並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

リリアン・ギッシュの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 【歴代ケネディ・センター名誉賞リストまとめ】Kennedy Center Honorsの受賞年別一覧 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

    「ケネディセンター名誉賞」の年代別受賞者一覧です まずは、ケネディセンター名誉賞とは何なのか? まとめましたので、コチラの記事をご覧になってくださいね 【ケネディ・センター名誉賞(The Kennedy Center Honors)とは何?】ロックのレッドツェッペリン、イーグルス、スティング、クラシックの小澤征爾、五嶋みどりなどケネディセンターでの感動の授賞式ガラ公演を観よう! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 1978年から2021年までの「歴代受賞者」を讃えるアーティスト達のパフォーマンス 1978年 - マリアン・アンダーソン、フレッド・アステア、ジョージ・バランシン、リチャード・ロジャース、アルトゥール・ルービンシュタイン https://www.aiaoko.com/entry/1978k 1979年 - アーロン・コープランド、エ

      【歴代ケネディ・センター名誉賞リストまとめ】Kennedy Center Honorsの受賞年別一覧 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
    • 1920年代クロスワードパズルが起こしたモラルパニック - 井出草平の研究ノート

      Guardianの記事から。モラルパニックの代表例として取り上げられる一例。 近年はSNSやスマホ、ゲームが子どもたちの人生を破壊してしまうのではないかと心配してする人たちがいるが、1920年代はクロスワード・パズルだった。 そんな馬鹿なと思う方もいるかもしれれないが、一読していただきたい。当時の人々は本気で心配していたのだ。 www.theguardian.com ふぬけた状態の労働者、気の抜けた主婦、そして読書離れ。アラン・コナーが1920年代のクロスワード大パニックについて考察する。 クロスワードというと、郊外に住む人がトワイフォードからの7.22便でタイムズを読み終えたり、大手企業の奥様がコーヒーモーニングを片付けながらテレグラフを読んだりするような、立派なものを連想する人もいる。 しかし、クロスワードが登場した当時はそうではなかった。今でいうならば、一週間分の麻薬メフェドロンと一

        1920年代クロスワードパズルが起こしたモラルパニック - 井出草平の研究ノート
      • 7月23日は祇園祭あばれ観音、日本歴代最高気温の日、天ぷらの日、鮮度保持の日、菜摘の日、文月ふみの日、米騒動の日、カシスの日、大暑、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

        おこしやす♪~ 7月23日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月23日は祇園祭あばれ観音、日本歴代最高気温の日、天ぷらの日、鮮度保持の日、菜摘の日、文月ふみの日、米騒動の日、カシスの日、大暑、等の日です。 ■祇園祭あばれ観音 www.youtube.com 祇園祭あばれ観音は例年7月23日に行われています。あばれ観音は晴天を祈願する祇園祭後祭の日和神楽(ひよりかぐら)が終わった直後に行われます。あばれ観音では楊柳観音像を台座(御輿)に布で縛り付け、激しく揺すりながら町内を3周走り回ります。 祇園祭南観音山あばれ観音(あばれかんのん)は祇園囃子(ぎおんばやし・コンチキチン)を奏でながら御旅所(おたびしょ)に行き、囃子を奉納して晴天を祈願する祇園祭日和神楽(ひよりかぐら)が終わった直後に行われます。 あばれ観音ではご神体・楊柳観音(ようりゅうかんのん)像を台座(御

          7月23日は祇園祭あばれ観音、日本歴代最高気温の日、天ぷらの日、鮮度保持の日、菜摘の日、文月ふみの日、米騒動の日、カシスの日、大暑、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
        • 2月27日は新選組の日、絆の日・冬の恋人の日、女性雑誌の日、Pokémon Day 、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 2月27日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 2月27日は新選組の日、絆の日・冬の恋人の日、女性雑誌の日、Pokémon Day 、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、などの日です。 ●『新選組の日』 : 1863(文久3)年のこの日は、「新選組」の前身であった「壬生浪士組(みぶろうしぐみ)」を、会津藩預りとするとする「建白書」が幕府に提出された日です。 関連記念日として、この日の他に、「新選組」の会津藩預りが正式に決定した◎3月13日も「新撰組の日」とされています。 新選組血風録(一) (文春時代コミックス) 作者:司馬 遼太郎・原作 文藝春秋 Amazon ※1862(文久2)年、「壬生浪士組(壬生浪士隊)」が結成されました。 庄内藩の郷士「清河八郎」の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る目的で、幕府が江戸で募集し、翌1863(文久3)年2月

            2月27日は新選組の日、絆の日・冬の恋人の日、女性雑誌の日、Pokémon Day 、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 6月4日は杖立温泉・蒸し湯の日、虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 6月4日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 6月4日は杖立温泉・蒸し湯の日、虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、等の日です。 ●『杖立温泉・蒸し湯の日』 : www.youtube.com 熊本県阿蘇郡小国町の杖立温泉が、その名物「蒸し湯」の魅力を、更に多くの人に知ってもらおうと「熊本県観光課」が制定。杖立温泉は、1,800年の歴史を持ち、古くは湯冶場として栄えた温泉地です。約98℃で自噴する温泉の蒸気を利用した「蒸し湯」が、20ヶ所以上で体験できます。日付は、6と4で「蒸し湯」の「蒸(6)し(4)」と読む語呂合わせからです。 ●『虫歯予防デー』 :「む(6)し(4)ば」予防デー。 【第3類医薬品】クリニカ フッ素メディカルコート 250mL ※セルフメディケ

