並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1086件

新着順 人気順

互いに 英語の検索結果481 - 520 件 / 1086件

  • SNSの未来は虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会が教えてくれた - 女學生ノオト

    人はそれぞれ違う。 目標は一つじゃない。 多様性の尊重と互いに認め合うことは両立できる。 SNSで大切なことを、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のメンバーが教えてくれた。 この記事は adventar.org Fediverse Advent Calendar 2020(第二会場)の4日目の記事です。 ただ、とりあえずFediverseが何かとかはいったん置いておいて、先に私の近況報告を聞いてほしい。聞いてください何でもしますから。 今期のラブライブは異色 今期、私は『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』を観ている。 www.lovelive-anime.jp ラブライブ!シリーズの3作目に当たる「ニジガク」は、これまでの『ラブライブ!』(無印)や『サンシャイン!!』とは大きく違う点がある異色の作品だ。 作画が違うこととかマネージャー役の「あなた」がいるとか、そのほかにも細かい点

      SNSの未来は虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会が教えてくれた - 女學生ノオト
    • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

      OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

        OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
      • |TALK 05|松本卓也 × 東畑開人|ケアが「閉じる」時代の精神医療── 心と身体の「あいだ」を考える

        マルチスピーシーズ人類学研究会の「COVID-19を分野横断的に考える 」シリーズ第五弾。社会的距離化が一般化した環境において「心のケア」のオンライン化が果たして可能なのか、可能だとすればそれはどういった形なのか、あるいは、そもそも物理的な対面とはなんだったのか——をめぐって。 << TALK 01|奥野克巳 × 近藤祉秋|ウイルスは人と動物の「あいだ」に生成する──マルチスピーシーズ人類学からの応答を読む <<TALK 02|逆卷しとね × 尾崎日菜子|接触と隔離の「あいだ」を考える──コロナの時代の愛をめぐってを読む <<TALK 03|吉村萬壱 × 上妻世海|都市を彷徨える狩猟民に〈知恵〉はあるのか──私と国の「あいだ」を/で問い直すを読む <<TALK 04|清水高志 × 甲田烈|我々は対象世界を《御すること》はできない── 既知と未知の「あいだ」の政治を読む この記事は、マルチス

          |TALK 05|松本卓也 × 東畑開人|ケアが「閉じる」時代の精神医療── 心と身体の「あいだ」を考える
        • 第三書簡 トルコ、クルド問題をめぐって – 晶文社スクラップブック

          日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 トルコの「平和の泉」作戦の背景を読む 中田考 今回のテーマは、トルコ対クルドの問題と誤って報じられているトルコのシリア進攻「平和の泉」作戦についてです。この問題には複雑な歴史的経緯と国際政治の背景がありますが、まずは、「平和の泉」作戦自体について概説しましょう。 「平和の泉」作戦とは、トルコ国内で殺人、傷害、誘拐、強盗などの犯罪を重ねてきた「テロ組織」PKK(クルディスタン労働者党)のシリアにおけるフロント組織YP

            第三書簡 トルコ、クルド問題をめぐって – 晶文社スクラップブック
          • 第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック

            日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 知られざるタイのテロリスク 飯山陽 「微笑みの国」のテロ事件 タイは日本人にとって、人気の旅行先のひとつです。 2018年にタイを訪れた日本人は、過去最高の160万人を超えたと発表されました。 「微笑みの国」という枕詞がつけられることが多いように、人々は常ににこやかで温和、外国人をあたたかくもてなすホスピタリティーに溢れ、食事も美味しく、おしゃれでかわいいものや店が豊富で、常夏のビーチを一年中楽しめ、マッサージも安

              第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック
            • ”痛みにあふれた愛”のムーブメント”~黒人解放の神学とBLM(ブラック・ライヴズ・マター)運動|駒草出版

              「ブラックカルチャーを探して」の連載6回目は、アメリカ南部のノースカロライナ大学チャペルヒル校の博士課程に在学中の榎本 空さん。黒人解放神学の拠点のひとつであるユニオン神学校に留学し、そこで教えを受けたジェイムズ・コーンと現在のブラック・ライヴズ・マター運動とのゆるぎないつながりについて、そして抗議活動を「愛のムーブメント」と表現することの背景などについて、教えていただきました。苦しみの中から生まれた愛と継承、そしてその結果としての小説や音楽などの文化……ブラックカルチャーの精神的なルーツの一端に触れてみてください。 400年にわたり受け継がれた不屈の霊性の体現者、ジェイムズ・コーン 黒人解放の神学とブラック・ライヴズ・マター運動(以下BLM運動)、そんな言葉を前に急いでページを閉じないで欲しい。難しい議論をするつもりはないし、神について大それたことを何か語れるわけでもない。でも例えばこん

                ”痛みにあふれた愛”のムーブメント”~黒人解放の神学とBLM(ブラック・ライヴズ・マター)運動|駒草出版
              • [論文まとめ] 「NewSQL」 の 「New」 の部分は一体何ですか - Qiita

