並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 297件

新着順 人気順

他人との交流の検索結果201 - 240 件 / 297件

  • スマホ依存、スマホ中毒から子供達を守れる‼️ただし、長期戦で‼️子供達のストレスを溜めないように‼️ - One day One smile

    “笑う門には福来たる” 1日1回 笑ってそして美味しい物を食べてが モットーのカウンセラーのHappyブログです。 こんばんは 今日も1日ご苦労様でした 昨日のスマホに関するブログ… たくさんの方に見て頂きありがとうございます やはり、スマホに関しては 気になる事多いですよね‼️ 昨日は親に関するスマホの心配‼️ 今日はやはり、子供とスマホの関係を 載せたいと思います 我が家の2人の子供… やはり、スマホです。 今年、中1の息子も…持ちました それは… 友達を探す というアプリを入れて欲しくて… それで子供達がどこにいるかが分かります 万が一の為に入れました。 ただ、2人ともLINEやら何やら… 家に帰れば見ています スマートフォンの普及によって… ネット依存、SNS依存になる子どもが増えています。 いつでもどこでもスマホを手放そうとしない… そんな、おかしな状態に陥っている子ども… 多く

      スマホ依存、スマホ中毒から子供達を守れる‼️ただし、長期戦で‼️子供達のストレスを溜めないように‼️ - One day One smile
    • 夢占い【蟹(かに)の意味】もらう、死ぬ、捨てる、食べる、大量、逃げる、挟まれるなど15診断

      見た目はグロテスクですが、食べると美味しいかには高級食材の一つです。 毎年、11月のかに漁の解禁を待ち望んでいる人も多いはず。 私もそのひとりです。 かに刺しは、本当に甘くて美味しいですよね(´∀`艸)♡ でも食べるためには、かにを捕まえて殺さなくてはいけなくなります。 ちょっと可哀想だけど、でも食べたい。 今回はそんな「蟹(かに)の夢」について見ていきます。 あっ!ちなみに「蟹」と「カニ」と「かに」あなたはどのタイプですか? 私の場合は「かに = 蟹 > カニ」なのですが、人によって違いますよねぇ~ 余計な話をしてしまい、申し訳ありません。 それではいってみましょう。 蟹(かに)の夢の基本的な意味 蟹の夢にはたくさんのとらえ方があります。 一般的なのは、かにの甲羅はとても硬いのであなたが自分自身で自分の身を守っているということです。 つまり、あなたの自己防衛本能を表しています。 トラブル

      • 「書くこと」も「読むこと」も自由である - 金田んち

        先週更新がんばろうって思って4日くらい連続で更新したら読者が減りました。ブログの読者増やすためには毎日更新頑張りましょう!っていうふうに書かれた記事を読んだことがあるんですど、書くからこそ読者が減るっていう俺みたいな人もいるんだなって思った。 俺は普通に生活してても「初めて会ったときはこんな人と思わなかった」ってわりと良く言われるんで、読者登録した人も読むにつれて、たぶんそんな感想もつんだろうなと思う。良くも悪くも第一印象と仲良くなってからの印象は違うらしいので。 ただネットとリアルで違うのは、リアルだとどうしても崩すことの出来ない人間関係ってのがあるんで、「金田の話マジおもんねぇバカ死ね」とか思われたにしても、付き合いでろくでもない話でも聞かなきゃいけない時があると思う。けど、ネットだと俺の書いた文章を読もうが読まなかろうが俺の希望や思想に関係なく完全に読む側の自由であるって違いがある。

          「書くこと」も「読むこと」も自由である - 金田んち
        • 最近の若者は駄目だ 車は買わねぇ酒は飲まねぇ旅行はしねぇ 家でパソコンばかりやりやがる : watch@2チャンネル

          ■パソコンさえあれば何でもできてしまう また、全ての「〜離れ」に共通する理由として、「パソコンの普及」を挙げた方もいました。 「パソコンさえあれば、1日つぶせてしまいます。わざわざ外に出ないでも買い物はできるし、ゲームやチャットで他人との交流もできます。そのため家にひきこもり、 旅行などにも興味をなくした…。少々強引かもしれませんが、このように考えれば、パソコンは若者のクルマ離れ、酒離れ、旅行離れなどの原因になります」(turbokaiさん) これは一理ありそうですね。 http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120407/Goowatch_1c5d7cb12849fd29c65481cc3d4a7ebf.html

          • コロナ禍で書かれた新作、2020年の成果を読む――第65回岸田國士戯曲賞予想対談/山﨑健太(演劇研究・批評)×田中伸子(演劇ジャーナリスト) - SYNODOS

