログラミング学習を始めるの方法をまとめて紹介します 本記事では、下記の内容を解説します。 自宅で独学でプログラミング学習を始める方法 学習のために自分だけで自由に使えるローカル開発環境を構築する方法 この記事を書いている私は、某SIerに勤務しながら、 WEB系エンジニア・インフラ

                                        在宅時間が増えたいま自宅で独学のプログラミング学習方法まとめ - そういうのがいいブログ
                                      • 失なわれた構造化プログラミング、そしてオブジェクト指向へ…

                                        この記事はフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020 - Adventarの18日目です。 昨日は同じくメンターの10ヶ月フィヨルドブートキャンプのメンターをして感じたプログラミング学習中に落ち込みやすい3つのこと|りほ|noteの記事でした。 初学者ほど学習内容の詳細よりモチベが大事なのでエモい話役に立つよな!って思いました。 で、僕はめっちゃ技術系の細かい話です😇 前提 フィヨルドブートキャンプの現役生特に初学者、プログラミングに入りたてぐらいの方向けの記事です。 メンターをさせて頂いていて、よく指摘する内容だけど、この部分だけ教える事はほぼ無いので書きました。 (主にフィヨルドブートキャンプ生に向けた)注意事項 ブートキャンプの課題のネタバレにならないサンプルを考えようとは思ったのですが、手間だったのと分かりやすいのでlsコマンドの例をそのまま

                                          失なわれた構造化プログラミング、そしてオブジェクト指向へ…
                                        • #jsconfjp 2019 で Migration from React Native to PWA という発表をした - valid,invalid

                                          JSConf2019 記念すべき第一回の*1のJSConf Japanで『Migration from React Native to PWA』というタイトルの発表をしてきた。 登壇に関して 資料 発表では触れなかった余談は泣く泣く削ったトピックなので参照されると嬉しい。 今回は発表資料を作ったり練習する中で気をつけたことがあり、それは「負債や失敗といった否定的で強い言葉を使わない」ということだった。資料中でも発表でもReact Native単体での技術の良し悪しは述べていないし、2年前のReact Nativeを選んだという技術選定自体にも肯定的な態度をとっている。 当時の技術選定に携わりReact Nativeアプリの土台を作ってくれた開発者がいなければ今のビジネスも存在しない。彼/彼女らへの感謝の念は尽きないということ、運用中途での状況の変化によってチームに合わなくなったのでmigr

                                            #jsconfjp 2019 で Migration from React Native to PWA という発表をした - valid,invalid
                                          • [AWS]AWSを効率よく学習できる参考書/技術書ロードマップ

                                            背景 ゴリゴリ系エンジニア、pageoです。 最近社内外でAWS初学者から「おすすめの参考書は何ですか?」と質問されることが多くなってきたので、自分が初学者だった頃に読んでいて且つオススメできる参考書/技術書を備忘録的に整理いたしました。 はじめに 想定読者 AWS初学者 SAA, CLF保有者 初めてAWSを触ることになったエンジニア AWSを使ってインフラ設計/構築が必要になったエンジニア 脱AWS初心者を目標にしているエンジニア 習熟度/レベルの定義 AWSの習熟度/レベルによって読むべき参考書/技術書は変化すると思うので、以下の習熟度別にオススメの本を整理しています 🥚初学者 そもそもAWSやクラウドサービス自体を初めて学ぶ 「ナニモワカラナイデス」なレベル 🐣初心者 AWSの概念について理解している 各AWSサービスについて表面的に理解している 「何となくわかってきたけど、使

                                              [AWS]AWSを効率よく学習できる参考書/技術書ロードマップ
                                            • 【Canvas2Dとは】初心者がまず見るべきサイト・書籍まとめ | AndHA Blog

