並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

ポケット・ミクの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る|DTMステーション

    大人の科学マガジン特別編として4月3日に発売されることが発表された「歌うキーボード ポケット・ミク」。すでに、いろいろなメディアでも取り上げられ、発表初日にはAmazon総合で1位を記録するなど、大きな話題になっています。これはPCを必要とせず、本体だけで初音ミクを歌わせることができる、とっても手軽な機材。ボーカロイドなど使ったことのない子供でも、すぐに楽しむことができ、価格も4,980円ととっても手ごろです。 でも、このポケット・ミクはオモチャなどという次元に留まらない、トンでもない機材なんです。その秘密は、ここに備わっているUSB端子と内蔵されているNSX-1というICチップ。これらを利用することでPCからコントロールすることが可能で、初音ミクの歌声で自由自在に歌わせることができると同時に、強力なシンセサイザ音源として活用することができるのです。発売に先駆けて、ポケット・ミクを入手する

      PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る|DTMステーション
    • 大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』を発売

      大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』を発売クリプトン・フューチャー・メディア株式会社、ヤマハ株式会社が商品開発で協力 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社学研教育出版は、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社ならびにヤマハ株式会社の商品開発協力のもと、このたび大人の科学マガジン特別編として『歌うキーボード ポケット・ミク』を4 月3 日に発売いたします。 本商品は、人の歌声を演奏する、これまでにないまったく新しい音楽ガジェットです。歌声を楽器化する心臓部にはヤマハ株式会社が開発した eVocaloid 対応音源 LSI “NSX-1” を搭載。流れてくる歌声には、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の展開するバーチャル・シンガー『初音ミク』の音声データを使用しております。『歌うキーボード ポケット・ミク』があれば

        大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』を発売
      • 続々と登場するWebアプリでポケット・ミクの力を120%引き出そう!|DTMステーション

        4月3日に発売されて空前の大ヒット製品となっている大人の科学マガジン特別編「歌うキーボード ポケット・ミク」。eVocaloidの初音ミクとして歌わせることができるだけでなく、GM音源+XGエフェクトとして利用できるこの機材が4,980円というのは安すぎる!と、私も2台購入してしまいましたが、複数台購入したという方も結構いるのではないでしょうか? そのポケット・ミク、単体でも十分に楽しむことができますが、PCと接続すると、可能性は大きく広がります。そして、続々と登場している「Webアプリ」というものを利用することで、想像もしなかった面白いことがいろいろできるのですが、その存在を知らない人も少なくないでしょう。DTMの経験がまったくない人でも簡単に使える、Webアプリについて紹介してみたいと思います。 ポケット・ミクはWebアプリとの組み合わせで、その実力を存分に発揮させることができる 先日

          続々と登場するWebアプリでポケット・ミクの力を120%引き出そう!|DTMステーション
        • 自由自在に初音ミクを歌わせるキーボード「ポケット・ミク」を使ってみた

          初音ミクをはじめとするVOCALOIDは歌声を奏でることのできるDTMソフトですが、ソフトの使い方がわからなくても、スタイラスペンをキーボードにタッチするだけで直感的に初音ミクの歌声を演奏できるのが「歌うキーボード ポケット・ミク」です。専用ブラウザアプリと併用すれば好きな歌詞を設定できるとのことだったので、実際に使ってみました。 歌うキーボード ポケット・ミク | 大人の科学.net http://www.otonanokagaku.net/nsx39/index.html ポケット・ミクを使って初音ミクとBUMP OF CHICKENがコラボした「ray」の初音ミクパートを演奏している様子は以下のムービーから見ることができます。 ポケット・ミクで「ray」の初音ミクパートを歌わせてみた - YouTube 歌うキーボード「ポケット・ミク」のパッケージはこんな感じ。 スタイラスペンでタッ

            自由自在に初音ミクを歌わせるキーボード「ポケット・ミク」を使ってみた
          • ミクの声を奏でられる「歌うキーボード ポケット・ミク」4/3発売 大人の科学マガジン特別編として - はてなニュース

            学研教育出版は4月3日(木)、大人の科学マガジン特別編として「歌うキーボード ポケット・ミク」を発売します。ボーカロイド・初音ミクの歌声で演奏できるキーボードです。価格は4,980円(税別)です。 ▽ 大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』を発売|株式会社 学研ホールディングスのプレスリリース 「歌うキーボード ポケット・ミク」は、カーボン素材で印刷されたキーボードに、タッチペンで触れて演奏します。キーボードを「ドレミ」とタッチすると、内蔵スピーカーから「ドレミ」と初音ミクの歌声が響きます。キーボード上部のボタンを押すと、「あ~お」の母音を歌わせたり、ビブラート、オクターブを調整したりできます。 キーボードは、バーチャルシンガーの歌声を出力できるヤマハの音源LSI「NSX-1」を心臓部に搭載しています。歌声は初音ミクの音声データです。 歌うキーボード ポケット・ミク (