                この記事は DMM advent calendar 2020 8日目の記事です。 NewSQL という言葉を聞いたことがある方がいらっしゃるでしょうか。「NewSQL」 の 「NEW」 の部分は一体何ですか等の疑問がありませんか? 筆者は最近 TiDB を勉強する時に、上記の疑問がよく頭に浮かび上がるので、調べてみました。そして、「What’s Really New with NewSQL?」 という論文を見つけた。 作者の Andrew Pavlo と Matthew Aslett は両方ともコンピュータサイエンスの専門家なので、この文章は非常に参考になれると思うため、概要をまとめました。自分は英語力が弱いので間違えたことろがあるかもしれませんが、深い興味があればリンクのPDFを読んでもいいと思う。 1. A Brief History of DBMSS 世界初のデータベース: IBM

                  [論文まとめ] 「NewSQL」 の 「New」 の部分は一体何ですか - Qiita
                • 読書ノート:『群衆と権力』(上・下)(エリアス・カネッティ著) - 本とITを研究する

                  今回は、書評のベースとなる、本文からの抜粋などによる「読書ノート」をまとめてみた。 20世紀の奇書『群衆と権力』全巻の外観を共有できたら幸いである。 パラノイア患者あるいは権力者以上に群衆の諸性質をはっきり見抜く眼を具えている者はたしかにいないし、かれらの--いまでは恐らく誰しも認めるとおり--帰するところはひとつである。だが、かれが--両者を同一の代名詞で表そう--関係する群衆は、かれが敵対し支配しようとする群衆にかぎられている。これらの群衆はすべて同じ顔をしている。 (本文より) ●歴史的情報 エリアス・カネッティ(1905年7月25日~1994年8月14日) ブルガリア出身。スペインから逃れてきたユダヤ人の家系。英語、フランス語、ドイツ語を学ぶ。本書はドイツ語で執筆。オーストリア・ウィーンに移住のちにイギリスに亡命最後はスイスに移住『群衆と権力』の完成までに35年かかった。 ●この本

                    読書ノート:『群衆と権力』(上・下)(エリアス・カネッティ著) - 本とITを研究する
                  • 20代の頃はどんな仕事も引き受けていた塩谷舞が「仕事を断わる」ようになった理由 - 20's type | 転職type

                    働き方改革が進み、「効率よく働くこと」が推奨されるようになってきた。とはいえ、会社の中にはまだまだ「これって本当に必要?」と言いたくなるような仕事、慣習も残っているのでは?「無駄なことはしたくない」、それが20代の本音だけど、先輩たちはそうとも思っていないみたい……? 断っていい仕事、だめな仕事、どうやって見極めるべきなのか、さまざまな大人たちに聞いてみた オピニオンメディアmilieu編集長・文筆家 塩谷 舞さん 1988年大阪・千里生まれ。京都市立芸術大学卒業、大学時代にアートマガジン『SHAKE ART!』を創刊、展覧会のキュレーションやメディア運営を行う。12年にCINRA入社、15年から独立。現在は大阪とニューヨークの二拠点生活中 Twitter:@ciotan、Instagram:ciotan 「以前はどんな仕事も断らずに引き受けていて、1日17時間くらい働いていました」と話す

                      20代の頃はどんな仕事も引き受けていた塩谷舞が「仕事を断わる」ようになった理由 - 20's type | 転職type
                    • Rails 6.1: 関連付けをバックグラウンド削除する「dependent: :destroy_async」(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                      2021.01.18 Rails 6.1: 関連付けをバックグラウンド削除する「dependent: :destroy_async」(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 6.1 adds support for destroying dependent associations in the background | Saeloun Blog 原文公開日: 2020/11/18 著者: Prasad Walvekar サイト: Saeloun Blog | Ruby on Rails Consulting Company based in San Francisco and Boston 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Rails 6.1: 関連付けをバックグラウンド削除するdependent: :destroy_async(翻訳)

                        Rails 6.1: 関連付けをバックグラウンド削除する「dependent: :destroy_async」(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                      • 韓国人「世界各国は天皇をどう呼んでいるのか、韓国は昔から日王と呼んでいたのかを調べてみた」 : カイカイ反応通信

                        2019年10月24日23:55 韓国人「世界各国は天皇をどう呼んでいるのか、韓国は昔から日王と呼んでいたのかを調べてみた」 カテゴリ韓国の反応雑談 724コメント 韓国のネット掲示板イルベに「日王天皇呼称、世界各国のメディア比較&国内の呼称変遷」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 米国などの英語圏:Emperor(皇帝) イタリアのマスコミ:Imperatore(皇帝) フランス:Empereur(皇帝) スペイン語圏:Emperador(皇帝) ポルトガル語圏:Imperador doJapao(皇帝) https://www.youtube.com/watch?v=ynpeWddCwiQ(TVブラジル) オランダ語:Keizer van Japan(皇帝) https://youtu.be/Aoslx2kw5wg(RTL Nieuws) ドイツ語圏:Kai