              6月4日は杖立温泉・蒸し湯の日、虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 7月23日は大暑、土用の丑の日、日本歴代最高気温の日、天ぷらの日、鮮度保持の日、菜摘の日、文月ふみの日、米騒動の日、カシスの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              おこしやす♪~ 7月23日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 7月23日は大暑、土用の丑の日、日本歴代最高気温の日、天ぷらの日、鮮度保持の日、菜摘の日、文月ふみの日、米騒動の日、カシスの日、等の日です。 ●大暑 大暑(たいしょ)は、二十四節気の第12。六月中(通常旧暦6月内)。 現在広まっている定気法では太陽黄経が120度のときで7月23日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から7/12年(約213.06日)後で7月23日ごろ。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立秋前日までである。西洋占星術では、大暑を獅子宮(しし座)の始まりとする。 快晴が続き、気温が上がり続けるころ。『暦便覧』には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されている。夏の土用が大暑の数日前から始まり、大暑の間じゅう続く。小暑と大暑の一か月間が

                7月23日は大暑、土用の丑の日、日本歴代最高気温の日、天ぷらの日、鮮度保持の日、菜摘の日、文月ふみの日、米騒動の日、カシスの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
              • 「浜の朝日の嘘つきどもと」 - 映画貧乏日記

                「浜の朝日の嘘つきどもと」 2021年9月10日(金)新宿武蔵野館にて。午後12時25分より鑑賞(スクリーン1/C-5)。 ~映画への思いが込められたタナダユキ監督の良作 「浜の朝日の嘘つきどもと」は、福島県相馬市に実在する映画館「朝日座」を舞台に、映画館の存続に奔走する女性の姿を描いた作品だ。監督・脚本は「百万円と苦虫女」「ふがいない僕は空を見た」「ロマンスドール」などで知られるタナダユキ。 ちなみに本作は、福島中央テレビ開局50周年作品。何を隠そう福島県出身の私。高校までは同局を視聴していたのだ。懐かしいなぁ。 映画の冒頭、1人の若い女性が道に迷っている。ようやく探し当てたのは、福島県相馬市に実在する映画館「朝日座」。100年近くの間、地元の人々に愛されてきた。ところが、支配人の森田保造(柳家喬太郎)は厳しい経営状況から閉館を決断。一斗缶に放り込んだ35ミリフィルムに火をつけようとして

                  「浜の朝日の嘘つきどもと」 - 映画貧乏日記
                • 「僕のSNS投稿から映画が生まれるなんて」やまゆり園障害者殺傷事件から8年目に【リリアンの揺りかご#1】 | TBS NEWS DIG

                  映画『リリアンの揺りかご』は、もう8年近く前に私がFacebookに投稿した、個人的な文章が端緒となって生まれた、長編ドキュメンタリーです。題名は、映画草創期のスター俳優、リリアン・ギッシュ(1893年生~1993…

                    「僕のSNS投稿から映画が生まれるなんて」やまゆり園障害者殺傷事件から8年目に【リリアンの揺りかご#1】 | TBS NEWS DIG
                  • 6月4日は山代菖蒲湯祭り、壬生の花田植、せっぺとぺ、侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー、虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、杖立温泉・蒸し湯の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    6月4日は山代菖蒲湯祭り、壬生の花田植、せっぺとぺ、侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー、虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、杖立温泉・蒸し湯の日等の日です。 ■山代菖蒲湯祭り(~5日)【石川県加賀市、山代温泉】 www.youtube.com 山代温泉は、加賀温泉郷(3つの温泉地と城下町、漁港、宿場町など6つの地域)にある温泉地です。 山代温泉のほかには、片山津温泉、中山温泉があり、各温泉の特徴や泉質、効能については加賀温泉郷の公式サイトでご確認いただけます。 「山代温泉菖蒲湯まつり」の始まりは、中世の頃、薬王院温泉寺(通称:お薬師さん)に集まった修験者のなかで厄年にあたる若者の厄払いをするために、菖蒲を刈って俵に詰め、無事息災を祈願したことだと言われています。 (山野草)ニオイショウブ

                      6月4日は山代菖蒲湯祭り、壬生の花田植、せっぺとぺ、侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー、虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、杖立温泉・蒸し湯の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 『八月の鯨』~歳を重ねていくということ~【おまけつき】 - zuzzのみちくさブログ

                      「小さい頃、 公園に白鳥がいたのを覚えてる?」 「覚えてるわ」 「ママの髪みたいな色してたわね。 今の私の髪もママくらい白いかしら?」 『八月の鯨』 "The Whales of August" リリアン・ギッシュ,ベティ・デイヴィス 1987/リンゼイ・アンダーソン 海沿いの家で暮らす 老姉妹のお話です。 www.youtube.com 目の不自由な姉リビー。 彼女を世話する妹サラ。 へそ曲がりで気難しいリビーは いつもネガティヴなことしか言わない。 このごろは特に 死について口にするようになり、 サラは心配している。 50年来のつきあいの友人ティシャは サラの懐事情や世話のしんどさを心配し、 金持ちの娘がいるのだから リビーを預けるのが筋だと助言する。 しかし二人の不仲を知るサラは そんなことはできない、と 首を振るのだった… ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ 前回はおじいちゃんの お話だったけれど

                        『八月の鯨』~歳を重ねていくということ~【おまけつき】 - zuzzのみちくさブログ
                      • 狩人の夜 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                        お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム 女は弱し、されど母は強し。 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして、今回は 『狩人の夜』 そして、今回のキーワードは。 三つの魅力について! 今回はネタバレはなし。 俳優のチャールズ・ロートンが監督した『狩人の夜』は1955年に発表された作品で、内容は1930年の大恐慌の時代に犯罪で死んだ父が息子娘のジョンとパールに残した大金を手に入れるために偽伝道師が迫って来るスリラーで、今ではカルト映画としてファンからは認められている。ここでのカルト映画とは単純に「深く熱烈なファンをもつ」という意味で、そうゆう意味では今作はカルト映画中のカルト映画だ。なにせ半世紀以上経ってもファンがいてまだ増え続けているからだ。 そんなカルト映画

