並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

ミラーレス一眼の検索結果1 - 40 件 / 69件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ミラーレス一眼に関するエントリは69件あります。 カメラcamera写真 などが関連タグです。 人気エントリには 『一眼レフの時代は終わったのか? 今になってミラーレス一眼に主力がシフトする理由』などがあります。
  • 一眼レフの時代は終わったのか? 今になってミラーレス一眼に主力がシフトする理由

    7月にニコンが一眼レフの開発から撤退するというニュース(日本経済新聞)が流れ、8月5日には各社が小型デジカメの開発を縮小するというニュース(日本経済新聞関西版)が流れ、この夏、「デジカメ市場がヤバいことになってるよー」と印象付けたい人たちがいるとしか思えない昨今、いかがお過ごしでしょうか。 でも経済紙的にいわんとしていることはなんとなく分かる気がする。 今までデジタルカメラはキヤノンとニコンを筆頭に日本企業のほぼ独壇場だった。そのピークは2011年前後。そこからコンパクトデジカメの市場がどんどんスマートフォンに奪われ、激減していく。それに伴って写真を撮る人や撮影される枚数はどんどん増えているので写真人口自体は増えてる。良いことである。膨大な歴史の記録が画像・映像で残るのは良いことである。 ただ、スマートフォン時代になったとき、ワールドワイドではSamsungの「GALAXY」やAppleの

      一眼レフの時代は終わったのか? 今になってミラーレス一眼に主力がシフトする理由
    • 【倉持由香の #楽天お買い物部 】ゲーム配信用にミラーレス一眼「α6600」を新調したよ! #ソレドコ - ソレドコ

      皆さんこんにちは! 相変わらず“楽天無限ループ生活”を送る人妻尻職人・倉持由香です。 今回は、私が普段からやっているゲーム配信のために買ったカメラを紹介します! 楽天沼に住んでいるグラビアアイドル・倉持由香さんに、ガチ自腹で買ったものを紹介していただく「倉持由香の #楽天お買い物部」。通算ポイント60万に迫る倉持さんが最近買ってよかったものを教えてもらいます! 倉持さんの獲得通算ポイント数はこちら! ▼ 前回のお買い物はこちら! 楽天ポイント通算55万! 倉持由香が妊娠中に買ってよかったスニーカー ▼ #楽天お買い物部 倉持由香の #楽天お買い物部 カテゴリーの記事一覧 そのカメラとは。 じゃーん! ソニー α6600! さっそくゲーム配信で実戦投入しています。配信の画質がぐっと良くなりました! それまでは普段Web会議で使っているWebカメラで配信もやっていたのですが、α6600に変えた

        【倉持由香の #楽天お買い物部 】ゲーム配信用にミラーレス一眼「α6600」を新調したよ! #ソレドコ - ソレドコ
      • アニメ畑に活かしたい。フルサイズミラーレス一眼”シネマ”カメラ「SIGMA fp」 - tete blog

        こんな自分に合うカメラはありますか? すごいカメラを買ってしまいました。大袈裟かもしれませんが、これは自分にとっても恐らくカメラ界にとっても転機に成り得るプロダクトだと思えます。 話は遡り、 特別誇るでもないカメラ遍歴を思い返せば2000年代頭の中学生の頃までは「写ルンです」をまだまだ使っており、それ以降からすっかりデジタル化。ガラケーよろしく今はなきVodafoneで「写メ」ったり、SONYやNIKONやらのコンデジを使い、大学生では後に続くスマホ時代を築くiPhone3Gを使い始め、2010年代頭の社会人になった頃にはミラーレス一眼の流行りに乗ってせめてもAPS-CサイズのNEX-7を使うように。 自分の世代は多かれ少なかれそんな流れでしょう。 自分が所属するアニメの仕事の本分は当然の事ながら絵を描くことなので、あくまで自分の感覚ですが写真それ自体は作品というより絵を描くための参考であ

          アニメ畑に活かしたい。フルサイズミラーレス一眼”シネマ”カメラ「SIGMA fp」 - tete blog
        • テレビ会議を「ミラーレス一眼」で品質アップ!Webカメラとして使ってみたらどうなのか? キャプチャーデバイス活用指南

            テレビ会議を「ミラーレス一眼」で品質アップ!Webカメラとして使ってみたらどうなのか? キャプチャーデバイス活用指南
          • ついに、ミラーレス一眼デビュー【Nikon Z5】 - 北のねこ暮らし

            悩むこと約1年、ついにデジタル一眼レフが我が家にやってきました。 カメラど素人なので、まだ全然使えてなくて(^^;振り回されてますが めちゃくちゃ楽しい! そして当たり前だけどすごいキレイに撮れますね! 今回はどんなカメラを買ったのかとか、素人なりの選んだポイントなんかをご紹介させていただきます。 (写真多めデス) 購入したのは Nikonミラーレス一眼z5 撮るぞ!【猫】 撮るぞ!【花】 おわりに 購入したのは Nikonミラーレス一眼z5 一眼レフカメラが欲しくて、皆さんに選び方などを教えていただきながら書いた約1年前の記事 (①~③まであります) ↓ ↓ ↓ nanakama.hatenablog.com この頃から、メーカーは「Nikon」にしようと気持ちは固まりつつありまして。 「Z50」という入門機か、最新機種の「Zfc」か、の2択で比較検討してました。 いざ、ヨ●バシカメラに

              ついに、ミラーレス一眼デビュー【Nikon Z5】 - 北のねこ暮らし
            • カメラ初心者が、ミラーレス一眼カメラを探し始める - 北のねこ暮らし