                          韓国人「世界各国は天皇をどう呼んでいるのか、韓国は昔から日王と呼んでいたのかを調べてみた」 : カイカイ反応通信
                        • ONE TEAM - 風のかたみの日記

                          ラグビーワールドカップ2019は、明日10月19日からいよいよ決勝トーナメントが始まる。ここ迄、まるで日本全体が、ひとつのチームになったかのような本大会であるが、その立役者は何と言っても、開幕以来、怒涛の快進撃を続ける我らがブレイブブロッサムズである事は言うまでもない。 実際のところ、この大会は始まる寸前まで、やや盛り上がりに欠け、「果たして上手くいくのだろうか」という危惧さえ囁かれていた。だが蓋を開けてみれば、それは案ずるは生むより易し、全くの取り越し苦労だった事が判明したのだ。 先ず特筆すべきは、日本戦以外の試合にも多くの観客が集まり、声援を送ると共に、何より開催地住民の参加各国への対応が素晴らしい事である。これ程この日本がグローバルだったのかと、只々感嘆するばかりだ。 例えばそれを象徴するのが、名前さえ殆ど知られていないナミビアの国歌を、選手と共に、声の限り歌うマスコットキッズの少年

                            ONE TEAM - 風のかたみの日記
                          • 居て欲しい人に自分がなれるように。 - 口から出まかせ日記【表】

                            母の日。なにか贈ったりしましたか。私は母親に、「IKEAのサメのぬいぐるみ、ちいかわのフィギィア、マスターグレードZガンダムバージョンカトキハジメ。この三つだったらどれがいい」と聞いたところ、「いずれも不要。あ、なにやら椅子がガタガタする」というので、ちょっくら家具屋をうろついたりしていました。 で、ちょうどいい感じの椅子があったので購入したものの、在庫の関係上、家に届くのが来月とかになるらしく、少々しくじった感があります。そのあたり、母の日当日に間に合うよう早めに手筈を整えとくのが大人ってもんでしょうが、まだまだそのあたり詰めの甘さを感じます。大人の階段をちょっと登ったら転がり落ちている。 あ、急に関係ない話ですが、ウチの近所でも大きなリュックを背負った海外の人をよく見かけるようになりました。有名な場所だけにいるとは限らず、地元の人間でも知ってる人そんないないんじゃないのっていうような史

                              居て欲しい人に自分がなれるように。 - 口から出まかせ日記【表】
                            • 台湾のデジタル民主主義でも使われたプラットフォームPol.isを使ってみた(Pol.isのマニュアル)|田崎智宏

                              デジタル化の時代、政策議論を行ううえで、もはや審議会のような古い形態だけに頼ってはいられません。実際、海外ではデジタル民主主義向けのプラットフォームを活用していて、これらはDPPP(Digital Platform for Public Participation)などと呼ばれています。例えば、バルセロナ市などが使っていたDecidimは、日本では加古川市が最初に導入して利用されています(加古川市のサイトはこちら。Higashi氏がその活用例を詳しく報告)。また、台湾では、あの有名なオードリー・タン氏らがvTaiwanで政策議論を行うなかで、いくつかのプラットフォームを使っています(Noteの記事では、Suzuki氏が記事を書いています)。 その中でも、気になったのはPol.isというプラットフォームでした。 Pol.isが気になるワケ!! なぜかと言えば、多数の参加者の意見がリアルタイム

                                台湾のデジタル民主主義でも使われたプラットフォームPol.isを使ってみた(Pol.isのマニュアル)|田崎智宏
                              • 9割の人が知らない「本は、古典を読め」という信仰が間違いである理由

                                ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』。この税込3000円超、788ページの分厚い1冊が、今爆発的に売れている。発売わずか1ヵ月半で7万部を突破し、書店店頭やネット書店でも売り切れが続出。ただ読むだけでなく、多くの人がSNSで「こんな風に学んでいます」「実践しています」と報告する、稀有な本だ。 興味深いのは、本書の著者が学者でも、ビジネス

                                  9割の人が知らない「本は、古典を読め」という信仰が間違いである理由
                                • 週刊Railsウォッチ(20200303後編)Ruby 2.7で引数のruby2_keywordsフラグを確認する、fake_apiでAPIプロトタイプ、groupdateで日付をグルーピングほか|TechRacho by BPS株式会社

                                  2020.03.03 週刊Railsウォッチ(20200303後編)Ruby 2.7で引数のruby2_keywordsフラグを確認する、fake_apiでAPIプロトタイプ、groupdateで日付をグルーピングほか こんにちは、hachi8833です。私もしばらくの間リモートワークになりました。 家で保育園と小学校をやりながら仕事をしてるんだけど、これ無理では...... — yancya (@yancya) March 2, 2020 それはそうと確定申告が延長されましたね🎉。 参考: 確定申告4月16日まで延長方針 - Yahoo!ニュース 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」

                                    週刊Railsウォッチ(20200303後編)Ruby 2.7で引数のruby2_keywordsフラグを確認する、fake_apiでAPIプロトタイプ、groupdateで日付をグルーピングほか|TechRacho by BPS株式会社
                                  • 消された文字が語るもの|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library

