並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 777件

新着順 人気順

ミニ四駆の検索結果241 - 280 件 / 777件

  • 僕の自由研究「ひと夏のミニ四駆の記録」を回想する - 僕が僕であること(仮)

    今週のお題「わたしの自由研究」 はてなブログ今週のお題は「わたしの自由研究」。今回は、僕が小学校3年生の頃に行った渾身の自由研究について語ってみようと思います。 夏休みの自由研究、最初はなんて煩わしい宿題なんだと適当に済ませていたことを思い出します。やってもいないことを書いて、取りあえず提出できるようにまとめる。一言で言うと“ヤラセ”ですね。今思えば先生はお見通しだったのでしょうけど、子供心にこんなことして何の意味あんのよと思いながら渋々やっていた記憶。 そもそも「自由研究」の「自由」って、本当にどこまで自由なの?っていう疑問が常にあって。担任の先生によっても自由の尺度が結構違ったりする。結果、怒られたり悪目立ちしないように、無難なテーマで適当に書いとけー、となる。 それが、僕の小学校3年生のときの担任の先生は違って、本当に何でも自由に研究していいと言ってくれたんですね。学校で習っている五

      僕の自由研究「ひと夏のミニ四駆の記録」を回想する - 僕が僕であること(仮)
    • タミヤ ミニ四駆特別企画 ジプニー (FM-Aシャーシ)

      【 ポップでゴージャスなフィリピンの人気者 】 シャフトドライブ四輪駆動を採用した高性能レーサーのプラスチックモデル組み立てキットです。フィリピンで市民の足として親しまれている乗り合いバス、「ジプニー」をミニ四駆で再現。つやありレッドのABS樹脂製ボディは、愛きょういっぱいのボンネットバススタイルはもちろん、レトロなデザインのフロントマスクや車体後部の乗降口も特徴をとらえてモデル化しました。また、ひさしのついたルーフ部分とボンネット上の馬の人形は別パーツとして立体感たっぷり。塗り分けがきれいに仕上がるのもうれしいポイントです。シャーシはフロントモーターレイアウトのFM-Aを採用して、シルバーのAスポークホイールにはブラックのローハイトタイヤを装着。注目度抜群のきらびやかなカラーリングやヘッドライト、ロゴなどを表現するメタリック調のステッカーもセットしました。 【 フロントモーターレイアウト

        タミヤ ミニ四駆特別企画 ジプニー (FM-Aシャーシ)
      • ミニ四駆、ガンプラ用にカーボン調撮影ブースをDIY - ふぇにっくす ほびーらいふ

        本日は高速機動型マンロディは接着剤硬化待ちのため記事はお休みだ。 とはいえ、接着していない部品はチマチマとヤスリがけは進めている。 ツマラナイ作業だ。 昼から息子たちが昼寝したので、プチDIYを行った。 用意したのはコンパネの端材300mm×300mmを2枚と、seriaのカーボン調シール2枚、同寸法だ。 コンパネにシールを貼った。×2枚とも。 L字にコーススレッドで固定。 コーススレッドは先日プチDIYしたseria製木箱カスタムに収納済。 紙の箱より取り出しやすい。 撮影用ブースとして、ヤリスをパシャリ。 カッコイイ。 1/220アッシマーもパシャリ。 モビルスーツでは何か違う。 ブースのサイズはもう少し大きい方が良かったが、シールのサイズが小さいので断念した。 不具合が出たらまたカスタムしようと思う。 明日こそはミニ四駆の新車を組みたい。

          ミニ四駆、ガンプラ用にカーボン調撮影ブースをDIY - ふぇにっくす ほびーらいふ
        • 【ラブライブ!矢澤にこ役】徳井青空はミニ四駆ガチ勢!愛車『にこちゃん号』を披露!初恋の相手や宮村優子さんとのエピソードも【アニソン神曲カバーでしょdeショー‼︎】

          オーイシ最推し!!ラブライブ!μ's「矢澤にこ」役 徳井青空がついに登場!! 趣味が200個・・・多趣味すぎる徳井が「ミニ四駆愛」「エヴァ愛」を語るっ!! 02:45 徳井が矢澤にこのセリフ披露! 03:39 徳井・オーイシ・愛理で「にっこにっこにー」 04:08 声優以外に光る!徳井のマルチな才能 05:05 小さい頃の夢は「漫画家」 05:39 初めての雑誌連載作品「まけるな!!あくのぐんだん!」 06:49 2017年にはアニメ化!制作会社はタツノコプロ 07:38 徳井青空が描き下ろし!愛理&オーイシの似顔絵 08:34 漫画家のルーツにもなったアニメ「ポケットモンスター」 11:47 中学時代にどハマり!新世紀エヴァンゲリオン 14:33 徳井も大歓喜!アスカ役の声優・宮村優子とのエピソード 15:55 多趣味な徳井がハマる!ミニ四駆の世界 17:26 ミニ四駆ガチ勢・徳井の力

            【ラブライブ!矢澤にこ役】徳井青空はミニ四駆ガチ勢!愛車『にこちゃん号』を披露!初恋の相手や宮村優子さんとのエピソードも【アニソン神曲カバーでしょdeショー‼︎】
          • 甲府盆地の新たな魅力を発見 ~RVパークやまなみの湯 からのミニ四駆ステーションチャレンジ~ - From Shizuoka to everywhere(^^)/

