並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1038件

新着順 人気順

メディアリテラシーの検索結果521 - 560 件 / 1038件

  • 意見が違うだけで「売国奴」と罵るユーザー…河野太郎が考えるSNS時代の“礼節”

    (写真:まるやゆういち[左]、吉田和本[右]) 新型コロナ禍で日本の課題が浮き彫りになるなか、政治家の「言葉の力」にも注目が集まった。政治と国民はいかなるコミュニケーションをとるべきか。行政・規制改革担当とワクチン接種担当を担い、「次期総理に最も近い政治家」と呼ばれる河野太郎大臣と、科学を駆使した社会変革を実践するデータサイエンティスト・宮田裕章氏が特別対談(聞き手:亀井善太郎[政策シンクタンクPHP総研主席研究員])。 ※本稿は『Voice』2021年4⽉号より⼀部抜粋・編集したものです。 多様かつ包括的な社会へ ――(亀井)コロナ禍によって、政治家の「言葉の力」にも注目が集まりました。デジタル化においては国民への説明と説得が重要とのお話がありましたが、リーダーはどのようなメッセージを届けるべきでしょうか。 【宮田】一つは今回のコロナでも浮き彫りになりましたが、データや根拠に基づいて発信

      意見が違うだけで「売国奴」と罵るユーザー…河野太郎が考えるSNS時代の“礼節”
    • 『岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "以下、思ったことをそのまま書いているので、「言葉の意味が分からん」みたいな苦情はご勘弁。"』へのコメント

      押谷先生はこれが第二波と言っていた.専門家会議はアイコンで表現してるように何度も波が来ることも想定してる.岩田先生も現状認識を合わせないと建設的議論が進まないのでよろしくお願いしたい. メディアリテラシー 戦略

        『岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "以下、思ったことをそのまま書いているので、「言葉の意味が分からん」みたいな苦情はご勘弁。"』へのコメント
      • 新年度はNIEをやってみたいと思っているっていう話。 - 教職者K

        休校でわりかし時間あるんで,来年は何をやろうかなって考えてたんですよ。 最近面白そうだなって思ってるのが, NIE(Newspaper In Education) ってやつなんですよね。 ようは「教育に新聞を活用しましょう」っていうやつなんですけど。 気になったのはこの記事をそれこそ新聞から見つけたからなんです。 記事によると, 新聞をうまく活用した結果,学力テストにおいて明らかに向上が見られた っていうんですよ。 そもそも私は専門が社会科ですし,もっとうまく新聞使いたいなぁと。 さらに, 私が勤務している学校は各社の新聞が毎日届く っていう非常にありがたい環境なので,これをもっと活用しない手はないなって思ったんですよ。 そこで今関連する本を読んでるところなんですけど。 今回はその中でもこの本から考えたことを書いてみたいと思います。 池上彰の新聞勉強術 (文春文庫) 作者:池上 彰 発売日

          新年度はNIEをやってみたいと思っているっていう話。 - 教職者K
        • 『今年の中学受験で 強く思ったこと』

          絆を深める中学受験と国語学習〜親子で地頭力育成 「勉強を利用し 楽しく幸せな親子関係を築く」お手伝いをしたく、「お母さんのための国語塾」を開催しています。 私が見据えるのは、大学の その先。 乳児から大人まで、メディアリテラシーを身につけて地頭力もUP!

            『今年の中学受験で 強く思ったこと』
          • アジア記者クラブ(APC) on Twitter: "日本の左翼リベラルの倒錯と限界。ウクライナ支援集会の主催者アピールは事実と反するしデマ。メディアリテラシー(情報判読能力)の欠如が著しい。国際社会と日本政府はG7と米NATOではないか。ロシアフォビアとロシア攻撃する側に塩を送るだ… https://t.co/UHZsRgAJFL"

            日本の左翼リベラルの倒錯と限界。ウクライナ支援集会の主催者アピールは事実と反するしデマ。メディアリテラシー(情報判読能力)の欠如が著しい。国際社会と日本政府はG7と米NATOではないか。ロシアフォビアとロシア攻撃する側に塩を送るだ… https://t.co/UHZsRgAJFL

              アジア記者クラブ(APC) on Twitter: "日本の左翼リベラルの倒錯と限界。ウクライナ支援集会の主催者アピールは事実と反するしデマ。メディアリテラシー(情報判読能力)の欠如が著しい。国際社会と日本政府はG7と米NATOではないか。ロシアフォビアとロシア攻撃する側に塩を送るだ… https://t.co/UHZsRgAJFL"
            • AI時代には「耐性思考」が必要だ メディア論者の視点から 〜佐藤卓己 - スマートニュース メディア研究所 SmartNews Media Research Institute

              新型コロナウイルスのパンデミック下で急速に進んだデジタル社会化の「メディアリテラシー2.0」を示す待望のテキスト、それが坂本旬・山脇岳志編『メディアリテラシー 吟味思考(クリティカルシンキング)を育む』である。 それにしても、メディアリテラシーの重要性がジャーナリズムや教育現場で叫ばれてからもう何年になるだろうか。日本では1990年代にテレビの誇大CMや「やらせ」への批判として「メディア」リテラシーは語られ始めた。 佐藤 卓己 京都大学大学院教育学研究科教授、副研究科長 1960年広島市生まれ、89年京都大学大学院博士課程単位取得退学。東京大学新聞研究所助手、同志社大学文学部助教授、国際日本文化研究センター助教授などを経て、現職。京都大学理事補、京都大学総長首席学事補佐兼務。著書に、『現代メディア史』(岩波書店)、『「キング」の時代』(岩波書店、日本出版学会賞受賞、サントリー学芸賞受賞)、

