並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 564件

新着順 人気順

リスニングの検索結果361 - 400 件 / 564件

  • 多忙なプログラマーのための軽トラな英語リスニング&スピーキング - Qiita

    前回のコンピュータ業界でよく出る英語に続きリスニング&スピーキング編です。 こちらもよろしく^^ TOEIC900でも英語が話せない日本人へ。まだワンチャンあるよ 頭がいい人ほど英語が話せない理由 なぜ日本人はTOEIC900点でも英語が話せないのか? さて、2020年から小中学校の英語教育が強化されます。 今後、英語が得意な若手エンジニアが増えてくるでしょう。 人手不足、特に機械学習エンジニア不足のため 外国人エンジニアの受け入れやオフショア開発も増えそうです。 Qiitaはプログラミングに関するブログをとのことですが 今や英語力無くして機械学習、ブロックチェーンなどの最先端技術を 習得することはメモ帳でプログラミングするに等しくとても非効率です。 つまり良いプログラマは英語をうまく使いこなすのです。 英語力がないと、適切なメソッド名やコメントを書くこともできなければ読むことも出来ません

      多忙なプログラマーのための軽トラな英語リスニング&スピーキング - Qiita
    • 台湾に行く前にスピードラーニングでの中国語学習は意味がある? - Higablog

      聞き流す英語で有名なスピードラーニングには中国語もあります。 私が住んでいる台湾に行く前に中国語を学習したいと思う人は多いと思いますが、結論からお伝えするとスピードラーニングはおすすめしません。 今回は、スピードラーニングをおすすめしない理由とそれに変わる効果的な中国語教材をお伝えします。 スピードラーニングはおすすめしない 台湾に来る前に簡体字でも中国語学習は必須 アルクの中国語通信講座 アルクのおかげで中国語が話せるようになった アルクの通信講座購入方法 スピードラーニングはおすすめしない 私自身英語でスピードラーニングを1年間使用したことがありますが、スピードラーニングが本当におすすめしません。 スピードラーニングを定期購入すると毎月リスニング用のCDと薄っぺらい教材が送られてきますが、はっきり言ってその内容だけで語学が上達することはありえません。 しかも毎月4,300円も費用がかか

        台湾に行く前にスピードラーニングでの中国語学習は意味がある? - Higablog
      • 英語学習の神アプリキタ━(゚∀゚)━!『StudyNow』なら3行ニュースで無理なく英語の勉強が続けられるぞ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

        英語学習の神アプリキタ━(゚∀゚)━!『StudyNow』なら3行ニュースで無理なく英語の勉強が続けられるぞ ども!ともぞうです。 かみあぷ速報では今まで英文作成が捗るキーボードアプリやリスニングの小技などをご紹介してきましたが、その決定版とも言えるアプリを見つけましたよ。 ご紹介する『StudyNow』は、3行にまとめられた英文のニュースをベースに読解から単語や熟語の勉強、リスニングまでできちゃう英語学習に必要な物がぜーんぶ揃ったアプリなんです。 短い文章で国内のニュースを英文で読めるので今まで続かなかった人も無理なく毎日続けることができますよ! 3行のざっくり英文ニュースなのであいた時間にサクっと勉強 『StudyNow』は今から英語の勉強を始めようとする人が無理なく続けられる仕組みが盛りだくさんの英語学習アプリなんです。 アプリを起動するとニュースがずらっと並んでいるのでその中から”

          英語学習の神アプリキタ━(゚∀゚)━!『StudyNow』なら3行ニュースで無理なく英語の勉強が続けられるぞ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
        • 一撃で英語が聞こえるようになる!魔法のワーク

          こちらの動画もセットで見てください。 「知らないとヤバイのに日本人ほとんど知らない英語の仕組み」 https://youtu.be/p_6zohTqAHI ------------------------------------------ 🏫自宅で手ぶら留学!オンライン英会話スクール&コミュニティー 【TEBLA ENGLISH】公式WEBサイトはこちら! https://teblaenglish.com ——————————————————————— 📚書籍 重版決定!!Amazon平均評価4.5!! 『ICHIROさん、一撃で英語が話せる方法教えてください!』 単行本 https://amzn.to/36ix7bf Kindle https://amzn.to/2KYgL0c ——————————————————————— 🗣インスタグラム ★イ

