並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 331件

新着順 人気順

ベストカー webの検索結果241 - 280 件 / 331件

  • 【売れなかったクルマに愛を】メジャーになれなかったクルマたち 6選 (ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

    クルマに限らず、すべての商品は開発者や製造者が丹念に造り上げ、期待を持って市場で発売される。 そこはすべて共通だが、しばらく時間が経過すると、売れ行きや認知度に差が生じてくる。クルマの場合は、売れないと「不人気車」「失敗作」などといわれ一代限りで終わることも多い。ここではそのようなメジャーになれなかった過去のクルマを取り上げたい。 (編集部註/本企画では、特に各メーカーがデビュー時に「これがクルマの新しいスタンダードになるはずだ」と、市場に新しい価値観を持ち込もうと意気込んだモデルのなかで、夢破れて生産中止となり、そのコンセプトを受け継ぐ後継車も見当たらないクルマをセレクトしました) 文:渡辺陽一郎 「カローラ」の名称は付くが、カローラアクシオ&フィールダーとの共通点は、トヨタカローラ店が販売することだけだ。「カローラ」を名乗った背景には、親しみやすさを与え、カローラの登録台数を増やすこと

      【売れなかったクルマに愛を】メジャーになれなかったクルマたち 6選 (ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
    • あおり運転 もし遭遇したら | 2017/10/12(木) 14:57 - Yahoo!ニュース

      「あおり運転」に遭遇した場合はすみやかにその場を離れて通報を! 基本的な内容ではありますが、啓発と認知度向上の願いを込めて記事化いたします。自動車を愛する一人として、クルマが挑発や脅迫、凶器として使用される状況が、少しでもなくなるよう祈っております。(ベストカーWeb) [続きを読む]

      • マツダ ロータリー車復活へ すでにエンジンは「完成」 - 自動車情報誌「ベストカー」

        マツダの象徴でもあり、RX-8の生産終了以降途絶えているロータリーエンジン。その『新型』について、マツダ関係者から匿名を条件に情報を入手。新型ロータリーエンジンは、すでに完成していることが明らかとなった。 さらに、同エンジンを搭載するニューモデルの新情報も入手。新たなロータリー車は、GT-R並みのスーパースポーツとなる見込みだ。 文:ベストカーWeb編集部 マツダのロータリー車、RX-8が2012年に生産中止となってからすでに5年が経過した。2015年の東京モーターショーにはロータリー車のコンセプトカー、RX-VISIONを出展したが、その後復活へ向けた具体的な動きは伝わってこなかった。 しかし、ここにきて複数の信頼できる情報筋から、『ロータリー復活』を確実なものとする情報を独自に入手。「次期ロータリーエンジンはすでに出来上がっている」ことが判明した。 そもそもロータリーターボ車だったRX

          マツダ ロータリー車復活へ すでにエンジンは「完成」 - 自動車情報誌「ベストカー」
        • クルマ好きの新時代の聖典 『MFゴースト』の魅力と登場車種 - 自動車情報誌「ベストカー」

          『週刊ヤングマガジン』で絶賛連載中の『MFゴースト』(しげの秀一著)はご存知だろうか。伝説のクルママンガ『頭文字D』の作者であるしげの氏の最新作で、2017年9月より連載が開始。あっという間に大人気作品となり、2018年5月には第2巻が発売されている(3巻は9月発売予定)。 本企画ではそんな『MFゴースト』の魅力をより多くの人に知ってもらいたいということで、その魅力と「こんなクルマが活躍しているんだぜ!」という紹介記事を展開したい。 最新刊は主人公が隠された実力を発揮していて盛り上がりマックス!! まだ手にとっていない人はぜひこの記事を片手に『MFゴースト』本編をお楽しみください!! ライター安藤氏による、独断と偏見の「そのクルマの戦闘力」とともにお届けしますー! 文:安藤修也(フォッケウルフ)、ベストカーWeb編集部 まんが:『MFゴースト』しげの秀一 ■『MFゴースト』の魅力とは? 4

            クルマ好きの新時代の聖典 『MFゴースト』の魅力と登場車種 - 自動車情報誌「ベストカー」
          • ペットボトルでクルマ全焼?? 車内放置はマジでやばい!! 自動車火災を減らすためにできること(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

            いよいよ梅雨も終わり夏本番、といったところだが毎年必ず耳にするのが車内での火災のニュース。スマートフォンなどが爆発したとか、鏡の反射でシートが焦げたとか、いろいろな話を聞く。 ダッシュボードなどは90℃にも達する真夏の車内。いったいどのようなものを車内に放置すると危険なのだろうか? 火災予防のためにも絶対に車内においてはいけないものに迫ります。 ※写真はすべてイメージです。 文:国沢光宏/写真:Adobe Stock ベストカー2019年8月10日 「猛暑の車内に放置してはいけないものは?」と聞かれたら、どう答えるだろうか? 結論から書くと、ペットボトル&スマートフォンなどに使われる補助バッテリーだ。 このふたつは車両火災の大きな原因になっている。ちなみに車両火災を調べると年間4000件ほど。 うち、自動車メーカーに調査依頼が入ったのは3分の1くらいなので、3分の2程度が車両と関係のない出

              ペットボトルでクルマ全焼?? 車内放置はマジでやばい!! 自動車火災を減らすためにできること(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
            • やっぱりアイサイト?? それとも他社が優位?? 被害軽減ブレーキ国産各社の長短(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