                AI時代には「耐性思考」が必要だ メディア論者の視点から 〜佐藤卓己 - スマートニュース メディア研究所 SmartNews Media Research Institute
              • なぜ中原一歩はピースボートの経歴を隠すのか - 孤立無援のブログ

                徹底追及第2弾! 中原一歩の経歴詐称をメッタ斬り! 古市憲寿と中原一歩のピースボート 社会学者 VS ノンフィクションライター ピースボートは「奇跡の災害ボランティア」 ピースボートってそもそも何だろう ボランティアをやって政治性を消そう! 専従スタッフは安月給で、負債の責任まで負わされる そこら中でピースボートのポスターを見かける理由 「9条ダンス」と「お郷ことばで憲法9条」 情報統制は左翼のお家芸 中原一歩劇場 自分語りの猿芝居 親しき仲にもスキャンダル 「AERA」の裏切り 杉田水脈が見たピースボートの実態 世界の中心でピースボートへの愛を叫ぶ 徹底追及第2弾! 中原一歩の経歴詐称をメッタ斬り! 衆議院選挙で激戦となった香川1区。 「王国の主」と呼ばれる初代デジタル相の平井卓也を破ったのは、なんと立憲民主党の小川淳也だった。 小川淳也はその勢いのまま、枝野幸男の後任を選ぶ立憲民主党の

                  なぜ中原一歩はピースボートの経歴を隠すのか - 孤立無援のブログ
                • 国際大学GLOCOM創立30周年記念×Future Learning Labキックオフシンポジウム「デジタルと学びの明日を展望する - 2030年代の学びの生態系とは何か」を10月1日(土)開催

                  国際大学GLOCOM創立30周年記念×Future Learning Labキックオフシンポジウム「デジタルと学びの明日を展望する - 2030年代の学びの生態系とは何か」を10月1日(土)開催 国際大学GLOCOMは情報社会学の研究所として、日本社会の発展とインターネットの普及とともに30年を歩んでまいりました。創立以来の主要研究テーマのひとつが教育(子どもの学び)×情報化です。その特徴は、子ども(学習者)本位の目線をもち、彼らの創造性発揮や社会的成長にテクノロジーを活かすこと、また、情報社会の将来を見据えたバックキャスト的なアプローチや教育現場・行政・企業のセクタを横断した課題設定とプロジェクト型の研究推進にあります。 これらの研究成果をさらに発展させるべく、2022年10月1日、国際大学GLOCOMは、新たな研究体制 FuLL(Future Learning Lab)を設立し“デジタ

                    国際大学GLOCOM創立30周年記念×Future Learning Labキックオフシンポジウム「デジタルと学びの明日を展望する - 2030年代の学びの生態系とは何か」を10月1日(土)開催
                  • 言う資格論 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                    荻上チキの『日本の大問題』を読みました(大学を出ているので)。平易な言葉で勉強になることが沢山書かれていて、良い本でした。 中でも、「粗雑な分析に引っかからないために」というパートでの、「私はその国の言語を話せない人の分析はあまり参考にしないようにしています。」という一文に、確かにそうだな、と今更ながら思いました。 言われてみれば当たり前だけれども、ものすごく明確な基準です。 そして、ここ最近考えていたのは、「言う資格」ってあるよなあ、ということです。最近の僕たちは、言う資格のない人の言葉に踊らされすぎている。 そんな人たちが文脈も背景も何も知らないまま、土足で入ってくる。そこにイラついては、攻撃的になってしまい、自分たちもそこのフィールドを攻撃する。無間地獄である。 例えば、舞台に立ったことないのにお笑い評論をする人(僕とか)、楽器の一つも弾けないのに音楽評論をする人、『現代落語論』を読

                      言う資格論 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                    • 「鳥は本物じゃない」運動で見えた「陰謀論」の生態系:Global Fact 9 報告(その2)(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      (文中敬称略 これはFIJ ファクトチェック・イニシアチブのウェブサイトに掲載したものを一般向けに一部を加筆修正したものです。) 世界で活動するファクトチェッカーの世界会議、「Global Fact 9 (グローバルファクト・ナイン、以下『GF9』と表記)が6月22日〜25日にノルウェーのオスロで開かれました。新型コロナウィルスのため、3年ぶりの対面も含めたハイブリッド開催となりました。 ミスインフォメーションやディスインフォメーション対策、テクノロジーの活用やスキルの習得、メディアどうしやプラットフォーム企業との協力など社会的な基盤づくりなどについて、60近くのセッションが開かれました。 その中からピックアップした、いくつかのポイントを解説します。 2回目は、4日間のセッションでただ一人の、珍しいゲストの話です。彼はファクトチェッカーでも、ジャーナリストでも、メディアの研究者でもありませ

                        「鳥は本物じゃない」運動で見えた「陰謀論」の生態系:Global Fact 9 報告(その2)(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 現代社会における科学的主張を読み解く科学メディアリテラシーの検討

                        現代社会は,気候変動やパンデミック,原子力発電に関連する問題など,科学に関連する複雑な問題が多い.それらに対し市民が意思決定をするには,日常的に得られる科学的主張の信頼性について評価する「科学メディアリテラシー」が必要になる.科学者が科学的主張を生み出し,市民が認知するまでの過程を,生産・伝達・消費 (認知) に分け,信頼性を評価する観点から検討した.検討結果から,科学的主張の生産・伝達・消費を俯瞰し,その信頼性を評価するためのチェックリストを開発した.チェックリストは,生産4項目,伝達2項目,消費1項目で構成される.今後は,この案をベースに実践を行い,チェックリストの一般化を目指す.そのために,実践の方法やなじみのない用語を解説する教材の開発等を検討する必要がある.

