「草だんご」と言えば、関東では寅さんの柴又があまりに有名だが、世の中は広い。あんこの世界も広い。視点を変えれば、宇宙より広い・・・かもしれない。 柴又帝釈天や西新井大師の草だんごはつぶあんを別盛にしているが、ここのは一個一個こしあんで丁寧に包んであった。地味だが、志が高いと思う。 そのこしあんのみずみずしいこと。上質のしっとり感。舌触りが心地よい。 水飴も加えているのか、少しねっとりとしていて、北海道産えりも小豆のきれいな風味と抑えられた甘み(上白糖使用)が、観光地とは思えない美味さだった。意外な出会いとしか言いようがない。 ほんのりと塩気も効いていて、「いい塩梅」の文字が隠れている。それがヨモギ餅(上新粉使用)の柔らかな感触とよく合っていた。 きなこの美味さも付け加えておきたい。 私が追い求める1+1=3の世界で、奈良・葛城市にある「中将餅(よもぎ餅)」と比較したくなったほど。 あっ、い