            今日はミニ四駆の大会でホビースクエアへ。 【月例大会ですね】 今年4回目の大会にして、3回目の2着となりましたw ステイゴールドと化しております。 【左側のマシンです】 ちなみに1回目はお正月のこちら。表彰台の真ん中は、今回も前回も同じ選手。今回でジュニアクラスへの出場がラストになるということで、ついに、まともにやり合って勝てることはなかったなぁ。 2回目は本日報告の、甲府での大会になります。 コジマの開店は10時ということで、それに合わせて動くことにしました。やまなみの湯からコジマ甲府店までは20分ほど。9時半過ぎに出発すれば間に合うということで、8時過ぎまでゴロゴロのんびりして、それからのんびり準備を始めて、のんびりコンビニに朝食を買いに行きましたw 【黄色が目立ちますが、そこまで混んでませんでしたね】 さて、コンビニに行こうと車を出てみると、昨日の夜より車が増えています。 【うちとト

              甲府盆地の新たな魅力を発見 ~RVパークやまなみの湯 からのミニ四駆ステーションチャレンジ~ - From Shizuoka to everywhere(^^)/
            • リヤウイングを加工してみる【奮闘記・第105走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

              こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 エアロソリチュードにウイングを取り付けようと思いまして 可変リヤウイングセットを出してきたのが前回のこと。 横幅は理想的なのですが 少々大き過ぎました。今回は加工して理想のカタチになるようにします!! 理想はレースカーのようなリヤウイングで低めの位置で取り付けたい。 このように黒線の位置でカットするのですが もはや可変ウイングではなくなってしまいますね。 それでは加工します(やっとカッターのこⅡの出番がきたかな) 加工完了しました! ビスで止める穴がほぼなくなりましたね。。 台座はボンドで接着することにします。 接着完了。 あとはこのリヤウイングをボディに取り付けられるようにします。 エアロソリチュードには昔の名残でもあるハイマウントローラーの取り付け穴があるのでボディパーツを外してそこにウイングを取り付けます。 それとウイ

                リヤウイングを加工してみる【奮闘記・第105走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
              • 【爆走兄弟レッツ&ゴー】豪(27)「なあ、兄貴。いい加減もうミニ四駆やめようぜ」 : SSまにあっくす!

                烈「豪か、良く来たな。 今丁度ソニックが仕上がったところなんだ。 見ていってくれないか?」 豪「兄貴、いつまでこんな事やってるんだよ。 皆もう就職して、TRFビクトリーズも解散したんだ」 烈「今度のソニックは凄いぞ、今までのとは段違いなんだよ」 豪「兄貴、いい加減にしろよ」

                  【爆走兄弟レッツ&ゴー】豪(27)「なあ、兄貴。いい加減もうミニ四駆やめようぜ」 : SSまにあっくす!
                • ミニ四駆を“ギヤなし”に超改造した検証が人気 「ちゃんと走るし平たんなコースならめちゃくちゃ速い」

                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ミニ四駆を“ギヤなし”に改造した動画が、驚きの結果となっています。そもそもギヤなしでまともに走るのか……と思ったら、めちゃくちゃ速い! まさかのギヤなし。まともに走れるのかと思われましたが……? この動画を公開したのは、「ためにならない」の投稿者名でさまざまな動画を投稿しているてちさん(YouTube/ニコニコ/Twitter)。ギヤの解説から始まり、話が(意図的に)横道にそれた結果生まれたマシンとなります。 動画での解説によると、ギヤは「タイヤが1回転したときにモーターが何回転するか」を表す“ギヤ比”が重要とのこと。ギヤ比が5:1のように“大きい”ものほど加速性能とパワーが高くなり複雑なコースに強く、ギヤ比が、3.5:1のように“小さい”ものほど最高速度が高くなりシンプルなコースに強くなります。なるほど、ためになる。 マシンやコー

                    ミニ四駆を“ギヤなし”に超改造した検証が人気 「ちゃんと走るし平たんなコースならめちゃくちゃ速い」
                  • 量産型リコ 5話 感想 “ミニ四駆”積みプラが招くレース回!?[ネタバレ] | さよなき日記 アニメ感想記(4月から記事を多く短く更新)

                    公式あらすじより引用 会社内でファミリーデーのイベントを実施することになり、3部の仕切りに任命された璃子(与田祐希)。しかし、イベント全体を仕切る大石(中島歩)が納得する企画を考えられずにいた。そんな中、真司(望月歩)の机の下にあったプラモデルで盛り上がっていたところを社長に見られ、あるプラモデルを使用したイベントをやる流れに。準備をする璃子たちは、イベント前日にリハーサルを兼ねて前夜祭をすることに……! 木曜24時30分放送後、25時頃からTVer配信 TVerで期間限定無料配信、dTV、ひかりTVでは全話配信 公式サイト、公式ツイッター 塗装の次は改造、改造といえばミニ四駆!! 皆が“子供にかえる”演出が素敵 住む世界が違う「主人公」と思ってた大石さん 彼が一番リコに近かっただなんて 意外な恋の回でした 改造する楽しさを知ったリコ、勝たなくても「戻ってくる」嬉しさを知った大石さん 影響

                      量産型リコ 5話 感想 “ミニ四駆”積みプラが招くレース回!?[ネタバレ] | さよなき日記 アニメ感想記(4月から記事を多く短く更新)
                    • 無限軌道ミニ四駆

                      こんなこともあろうかと!