                        • はじめしゃちょー×マリマリマリー 際どい質問連発のコントで秘密を暴く

                          POPなポイントを3行で はじめしゃちょーと「マリマリマリー」がコラボ アニメコントにはじめしゃちょーが登場 誤情報拡散の危険性を説く動画も公開 YouTuber・はじめしゃちょーさんとアニメコントチャンネル「マリマリマリー」のコラボ動画が、両者のYouTubeチャンネルで公開された。 メディアリテラシーの重要性を説く動画と直球のコラボ動画の2本が、それぞれのチャンネルで公開されている。 誤情報拡散の危険性を説くコラボ動画 はじめしゃちょーさんのチャンネルで公開されたのは、誤った情報を拡散してしまうことの危険性を「マリマリマリー」のコントで描いた動画「はじめしゃちょークスリやってるらしいよ【マリマリマリー】」。 はじめしゃちょーさんが薬物を使用していると主張するSNSの誤情報の投稿(もちろんコント内の設定)を拡散してしまったために、はじめしゃちょーさんへ多大な迷惑がかかるという流れのコント

                            はじめしゃちょー×マリマリマリー 際どい質問連発のコントで秘密を暴く
                          • 斎藤文彦×プチ鹿島×堀江ガンツ「ブロディを考えることは、プロレスを考えることである」前編|HB ホーム社文芸図書WEBサイト

                            斎藤文彦×プチ鹿島『プロレス社会学のススメ』刊行記念トーク 「プロレスを語ることは今の時代を語ることである」というキャッチコピーで『プロレス社会学のススメ コロナ時代を読み解くヒント』が、昨年末に刊行されました。本書の発売を記念し、共著者であるプロレスライターの斎藤文彦さん、時事芸人のプチ鹿島さん、そして本書の司会・構成者である堀江ガンツさんによるトークイベントが、年明けに開催されました。 社会の様々な事象を絡めてプロレスを語ってきた3人が、本書の内容を切り口にして改めてプロレスをディープに、そして縦横無尽に語り合いました。 ※2022年1月14日、東京・ロフトプラスワンで行われたトークイベントの模様の一部を記事化したものです。 「世界最高峰のMWA」という幻想と真実ガンツ 今回出た『プロレス社会学のススメ コロナ時代を生きるヒント』は、プロレス誌『KAMINOGE(かみのげ)』の連載をま

                              斎藤文彦×プチ鹿島×堀江ガンツ「ブロディを考えることは、プロレスを考えることである」前編|HB ホーム社文芸図書WEBサイト
                            • 「バラク・オバマ氏はゲイで、ミシェル・オバマ氏はトランスジェンダー」とする画像は誤り【ファクトチェック】

                              「アメリカ元大統領バラク・オバマ氏はゲイで、パートナーのミシェル・オバマ氏はトランスジェンダー」とする画像付きのツイートが拡散しています。画像は2枚とも、オバマ元大統領が「男性」と寄り添って写っているように見えますが、これらは加工されたものです。 検証対象「陰謀論者とか反枠だとか言われ慣れてるからどうでもいい!! 先ずはこの真実に興味を持って欲しい」という画像付きのツイートが拡散している。画像には「Obama&Mike」というキャプションがつけられている。ネット上で「ミシェル・オバマ氏は女性名で、男性名はマイケル」という言説が拡散しており、それに関連するものだと思われる。 リプライ欄には「世界中騙してたんだ」「気づかなかった」などのコメントが見られた。しかし、過去には、AFP通信がファクトチェック記事を出していて、画像は「加工されたもの」と判定している。 検証過程検証対象の2枚のうち、屋内

                                「バラク・オバマ氏はゲイで、ミシェル・オバマ氏はトランスジェンダー」とする画像は誤り【ファクトチェック】
                              • 「カタールW杯でコスタリカ戦後の日本代表のロッカールームは汚いままだった」は誤り【ファクトチェック】

                                サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で、「コスタリカ戦後の日本のロッカールーム」という英文とともにゴミが散乱している画像が世界で拡散しました。この画像はW杯欧州予選で北マケドニアに敗れた後のイタリア代表のロッカールームの様子であり、誤りです。 検証対象2022年11月28日、Facebookに「コスタリカ戦後の日本のロッカールーム」という言葉とともにゴミが散乱したロッカールームの画像が投稿された。 日本代表は、試合後のロッカールームの整理整頓やサポーターたちのスタンドでの清掃活動が世界的に知られている。このため意外な光景として話題となり、この投稿には1万人以上がリアクションをつけ、シェアが250件を超えた。リプライには「イタリア代表のロッカールーム」との指摘もある。 ゴミが散乱したロッカールームの画像が、コスタリカ戦後の日本代表のものなのかを検証する。 検証過程日本対コスタリカ戦が

                                  「カタールW杯でコスタリカ戦後の日本代表のロッカールームは汚いままだった」は誤り【ファクトチェック】
                                • ICD-11のゲーム障害は診断にコンセンサスがなく、大多数のゲーマーに悪影響を及ぼし、モラル・パニックを起こす - 井出草平の研究ノート