            一撃で英語が聞こえるようになる!魔法のワーク
          • English for Children (II)

            ENGLISH FOR CHILDREN (I) ESL: English as a Second Language ESL Fast ------------------------- ESL Robot 4.0 (Android) - an AI-powered English tutor. For years, the idea of computers serving as human-like tutors to aid in English learning has been a distant dream. Now, with the arrival of "ESL Robot 4.0," that dream has become a reality.

            • afnfan.net

              This domain may be for sale!

              • ラダーシリーズとは: IBCパブリッシング

                スペシャル・エディション: レベル3〜4に相応。ただし、中学英語レベルでも無理なく読めるよう巻末のワードリストには全単語の意味を掲載しています。 ラダーシリーズの特徴 学習指導要領に準拠した中学校教科書の語彙レベルからスタート 使用語彙1000語(中学で習う基本語)のレベル1からTOEIC®テスト水準のレベル5まで、まさにラダー(はしご)をのぼるようにステップアップできます。 使用語彙について レベル1: 中学校で学習する単語 約1000語 レベル2: レベル1の単語+使用頻度の高い単語 約300語 レベル3: レベル1の単語+使用頻度の高い単語 約600語 レベル4: レベル1の単語+使用頻度の高い単語 約1000語 レベル5: 語彙制限なし クラッシックから現代文学、ノンフィクション、ビジネスと、幅広いジャンルを扱っています。あなたの興味に合わせて読み物を選べます。 巻末のワードリスト

                • 【英語】シャドーイングやるといろいろ捗る - NZ MoyaSystem

                  先日、効率のよい英単語の暗記法を習得できた(多分)ので、どんどん英単語帳を消化していきたい気分マックスなのですが、いかんせん金がない + 書籍の海外配送料が高い。 ので手持ちのリソース(2冊の速読英単語)だけで何か別の勉強法ができないかと考えたときに、「シャドーイングやればいいんじゃね?」と思い立ったわけです。 速読速聴・英単語 Advanced 1100 ver.4 作者: 松本茂,Robert Gaynor出版社/メーカー: Z会発売日: 2013/03/09メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見る 速読速聴・英単語 Opinion 1400 作者: 松本茂,Robert L. Gaynor,Gail K. Oura出版社/メーカー: Z会発売日: 2009/11/11メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (4件) を見る シャドーイング

                    【英語】シャドーイングやるといろいろ捗る - NZ MoyaSystem
                  • 英語を読んで理解できても聞き取れないのはなぜ? - 頭2つ抜き出る仕事術

                    英語を勉強しているのだけど、リスニングがまったく伸びない。英語を読んで理解はできるのだけど、聞くとさっぱり聞き取れない、という相談を受けました。 私は別に英語が堪能なわけではなく、生粋の国産の日本人ですが、自分が勉強をしてきた観点で2点ほどアドバイスしました。 単語をカタカナ発音を覚えている grapeは[gréɪp]ですが、[グレープ]というカタカナ発音で覚えていると、音と単語が頭の中で紐付きません。 ネイティブ発音ができるようになるにはかなり難しいですが、ネイティブ発音の音で単語を覚えておかないと、 聞いた音と覚えている単語が紐付きません。 アメリカ人がインド人の英語を聞いても分からない、というのはこの現象です。 発音を覚えるためにおすすめのテキスト 「オバケの英語」。 ストーリー仕立てで英語の発音を勉強するというもので、とっかかりやすいです。 新装版 オバケの英語 【CD付き】 作者

                      英語を読んで理解できても聞き取れないのはなぜ? - 頭2つ抜き出る仕事術
                    • http://www.asahi.com/life/update/0119/TKY200801190059.html

                      • Amazon.co.jp: ボトムアップ式 映画英語のリスニング 新装版―NewYork Detective Story (CD BOOK): 勝之,森田: 本