            コロナ禍で書かれた新作、2020年の成果を読む――第65回岸田國士戯曲賞予想対談 山﨑健太(演劇研究・批評)×田中伸子(演劇ジャーナリスト) 文化 去る2月、第65回岸田國士戯曲賞(白水社主催)の候補作8作品が発表されました。2020年はコロナ禍により、多くの公演が中止または延期を余儀なくされました。現在も多くの劇場で、観客数の制限や開演時間の前倒しなどの対策がとられています。 そのような状況でも、たくさんの新作が作られました。オンライン上演を前提に書かれた作品もあります。若手劇作家の登竜門と言われる岸田賞は、どんな作品を候補に選んだのか。今年もじっくりと各作品を読んでいきます。選考会および受賞作の発表は3月12日です。(企画・構成/長瀬千雅) 田中 昨年はやはり観劇本数が減りました。(緊急事態宣言が出ていた)2カ月は上演自体がありませんでしたし。ZoomやYouTubeの画面で演劇を楽し

              コロナ禍で書かれた新作、2020年の成果を読む――第65回岸田國士戯曲賞予想対談/山﨑健太(演劇研究・批評)×田中伸子(演劇ジャーナリスト) - SYNODOS
            • ネトゲ研究日誌:MMO住民学 - livedoor Blog(ブログ)

              以前ヘビーユーザーとライトユーザーの定義付けに時間、 傾向、投資などの要素が絡み、容易に定義できない事を 知ったが、こちらの論文ではプレイ傾向から4つのタイプを マトリクスで定義している。非常に的確であり、仮想世界 の住民の特性に今も昔も変化がない事が伺える。 先の依存病とも関係するが、このタイプは厳密にどれか に属するのではなく、複数に該当する事もあり、さらに 時間や気分でも変化する。 傾向。サンプルの会話例からするとソロ志向が強く、物欲 主義に感じられる。彼らの興味は到達点や効率である。 ex) 「次のレベルまであと4035」「忙しいんだ」「助けてあげて もいいけど、何がもらえる?」 ・Explorers(探究心) ゲームの中の仕組みや法則を探求する傾向。彼らの興味は ゲーム性やそこにまつわる社会などである。 ex) 「うーむ」「それを試したことはなかったな。どうなった?」 「隠し部屋

              • セドナメソッド-リリース・テクニック(Mindtechより) セドナメソッド-リリース・テクニック

                リリース・テクニックとは? 現在、世界中で「セドナ・メソッド」「リリース・テクニック」の名称で普及している技術で、自分が望まないどのような感情でも手放す為の、人間に自然に備わっている能力を解き放ち、潜在意識下にある抑圧されたエネルギーを解消する方法です。 このテクニックは、レスター・レビンソンによって発見されました。 1952年にレスターは重篤な病気になりました。医師は彼に余命数週間と告げました。レスターは自分自身の内なる研究室に未決になっている死刑宣告を取り消す方法を求めたのです。 そして、レスターは文字通り彼自身の命を救った2つの事実に気づきました。1つは、彼の問題全ては、自分自身の感情・感覚が原因であり、彼が思っていたように世の中や、他人が原因ではなかったという事。又、彼自身の感情と激しくぶつかり、反抗していたという事に気づきました。そして、この葛藤が彼の健康を蝕み、あらゆる形で彼を

                • 【みります考察】高山紗代子を考える(その1):あーるだっしゅのブロマガ - ブロマガ

                  どうも僕です。 なんか真っ当な考察記事久しぶりじゃん? 前のを漁ってみたら去年の今頃に天空橋様を考察してたのだとさ。 なんとも懐かしい話になってしまいました。 いつになったら最上静香考察やるんだよおらァン! さて、今回語りたいのは 最近えらい勢いで自分の中で熱くなっている一人の少女です。 その名も高山紗代子。 今回はこの子についてちょいと語らせていただきとうございます。 ○高山紗代子とは何者か ではまず最初にいつものように 高山紗代子のパーソナルデータの公開から行いましょう。 名前:高山 紗代子(たかやま さよこ)年齢:17歳身長:156cm体重:42kgB-W-H:82.0cm / 55.0cm / 80.0cm誕生日:12月29日(山羊座)血液型:A型利き手:右利き趣味:ハリネズミの飼育特技:一晩寝ると元気になれる好きなもの:友達、アイドル仲間データを診てもらう限りですと、他の17歳と