                                  世界保健機関ICD-11にゲーム障害が正式に組み込まれる前に、反対する学者たちが出した声明。 www.ncbi.nlm.nih.gov Aarseth, Espen, Anthony M. Bean, Huub Boonen, Michelle Colder Carras, Mark Coulson, Dimitri Das, Jory Deleuze, Elza Dunkels, Johan Edman, Christopher J. Ferguson, Maria C. Haagsma, Karin Helmersson Bergmark, Zaheer Hussain, Jeroen Jansz, Daniel Kardefelt-Winther, Lawrence Kutner, Patrick Markey, Rune Kristian Lundedal Nielsen, Nic

                                    ICD-11のゲーム障害は診断にコンセンサスがなく、大多数のゲーマーに悪影響を及ぼし、モラル・パニックを起こす - 井出草平の研究ノート
                                  • 教育と地方をつなぐ「コンピュータクラブハウス」 石川・加賀での取り組み :朝日新聞デジタル&Education

                                    子ども向けのプログラミング教育に取り組むNPO「みんなのコード」(利根川裕太・代表理事)が、その実践拠点として2019年5月、石川県加賀市に開いた「コンピュータクラブハウス(CCH)加賀」。行政と手を取り合って「課題解決力を養う」「試行錯誤しながら自分のアイデアを表現する」場を運営、地域の教育と人材作りの一翼を担っている現場をのぞいてみた。 子どもが集まる「デジタル図書館」 加賀市中心部、加賀藩支藩の城下町だった落ち着いた街並みが広がる大聖寺(だいしょうじ)地区。CCH加賀は水~土曜の午後から主に開館し、市内を中心に、少し離れた能美(のみ)市、金沢市などから10~18歳の児童・生徒が放課後などに通ってくる。気軽にコンピューターをはじめとするテクノロジーに触れられ、随時開かれるイベントも多い。開設から、のべ2,000人超の子どもたちが利用している。 映像・音楽制作や3Dモデリング、プログラミ

                                      教育と地方をつなぐ「コンピュータクラブハウス」 石川・加賀での取り組み :朝日新聞デジタル&Education
                                    • 津田大介とは何者なのか「情報戦争を生き抜く 武器としてのメディアリテラシー」津田大介:本ナビ

                                      津田大介とは何者なのか「情報戦争を生き抜く 武器としてのメディアリテラシー」津田大介 2021/01/02公開 2023/04/07更新 本のソムリエ [PR] Tweet 【私の評価】★★☆☆☆(65点) 要約と感想レビュー 津田大介氏が、経済評論家の上念司氏を、名誉毀損で訴えたと聞いて手にした一冊です。 津田大介氏は、慰安婦像や昭和天皇を燃やすあいちトリエンナーレの美術監督として有名な人です。津田大介氏は、上念司氏のあいちトリエンナーレ等に関して「左翼活動家」という発言に対して、300万円の名誉棄損訴訟を起こしたのだというのです。私には適切な表現に思えますが、真実に近いことをいうと訴えられるので、表現には注意が必要なのでしょう。 この本では従来の新聞から、ネット空間での情報発信が大きくなり、特にネット右翼が情報操作をしている!ヘイトスピーチが蔓延している!という論点で書かれています。こ

                                        津田大介とは何者なのか「情報戦争を生き抜く 武器としてのメディアリテラシー」津田大介:本ナビ
                                      • TikTok、アプリ内に米大統領選ガイドを追加--偽情報対策で

                                        TikTokは9月30日、11月の米大統領選に関する信頼できる情報を表示するガイドをアプリに導入すると発表した。 他のソーシャルネットワークも大統領選を前に、政治的な偽情報の防止に努めており、TikTokによるガイドの導入もその流れを汲んでいる。FacebookやTwitterなども、人々を信頼できる情報源に導くために、選挙関連コンテンツのオンラインハブを開設している。 TikTokの大統領選ガイドには、全米州務長官協会(NASS)、BallotReady、SignVoteなどからの情報が表示される。TikTokの1億人の米国ユーザーに、連邦政府、州、地元の候補者に関するコンテンツを提供し、偽情報、メディアリテラシー、選挙プロセス、投票方法に関する教育的な動画も用意する。英語とスペイン語を含む数十の言語に対応するという。 TikTokユーザーは、同アプリの「Discover」ページに移動す

                                          TikTok、アプリ内に米大統領選ガイドを追加--偽情報対策で
                                        • ツイッター Twitter リツイート Retweet 制限 誤情報拡散防止 大統領選 アメリカ 20201010|極論空手形 / Extreme Argument Fictitious Bill

                                          http://jp.wsj.com/articles/SB11598317048636503845604587026552756715954 ツイッター、リツイートに機能追加 誤情報の拡散抑制目指す - WSJ 9日発表された措置には、特定のツイートを見るユーザーを信頼できるコンテンツに誘導する機能も含まれる。ソーシャルメディアとしてはこれまでになく大胆な措置で、誤情報の拡散を遅らせる狙いがある。 Breaking: Twitter will put limits on how users can retweet posts, making make it harder for tweets to go viral in an effort to slow the spread of misinformation ahead of the U.S. election https://t.c

                                            ツイッター Twitter リツイート Retweet 制限 誤情報拡散防止 大統領選 アメリカ 20201010|極論空手形 / Extreme Argument Fictitious Bill
                                          • 横断歩道では手を上げる?上げない?安全に渡るための工夫とは