                                              【Canvas2Dとは】初心者がまず見るべきサイト・書籍まとめ 公開日 : 2021.10.29 最終更新日 : 2022.10.06 コーディング 「WebGL」が多くのサイトで使われるようになって来ていますが、それに合わせて「Canvas2D」という言葉も多く聞こえて来るようになってきています。 Canvas2Dとは何のことか分からない人から学び初めの人に向けて、見るべき有料サイトや書籍をまとめました! ぜひ確認してみて下さい! 【Canvas2Dとは】canvasタグにおける「getContext(‘2d’)」って何?を説明します Canvas2Dのことを優しく例題を使いながら説明してくれています。 まずはこちらのサイトから概要を掴むのが良いかと思います。 https://blog.framinal.life/entry/2020/03/29/084651 canvasのgetCon

                                                【Canvas2Dとは】初心者がまず見るべきサイト・書籍まとめ | AndHA Blog
                                              • M.Hiroi's Home Page / Common Lisp Programming

                                                WHAT'S NEW 2024/3/29 Common Lisp 入門: 入門編に 分数 [2] を追加 2024/3/29 自作ライブラリ編: ntheory をバージョンアップ (ver 0.2.10) 2024/3/15 Common Lisp 入門: 入門編に 分数 を追加 CONTENTS お気楽 Common Lisp プログラミング入門 入門編 応用編 パズルの解法編 思考ルーチン編 圧縮アルゴリズム編 micro Scheme 編 お気楽 CLOS プログラミング入門 番外編 仮想計算機 COMETⅡ Yet Another Common Lisp Problems 自作ライブラリ編 (別ページへ移動) お気楽 ISLisp プログラミング超入門 (別ページへ移動) xyzzy Lisp Programming (別ページへ移動) 参考文献, URL お気楽 Common

                                                • サーバー入門、非同期処理入門、epoll 入門

                                                  この記事は sadnessOjisan Advent Calendar 2021 20 日目の記事です。書かれた日付は 1/13 です。 フロントエンドエンジニアとして JS を JS のレイヤーでしか扱ったことがなかった僕が NodeJS の非同期ランタイムを調べていたときについでで epoll を勉強したときのメモをまとめたものです。 コンピュータサイエンスの専門的な教育を受けたわけでもないし、趣味でしか勉強したことがない範囲なので、もしかしたら間違いがあるかもしれません。 そのため間違いを発見しましたらご指摘してくれると助かります。(https://github.com/sadnessOjisan/blog.ojisan.io に PR/Issue を投げてくれると一番助かります。) 参考にしたもの ふつうの Linux プログラミング 第 2 版  Linux の仕組みから学べる

                                                    サーバー入門、非同期処理入門、epoll 入門
                                                  • 2022年まとめ - 未完成な論を綴るブログ

                                                    2022年は戦争がはじまり、時代が逆行したような年でした。我々は技術者・研究者であるので、社会的・政治的には時代が逆行しても、科学と技術を進歩させ、科学技術で社会問題を解決してきたい所存であります。 『ゼロから学ぶRust』を執筆した 2022年12月13日に講談社より『ゼロから学ぶRust』が発売されました。本書は私の2作目となります。1作目は2021年8月にオライリー・ジャパンより発売された『並行プログラミング入門』となります。どちらも好評発売中ですので、よろしくお願いいたします。 ゼロから学ぶRust システムプログラミングの基礎から線形型システムまで (KS情報科学専門書) 作者:高野 祐輝講談社Amazon並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ 作者:高野 祐輝オライリージャパンAmazon 『ゼロから学ぶRust』の執筆と苦労した点 『ゼロ

                                                      2022年まとめ - 未完成な論を綴るブログ
                                                    • Rust入門日記 - 基本編

                                                      とりあえず、Rustを入門するにあたって、いろいろ学んだことや、注意ポイントなどをまとめていく。 まとめ終わったら、Ruby, PHP使いが始めるRust的なBookにまとめていこうかななどと思っている。 読んでいる資料など The Rust Programming Language(日本語版) 実践Rustプログラミング入門 AtCoder と Rust で始める!競技プログラミング入門(Rust 版 APG4b) 環境 macOS Catalina IntelliJ Idea Ultimate 2020.3 + Rust Plugin 自分が業務上経験している言語など Ruby JavaScript TypeScript PHP Java Groovy 最近、メインで使っているのがRubyであるため、Ruby関連のツールとの比較やらが よく出てくるかもしれない。 目標 とりあえずの到達