                        無限軌道ミニ四駆
                      • どんなミニ四駆でもオフロード仕様にできる拡張ユニットを開発せよ

                        不整地機動装置!

                          どんなミニ四駆でもオフロード仕様にできる拡張ユニットを開発せよ
                        • 0輪駆動ミニ四駆「ミニ零駆」の動画

                          ついった → https://twitter.com/Tiziano_Craftつくったもの mylist/63920954 四駆リスト→ mylist/69013340使用楽曲→ 煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様

                            0輪駆動ミニ四駆「ミニ零駆」の動画
                          • 量産型リコ ドラマ第5話ネタバレ感想 ミニ四駆一緒に作るリコと大石が急接近? | 芸能・エンタメNews

                            #5「リコ、レディ・ゴー!」会社内でファミリーデーのイベントを実施することになり、3部の仕切りに任命された璃子(与田祐希)。しかし、イベント全体を仕切る大石(中島歩)が納得する企画を考えられずにいた。そんな中、真司(望月歩)の机の下にあったプラモデルで盛り上がっていたところを社長に見られ、あるプラモデルを使用したイベントをやる流れに。準備をする璃子たちは、イベント前日にリハーサルを兼ねて前夜祭をすることに……!

                              量産型リコ ドラマ第5話ネタバレ感想 ミニ四駆一緒に作るリコと大石が急接近? | 芸能・エンタメNews
                            • ミニ四駆との出会い - 双子を含む3人育児夫婦がつづるあれこれブログ

                              よく考えてみたら、 わたしがミニ四駆と出会った年齢は 小学校3年生か4年生くらい。 なので、6歳息子あっくんがいまミニ四駆に触れ合って 楽しんでいるのは、なんともうらやましいパパんです。 ミニ四駆第一次ブーム期世代からすると、 とてつもなく改良最適化されているし、 格段に楽しみが増えているようにも思う。 今日は、 わたしが小学生の頃、 どんなことがきっかけでミニ四駆と出会い、 ハマっていったのかを思い出しながら 書き綴ってみたいと思います。 1985年ごろのこと。 日曜日の早朝に「タミヤRCカーグランプリ」 という番組がテレビ放送されていた。 これはタミヤが主催する、ラジコンカーによるレース大会。 これが大好きだった! 1986年、 ラジコンカーを題材にした漫画(←タイトル失念)が コロコロコミックに掲載されていて、 こちらも毎月欠かさず読んでいた。 すると、 漫画の中で登場する数々の車種

                                ミニ四駆との出会い - 双子を含む3人育児夫婦がつづるあれこれブログ
                              • ミニ四駆、MSフレキのホットショット 提灯の製作開始 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                本日はMSフレキのホットショット、遂に提灯の製作に突入する。 準備したのは下記パーツと都度ネジ類。 カーボンマルチワイドリヤステーと、FRPのスーパーXシャーシリヤローラーステーだ。 本当はカーボンを使用したかったが、価格が高騰しているためFRPにした。 タミヤ ミニ四駆限定商品 HG カーボンマルチワイドリヤステー 1.5mm J-CUP 2020 95132 新品価格 ¥1,060から (2021/2/5 14:52時点) タミヤ グレードアップ No.243 GP.243 スーパーXシャーシ・FRPリヤローラーステー 15243 新品価格 ¥153から (2021/2/5 14:53時点) フロントステーのネジを利用して、こんなイメージで取り付ける。 干渉する部分をカット! 組付け後はこんな感じ。 カーボンが新しいため、可動範囲はまだ狭い。 マスダンパーを取り付けるためのネジはこちら

                                  ミニ四駆、MSフレキのホットショット 提灯の製作開始 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                • VAIO発新興企業が“空飛ぶミニ四駆” 那須でトイドローン体験施設

                                  パソコンメーカーVAIO(長野県安曇野市)発のスタートアップ企業、VFR(東京・千代田)はこのほど手のひらサイズのトイドローンを発売した。栃木県の那須にあるアトラクション施設で遊べる企画を2022年1月5日まで実施している。同社が目指すのは空飛ぶ「ミニ四駆」のような存在。ドローン教育などの用途も想定している。 VFRは11月2日、トイドローン「VFRee-T01」を発売した。重さわずか21.8グラムで、大きさは縦と横が8cm、厚みは3cm。手のひらに載る同製品は、飛んでいるとハチドリのようだ。バッテリー3個で最大21分飛べる。試しに操作してみたが、簡単に操作できそうに見えて結構、難しい。 この記事は有料会員登録で続きをご覧いただけます 残り1310文字 / 全文1618文字

                                    VAIO発新興企業が“空飛ぶミニ四駆” 那須でトイドローン体験施設
                                  • ジュンク堂書店 南船橋店で「ジュンク堂でミニ四駆走らせてみる」を開催