                          狩人の夜 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                        • 2月27日は絆の日・冬の恋人の日、女性雑誌の日、Pokémon Day 、新選組の日、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、などの日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 2月27日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 2月27日は絆の日・冬の恋人の日、女性雑誌の日、Pokémon Day 、新選組の日、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、などの日です。 ●『絆の日・冬の恋人の日』 : 2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの間に「恋人同士の絆を深める日」を設けようと、結婚カウンセラー等が制定。 日付は、寒さが厳しい冬でも愛情を育んでくれる月の2月と、二人の強い結びつきをを表す絆(きずな)の「ずな」を27日と見立てました。 冬の恋人 冬の恋人 feat.CUL VOCALOTRACKS Amazon 松田聖子 真冬の恋人たち www.youtube.com ●『女性雑誌の日』 : 1693(元禄6)年のこの日、イギリスのロンドンで世界初の女性向けの週刊誌「ザ・レディス・マーキュリー」が創刊された事に因ん

                            2月27日は絆の日・冬の恋人の日、女性雑誌の日、Pokémon Day 、新選組の日、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、などの日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 白昼の決闘 - 男の痰壺

                            ★★★★ 2020年11月1日(日) プラネットスタジオプラス1 これは、ある意味おったまげたと言っていいだろう。 デヴィッド・O・セルズニック、「風と共に去りぬ」「レベッカ」「第三の男」「終着駅」を手掛けた文字通りの不朽不滅の大プロデューサーであるが、あろうことか手前で脚本まで書いて妻ジェニファー・ジョーンズに主演させ、金も出すが口も出すのポリシーでやりたい放題の世界観を現出させた作品なんだと思う。ちなみな監督はキング・ヴィダーです、一応。 なんか、仄かにハワード・ヒューズの「ならず者」とかが被ります。 ほんとにアメリカ映画かと思うくらいにグダグダの男と女の腐れ縁が基軸となっている。まるで成瀬か増村、或いは「ベティ・ブルー」とかの欧州映画の粘度です。 そこに西部をとり巻く時代の容赦ない流れが押し寄せ世代交代がすすむ。「大いなる西部」の原型のような風情。グレゴリー・ペックが両作出てるが正反

                              白昼の決闘 - 男の痰壺
                            • 夫の介護30年。人生100年時代のヒロインの新たな一歩。『イーディ、83歳 はじめての山登り』(杉谷伸子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              相手が何気なく口にした言葉に、背中を押されることはままあるもの。 『イーディ、83歳 はじめての山登り』(原題:Edie)の主人公もそんな一人です。 30年にわたり、夫の介護を続けたのち、一人暮らしを案じる娘によって高齢者向け施設への入所手続きを進められているイーディ(シーラ・ハンコック)。自身の人生について胸に秘めていた思いを娘に知られたこともあいまって、やるせなさを募らせていた彼女が、かつて父親に誘われていたスコットランドのスイルベン山へ登ることを思い立つのです。 きっかけは、馴染みのフィッシュ&チップス店で追加注文ができるか訊ねたイーディに、店のスタッフが返した「何も遅すぎることはないよ」という言葉。天啓を得たかのように、父の思い出の古びた登山グッズを鞄に詰め、イーディはロンドンから寝台列車でスコットランドへ。麓の村の登山用品店の青年ジョニー(ケヴィン・ガスリー)のトレーニングを受け

                                夫の介護30年。人生100年時代のヒロインの新たな一歩。『イーディ、83歳 はじめての山登り』(杉谷伸子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • D・W・グリフィスの必死の映画製作 「アメリカ」「素晴らしき哉人生」 - 映画中毒者の映画の歴史

                                興行的なヒット作を生み出せず、必死の映画製作を行っていたD・W・グリフィスは、独立戦争を描いた「アメリカ」や、第一次大戦後の食糧難にあえぐドイツの家族を描いた「素晴らしき哉人生」(1924)といった作品を監督している。真剣でケレン味のない手法で作られ、当時の流行には合わない作品であり、興行的に失敗した。 「アメリカ」は、独立戦争時代の愛国者たちの話にロマンスを交え、有名なポール・リビアの騎行といったエピソードも盛り込まれた。ニール・ハミルトンやキャロル・デンプスターが出演した。 「素晴らしき哉人生」を、ジョルジュ・サドゥールは成功作としている。「世界映画全史」の中でサドゥールは、「この作品全体を着想させた感情は、誠実で悲痛で真実である。この作品では、自然の背景は重要な場所を占めており、そのトーンは、後年の、ネオリアリスモとなるものに近づいていた」。 グリフィスは経済的にも苦しく、借金をして

                                  D・W・グリフィスの必死の映画製作 「アメリカ」「素晴らしき哉人生」 - 映画中毒者の映画の歴史
                                • 大人に見てほしい「優しい気持ちになれるオススメ映画」3選 - まっぴらごめん~50歳からのセミリタイア挑戦~

                                  acworksさんによる写真ACからの写真 どうも猩々猫(@showjyoneco)です(=^・・^=) 妻の白梅華です(⌒∇⌒) クロよ 今日は「大人の方に観てほしい映画」をご紹介します。 ちょっとマイナーだけど、気持ちが暖かくなる映画を選びました(^▽^) こんな時期だからこそ、明るい気持ちを持つことが大切ですよね 笑うと免疫力も上がるしね!(⌒∇⌒) ワタシはアンタ達の間に陣取るわよ (;^_^A ビッグフィッシュ ティム・バートンが描く極上の人間物語 あらすじ ファンタジーによる解決に頼っていない良作 八月の鯨 往年の名女優が描く人生の黄昏 あらすじ 静かに語られる老いの日々。静かに湧き上がる感動。 ブルース・ブラザーズ 何も考えずに笑える傑作コメディ あらすじ とにかくゴージャスなゲスト、そして音楽! ビッグフィッシュ ソニー・ピクチャーズ・エンターテイメント ティム・バートンが