                          Amazon.co.jp: ボトムアップ式 映画英語のリスニング 新装版―NewYork Detective Story (CD BOOK): 勝之,森田: 本
                        • 英語リスニングにうってつけ!VOAの音声と原稿をダウンロードしてくれるiPhoneアプリ「実践リスニングNEWS」

                          英語リスニングにうってつけ!VOAの音声と原稿をダウンロードしてくれるiPhoneアプリ「実践リスニングNEWS」 2011-02-12-4 [iPhone][English] 「実践リスニングNEWS」はVOA (Voice of America, ボイス・オブ・アメリカ) の当日のニュース音声と原稿をダウンロードしてくれるiPhoneアプリです(登録RSS固定のポッドキャストクライアントソフト+α、といった感じです)。 聴くのと同時に原文が読めるので英語リスニング勉強にはうってつけです。しかもGoogle翻訳を利用した英日対訳表示もしてくれるので内容が分からなくなっても大丈夫。こんな便利な勉強ツールが手の中で手軽に使えるなんて感慨深いです。 なお、この三連休は通常価格350円が115円のセール価格です。千円超える価格だと躊躇しがちなこの手のツールですが、この価格ならアリでしょう。失敗し

                            英語リスニングにうってつけ!VOAの音声と原稿をダウンロードしてくれるiPhoneアプリ「実践リスニングNEWS」
                          • http://www.namaeigo.com/index.html

                            • miyagawaさんがオススメしていたTech Podcastを英語リスニングも兼ねて最近聞き始めている - プログラマ行進曲第二章

                              タイトルで全て言いたいことを言ってしまっているんですが、一応軽く経緯とかも書いてみます。 未だ無職のくせにこの1月の頭からとある所に朝の通勤ラッシュ時間帯に電車に乗っていかなくてはいけなくなったので、その時間を有効活用したいなあと思っていたところ、普段聞いているrebuild.fm関連でmiyagawaさんが以下のエントリを書いていたことを思い出しました。 オススメ Tech Podcast 5選 - Tatsuhiko Miyagawa's blog 文字通りTech系Podcastのオススメが書かれていて、候補も5つとちょうど少なそうだと思い、電車に乗って揺られている時間とかぼうっとして頭が働かないときに音楽代わりに聞き始めています。 「Podcast聞いて技術的なことを吸収する」というよりかは単に「英語リスニングの機会を増やして時たま訪れる英語コミュニケーションの場に活かそう」、くら

                                miyagawaさんがオススメしていたTech Podcastを英語リスニングも兼ねて最近聞き始めている - プログラマ行進曲第二章
                              • TOEIC Part 3・4のスコアもリスニング力も向上する勉強法|Enjoy Life in English!

                                お陰様で2012年10月にTOEIC 910点獲得!当ブログは、堅実ながらも効率的で再現性の高い勉強法を追求し、体系化しています。自分の勉強の失敗と成功をさらしつつ、本気で英語を勉強している学習者の悩みを解決し、やる気に火をつけ、「英語人生を楽しめる」ようにサポートするのがミッションです!(・∀・)>

                                  TOEIC Part 3・4のスコアもリスニング力も向上する勉強法|Enjoy Life in English!
                                • みんなが知らない英語リスニング3つのコツ!上級者なら必ずやっていること | なみのリズム~リズムで体感!英語リスニング~

                                  リズムとメロディーに耳を傾けて英語を聞いている かたまりを意識し、英語の語順で英語を聞いている 英語を英語のまま理解している では、それぞれを見ていきましょう。 単語をひとつひとつ聞き取ろうとするのはダメ 初心者は、単語レベルで英語を聞き取ろうとします。自分が知っている単語が聞こえてこないかと、待ち構えている感じですね。 確かに、最初のうちは一単語でも聞き取れるとうれしいものですし、ひとつでも聞き取れれば理解のヒントにはなります。けれども、これではリスニングは上達しません。その理由をお伝えしますね。 発音は変化する 例えば、someは場合によって「サム」ではなく「スム」と読まれます。canは場合によって「キャン」ではなく「クン」と聞こえることがあります。 また、”Does he enjoy it?”は、丁寧に発音すれば「ダズ・ヒー・インジョイ・イット?」ですが、カジュアルに発音されると「ダ

                                  • Scientific American: 60-Second Science

                                    Download The brain will find patterns or images where none really exist. Relaxation exercises lowered the chances of finding a pattern that wasn't really there. Adam Hinterthuer reports.