                                            タグ 大相撲渋沢栄一青天を衝け中学受験勉強の仕方SDGsゼロ・ウェイストセンター紙幣やる気レシピ地図地理検定受験教育ニュース検定毎日小学生新聞スマホテレワーク自転車保険再生可能エネルギー化石燃料検定マンガ違いがわからん志布志諸井恒平埼玉の偉人井手英策梅雨津田梅子学力テスト力士ことわざ検定ラブトキスタートバーンリサイクルアタマプラス稲田大輔名字夫婦別姓ドローン推理.地図地理検定横綱国界武田信玄徳川家康織田信長土木SCHOO起業家選挙山手線大雨乳がんリリーメドテックココリー天国お坊さんしばられ地蔵信号機ケーキ高橋名人事故物件成仏物件昆虫食AI和田秀樹民主化LED未来型農業植生記号ゲームトレカマッチングワールド夏休み自由研究テーマ特集│小学生・中学生の夏休みに行司達人空海旭川雨温図電子レンジクジラ気候変動稀勢の里地図記号スタンプラリービッグデータ不動産価値温室効果ガスアイス県別ランキングコロナ後

                                              横断歩道では手を上げる?上げない?安全に渡るための工夫とは
                                            • ルッキズムとは?社会問題として注目される背景や現状、事例を解説

                                              ルッキズムとは、外見や身体的な特徴で人を評価したり、判断したりすることを指します。 日本語では「外見至上主義」と訳されます。 ルッキズムという言葉は、1970年代にアメリカを中心として始まった、肥満差別の廃絶を訴える「ファット・アクセプタンス運動」で生まれたとされています。 現在は体型以外にも、容姿、年齢、人種など見た目全般に関しての差別を指す言葉として使われています。 なぜルッキズムは、社会問題として注目されている? ルッキズムはなぜ、社会問題として注目されているのでしょうか? 主な理由を3つ紹介します。 SNSや広告など、身近なものが原因となっている 理由の1つ目は、ルッキズムを引き起こしている原因がSNSや広告であることです。 これらは、日本人の9割以上が所有しているスマホを通して目にします。 そのため、多くの人が身近に感じる問題です。 また近年では未成年のスマホ所有率も増えており、

                                                ルッキズムとは?社会問題として注目される背景や現状、事例を解説
                                              • 『ホーム・アローン』泥棒マーヴ役俳優、「レンガやアイロンをぶつけられて痛かった?」と聞かれすぎて困っちゃった | THE RIVER

                                                『ホーム・アローン』泥棒マーヴ役俳優、「レンガやアイロンをぶつけられて痛かった?」と聞かれすぎて困っちゃった © Twentieth Century Fox 毎年ホリデーシーズンになると再見したくなる『ホーム・アローン』シリーズ。マコーレー・カルキンが演じるケビンの愛らしさはもちろんのこと、憎めない泥棒コンビ、ハリー&マーヴのファンも多いのでは。マーヴを演じたダニエル・スターンは、本シリーズに関する質問に飽き飽きしていたこと、しかしそれが大きな学びになったことを米Comicbook.comのインタビューにて明かしている。 クリスマス休暇に家族と離れて1人になってしまったケビンが、大事な我が家を守るため奮闘する『ホーム・アローン』シリーズ。1作目はシカゴの自宅で、2作目ではニューヨークの叔父の家で、ケビンはハリー&マーヴをあの手この手で撃退しようとする。強面で悪賢いハリー(ジョー・ペシ)とは

                                                  『ホーム・アローン』泥棒マーヴ役俳優、「レンガやアイロンをぶつけられて痛かった?」と聞かれすぎて困っちゃった | THE RIVER
                                                • 【悪徳インフルエンサー?】「〜はオワコン」的な煽りはポジショントーク

                                                  2020/08/25 (更新日: 2020/12/30) 【悪徳インフルエンサー?】「〜はオワコン」的な煽りはポジショントークblog お金 会社に縛られない人生 投資 こんばんは、@kojisaitojpです。今日はちょっと毒舌なトークをしたくなりました。 ターゲットはインフルエンサーと呼ばれる人々です。 ポジショントークはインフルエンサーに多いですよね。 人のためになっているようで、結局は自分の利益的な。 有料サロンも増えたいますが僕は懐疑的です。 無料のツイートで充分な場合も多いですし、試行錯誤でなんとかなると思おます。 そう言う試行錯誤が力になります。 — Life✨@JapanTravel (@LifeIsB68537827) August 19, 2020 別に嫉妬とかではないのですが、確かに自分のポジションを利用して煽ることで自分に利益につなげる姿勢には疑問を感じます。 今日

                                                    【悪徳インフルエンサー?】「〜はオワコン」的な煽りはポジショントーク
                                                  • 嫌韓流、を知ってますか? - king-biscuit WORKS

                                                    マンガ嫌韓流 作者:車輪, 山野 晋遊舎 Amazon 『嫌韓流』という本が、この夏、ベストセラーになりつつあります。 いわゆるマンガ本、ですが、週刊誌などにいったん連載されたものをまとめて単行本にした通常のコミック本という形ではなく、描きおろしの新刊本で、判型も大型。書籍流通上は、ムックという扱いになっています。 八月二十日過ぎの段階での発行部数は、すでに二十万部を超えたそうです。初版は三万五千部とのことでしたから、発売後ひと月たたずにここまで部数を伸ばしたということは、今の出版状況を考えれば、まずベストセラーの類と言っていいでしょう。一部では、マンガの単行本の尺度からしたらそんなに売れているとは言えない、とか、ムックだから一般書籍とは別だ、といった解釈もあって、事実、メディアの一部には、そういうものさしを楯に、書籍売り上げランキングに反映しにくいように細工する向きなどあったようですが、