              今回はカメラのお話をさせてください。 実は、昨年くらいからずっと、ミラーレス一眼レフカメラが欲しいなーと思っていまして。 もちろん、みなさんお察しの通り、被写体は我が家の猫たち。 とはいっても! 何せ、カメラのことなんてこれっぽちも知らないド素人です。 初心者でも扱いやすいカメラについて、とりあえず分かっていることを備忘録として書き出してみることにします。 カメラ初心者の知りたいこと スマホカメラとその他のカメラの決定的な違い ミラーレス一眼カメラを選ぶ基準(メーカー、スペック、価格) 欲しいミラーレス一眼カメラの候補 おわりに カメラ初心者の知りたいこと お詳しい人には初歩的すぎてつまらない話だろうと思いますが(^^; 「超」がつく初心者にとって知りたいことは スマホカメラ コンデジ(コンパクトデジタルカメラ) 一眼レフ ミラーレス一眼レフ の決定的な違いって何ぞや? ってことなんです(

                カメラ初心者が、ミラーレス一眼カメラを探し始める - 北のねこ暮らし
              • 「猫瞳AF」だと?カメラ初心者のミラーレス一眼レフ探し②新イラストも - 北のねこ暮らし

                猫の写真を撮りたいがゆえに、ミラーレス一眼カメラの購入検討をし始めた カメラド素人のたまごです。 前回、初心者丸出しでミラーレス一眼カメラのざっくり記事を書いたところ、 たくさんの方からアドバイスをいただきました。 それがとってもありがたくて…思い切って記事にして良かったです<(_ _)> せっかくですので、みなさんから頂いたアドバイスをシェアさせてください。 カメラについていただいたコメント一覧 猫瞳AF(オートフォーカス)機能とは何ぞや? レンズのこと おわりに・本日のJunesanイラストご紹介 カメラについていただいたコメント一覧 前回の記事はこちらです。 nanakama.hatenablog.com ※気になったコメ&一部分のみ、引用させていただいてます 【ブコメから】 ●もふもふ(id:tmofumofu))さん 実は私も7,8年前に買いました。PanasonicのLUMIX

                  「猫瞳AF」だと?カメラ初心者のミラーレス一眼レフ探し②新イラストも - 北のねこ暮らし
                • カメラ初心者のミラーレス一眼レフ探し③「まだ迷ってます」 - 北のねこ暮らし

                  ミラーレス一眼カメラを探し始めた最初の記事を書いてから、早2カ月経ちました。 この間、ずっと調べていたわけではないので、すごく詳しくなったのかというと そうでもなかったりします(笑)。 ただ、前回の記事でもさらにいろんな方からアドバイスをいただいたんですよ! そこで今回は私の頭の中を整理すべく、 「初心者が今分かっていること」を書き出してみようと思います。 初心者のカメラ探しの流れ~「猫瞳AF」を知るまで レンズ用語「F値」「35mm換算」て何ぞ? 今迷っているカメラ 終わりに・NikonCoolpixの写真(友人撮影) 初心者のカメラ探しの流れ~「猫瞳AF」を知るまで まったくの素人が、「ミラーレスとは何ぞや」から始まったカメラ探し。 最初の記事 カメラ初心者が、ミラーレス一眼カメラを探し始める - 北のねこ暮らし では、 コンデジ・一眼レフ・ミラーレス一眼レフの大きな違い 選ぶ基準(メ

                    カメラ初心者のミラーレス一眼レフ探し③「まだ迷ってます」 - 北のねこ暮らし
                  • パナソニックがミラーレス一眼でライブ放送するPCソフトを無料公開 = 4730万画素のLUMIXでもライブ可能に

                    パナソニックは6月8日、LUMIXシリーズのミラーレスカメラの動画をライブストリーミングに利用するためのPC用ソフト「LUMIX Tether for streaming」のベータ版を公開した。 カメラとPCをUSBケーブルで接続するだけで、ハイクオリティーなカメラ画像を、ストリーミングで利用できるもの。対象機種は、SシリーズのS1R、S1、S1H、GシリーズのG9、GH5、GH5S。 シグマのフルサイズミラーレスカメラSIGMA fpがWebカメラとして使えるUVC(ビデオクラス)機能を実装して話題となり、富士フイルムが5月末にX/GFXシリーズ用のソフトを公開。キヤノンは米国にてEOSシリーズ用ソフトを公開しており、ソニーは最新VLOGCAM用のソフト公開を予定している。 パナソニックが公開したのは同社の「LUMIX Tether(ver.1.7)」をベースにしたソフトで、PCとカメラ

                      パナソニックがミラーレス一眼でライブ放送するPCソフトを無料公開 = 4730万画素のLUMIXでもライブ可能に
                    • キャンプする人にフルサイズのミラーレス一眼カメラをおすすめする4つの理由 - 強欲男は身をやつす

                      キャンプで映える写真を撮りたい!楽しい思い出を残すために写真を撮りたい!と思う方が大多数だと思います。 僕もキャンプに行った時は写真を撮りまくります。テント、道具、風景、焚火・・・あげ出したらキリがない。 そんなキャンプ写真を撮りたい方におすすめするのは断然ミラーレスカメラです。さらに欲を言えばフルサイズ。 おすすめする理由を4つにまとめました。 ミラーレスのメリット 圧倒的軽さ 扱いやすい ミラーレスのデメリット バッテリーの減りが速い レンズの種類が少ない フルサイズミラーレスを勧める理由 1.高画質な写真が撮れる 2.ボケみが強い写真が撮れる 3.夜間の撮影に強い 4.アウトドアでも持ち運び楽々 まとめ おすすめカメラ α7Ⅲ α7 α7R 最後に・・・ ミラーレスのメリット まずミラーレス一眼とは・・・ ミラーレス一眼カメラとはデジタルカメラの分類のひとつで、一眼レフカメラの光学式

                        キャンプする人にフルサイズのミラーレス一眼カメラをおすすめする4つの理由 - 強欲男は身をやつす
                      • YONGNUO YN455 レビュー マイクロフォーサーズのミラーレス一眼にAndroid OSと4G通信 進化した変態ゲテモノカメラ - はやぽんログ!