                                    ジュンク堂書店 南船橋店で「ジュンク堂でミニ四駆走らせてみる」を開催書店に泊まって○○してみる企画の第3弾が7/20~7/21に南船橋店にて開催されます。 株式会社丸善ジュンク堂書店(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中川清貴)は、2019年7月20日(土)の閉店後から7月21日(日)の開店前までの時間を使って、ジュンク堂書店 南船橋店(千葉県船橋市)にて「ジュンク堂でミニ四駆走らせてみる」イベントを開催いたします。 この企画は「ジュンク堂に住んでみる」「ジュンク堂でコスプレしてみる」に続く、丸善ジュンク堂書店の大人気イベント「書店に泊まって○○してみる」シリーズの第3弾として、書店の魅力をより広く伝えるためのイベントとして行うものです。今回のイベントの運営経験を活かして、一般のミニ四駆ファンにも楽しんでいただける企画も今後検討する予定です。 ※ミニ四駆は株式会社タミヤの登録商標です 開

                                      ジュンク堂書店 南船橋店で「ジュンク堂でミニ四駆走らせてみる」を開催
                                    • プラローラーにひと工夫してみる。【奮闘記・第137走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                      こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 性能面や強度面ではベアリング内蔵のアルミローラーには劣りますが価格面では圧倒的に安いので “とりあえずマシンを完成させたい” ときに重宝するのがプラローラーの利点です。 アルミローラーを4つ揃えるのに1000円以上してしまいますので 全マシンに装着するとなると結構な金額が必要となります。 プラローラーにも低摩擦タイプの物がありますし アルミよりも軽量なのが特徴なのですがプラスチックですので耐久性には難アリかもしれません。 それとアルミローラーと比べて見栄えもよろしくありませんね… そこでプラローラーにひと工夫して使ってみようと思ったのでした。 今回購入したのは 低摩擦プラローラーセット。 定価200円で19㎜ローラー(紫)4つと16㎜ローラー(橙)4つが手に入ります。 リーズナブルですね。 この低摩擦ローラーに少しだけ手を加

                                        プラローラーにひと工夫してみる。【奮闘記・第137走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                      • エクスフローリークリヤーボディを塗る。(タミヤカラースプレー・クリヤーオレンジ TS-73)【奮闘記・第238走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                        こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 エクスフローリーポリカボディスペシャルのボディをカットしたのですが、塗装色が決まっていなかったので保留となっていました。 今回は塗装スプレーを購入しましたので塗っていこうと思います!さっそくですが今回の色はこちら… タミヤカラースプレー クリヤーオレンジ・TS-73(つやあり)。 『目には目を。クリヤーにはクリヤーを。。。』 透明感を残す狙いです。そして、いつもどおり あえてポリカ用スプレーを選ばないアウトローっぷり。 塗料の密着具合によっては剥がれやすくなるのでよい子のみんなは真似しないように。ポリカ用を吹いておけば間違いないです。 スプレーを吹く前に色を塗りたくない(クリヤーを活かす)部分にはマスキングをしましょう。 これがけっこう手間かかるんです。 ウインドウコクピット部分とヘッドライト部分はクリヤーのままにしようと思

                                          エクスフローリークリヤーボディを塗る。(タミヤカラースプレー・クリヤーオレンジ TS-73)【奮闘記・第238走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                        • ハイパーダッシュ3モーター J−CUP2020は2020年中に載せよう!【奮闘記・第232走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                          こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 年末が近づきましてめっきり寒くなりましたね。給料日をまえに懐もすこぶるさぶいせいかロックナットすら買えない筆者でございます。 年内にマシンを完成させる計画も凍結しそうな気配が漂ってきました。なかなかマシン製作の続きを再開出来なくて他のマシンに移ろいゆきそうになりましたので、最後のお楽しみととっておきましたモーターを先に載せてしまおうと思います。 手が進まないときには気分転換も必要…なのだな。 スピンアックスに載せるモーターはこちらをチョイス。 ハイパーダッシュ3モーター J―CUP 2020。 毎年恒例となっていますジャパンカップ開催記念モデルです。片軸のです。やっぱり2020年の物は2020年の内に使ってみないとね。 今年の汚れ今年のうちに〜って言いますもんね。 「上級者向け・・・」 自称・中級者の私といたしましては扱いき

                                            ハイパーダッシュ3モーター J−CUP2020は2020年中に載せよう!【奮闘記・第232走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                          • 六角穴ボールベアリングを使ってみる。【奮闘記・第206走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                            こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 ローラーやギヤなどの回転する部分に使用することで摩擦抵抗の少ないスムーズな動きとなることから人気のボールベアリングですが、ミニ四駆初心者の方がまず着手する部分といえば軸受けではないでしょうか。 最近では低摩擦樹脂(POM)の発売なども注目されていますが、ボールベアリングの滑らかな動きは別格な気がします。 ボールベアリングにもいくつかの種類がありまして、 ・AO.620ボールベアリング ・GP.丸穴ボールベアリング ・GP.六角穴ボールベアリング ・HG丸穴ボールベアリング などが軸受けに使用できます。 高精度な620は厚みが少し大きかったり最新のHGベアリングの性能が気になったりするのですが、昔からレーサーの間で賛否両論であったり個人的な謎であった部分が 六角穴 と 丸穴 です。シャフトが六角なので形状を合わせたのが六角穴ボ