                                    • 英語は初心者。何から始めたらいい?①リスニング学習の必須事項とは | なみのリズム~リズムで体感!英語リスニング~

                                      リスニングを勉強しようと思っているけれど、そもそも英語学習初心者で、何からやっていいかわからないという方も多いと思います。 初心者のリスニング学習における初期目標は、まず英語の音に慣れることと、英語の語順に慣れることの2つです。 なぜこの2つなのか。 英語には日本語にない音がたくさんあります。そのため、多くの人が「英語が聞き取れない」という壁にぶつかります。それから、日本語と英語の語順はかなり違います。この語順のちがいが、英語を理解するときの混乱のもとになるのです。 私は今まで100人以上の生徒さんを個人指導で見てきましたが、皆例外にもれずこの壁に直面しており、英語力が向上するかどうかは、ここをどう乗り越えるかにかかっていると言っても過言ではありません。 初期段階でこの2つの障害を克服しておくと、無駄な勉強をしなくてすむようになり、後々英語を学習するのがとても楽になります。 さて、この2つ

                                      • NAVER まとめ[情報をデザインする。キュレーションプラットフォーム]

                                        あらゆる情報を、自由に組み合わせ、ひとつのページにまとめて保存・紹介できるサービス。誰もが[情報をデザイン]できるようにすることで、今までにない人と情報との出会いを実現します。

                                          NAVER まとめ[情報をデザインする。キュレーションプラットフォーム]
                                        • 英語リスニングを諦める前に確認すべきたった4つの音の変化 | 英語の効率的な勉強法を追求するサイト-English Plus-

                                          英語の場合は、音が消えたり 、ほとんど聞こえないぐらい小さくなったり 、音がつながって新たな音が出現したりという現象が複雑に重なって発音されていて、音の変化の種類は厳密に言うとたくさんあるのでキリが無いのですが、最低限押さえておきたい大きな音の変化を覚えておけばOKです。 と細かく分けていくとどんどん出てきますが大きく分けて4つです。 その変化にはそれぞれ名前が付けられていてリエゾン(リンキング)、フラップ、リダクション、ウィーキング(破裂音消失)などと呼ばれています。 リンキングとリエゾンは非常に似た現象なのですが、リエゾンと言う言葉自体はもともとフランス語で起きる現象のことを指していたようです。 ですので、リエゾン=リンキングだと言う人もいれば、英語にリエゾンは無い!!あるのはリンキングだとか言う人もいて定義は定まっていませんが英語の場合もリエゾンと言う呼び方がかなり広く浸透しているよ

                                            英語リスニングを諦める前に確認すべきたった4つの音の変化 | 英語の効率的な勉強法を追求するサイト-English Plus-
                                          • 再生した音楽の情報を共有するLastFM

                                            インターネットが普及する前は,ラジオやテレビが新しい音楽を発見する最良のメディアであった。最近ではインターネット・ラジオ局が登場し,従来の放送では不可能だった機能を利用し,新しい音楽リスニング・スタイルを楽しむことができる。 LastFMは,(1)ユーザーが再生したすべての音楽のリストを作成する,(2)これらの曲に似た曲を推薦してくれる,(3)同じような音楽嗜好を持つほかのユーザーと出会うことができる,という特徴があり,人気を集めている。すべてのユーザーがどの曲を聴いたかのランキング・チャートも表示できる。 ユーザー登録し,LastFMのサイトで音楽を再生すると,Profile Pageに再生リストが生成される(図1)。

                                              再生した音楽の情報を共有するLastFM
                                            • 孫弥 on Twitter: "外国人向けの日本語能力試験1級で出題された、伝説のリスニング問題 実際の音声(映像はイメージです) https://t.co/pXyn1uVjsn"