                        どうも。気になってた端末を手にすることができました。そう、変態を極めたかのようなYONGNUO YN455です。 カメラを譲ってもらいました。SIMカードが刺さってAndroidが動くカメラのYONGNUO YN455です。 前作のYN450から格段に進化しており、450ユーザーとしてはとっても感動しております。レンズはまだ用意してないので作例はまた後日#はぁ〜また買っちゃった pic.twitter.com/RDk3Z2gFaW— はやぽん (@Hayaponlog) 2022年12月21日 YONGNUO YN455とは ゲテモノカメラに待望の後継機種が爆誕 相変わらず操作性は荒削りだが、画質はスマホを超えている カメラのチューニングの甘さはAndroid搭載の魅力でカバー カメラ?スマホ?いえ...なんですかね。これ 最後に。ゲテモノカメラと呼びたいYN455 YONGNUO YN4

                          YONGNUO YN455 レビュー マイクロフォーサーズのミラーレス一眼にAndroid OSと4G通信 進化した変態ゲテモノカメラ - はやぽんログ!
                        • ソニー製品また値上げ ミラーレス一眼やワイヤレスイヤフォンなど280点以上 録画用BDも

                          ソニーマーケティングは1月25日、エレクトロニクス製品の値上げを2月1日から実施すると発表した。対象品目は273点で、デジタル一眼カメラやテレビ、ブルーレイレコーダー、スピーカー、ワイヤレスイヤフォン、記録メディアなど多岐にわたる。平均価格改定率は約14%増になるという。 カメラ関連は、「α7 IV」や「α7S III」などのミラーレス一眼だけでなく、「RX100 VII」などのデジタルカメラ、「SEL2470GM2」「SEL1224GM」などのレンズを含む。さらに、Cinema Lineの「FR7」や「FX6」、プロフェッショナルカムコーダーの「FX3」や「FX30」なども対象となる。 ポータブルオーディオ関連は、ワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM4」、ワイヤレスヘッドフォン「WH-1000XM5」などの売れ筋商品に加え、「NW-WM1ZM2」「NW-WM1AM2」などのウォークマ

                            ソニー製品また値上げ ミラーレス一眼やワイヤレスイヤフォンなど280点以上 録画用BDも
                          • 高級ミラーレス一眼カメラに「指名買い」、SNSで若者も関心 - 日本経済新聞

                            デジタルカメラの中でも中高価格帯のミラーレス機の人気が根強い。新型コロナウイルス禍後の「反動増」にとどまらず、国内出荷実績の平均単価は10万円台の高水準で推移する。店頭では若い世代から20万円を超す中高級機の「指名買い」も増えており、本格的な写真愛好家の裾野が広がっている。平均単価10万円超でも若者に人気拡大ミラーレス機人気は際立っている。カメラ映像機器工業会(CIPA)によると、国内出荷額

                              高級ミラーレス一眼カメラに「指名買い」、SNSで若者も関心 - 日本経済新聞
                            • 【コスパ最強】ミラーレス一眼「FUJIFILM X-A7」を初心者目線でレビュー - テトたちのにっきちょう

                              こんにちは。 あいも変わらずお久しぶりなペンタです。 前回の更新から早2ヶ月が経とうとしていますが、その前に1年近く間隔が開いていたので今回はわりとハイペース(当社比)で投稿していることにさせていただきたいです。 さて、3ヶ月ほど前に急にカメラ欲が湧きまして、フジフイルムのミラーレス一眼カメラ『X-A7』を購入してしまいました。 初めてミラーレスカメラを買ったカメラ初心者目線で、しばらく使った感想・レビューなどを書いていきたいと思います。 結論を先に言ってしまうと、現在はこのカメラでかなり満足しています。 FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-A7レンズキット シルバー X-A7LK-S 発売日: 2019/10/25 メディア: エレクトロニクス なぜX-A7にしたのか 使ってみた感想 フィルムシミュレーションが優秀 暗いところでの撮影もいける ボカして撮るのが楽しい 大きなタッチ

                                【コスパ最強】ミラーレス一眼「FUJIFILM X-A7」を初心者目線でレビュー - テトたちのにっきちょう
                              • ミラーレス一眼カメラ α6400 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                【ミラーレス一眼カメラ α6400】 【操作感は抜群!ガイド本は必須か】 【ご近所撮影】 【ズーム性能は満足!】 【室内撮影について】 【課題の色合い表現】 【ミラーレス一眼カメラ α6400】 昨日到着したミラーレス一眼カメラ、だいぶ慣れてきました。 最初のうちはフラッシュの出し方すらも分かりませんでしたが、いじくりまくってだいぶ慣れてきました。 早速ブログの写真も分らいなりに色々撮ってみました。色合いの出し方など、まだわからに所は多いですが、操作についてはだいぶ馴染んできた気がします。 【操作感は抜群!ガイド本は必須か】 思いのほか、操作感が良く、手にフィットします。重さもマクロレンズを装着した撮影ではそれほど重く感じなくて、負担感なく撮影できるのも良いですね。 このマクロレンズ、お値段の割に描写力も優れていて、追加で買って良かったと思います。お値段も1万7,000円くらいで安かったで