                    【みります考察】高山紗代子を考える(その1):あーるだっしゅのブロマガ - ブロマガ
                  • もう飽き飽き? 異世界モノアニメの「あるある」な特徴10選

                    アニメのよくある設定の一つに「異世界に行く・召喚される」というものがあります。いわゆる「異世界モノ」ですが、こうした異世界モノのアニメで多く見られる特徴が、「何の変哲もない中学生や高校生が異世界に行く」というお話。皆さんもこれと同じ設定のアニメを幾つも見た覚えがあると思います。今回は、こうした「異世界に迷い込むのは中学生か高校生」といった、異世界モノアニメの「よくある特徴」をまとめてみました。 ●主人公は他人との交流があまり得意でない ▶メドローア、ベタン……ロマンにあふれてる! ダイの大冒険に登場するオリジナル魔法まとめ スポーツ万能でルックスも良く、他者とのコミュニケーションも円滑なタイプの人間はあまり異世界には召喚されない模様。人としてひと癖もふた癖もあるタイプや、他者とのコミュニケーションが得意でないなど、ネガティブな要素を持つ人間ほど異世界に好かれるようです。 ●何者かに召喚され

                      もう飽き飽き? 異世界モノアニメの「あるある」な特徴10選
                    • 「自我」と「自己」の違いとは? アイデンティティとパーソナリティの意味

                      「自我」と「自己」と言う言葉をよく聞くことがあると思います。 「自我」と「自己」の違いとは? 「アイデンティティ」(identity=自我)と「パーソナリティ」(Personality=自己)の定義・意味とは何でしょうか。 これらは正確には別の言葉です。 端的に言えば、自分が考える「自分」が「自我」(identity)。 自分と他人を通しての「自分」が「自己」(Personality)です。 心理学の派閥にも自我心理学派と自己心理学派があります。 自我心理学派の歴史は古く、自己心理学派は新しいです。 優劣はありませんが、時代的に「自己」の方が、「自分の認識する世界は自分1人だけでなく、他人との相互関係も通じて成立してくる」という点で、現実的にも理解されやすいです。 (転載はじめ) _________________________________________________ フロイトは

                        「自我」と「自己」の違いとは? アイデンティティとパーソナリティの意味
                      • http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0008110459&DB=NELS&USELANG=jp 論文を..

                        http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0008110459&DB=NELS&USELANG=jp 論文を読んだ。 自己評価の高いは自分を高めようと努力をし、そうでないものは努力をしない。 ごくごく当たり前のことしか書いてないけど、面白いことが書いてあった。 自己評価の高いものは肯定的な評価をするものとくっつきたがり、そうでないものは否定的な評価をするものとくっつきたがる。 非モテに粘着されて困っている皆さんー。 非モテを排除したいなら、肯定的な評価をしてみてはどうですか? そうすれば、あっという間にいなくなりますよ。

                          http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0008110459&DB=NELS&USELANG=jp 論文を..
                        • 「戦わない生き方ー自分のために働くこと働かないこと定住しないこと」を自分のために考える - 情報学の情緒的な私試論

                          「ナリワイをつくる」「ニートの歩き方」イベント 10/2に阿佐ヶ谷ロフトAであった「ナリワイをつくる」「ニートの歩き方」イベントに参加した。テーマは「戦わない生き方ー自分のために働くこと働かないこと定住しないこと」。phaさんはギークハウスとしての活動を中心に以前から興味があり、伊藤洋志さんは今回のイベントで知ったという状態であった。 司会の米田智彦さんも存じあげなかったのであるが、ノマド生活をしているライターということであった。今回のテーマに「定住しないこと」が含まれているのが謎であったが、米田さんの事だったのであろう。開演直前での入場となってしまったが最前列のテーブルが空いていたのでうまく潜り込めた。会場は満員であり、注目度の高さが伺えた。 「戦わない生き方」がテーマということもあって、「非バトルタイプ」が第一のキーワードであり、ふたりとも経歴やエピソードで自慢しようと思えばできるわけ

                            「戦わない生き方ー自分のために働くこと働かないこと定住しないこと」を自分のために考える - 情報学の情緒的な私試論
                          • 日本では部活など、サッカーを日常的にする生活から抜けた途端、サッカーをする機会が減った。#SHUKYU Magazine - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは

                            フットボールカルチャー雑誌「SHUKYU Magazine 」の10号目に、紹介されているVBFC(Venis Beach Football Club)というロスアンゼルスのコミュニティ。 非常に興味深い活動で、日本のフットボールカルチャーを育むためのヒントがありました。 VBFCとは、世界中から人が集まるベニスビーチを拠点に、毎週日曜にピックアップゲーム(その場に集まった人たちが即席でチームを作ってプレーするゲーム)を開催し、誰でも参加できるオープンな場とし、ゲームのみならず地域のコミュニティとしての役割を担っている。活動の詳細はSHUKYU Magazeneを、また下記SNSを参照ください SHUKYU Magazine FUTURE ISSUE 作者:富樫敬真,小林悠,横山久美,下山田志帆,岡田武史,佐伯夕利子,井筒陸也,若林恵,井谷聡子,佐久間裕美子,江口宏志,小笠原博毅,尾田緩奈

                              日本では部活など、サッカーを日常的にする生活から抜けた途端、サッカーをする機会が減った。#SHUKYU Magazine - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは
                            • 対話の現象学にむけて―現象学の可能性をめぐって―

                              (注記: これは、『哲学論文集』(九州大学哲学会編)第36輯[2000年9月25日発行]に掲載されたものです。) はじめに 哲学においては、古代ギリシア以来、或る意味では、対話にいつも重要な役割が与えられて来た。言うまでもなく、哲学(Philo-sophie)という語と同様、対話(Dia-log)という語もまた、古代ギリシア語に起源をもつ。ソクラテスの哲学の方法は、問答という対話であったし、プラトンの哲学の叙述形態は、その師の対話を再現することから始まる対話篇であった。一・二人称が中心となる対話形式に対して、アリストテレスの三人称を中心とした講義形式の叙述は、一見、対話とは縁遠いように見える。しかし、彼は人間を「ポリス的動物」と呼ぶかたわらで「ロゴスをもった動物」とも呼んでおり(1)、その行間を読もうとするとき、ロゴスを交わすことによってポリスを形成するという人間の姿が浮かび上がる。そこに

                              • 植松聖のTwitterがヤバイ!?動機を見ると誤用でない確信犯か|うさちゃんねるブログ

                                津久井やまゆり園事件の植松聖容疑者。 そんな彼のTwitterから出る誤用ではない方の意味での 確信犯と思われる行動。 今回は植松聖のtwitterについてみてみましょう。 ■植松聖のTwitter まずは最新の投稿を見てみましょう。 恐らく最後の投稿ということになりますが。 世界が平和になりますように。 beautiful Japan!!!!!! pic.twitter.com/ZONO8uJps2 — 聖 (@tenka333) 2016年7月25日 これを見ると行動を起こす前というので 意味深すぎて怖い。 これは実は予め予期できたこととは言えるんですよね。 植松聖な容疑者が衆議院議長公邸に 計画をほぼそのまま書いた手紙を渡そうとしていたそうです。 恐らくその行動のことを書いているのがこちらのツイート。 正しいかどうかは分からないが、行動あるのみ。 — 聖 (@tenka333) 20

                                • はてな村限定で「女をあてがえと騒ぐ弱者男性」という集団幻覚が起きてるのめっちゃ面白い

                                  ガチで幻覚見てるのはこの4人かな。上から順番にカルマ値5、11、6、9とだいぶ啓蒙が高まってるメンツ。そりゃ幻覚見てもしょうがない。 legnum 弱者女性は既に酷い扱いなわけだけど弱者男性は強者女性だけ見て文句言ってるから叩かれて当然て感じがする。モテたがってるが決めつけ?弱者女性が決してしない絡み方しといて何言ってんだ言葉遊びか? pikopikopan 弱者男性はまず家族以外の他人との交流からスタートで、一足飛びに女って言うてるのは、女性でいう白馬の王子様と理解し始めた kusa93and93 弱者男性を自称する奴らがママを求めてると言われるのは女叩きばかりしておいて優しくしろ承認しろと赤ん坊以下の幼稚な要求をしてるからだよな xnikki 弱者男性のセックスできるママを求める異様な幼稚さと、すぐに癇癪を起こす攻撃性を見るにそもそも男性云々は関係なく人として不出来なだけ とても恐ろし

                                    はてな村限定で「女をあてがえと騒ぐ弱者男性」という集団幻覚が起きてるのめっちゃ面白い
                                  • 強迫性障害(強迫神経症)と愛着、「巻き込み型強迫」 | 岐阜県多治見市の心療内科・精神科 水谷心療内科|ネット予約可能