                                    北海道大学附属図書館 河野由香里 なんとか入手したい あなたが研究者で、ある微生物の数百年前の姿を確認したいとしよう。そんな人いる?いや実は、私が数年前に遭遇した方なのだが、世の中には実際にそういう研究者がいるのだ。 その方いわく、200年前のイタリアに研究者がいて、その著書にスケッチがあるだろうから、それを見たい。どうしたらいいだろう、と。 19世紀イタリアで出版された学術書。あなたならどのように入手するだろうか。 何かアイディアは思い浮かんだだろうか。ちょっと考えてみて、もし、図書館に「相談」という選択肢が出て来なかったのなら。今後お役に立てることがあるかもしれないので、ぜひ知っておいてほしい。 図書館は自分の図書館で入手できない文献を、他の図書館から取り寄せることができる。たとえそれが、海外の図書館であっても。嶺野さんのnoteでも触れられていたが、図書館の中の人にとっては日常的な業

                                      消された文字が語るもの|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library
                                    • 第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック

                                      日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 1.序 2019年12月4日アフガニスタンの東部ナンガルハル州のジャラーラーバードにおいてペシャワール会の中村哲代表が、同乗していたアフガン人の運転手や護衛と共に銃撃され死亡し、日本政府は旭日小綬章を追贈しました。今回は、このニュースに因んで主としてターリバーンとの和平の動きに焦点をしぼって破綻国家アフガニスタンについて論じてみましょう。 2.ペシャワール会と平和主義 中村哲先生はハンセン病を専門とする内科医で、1

                                        第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック
                                      • 【考察・聖地特定・解読】劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン【読む追体験】|虫圭(o・ω・)カエル𓆏[腸内細菌学/心理学]勉強/発信中

                                        こんにちは(o・ω・o)オタクこと虫圭です。 劇場版の公開から5週間が経ちました。 公式Twitterアカウントによる、 ・本編画像の随時公開 ・大ヒット御礼予告ムービー ・本編冒頭10分の公開 など。 公式運営様からの有り難いサービスを得て、私はもちろん、様々な異能(スペシャルなスキル)を持つ人たちが、日々劇場版を読み込み、新しい発見に感動しうち震えております。 今回のnoteは、そんな恐ろしい程に強いファンの方々のご協力とご許可を得ましたので、その活動、活躍をご紹介させてください。 もちろん。 全ては、『もう一度劇場で観ていただく為』でございます。 そこは100歩も、1歩も半歩も譲りません(o・ω・o) 「ガチ勢ヤッベぇ。本人にお布施は出来ないから京アニに課金してくるわ」 とこれを読んでいるあなたに思っていただきます。 「そんな高さのハードルで大丈夫か?」 そんな懸念は無用でございます

                                          【考察・聖地特定・解読】劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン【読む追体験】|虫圭(o・ω・)カエル𓆏[腸内細菌学/心理学]勉強/発信中
                                        • 韓国ドラマ 「彼女の私生活」 感想 楽しいおた活 パク・ミニョン - 韓ドラ そら豆のブログ

                                          美術館キュレーターでアイドルおたくな女子とイケメン上司が偽装恋愛 私生活をおた活にささげる女に現実の恋愛 キム・ジェウク×パク・ミニョンの軽快ラブコメディ 出典 tvN公式サイト program.m.tving.com 演出  ホン・ジョンチャン 「医心伝心~脈あり恋あり~」「ドクター異邦人」 脚本 キム・ヘヨン 「ロマンスが必要」 原作  韓国小説 「ヌナペンドットコム」  著:キム・ソンヨン 彼女の私生活 (全16話) あらすじ 感想 ドクミのおた活について キュレーターとは キャスト 主要キャスト3人 アイドル関係 その他のキャスト 最後に あわせて読みたい 彼女の私生活 (全16話) ★★★★★☆☆ 星5 韓国放送  2019年4月~5月 tvN 韓国語表記 그녀의 사생활 ※この記事は2021年2月19日更新されました スポンサーリンク この記事は2020年5月18日更新されまし

                                            韓国ドラマ 「彼女の私生活」 感想 楽しいおた活 パク・ミニョン - 韓ドラ そら豆のブログ
                                          • フィリピン人と結婚した結果・・・フィリピン人妻との非日常的日常!フィリピン人(外国人)と結婚する前に!? : ゆらゆらと千鳥足人生

                                            1月22 フィリピン人と結婚した結果・・・フィリピン人妻との非日常的日常!フィリピン人(外国人)と結婚する前に!? カテゴリ:結婚までの道のり 月に代わってお仕置きするのもされるのも大好きなpopeどすえ! 最近フィリピン人と結婚するためには?とかフィリピン人との出会い系などのサイトがググッてみると以前より増えているような気がします! 未婚の中年男性を救うだの救われるだの、と雨後のタケノコの様にいろいろ出回ってますね。しかし、日本人と今までお付き合いしたことがないような人が果たしてフィリピン人とうまくやっていけるのでしょうか? そういったサイトを興味本位で見て回るのは構わないと思いますが、本気で嫁探ししている人が、それも今まで経験の少ない人が簡単に結婚を考えしてしまってうまくいく!とお考えでしょうか? 一歩引いて冷静になる必要がある、と思う反面思い切って未知なる国際結婚の世界に飛び込むのも