                                  ミラーレス一眼カメラ α6400 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                • ミラーレス一眼はやっぱり難しい~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                  今日からお正月休み。待ちに待ったと言う訳ではないですが、明日は多摩湖にミラーレス一眼カメラを持って撮影に行くつもりです。 この辺の写真がどんな感じに撮れるのかが、ポイントですね~ uribouwataru.com uribouwataru.com その後、行きつけの酒屋さんに行ってウイスキーを買おうと思ったのですが、カメラにお金を使い過ぎて、ウイスキーを買うお金がないのが実状です。 uribouwataru.com 昨日、会社から源泉徴収票が送られてきました。あとは年金の支払い証明が送られてくれば、年明け後すぐにスマホで確定申告をする予定です。 税金用に取って置いたお金が余るようなら、ウイスキーを何本か買えると思います。もうカメラのレンズは買わないようにしないと・・・ さて、タイトルにも上げました通り、今回買ったカメラで写真を撮りまくっていますが、夜は結構明るく撮れたSONY SEL15F

                                    ミラーレス一眼はやっぱり難しい~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                  • 毎日必ず持ち歩くノートPCとミラーレス一眼とKindle Oasisと紙の本 - Small Things

                                    カバンが重い気がする。気のせいだろうか。 重いと言われるカバン 平日はリュック型のビジネスバック、休日はカジュアルなリュックで行動しているが、なんとなくカバンが重い(と言われる)。いやいや、最低限のものを入れているつもりなので、それは気のせいであって欲しい。ただ同僚や友人、家族にカバンの重さがバレた時はきまりが悪い。確実に「重い!」と言われる。いや叫ばれる。よく飲み会とかで「荷物はこちらにー」と一瞬荷物を持ってもらう時があるが100%「重い!」と言われ、100%「何が入ってるの?」と、あまり話したくない展開になっていく。よって「もう誰もこのカバンには触らせないんだからね!」ぐらいのコンプレックスに満ち溢れているのだ。すべて必要なものばかりなのに。 ノートPC 重そうなものはまずノートPCかもしれないが、1.1kgのLet'snote(レッツノート)NX3なので電源ケーブルを入れても普通の重

                                      毎日必ず持ち歩くノートPCとミラーレス一眼とKindle Oasisと紙の本 - Small Things
                                    • ミラーレス一眼 OLYMPUS『OM-D E-M10 Mark Ⅱ』購入しました。 - マタドールの日記

                                      こんにちは、マタドールです。 本日から消費税10%ですが、至る所で混乱が起こっているようですね••• 何もかもが準備不足な感じですね。 様々なジャンルで増税前の駆け込み需要があったようですが、皆さんは何か買われましたか? 僕は久しぶりにカメラを購入しました! OLYMPUSのミラーレス一眼『OM-D E-M10 Mark Ⅱ』です! 最新はMark Ⅲなので一つ前のモデルになります。 今現在の機材一覧 ちなみに今僕が使っている本体は以下になります。 ・Canon EOS 5D Mark Ⅲ ・Canon EOS 7D ・OLYMPUS PEN E-P1 ・OLYMPUS PEN Lite E-PL1s ・OLYMPUS PEN mini E-PM2 ・SONY RX100 基本的にメインはEOS 5D MarkⅢを使用していて、それ以外はコンデジのRX100を常にバッグに入れてある感じです

                                        ミラーレス一眼 OLYMPUS『OM-D E-M10 Mark Ⅱ』購入しました。 - マタドールの日記
                                      • レトロでかわいいニコン「Z fc」は見た目で買っちゃっていい趣味のミラーレス一眼だった

                                        面白いのは両極端の意見がTwitterで飛び交ったこと。 1つはマニュアル撮影のフィルムカメラを摸したデザインのため、一眼レフ時代を懐かしむ年齢層に受けそうという意見。 1つは反対に、フィルム時代のクラシックな一眼レフを意識したレトロなデザインに引かれる若年層に受けそうという意見。 ではニコンはどっちを狙っていたのか。こういう製品を何の狙いもなく出すわけがないわけで、デジタル一眼レフ時代の「Df」は明らかに前者だった。 対して、Z fcは後者である。 Z fcの特設サイトのデザインを見るとそれは見てとれる。カメラを手にした感じも「レトロかわいい」ってイメージだ。単にレトロな雰囲気にしたのみならず、各種ダイヤル類もしっかり装備してきたところがまた良いのだ。 見た目のインパクトはめちゃでかい。 「FM2」をイメージしてデザインされたZ fcの操作感は Z fcは往年のフィルム一眼レフ「FM2」

                                          レトロでかわいいニコン「Z fc」は見た目で買っちゃっていい趣味のミラーレス一眼だった
                                        • オリンパスミラーレス一眼OM-D E-M5 MarkⅡで野鳥撮影!中堅機でどれくらい撮れるのか!

                                          しむしむ しむしむと申します。東京在住40代後半のおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

                                            オリンパスミラーレス一眼OM-D E-M5 MarkⅡで野鳥撮影!中堅機でどれくらい撮れるのか!
                                          • 「ミラーレス一眼カメラ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種 | 日刊SPA!