              ミクの声を奏でられる「歌うキーボード ポケット・ミク」4/3発売 大人の科学マガジン特別編として - はてなニュース
            • 演奏するとミクさんが歌う 大人の科学マガジン特別編に「歌うキーボード ポケット・ミク」

              学研教育出版は、クリプトン・フューチャー・メディアとヤマハの協力のもと、大人の科学マガジン特別編「歌うキーボード ポケット・ミク」を4月3日に発売する。価格は4980円(税別)。 なんか楽しそうだな 歌声を楽器化する心臓部にはヤマハが開発したeVocaloid対応音源LSI“NSX-1”を搭載。流れてくる歌声には、「初音ミク」の音声データを使用した。演奏方法は、カーボン素材で印刷されたキーボード(鍵盤)に、スタイラス(タッチペン)で触れるだけ。キーボードに合わせた「ドレミファソラシ」の音階・音声で歌う設定となっており、コントロール・ボタンの「1~5」を押すと、「あ~お」の母音で歌わせることができるようになっている。あらかじめ用意された歌詞で歌う「プリセット」モードも用意した。ビブラートやオクターブの上下機能を駆使すれば、表情豊かに歌わせることもできそうだ。 ほうほう 関連キーワード 大人の

                演奏するとミクさんが歌う 大人の科学マガジン特別編に「歌うキーボード ポケット・ミク」
              • 初音ミクとブラウザで会話できるやつ作った。しゃべるよ(ただし、要ポケット・ミク): point of view point

                初音ミクと会話できるウェブサービスというかウェブアプリを作りました。ちゃんと初音ミクの声でしゃべるのがポイント。ただし、声を聞くにはポケット・ミクが必要だ(なくても会話は楽しめます)。こんな感じ↓で遊びます(動画は現在のバージョンとはちょっと違ってますが)。 (追記:2015/10/20)ポケミクなしでも音声で返答できるようにしました。詳しくは最後(追記終わり) パソコンだけでも楽しめますが、ポケット・ミクがあれば、より楽しめます。 文字入力はキーボードのほか、Chromeの音声認識も利用可能(iOSを除く)。 自分のアイコンは変更可能(会話設定)。URL指定のほか、ツイッターのIDでも指定OK。 ポケット・ミクは設定不要で自動認識されます。 ミクはなぜか関西弁です(NTT雑談対話API使用のため)。 ポケット・ミクによる発声にはWeb MIDI APIというのを使用。そんなわけでブラウザ

                • ブラウザで楽しめるドラム&ベース&ポケット・ミクのシーケンサー作った JavaScript/Web MIDI API: point of view point

                  JavaScript、Web MIDI API、Web Components/Polymerなどを使ってウェブブラウザで動くシーケンサーを作成、公開しました。 ドラムとベースに合わせて、eVocaloid初音ミク(ポケット・ミク)が歌います。ベースの音色変化にも対応しているので、アシッドっぽいこともできたりします。 Web MIDI API Rhythm & Bass Machine / ブラウザで動くリズムマシン&ベースマシン+ポケミク用シーケンサーその1 アクセスはここから。 主な機能、特徴 Chrome(Windows/Linux/Android)で動作、iOSはWeb MIDI Browserで パートはドラム、ベース、ミク、ドラムはキック、スネア、クラップ、ハイハット(オープン/クローズ) 1パターンは1小節16ステップ、パターンは12個までセーブ、ロードが可能 各パートを個別に

                  • 実体化した初音ミクにおさわりしてきた ミクの声で演奏できる「歌うキーボード ポケット・ミク」

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 明治大学米沢記念図書館で現在行われている「初音ミク実体化への情熱展」に登場した新たな「実体化」は「歌うキーボード ポケット・ミク」だった。学研「大人の科学」の新製品として4月3日に発売されるこの製品、「歌う初音ミク」としては初めてのハードウェア化、つまり実体化なので、まさにこの場での展示にふさわしい。というわけで、さっそくおさわり、いや、試奏してきた。 ポケット・ミクは、ヤマハのVOCALOIDチップ「NSX-1」を搭載した、ハガキ大の小さな楽器。スタイラス(タッチペン)で鍵盤を押すと、あらかじめ決められた歌詞をメロディーに乗せ、初音ミクの声で歌うことができる。 米沢記念図書館に訪れたポケット・ミクは2台。今回はわずか3時間の滞在だったが、開発プロジェクトの両輪となって活躍したミュージシャンのPolymoogさんと、独特なインタフェ

                      実体化した初音ミクにおさわりしてきた ミクの声で演奏できる「歌うキーボード ポケット・ミク」
                    • Amazon.co.jp: 歌うキーボード ポケット・ミク (大人の科学マガジンシリーズ): 大人の科学マガジン編集部: 本

