並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

ユーザーページの検索結果1 - 15 件 / 15件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ユーザーページに関するエントリは15件あります。 qiitaセキュリティprivacy などが関連タグです。 人気エントリには 『ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog』などがあります。
  • ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog

    ※こちらの機能について2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたしますを公開いたしました。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 最近サウナにはまっていて、疲れた時にはだいたいサウナで整いながら物思いにふけっています! さて、今回はユーザーページがリニューアルされたことをご連絡します。 よりアイデンティティを発見、表現できるページへ今までのユーザーページはあまり自己表現には向いていなかったと思います。 今回のリニューアルでは、より「どんなエンジニアなのか」を自分自身で見ても気づきを得られ、他の人が見れば自分がどんなエンジニアなのかがわかるページを目指しました。 新しいユーザーページのUIは以下のようになっています。 また、新しいユーザー

      ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog
    • Webサービスで「ユーザーページに独自ドメインを登録できる」機能を提供するのがなぜ難しいか

      コンテンツ投稿系のWebサービスでは「ユーザーのページに好きな独自ドメインを登録できる」という機能をつけたくなることがあります。ユーザーからすると「コンテンツが自分自身の所有物であること」を感じやすいですし、コンテンツのポータビリティが上がりますし、とても夢がありますよね。僕もいつか実装してみたい機能のひとつです。 しかし、この機能を提供するには、以下のようなハードルがあります。 料金 ベンダーロックイン 複雑な実装(とくに認証) (1)の料金についてはデプロイ先によります。例えばVercelであればProプラン以上であれば無制限に独自ドメインを登録できます(Unlimited custom domains for all Pro teams)。 Google Cloudの場合にはCertificate Managerで独自ドメインごとの証明書を管理するのに「ひとつあたり○USD」という感

        Webサービスで「ユーザーページに独自ドメインを登録できる」機能を提供するのがなぜ難しいか
      • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて - Qiita Blog

        ユーザーページリニューアルについて最新のブログはこちら Qiita開発チームより、昨日リリースしたユーザーページの「読んだ記事」に関してのご報告とお詫びを申し上げます。 昨日リリースしたユーザーページでは「読んだ記事」という項目に、Qiitaの記事の閲覧情報をタグの割合へと変換した情報を掲載しています。 この情報は元々投稿した記事だけではなく、読んだ記事の情報を用いることで技術スキルなどのエンジニアとしての自己表現をより広げることができるのではないか、という仮説のもと追加したものです。 リリース後のユーザーの皆様からの、「読んだ記事」の情報は個人の行動履歴であり、そのような情報の取り扱いに一層配慮すべきと言う指摘を真摯に受け止めております。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 また、オプトアウトの方法のご案内に関しまして不備があ

        • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたします - Qiita Blog

          Qiita開発チームより、3月25日にリリースしたユーザーページに関しまして、現在確認できた事項をお知らせします。「2020/03/25にリリースしたユーザーページについて」の続報となります。 1.3月25日のユーザーページのリリースについて今回のユーザーページのリリースについて①ユーザーの皆様への配慮不足、②弊社内での事実確認不足がありました。 その結果、長い間一緒にQiitaというコミュニティを築いていただいたユーザーの皆様へご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 ①および②について、背景・事実をご説明させていただきます。 ①ユーザーの皆様への配慮不足について 今回のユーザーページのリリースについては「ユーザーページをリニューアルしました」に記載させていただきましたが、開発チームでは、読んだ記事を視覚化することでより自分自身を客観的に理解し、また、他者からも認識されることでQiit

          • #Qiita ついにTreasure Data のオプトアウトに対応する (「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について思うこと & Qiita のユーザーページの件でオプトアウトを試す) - 人生100年!生涯エンジニア人生!

            2020年5月12日 更新 Qiita ついにTreasure Data のオプトアウトに対応する 2020年5月8日にQiitaの利用規約が改定されました。 blog.qiita.com 同時にプライバシーポリシーも改定されました。 qiita.com そして、ずーっと私が言ってた!!オプトアウト設定が入りました!! 2020年3月26日から騒いで、ここまで来ましたね。 現場のエンジニアさんも頑張ってくれました、対応に感謝します。 オプトアウトするにはQiitaにログインしてアカウントの設定を行います。 qiita.com このオプトアウトの文言を見ると、このように記載があります。 拒否すると、匿名情報のみがTreasure Dataに送信されます。と書いてあるので、利用情報は渡るようです。 これは匿名加工情報制度によるものなので違法ではないです。 (気分的に嫌と感じる人は、ログアウトし

              #Qiita ついにTreasure Data のオプトアウトに対応する (「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について思うこと & Qiita のユーザーページの件でオプトアウトを試す) - 人生100年!生涯エンジニア人生!
            • ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザーページの取り扱い不備について - Qiita Blog