                                            皆さん、こんにちは。関東の某家電量販店に、十数年間務めている店員のスズキです。黒物から白物まで、ジャンルを問わずさまざまな商品の販売に携わり、店長も務めたことがある私が、日々の生活に役立つ家電の情報をお届けしていきます。 前回は「アイリスオーヤマ初のノートPCが超低スペックなのに売れ続けるワケ」をご紹介しました。今回は「ミラーレス一眼カメラ」をテーマに「販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種」をそれぞれお伝えしたいと思います。 以前、「コンパクトデジタルカメラ」を取り上げた記事で、デジタルカメラの売り上げは苦戦しているとお話ししました。ミラーレス一眼カメラも例外ではありませんが、低迷した’20年よりは今年は多少持ち直してきたかな……というのが正直な印象です。 最近のミラーレス一眼カメラの傾向としては初心者向けのエントリーモデルと、上級者向けに高性能なモデルの大きく2つにわかれ

                                              「ミラーレス一眼カメラ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種 | 日刊SPA!
                                            • ミラーレス一眼を手軽にWebカメラにしちゃおうぜ

                                              2023年1月30日の記事を編集して再掲載しています。 ライバルに差を付けろ! ビデオ会議のスタイルは人それぞれ。スマホやタブレットだけで行なう人もいれば、PCで行なう人、Webカメラと外付けマイクを使う人もいるでしょう。 画質にこだわり出すと、Webカメラじゃ物足りなくなって、もっと高画質なミラーレス一眼やビデオカメラを使いたくなるという人も。 でも、ミラーレス一眼やビデオカメラをPCの外付けカメラとして認識できる機種は限られています。 そこで、アイ・オー・データ機器の「GV-HUVC/4KV」。これは、HDMIスルー機能を搭載したミラーレス一眼やビデオカメラのHDMI出力映像を簡単にPCに取り込めるデバイス。 ミラーレス一眼を手軽にWebカメラ化Image: アイ・オー・データ機器これを使えば、ミラーレス一眼やビデオカメラがPCのカメラデバイスとして認識され、Webカメラとして扱えるよ

                                                ミラーレス一眼を手軽にWebカメラにしちゃおうぜ
                                              • ミラーレス一眼で桜撮り散歩するだけで幸せな2021春 | にゃんこ2匹と一人暮らし

                                                OLYMPUSのミラーレス一眼をもって桜散歩 3月26日、東京は晴天!青空! だったら桜を撮りに行かねば!! 愛機、オリンパスのミラーレス一眼(OM-D E-M10 MarkII)をもって、近所の川へGO! 2年ぶりに見る桜並木! 五分~七分咲きぐらいかな? じゅうぶん美しい桜並木! 来週中ごろには満開になりそうだね。 なんで桜って、こんなに撮りたくなるんでしょうね。 桜ってだけで、写真がすごくステキに見える。 木の幹とか、 地面で咲いてる桜もステキ。 春だもの。菜の花もかわいい。 ピンクと黄色がかわいい。 鳥も楽しそう。 落ちてた桜を持ち帰って、浮かべてみたら。 飲んじゃだめですよ。 桜を見るだけで幸せになれるってすごい 去年は桜を撮りに行けませんでした。 ミラーレス一眼を買って4年。はじめて桜を撮りにいかなかった2020春。 満開の3月終わりの週末、東京は大雪で。 雪と桜のコラボが撮り

                                                  ミラーレス一眼で桜撮り散歩するだけで幸せな2021春 | にゃんこ2匹と一人暮らし
                                                • 自宅でマタニティフォトを撮ってみた。〜ミラーレス一眼カメラ使用〜 - 勉強嫌いな私がアメリカへ

                                                  Hello! 土日祝は当ブログはお休みDAYとしています。 その分、休日はゆっくり家族で過ごしています〜 今週末は天気が良かったので、ようやくマタニティフォトを撮ることができました! 《マタニティフォトとは?》 安定期〜10ヶ月頃にかけて、妊娠中の姿を記録に残すために撮影することです。 フォトスタジオで依頼したり、自宅で撮影したり、撮る方法は様々です。 海外発祥のイベントだそうで、徐々に日本にも浸透してきたようです。 今回自宅待機中ということもあり、我が家はセルフで撮影することにしました。 *準備したもの* ・カメラ(ミラーレス一眼) ・衣装(思い出のアロハ) ・お花(ポットと造花) ・マタニティ用サッシュベルト ・産まれてくる子供の靴下(ベビーグッズ) ・レジャーシート(気分で) ポージングも様々で自分たちなりの好きなものが撮れました。 参考までに以下、撮影したものです。 1,主人とおな

                                                    自宅でマタニティフォトを撮ってみた。〜ミラーレス一眼カメラ使用〜 - 勉強嫌いな私がアメリカへ
                                                  • 【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。

                                                    2019年2月に発売されたSONYのミラーレス一眼 α6400を買いました。 2023.4.6追記 発売からもう何年経ったでしょうか。「ゆきおみさん。流石にもうα6400よりもいいカメラあるんじゃないですか?」とお問い合わせいただいてます。 それがないんですよ…今でもα6400が最もオススメ。 新しいカメラが出ても間違いなくα6400よりも価格が高くなります(むしろα6400が安くなる)し、高倍率ズームレンズがセットになったパッケージもない。さらに廉価版の安いカメラが出ても必要な機能が省略されているケースもあります。α6100 / ZV-E10みたいにね。 また、ソニー以外のメーカーをみてもOLYMPUSや富士フィルム、CANON、PanasonicなどなどSONY以外のカメラもたくさん使ってきましたが、動画と静止画の性能バランス・AF性能・サイズ感が高い次元でまとまっているα6400を超