                                                      嫌韓流、を知ってますか? - king-biscuit WORKS
                                                    • 疑うという“信頼”(下)・古戸ヱリカの見た地獄 - さいごのかぎ / Quest for grandmaster key

                                                      「TYPE-MOON」「うみねこのなく頃に」その他フィクションの読解です。 まずは記事冒頭の目次などからどうぞ。 ※初めての方はこちらもどうぞ→ ■うみねこ推理 目次■ ■トピック別 目次■ 疑うという“信頼”(下)・古戸ヱリカの見た地獄 筆者-初出●Townmemory -(2010/03/09(Tue) 07:23:17) http://naderika.com/Cgi/mxisxi_index/link.cgi?bbs=u_No&mode=red&namber=41812&no=0 (ミラー) [Ep6当時に執筆されました] ☆ 「疑うという“信頼”(上)・ベアトリーチェは捕まりたい」という記事の、直接的な続きです。(上)をあらかじめ読まないと、理解できない場所があるかもしれません。 ●真偽が分からないから苦しい ヱリカは、「浮気をしていない、ヱリカを愛している」という恋人の主張を論

                                                        疑うという“信頼”(下)・古戸ヱリカの見た地獄 - さいごのかぎ / Quest for grandmaster key
                                                      • 【画像】総務省「ニセ・誤情報に騙されたらアカンよ?」→結果wwwwwwwwww : アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ

                                                        総務省が、偽情報や誤情報に関する教材を公開した。偽情報にだまされる仕組みや、誤情報の拡散による影響、だまされないための考え方を紹介している。 総務省は偽情報や誤情報について、メディアリテラシーと情報リテラシーを掛け合わせた「メディア情報リテラシー」の向上が必須とし、各国の政策を調査。有識者と共に教材と効果検証手法を開発した。 https://imgur.com/TmNrmOD.jpg https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/20/news095.html ※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで

                                                          【画像】総務省「ニセ・誤情報に騙されたらアカンよ?」→結果wwwwwwwwww : アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
                                                        • 生成AIが世論操作のコスパを上げる、その本当の危険度とは?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          生成AIが世論操作のコスパを上げる――その本当の危険度とは何なのか? スタンフォード大学、ジョージタウン大学、そして生成AI「チャットGPT」の開発で話題のAI研究所「オープンAI」が1月11日、その問題点を整理した報告書を公開した。 報告書の焦点となっているのは、テキスト生成AIの進化による、フェイクニュースなどを使った情報戦としての世論操作(影響工作)へのインパクトだ。 AIが情報戦に与える影響はかねて指摘されてきた。 ウクライナ侵攻では、偽ゼレンスキー大統領が「降伏宣言」をするディープフェイクス動画が出回った。AIを使ったフェイク動画・画像は、すでに戦場に投入されている。 ただ、これまではAIを使ったフェイクコンテンツの作成には、一定の知識が必要だった。 だが、生成AIでは、専門知識のないユーザーでも、簡単な指示を与えるだけで、人間による作成と見分けがつきにくい高品質の画像やテキスト

                                                            生成AIが世論操作のコスパを上げる、その本当の危険度とは?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 「JT」と「電通」が露骨な「報道操作」 | 元電通マン【藤沢涼】の挑戦

                                                            カテゴリ一覧 AI (2) Bangkok (2) Barcelona (2) FIRE (3) Firenze (2) FREE (36) Free Agent Style (42) Free Agent TRIBE Project (20) Hawaii (18) Hong Kong (3) Kingdom of Belgium (1) Las Vegas (8) Los Angeles (4) Macao (4) Maldives (6) Mont Saint-Michel (1) Paris (4) Q&A (0) Rome (3) Ryo's Party (23) Ryo's Video (2) Ryo's Voice (2) sedona (1) THE LAST ROCK STARS (1) TikTok (3) Venice (2) World Ventures (5) X

                                                              「JT」と「電通」が露骨な「報道操作」 | 元電通マン【藤沢涼】の挑戦
                                                            • 新型コロナウィルスで加速する、ネットリンチ、情報操作、そしてIT監視資本主義問題。あなたを守るニュースの読み方、選び方とは?

                                                              新型コロナウィルスで加速する、ネットリンチ、情報操作、そしてIT監視資本主義問題。あなたを守るニュースの読み方、選び方とは? 2020.05.29 supported by greenz people supported by greenz people 土居 彩 土居 彩 インターネット上の誹謗中傷に苦しみ、大切な命が失われた女子プロレスラーの木村花さん。私たちは無秩序状態にあるネットリンチ問題を抱えながら、新型コロナウイルス蔓延で、個人データが組織や国家に管理される、IT監視資本主義問題が進む社会で暮らしています。AIとビッグデータを活用した未来都市を目指すスーパーシテイ法案も参院本会議で可決されました。 生活に欠かせないITですが、その歴史は浅く、私たちは「どう使ったらいいのか」という教育を受けていません。では、役立つ情報を見抜き、自分を守るためにはどうすればいい? 今回は賢い受信者

                                                                新型コロナウィルスで加速する、ネットリンチ、情報操作、そしてIT監視資本主義問題。あなたを守るニュースの読み方、選び方とは?
                                                              • 『【幼児と性教育】あとがき:今後のわが家の性教育』