              Qiitaのユーザーページの「読んだ記事」(https://blog.qiita.com/user-page-renewal/)に関し、Qiitaのユーザーの皆様にご心配・ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 事実関係の確認を行った結果につきまして、本日、Increments株式会社のニュースリリース (https://increments.co.jp/releases/)でも公表の通り、判明した事実を改めてご報告いたしますとともにお詫びを申し上げます。 本年3月25日にリリースした新機能は、ユーザーページにおいて、ユーザー様が閲覧されたQiita内の記事に付されたタグのうち出現割合が高かったもの上位5つ及びその割合を、「読んだ記事」として公開し、他のユーザー様からも閲覧可能とするものでした。 また、「読んだ記事」の公開を望まないユーザー様向けに、非公開設定に変更するためのUR

              • 【10/27追記】ニコニコ総合マイページ/ユーザーページをリニューアルしました【PC版ニコニコ】|ニコニコインフォ

                【2020年10月27日(火)15:00 追記】 いつもニコニコをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 下記のとおり、10月27日(火)に新マイページへの移行期間を終了し旧マイページをクローズいたしました。 たくさんのご意見・ご要望ありがとうございます。 引き続き、新マイページ改善を順次行っていきます。 現在、予定している改善内容はこちらからご確認ください。 ご意見・ご要望についても引き続き、「フィードバック」よりお送りください。 今後ともニコニコをよろしくお願いいたします。 【2020年9月29日(火)12:00 追記/2020年10月26日(月)15:10 更新】 新マイページをご利用いただき、たくさんのご意見・ご要望ありがとうございます。 現在、約15,000件という過去最大級のフィードバックをいただいております。 いただいたご意見等を踏まえまして、旧マイページのクローズ

                  【10/27追記】ニコニコ総合マイページ/ユーザーページをリニューアルしました【PC版ニコニコ】|ニコニコインフォ
                • 【3/26追記】ユーザページリニューアル、投稿・執筆機能改修のお知らせ | 小説家になろうグループ公式ブログ

                  いつも小説家になろうグループをご利用いただきありがとうございます。 本日、以前より告知を行っておりました通り、ユーザページのデザインリニューアルと執筆・投稿機能の改修に加え、一部機能の提供を終了いたしました。 詳細につきましては、以下の関連記事を併せてご確認いただけますと幸いです。 関連記事: <a href="https://blog.syosetu.com/article/view/article_id/4659/">【予告】ユーザページリニューアル、投稿・執筆機能改修のお知らせ</a> <a href="https://blog.syosetu.com/article/view/article_id/4637/">【予告】ユーザページリニューアルに伴う一部機能の提供終了のお知らせ</a> <b>▼作品設定「作品分類」について</b> 機能改修に伴い、新たに「作品分類」という設定が追加

                  • Qiitaユーザーページ仕様変更で燃えている件 - orangeitems’s diary

                    https://blog.qiita.com/user-page-renewal/ Qiitaの仕様変更 Qiitaは、日本のたくさんのIT技術者が技術記事を投稿することで、日本のナレッジベースとも言えるくらいに成長したサイトです。昨日夜に、突然ユーザーページ(ユーザーアカウントの自己紹介ページ)に仕様変更が発生し、その内容が一部ユーザーの怒りを買っております。 blog.qiita.com ここには左から「投稿した記事」「読んだ記事」「LGTMした記事」についていたタグのうち、出現割合がもっとも多かったものから順に5つを表示しています。 読んだ記事は直近3ヶ月の閲覧データを元に算出しており、この情報は毎日更新されるようになっています。 何が問題かというと、Qiitaユーザーの行動履歴がユーザーの承認なく、自動集計されて公開されてしまう、ということです。 AWS技術記事を書く有名人が、実は

                      Qiitaユーザーページ仕様変更で燃えている件 - orangeitems’s diary
                    • Qiitaユーザーページの「読んだ記事」を非公開に 「プライバシーに関わる」との批判受け

                      Qiitaがユーザーページ上の新機能として3月25日にリリースした「読んだ記事」機能を非公開にしたと発表しました。同機能はユーザーが読んだ記事の傾向が分かるようになっており、「プライバシーに関わる情報ではないか」と批判が集まっていました。 以下、画像はQiita Blogより Qiitaはプログラマーのための技術情報共有サービス。問題となっている「読んだ記事」は、「他の人からどんなエンジニアか分かる」などを目指しユーザーページに追加されたもので現在は非公開状態となっていますが、今後については社内協議を進め、適切に対応していくとしています。また、告知ページにはオプトアウトの手順が案内されていましたが、それについても不備があり、行動履歴保存が停止できない状況になっていたそうです。 これらのことを受け、Qiita開発チームは今後のアップデート方針やユーザーへの案内方針を協議し、3月26日17時ご