                                              外国人向けの日本語能力試験1級で出題された、伝説のリスニング問題 実際の音声(映像はイメージです) https://t.co/pXyn1uVjsn

                                                孫弥 on Twitter: "外国人向けの日本語能力試験1級で出題された、伝説のリスニング問題 実際の音声(映像はイメージです) https://t.co/pXyn1uVjsn"
                                              • 英語/英会話の穴埋めリスニング 無料時事英語学習教材

                                                TOEIC 英検 TOFFL センター試験 IELTS 試験対策、留学 英会話 ビジネス英語 のリスニング力強化に使える教材 ゲーム感覚な英語リスニングエクササイズ教材で、英語が聞こえてくる瞬間を実感してください。

                                                • ディクテーションのワナにはまるな!やり方と効果、そして注意点。 | なみのリズム~リズムで体感!英語リスニング~

                                                  なみのリズムのアサコです。 この記事では、ディクテーションのやり方と効果、そしてその落とし穴についてお伝えしていきます。 一般に、「ディクテーションはリスニング学習に効果的」と言われています。それはある程度は事実です。でも個人的に私がお伝えしたいのは、ディクテーションだけではリスニング力は伸びないことも多いということ。 スポーツと同じように考えるといいと思います。例えば、腹筋ばかり鍛えていても、スポーツはできるようにならないですよね。様々なメニューを効果的に組むことで、実力は伸びていくものです。英語も同じで、ひとつの練習ばかりをやると逆効果になってしまうこともあります。 もちろん、うまく使えばディクテーションはリスニング学習のいいツールになってくれます! 大事なことは、ディクテーションのメリットとデメリット、そしてディクテーションをすることの目的を知っておくことです。それらを知った上で、英

                                                  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

                                                    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。

                                                    • TOEIC 990点 勉強メモ | blog.ebiken.me

                                                      2014年5月25日にTOEICを受験し無事990点満点とれた。 その後「どうやって勉強したの?」と聞かれることが多かったので忘備録としてメモ。 # 自分はもう2度とTOEIC受けないので、メモしておかないと忘れちゃうので。 — TOEICの勉強はこんな感じを1サイクル2週間として繰り返してた。 問題集①の模試は5つ入ってるので、これで2ヶ月ぐらい。 余裕あるなら模試問題集もう1冊違うのかって、4ヶ月ぐらい勉強できると良いと思う。 ・学習サイクル: 模試を解いて、間違えるパターン把握(本番同様時間計って実施) ⇒ パート別問題集を週4日実施(自分が間違えるパターンの場合注意して) ⇒ 間違えた問題に関連する文法や単語用法をネットで調べて復習 個別の勉強方法はこんな感じだった。 ・1日の勉強時間 900点以上は英語力以上に集中力が持つかが問われるので、リーディング・リスニン

                                                        TOEIC 990点 勉強メモ | blog.ebiken.me
                                                      • 英語に100万円かけるなら、スピーキングだ

                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                          英語に100万円かけるなら、スピーキングだ
                                                        • englishcaster.com

                                                          This domain may be for sale!

                                                          • 英語のリスニング強化のためにホントに必要なことを身にしみて体感した話 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

                                                            英語においてリスニングは手強い。文法や語彙は「覚えればいいだけ」という単純な理屈が成立するが、リスニングはそうはいかない。聞いても分からない状態を克服するのはそうカンタンではないのだ。ところがある事でそのリスニング強化にホントに必要なことを体感しましたよ、という話。 シンガポールで暮らしだして、ある程度は英語に慣れてきてもリスニングに関してはなかなか克服できなかった。多国籍国家であることから英語もいろんな訛りでみんなガンガンしゃべってくる。TOEICテストであるような発音でゆっくりしゃべる奴ばっかりじゃない。映画に出ている俳優も発声練習とかやってるからめちゃくちゃ聞き取りやすい。そういうのと実際の生活で話されている生の英語とは別物なのだ。 以前勤めていた会社で電話で処理しなければならない要件が出た。そのタスクを担う人は1ヶ月ぐらいかけて、いろんな会社のIT担当者に電話をしまくることになって