                                              フィリピン人と結婚した結果・・・フィリピン人妻との非日常的日常!フィリピン人(外国人)と結婚する前に!? : ゆらゆらと千鳥足人生
                                            • BTSの2021国連総会でスピーチの翻訳内容は?パフォーマンスとYOUTUBE - K-much

                                              BTSのメンバーは、国連総会に2021年は韓国の文在寅大統領と一緒に、将来の世代と文化のための特別大統領使節として今年のセッションに出席して、YOUTH TODAYについてスピーチしました。RMの国連総会で行なった「LOVE YOURSELF」のスピーチから3年。 Your participation made this speech possible. We were thrilled to have the honor of telling the world the stories of #YouthToday together with you. We will always be by your side.#YourStories are just beginning.#BTS #방탄소년단 pic.twitter.com/hdNF2QY6jA — BTS_official (@

                                              • 猫pin London③ 歴史の奔流の中で - 猫にそんなこと聞かないで。

                                                (約2500文字) さて、今回の渡英の目的であるオープンダイヤローグのトレーニングが始まった。 募集人数は30人くらいかなと想像していたが、実際は20人ほどだった。その中で男性は5人ほど。どうやらアジア系は私だけのようだ。 トレーナーはフィンランド人のアンナとイギリス人のニック。 私たちは配られたシールにファーストネームをマジックで書き、それを胸につけた。 初日は午前中はひたすらじっくりと自己紹介だった。 これがなんともダイヤローグ(対話)のトレーニングらしい自己紹介で、まず半円になって座った隣の人と互いに10分ずつ自己紹介をし、その後、順番に「自己紹介」でなく、自己紹介をしあった相手を紹介するというもの。 私の相手となったデボラはニュージーランドから来たやや年配の白人女性で精神科医をしている。ものすごく感激屋なのか、私が何か言うと、「まぁ、猫p!なんて素敵なの!?ハグさせてちょうだい!」

                                                  猫pin London③ 歴史の奔流の中で - 猫にそんなこと聞かないで。
                                                • Kasper Lippert-Rasmussen, Making Sense of Affirmative Action

                                                  2022年2月13日 Kasper Lippert-Rasmussen, Making Sense of Affirmative Action Oxford University Press,2020年 評者:石田 柊 Tokyo Academic Review of Books, vol.42 (2022); https://doi.org/10.52509/tarb0042 はじめに Making Sense of Affirmative Action (以下「本書」ないし「MSAA」)は、デンマークのオーフス大学に所属する政治哲学者カスパ・リバト゠ラスムセンによる、アファーマティブ・アクション(以下「AA」)を論じる著作である。リバト゠ラスムセンは、いわゆる分析系の政治哲学における代表的研究者であり、とりわけ平等や差別がかかわる研究をリードしている。本書もリバト゠ラスムセンのこうした

                                                    Kasper Lippert-Rasmussen, Making Sense of Affirmative Action
                                                  • Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱

                                                    2021年は、数年前からCryptoにベットしてきた僕にとって激動の1年であり、本格的にWeb3.0が展開していくはじまりの年であったように思います。 まず、年初から話題となったNFT。TwitterのCEOを先日退任したジャック・ドーシーが自身の初ツイートをNFT化、3億円超で落札したことは世間を驚かせました。また最近では、FacebookがMetaへと社名変更し、メタバースに投資する経営方針を表明したことも記憶に新しいのではないでしょうか。 NFT、メタバース、Web3.0といったキーワードが次々に出現してきた2021年。この潮流は一過性のものではなく、これから発展していく歴史の1ページ目だと捉えています。 さらに、こうした流れと並行して、toCサービスで広まりを見せているのが「クリエイターエコノミー」です。すでに多くの有識者の方が語っていることではありますが、これらが同時期に盛り上が

                                                      Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱
                                                    • 保守系オンナの“あイタタタ……”について - king-biscuit WORKS

                                                      あまりと言えばあまりなフェミニズムの勘違いを鵜呑みにして考えなしにものを言う、脊髄反射系バカ女の跳梁跋扈のおかげで、「フェミファシズム」というもの言いも、最近では少しは世に知られるようになってきました。それはすでに「眼前の歴史」として同時代の事実なのですが、けれども、それがどのようにプロモートされ世間に蔓延していったか、についてはまだ具体的に検証されていません。 「とにかくそう言っておけばさしさわりがない」――まさにPC(ポリティカル・コレクトネス)としての身振りやもの言いとしての戦後民主主義=「サヨク」「プロ市民」風味、というセットの中の重要な意匠として、すでにこのフェミニズムも組み込まれています。それを操る固有名詞は誰であっても構わない。ある種メディアの意志を体現する人形、レプリカントのようなものなのですが、それは主として団塊の世代を震源地として蔓延してきた。ひとことで言って、イデオロ