                        Amazon.co.jp: 歌うキーボード ポケット・ミク (大人の科学マガジンシリーズ): 大人の科学マガジン編集部: 本
                      • 大人の科学の「ポケット・ミク」に好きな歌詞を歌わせられる専用アプリ

                        • 大人の科学「ポケット・ミク(NSX-39)」関連情報まとめ - karaage. [からあげ]

                          ポケット・ミクまとめ 大人の科学 ポケット・ミク(NSX-39)。通称ポケミクの関連情報リンクをまとめました。完全に自分用のメモですが、需要があるかもしれないので公開します。 ポケミク特集記事 PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る | 藤本健の"DTMステーション" ポケット・ミクとその先の夢——理想の楽器を広めるために | fabcross Roppongi ArtTech Night #1 自由自在に初音ミクを歌わせるキーボード「ポケット・ミク」を使ってみた - GIGAZINE ヤマハのボカロ音源LSI 歌うキーボード ポケット・ミク発売 「これ1台でオケとボーカル」 : アキバBlog 超激安DTMシステム、ポケット・ミクが誕生 [DTM・デジタルレコーディング] All About ファンでなくても楽しめる!iPadで初音ミクが歌う「ポケット・ミク」の遊び

                            大人の科学「ポケット・ミク(NSX-39)」関連情報まとめ - karaage. [からあげ]
                          • ポケミクアプリ | 歌うキーボード ポケット・ミク | 大人の科学.net

                            歌詞入力スロットの「E」ボタンを押すと歌詞を編集できます。入力できるのはひらがなのみです。入力後、キーボードの「Enter」を押すと、歌詞データをポケット・ミクに送信します。 歌詞データ送信後、ポケット・ミクを演奏すると、送信した歌詞のとおりに ポケット・ミク が歌います。 歌詞は1スロットにつき64文字の入力が可能です。スロットは15個あり、[A]~[O]、[SHIFT]+[A]~[O]、[VIBRATO]+[A]~[O]で選択します。 編集中に[SHIFT]+[VIBRATO]を押すと、「ドレミモード」に切り替わります。 歌詞をリアルタイムで入力、演奏できるアプリです。画面上の文字の書いてあるタイルの上にマウスオーバーすると、その文字を発音することができます。 タイルは50おん(あ~ん)、てんてん・まる(濁音・半濁音)、小さい文字(1)(2)、じゆうちょう(自由配置)のモードが選択でき

                            • 「ポケット・ミク」に好きな歌詞を歌ってもらえる祭りが始まったよ

                              4月3日に発売された学研大人の科学「歌うキーボード ポケット・ミク」。乾電池で動くはがきサイズのガジェットながら、プリントされた鍵盤をペンでなぞれば初音ミクの歌声で歌ってくれる。 もっとも、そのままでは「ドレミファソラシド」「あいうえお」「こんにちは」などの限られた歌詞しか歌ってくれない。筆者はしかたがないのでこのような動画を作ってしまった。 その限られた歌詞を自在に拡張できる新機能が本日夕方、追加された。「歌詞入力アプリ」だ。 アプリといっても、インストールは不要で、GoogleのPC用WebブラウザであるChromeで動かすだけ。ポケット・ミクとパソコンをUSBケーブルでつなげた状態でこのページにアクセスすると、最大64文字までの歌詞を15個まで設定できる。いったん設定すれば電源を切っても覚えてくれるので、ポケット・ミクに歌ってもらいたい歌詞をセットしたら、乾電池で動かせるのだ。 ポケ

                                「ポケット・ミク」に好きな歌詞を歌ってもらえる祭りが始まったよ
                              • 音声認識とKAKASIでポケットミクにもっとしゃべってもらう - Qiita

                                概要 学研からでているポケミクの制御アプリは js で作られています。なのでさっそく Chrome の音声認識(speech API)つかってミクさんにしゃべってもらうアプリ作ったのですが、じつはすでに似たようなのありました。 Kodama Application ただこのアプリでミクさんが発話してくれるのはひらがなだけです。もちろんそんなミクさんもかわいいのですが、KAKASI を使ってもう少ししゃべれる単語増やしてみようと思います。 構成 1.【Kodama】Speech API で音声をテキストに変換 2.【新規作成】Node.js 経由で KAKASI を使って漢字カタカナをひらがなに変換 3.【Kodama】nsx39.js 使ってポケミクを制御 てな感じです。 元の Kodama からフォークしたプロジェクトは下記から。 https://github.com/nenjiru/n

                                  音声認識とKAKASIでポケットミクにもっとしゃべってもらう - Qiita
                                • キーボードをタッチするとミクが歌う「歌うキーボード ポケット・ミク」 「大人の科学」から