                                    大人に見てほしい「優しい気持ちになれるオススメ映画」3選 - まっぴらごめん~50歳からのセミリタイア挑戦~
                                  • 映画スターベスト100 - シニア情報局

                                    ja.wikipedia.org 1    ハンフリー・ボガート    Humphrey Bogart 1940 crop.jpg    キャサリン・ヘプバーン    Katharine Hepburn promo pic.jpg 2    ケーリー・グラント    Grant, Cary (Suspicion) 01 Crisco edit.jpg    ベティ・デイヴィス    Bette davis a stolen life.jpg 3    ジェームズ・ステュアート    Annex - Stewart, James (Call Northside 777) 02.jpg    オードリー・ヘプバーン    Audrey Hepburn Roman Holiday cropped.jpg 4    マーロン・ブランド    Marlon Brando in The Men.jpg

                                      映画スターベスト100 - シニア情報局
                                    • 【洋画旧作】ベティ・デイヴィス出演3作品を観てみました - ヤガンEX

                                      ベティ・デイヴィス (Bette davis) 1908-1989 誰も知らない謎の邦画ばかり取り上げているブログが急にどうしたと思われるかもしれませんが、不朽の名作みたいなちゃんとした映画作品も観ていかないといけないなあと思っただけです。ほんと、古典作品の教養が全く無いんですよ。 で、名作を観ようにも何から手をつければいいのかも解らなかったのですが、たまたま丸一日空いていた先週の10月4日が「ハリウッドのファーストレディ」ことベティ・デイヴィスのちょうど没後30年だったので、とりあえず初回はこれでいいかと。U-NEXTに出演作が4作品あったので、既に観たことのある『ジェーンに何が起ったか?』を除く3本を一気に鑑賞してみました。ちなみに、『ジェーン~』以外で過去に観たことのあるベティ・デイヴィス出演作品は『ナイル殺人事件』だけです。 今回の3作+『ジェーン~』に共通して感じたのは、ベティ・

                                        【洋画旧作】ベティ・デイヴィス出演3作品を観てみました - ヤガンEX
                                      • 晩酌しながら観た『八月の鯨』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                        お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] ストーリー メイン州の小さな島にある別荘で毎夏を過ごしている年老いた姉妹リビーとセーラ。島の入り江には8月になると鯨が現れ、幼い頃は良く見に行ったものだった……。 スタッフ 監督リンゼイ・アンダーソン 製作マイク・キャプラン キャロリン・ファイファー 製作総指揮シェップ・ゴードン 脚本デビッド・ベリー 撮影マイク・ファッシュ 編集ニコラス・ガスター 音楽アラン・プライス 1987年製作/91分/G/アメリカ 原題:The Whales of August 今回はネタバレなしのしみじみ解説モード 前回、『イニシェリン島の精霊』を観て思い出したのでひさしぶりに観なおした。『イニシェリン…』では隠し味に「孤独と死」が入っていたためであり、そこから「死」について語ったコノ作品を連想したからだ。 そして、しみじみとした。

                                          晩酌しながら観た『八月の鯨』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                                        • 『ジョーカー』 すきなものだけでいいです

                                          かつて3度スクリーンに登場したDCコミックの超有名ヴィランにしてバットマンの天敵であるジョーカー。 破壊だけを求め、人をダークサイドに招きこむことだけを生きがいに、ゴッサムシティを混乱の渦におとしいれる悪の頂点は、一体どのようにして生まれたのか。 っていうか、なんでそんなひどいことをするのか。 どんな育ち方をしたらそうなったのか。 誰になんの恨みがあるのか。いや、ないのか。 なにもかもが謎に包まれたジョーカーだからこそ、その狂気は輝きを増し、説明されないことでその恐怖は際限を失った。 『ダークナイト』でヒース・レジャーが演じたジョーカーに至っては、その場その場で思いついたような「うその生い立ち」をわざと披露し、「悪役にもそれ相応のやむにやまれぬ事情があるに違いない」という安い同情心を笑い飛ばしてさえみせた。 悪役は説明がつかないからこそ魅力的なのであり、不幸な生い立ちなんぞは鼻白むだけ。

                                          • 東への道(1920) - ひと昔映画日記

                                            グリフィスとリリアンのコンビも4作目となりました。 目が慣れてきました。(そしてちょっと飽きてきた。。) 監督:D・W・グリフィス 紹介No:0008 ページ:33 視聴自体は少し前に済んでいたのですが、順番通り書きたかったので保留してました。 レンタル無いので買うか、ネットで。 この作品は、大ヒットしたんだそうです。 というのもこの作品のちょい前くらいまで、グリフィスの作品はだんだんとウケが悪くなっていたそうなのですね。 それまでのグリフィスとリリアンのコンビで世に送り出してきた作品というのは、貞操を守る可憐な少女という設定が定番の鉄板みたいな感じだったのですが、大衆は「もう、そういうのいいよ、なんか飽きてきたよ」ってなっていたわけです。 で、グリフィス自身もそのことに気づいていた。 はからずも、冒頭に記載した通り自分もちょっと飽きてきてましたw そこで、グリフィスはヒロインの設定を方向