                                              六角穴ボールベアリングを使ってみる。【奮闘記・第206走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                            • ミニ四駆のボディをスタイリッシュに。スタイリングメッシュを貼り付けるだけでここまで変わる!!(ベルクカイザープレミアム)【奮闘記・第198走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                              こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 前回にベルクカイザープレミアムのボディを肉抜きしてみたのですが、そのままでもよいと思いながらも定番のメッシュ加工を施すことに。 ボディ裏側からカットしたスタイリングメッシュを貼り付けてスタイリッシュにするのが狙いです。昔からボディ肉抜き後の改造として定番になっていると思っているのですが、残念なことに現在はメッシュが廃盤?になっているようです。 『なぜだ··· ただの網なのに。』 出回らなくなると転売ヤーのせいか普通のショップでも値が上がり出すので厄介なんです。また販売再開してもらいたいものです。 『えっ ひょっとしてメッシュって需要がなかったりするの???』 ・・・ 余談はさておき、メッシュ改造をはじめます! こちらが肉抜きして再塗装したベルクカイザー・プレミアムです。フルカウルならではのワイルドボディです。 この状態からメ

                                                ミニ四駆のボディをスタイリッシュに。スタイリングメッシュを貼り付けるだけでここまで変わる!!(ベルクカイザープレミアム)【奮闘記・第198走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                              • 「ミニ四駆」関連のおすすめ人気オプチャ9選【最新】 | オプチャグラフ

                                                LINEオープンチャットでいま人気のルームから、「ミニ四駆」に関する厳選ルームを1時間毎の更新でご紹介! 気になるルームを見つけたら気軽に参加してみましょう! 「ミニ四駆」関連のおすすめ 9件

                                                  「ミニ四駆」関連のおすすめ人気オプチャ9選【最新】 | オプチャグラフ
                                                • 寺でミニ四駆レースその名も「寺四駆」 広い本堂に80メートルコース愛機競い白熱:中日新聞Web

                                                  お寺の本堂を会場にミニ四駆のレースを楽しむイベント「寺四駆」が20日、中津川市の落合宿にある曹洞宗寺院「善昌寺」で開かれた。子どもから大人まで約50人の参加者が愛機を持ち寄り、白熱したレースを繰り広げた。 同市花戸町のミニ四駆専門店「ふたつぼし」が初めて主催。コロナ禍で人出が多い場所に行けなかった子どもたちのため、にぎやかに交流できる機会をつくろうと、井口昭典副住職が開催を依頼した。

                                                    寺でミニ四駆レースその名も「寺四駆」 広い本堂に80メートルコース愛機競い白熱:中日新聞Web
                                                  • ミニ四駆を“9V角型電池”で走らせてみた! 電池とモーターの組み合わせの意外な検証結果に「おもしろかった」「ためになる」の声

                                                    9V角型電池を使えば、すごく早いマシンが作れるのではと考えた投稿者のアズパカさん。 年代物のアストロブーメランを改造します。 まずは9V電池をそのまま搭載したところ、高さが収まりません。 そこでシャーシを削ると電池はパチンとはまり、ボディもちゃんとつくようになりました。 さっそく走らせるとクラッシュ! 強そうなタイヤとホイールに交換して走らせてみます。 単三電池2本(3V)を走らせてから9Vを走らせてみたところ、「はやい」と驚きの声が集まりました。ノーマルモーターとは思えない速度です。 この結果を受け、9Vにプラズマダッシュモーターを組み合わせたら超速になるのでは? と思い付いたアズパカさん。 しかし最強の組み合わせのはずですが、思いのほかスピードが出ません。 この謎を解明するためAmazonの奥地へ潜ったアズパカさん。 すると「アルカリよりニッケル水素が速い」というレビューをいくつも発見

                                                      ミニ四駆を“9V角型電池”で走らせてみた! 電池とモーターの組み合わせの意外な検証結果に「おもしろかった」「ためになる」の声
                                                    • ミニ四駆ガレージ その18 骨組みを塗装 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                      本日は仕事を休んで持病の定期検診。 特別な変化も無事に検査を終えられた。 しかし、残念ながら仕事を休んでも仕事の電話が鳴り止まない。 有給を使ったところでリモートワークをしなくてはイケナイのでツマラナイ。 病院から帰って16時、急いでミニ四駆ガレージを引っ張り出して庭で塗装。 途中で塗料が無くなってしまった。 使用したのはDAISOレッド。 明日にでも買い足して続きを塗装しようと思う。 それにしても、鉄骨の赤はイイ感じだ(ニヤリ)

                                                        ミニ四駆ガレージ その18 骨組みを塗装 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                      • DAISOのミニルーター3Vタイプ(電池用)を購入してみる。ミニ四駆改造に使えるかを検証【奮闘記・第181走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                                        こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 ミニ四駆の改造でボディやFRPパーツを削ったりするときに工具が必要になるのですが、100円ショップでも改造に役立つ工具が多数あります。デザインナイフはもちろんのこと仕上げに最適な各種ヤスリなど。 これまでは削った箇所を整える場合に目の極めて細かなダイヤモンドヤスリを使用してきましたが 『もっと簡単に仕上げられないものか?』 と思っていたところ、良さそうな品がありましたのでご紹介したいと思います。こちら DAISO 3Vタイプミニルーター 電池2本用 (税抜“600円”)。 さすがに100円商品ではありません。 それでは開封ぅ。 ビットを付けて差し込みだけの簡単なチャック式です。交換用にチャックが一つ付属しています。 軽作業用ミニルーターですので力を込めて作業するのは厳禁のようです。 “壊れます!!” と かなりアピールが強い