              車両や歩行者との衝突を回避する自律自動ブレーキは、現行の日本車ではまったく設定のないクルマを見つけるのが難しいくらい普及が進んでいる。 しかし、自律自動ブレーキの性能はメーカーやクルマによる差がとても大きく、非常に分かりにくいというのが実情だ。 そこで当記事では世界トップクラスの性能を持つボルボの自律自動ブレーキ「シティセーフティ」をベンチマークに据え、メーカー公表や国が行うJNCAPの結果を基にした日本メーカー各社の自律自動ブレーキの長所と短所を考察する。 文:永田恵一/写真:ベストカー編集部 ●ボルボのシティセーフティ システム構成:単眼カメラ+ミリ波レーダー 歩行者:夜間も含め対応 ※自転車にも対応 ボルボのシティセーフティの性能はJNCAP(独立行政法人 自動車事故対策機構)のテストに相当する、ヨーロッパのユーロNCAPの結果を見ると、停止車両、歩行者、夜間の歩行者など、世界トップ

                やっぱりアイサイト?? それとも他社が優位?? 被害軽減ブレーキ国産各社の長短(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
              • 【新事実発覚!!!】なぜ日本では180km/hの速度リミッターが生き残っているのか? - 自動車情報誌「ベストカー」

                ドイツにはアウトバーンという速度無制限の高速道路があります。一方、日本の最高速度は現在、新東名高速の新静岡IC〜森掛川IC間(静岡県、50.5km)と東北道の花巻南IC〜盛岡南IC間(岩手県、30.6km)の試行区間で設定されている110km/hですが、3月1日からこれらの区間で120km/hに引き上げられます。 世界各国の最高速度(自家用自動車、高速道路)をみると、速度無制限と知られるアウトバーンは速度無制限区間と130km/h区間があります。 続いて最高速度の高い国はポーランドで最高速度140km/h。最高速度130km/hに設定されているのはフランス、イタリア、オランダ、ギリシャ、ルーマニア、ハンガリーです。 最高速度120km/hはポルトガル、トルコ、スペイン。最高速度110km/hはロシア、スウエーデン。イギリスでは最高速度112km/h。アメリカでは65マイル(約104km/h

                  【新事実発覚!!!】なぜ日本では180km/hの速度リミッターが生き残っているのか? - 自動車情報誌「ベストカー」
                • ウクライナでスターリンクの絶大な効力を実証! 車載、砲撃システムにも活用?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                  自宅にアンテナとルーターを設置すれば人工衛星とダイレクトに接続でき、世界のどこからでも高速回線が利用できる衛星インターネット・サービス「スターリンク」。イーロン・マスク率いるスペースX社が提供するこのブロードバンドサービスは、ウクライナに緊急提供されたことでも話題となったが、その戦時下ではクルマにも車載され、砲撃部隊のシステムにも使用されるなど、絶大な効果を発揮している。 【画像ギャラリー】ウクライナを支えるスターリンクの全貌を画像で見る!(7枚) 今回はウクライナにおけるスターリンクの活用と、イーロン・マスクvsロシアの様相をレポートしたい。 文/鈴木喜生、写真/SpaceX スターリンクとは、イーロン・マスク氏がCEOを務めるスペースX社が提供する、小型衛星を使用したインターネット・サービスだ。 その通信を担う「スターリンク衛星」は、1回の打ち上げで60機がまとめて宇宙に送られる。地球

                    ウクライナでスターリンクの絶大な効力を実証! 車載、砲撃システムにも活用?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                  • あってもいいけどなくてもいい?? パドルシフトの用途と必要性 - 自動車情報誌「ベストカー」

                    スポーティなクルマだけでなく、コンパクトカーやSUV、ミニバンにまで装備されていることがある「パドルシフト」。しかし、このパドルシフトは、納車された直後は頻繁に使っていても、そのうち飽きて使わなくなってしまう装備の筆頭。使わなくても運転はできるので、あってもなくてもいい装備ではあります。 それでもなぜ、パドルシフトは無くならないでしょうか。 文:吉川賢一 写真:TOYOTA、NISSAN、HONDA、SUBARU、MITSUBISHI、SUZUKI、DAIHATSU、MAZDA、ベストカー編集部 ベストカーweb編集部、エムスリープロダクション 【画像ギャラリー】スポーティセダンからラージミニバンまで!! パドルシフトのあるクルマをギャラリーでチェック!! あってもなくてもいい パドルシフトは、1980年代後半にF1のフェラーリに搭載したのが始まり、といわれています。 それまでは、レーシン

                      あってもいいけどなくてもいい?? パドルシフトの用途と必要性 - 自動車情報誌「ベストカー」
                    • 新型フォードブロンコついに生産開始もすでに完売! 日本で新車を買うには? - 自動車情報誌「ベストカー」

                      ベストカーWEBでも「本国での発売は2021年夏頃か?」と報じていた新型フォード ブロンコの生産が、いよいよ2021年6月15日、ミシガン州のフォードモーター・ミシガン組立工場(Ford Motor, Michigan Assembly Plant)にて開始された。 本企画では、日本への正規輸入は予定されていないものの「大注目のSUV」であることは間違いない新型フォードブロンコの詳細をあらためてご紹介するとともに、日本でフォードブロンコの新車を買うにはどうすればいいのか、伊達軍曹が解説する。 文/伊達軍曹 写真/フォード 【画像ギャラリー】24年ぶりの復活を遂げた北米の人気SUV 新型フォードブロンコをギャラリーでチェック!!