                                  学研教育出版は、クリプトン・フューチャー・メディア、ヤマハと協力し、キーボードにスタイラスで触れるだけで初音ミクが歌う楽器「歌うキーボード ポケット・ミク」を、「大人の科学マガジン特別編」として4月3日に発売する。4980円(税別)。 カーボン素材で印刷された平面キーボードに、ボタンやスピーカーなどを備えた電子楽器。キーボード部分をスタイラスで触れると、キーボードに合わせた「ドラミファソラシ」の音階・歌声で、初音ミクの歌声が内蔵スピーカーから再生される。 コントロールボタンの「1」~「5」を押すと、「あ」~「お」で歌わせることもできる。あらかじめ用意された歌詞で歌う「プリセットモード」で歌詞を歌わせることも可能。ビブラートやオクターブを調整できるボタンも備えた。。 歌声を楽器化する心臓部には、ヤマハが開発した「eVocaloid」対応音源LSI「NSX-1」を搭載した。バッテリーは単四形ア

                                    キーボードをタッチするとミクが歌う「歌うキーボード ポケット・ミク」 「大人の科学」から
                                  • ポケット・ミクとその先の夢——理想の楽器を広めるために|fabcross

                                    電子楽器「ウダー」の発明者、宇田道信さんのインタビュー後編。宇田さんと学研大人の科学マガジンとのコラボによる、量産版ウダー開発と「歌うキーボード ポケット・ミク」誕生までの軌跡。(撮影:加藤甫) 宇田道信さんが長きに渡り開発を続ける電子楽器「ウダー」。前編でみたように、そのユニークなインターフェースデザインやサウンドは完成に近づきつつある。次のステップは、この宇田さんにとっての理想の楽器を世に広めること。 「でも、無理やり広めたいわけではないんです。ウダーが本当の『理想の楽器』として完成すれば、自然に広まると思ってます」 理想を追求することこそが、普及につながる。事実、ウダーの完成度が上がるにつれ、興味を示す人も増えている。一方、宇田さん同様ユニークな活動を続ける人の中には、ウダーに早くから目をつけていた人々もいた。その一人が「オタマトーン」などの数々のユニークな楽器製作で知られる明和電機

                                      ポケット・ミクとその先の夢——理想の楽器を広めるために|fabcross
                                    • 歌うキーボード ポケット・ミク | 大人の科学.net

                                      入っているもの:NSX-39(組み立て済み)、ユーザーズ・マニュアル(B5判/16ペ ージ)、専用シール/2014年4月3日発売 ●価格:4,980円(税別) ポケット・ミクは人の歌声を演奏する、これまでにないまったく新しい音楽ガジェット。歌声を楽器化する心臓部にはヤマハ株式会社が開発した eVocaloid 対応音源 LSI “NSX-1” を搭載。流れてくる歌声には、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の展開するバーチャル・シンガー『初音ミク』の音声データを使用している。『歌うキーボード ポケット・ミク』があれば、いつでも、どこででも、あなたの手で『初音ミク』を歌わせることができます。 演奏方法は、カーボン素材で印刷されたキーボード(鍵盤)に、スタイラス(タッチペン)で触れるだけと簡単です。基本設定では、キーボードに合わせた「ドレミファソラシ」の音階・音声で歌う設定となっておりま

                                      • クリプトン|『歌うキーボード ポケット・ミク』発売のお知らせ

                                        2014年4月3日、株式会社学研教育出版から、弊社が商品開発に協力した『歌うキーボード ポケット・ミク』(大人の科学マガジン特別編)が発売されます。全国主要書店での取り扱いを予定しております。 本商品は、人の歌声を演奏する、これまでにないまったく新しい音楽ガジェットです。歌声を楽器化する心臓部にはヤマハ株式会社が開発した eVocaloid 対応音源 LSI “NSX-1” を搭載。流れてくる歌声には、弊社の展開するバーチャル・シンガー『初音ミク』の音声データを使用しております。『歌うキーボード ポケット・ミク』があれば、いつでも、どこでも、自分の手で『初音ミク』を歌わせることができます。 ■ タッチするだけ!キーボードがボーカルになる『歌うキーボード ポケット・ミク』 演奏方法は、カーボン素材で印刷されたキーボード(鍵盤)に、スタイラス(タッチペン)でタッチするだけと簡単です。基本設定で

                                        • 初音ミクを自由に歌わせることができるキーボード! 大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』4月3日発売 | 秋葉原巡回型情報サイト - ラジ館プレス