                                                        保守系オンナの“あイタタタ……”について - king-biscuit WORKS
                                                      • 遺伝と環境が学力にどのように影響するか-家庭の社会経済的背景、親の教育的関与、本人の努力、そして遺伝 - 論文・レポート

                                                        人のあらゆる営みは数え切れないほどの要因の複合からなり、単純な因果関係で理解したつもりになることは慎まなければならないものだ。にもかかわらず情報処理能力に限界のある人間は、それを単純な理由に落とし込んで理解しようとしてしまう。本稿が迫ろうとしている学力の個人差の原因についても、それは遺伝だ、いや環境だ、いや努力だ、いやいや教育だ、などとかまびすしい論争がこれまでも、そしていまもなされてきている。 実際はこういった要因(ここにあげたもの以外も、またここにあげたものの中身についても)がさまざまに影響しあって、学力というものを作り上げている。そんなことはちょっと考えれば分かりそうなものだが、「原因は複雑です、はいおしまい」、では何も分かったことにならないから、「その中でも一番大事なものは何か、そこさえ押さえておけば大丈夫」という決定因は何かを知りたくなる。 複雑さをできるだけ複雑なまま、どこまで

                                                          遺伝と環境が学力にどのように影響するか-家庭の社会経済的背景、親の教育的関与、本人の努力、そして遺伝 - 論文・レポート
                                                        • 「古文漢文必要派vs不要派」は政治的な争いである

                                                          古文漢文なんていらねぇ!という主張は、とにかく評判が悪い。受験期になると毎年のようにこの手の論争が再燃するが、話がまともに前進することは稀である。 ほんとうに意味のない教養信仰やマウントやwhataboutismをとりのぞいたとき、私の考えでは、必要派のまともな論拠は以下の一点に絞られる。すなわち、古文漢文を学習することは、日本人としての文化的アイデンティティを養うことに繋がるので、古文漢文は学ばれるべきなのだ。 いずれにしたって、古文漢文に優先的に学ばれるだけの価値があるとすれば、それは役に立つからである。 任意の学問について学ぶことにはそれ自体価値がある(誰もこれを否定するべきではない)のだが、それだけでカリキュラムに組み込まれるわけではない。古文漢文は英語や数学とならんでとりわけ役に立つからこそ、受験科目にするほどの価値を認められているのだ。そうでないとすれば、あれやこれを受験科目に

                                                            「古文漢文必要派vs不要派」は政治的な争いである
                                                          • おやすみ前の英語タイム!Dr. Seussの「Sleep Book」

                                                            おやすみ時間が楽しくなる英語絵本、Dr. Seussが書いた「Sleep Book」をご紹介します。この絵本は、眠りにつく時間になったとき、世界中のおかしな生き物たちの様子を描いています。 ここでは「Sleep Book」の簡単な内容の他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 どんな内容?お話は、ケック国の小さな虫、ヴァン・ヴレックのあくびから始まります。このあくびは、まるで風邪のように広がっていき、どんどん多くの生き物たちを眠らせていきます。 本の中では、変わった寝方をする生き物たちがたくさん登場します。例えば、自分の尻尾を噛んで目覚まし時計代わりにする「チッペンデール・マップ」や、フープを回しながら寝ぼけて歩く「フープ・スープ・スヌーピング・グループ」など、ユーモアたっぷりのキャラクターたちが出てきます。 Dr. Seussらし

                                                              おやすみ前の英語タイム!Dr. Seussの「Sleep Book」
                                                            • カリブ海の記憶と逃走/闘争する奴隷たち──ポスト西洋的な「自由」概念としてのマルーン化|中村達

                                                              2015年8月、日本が戦後70年を迎えた月に、私はイギリスによる植民地支配からの独立後53年目となったカリブ海の島国、ジャマイカにいた。それまで東京の大学で英文学を学んでいた私は、飛び出すように大学院を退学し、ジャマイカの首都キングストンにキャンパスをもつ、西インド諸島大学の博士課程へ留学したのだ。 西インド諸島大学モナキャンパスの英文学科は、英語では“The Department of Literatures in English”と複数形をもちいて表記される。もともと西インド諸島大学は、ジャマイカがイギリスの植民地だった時代に、ロンドン大学の分校として設立された過去をもつ。そのカリキュラムはイギリス本国と同一であり、シェイクスピアやワーズワースといったイギリス人作家だけが教えられた。その後、アメリカ人作家の作品もカリキュラムに加えられる。しかしカリブ海の作家たちが授業に取り上げられるこ

                                                                カリブ海の記憶と逃走/闘争する奴隷たち──ポスト西洋的な「自由」概念としてのマルーン化|中村達
                                                              • 起業家に「原体験」は必要か? | Coral Capital