                                                      【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。
                                                    • コンパクトフルサイズミラーレス一眼「SIGMA fp」レビュー:足と心を軽くする、愛すべき特異点

                                                      コンパクトフルサイズミラーレス一眼「SIGMA fp」レビュー:足と心を軽くする、愛すべき特異点2019.12.04 12:3031,649 ヤマダユウス型 「この画質」を、常備できるという喜び。 SIGMA fpとはどんなカメラなのでしょう。“フルサイズ機であること”以外をそぎ落とすことで生まれた、世界最小のフルサイズミラーレス一眼。必要な機能は拡張パーツで補うスタイルをとる一方で、ワンボタンでスチルモードとシネモードをシームレスに行き来。あのコンパクトボディの使い心地、持ち心地、そして生み出せる写真のことが、皆さん気になって仕方ないんでしょう? えぇ、えぇ。僕もです! 数日、この素晴らしいフルサイズミラーレスカメラとランデヴーすることを許されたので、今回はSIGMA fpを小旅行に持ち出し、スチル撮影中心に使ってみました。 SIGMA fp これは何?:SIGMAがおくる新発想フルサイ

                                                        コンパクトフルサイズミラーレス一眼「SIGMA fp」レビュー:足と心を軽くする、愛すべき特異点
                                                      • ミラーレス一眼カメラで花を撮ってみた * お初の筍 - IRO☆IRO

                                                        姪にミラーレス一眼カメラを譲ってもらいました 使い方をネットで見て唸っています。。。わかりません(^^; まぁ シャッターを押せば何かしら写るわけで こだわりを持つほど理解できるまでは「押すだけ」で使ってみます。 まず 撮ってみたのはこちら3ショット 挿し芽のネメシア 左がピンクレモネード本来の姿  右と奥が紫に変わってしまった花姿 もりもり育ってきました。 ちょっとアップで♪ バニラの香りが咲き初めより強くなってきて 大きく息を吸い込みます♡ 天使のようなシレネ・ユニフローラも この子の可愛さは わたしの写真じゃ伝わっていない と思う シャーロットちゃんやピエールさんが咲くまでに、ちょっとずつ練習します! *  *  * この春 初めての筍なのに写真撮り忘れた 夫が 実家の竹やぶから掘って帰りました。 ふつうサイズ2本と小っちゃいの1本 従来通りの米ぬかであく抜き中 鍋が小さいので縦半分

                                                          ミラーレス一眼カメラで花を撮ってみた * お初の筍 - IRO☆IRO
                                                        • 進化するプロの創造性に最先端技術で応える フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α1』 発売

                                                          『α1』は、新開発のフルサイズ有効約5010万画素 積層型CMOSイメージセンサーExmor RS™(エクスモアアールエス)と、従来比※4約8倍の処理性能をもつ画像処理エンジンBIONZ XR™(ビオンズエックスアール)などの最先端イメージング技術を結集しました。約5010万画素での最高30コマ/秒※1のブラックアウトフリー撮影※3や最大120回/秒※5の演算による高速AF/AE追従など、『α9』シリーズを大幅に上回る新次元のスピードと高い解像力を両立しています。また、無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影が可能になり、従来は撮影が難しかったコマ間の瞬間を、屋内外問わず、撮影者の意図通りに高解像で捉えることができます。加えて、αとして初めて高精細8K30p※2撮影に対応するほか、4K120p※6や4:2:2 10bit記録など充実の動画性

                                                            進化するプロの創造性に最先端技術で応える フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α1』 発売
                                                          • キヤノンがついに本気のミラーレス一眼を出してきた 「EOS R5/R6」正式発表 ボディ内手ブレ補正に動物AFも

                                                            7月9日の午後9時、平日の夜という珍しい時間にキヤノンがミラーレス一眼の主力モデル「EOS R5」とその兄弟機となる「EOS R6」をオンラインで発表した。2月に開発発表し、数カ月にわたってスペックを少しずつ開示して期待をあおってきた製品だ。 両機種は既発売の「EOS R」「EOS RP」の上位に当たるモデルで、一眼レフでいう「EOS 5D」シリーズに相当するハイエンドモデル。いよいよ主力モデルのミラーレス版が登場したのである。 前モデルのEOS RとRPはEOSの特徴でもあった背面の電子ダイヤルがないなど、一眼レフのEOSとはいささか操作感が異なり、併用や買い換えに向かない点もあったが、今回の2機種は一眼レフの「EOS 5D Mark IV」と真っ向からぶつかるような製品となった。 EOS 5D mark IVと同様、背面のサブ電子ダイヤルを持ち、十字キーはなく、スティック型のマルチコン

                                                              キヤノンがついに本気のミラーレス一眼を出してきた 「EOS R5/R6」正式発表 ボディ内手ブレ補正に動物AFも
                                                            • 人間を堕落させるAF性能 キヤノン「EOS R5」は一眼レフを置き換える新世代ミラーレス一眼

                                                              「EOS R5」である。キヤノンのミラーレス一眼主力機、というより「新世代の主力EOS」といっちゃっていいと思う。1週間ほどしか使ってないけれども、予想以上の完成度で現代のカメラとしてめちゃ魅力的だったのだ。 初代「EOS R」は、「主力EOS」というよりは「傍流EOS」「カジュアルEOS」という感じで、一眼レフEOSを置き換えようという迫力は感じなかった。でも「EOS R5」はそれとは全然違う、ガチで置き換えにきた感がある。 グリップ感や操作感もすごくしっかりしてるし、カメラとしての完成度に加えて、ミラーレス一眼ならではの良さをきっちり取り入れてきてるのである。一気にここまで完成度を上げてきたか、とちょっと驚いたくらいだ。