                                                        Rust入門日記 - 基本編
                                                      • N予備校プログラミング入門コースを1ヶ月かけて完走した話

                                                        N予備校の「プログラミング入門コース」に挑戦した結果、 1ヶ月かかってやっと完走できました・・・という話をつらつら書きたいと思います。 はじめた時期:2020年4月上旬 おわった時期:2020年5月上旬 ※私が受講したのはプログラミング入門コースの2019年度版です。(この記事を書いている時点では2020年度版がリリースされています) N予備校とは? N予備校を知らない人もいると思うので、最初にかんたんに紹介しておきます。 N予備校はドワンゴが運営しているサービス(オンライン版の予備校みたいなもの) 月1,000円払えば色々な教材が見放題になる そんなN予備校の教材の中に「プログラミング」の教材がたくさんあって、今回はその中の「プログラミング入門コース」をやってみた…という話 とりあえず完走した感想をザックリ ザックリまとめると以下の3点。 ・教材が素晴らしい ・月1,000円って安すぎだ

                                                          N予備校プログラミング入門コースを1ヶ月かけて完走した話
                                                        • 世界で一番短いサンプルで覚えるMVVM入門 | 初学者DIYプログラミング入門

                                                          Windows Form に比べて、画面のデザイン性を大幅に強化したWPF(Windows Presentation Foundation)ですが、Windows Form技術者がWPFに移行することを考えた場合、結構敷居が高いと感じるのではないでしょうか。 特に WPF は MVVM(Model-View-View Model)というデザインパターン(プログラムを作る上での約束ごと)を推奨としていることから、イベントハンドラを使ったWindows Formの作り方とは大きく異なります。 ただ、DIYプログラミングを考えた場合、MVVMで作る意味はほとんど無く、逆に生産性を下げてしまうのでお勧めはしていません。 しかし、MVVMの本質について理解しておくことは大切だと思うので、簡単なサンプルを使って解説しておこうと思います。 MVVMとは MVVM(Model - View - ViewM

                                                            世界で一番短いサンプルで覚えるMVVM入門 | 初学者DIYプログラミング入門
                                                          • 「未経験からエンジニアへ転職」ってムリじゃない?プログラミング学習のプロに聞いた|新R25転職 - キャリアづくりを楽しもう

                                                            エンジニアのキャリアは“縦展開”がおすすめ 「未経験からエンジニアへ転職」ってムリじゃない?プログラミング学習のプロに聞いた 「未経験からエンジニアへ」なんて広告をよく見かけます。 私自身、以前からプログラミングに興味はあるものの、「本当に未経験からエンジニアへ転職できるんだろうか」と疑ってしまってます。 おそらく一般的にも “一部の人しか手を出せない職種”というイメージが、エンジニアにはあるように思います。 そんな疑いを『プログラミング入門講座』の著者であり、プログラミングスクール「CodeCamp」創業メンバーの米田昌悟さんにぶつけてみました。 そもそもエンジニアってどんな種類があるの? 未経験からエンジニアになるためのベストな方法とは…? これからエンジニアになりたいと思っている人が、知っておくべき情報満載です。 〈聞き手=水玉綾〉 【米田昌悟(よねだ・しょうご)】コードキャンプ株式

                                                              「未経験からエンジニアへ転職」ってムリじゃない?プログラミング学習のプロに聞いた|新R25転職 - キャリアづくりを楽しもう
                                                            • 【朗報】ハーバード大のPython・JavaScrip講座が日本語で無償公開 : IT速報

                                                              米ハーバード大が無償公開しているプログラミング入門講座を日本語に訳したWebサイト「CS50.jp」が公開された。 公開したのは、ハーバード大コンピューターサイエンス学部のデビッド・J・マラン教授が、無料オンライン教育サービス「edX」で公開している人気講座「CS50」のうち、コンピュータサイエンス入門と、Python・JavaScripを使ったプログラミング講座を日本語訳したもの。YouTubeの英語教材とあわせ、日本語のテキストで学べ… 続きはソース元で https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/13/news110.html https://cs50.jp/