                                                          DAISOのミニルーター3Vタイプ(電池用)を購入してみる。ミニ四駆改造に使えるかを検証【奮闘記・第181走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                                        • 通称“湯呑みスタビ”を購入してみました!!【奮闘記・第84走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                                          こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 先日の記事で湯呑みスタビが欲しかったけど売り切れだったので 仕方なしにホイールからスタビを作りました。 その後、無事に欲しかった湯呑みスタビが手に入りましたので紹介したいと思います。 そもそもミニ四レーサーの間で通称“湯呑みスタビ”と呼ばれているパーツを見たことはあったのですが、『何のパーツを使っているのだろう?』と思っていました。 スタビライザーでパーツ検索しても出てこないので ひょっとしたらワタシの様に疑問に思っているレーサーの方もいるかもしれませんね。いろいろとパーツを探していまして、見つけることができました。 これです ゴムブレーキセット!! 旧FMのときに使われ始めたゴムブレーキをはめ込むパーツをスタビとして流用しているようですね。※定価200円。 このようにリヤバンパーの下に取り付けるのが本来の使用方法です。 パ

                                                            通称“湯呑みスタビ”を購入してみました!!【奮闘記・第84走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                                          • 「トミカプレミアムunlimited ミニ四駆 アバンテJr.」 2024年1月中旬発売

                                                            タカラトミーのプレスリリース 「ミニ四駆」と「トミカ」がコラボレーション! 映画・アニメ・コミック・ドラマをテーマにした大人向けシリーズ 「トミカプレミアムunlimited」から コラボ第1弾「トミカプレミアムunlimited ミニ四駆 アバンテJr.」 2024年1月中旬発売 株式会社タカラトミー(代表取締役社長:小島一洋/所在地:東京都葛飾区)は、ダイキャスト製ミニカー「トミカ」の映画・アニメ・コミック・ドラマをテーマにした大人向けシリーズ「トミカプレミアムunlimited」から、株式会社タミヤが展開する「ミニ四駆」とコラボレーションした「トミカプレミアムunlimited ミニ四駆 アバンテJr.」(2種・希望小売価格:各1,430円/税込)を2024年1月中旬に全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場、トミカ専門店「トミカショップ」、インターネットショップ、タカラトミー公

                                                              「トミカプレミアムunlimited ミニ四駆 アバンテJr.」 2024年1月中旬発売 
                                                            • ミニ四駆PROシリーズ スピンアックス Mk-Ⅱ 【ミニ四駆】 - 例えば流れるように

                                                              こんばんは、流手と申します。 さて、今回も子供たちのミニ四駆編です。 主に長男がミニ四駆にドはまりでして、日々ミニ四駆で遊んでいる姿を見掛けます。可愛らしいんですよ、どこかへ行くときも持っていたり。 www.yamaokarute.com ほぼ一年前になりますか。ミニ四駆を再開したばかりの頃はまだちゃんと遊べる感じでもなかったものですが、今ではしっかりしました。 ただ、コースを常時出しっぱなしにするわけにもいかずで、走らせるのは私がいるときだけ。その辺りも理解できているようで勝手に変なところを走らせるということもなく遊べています。 ……だったのですが! 事情が変わりコースは常時出しっぱなしとなりました。これはまたの機会に。 ……大きくなったなぁ。三歳の一年は非常に変化があり、よくここまで成長してくれました。父は嬉しい。 というところで、そろそろ本題へと移りましょう。 今回は子供たちが見てい

                                                                ミニ四駆PROシリーズ スピンアックス Mk-Ⅱ 【ミニ四駆】 - 例えば流れるように
                                                              • 【ミニ四駆】VZシャーシB-MAXスターターセットAidaVer完成 - おっさんがはじめるMini4WD

                                                                B-MAXベース車両として 塗装もしたので完成とします。 結構塗装があまかったりしますが、、ミニ四駆はCOして傷がつくもの・・・ある程度は妥協します。 こうやって角度かえると・・・塗装の甘さがはっきり見えてしまいます。 でもまぁこれはこれでいいかなーとも思います。 タミヤ レーサーミニ四駆シリーズ No.99 レイスピアー VZシャーシ 18099 タミヤ(TAMIYA) Amazon 今回の教訓 塗料は新しいものを使いましょう、何年昔のものかわからんやつをつかうとダメになります。 正直薄め液にドボンしてもう一回塗りなおそうかともおもったんですが、、、 まぁ教訓マシーンとして君臨してもらうためそのままにしておきます。 あと小さすぎるためマスキングが難しいのでミニ四駆やってる人でマスキングだけの2色塗してる人が多いのもわかる気がします。 ※ガンプラは比較的パーツ別れているうえ直線が多いのでミ

                                                                  【ミニ四駆】VZシャーシB-MAXスターターセットAidaVer完成 - おっさんがはじめるMini4WD
                                                                • 唐揚げで学ぶミニ四駆空中姿勢制御の動画

                                                                  ためにならないゲーム配信(サブテャンネル)→https://www.youtube.com/channel/UCN4oQNMxNEBZvtwR5xkga3Qツイッター → https://twitter.com/Tiziano_Craft幽子ちゃんのラインスタンプが出ました!→ https://store.lin...