                                                                人間を堕落させるAF性能 キヤノン「EOS R5」は一眼レフを置き換える新世代ミラーレス一眼
                                                              • ニコン、ミラーレス一眼「Z 7II」「Z 6II」発表へ 10月14日に詳細公開

                                                                ニコンは9月29日、ミラーレス一眼の新製品とみられる「Z 7II」と「Z 6II」のティーザーサイトを公開した。10月14日午後9時に詳細を発表するとしている。 製品名以外は明かされておらず、スペックや発売日、価格は不明。先代に当たると思われる「Z 7」「Z 6」は共にフルサイズセンサーを搭載するミラーレス一眼で、ニコンとしてフルサイズミラーレス市場に参入した初の機種だった。 Zシリーズは現在Z 7、Z 6の他、「Z 5」「Z 50」がある。Z 7は高画素モデル、Z 6はスタンダードモデル、Z 5はフルサイズのエントリーモデル、Z 50はAPS-Cセンサーモデルという位置付け。Z 7IIとZ 6IIはそれぞれ高画素モデルとスタンダードモデルの後継機種になるとみられる。 関連記事 ニコン、フルサイズミラーレス一眼「Z7」「Z6」発表 ボディ27万円から 画素数が少ないメリットも 出来のいい弟

                                                                  ニコン、ミラーレス一眼「Z 7II」「Z 6II」発表へ 10月14日に詳細公開
                                                                • コンパクトで使いやすい、画質も上がった優等生ミラーレス一眼「EOS M6 Mark II」

                                                                  キヤノンのミラーレス一眼、EOS Mシリーズに新作が出た。いくらか予想外だった「EOS M6」のMark IIである。おお、そっちが来たかーって感じ。 EOS Mはエントリー向けでEVFを搭載した凸型の「EOS Kiss M」がヒットしたこともあり、そちらをメインにしていくのかなと思ってたのだ。 でも、出てきたのはEVFなし(外付け可能)のEOS M6の後継機。それも、操作性と性能をぐぐっとアップしての登場だ。 EVFがない分、コンパクトなので携帯性はこっちの方がいい。気軽に持ち出せて高性能なミラーレス一眼って感じだ。これはいいかも。 使い勝手の良さはさすがのEOS 「EOS M6 Mark II」が前モデルから大きく進化したのは2点。 一つは操作系。露出補正ダイヤル+サブ電子ダイヤルの2階建てダイヤルの代わりにサブ電子ダイヤル+ダイヤルファンクションボタンになり、使い勝手が上がるなど改良

                                                                    コンパクトで使いやすい、画質も上がった優等生ミラーレス一眼「EOS M6 Mark II」
                                                                  • ミラーレス一眼カメラならではの高画質をWeb会議用に提供するベータ版ソフトウェア「OM-D Webcam Beta」を提供:2020:ニュース:オリンパス

                                                                    ホーム ニュース お知らせ一覧 2020 ミラーレス一眼カメラならではの高画質をWeb会議用に提供するベータ版ソフトウェア「OM-D Webcam Beta」を提供 2020年7月2日 オリンパス株式会社は、急速に拡大しているWeb会議の需要に応え、当社のミラーレス一眼カメラをWeb会議用カメラとして利用できるベータ版パソコン用ソフトウェア「OM-D Webcam Beta」を2020年7月2日(木)より無償提供します。 お手持ちのパソコンに「OM-D Webcam Beta」をインストールし、対象のデジタルカメラとUSBケーブルを接続することで、ミラーレス一眼カメラならではの高画質な映像を手軽にWeb会議でご利用いただけます。 「OM-D Webcam Beta」についてダウンロードとインストールの手順「OM-D Webcam Beta」ダウンロードおよびインストールの手順は、以下のUR

                                                                    • ミラーレス一眼で撮る“LOOKにこだわるファッションムービー” ~撮影&グレーディングのTipsを徹底解説~ by LUMIX S1H【全8講座】

                                                                      昨今、SNSなどの普及から需要が高まっている「ファッションムービー」。 今回のチュートリアルは、「ファッションムービー」の制作現場から映像制作を紐解き徹底解説していきます。撮影時の光の使い方・カメラワークなどリアルで活用できる情報が満載のチュートリアル動画。そして、カラーグレーディングによるLOOKの追求からグレーディングTIPSまで一連のHOW TOを徹底解説。 ミラーレス一眼という機動性と4:2:2 10bit内部収録・6K撮影など、クオリティの高い映像を収録できる話題のLUMIX S1Hの特徴と共に解説します。 【使用カメラ】 LUMIX S1H 【使用レンズ】 LUMIX S PRO 24-70mm F2.8 LUMIX S PRO 16-35mm F4 LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S. 【使用機材】 Ninjya-V

                                                                        ミラーレス一眼で撮る“LOOKにこだわるファッションムービー” ~撮影&グレーディングのTipsを徹底解説~ by LUMIX S1H【全8講座】
                                                                      • ニコンの動画カメラ「Z 30」の実力は? ミラーレス一眼としても高性能