                                              東への道(1920) - ひと昔映画日記
                                            • 70代でひとり暮らし歴40年以上! でも、毎日たのしい! 中野翠さん『いくつになっても』発売! 人気コラムニストが綴る、オシャレで充実した暮らしを送るためのヒント | ニュース

                                              2019.06.14ニュース 70代でひとり暮らし歴40年以上! でも、毎日たのしい! 中野翠さん『いくつになっても』発売! 人気コラムニストが綴る、オシャレで充実した暮らしを送るためのヒント ジャンル : #随筆・エッセイ 『いくつになっても トシヨリ生活の愉しみ』 (中野翠 著) 黒い服にビタミンカラーの大きな球をつないだネックレス、グリーンのアンティーク風コート――いつお会いしてもお洒落な中野翠さんは、1946年生まれの70代。「サンデー毎日」の連載コラムは30年を超え、「週刊文春」の映画評も来年で30年。日本を代表する名コラム二ストです。40年以上という 一人暮らしも、いつも楽しそう。 「ああ、中野さんみたいにトシを重ねたい」 そんな思いで、お願いしたのが本書です。 尊敬する「先輩」たちも数多く登場します。対照的な生き方をした森茉莉と沢村貞子、ユニークな自撮り写真の西本喜美子さん、

                                                70代でひとり暮らし歴40年以上! でも、毎日たのしい! 中野翠さん『いくつになっても』発売! 人気コラムニストが綴る、オシャレで充実した暮らしを送るためのヒント | ニュース
                                              • 映画『兄消える』公式ホームページ

                                                近年、国外では70代夫婦のロードムービー『ロング,ロングバケーション』や、クリント・イーストウッド監督、主演最新作『運び屋』といったシニア世代を主人公にした名作が続々と制作されている。そんな中、日本から“超シニア世代”の映画が誕生した。『兄消える』。信州上田を舞台に、40年ぶりに再会した対照的な兄弟の絆を、ほろ苦い笑いと共に瑞々しく描いた“青春寓話”である。兄、金之助を演じるのは、軽妙洒脱な演技で人気を博し、「本作を遺作にしたい」という思いで撮影に臨んだ戦後昭和を代表する、伝説の喜劇俳優、柳澤愼一(86歳)。弟、鉄男役には、俳優座養成所出身で、舞台や映画で活躍する名優、高橋長英(76歳)。ふたりの名優に挟まれながらも堂々とした存在感で魅了したのは『潜伏SENPUKU』(2013)で第1回新人監督映画祭主演女優賞を受賞した土屋貴子。無邪気な明るさの中にどこか憂いを覗かせた芝居で映画に華を添え

                                                  映画『兄消える』公式ホームページ
                                                • 渡辺えり・インタビュー! コロナと戦う「女々しき力」 | キネヅカ

                                                  渡辺えりさんは、劇団3○○(さんじゅうまる)を率いて1980年代の小劇場ブームを牽引し、現在はオフィス3○○を中心に作・演出活動を精力的に行っている演劇人である。 2018年からは、日本劇作家協会会長をつとめている。 新型コロナウィルスの流行で多くの公演が中止・延期になり、演劇界は甚大なダメージを受けた。えりさんはその中で、「『女々しき力』プロジェクト序章」と題した企画公演を行い、松竹の舞台『喜劇─老後の資金がありません』にも出演するなど、計5本の舞台に関わっている。 その転んでもタダでは起きぬ姿勢からは、大いに学ぶものがあるはずだ。 渡辺えり(わたなべ・えり) 山形県出身。1978年に劇団2○○(その後、劇団3○○と改名)を結成。新人の養成をするとともに、音楽、肉体表現を駆使しながら新しい舞台空間の創造を目指す。1997年劇団3○○を解散。現在はオフィス3○○として演劇だけにとらわれず、

                                                    渡辺えり・インタビュー! コロナと戦う「女々しき力」 | キネヅカ
                                                  • 映画「イントレランス」あらすじと感想【ネタバレあり】「不寛容」が起こす悲劇 : 4つの物語 | セルフィッシュもーど

                                                    駆け出しライターのポムりんごと申します。 最近はめったに雪が積もらなくなった雪国在住。 映画や海外ドラマの視聴が趣味で、それが高じて英語学習もやっています。 英検準一級。TOEIC780。 漫画やゲームも好きな完全内向型。 家にこもってわがまま(セルフィッシュ)三昧に日々過ごしてます。 “映画の父” と呼ばれたD.W.グリフィス監督の、映画史上に輝く大作映画です。 独立した4つのエピソードを、オムニバス形式ではなく並行で進めていく手法を取り、クロスカットやロングショット、クローズアップなど当時としては斬新な撮影技術を駆使しています。 物語の継ぎ目に挿入される「ゆりかごを揺らす女性」をグリフィス作品常連のリリアン・ギッシュが演じました。 数十万人はいるエキストラの中には、ダグラス・フェアバンクスやドナルド・クリスプ、アシスタントディレクターも務めたエリッヒ・フォン・シュトロハイムなどがいます

                                                      映画「イントレランス」あらすじと感想【ネタバレあり】「不寛容」が起こす悲劇 : 4つの物語 | セルフィッシュもーど
                                                    • バウンティフルへの旅 - Wikipedia

                                                      『バウンティフルへの旅』(バウンティフルへのたび、The Trip to Bountiful)は、1985年のアメリカ合衆国のドラマ映画。 監督はピーター・マスターソン、出演はジェラルディン・ペイジとレベッカ・デモーネイなど。 ホートン・フート脚本の1953年のテレビドラマ『The Trip to Bountiful』(リリアン・ギッシュ主演、後にほぼ同じメインキャストでブロードウェイで舞台化)をフート自らの脚色で映画化した作品。 ジェラルディン・ペイジが第58回アカデミー賞においてアカデミー主演女優賞を受賞するなど、様々な賞を受賞した。 ストーリー[編集] 第二次世界大戦後の1940年代のアメリカ。高齢のワッツ夫人は、ヒューストンの狭いアパートで息子夫婦と同居している。口うるさい嫁と反りが合わないワッツ夫人は、生まれ育ったバウンティフルという田園地帯の田舎町に帰ることを夢見ていた。ある日