                                                                起業家に原体験は必要か、という話をときどき耳にします。 原体験というのは、一般的な文脈では幼少期や人格形成期の体験で、その後の思想形成に大きく影響を与えるようなものを指します。スタートアップ起業の文脈では、もう少し広い意味で使われています。個人的に感じた怒りや不条理、絶望の体験があって、そこから社会課題を認識して解決したいと強く思うようなとき、その個人的体験を指す言葉として使われています。 スタートアップ界隈で原体験が定期的に話題になるのは、人に語れるほどの原体験のストーリーがないことをマイナスに感じている人がいるからのようです。 私はメディアの仕事で起業家インタビューを多くしてきたことから、原体験に基づく起業の「ストーリー」をこれまで数多く聞いてきましたし、記事として書いてもきました。何かの原体験が起業や事業づくりの原動力となり、世の中にインパクトを与える規模となったというサクセス・スト

                                                                  起業家に「原体験」は必要か? | Coral Capital
                                                                • 新卒エンジニアに捧げる! 新人でも貢献できるコードレビューの方法! - Qiita

                                                                  はじめに こんにちは。株式会社Relicのみけたです。 Railsのバックエンドエンジニアとして、弊社自社プロダクトの開発・保守に2年半携わっています。 おかげさまで弊社も規模が順調に拡大し、今年は新卒エンジニアがなんと11人も入社しました! キャッチアップをしてもらい、互いに切磋琢磨をしながら会社を盛り上げていきたいと思っております。 そこでその一助になればと、「コードレビューで協力したいけれども、そもそもコード読むのむずいし、つまらないし、体質に合わない」というあなたや、「実装しなくちゃいけないから関係する周辺コードを読んだけれども何も分からないし、つらみがすごくて爆発しそう」というあなたに向けて、コードを読む上での方法論をまとめてみました。(Railsを担当するサーバーサイド向け) 何かの参考になれば幸いです。 1. コードが読めない原因を特定しよう 目に前に繰り広がるアフリカの大自

                                                                    新卒エンジニアに捧げる! 新人でも貢献できるコードレビューの方法! - Qiita
                                                                  • 3つの密 - Wikipedia

                                                                    「3つの密」の図。条件が重なるところほどクラスター(集団感染)発生のリスクが高まる。 3つの密(みっつのみつ)は、2020年(令和2年)の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大初期に首相官邸・厚生労働省が掲げた標語[1]。密閉・密集・密接を指し、集団感染防止のためにこれらを避けるように呼びかけた。3つの「密」・三つの密、あるいは単に「密」とも表記され、一般に3密(さんみつ)と略される。また、英語圏ではThree Cs・3Csとして普及している[2]。 3つの「密」と対策[編集] 密閉[編集] 密閉は、窓がなかったり換気ができなかったりする場所を指す[3]。換気の不十分な空間において空気中のウイルス濃度が高くなり感染のリスクが生じる可能性が指摘されており、実際感染した事例も報告されている[4]。対策としては、部屋の規模に関わらず十分な換気が重要である[1][3]。厚生労働省・首相官

                                                                      3つの密 - Wikipedia
                                                                    • 『サイバーパンク2077』未使用の濡れ場コンテンツが発掘される。もし、あの人との恋が叶ったら - AUTOMATON

                                                                      『サイバーパンク2077』について、一部キャラクターとのロマンスにおける未使用のコンテンツがMod開発者により発見されたようだ。その内容とは、本来であれば見ることのできないロマンスシーン。また、それに対し、開発元のCD PROJEKTがコメントを寄せている。 ※以下、『サイバーパンク2077』に関するネタバレを含む記述あり。特定のゲーム内コンテンツについての詳細な内容を記載しているため、読み進める際は注意して頂きたい。 今回Mod開発者によって掘り出された未使用のコンテンツ。それは、本来は実現できないジュディ・アルヴァレスと男性V(主人公)とのロマンスシーンだ。ジュディはモックスに所属する、天才ブレインダンスエディター。負けん気な性格の持ち主であり、それゆえに誰かと衝突することもしばしば。一方で、その芯の強さが彼女の大きな魅力でもある。ストーリーの序盤から出会うこととなり、依頼を請け負った

                                                                        『サイバーパンク2077』未使用の濡れ場コンテンツが発掘される。もし、あの人との恋が叶ったら - AUTOMATON
                                                                      • 【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog

                                                                        洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それこそ邦画の最大の魅力 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画のクオリティーは年々高くなっている。 たしかにハリウッド映画は華やかで見栄えもするが、どうしても大味になってしまっているように感じる。 演出的にはどうしても地味な邦画ではあるが、シナリオ的に感性が合うのはやはり制作者が同じ日本人だからだろうか。 もちろん作品によるが、邦画には洋画のクライマックス的派手な見せ場がほとんどない。 ドッカンドッカン爆破しないし、ガガガガ派手な銃撃戦もない。 カッコいい戦闘機も、イカツイ戦車も邦画とは無縁に近い。 だが、最近そんな邦画が観ていてとても心地よ

                                                                          【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog
                                                                        • 視覚科学者がAPCAについて考えてみた|Madoka Ohnishi