                        新型フォードブロンコついに生産開始もすでに完売! 日本で新車を買うには? - 自動車情報誌「ベストカー」
                      • 【3ナンバー車の販売過去最高!!】狭い日本 そんなにクルマの全幅を大きくしてどうする?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                        2018年の軽自動車を含む乗用車新車販売は、自販連の発表によると、総数で439.1万台。そのうち、いわゆる5ナンバー車といわれる小型乗用車は、131.2万台(前年比94.1%)の販売にとどまり、販売比率は29.9%と、自販連が統計を取りはじめてから、初めて構成比3割を割った。 一方、3ナンバーの普通乗用車は158.2万台(前年比102.2%)でシェア36.0%と2年連続で過去最高を記録した。 かつて日本は5ナンバー大国だったのに、なぜここまで3ナンバー車が増えたのか? モータージャーナリストの岩尾信哉氏が解説する。 文/岩尾信哉 写真/ベストカー編集部 トヨタ ホンダ 街中の立体駐車場で「3ナンバーお断り」の看板を見かけなくなって、どれほど経つだろうか。 普通自動車(3ナンバー)と小型自動車(5ナンバー)の車両規定は、かつては小型車には全長:4700mm以内、全幅:1700mm以内、全高:

                          【3ナンバー車の販売過去最高!!】狭い日本 そんなにクルマの全幅を大きくしてどうする?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                        • 「ハイキャス」に「4WS」… 一度は廃れた四輪操舵 なぜ急増?? 乗り心地にも意外な効果あり!? - 自動車情報誌「ベストカー」

                          今、4WS(四輪操舵)機構を搭載したクルマが増えつつある。 筆者が実際に最近試乗したモデルでいうとルノー メガーヌR.S.、ベントレー フライングスパー、メルセデス Sクラス。4WSとは4(フォー)ホイール・ステアリングの略語で、フロントだけでなくリアタイヤも操舵するという意味だ。 かつてはこの4WS技術、国産車に次々と採用されていた時代があった。1980年台、代表的なものが日産 スカイラインに搭載されたHICAS(ハイキャス)、ホンダ プレリュードの4WS。 いずれもその後定着することはできなかったにもかかわらず、なぜいま四輪操舵がふたたび増えているのか? 文/松田秀士 写真/RENAULT、HONDA、編集部、塩川雅人(ベストカーWeb) 【画像ギャラリー】進化形4WSが続々登場!! 80年代の四輪操舵と現代の最新4WSを見る では4WSどんな効果があるのだろう? クルマが曲がるとき、

                            「ハイキャス」に「4WS」… 一度は廃れた四輪操舵 なぜ急増?? 乗り心地にも意外な効果あり!? - 自動車情報誌「ベストカー」
                          • 混ぜると危険!? 指定外のガソリンを入れるとどうなる? - 自動車情報誌「ベストカー」

                            電動化が進んできているが、当面ガソリン車が主流になることは間違いない。今ではハイブリッドカーが主流となり、燃費がいいのでガソリン代を節約できるが、中にはハイオク指定のクルマに乗っていてレギュラーを入れたいなと思ったことは一度や二度はあるハズ。 1Lあたり約10円違うレギュラーとハイオクではどう違うのか? ハイオク車にレギュラーガソリンを入れるとエンジンが壊れるのか? またその逆はどうなのか? さらにハイオクとガソリンを混ぜて使うのはダメなのか? などなど、ガソリンの種類についての疑問は尽きない。 本企画では、ガソリンにまつわる疑問について考察していく。 ※本稿は当初「ハイオクとレギュラーは混ざらない」という主旨の文章がありましたが、読者よりご指摘を受け石油元売り等へ追加取材した結果、「混ざる」ということが分かり、当該箇所を修正しております。ご指摘いただいた皆さま、ありがとうございました。取

                              混ぜると危険!? 指定外のガソリンを入れるとどうなる? - 自動車情報誌「ベストカー」
                            • 【災害に備えて覚えておきたい】ガソリンの購入・運搬・使用・保管の注意点 - 自動車情報誌「ベストカー」

                              ガソリンを給油する以外で購入するというのは、かつては農業従事者、工事現場などある程度限定されていたが、今は事情が大きく違ってくる。 震災や自然災害が多発していることもあり、電源を確保するために発電機を個人で購入するケースが増えている。ホンダの発電機 のEU9iGB(エネポ) のようなカセットボンベを使った発電機も出てきているが、主流はガソリンを使うタイプ。 しかしガソリンの扱いについて知らない人が多すぎる。ガソリンは揮発性が高いため、扱いを間違えれば大災害にもなる可能性があり、実際に扱いを誤ったことで重大事故になったケースは枚挙にいとまがない。ガソリンを甘く見ると大変なことになる。 知らないことが要因で勃発する事故の撲滅を目指して、ガソリンの扱い方のポイントを紹介していく。 文:ベストカーWeb編集部/写真:HONDA、ベストカーWeb編集部 【画像ギャラリー】これでバッチリ!! ガソリン

                                【災害に備えて覚えておきたい】ガソリンの購入・運搬・使用・保管の注意点 - 自動車情報誌「ベストカー」
                              • ヘッドライトが黄ばんできた時の「新」対処法がすごい【クルマの達人になる】 | 自動車情報誌「ベストカー」

                                1月22日(月)には首都圏にも大雪を降らせた今年の厳冬。1月11日には日本海側で大雪となり、新潟県三条市のJR信越線では列車が立ち往生する事態が発生。乗客約430名は10時間以上を電車内ですごすことになりました。 いっぽうこの日、北陸自動車道の金沢森本IC〜小矢部IC間でも大雪により約3キロ、最大時約400台が立ち往生する事態が発生しています(通行止めとなり、停車中のドライバーには水や食糧が配られた)。 聞けば今週(1月29日〜2月2日)、ふたたび首都圏で降雪の可能性があるとか。万が一の時のために、「もし雪で車内に閉じ込められたら、やるべきこと」を書いておきます。 文:ベストカーWeb編集部 写真:shutterstock.com ■クルマの「立ち往生」は、自車以外の原因でも発生する! 自動車を運転中、降雪と積雪により身動きがとれなくなるケースは、毎年のように発生している。近いところでは2

                                  ヘッドライトが黄ばんできた時の「新」対処法がすごい【クルマの達人になる】 | 自動車情報誌「ベストカー」
                                • PANZER誌「軽装甲機動車は前面で12.7mm弾に耐え、側面も7.62mm弾に耐える」