                                                      • D・W・グリフィス『散り行く花』(1919/米) - 海外文学読書録

                                                        散り行く花(字幕版) リリアン・ギッシュ Amazon ★★★ 中国人の若者(リチャード・バーセルメス)が西洋の国に仏の教えを伝えようと旅立つ。ところが、いつしか若者はその志を忘れ、ロンドンの貧民街で店を開いていた。一方、同じ貧民街では少女ルーシー(リリアン・ギッシュ)がボクサーの父(ドナルド・クリスプ)からDVを受けている。ある日、若者はルーシーが自分の店で倒れているのを見つけるのだった。 原作はトーマス・バーク「中国人と子供」【Amazon】。 サイレント映画である。 当時西洋社会で差別されていた中国人を善の側に持ってきたのは画期的だった。まあ、役名が「The Yellow Man」なのは酷いと思ったけど。ただ、日本語字幕では一貫して「若者」と表記されていて、販売会社(合同会社文輝堂)の配慮が窺える。 本作は虐待描写が振るっていた。直接的な暴力は描かれてないものの、父親に「笑顔を見せて

                                                          D・W・グリフィス『散り行く花』(1919/米) - 海外文学読書録
                                                        • 映画『イントレランス(1916)』 - とね日記

                                                          理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 「グリフィス 電磁気学」という教科書をアマゾンで検索していたときに見つけた映画だ。「イントレランス(不寛容)」という興味をひくDVDのジャケットが目にとまった。この映画の監督がD・W・グリフィスという名前だったから、たまたま検索にかかったわけである。 制作されたのは1916年。アインシュタインが「一般相対性理論」を発表した年だ。また、第一次世界大戦(1914-1918)のさなかでもある。このように古いサイレント映画の時代の作品に「不寛容」などという意味深なタイトルがついているのを見ると、観たいという気持ちがムクムクと湧いてくるのだ。 この時代の映画はすべて著作権が切れている。YouTubeで無料で公開されていることを知った。特にこの『イントレランス(1916)』はデジタル・リ

                                                            映画『イントレランス(1916)』 - とね日記
                                                          • 女優ジャンヌ・モローの未完の自伝がフランスで発売に。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                                                            10月5日にフランスで発売された豪華本『Jeanne par Jeanne Moreau(原題訳:ジャンヌ・モローが語るジャンヌ)』は、本人が書き残した原稿や書簡を中心に、偉大な名女優、ジャンヌ・モローの内面を語った本だ。 「今朝、ちょっと想像力を働かせてみた」と2005年にジャンヌ・モローは書いている。「自分が70代ではなく、29歳だと想像してみる。『死刑台のエレベーター』の撮影に向かっている自分は足取りも軽く、そしてああ!なんてキレイで若くて自由なんだろう。もう一度、半世紀前を生きたとしても、する選択は同じ。私は女優に、歌手になる。恋をして、とんでもなく自由になる」 ジャンヌ・モローは2017年7月に89歳で死去した。彼女が映画の撮影現場に現れると「神々しいまでの彼女しか目に入らなかった」とルイ・マルに言わしめた存在。それがジャンヌ・モローであり、マルチな才能を持つアーティストであり、

                                                              女優ジャンヌ・モローの未完の自伝がフランスで発売に。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
                                                            • きのうのワイン+映画「許されざる者」「わるいやつら」 - 善福寺公園めぐり

                                                              フランス・ボルドーの赤ワイン「ムートン・カデ・レゼルヴ・メドック(MOUTON CADET RESERVE MEDOC)2019」 (写真はこのあと牛のサーロインステーキ) 格付け第一級シャトーが手がけるムートン・カデの上級シリーズ。メドックの魅力を表現した厚みのある果実味と複雑なニュアンスが魅力。 世界で一番愛されるボルドーワイン「ムートン・カデ」の中でも、ワンランク上のレゼルヴ・シリーズ。こちらは銘醸地メドックの厳選されたブドウのみを使用した1本。力強い味わいながらも滑らかなタンニンがあり、お肉料理の旨みを一層引き立てる味わいです、と宣伝文句にあり。 メルロとカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンド。 ワインの友で観たのは、NHKBSで放送していたアメリカ映画「許されざる者」。 1959年の作品。 原題「THE UNFORGIVEN」 監督ジョン・ヒューストン、出演オードリー・ヘプバーン、バ

                                                                きのうのワイン+映画「許されざる者」「わるいやつら」 - 善福寺公園めぐり
                                                              • 「高峰秀子生誕100年プロジェクト」で伝える大女優の功績・美学 | 轟夕起夫コラム、養女・斎藤明美インタビューで紐解く稀有な人物像 - 映画ナタリー 特集・インタビュー

                                                                1924年3月27日に北海道・函館で生まれた高峰秀子は、5歳で子役として活動を始め、引退する55歳まで女優として輝き続けた。出演した作品は300本を超える。「高峰秀子生誕100年プロジェクト」では生誕100年となる2024年の節目に、彼女の俳優としての功績に限らず、人としての生き方、美学、大事にしてきたものを知ってもらいたいと企画された。 高峰が愛した着物を一挙に初公開する「生誕100年記念 特別展『高峰秀子が愛したきもの』」、数多の愛蔵品とともに彼女の生涯を視覚的に伝える「生誕100年記念 東京タワー大特別展『逆境を乗り越えた大女優 高峰秀子の美学』」を開催。土門拳・木村伊兵衛・秋山庄太郎・大竹省二・早田雄二・立木義浩・操上和美などが名を連ねる写真展「巨匠が撮った高峰秀子」も実施予定だ。特集上映、関連書籍の出版も順次行われていく。 こんなにもドラマティックな、役者人生があるだろうか──。