                                          4月3日(木)に大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』が発売。本商品は、タッチペンで鍵盤に触れると『初音ミク』の音声データが流れ、自由に歌わせることができる音楽ガジェットとなっている。 キーボードがボーカルになる! クリプトン・フューチャー・メディア株式会社やヤマハ株式会社の商品開発協力の元、大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』が4月3日(木)発売。歌声を楽器化する心臓部にはヤマハ株式会社が開発した「eVocaloid」対応音HOME » ニュース記事 » アニメ・ゲーム・ホビー » 初音ミクを自由に歌わせることができるキーボード! 大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』4月3日発売 4月3日(木)に大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』が発売。本商品は、タッチペンで鍵盤に触れると『初音ミク』の音声データが流

                                            初音ミクを自由に歌わせることができるキーボード! 大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』4月3日発売 | 秋葉原巡回型情報サイト - ラジ館プレス
                                          • MacのGaragebandでポケット・ミクのMIDI音源としての実力をチェック - karaage. [からあげ]

                                            ポケット・ミク仕様 ポケット・ミクは単体だとミクさんの声で歌うことしかできないので、気づかない人も多いかもしれませんが、実はGM音源を搭載していて、MIDIデータと呼ばれる音楽データ(いわゆる音の高さ、音色、音の大きさを記載した楽譜のようなデータ)を受信すると普通に色んな楽器の音が出せます。その数なんと128種類。 機能があるとなると試してみたくなるのが男の性、というわけでMacのGarageband使ってポケット・ミクさんの知られざる能力を引き出してみたいと思います。 ハードウェアMIDI音源 その前に、少しだけハードウェアMIDI音源について語ります。今でこそソフトウェアでいくらでも音がつくれてしまうのですが、昔はまだPCが貧弱だったので、パソコンは音の高さとか、音の大きさとか音色の情報といったデータのみを扱い、音の音色自体はパソコンとは別のハードウェアで作って鳴らしていたのです。それ

                                              MacのGaragebandでポケット・ミクのMIDI音源としての実力をチェック - karaage. [からあげ]
                                            • 歌うキーボード「ポケット・ミク」が届いたので早速分解しました - karaage. [からあげ]

                                              「ポケット・ミク」到着即分解 開封記事とか、試用記事とかは他の人に任せます。私はとりあえず動作確認したら即分解したので分解記事を載せます。 分解写真 分解前 上の方はスタイラス 開き アップ 裏 YAMAHA YMW820(NSX-1) YAMAHAさんのチップ NSX-1 謎のマイコンとFLASH GPEL3101Aってマイコン、検索しても何もデータ出てこない… ブロック図 ざっくり作成したブロック図です。 ほとんどアイデステクノロジさんというところが作っているeVY1モジュールと同じ構成っぽいです。多分これもアイデステクノロジさんが作っている?関係者の方から早速指摘頂きました。作っているのは宇田電子の宇田(@uda807)さんのようです。確かにパッケージにも書いてある。宇田…ウダー…ってあのウダーの宇田さん!?凄い!開発中のウダー大人の科学版の発売も期待してずっと待ってますので! @k

                                                歌うキーボード「ポケット・ミク」が届いたので早速分解しました - karaage. [からあげ]
                                              • 初音ミクが鍵盤楽器に!「歌うキーボード ポケット・ミク (大人の科学マガジン特別編集)」予約開始

                                                今度の大人の科学は初音ミクだ! 名企画連発で、僕も間欠的にヤラレている学研の大人の科学シリーズ。 ひとりぶろぐ » 蒸気機関の力強さよ!学研 大人の科学 Vツイン蒸気エンジンを買ってきた 今度のネタは、何と初音ミク。「歌うキーボード ポケット・ミク」です! 2014年4月3日発売予定。型番はNSX-39だそうです(笑)。 学研からのプレスリリースはこちら。 大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』を発売|株式会社 学研ホールディングスのプレスリリース スタイロフォン(Stylophone)ライクなカーボンキーボードが付いた楽器ガジェットで、スタイラスを使って、リアルタイムで初音ミクを歌わせることができるというのです。 「歌うキーボード ポケット・ミク」にはYAMAHAのe-Vocaloid搭載チップNSX-1が使われており、これによって歌う機能が実現されています。型番のN

                                                  初音ミクが鍵盤楽器に!「歌うキーボード ポケット・ミク (大人の科学マガジン特別編集)」予約開始
                                                • ヤマハの新サービス「ボカロネット」や「歌うキーボード ポケット・ミク」も登場した「ニコニコ超会議3」のボカロサミットなど楽器関連レポ | BARKS