                                  今月号の「PANZER」誌で、陸上自衛隊の軽装甲機動車について「耐弾試験で前面が12.7mm弾に耐え、側面が7.62mm弾に耐えた」という記述がありました。以前からインターネット上で知られていた情報でしたが、商業誌で記述されたのは恐らくこれが初めてとなります。(※追記:PANZER誌の独自ソースではなく、インターネット情報がそのままPANZER誌に転載された可能性が高い事が分かりました。これでは雑誌記事ソースとは言えません…http://togetter.com/li/170832) 「陸上自衛隊 軽装甲機動車」 柘植優介, 『PANZER』2010年7月号, p27装甲厚は、防衛省/自衛隊からは公表されていないものの、試作車が耐弾試験において前面で12.7mm機銃弾に耐え(ガラス面も含む)、側面も7.62mmライフル弾に耐えた為、車重4.5トンから推定すると車体前面が8~12mm、側面が

                                    PANZER誌「軽装甲機動車は前面で12.7mm弾に耐え、側面も7.62mm弾に耐える」
                                  • 快適すぎ!? 便利すぎ!? このクルマを買ったらほかにいけない「あがり」のクルマ 5選(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                    昔から、これを買ったら「あがりのクルマ」と言われるクルマがありますよね。そのクルマを買ったら、次に買うクルマはそのクルマ以外考えられない。つまり、他車へ乗り替えられないほど、同じジャンルのライバル車を圧倒しているクルマです。 みなさんもよくご存じの「いつかはクラウン」というCMコピー。ところが、そのクラウンを一度買ってしまうと、あまりにもよすぎて、なかなか他車へ乗り替えられないという話をよく聞きました。 そんな「あがりのクルマ」は、今どれくらいあるのでしょうか? モータージャーナリストの清水草一さんが考察します。 文/清水草一 写真/ベストカー編集部 いまや軽自動車は、新車販売4割に達するいまの時代を代表するクルマ。一番身近な「あがりのクルマ」なのである。 軽自動車はある意味閉じた世界。なにしろ税負担が軽いから、維持がめちゃめちゃラク。軽の世界に住んでいると、軽以外のクルマは地球外生命体に

                                      快適すぎ!? 便利すぎ!? このクルマを買ったらほかにいけない「あがり」のクルマ 5選(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                    • トヨタついに「走れば走るほどCO2を[吸う]マシン」実戦投入!! スーパー耐久での水素カローラの進化がすごすぎる - 自動車情報誌「ベストカー」

                                      2023年11月12日(日)、富士スピードウェイにてスーパー耐久シリーズ2023 最終戦が開催された。このレースに合わせて、トヨタ自動車は「さらに進化させた水素エンジンカローラを投入した」と明かした。マジか。しかもこの進化の内容がすさまじいので、ここで整理してお届けします。 文/ベストカーWeb編集部、写真/TOYOTA、ベストカーWeb編集部 ■全部すごいが4つ目が特に圧巻 いまから約2年半前、2021年シーズン序盤から、ガソリンに代わって「水素」を燃料とする内燃エンジン(以下「水素エンジン」)を搭載するGRカローラをスーパー耐久シリーズへ投入してきたトヨタ自動車。 モリゾウ(別名/豊田章男トヨタ自動車会長)氏が自らステアリングを握ることでも有名な、この「ORC ROOKIE GR Corolla H2 Concept(水素エンジンカローラ)」は、(当初は圧縮気体水素で走っていたが)20

                                        トヨタついに「走れば走るほどCO2を[吸う]マシン」実戦投入!! スーパー耐久での水素カローラの進化がすごすぎる - 自動車情報誌「ベストカー」
                                      • 運転免許証がスマホに!? デジタル化される「運転免許証」の是非 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                        菅義偉総理大臣が強力に推し進めている、さまざまな行政サービスのデジタル化だが、運転免許証のデジタル化への道筋も具体的に見えてきた。 2020年9月16日、小此木八郎国家公安委員長は運転免許証のデジタル化について、2026年度にも免許証の情報をマイナンバーカードのICチップに登録して、運転免許証とマイナンバーカードとの一本化をスタートさせることを明らかにした。 運転免許証のデジタル化により、住所変更も自治体への申請で済み、警察に行かなくても免許証の住所も自動的に変更されるほか、免許証の更新手続きも居住地にかかわらず、どこでも行えるようになるなど、利便性が高まると期待される。 ここで改めて、運転免許証のデジタル化によって、ドライバーはどんなメリットが生まれるのか、モータージャーナリストの高根英幸氏が解説する。 文/高根英幸 写真/ベストカーweb編集部 Adobe Stock 国交省 警察庁 

                                          運転免許証がスマホに!? デジタル化される「運転免許証」の是非 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                        • 「手で引く」タイプ なぜ衰退?? レバー式サイドブレーキが激減した訳(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                          車を停め、レバーを引きサイドブレーキをかける。ごく普通の行為が当たり前でなくなりつつある。 【写真】少数ながら健在! レバー式サイドブレーキを採用する主な車種は? 2019年に入って軽自動車にも採用車種が登場するなど、ここ数年、ボタンで操作する電動パーキングブレーキが急増中。それに伴って、最もオーソドックなレバー式のパーキングブレーキが急速に減少している。 なぜ、手で引くタイプのレバー式パーキングブレーキは減っているのか? 電動パーキングブレーキとの比較やメリット・デメリットと合わせて解説したい。 1980年代に入るまで、パーキングブレーキの操作方法は、コラムシフトやベンチシートの車であれば、スペースの関係で手前に引いて作動、90度回転させると解除できるステッキ式(現在はハイエースやN-VANのMT車が採用)か、レバー式の二択だった。 1980年代に入ると、当時の高額車からATが増え始め、