                                                                    唐揚げで学ぶミニ四駆空中姿勢制御の動画
                                                                  • ソニー、渋谷にミニ四駆コース設置 King Gnu常田率いるPERIMETRONが演出 - エキサイトニュース

                                                                    ソニー、渋谷にミニ四駆コース設置 King Gnu常田率いるPERIMETRONが演出 記事まとめ ソニーが、ミニ四駆とコラボしたサーキット場を東京・渋谷モディに設置した。 同社の高速ビジョンセンシング技術と音・光・映像で、走行するミニ四駆を彩る。 演出はKing Gnuの常田大希が率いるクリエイティブ集団「PERIMETRON」と協創。 ソニー、渋谷にミニ四駆コース設置 音と光の演出で新たなレース体験 ソニーが13日、ミニ四駆とコラボレーションしたサーキット場『High Speed Colors-ソニーとつくる、新感覚サーキット』を東京・渋谷モディ1階のソニースクエア渋谷プロジェクトにオープンした。新しいエンターテインメント体験として、株式会社タミヤの協力の元、高速で走るミニ四駆を、ソニーの高速ビジョンセンシング技術と音、光、映像で彩る。 同企画は、ソニーの高速ビジョンセンサー「IMX3

                                                                      ソニー、渋谷にミニ四駆コース設置 King Gnu常田率いるPERIMETRONが演出 - エキサイトニュース
                                                                    • ローラー径の違いによるマシンへの影響とは?(2段アルミローラーセット・9-8㎜)【奮闘記・第122走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                                                      こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 ミニ四駆をコースで走らせるためにローラーは必要不可欠なのですが、径の大きさを変えることでマシンの走りにも影響が出てきます。 ワタシは基本的に19㎜の大きいローラーを愛用しているのですが たまには違うモノを使用してみようと思い、逆に9㎜の小さいローラーを購入してみました。 こちらです。 2段アルミローラーセット(9-8㎜) これまた小さいローラーです。 今回はローラー径の違いによるマシンへの影響を簡単に説明してみます。 ※図は超速ガイド2018-2019より引用させていただきました。 基本的にはコースの繋ぎ目の若干のズレなどによる衝撃が関わってきます。 大径ローラーの場合 ローラーが大きいので衝撃を吸収しやすくなり マシンの安定度が増すのですが、重量があるのが特徴。 小径ローラーの場合は ローラーで衝撃を吸収しにくいので シャ

                                                                        ローラー径の違いによるマシンへの影響とは?(2段アルミローラーセット・9-8㎜)【奮闘記・第122走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                                                      • 1月30日 ステップアップ(大分県大分市) - ミニ四駆遠征日和

                                                                        コロナの蔓延防止が出たりとなかなかレースに参加できない日々が続きましたが、 地元のステップアップで月例を人数制限を設けて行うとのことで参加してきました!(●︎´▽︎`●︎) コース マシン(オープン) フロントは13-12-13と上下を合わせたくて二段を入れてます …まぁ13mmのローラーが余ってなかっただけですが( ̄▽ ̄) ブレーキはフロントに1mmを2枚山なりに重ねてます! マシン(BMAX) フロントにマスダンを置き、フロントからの落下時に跳ねにくくしてみました(´ω`) リアはステーの取り付けがよく分からなくて…19mmを付けることにしました( ̄▽ ̄) レース結果 結果は画像の通りで、 BMAXは3位に!! オープンは…下位で3位だったっぽいです(今知りました) やはりカーブ後のドラゴンバック時の姿勢を制御するのが難しく感じましたね…ヾ(・ω・`;)ノ 賞状 ミニ四駆を始めて6ヶ月

                                                                          1月30日 ステップアップ(大分県大分市) - ミニ四駆遠征日和
                                                                        • 「童心に帰れる」東大阪の町工場で「ミニ四駆」大会 主催者「大阪・関西万博での開催目指す」

                                                                          町工場内の特設コースでミニ四駆をリモコンで操る参加者ら(右端は主催者でMACHICOCOの戸屋加代社長)=20日、大阪府東大阪市 中小企業が集積する大阪府東大阪市の町工場で20日、モーターや電池で動く自動車模型「ミニ四駆」を改造し、スピードなどを競うイベント「製造業対抗ミニ四駆大会」が開かれた。企業・団体や学生らの計32チームの参加者らは「童心に帰れる」と楽しそうにレースに夢中になっていた。 町工場内の特設コースでのミニ四駆レースを見守る参加者ら=20日、大阪府東大阪市同市の中小企業「MACHICOCO(マチココ)」を中心としたものづくり集団「ザ・クラフターズ」が主催し、昨年7月、同11月に続いて3回目の開催。今回はレース中に町工場で製造されたトロフィーを上位チームに授与した。