                                                                          これは フェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 こんにちは。大西です。年に一度くらいしか書かないnote、今年も一度しか書かずに終わりそうです。 私は視覚科学を勉強しています。特に文字の認識に関する研究が好きです。 文字について考えるのが楽しすぎて、博士号をとりました。今回は久しぶりに自分の専門領域の話を書きます。 IT業、しかもHCDを掲げて仕事をしている身ではありますが、実は私、WCAG関連の話題があまり好きではありません(個人的な見解です)。中でも、「4.5:1以上のコントラスト比がないとアクセシビリティ対応が不十分」のようにいわれがちな、コントラストチェッカーの結果を見るのが一番苦手です。チェッカーでの計算に限界があることを理解して使ってほしい、結果に一喜一憂するくらいなら輝度を実測しちゃえばいいのに、などと歯がゆい思いを

                                                                            視覚科学者がAPCAについて考えてみた|Madoka Ohnishi
                                                                          • 【大学入学共通テストを落としてしまったら……】今時の大学受験の恐ろしさ - ママ友ゼロ母日記

                                                                            ※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 4月からダブル受験(息子は中学受験、娘は大学受験)の母になったものの。 あまり緊張感もなくのほほんと過ごしておりました。 先日、娘が通っている予備校主催の進路説明会があり、少々焦りが出てきのです。 というのも、縁起でもないですが……と前置きがありましたが、 大学入学共通テストを落としたら (予想より点数が採れなかったら) どのような心理状況に陥り、親子であたふたしてし、追加費用がかさんでしまうのか、説明があったのです。 もちろん、予備校ですからね。 受講を1つでも多くして、お金を落としてほしいという思惑の元、焦りと不安をあおる作戦なのでしょうけど。 確かに…… と胸にグサリと刺さる内容だったので、私の心を入れ替えるためにも、文章化していきたいと思います。 息子は息子で大変で、焦りも不安もありまくりなのですが、それは

                                                                              【大学入学共通テストを落としてしまったら……】今時の大学受験の恐ろしさ - ママ友ゼロ母日記
                                                                            • Ruby: 2024年までのPrismパーサーの長い歴史を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                              概要 CC BY-NC-SA 4.0 Deedに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: Prism in 2024 | Rails at Scale 原文公開日: 2024/04/16 原著者: Kevin Newton CC BY-NC-SA 4.0 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 | Creative Commons 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 syntax treeは「構文ツリー」と訳しています。lexerは英ママとしています。 Ruby 3.3.0では、Prismと呼ばれる新しい標準ライブラリがCRubyに追加されました。PrismはRuby言語を解析するパーサーであり、Cライブラリ版(CRubyでもオプションで利用可能)とRubyライブラリ版(Ruby gemとして利用可能)の両方が公開されています。Prismプロジェクトは多くの開発

                                                                                Ruby: 2024年までのPrismパーサーの長い歴史を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                              • アドビはFigmaを買収する意向を表明しました。共同クリエイティビティは新時代へ

                                                                                アドビはFigmaを買収する意向を表明しました。共同クリエイティビティは新時代へ 本日はアドビとFigmaの両チームにとって、統合の計画を発表する重要な日となりました。この決定の背景となる「理由」、そしてこの決定がそれぞれの製品とコミュニティにとって何を意味するのか、いかにエキサイティングなことなのかお伝えしたいと思います。 アドビは、写真、画像、イラスト、ビデオ、アニメーション、3D などのデジタル体験を世界に提供することに情熱を持った企業です。アドビ社内でのイノベーションであれ、素晴らしいチームやテクノロジーの買収であれ、私たちは一貫して、あらゆるクリエイティブな分野を加速させ、すべての人にストーリーを伝え、アイデアを表現する力を与えたいと願ってきました。 私たちは長年にわたり、クリエイティビティという行為がダイナミックで、常に変化していることを常に思い起こさせてきました。今日も例外で

                                                                                  アドビはFigmaを買収する意向を表明しました。共同クリエイティビティは新時代へ
                                                                                • ロシアは何を見逃していたのか?ルトワックの「逆説的論理」で考察する

                                                                                  アメリカの戦略家ルトワックの「逆説的論理」を元にウクライナ情勢を分析 ロシア軍の苦戦に、プーチン大統領が見逃していたウクライナ側のリアクション 奥山氏、具体的に5つのリアクションを指摘 ロシア軍によるウクライナ侵攻が始まってから、とうとう1か月が過ぎた。 戦況は膠着状態に陥っており、全体的な報道を見ると、ロシア側の苦戦とウクライナ側の善戦が伝えられている。ところが今後の事態がどうなるのかについては、専門家や研究者たちにも正確に予測するのは難しい。そもそも戦争というのは実にやっかいで複雑な現象であるからだ。 しかしこのような複雑な現象について、俗に「戦略家」と呼ばれるような人々、またはそのような感覚を持った人々は、全体的な戦況や国際政治環境について、すでにいくつかの興味深い視点を提供している。 「パラドキシカル・ロジカル」で戦況を眺める そこで今回は、アメリカの戦略家であるエドワード・ルトワ

                                                                                    ロシアは何を見逃していたのか?ルトワックの「逆説的論理」で考察する