                                            「手で引く」タイプ なぜ衰退?? レバー式サイドブレーキが激減した訳(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                          • 【マツダMX-30で突然復活!!】好きな人にはたまらない!!「観音開きドア」5選 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                            東京モーターショー2019でマツダはマツダにとって初の量産EVとなるMX-30を世界初公開。このクルマで最大の驚きはフリースタイルドアを採用していた点だ。 フリースタイルドアは観音開きドアのマツダ流の名称で、リアドアが後ろヒンジで前方から開く。 実は観音開きドアは2018年にトヨタFJクルーザーが生産中止となり日本車から姿を消し、今後登場の可能性が低いため絶滅したと思われていた。 MX-30の復活となった観音開きドアだが、2000年にトヨタオリジンで採用して以降に登場した新しい観音開きの日本車を紹介しつつ、なぜ廃れてきたのかの理由も考察していく。 文:ベストカーWeb編集部/MAZDA、TOYOTA、HONDA、GM、Rolls-Royce、BMW 【画像ギャラリー】観音開きドアは輸入車も少数派 トヨタオリジン 現代車ではトヨタオリジンが先鞭をつけた観音開きドアだが消滅濃厚と思われていたな

                                              【マツダMX-30で突然復活!!】好きな人にはたまらない!!「観音開きドア」5選 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                            • 日産と合併なんてあり得ない!? なぜホンダは独立独歩を貫くのか - 自動車情報誌「ベストカー」

                                              日産との合併交渉報道で注目。ホンダが今も「独立独歩」を続ける訳と今後は? 日本国内の乗用車メーカーは、8社ある。このうち、トヨタと提携しているのは、ダイハツ(完全子会社化)、マツダ、スバル、スズキだ。そして、日産と三菱自が提携関係にある。 残るはホンダであり、米国のGMと技術提携関係はあるが、基本的に一社で奮闘している。 かつてホンダは、英国のブリティッシュレイランドと提携したり、米国クライスラーのジープ・ラングラーを国内販売したりしたこともあったが、それ以外は独自路線を歩み続けている。 世界の自動車メーカーが、提携や相互補完を行っている時代に、ホンダはなぜ独自路線を歩み続けるのだろう。また今後もそれを継続できるのだろうか。 文:御堀直嗣/写真:HONDA 【画像ギャラリー】四輪・二輪・汎用……世界一のエンジンメーカー・ホンダの夢の軌跡を写真で追う ■ホンダ創業の精神「自分たちの手で、日本

                                                日産と合併なんてあり得ない!? なぜホンダは独立独歩を貫くのか - 自動車情報誌「ベストカー」
                                              • 豊田章男社長「白い巨塔となかなか嚙み合わなかったが…」 新型クラウン開発の道筋と苦労を語る - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                2022年7月15日、新型クラウンが発表された。発表記者会見の質疑応答でトヨタ自動車豊田章男社長は開発の苦労を「この両側に居る白い巨塔(トヨタの開発チームのこと)とはなかなか話がかみ合わなかったのですが、今回なんとかいいものを作ることができた」と語った。 文、写真/ベストカーWeb編集部、トヨタ 【画像ギャラリー】イメージ大変更!! まずは「クロスオーバー」で勝負する新型クラウンの全画像(21枚)画像ギャラリー ■新型は”型破り” 1955年の初代発売以来、これまで15代を数えたクラウンは、今回の新型で16代目となる。発表会見の会場で豊田社長は「徳川幕府も15代将軍で幕を閉じた。いうなれば今回の16代目は明治維新」と語る。 質疑応答で「開発の苦労」について聞かれ、「社長就任以来、”もっといいクルマを作ろうよ”と言い続けてきましたが、この両側に居る白い巨頭(新型クラウンシリーズ開発責任者の中

                                                  豊田章男社長「白い巨塔となかなか嚙み合わなかったが…」 新型クラウン開発の道筋と苦労を語る - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                • 塩川雅人【ベストカーWeb編集長】 on X: "いつもそうなんだけど、改造車とスポーツカーが事故を起こすと、こうやってハッシュタグにまでして強調するテレビの皆さん。   以前スポーツカーが死亡事故を起こした際にテレビ局から編集部に電話が来ました。 ・このスポーツカーは改造車か? ・何馬力くらい出るのか? ・最高速度はどれくらいか?…"

                                                  • こんなエンジンもう出ない!? 日本を代表する自然吸気エンジン5選(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                    どんなカテゴリーのクルマといえども、環境性能を抜きにしては語れない時代になりました。燃費や効率を追求した結果、環境には優しくなりましたが、「クルマとして面白いかどうか」にはさまざまな意見があると思います。 単純に「あの頃はよかった」と言える話ではありませんが、ただかつて日本市場には、「アクセルを踏み込むだけで幸せな気分になれたNA(自然吸気)エンジンがあった」ということだけは確かです。 本稿ではそんな、おそらくもう発売することは難しいであろう、楽しく偉大なNAエンジンを5機、(下記リンク「ターボ編」に続き)自動車ジャーナリストの片岡英明氏に選んでいただきました。 「NA」(Natural AspirationもしくはNormal Aspiration)と呼ばれる自然吸気エンジンは、ダイレクトな応答レスポンスと高回転まで気持ちよく回ることがチョイスの基準になる。 また、官能的なエンジンサウン

                                                      こんなエンジンもう出ない!? 日本を代表する自然吸気エンジン5選(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                                    • 『BLUE GIANT』『アオアシ』『重版出来!』に『土竜の唄』から『釣りバカ日誌』まで!小学館青年誌合同Web漫画サイト「ビッコミ」スタート!専用インフラ版コミチ+を導入