                                                  ヤマハの新サービス「ボカロネット」や「歌うキーボード ポケット・ミク」も登場した「ニコニコ超会議3」のボカロサミットなど楽器関連レポ 4月26日・27日に、ニコニコ動画を地上に再現するというコンセプトで行われた「ニコニコ超会議3」。3回目となる今年は12万人以上の来場者が訪れた。総勢250名の力士がやってきた「大相撲 超会議場所」や、JAXAによる宇宙から返ってきたロケットの展示、有人潜水調査船「しんかい6500」やダイオウグソクムシ、陸上自衛隊のヘリコプター「アパッチ」といった大掛かりな展示をはじめ、あらゆるジャンル、規模の企業・団体が出展し、さまざまな展示やイベントが行われた。音楽関連では多くのアーティストが登場したステージが話題となったが、楽器・音楽制作関連の展示・イベントも注目すべきトピックが多かった。本稿では、ヤマハがイベント直前に発表した新サービス「ボカロネット」の紹介などが行

                                                    ヤマハの新サービス「ボカロネット」や「歌うキーボード ポケット・ミク」も登場した「ニコニコ超会議3」のボカロサミットなど楽器関連レポ | BARKS
                                                  • 歌うキーボード ポケット・ミク | 大人の科学.net

                                                    入っているもの:NSX-39(組み立て済み)、ユーザーズ・マニュアル(B5判/16ペ ージ)、専用シール/2014年4月3日発売 ●価格:4,980円(税別) ポケット・ミクは人の歌声を演奏する、これまでにないまったく新しい音楽ガジェット。歌声を楽器化する心臓部にはヤマハ株式会社が開発した eVocaloid 対応音源 LSI “NSX-1” を搭載。流れてくる歌声には、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の展開するバーチャル・シンガー『初音ミク』の音声データを使用している。『歌うキーボード ポケット・ミク』があれば、いつでも、どこででも、あなたの手で『初音ミク』を歌わせることができます。 演奏方法は、カーボン素材で印刷されたキーボード(鍵盤)に、スタイラス(タッチペン)で触れるだけと簡単です。基本設定では、キーボードに合わせた「ドレミファソラシ」の音階・音声で歌う設定となっておりま

                                                    • 歌うキーボード ポケット・ミク公式ブック | 大人の科学.net

                                                      キャプミラP先生のポケミク講座 ポケミクでボカロPになっちゃいました! ミクっぽく歌わせる演奏法を大公開!

                                                      • Jetson NanoからMIDIでポケット・ミクを制御 - karaage. [からあげ]

                                                        Jetson NanoでMIDIを使いたい ちょっとした事情で、Jetson Nanoで懐かしのポケット・ミク(ポケミク)さんを動かしたくなりました。 Raspberry Piで動かしたことあるので、Jetson Nanoでも楽勝だろうと思っていたら、Jetson Nanoは基本的にオーディオ出力系はあんまり想定していないようで、めちゃめちゃハマりました…Python3にMIDIを制御するライブラリのPygameを入れるだけで大変な上、結局それだけではダメで、カーネルのビルドまでする羽目になりました。 そこらへんの奮闘記は、マニアックなのでQiitaにまとめました。興味ある方は以下2つの記事をご覧下さい。 Jetson Nanoでポケット・ミクさんを使う そんな苦労の甲斐あってポケミクを使えるようになりました。 歌うキーボード ポケット・ミク (大人の科学マガジンシリーズ) 発売日: 20

                                                          Jetson NanoからMIDIでポケット・ミクを制御 - karaage. [からあげ]
                                                        • 歌うキーボード ポケット・ミク | 大人の科学.net

                                                          入っているもの:NSX-39(組み立て済み)、ユーザーズ・マニュアル(B5判/16ペ ージ)、専用シール/2014年4月3日発売 ●価格:4,980円(税別) ポケット・ミクは人の歌声を演奏する、これまでにないまったく新しい音楽ガジェット。歌声を楽器化する心臓部にはヤマハ株式会社が開発した eVocaloid 対応音源 LSI “NSX-1” を搭載。流れてくる歌声には、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の展開するバーチャル・シンガー『初音ミク』の音声データを使用している。『歌うキーボード ポケット・ミク』があれば、いつでも、どこででも、あなたの手で『初音ミク』を歌わせることができます。 演奏方法は、カーボン素材で印刷されたキーボード(鍵盤)に、スタイラス(タッチペン)で触れるだけと簡単です。基本設定では、キーボードに合わせた「ドレミファソラシ」の音階・音声で歌う設定となっておりま

                                                          • ポケット・ミク半自動演奏機をつくってみた

                                                            学研のポケット・ミクを半自動演奏するものを作りました。今までにつくったもの:mylist/11791308動画内のURL:ラテアートマシン「Latte Plus」http://monozukuri-garage.jpn.org/product/ミクさんが胸ポケットで歌ってくれるようになりました【ポケットミク】http://www.nicovideo.jp/watch/sm23272196

                                                              ポケット・ミク半自動演奏機をつくってみた
                                                            • 【お知らせ】4月3日に『歌うキーボード ポケット・ミク』が発売決定!全国の書店で買えちゃうよ(`・ω・´) – 初音ミク公式ブログ