                                                              英語のリスニング強化のためにホントに必要なことを身にしみて体感した話 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
                                                            • iDaily Pro (最高のiPhoneアプリの一つ:特に英語学習初心者にはぴったり、もちろん上級者にも) - 非天マザー by B-CHAN

                                                              文字を見ながらVOAを学習できるアプリ iPhoneを持って以来、いろんなジャンルの実にたくさんのアプリをダウンロードしました。無料のものも含めると、おそらく1000本以上でしょう。 ボクが、その中のベストの一つだと思っているアプリを紹介します。 https://itunes.apple.com/jp/app/idaily-pro/id390691023?mt=8&uo=4&at=10lpb9 Voice of America(VOA)という、英語学習者にはおなじみのニュースソースがあります。 VOAの素材は実に様々な英語教材に採用されています。 おそらく少しでも英語の勉強をしたことがある人は、どこかで、「VOA」という言葉を見かけたのではないでしょうか? Podcastでも聞くことができます。 今回紹介するiDaily Proは、そのVOAを使ったリスニングアプリです。 アプリそのものは

                                                                iDaily Pro (最高のiPhoneアプリの一つ:特に英語学習初心者にはぴったり、もちろん上級者にも) - 非天マザー by B-CHAN
                                                              • 英語上達完全マップ●リスニング

                                                                リスニングとヒアリングをはっきりと分けて考えましょう。リスニングの定義は注意を注ぎしっかりと理解すること、ヒアリングは音声を単に耳に入れること、聞き流すことと定義したいと思います。 私は自分の学習体験、生徒の指導経験から、ヒアリングの効果は非常に限定的なものと考えています。また、ヒアリングは聞き流すだけですから、説明を要するような技術・手順はありませんので、本章で詳しく解説するのは主にリスニングの種類とその方法です。 いわゆる聞き流しで、流れてくる音声を聞くともなしに聞いている状態です。ヒアリングにあまり大きな効果を期待しないほうがいいでしょう。英語の上達のためにするべきことを非常に単純に要約してしまえば、「構文・意味を分析、理解しながらできるだけ多くの英語を受け入れる一方で、正しい英語の文をできるだけ多く自分で作り出す。」ということです。英語を聴いて理解することは、この前半部にあたるわけ

                                                                • リスニング強化のために私が試した英語教材3選

                                                                  いま大学3年生で、そろそろ就職活動を行わないといけません。就職希望として外資系も選択肢に入っているので、英語ができるようになっていたいと思いました。具体的には、TOEICで高得点を取って就活を有利に進めたいと思って、リスニングが強化できる教材を探していました。 【リスニング教材ランキング3位】どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(CD BOOK) 購入金額:1944円(税込み) 総合評価:★★★★ 項目別評価 ・内容は自分に合っていたか ★★★★ ・解説はわかりやすかったか ★★ ・学習は継続しやすかったか ★★★★ ・サポートは充実していたか 評価なし 簡単な日本語を目で見たら、パッと英文を作成するトレーニングに使う本ですが、付属のCDでは、日本語を読んだ後に英語を読んでくれるので、音楽プレイヤーに入れて使っていました。 私の使い方は、日本語が読まれたら英語をイメージする。正解例の英

                                                                  • Autify CEO 近澤 良のブログ

                                                                    Autify CEO 近澤 良の個人ブログです。

                                                                      Autify CEO 近澤 良のブログ
                                                                    • http://ty-method.com/word-idiom-795.html

                                                                        http://ty-method.com/word-idiom-795.html
                                                                      • TOEFL iBT勉強法:まずは80点越え!~3ヶ月学習計画~ | TOEFL® iBT 101.com

                                                                        Total 85点を目指す。 なぜ、このような点数の伸びになるかと言うと、後述するが最初の3ヶ月は徹底的にリスニング力と語彙力を伸ばすからである。 ※iBT点数と正答率の関係についてはTOEFL 60点、80点、90点、100点を取るためのセクション別分析を参照。 TOEFL iBTの勉強時間と時間配分 1日3時間をTOEFL iBTの勉強に費やす。 大学生ならば授業前後に合計で3時間を確保することはなんとかできるだろう。 夏季や春季休みを利用するのも良いだろう。 人によっては1日1時間しか費やせなかったり、または逆に4時間費やせたりと色々だろう。 1日3時間の場合は以下の時間配分にすると勉強のバランスが良い。 Listeningを1時間 Readingを1時間 Speakingを1時間 (週末) Speakingに代わってWritingを1時間 まず、最初の3ヶ月は徹底的にリスニング力と