                                                      『BLUE GIANT』『アオアシ』『重版出来!』に『土竜の唄』から『釣りバカ日誌』まで!小学館青年誌合同Web漫画サイト「ビッコミ」スタート!専用インフラ版コミチ+を導入マンガSaaS「コミチ+」小学館専用インフラ版を小学館の青年誌5誌が導入 2023年5月30日より、出版社・ウェブトゥーンスタジオ向けマンガSaaS「コミチ+」を展開する株式会社コミチは、小学館の青年誌5誌が集まり掲載されるWeb漫画サイト「ビッコミ」へ、システムの導入と運営支援を開始します。「ビッグコミック」「ビッグコミックオリジナル」「ビッグコミックスペリオール」「週刊ビッグコミックスピリッツ」「月刊!スピリッツ」と小学館の青年誌5誌はこれにより、SNSや検索に対してダイレクトな作品プロモーションが可能となります。 ビッコミでは、コミチ+のシステムを改修した小学館専用インフラ版をローンチします。 引き続きコミチは、出

                                                        『BLUE GIANT』『アオアシ』『重版出来!』に『土竜の唄』から『釣りバカ日誌』まで!小学館青年誌合同Web漫画サイト「ビッコミ」スタート!専用インフラ版コミチ+を導入
                                                      • ホンダの商用軽バン「N-VAN」の概要が判明!! 自動ブレーキ標準設定!!  - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                        かねてからベストカーでもお伝えしてきたように、ホンダがN-BOXをベースにした商用バンの公式写真を公表した。その名も「N-VAN(エヌ・バン)」。価格や詳細情報はまだですが、最新情報をお届けしたい。 既報のとおり助手席側ピラーレスで、ハイルーフモデルとロールーフモデルをラインアップ。ターボエンジンも採用し、NAエンジンとの組み合わせになるが6MTもラインアップする。 商用車としてだけではなく、趣味のクルマとしても楽しそうなN-VANの概要を速報でお届けしよう。 文:ベストカーWeb編集部/写真:ホンダ ■全車ホンダセンシング装備+助手席側ピラーレス構造 なんだか久々にワクワクするクルマを見てしまった気がする。軽自動車の商用バンといえばなんだか武骨で「使い倒す」が正義みたいなところがあった。 けれど今回発表になったN-VANは全車が軽貨物登録とはいえ、ちょっとこだわりのある自営業オーナーや、

                                                          ホンダの商用軽バン「N-VAN」の概要が判明!! 自動ブレーキ標準設定!!  - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                        • 『ベストカー』客員編集長に就任!? トヨタ 豊田章男社長 独占インタビュー後編 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                          本誌『ベストカー』創刊45周年を記念し実現した、トヨタ自動車社長、そして自工会会長でもある豊田章男氏への60分にわたる独占インタビュー。後編をお届け。 前回のインタビューはモリゾウさんに「客員編集長になってください!」と切り込んだところで終了したのだが、果たして!? 経団連にできた「モビリティ委員会」や、皆さん気になる税の話題にも言及してくれた。 【前編はこちら!】「すべてにLOVEがほしい」「定年は…」超貴重&独占インビュー! トヨタ自動車社長 豊田章男が本音で語った60分 ※本稿は2022年11月のものです 聞き手/ベストカー編集部、写真/TOYOTA、ベストカー編集部 ほか 初出:『ベストカー』2022年12月26日号 【画像ギャラリー】豊田家のルーツ、日本の自動車界を取り巻く課題をギャラリーでチェック!(6枚)画像ギャラリー ■モリゾウさん的メディアの見方 トヨタイムズにトヨタの批

                                                            『ベストカー』客員編集長に就任!? トヨタ 豊田章男社長 独占インタビュー後編 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                          • かっこわりー!! 時代が変わっていまやドン引きされる運転ワースト8(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                            時代の移り変わりとともに クルマも、それを取り巻く環境も大きく変化している。たとえば、AT車や、ナビをはじめとする運転をサポートする装備、安全装備などの急速な普及により、ひと昔前 と比べると必要とされる運転技術やドライビングスタイルに対する価値観も変わってきている。 今回はそうした変化に伴い、若者にとっては時代遅れで「ちょっと……」と感じてしまう運転を紹介する。実際にオヤジかどうかに関わらず、「かっこわるい」と言われないような運転がしたい人は参考にしてほしい 。 【画像ギャラリー】かっこいいオヤジになるためにやっちゃいけない運転とは?(9枚) 文/入江凱、写真/写真AC、イラストAC、Favcars.com 交差点などで左折をする時、一度右に膨らんでから曲がるという運転は 「あおりハンドル」とも呼ばれ、危険運転として問題になっている。 運転技術が未熟で内輪差の感覚が掴めていないため無意識に

                                                              かっこわりー!! 時代が変わっていまやドン引きされる運転ワースト8(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                                            • 電動化まであと9年! マツダのクリーンディーゼルは生き残れるのか? - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                              クルマ好きのユーザーから高い人気を得ている日本車メーカーとしてマツダが挙げられる。スカイアクティブ技術と魂動デザインにより、運転の楽しい数々のクルマを手掛けてきた。 そして、近年のマツダの成長を担ってきたのは、クリーンディーゼルエンジンといっても過言ではないだろう。しかし、そのクリーンディーゼルエンジンが苦境に立たされている。2030年に東京都、2035年から政府が、電動化政策を推し進めているからだ。 そもそもクリーンディーゼルエンジンは、ハイブリッドと並んで環境性能に優れたエンジンではなかったか。なぜクリーンディーゼルエンジンが苦境に立たされることになったのか? マツダは欧州市場でマツダ6のクリーンディーゼル搭載車の販売を終了し、北米市場ではわずか1年あまりでCX-5のクリーンディーゼル搭載車の導入を終えた。 この先、マツダのクリーンディーゼルエンジンは生き残れるのか? モータージャーナ