                                                                上記に加えて、長女は今タイピングやPCを使って調べることに興味津々なので、メディアリテラシーについても少しずつ一緒に考えていきたいところ。 特に今回のコロナ関連の報道はよい題材になる予感がしています。 各国でこれだけ報道の仕方が違うということ、事実と主観を分けて情報を見ていくこと。 性教育とは切っても切り離せないテーマですね。 ちなみに、次女にもほぼ同じ流れで性教育を進めています。 絵本などは長女と同じペースで読み聞かせているので、知識自体は長女が同じ年齢だった頃よりも豊富かもしれません。 ◆自分自身の反省と学び 早期の性教育を始めたいと思ったきっかけを振り返ってみると、自分自身の育ちから来る部分が大きいことを改めて感じました。 反省したことだったり、体験から学んだことだったり。 反省したことで言えば、母校での「性教育」とも呼べないような、お粗末なビデオ視聴。 それも小学校高学年になって初

                                                                  『【幼児と性教育】あとがき:今後のわが家の性教育』
                                                                • 研究の発信と目的を考える -研究入門-(心理学研究法第2回) - F-nameのブログ

                                                                  研究成果を読む時に研究者集団の実際を知る必要がある。 大野木裕明。心理学研究の手順。発表のイメージ、メディアリテラシー。研究情報の送り手受け手。心理学者の共同体で。心理学者に共通の。心理学会の共通財産になるように。発表の前の工程表。誰に対して何の目的で。発表には意図が伝わることが重要。研究倫理。 心理学研究の手順。発表というのは相手にメッセージを。メディアリテラシー。Communicationの伝え方。日常的な例から。正しい情報が正しく伝わることが大事。間違って伝えないこと。間違って受け取られないこと。学会参加の際の職場の上司への報告。本当に出張に行ったのか、カラ出張ではないか。証拠となる関連資料の添付など、信憑性が高まる。会議の中身。配布資料や記録メモ。成果や宿題、検討案件が具体的に。誰の発言や提案なのか。研究の手続や結果、評価。授業のレポート。A4で4枚から5枚。教員の立場から。課題と

                                                                    研究の発信と目的を考える -研究入門-(心理学研究法第2回) - F-nameのブログ
                                                                  • Facebookが来年のアメリカ大統領選挙に向けた対策を発表 フェイクニュースには「偽情報」ラベル | ガジェット通信 GetNews

                                                                    10月21日、Facebookは来年に控えたアメリカ大統領選挙に向け、フェイク情報対策を含む複数の対策を発表しました。主に外国の干渉、透明性、誤報・虚報の3点に焦点を当てた対策が強化されています。 外国の干渉を防ぐため、「Facebook Protect」では候補者のアカウントが乗っ取られたりしないよう監視します。透明性については、ページ所有者の表示だけでなく、候補者が政治広告に費やした額なども開示していきます。 誤報・虚報といういわゆるフェイクニュースに関しては、第三者によるファクトチェックにより誤報・虚報と認定されたページに、FacebookとInstagram共通で「偽情報」ラベルが貼り付けられるようになります。 フェイクニュース拡散防止策として、「偽情報」ラベルが貼り付けられたページをシェアしようとすると、警告としてポップ画面が表示されるようになります。 また、フェイクニュースを見

                                                                      Facebookが来年のアメリカ大統領選挙に向けた対策を発表 フェイクニュースには「偽情報」ラベル | ガジェット通信 GetNews
                                                                    • 「それ、シェアしていい情報?」スマートニュース発の教材、受講者1万人突破

                                                                      「それ、シェアしていい情報?」スマートニュース発の教材、受講者1万人突破〜SNS情報の受発信を考えさせるオンラインゲーム形式〜 スマートニュース株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木健)のシンクタンクである「スマートニュース メディア研究所」が提供する、SNSシェアの疑似体験を通じて情報の受発信を考える、主に大学生・高校生を対象とするオンラインゲーム教材「To Share or Not to Share」が、全国の大学、高校などで受講者数1万人を突破しました。 オンラインゲーム教材「To Share or Not to Share」紹介ページ https://media-literacy.smartnews-smri.com/ 本オンラインゲーム教材では、生徒は、現実のSNSを模した仮想のタイムラインを見ながら、投稿をシェアするか否かを決めてフォロワーを増やすことを目指します。タイムライ

                                                                        「それ、シェアしていい情報?」スマートニュース発の教材、受講者1万人突破
                                                                      • 世界に後れを取る「メディア情報リテラシー教育」今始めないとマズい訳 | 東洋経済education×ICT

                                                                        従来の「情報モラル教育」では限界がある GIGAスクール構想の下で1人1台端末が実現し、学校現場でもインターネットを活用する場面は増えているだろう。だがインターネットには、ディスインフォメーション(意図的に作られた偽情報)やミスインフォメーション(勘違いや誤解による誤情報)、マルインフォメーション(攻撃を目的とするなどの悪意ある情報)があふれかえっている。 そんな中、喫緊の課題とされているのがメディアリテラシー教育だ。法政大学キャリアデザイン学部教授の坂本旬氏は、世界の動きについて次のように説明する。 「例えば、ロシアは膨大な偽情報を組織的にEU各国に向けて発信し、分断をつくっています。EUはこれを重く受け止め、2018年に法改正をしてすべての加盟国にメディアリテラシー教育を行うことと、その成果報告を義務づけました。米国も法律で義務化する州が増えています。これらの民主主義国では、国が情報統