                                                                          TOEFL iBT勉強法:まずは80点越え!~3ヶ月学習計画~ | TOEFL® iBT 101.com
                                                                        • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

                                                                          This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                                            outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
                                                                          • 高周波に慣れることで英語が聞き取れるようになるの?? | なみのリズム~リズムで体感!英語リスニング~

                                                                            こんにちは 🙂 リズムで英語をマスターする! なみのリズムのアサコです。 英語のリスニングが苦手という人は多いですよね。かくいう私もかつて、英語の音の聞き取りがすごく苦手でした。 そんなときに見つけたのが高周波教材です。英語に特徴的な高周波の音に慣れることで、英語の音の聞き取りを向上させようというものです。 この高周波教材は、果たして効果があるのでしょうか。 私の学習経験と指導経験から、独断と偏見で検証してみます。 日本語と英語の言語の周波数のちがい 言語にはそれぞれメインとなる周波数があります。日本語は低周波の領域に属する音が多く、英語は高周波の領域に属する音が多いそうなのです。 日本語は125Hz~1500Hzくらいの間で、イギリス英語は2000Hz~12000Hzくらいだといいます。この説だと、それぞれ重なるところがありません。 (ソース http://www.eikaiwanop

                                                                            • 保護中: 独学で英語が話せるようになる!最短最速の8ステップ | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                                              社会に出る前に知りたかった 日常英会話の習得と、 TOEIC高得点の取り方 経済や最新の仕事の知識 について まとめた講座を作っているところです! 完全無料で公開する予定なので 良かったら登録して見てください! こんにちは、アキトです。 認定英語コーチとして 働いています! これまでの経歴は、 教育学部の英語教育コース 大学院で言語学選考 トロントワーホリ、 私立学校教師を経て 市役所で国内外のスポーツ選手の合宿対応や 通訳も担当していました。 教壇に立ちながら勉強した知識が 今までの学びと上手くマッチし、 学校では初年度から最難関校へ送り出し 絵画のアスリートに合宿地としてリピートもしてもらえました。 僕の可能性を増やしてくれた英語や 仕事をしていく上で役に立つ考え方を伝えることで、 将来の選択肢を増やして仕事が出来る人を増やしていきたいです。 プロフィールでは僕の英語習得への道や、失敗

                                                                                保護中: 独学で英語が話せるようになる!最短最速の8ステップ | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                                                              • yoitabio.com - yoitabio リソースおよび情報

                                                                                This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                                                  yoitabio.com - yoitabio リソースおよび情報
                                                                                • 「英語」を継続できなくなったら、「多読の効果」で乗り切るしかない! - ウサカメ-英語戦記

                                                                                  ラクな勉強法へ… こんなことを言うとアレですけど、1月末のTOEIC受験が終わってホッとしています。試験勉強はホントに骨が折れる…。 もう20年も前に、「お勉強」から離れてしまったオッサンだからな。 ってことで、これまでの勉強法は、もうやめた~~!笑 で、はじめました。 できるだけラクをして英語を身につけたいオッサンがたどり着いた勉強法。 「多読」です。 I accidentally brought money to a book sale. / Brittany Stevens 英語の「多読」って? ここでいう多読とは、非常に優しいレベルの「GR(語彙制限本)」や「絵本」などから読み始め、段階的に難しいレベルへとあげていく読書法のことを言います。 多読に強く惹かれるキッカケは、『英語は「やさしく、たくさん」―中学レベルから始める「英語脳」の育て方 (講談社パワー・イングリッシュ)』という

                                                                                    「英語」を継続できなくなったら、「多読の効果」で乗り切るしかない! - ウサカメ-英語戦記