                                                                【朗報】ハーバード大のPython・JavaScrip講座が日本語で無償公開 : IT速報
                                                              • 文系の人でも知っておくべき「プログラミング」の基本@『教養としてのプログラミング講座』 - 思ったことを「メモ」にとっておく

                                                                2020年の4月から小学校でプログラミングが必修となりました。文科省によると、プログラミング学習を実施することで、 「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」(文科省より) を身につけることが目的なんだそうです。 これって、普通に小学生だけではなく、社会人にも必要なスキルですよね。だから今一度、社会人もプログラミングについて概要だけでも知っておく必要があるんじゃないかと思います。 文学部出身のボクも、最初は何もわからずIT業界に飛び込み、そこで右往左往しながら仕事を覚えていきました。そんなIT業界に飛び込む前に読んでおきたかった本の一つですね。 今回、読んだのはコレです。 増補版  

                                                                  文系の人でも知っておくべき「プログラミング」の基本@『教養としてのプログラミング講座』 - 思ったことを「メモ」にとっておく
                                                                • Spring WebFluxを利用したリアクティブプログラミング入門 - asoview! Tech Blog

                                                                  アソビューAdvent Calendar 2022の3日目の記事です。 こんにちは、バックエンドの開発を担当しているけんすーです。 今回はアソビュー内のAPI Gatewayで利用しているSpring WebFluxについて紹介したいと思います。 はじめに Spring WebFluxとは Spring5から追加された機能で、ノンブロッキングな処理を実行できます。 従来のSpring MVCではリクエストの応答が返ってくるまでスレッドを占有し続けてしまい、別の処理を実行する度に新しいスレッドを生成する必要がありました。 一方で、Spring WebFluxではスレッドを占有することなく、そのスレッドを使い回して処理を実行できるため、 少ないスレッドでリクエストを大量に捌くことができます。そのため、API Gatewayのような複数のサービスを集約し、トラフィックの増加が見込まれるレイヤーに

                                                                    Spring WebFluxを利用したリアクティブプログラミング入門 - asoview! Tech Blog
                                                                  • Amazon.co.jp: 作ってわかる! 自然言語処理AI〜BERT・GPT2・NLPプログラミング入門: 坂本俊之: 本

                                                                      Amazon.co.jp: 作ってわかる! 自然言語処理AI〜BERT・GPT2・NLPプログラミング入門: 坂本俊之: 本
                                                                    • Python入門(Python版 APG4b) - Qiita

                                                                      本記事について 競技プログラミングサイトの AtCoder にはプログラミング入門教材の「AtCoder Programming Guide for beginners (APG4b)」があります。プログラミング入門教材として非常に完成度が高く、競技プログラミングの主流言語である C++ が使われています。 そこで、本記事では APG4b を元に、それの Python 版を書きました。基本的には APG4b を読み進めて、Python 独自の部分は本記事を参考にして頂ければと思います。 大部分が APG4b を元にしているため、本記事が問題あるようでしたらすぐに削除します。 各節の見出しが本家へのリンクになっています。 節タイトルは本家に合わせているため、Pythonの用語と一部異なる部分もあります。 目次 1.00.はじめに 1.01.出力とコメント 1.02.プログラムの書き方とエラー

                                                                        Python入門(Python版 APG4b) - Qiita
                                                                      • 📕 Rust Atomics and Locksを読んだ感想 | Happy developing

                                                                        読んだ本 Rust Atomics and Locks 著者: Mara Bos 楽しみにしていたRust Atomics and Locksを読んだので感想を書いていきます。 Kindle版の 2022-12-14 First Releaseを読みました。 まとめ 非常におもしろく是非おすすめしたい本です。 なんといっても、一冊まるごとAtomicとLockについて書かれておりstd::sync::atomic::Orderingがわからない自分のために書かれたのではと錯覚してしまうほどに刺さりました。 また、説明の後には必ず具体例をつけてくれるので理解を確かめられながら読み進められる点もうれしいです。 特に以下のような方におすすめしたいです。(全て自分のことなのですが) atomic api(AtomicI32::{compare_exchange,load,...})を使う際のOrd