                                                                電動化まであと9年! マツダのクリーンディーゼルは生き残れるのか? - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                              • 日産とホンダがついに歴史的提携へ? 突如巻き起こった協業報道!! 目的はEVでの巻き返しなのか(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                一部報道で日産とホンダが協業に向けて動き出したと報じられた。EVなど電動車でのコスト削減を狙っているようだが、果たしてクルマ界の勢力図が変わるようなことになるのか。国沢光宏氏が分析する! 【画像ギャラリー】歴史的な提携に!?「日産&ホンダ」が協業で日本のクルマ界の歴史が変わるのか?(17枚) 文/国沢光宏、写真/ベストカー編集部、ホンダ、日産 ■日産側は前向きだが、ホンダ側は動きなしか 日本経済新聞とテレビ東京が突如、「日産とホンダの協業」をスクープした。その後、読売新聞Webや朝日新聞デジタルなども続報を出しているものの、新しい情報なし。何しろ協業の情報出ただけで日産の株価がドンと上がるほどのビッグニュースである。 関係者に取材してもそう簡単に情報を取れるワケない。一方、このニュース、いろいろな場所で話題になっているようだ。本当のところはどうか?検証してみたいと思う。 まず、日経とテレビ

                                                                  日産とホンダがついに歴史的提携へ? 突如巻き起こった協業報道!! 目的はEVでの巻き返しなのか(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                • ギミック満載!リトラクタブルヘッドライトの魅力を徹底解説🚗 #リトラクタブルヘッドライト - kojack-ferrariのクルマ道

                                                                  ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、リトラクタブルヘッドライトのハナシです。 なんてギミック! 初めてのリトラ 一大ブームに なんてギミック! 「リトラクタブルヘッドライト」ってどんなライトだと思います? なんだか凄そうなネーミングですよね。 ”リトラ” などと呼ばれていますが、正式には「格納式前照灯」 そうです!普段はボディ内部に格納されていて、ライトを点灯する時だけせり上がってくるアレです。 欧米では主にスポーツカーで古くから採用されていて、空気抵抗の低減やスタイリングの自由度を確保することなどをその目的としていました。 すごい発想ですよね! 初めてリトラのクルマを見た時は、 ”なんてギミック!” と思いました。 初めてのリトラ 日本車で初めてリトラを採用したのは、このクルマ。 引用元:WEB CARTOP https://www.webcartop.jp/2021

                                                                    ギミック満載!リトラクタブルヘッドライトの魅力を徹底解説🚗 #リトラクタブルヘッドライト - kojack-ferrariのクルマ道
                                                                  • トヨタ豊田章男会長、 滋賀工場従業員に「告発してくれてありがとう」「ダイハツは別会社になるくらいの改革が必要」

                                                                    トヨタ豊田章男会長、 滋賀工場従業員に「告発してくれてありがとう」「ダイハツは別会社になるくらいの改革が必要」 ■豊田章男会長がダイハツ滋賀工場で話した「告発してくれてありがとう」 2023年4月に認証不正問題が発覚してから、豊田章男会長は問題の真相究明と従業員の動揺を収めるために精力的に動いてきたという。 実験や生産現場のあらゆる工程を見直し、約90万件の項目確認を実施、そうして洗い出されたのが今回公表された63車種・3エンジン、174件におよぶ不正行為だったとのこと。 また本件発覚後、不正の対象車種となったヤリス・エイティブ(ヤリスのセダン)を生産するタイのゲートウェイ工場を訪れ、従業員を前に「きみたちの作ったクルマが悪いわけではない。これからもしっかりといいクルマを作ってほしい」と従業員に声をかけた。 さらに衝突安全の不正対象であるロッキーHV、ライズHVを生産するダイハツの滋賀工場

                                                                      トヨタ豊田章男会長、 滋賀工場従業員に「告発してくれてありがとう」「ダイハツは別会社になるくらいの改革が必要」
                                                                    • ChatGPTで専門記事は書けるか? EVバスについて対立する記事を生成して実験してみた!! - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト

                                                                      最近の流行りであるChatGPTだが、学術界から各国の政界まで巻き込んで大騒ぎである。読書感想文に使うのはまだかわいい方で論文に使ったり、海外のメディアがニセのインタビューをAIで行っていたりと話題に事欠かない。AIが専門的な記事を書くとどうなるのか試してみたので、巷にあふれる文書の判別の参考にしていただきたい。 文/写真:古川智規(バスマガジン編集部) (詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください) ChatGPTとは「人工知能によるチャット」といえば単純だが、ネット上にあふれる情報を学習し自然な言語でテキスト会話ができ、または文章を打ち出し、プログラミング言語をも生成できるという優れものだ。 正式に日本語対応にはなっていないが、問題なく日本語で利用でき生成した文章に違和感はない。ちなみに打ち出された文章(今

                                                                        ChatGPTで専門記事は書けるか? EVバスについて対立する記事を生成して実験してみた!! - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
                                                                      • 【重要!? 飛ばしてOK!?】クルマの12カ月点検の謎 なぜ大事なのかその理由に迫る - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                        クルマを購入し、乗り続けているユーザーだったら、車検の度に24カ月点検整備を受けているのは知っていますよね。 でも12カ月点検はしっかり行っているでしょうか? 身近な人に聞いてみると、12カ月点検を受けていない人は意外に多く、12カ月点検の存在さえ知らない人がいたのにはさすがにビックリしました。 クルマの耐久性は年々進化していますが、長く乗るようになった現代だからこそトラブルを事前に発見できる点検整備の重要度は上がってきています。 さて、この12カ月点検。受けていなければ違反や罰金など罰則になるのでしょうか? またディーラーや整備工場ではなく、自分で12カ月点検を行っても大丈夫なのでしょうか? そんな12カ月点検の疑問をモータージャーナリストの高根英幸さんが解説します。高根さんは自ら、愛車の12カ月点検を行っているとのこと。その経験談も合わせて紹介しましょう。 文/高根英幸 写真/ベストカ