                                                                  「高峰秀子生誕100年プロジェクト」で伝える大女優の功績・美学 | 轟夕起夫コラム、養女・斎藤明美インタビューで紐解く稀有な人物像 - 映画ナタリー 特集・インタビュー
                                                                • アンソニー・アスキス - Wikipedia

                                                                  アンソニー・アスキス(Anthony Asquith、1902年11月9日 - 1968年2月20日)は、イングランド・ロンドン出身の映画監督。劇作家テレンス・ラティガンの戯曲の映画化作品(ラティガン本人による脚色)やラティガンによるオリジナル脚本の映画作品が多い。 略歴[ソースを編集] 父親は政治家で、後にイギリス首相(1908年 - 1916年)となるハーバート・ヘンリー・アスキス、母親はその2番目の妻マーゴット(英語版)。父親が50歳の時に生まれた息子で末子である[1]。また、女優ヘレナ・ボナム=カーターの大叔父(祖母ヴァイオレット・ボナム=カーター(英語版)の腹違いの弟)にあたる。ウィンチェスター・カレッジとオックスフォード大学ベリオール・カレッジで学び、卒業後、ダグラス・フェアバンクス、メアリー・ピックフォード夫妻(当時)にゲストとしてロサンゼルスに招かれ、半年ほど過ごす。その中

                                                                    アンソニー・アスキス - Wikipedia
                                                                  • 『ジョーカー』 すきなものだけでいいです

                                                                    かつて3度スクリーンに登場したDCコミックの超有名ヴィランにしてバットマンの天敵であるジョーカー。 破壊だけを求め、人をダークサイドに招きこむことだけを生きがいに、ゴッサムシティを混乱の渦におとしいれる悪の頂点は、一体どのようにして生まれたのか。 っていうか、なんでそんなひどいことをするのか。 どんな育ち方をしたらそうなったのか。 誰になんの恨みがあるのか。いや、ないのか。 なにもかもが謎に包まれたジョーカーだからこそ、その狂気は輝きを増し、説明されないことでその恐怖は際限を失った。 『ダークナイト』でヒース・レジャーが演じたジョーカーに至っては、その場その場で思いついたような「うその生い立ち」をわざと披露し、「悪役にもそれ相応のやむにやまれぬ事情があるに違いない」という安い同情心を笑い飛ばしてさえみせた。 悪役は説明がつかないからこそ魅力的なのであり、不幸な生い立ちなんぞは鼻白むだけ。

                                                                    • 山本幸久さん 『ふたりみち』 | 小説丸

                                                                      やりたいことをやる時に迷うのは、成功すると思うからいけないのであって、 失敗してもいいというくらいでいいと僕は思っているんです。 名前の読みは一緒、でも年齢差は実に五十五歳の二人が、旅をしながらバディ関係を育んでいる。でも旅する理由には、それぞれ事情があって……。山本幸久さんの『ふたりみち』は、六十七歳の元歌手と十二歳の少女の珍道中を描き、文字通り笑って泣ける物語。 おばあさんを書きたかった 函館の小さなスナックのママ、野原ゆかりは六十七歳。実は彼女、元はミラクル・ローズという名で売り出していた、昭和ムード歌謡の歌手。ヒット曲のタイトルは『無愛想ブルース』。そんな彼女がある事情で借金を抱え、お金を稼ぐために久々にドサ回りの旅に出ることを決意。一人旅立つが、津軽海峡を渡るフェリーで出会った十二歳の家出少女、森川縁が彼女の歌を気に入り、ついてきてしまい、くしくも同じ名前の二人の珍道中が始まる。

                                                                        山本幸久さん 『ふたりみち』 | 小説丸
                                                                      • スターの靴職人サルヴァトーレ・フェラガモが遺したスタイル:映画に見る憧れのブランド|シネマトゥデイ

                                                                        顧客の脚を触るだけで、その人の性格まであてたと言われるサルヴァトーレ・フェラガモ。彼の作る靴は、その心地よさ、美しさと革新性でマレーネ・ディートリッヒ、グレタ・ガルボ、オードリー・ヘプバーン、マリリン・モンローやマドンナなど世界中のセレブを夢中にさせました。そんなスターの靴職人と呼ばれた彼が後世に遺したスタイルを、映画からご紹介しましょう。(※1 p.33)。 ADVERTISEMENT Alex Tai / SOPA Images / LightRocket via Getty Images 1898年、南イタリアの14人兄弟の11番目として生まれたサルヴァトーレは貧しく、小学校3年生までしか学校へ通えませんでした。しかし、9歳で靴作りに目覚めた彼は、地元とナポリの靴職人のもとで修行。その後、11歳にして地元で靴屋を開業し、自分より年上の助手を6人も抱えるほどの職人に成長しました。 サル

                                                                          スターの靴職人サルヴァトーレ・フェラガモが遺したスタイル:映画に見る憧れのブランド|シネマトゥデイ
                                                                        • 【雑想】鹿鳴館スタイルとエフォートレス・シックの狭間? - 諸概念の迷宮(Things got frantic)