                        Qiitaユーザーページの「読んだ記事」を非公開に 「プライバシーに関わる」との批判受け
                      • Yahoo!ニュース コメント ユーザーページの仕様変更について(2021年8月10日更新)

                        2021年7月20日にお知らせしました仕様変更について、2021年8月10日に対応いたしました。 なお、 ・コメント非表示ユーザー設定の上限を300件から1000件に拡大 につきまして、技術的な問題が判明したため、今回のアップデートを見送ることとなりました。 お待ちいただいた皆さまには大変申し訳ありません。 いつもYahoo!ニュースをご利用いただきありがとうございます。 Yahoo!ニュース コメント ユーザーページにおいて、一部仕様の変更を予定しておりますのでお知らせいたします。 <変更予定日> 2021年8月10日 <主な変更内容> ・コメント非表示ユーザー設定の上限を300件から1000件に拡大 ・ユーザーページ上での「そう思う・そう思わない」ボタンの投票機能を廃止 ・ユーザーページ設定項目の、「Twitterアカウント」「Facebookアカウント」を廃止 ・ユーザーページのオプ

                          Yahoo!ニュース コメント ユーザーページの仕様変更について(2021年8月10日更新)
                        • Qiitaのユーザーページにナビゲーションタブを追加するUserScript作った - Qiita

                          Note: Qiita のアップデートにより現在は動作しない。 現状ではユーザーの「LGTMした記事」「フォローしているユーザー」「コメント履歴」「編集リクエスト履歴」を見るためにはいちいち「...」ボタンをクリックしなければいけない。これは面倒なので、より快適に閲覧できるようにナビゲーションタブを追加するUserScriptを作成した。 インストールにはUserScript管理用の拡張機能が必要。 Chrome: Tampermonkey Firefox: Tampermonkey, Greasemonkey // ==UserScript== // @name Qiita User Page Nav // @namespace https://qiita.com/righteous // @version 0.1 // @description Adds an navigation t

                            Qiitaのユーザーページにナビゲーションタブを追加するUserScript作った - Qiita
                          • Qiitaユーザページリニューアルで無くなった機能とその代替手段 - Qiita

                            2020年3月25日、ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blogという告知とともに、ユーザページがリニューアルされました。 そのアップデートで、もともとユーザページにあった機能のうちいくつかが無くなってたり、使いにくくなったり、わかりにくくなったりしているかと思います。 この投稿では、ユーザサイドでできる対応を紹介したいと思います。 自分の投稿一覧 アップデート前は自分の投稿一覧が1ページあたりもっとたくさん表示されていたと思いますが、アップデート後は1ページあたり5投稿の表示と少なくなっています。過去の自分の投稿をたどるためにはたくさんクリックしないといけなくなりました。 現状ユーザができる代替手段は、検索を使うことです。検索で「user:自分のアカウント名」で検索し、並び順を「新着順」にすると、自分の投稿の一覧が表示されます。 例: 僕の投稿一覧: 「user:su

                              Qiitaユーザページリニューアルで無くなった機能とその代替手段 - Qiita
                            • 【予告】ユーザページリニューアルに伴う一部機能の提供終了のお知らせ | 小説家になろうグループ公式ブログ

                              いつも小説家になろうグループをご利用いただきありがとうございます。 2024年3月頃にユーザページリニューアルと作品の執筆・投稿機能の改修を予定しております。 リニューアルに伴い、一部機能の提供を終了することを決定いたしましたのでお知らせいたします。 ▼提供を終了する機能 ・ダイレクト投稿(パソコン版のみ提供中) ・メール小説執筆 ・作者による作品閲覧ページのレイアウト設定 ※廃止後は作者によるレイアウト設定は無効となり、閲覧者が設定しているレイアウトが反映されます。 ・入力補助機能 - 縦書き表示(パソコン版の一部ブラウザのみ提供中) ・執筆中小説 管理トップページ ・文字列置換(スマートフォン版のみ提供中) ・執筆中小説の結合(スマートフォン版のみ提供中) ・投稿済み作品コピー(スマートフォン版のみ提供中) ・投稿済み作品置換(スマートフォン版のみ提供中) ・投稿作品初期設定ページ -

                              • Qiitaがユーザーページでユーザーの個人情報を公開

                                2020年3月25日リニューアル直後の状態 ユーザーが読んだ記事の傾向がデフォルトで表示されるようになっています。 後悔したくない場合はオプトアウトする必要があります。 ここには左から「投稿した記事」「読んだ記事」「LGTMした記事」についていたタグのうち、出現割合がもっとも多かったものから順に5つを表示しています。 読んだ記事は直近3ヶ月の閲覧データを元に算出しており、この情報は毎日更新されるようになっています。 『ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog』 より引用

                                  Qiitaがユーザーページでユーザーの個人情報を公開
                                1

                                新着記事