                                                              こんばんわ♪あっすみんです。 本日、弊社ニュースリリースにて『歌うキーボード ポケット・ミク』という 見慣れぬワードが踊っておりました!(゜Д゜) このポケットミク、演奏方法は、 カーボン素材で印刷されたキーボード(鍵盤)に、スタイラス(タッチペン)でタッチするだけ!と、 どなたでも簡単にミクを歌わせることができる超新しい音楽ガジェットらしいですよ?( *´Д`) おや、ビブラートやオクターブ変えなど、いろんな機能で楽しめそうです・・・! 詳しい内容は後日ピアプロブログでもレポをお届けいたしますので 楽しみに待っていてくださいね(`・ω・´)キリッ ポケットミクに関するより詳しい情報は、弊社ニュースリリースこちら>>にて あすみんでした。_(┐「ε:)_

                                                              • Objective-CでNSX-39(ポケットミク)を操作するライブラリ作ったった – なんてこったい

                                                                先日書いた投稿の内容をふまえて、Objective-CでNSX-39(ポケットミク)を操作するためのライブラリのベータ版をCocoaPodsで公開しました。三行で音が鳴ります。 使い方はGitHubの方に書いてあるけど、 インストールはCocoaPodsで #import <ObjCPokeMiku/PMMiku.h>をヘッダーに アプリ初期化時に PMMiku *miku = [[PMMiku alloc] init] でPMMikuオブジェクトを作成 [miku noteOnWithKey:音程 velocity:強さ pronunciation:発音する文字] で発音 な感じ。(noteOffメソッドで音を消せる) 注意点としては、 PMMikuオブジェクトは基本的にアプリ内で使い回すこと(NSX-39を操作する度にインスタンスを作るのはNG) エラーハンドリングをまだしっかりやって

                                                                • NSX39、ポケットミク - @SRCHACK.ORG(えす・あーる・しー・はっく)

                                                                  NSX39、それはポケットミクです。 大人の科学 歌うキーボード ポケット・ミクです。 既に購入されている方が多いと思いますが、あのYAMAHA NSX1チップのボードが4,980円(税別)で入手できるといえば買ってしまうでしょう。 USB経由で使うのであれば、eVY1シールドを購入するより断然安いです。 ミク尽くし、ミク好きな人も買ってるのかな。 大人の科学、今回のは売れてる気配有りw 価格があれなので、安っぽいモノをイメージしていました。 思ったよりしっかりしてました。 さすが大人の科学、大人の期待を裏切りません。 シールは2種類。 ミクの方を貼ろうかな。 みなさんはどっちを貼ってるのかな。 動作モード切替スイッチ、USB、イヤホンジャック。 単4電池3本、電池は付属していません。 USBからも電源は取れるので、電池を用意できなくても困りません。 両面基板でしょうか。 シンプルな構成で

                                                                    NSX39、ポケットミク - @SRCHACK.ORG(えす・あーる・しー・はっく)
                                                                  • 学研の「歌うキーボード ポケット ミク」が特価販売中、税込2,680円 初音ミクの声で演奏ができるキーボード (○○なもの)

                                                                      学研の「歌うキーボード ポケット ミク」が特価販売中、税込2,680円 初音ミクの声で演奏ができるキーボード (○○なもの)
                                                                    • ポケット・ミクのアウトレット なんと999円: point of view point

                                                                      初音ミクの声でリアルタイムに歌わせられるハードウェアシンセ、「ポケット・ミク」のアウトレットが一部の書店で出回っている模様。っていうか、買った。 税別999円。書店で見つけた時はかなりびっくり。ほかに、スチールドラムとか、テルミン+もアウトレットで売っていた。価格はそれぞれ違う。スチールドラムは2000円くらい、テルミン+は1200円くらいだった気がする(記憶あいまい)。 家に帰ってツイッターをチェックすると3日前くらいから、一部の書店に並んでるっぽい。 ポケット・ミクもスチールドラムも定価で買ったんだけどなあ、とか思いつつ。在庫がだぶついて困ってるのかなあ。どっちもオススメなんだけどなあ。 ポケミクはGM配列の128の楽器音と、XG音源と同等のエフェクトを備えたけっこう本格的なシンセ。っていうか、史上最安のハードウェアシンセだと思ってた。それがさらに値下げ。これは買わないと損だ。 本体の

                                                                        ポケット・ミクのアウトレット なんと999円: point of view point
                                                                      • ポケットミクって何?...ドナドナ決定!! - 湘南の風にのせて