                                                                            「童心に帰れる」東大阪の町工場で「ミニ四駆」大会 主催者「大阪・関西万博での開催目指す」
                                                                          • ミニ四駆改造 ミニ四駆のスイッチ連動でLEDを点灯させてみた  ~ミニ四駆ピットイン物語~ - ベタ凪物語

                                                                            月と海の部屋へようこそ!! 今回は前回予告した通り、ミニ四駆の電池3V(1.5V×2個)にてLEDが点灯するように改良してみました。 ミライトも悪くはなかったのですが、ミライトのように別電池だとスイッチのオン・オフをするのにボディを取り外さないといけません。手間ですよね~ そこでLEDの点灯をミニ四駆のスイッチに連動させる事にしたのです。 早速紹介いたしましょう~ 回路を考える LED点灯テスト 基板作成 取付と動作確認 まとめ 回路を考える まずLEDについてですが、LED赤色は2.2V(20mA)、白色は3V(20mA)が必要となります。このLEDを直列に複数つないでしまうと電源電圧3Vを超えてしまうため、理論上LEDは点灯しないのです。ゆえにミニ四駆に3V電池でLEDを複数点灯させるには、並列回路である必要があります。 最初にミニ四駆の回路を紹介してみましょう。 回路図を書くとこんな

                                                                              ミニ四駆改造 ミニ四駆のスイッチ連動でLEDを点灯させてみた  ~ミニ四駆ピットイン物語~ - ベタ凪物語
                                                                            • レーサーミニ四駆 ジャパンカップ:ファミコンのプレイ日記#8 - ぽっぽブログ

                                                                              前回からの続きです! 皆さんこんにちは。 前回、学校給食によって発生した集団食中毒は、カマコくんの犯行だと睨んでいる伊達あずさです。 動機は、ハカセくんが行ったじゃんけん恐喝でしょうね・・・間違いない。 31日目 というわけで、レース帰りである31日目からですよっと。 今日は私の特技をいかして、肩叩きのアルバイトをしようと思います。 え?肩叩きに得意不得意なんてあるのかって?そりゃ~もちろんそんなものありませんとも。私の特技がいかされているのは、肩叩き程度でお婆ちゃんから20000Gもせしめているという点に対してですよ。ご理解いただけましたか? フランコくんはまーたウィンドウショッピングです。今度はモーターショップですか。もうお金ないんだから早く田舎に帰ってきなよ~ カマコくんは道で知り合った見知らぬお姉さんに道を教えて5000G貰ったみたい。私だって老若男女国籍問わず、結構道を教えてあげ

                                                                                レーサーミニ四駆 ジャパンカップ:ファミコンのプレイ日記#8 - ぽっぽブログ
                                                                              • レーサーミニ四駆 ジャパンカップ:ファミコンのプレイ日記#7 - ぽっぽブログ

                                                                                前回からの続きです! 皆さんこんにちは。 各パーツの性能を何となくでしか覚えていない伊達あずさです。 ルーレットの仕組みといい、ミニ四駆のパーツ選定といい、レーサーミニ四駆 ジャパンカップは真に運の要素皆無のパーティーゲームなわけですけど、パーツを変えることでミニ四駆の性能がどう変わるのかについては、本当にトライ&エラーで試していくしかないのですよね。ちゃんとレースに勝てるのかちょっと心配だなぁ・・・ 26日目 最初のレースまで後僅かといった26日目からです。 そ~いえば、前回、私がゴミ箱の中から流星の指輪を救い出したことで、現在地が工事中になってますね。 さて、シティーでミニ四駆のパーツを買いあさったため、すっかりお金がなくなってしまいました。ここは再び村おこしポスターのモデルでもやってひと稼ぎしたいと思います。モデル料だけでなく、気分(バイオリズム)も上がるので割のいいバイトですね。

                                                                                  レーサーミニ四駆 ジャパンカップ:ファミコンのプレイ日記#7 - ぽっぽブログ
                                                                                • ミニ四駆グランプリの旅 ~旅のおまけ~ - From Shizuoka to everywhere(^^)/

                                                                                  本日も通常営業でしたが、帰宅後にひと仕事。 今年の夏こそは、北海道にキャンピングカーで行こうと話していたのですが、そのためのフェリー予約がいよいよ始まっていたのです。 今のところ、8月8日までは仕事が入っているので、9日のフェリーで北海道に渡り、21日の早朝から子供会のラジオ体操の担当が入っているので、18日の便で北海道を離れる計画です。実質北海道で活動できるのは11日から18日の8日間の予定。お盆の前に北海道に渡り、お盆の終盤に戻ってくる形になります。 まぁ無理すれば&便を工夫すれば、8日の仕事終わりに出発して8日の深夜便に乗り、19日の便に乗って20日に戻ってくることも可能です。最悪、21日の早朝、6時半より前に到着すればラジオ体操には間に合うんですよねぇw そんなことを考えたり、お金のことや移動距離のことなどを考えたりしていたらあっという間に時間が経ってしまい、とりあえずの予約を済ま

                                                                                    ミニ四駆グランプリの旅 ~旅のおまけ~ - From Shizuoka to everywhere(^^)/