                                                                        これのコンセプトは動画、というかVlog。2021年にソニーから「VLOGCAM」と名付けられたシリーズが登場してヒットしたけれども、あれのライバル登場、と思えばいいかも。 EVFは省き、その代わりボディをぐぐっとコンパクトにし、マイクを強化し、動画撮影用に専用のアクセサリーを用意したのだ。 ベースとなった(と思われる)「Z 50」やそのバリエーションであるクラシカルなデザインが人気となった「Z fc」でももちろん動画撮影は可能だったけれども、軸足は静止画の方に置いていた。 Z 30の軸足はVlogを売りにしているとはいえ、静止画と動画のちょうど間にあるという印象だ。静止画……特にスナップ撮影用としてすごく使いやすいし、Vlog的な身近な動画撮影用としても使える。 そんな製品である。 Vlog用といいつつもミラーレス一眼としても高性能なのだった Z 30はVlogユーザーがターゲットのカメ

                                                                          ニコンの動画カメラ「Z 30」の実力は? ミラーレス一眼としても高性能
                                                                        • ミラーレス一眼が欲しい~! - 悪魔の尻尾

                                                                          デジカメが欲しくなってたまらないですね。 もちろん今持っているものでも十分楽しめているのですが、とにかくデカくて思いです。 NikonのD300というモデルを浸かっています。 APS-Cという撮像素子なのですが、発売開始が2007年のモデルです。 一応フラッグシップとされる機種なので作りは素晴らしいですね。 その頃から持っていたものではなく、少し前に譲り受けたものです。 そのちょっと前にもNikonのD60というカメラを買ったのですが、そちらよりも使いやすいのでD300ばかり使っていますね。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com 星空を見に行こう~ということで職場の仲間と石垣島へ行ってきて、星空撮影に夢中になっていましたね。 流れ星をいくつ見つけたと

                                                                            ミラーレス一眼が欲しい~! - 悪魔の尻尾
                                                                          • ソニー、1型コンデジ「RX100 VII」発表 ミラーレス一眼「α9」の機能を凝縮

                                                                            ソニーが「RX100 VII」を発表した。動体撮影に強い同社のミラーレス一眼カメラ「α9」の機能を詰め込んだという。 ソニーは7月26日、1型イメージセンサーを搭載するコンパクトデジタルカメラ「RX100 VII」(DSC-RX100M7)を発表した。動体撮影に強い同社のミラーレス一眼カメラ「α9」の機能を詰め込んだという。市場想定価格は約14万5000円で8月30日に発売する。

                                                                              ソニー、1型コンデジ「RX100 VII」発表 ミラーレス一眼「α9」の機能を凝縮
                                                                            • 【SONYa6400】ミラーレス一眼初心者でも簡単!オールドレンズで撮影すると一瞬でインスタ映えな紅葉写真が! in国営昭和記念公園 - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線

                                                                              秋といえば、食欲の秋…読書の秋…芸術の秋…スポーツの秋など連想するものは沢山ある。そして、なんといっても色とりどりの美しい紅葉が見れるのは秋ならではの醍醐味だったりする。 ススキと…… コスモス畑 × シャボン玉 イチョウで秋フォト 今、この瞬間を綺麗に残したい 2020年11月14日、東京都立川市にある【 国営昭和記念公園 】へ綺麗に色付いた紅葉を見に行ってきました!今が、見頃でフォトスポットが大量にありカメラマンの宝庫ともいえる場所でした! そこで、愛用カメラのsonya6400で撮ったとっておきの写真と共に〝  秋ならではの昭和記念公園でお勧めのフォトスポット&一瞬でインスタ映え抜群な写真にする方法 〟をご紹介します!! モデルは、我が家のアイドル達 📷 SONYa6400 オールドレンズ装着〈PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 55mm F1.8〉

                                                                                【SONYa6400】ミラーレス一眼初心者でも簡単!オールドレンズで撮影すると一瞬でインスタ映えな紅葉写真が! in国営昭和記念公園 - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線
                                                                              • 超望遠(30倍)で月が撮れるスマホ、Google Pixel 7 Proのカメラで 満月にピントと明るさを合わせるコツ! – 初心者さんにやさしい ミラーレス一眼写真教室

                                                                                写真をもっと楽しく!スマホで撮る方も オススメ → 見る 簡単だけど大事なコツをまとめてみました!

                                                                                  超望遠(30倍)で月が撮れるスマホ、Google Pixel 7 Proのカメラで 満月にピントと明るさを合わせるコツ! – 初心者さんにやさしい ミラーレス一眼写真教室
                                                                                • 【生活】ミラーレス一眼(ニコン Z-50)を買いました~ - 徒然日記:旧ヨーロッパ旅行記(とその他諸々)

                                                                                  10年ぶりに、一眼レフカメラを買い換えました。 これまで使っていたのは、Sonyのα550。 www.sony.jp 悪いカメラではないのですが、さすがに発売から10年立つと気になる点も多く、今回Z-50が販売されたのを機に、新しくZ-50を買ってしまいました。 購入したのは、Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 ダブルズームキット NIKKOR Z DX 16-50mm+NIKKOR Z DX 50-250mm付属 Z50WZ。 www.nikon-image.com Amazon CAPTCHA 価格は ¥154,394 開封の儀式から。。(^^ いくつになっても、新しく買ったカメラとかを開封するのはウキウキしますね(笑)。 今回購入したのは、ダブルズームキットなので、ズームレンズが2つついています 外観はこんな感じです。 これまで使っていた、α550と並べるとこんな感じ。 ミラー

                                                                                    【生活】ミラーレス一眼(ニコン Z-50)を買いました~ - 徒然日記:旧ヨーロッパ旅行記(とその他諸々)

                                                                                  新着記事