                                                                          【重要!? 飛ばしてOK!?】クルマの12カ月点検の謎 なぜ大事なのかその理由に迫る - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                        • ダイハツ大規模認証不正で最も注意すべき「これは氷山の一角」情報と最も重要な「ダイハツ車ユーザーは乗っていて大丈夫か」問題 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                          2023年12月20日、ダイハツ工業は会見を開き、認証検査試験の不正関連調査を依頼した第三者委員会からの報告書を公開、国土交通省と経済産業省へ今後の対応と併せて報告した、と発表しました。 報告書によると、不正は1989年に発売されたアプローズから行われており、新たに25の試験項目において174個の不正行為があったことが判明。トヨタ、マツダ、スバルへOEM提供した車種含めて64車種・3エンジンの製造で、なんらかの不正が行われていたとのこと。 本稿では、調査を担当した第三者委員会およびその後に実施されたダイハツ、トヨタ合同記者会見に参加した担当編集者が、現時点で「最も注意すべき情報」と「最も大事な話」を質疑応答にて確認したので、お伝えします。 文/ベストカーWeb編集部、画像/ダイハツ、会見スクリーンショット ■今回発表された「不正」は「見つかったぶん」だけ 今回、ダイハツ工業が第三者委員会へ

                                                                            ダイハツ大規模認証不正で最も注意すべき「これは氷山の一角」情報と最も重要な「ダイハツ車ユーザーは乗っていて大丈夫か」問題 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                          • なぜ出来ない? 輸入車のウインカーレバーがいつまでたっても左側のままな意外な理由(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                            昨今は、輸入車であってもほとんどが右ハンドル車であり、国産車と変わらない操作で運転が可能だが、唯一、ウインカーレバーの位置だけは、いまでも国産車とは左右逆に装備されている。普段国産車に乗っている人が輸入車に乗れば(逆もしかり)、誰もが必ず一度は、ウインカーを出そうとしてワイパーを回してしまうだろう。筆者も度々やらかす。 【画像ギャラリー】輸入車は、なぜ右ハンドルでも左ウインカーのまままのか!??(4枚) これはもちろん、左ハンドル車で使っているステアリング周りのアセンブリをそのまま、右ハンドル車に使っていることによるものなのだが、ハンドル位置を右にしてくれているのだから、ワイパーとウインカーだって、逆にしてくれてもよさそうなもの。なぜワイパーとウインカーだけは「そのまま」なのだろうか。 文:吉川賢一 写真:エムスリープロダクション、Adobe Stock、写真AC

                                                                              なぜ出来ない? 輸入車のウインカーレバーがいつまでたっても左側のままな意外な理由(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                            • ポート研磨に特注カムで不正のフルチューンか??? ダイハツよ、技術の使い方がおかしいだろ……今回の認証不正はユーザーへのあり得ない裏切りだ(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                              ダイハツの認証不正が大きなニュースになっている。安全性を損なうような行為なども許されないものがあるが、今回の発表でより組織的かつ悪質な不正が行われていたことが判明した。スロットルの拡大にポート研磨っていったいダイハツはなにを目指しているんだ? 【画像ギャラリー】懐かしのアプローズまで!?いやはや該当車種多すぎだぜ……(7枚) 文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部 ■ポート研磨にハイオクマップって…… かつてホンダのタイプRシリーズはエンジンのポート研磨を工場で職人が手作業で施し、効率を突き詰めたスーパーエンジンを搭載した。 今や伝説となっているタイプRだが、それはホンダが貫き通したクラフトマンシップの賜物だ。 今回ダイハツの第三者による報告書が公開され、明らかになったことがある。 それがエンジンの出力の認証を取得する際にポート研磨などを実施し、不正が行われたということ。

                                                                                ポート研磨に特注カムで不正のフルチューンか??? ダイハツよ、技術の使い方がおかしいだろ……今回の認証不正はユーザーへのあり得ない裏切りだ(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 国沢光宏 - Wikipedia

                                                                                国沢 光宏(くにさわ みつひろ、1958年〈昭和33年〉4月16日 - )は、日本の自動車評論家、モータージャーナリスト。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員[1]。日本自動車ライターズ・ソサエティ所属。 人物・経歴[編集] 国沢がドライブしたトヨタ・MIRAIのラリーカー 東京都中野区出身。13歳から結婚直前の23歳まで叔母の鰻屋[注 1]で暮らした[2]。 東京農業大学在学中から自動車雑誌でレポーターを務める。バイク雑誌『ベストバイク』(1988年11月号に国沢光宏名義の記事あり)、自動車雑誌『ベストカーガイド(現在の『ベストカー』)』等の編集に携わった[1]が、1984年に退社し、フリーランスのライターとして主にバイク(二輪車)関連の記事を執筆すると同時に、自らバイク店の経営も行った[注 2]。その後は自動車(四輪車)関連の仕事に移行し、現在は雑誌やウェブサイトに自動車関連の記事を寄稿

                                                                                • 【救世主だったのか? それとも…??】 検証 カルロス・ゴーンの功と罪(ベストカーWeb) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!

                                                                                  2017年4月、2000年6月の社長就任以来17年間にわたって日産の舵を取ってきたゴーン氏が、
社長の座を退いた。同氏は現在、日産、ルノー、三菱、3社を取りまとめるグループの会長に就任している。 階段をまたさらに一段登ったとはいえ、日産単体の経営からは離れる形となったゴーン氏は、一時期「名経営者」の代名詞として語られたこともあった。しかしいま、日産は岐路に立たされている。無資格者完成検査問題での対応が問題視され、日本市場軽視が日本の日産ファンたちに指摘され、全国の日産ディーラーマンたちからも「もっとラインアップを拡充してくれ」と悲鳴があがっている。 日産はどこにゆくのか。それを知るためにも、今こそカルロス・ゴーン氏の足跡をたどってみることに意味があるのではないか。 就任から数年で奇跡とも思えるV字回復を成し遂げたゴーン氏の手腕は、日産にとっての希望の光だった。だが強すぎる光は、同時に影も色

                                                                                    【救世主だったのか? それとも…??】 検証 カルロス・ゴーンの功と罪(ベストカーWeb) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!