                                                                          日本では「鹿鳴館」が建設された明治16年(1883年)から、それが民間に払い下げられた明治22年(1889年)にかけてを「鹿鳴館時代」と言ったりします。その間は日本の風俗習慣の欧化を目指して明治政府の要人や日本の華族や外国大使などがしばしば集って夜会(晩餐会つまりディナー・パーティーや舞踏会)を開催。当時の首相の伊藤博文や明治政府高官などが、その夫人や娘("令嬢")を伴って訪れ、外国人を招待し、華やかな日々が続きました。当時の証言によれば、洋装の日本人女性の振る舞いはまだまだ全然ぎこちなかった(特に足捌き)との事。 その欧州も、19世紀といえば消費の主体が王侯貴族や教会有力者からブルジョワ階層や庶民に推移した激変期に当たります。そして、その動揺をソフトランディングさせたのは女性のスノビズムだったとも。しかも転んだり燃え上がったりして結構命掛け… クリノリンは1850年代末から巨大化し直径4

                                                                            【雑想】鹿鳴館スタイルとエフォートレス・シックの狭間? - 諸概念の迷宮(Things got frantic)
                                                                          • 第4回「TBSドキュメンタリー映画祭2024」3月15日から6都市で開催! 坂本龍一、MR.BIG、土井善晴を映す作品など13作 : 映画ニュース - 映画.com

                                                                            ホーム > 映画ニュース > 2023年12月6日 > 第4回「TBSドキュメンタリー映画祭2024」3月15日から6都市で開催! 坂本龍一、MR.BIG、土井善晴を映す作品など13作 第4回「TBSドキュメンタリー映画祭2024」3月15日から6都市で開催! 坂本龍一、MR.BIG、土井善晴を映す作品など13作 2023年12月6日 07:00 テレビやSNSでは伝えきれない事実や声なき心の声を発信し続けるドキュメンタリー作品に出会える場として、2021年にスタートした「TBSドキュメンタリー映画祭」が2024年3月15日から開催される。4回目となる今回は、全国で拡大開催した2023年に続いて東京・大阪・京都・名古屋・福岡・札幌と、全国6都市で催される。 ラインナップは、人種や戦争、社会問題など現代を取り巻く重要なテーマを考える今だから見るべき作品を選んだ「ソーシャル・セレクション」、家

                                                                              第4回「TBSドキュメンタリー映画祭2024」3月15日から6都市で開催! 坂本龍一、MR.BIG、土井善晴を映す作品など13作 : 映画ニュース - 映画.com
                                                                            • 孤独の似合う女でありたい、孤独死も悪くない… 荻野アンナの孤独論(荻野 アンナ)

                                                                              老年の孤独は、30年近くかけて避けようとしてきたが、気がつけば60歳となり老年が始まるというのに、気持ちは不思議と晴れやかだった――芥川賞作家の荻野アンナさんが、女優のリリアン・ギッシュや作家の永井荷風の生き方を振り返りながら、老い方と孤独との付き合い方について考えます。 自由の満喫、孤独の苦しみ 昔、北海道に高齢の知人Kさんがいた。ベレー帽の似合うその女性は、高校の国語教師をして、独身を通した。私は年下の友人として可愛がってもらい、自宅にも呼ばれた。 マンションの一室には埃ひとつ落ちていない。全体を5つのブロックに分け、月曜日から金曜日まで、今日は寝室、明日は台所、と順に掃除していく。土日は休む。こうして曜日の感覚を保つことでボケ防止にもなる。同じ理由で、ひな祭りなどの年中行儀もこまめに祝う。 日曜日には20分かけてデパートまでを歩く。一週間ぶんの買い物を済ませ、帰りはタクシーを使う。特

                                                                                孤独の似合う女でありたい、孤独死も悪くない… 荻野アンナの孤独論(荻野 アンナ)
                                                                              • シネマヴェーラ渋谷

                                                                                〒150-0044 東京都渋谷区円山町1‐5 KINOHAUS(キノハウス) 4F (03)3461-7703 メールマガジン 上映情報等をお届けいたします。 登録はこちらのボタンから空メールを送信してください。 メールマガジンの登録はこちらから 「ハリウッドのルル」刊行記念 宿命の女 ルイズ・ブルックス 2023/04/08 ~ 2023/04/21 ルイズ・ブルックス(Louise Brooks, 1906 - 1985) バイブル・ベルトであるカンザス州に生まれ、高校を中退してダンスの道に進むが舞踏団の規律に従えず断念。1925年『或る乞食の話』で映画デビュー。ホークスの『港々に女あり』をきっかけにパプストにドイツへ招かれ『パンドラの箱』のヒロイン・ルル役を演じた。この作品によって、ラングロワの「ディートリッヒ、ガルボさえも霞んでしまう。ただ、ルイズ・ブルックスだけがそこにいる」とい

                                                                                  シネマヴェーラ渋谷
                                                                                • 「Arc アーク」テーマは不老不死、本格SFでもなく最後は老人問題に収束するので… - レタントンローヤル館

                                                                                  レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「Arc アーク」(2021)です。 あの「蜜蜂と遠雷」、映像派技巧派の石川慶監督の新作です。編集も行っており、中々凝った映画です。加えて、不老不死をテーマにした作品なので期待していましたが、映画は大変良く出来ていますが、本格SFを期待していると当てが外れます。私から見ると老人問題を扱った映画のように見えます。 味わいは違いますが、あの「わたしを離さないで」(2010)という映画をご存知でしょうか? 映画はあのような雰囲気です。 原作はケン・リュウの同名の小説、中国出身の作家です。だから、不老不死なのですね。不老不死は反自然ですから、生物には死がなければ、生殖、色々な知識を伝える事も必要がありません。だから… 映画は、冒頭「プラスティネーション」という技術について説明から始まります。死亡後、血液を抜きそれを特殊

                                                                                    「Arc アーク」テーマは不老不死、本格SFでもなく最後は老人問題に収束するので… - レタントンローヤル館