                                                                          世界に後れを取る「メディア情報リテラシー教育」今始めないとマズい訳 | 東洋経済education×ICT
                                                                        • 更新履歴2004以降

                                                                          ●メディカル二条河原: 化粧になってない:ゾコーバの見え透いたイカサマ 24/3/3 ●メディカル二条河原: 何を偉そうに 信頼を失うということ パキロビッド服薬後のリバウンド 医学部でのリベラルアーツ ガイドラインへの疑問 ●新コロバブルの物語: HPVワクチンのdeja vu 健康者接種バイアス 心配するのを止めない 報道しない自由 23/5/5 ●メディカル二条河原: やはり左側からだった ●新コロバブルの物語: 嘘つき医者を見破る方法 子宮頸がん検診は5年毎でいい シルガード9は何のため? 終戦後を予想する 新コロファシズムごっこ ●ただコロメモ: 組織行動病理学 審判の日に備えて 23/1/31 ●ただコロメモ: 運び屋さん今昔 ●メディカル二条河原: 信仰に基づく医学 「最新醫學」と怖い思い出 エビデンスに基づく地震研究 22/12/26 ●ただコロメモ: バブルよ永遠に ●メ

                                                                          • 2021年3月14日 - mn36555023’s diary

                                                                            さすがにツイートやらRTやらしすぎちゃった感ある。サブアカウントなのに。 @yamane_moumai !? posted at 23:11:15 RT @yamane_moumai: は??? pic.twitter.com/hUW2UWzGVN posted at 23:11:13 RT @randomseikin: なめこVS雪だるまの大群 pic.twitter.com/Z7feiFDgJe posted at 23:08:45 RT @randomseikin: 最もワイルドなコーラの飲み方 pic.twitter.com/3zjrSc8iuR posted at 23:08:38 RT @randomseikin: セイキンが行く北海道の旅 pic.twitter.com/nPdprNYeSz posted at 23:08:36 RT @randomseikin: こくまろカ

                                                                              2021年3月14日 - mn36555023’s diary
                                                                            • よりよい放送のために | 一般社団法人 日本民間放送連盟

                                                                              メディアリテラシー/2022年度助成対象事業 チバテレ ミライチャンネルプロジェクト 千葉テレビ放送 高校生を対象に、地域課題を解決する番組を制作し、第2チャンネル『チバテレ ミライチャンネル』で放送。放送事業者がどのような視点で番組を制作しているかを学ぶとともに、制作した番組が「放送基準」に則っているか確認する。 〈選定理由〉 地域課題をテーマに高校生が番組制作し、第2チャンネル(サブチャンネル)を活用して放送するアイデアは斬新である。 ◆実施概要:千葉テレビ放送 つなぐ記憶 北陸朝日放送 戦後76年が経過し戦争を体験した人たちも年々少なくなり、遺族会や被爆者団体などの活動も縮小している。悲惨な戦争を二度と繰り返さないため、戦争体験者を取材した記者が子どもたちにオンラインで授業を行い、その記憶を若い世代につなぐ。 〈選定理由〉 戦争体験者の記憶を風化させず語り継ぐ姿勢は重要である。放送局

                                                                              • お坊さんの服はどこに売っているんですか?また、決まりはありますか??【教えてお坊さん】

                                                                                タグ 大相撲渋沢栄一青天を衝け中学受験勉強の仕方SDGsゼロ・ウェイストセンター紙幣やる気レシピ地図地理検定受験教育ニュース検定毎日小学生新聞スマホテレワーク自転車保険再生可能エネルギー化石燃料検定マンガ違いがわからん志布志諸井恒平埼玉の偉人井手英策梅雨津田梅子学力テスト力士ことわざ検定ラブトキスタートバーンリサイクルアタマプラス稲田大輔名字夫婦別姓ドローン推理.地図地理検定横綱国界武田信玄徳川家康織田信長土木SCHOO起業家選挙山手線大雨乳がんリリーメドテックココリー天国お坊さんしばられ地蔵信号機ケーキ高橋名人事故物件成仏物件昆虫食AI和田秀樹民主化LED未来型農業植生記号ゲームトレカマッチングワールド夏休み自由研究テーマ特集│小学生・中学生の夏休みに行司達人空海旭川雨温図電子レンジクジラ気候変動稀勢の里地図記号スタンプラリービッグデータ不動産価値温室効果ガスアイス県別ランキングコロナ後

                                                                                • シャミ子「良、何を書いているのですか?」 良子「日記」 : あやめ速報-SSまとめ-

                                                                                  2020年09月01日11:55 シャミ子「良、何を書いているのですか?」 良子「日記」 カテゴリまちカドまぞく 1 : 以下、5... - 2020/08/26(水) 22:41:25.747 /Bh9K0Ky0 1/37 シャミ子「日記ですか。えらいですね」 良子「……書くことはいっぱいある」カキカキ シャミ子「……中を見せていただくことは」 良子「ダメ」 シャミ子「……ですよね。ぷらいばしーとかいうやつですからね」 良子「……恥ずかしいから人には見せたくない」 シャミ子「そうですね。ごめんなさい。出過ぎた申し出でした」 元スレ シャミ子「良、何を書いているのですか?」 良子「日記」 http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1598449285/ 2 : 以下、5... - 2020/08/26(水) 22:42:02.276 /Bh9K0

                                                                                    シャミ子「良、何を書いているのですか?」 良子「日記」 : あやめ速報-SSまとめ-