                                                                        • 最初のプログラミング言語は何がいいか

                                                                          最初のプログラミング言語として最もおすすめなのは、Bourne (Again) Shell。通称sh(bash)です。shはUNIXの標準的なシェルであり、bashはその拡張です。現在、多くのLinuxディストリビューションでは、bashが標準のシェルです。以下、これらのシェルの上で動作するコマンド言語およびそれによって作られたプログラムを指して「シェルスクリプト」と呼ぶことにします。 シェルスクリプトを最初のプログラミング言語におすすめする理由は、主にその実用性にあります。ほとんどのプログラミング学習者にとって、プログラミングで実現したいことは、「10000以下の素数を求める」などの教科書の課題のようなものではなく、大量のファイルから情報を検索するとか、インターネットから定期的にコンテンツを取得する、などの具体的なタスクのはずです。シェルスクリプトを使えば、後者のような実用的なプログラム

                                                                            最初のプログラミング言語は何がいいか
                                                                          • 週刊Railsウォッチ(20200421後編)Ruby 2.4サポート終了、Ruby 3の右代入演算子、GitHubコア機能無料化ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                            2020.04.21 週刊Railsウォッチ(20200421後編)Ruby 2.4サポート終了、Ruby 3の右代入演算子、GitHubコア機能無料化ほか こんにちは、hachi8833です。本日Python 2系の最終リリースが出ました。 Python 2.7.18, the last release of Python 2 https://t.co/t4iDfu39Z1 — Python Insider (@PythonInsider) April 20, 2020 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓Ruby ⚓Ruby 2.4のサポ

                                                                              週刊Railsウォッチ(20200421後編)Ruby 2.4サポート終了、Ruby 3の右代入演算子、GitHubコア機能無料化ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                            • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                                                                              Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                                                                              • CODEGYM、ハーバード大学のプログラミング入門講座「CS50」を日本語化し無償公開

                                                                                プログラミング学習サービスを提供するLABOT(東京都渋谷区)は、ハーバード大学が無償で公開しているプログラミング入門講座を翻訳し、Webサイト「CS50.jp」上で公開した。 LABOTは、ハーバード大学が無償で公開しているプログラミング入門講座を翻訳し、Webサイト「CS50.jp」上で公開した(以下リリースより) 講座はハーバード大学とマサチューセッツ工科大学が共同で設立したオンライン学習プラットフォーム「edX」上で公開されている「CS50: Introduction to Computer Science」と「CS50’s Web Programming with Python and JavaScript」の2つ。コンピュータサイエンスの入門講義がスライドとビデオで学べるようにしていて、全世界で282万人が履修登録をしている。

                                                                                  CODEGYM、ハーバード大学のプログラミング入門講座「CS50」を日本語化し無償公開
                                                                                • 目次. ミニロボットアームで学ぶPythonプログラミング! - Qiita

                                                                                  全4回講座目次 (0. 本記事) ミニロボットアームで学ぶPythonプログラミング! 最速習得!Pythonでプログラミング自由自在! 最先端サーボモーター「Dynamixel」を自由自在に動かそう! 実践!ミニロボットアームを動かそう! おわりとこれから (全4回 想定修了時間:6時間 ~ 3日) ガイダンス:ようこそ! ご覧いただきありがとうございます。 岐阜大学ロボコンサークルです! この講座シリーズでは表題の通り、ミニロボットアームを製作しながらPythonでのプログラミングを習得していきます。 この講座は岐阜大学ロボコンサークルの2023年度の新入生講習に使用されており、全4回の講座は無料公開しております。 miniPCを用いてPS4コントローラーで無線操作できるラジコンカー製作の講座や、全方向移動ラジコンカー製作を通してIoTプログラミングの基礎を学べる講座もありますので、興

                                                                                    目次. ミニロボットアームで学ぶPythonプログラミング! - Qiita