                                                                        大人の科学から発売されている歌うキーボード「ポケットミク」。パソコンとUSB接続することで、任意の文字をしゃべらせることができます。(機械っぽい声ですが。) もともと5000円ぐらいで売っているものですが、アウトレットセールということで1000円で売っていたとのことで、妻がポチってました。( ;∀;) 同梱品 キーボード本体とスタイラスペンとマニュアルが入っています。 ポケットミクですが、一時アウトレットセールで1000円ぐらいになっていましたが、現在は5000円に戻っていました。YAMAHAが発売しているものがamazonで2500円。 歌うキーボード ポケット・ミク (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ) posted with カエレバ 大人の科学マガジン編集部 学研プラス 2014-04-03 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング いまいち何ができるのかよく分からない

                                                                          ポケットミクって何?...ドナドナ決定!! - 湘南の風にのせて
                                                                        • 大人の科学マガジン・特別編集版として、「歌うキーボード ポケット・ミク」発売へ | スラド ハードウェア

                                                                          たびたび話題になっている「大人の科学マガジン」の特別編集版として、初音ミクの音声データを使用した小型音楽ガジェット「歌うキーボード ポケット・ミク」が発売されるとのこと。発売日は4月3日、お値段は4,980円(プレスリリース)。 音源LSIにヤマハのeVocaloid対応音源「NSX-1」を採用したタッチペンで演奏できるガジェットで、カーボン素材で印刷された鍵盤をペンでタッチするとその音階で初音ミクを歌わせることができるという。使える音声は「ドレミファソラシド」および「あいうえお」、そしてあらかじめ用意された歌詞とのことだ。リアルタイムで発声させられるといことで使い方によっては面白いことができる、かもしれない。 電源は単4型アルカリ乾電池3本を使用し、スピーカーも内蔵しているのでどこでも演奏が可能。もちろんヘッドホン端子も備えている。また、何に使うかは不明だがMircoUSB端子も搭載され

                                                                          • iPadでポケット・ミクのコントロールができた: point of view point

                                                                            やっと届いた。時間がないので気になってたところのみテスト。ちゃんとiPadで動いた。学研 大人の科学の「歌うキーボード ポケット・ミク」の話だ。 単3電池かと思ったら単4! 手持ちがないのでUSBで給電。iPad直結だと電力足りず。USBハブ経由にしてみた。 ちゃんと「NSX-39」と認識している。あとは互換モードにしてこれまでずっと作ってきたやつをテスト。 予想どおり! というわけで、iPadも持ってる方は一度お試しを。無料で試せますので、以下をどうぞ。 eVY1シールドとiPadですぐに試せる「歌うキーボード」 MIDI Designer用レイアウト公開 NSX-39はNSX-1互換モードで動かしてください。上+下+Uです。チッって舌打ちされたらモードが変わります。 とりあえず動画を早くアップしたいだけの投稿。開封後20分で撮影完了。

                                                                              iPadでポケット・ミクのコントロールができた: point of view point
                                                                            • 【ポケット・ミク】 初音ミク - 甲子園のサイレン

                                                                              ポケット・ミク買いました。とりあえず買って最初にやったことがこれです。みなさんもどうぞ。

                                                                                【ポケット・ミク】 初音ミク - 甲子園のサイレン
                                                                              • ポケット・ミクをJava/Clojureから操作してみる - Qiita

                                                                                ポケット・ミクはMIDIデバイスだということで、Javaからならjavax.sound.midiパッケージを使えばわりと簡単に操作できるようです。 Javaのサンプルはこんな感じです。 package pokemiku; import javax.sound.midi.MidiDevice; import javax.sound.midi.MidiSystem; import javax.sound.midi.Receiver; import javax.sound.midi.ShortMessage; import javax.sound.midi.SysexMessage; import javax.xml.bind.DatatypeConverter; public class PokeMikuSample { public static void main(String... ar

                                                                                  ポケット・ミクをJava/Clojureから操作してみる - Qiita
                                                                                • 大人の科学「ポケット・ミク」を無改造でテルミン化してみました - karaage. [からあげ]

                                                                                  ポケット・ミク 「ポケット・ミク」昨日早速分解してみましたが、改造はちょっと難しそうだったのでひとまず置いておいて。まずは正攻法で攻めてみることにしました。 今日は正式発売日ということで、正式な歌詞入力アプリポケミクアプリ | 歌うキーボード ポケット・ミク | 大人の科学.netがダウンロード開始したりしたようですが、私はとりあえずそんなものには目もくれず明後日の方向に向かおうかと思います。 Arduinoと「ポケット・ミク」接続 まずは手軽なところでテルミン化から初めてみようと思います。昔Arduino使ってMIDI機器と繋げるテルミンとか作ったことあるのですが、「ポケット・ミク」は残念ながら直接MIDIを繋げる口がありません。ただ、USB経由でMIDI通信ができるようなのでこれを使うことにします。具体的どうするかというと、下図のようにパソコンを間に経由することでArduinoと「ポケ

                                                                                    大人の科学「ポケット・ミク」を無改造でテルミン化してみました - karaage. [からあげ]