                                    強迫性障害(強迫神経症、OCD)の人の多くは、他人と親密な距離を作るのが苦手です。彼らは潔癖なところが多いので、他人との身体的な接触を嫌います。たとえば、握手する、飲み物を飲み回しする、などの行為です。自宅に他人を招くことも「不潔」と感じるので、他人との交流も少なくなり、浅くなります。「不潔」恐怖の延長で性的な接触も嫌がれば、異性との交際もできなくなります。 また、強迫性障害の人は、強迫行為に時間をかけてしまって行動が遅くなってしまうこともあって、約束の時間を守れないことも多々あります(強迫性緩慢)。そのために彼らは「マイペース」と言われて嫌われてしまうこともあります。 しかし、そういう彼らの特徴の長所を挙げれば、強迫性障害の人は「自分をしっかり持っている」とも言えます。彼らにとっては「自分は自分、他人は他人」です。彼らは、他人がどう感じているか、他人のことを「我が身のように」感じて共感す

                                    • 「正義の仮面を被った『自助』の裏に潜む危険性に気づかないふりをすることで、僕たちは痛みを見えない場所に集め、そこから目をそらそうとしてはいないだろうか」綿貫大介『パンケーキを毒見する』

                                      「正義の仮面を被った『自助』の裏に潜む危険性に気づかないふりをすることで、僕たちは痛みを見えない場所に集め、そこから目をそらそうとしてはいないだろうか」綿貫大介『パンケーキを毒見する』 僕はパンケーキという食べ物にまったく興味が持てない。むしろ揶揄する対象だと思っている節がある。それはたぶん、消費されるブームの中で、パンケーキがわかりやすい映えアイテムになってしまっているからだ。インスタにアップされるおしゃれで生クリームやフルーツがたっぷりでぷるぷると揺れるパンケーキは、さぞ「いいね!」を稼げることだろう。そういう見え透いた意識が僕をパンケーキから遠ざけてしまう。同様にクリームソーダも苦手だ。どっちの写真にも「いいね!」なんてつけてやるものか!と思ってしまう。……なんて言ってみたものの、本当はどちらも食べ物として大好き。だからこそ、ブームに乗っていると思われたくなくて、余計に食べられなくな

                                        「正義の仮面を被った『自助』の裏に潜む危険性に気づかないふりをすることで、僕たちは痛みを見えない場所に集め、そこから目をそらそうとしてはいないだろうか」綿貫大介『パンケーキを毒見する』
                                      • 自分的ネットコミュニケーション手段の使い分け - SSMGの人の日記

                                        Aさんは、Bさんのblogに書かれた記事へコメントしたいと思い立ちました。しかし、Bさんは閲覧者に対してメッセージを送る手段を幾つか用意していて、どれを選べばいいか分かりません。どうやって使い分ければいいのでしょう? サイト掲示板 既に常連がいる場合、自分が書き込んで浮かないか、流れを止めないか心配。 公開されているアドレスにメールを送る 他の人に見られないので、意外と敷居は低いのかもしれない。 blogのコメント欄 多分、一番人目につく場所。しかし、管理人が記事を更新していけばやがて記事自体が下に下に埋もれていくので、持続性は低い。公開された議論というか、他の人のコメントも求める場合にはいいのかも。 はてなブックマーク 基本的に管理人のリアクションを求めない場合?自分の書き込んだコメントを一元管理したい人にはいいのかもしれない。一行コメント向き。 リンクして自分のblogに書く 長文向き

                                          自分的ネットコミュニケーション手段の使い分け - SSMGの人の日記
                                        • コロナ対策を拒否するトランプ支持者は現代の恐竜?(パックン)

                                          Dinosaurs in Coronavirus Era / (c)2020 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION <トランプ支持の共和党員は、コロナの時代に「ソーシャルディスタンス」も気に掛けない> 現状に適応しない時代遅れの人は英語で dinosaur(恐竜)と揶揄される。風刺画で恐竜に例えられているのはトランプ米大統領の支持者たち。 「MAGA(Make America Great Again=アメリカを再び偉大にする)」のロゴ入りキャップや 「TRUMP2020」のTシャツという応援グッズを身に着けていなくても、セリフだけでそのキャラ設定が分かる。Screw the warnings...We need to get back to life as we know it! (警告なんかくそくらえ...いつもの生活に戻らなきゃ!)というのは、トランプ支持

                                            コロナ対策を拒否するトランプ支持者は現代の恐竜?(パックン)
                                          • 仮想空間でセックス強要も…増加する「メタバース犯罪」にインターポールが動いた!(小林 啓倫) @moneygendai

                                            仮想空間でセックス強要も…増加する「メタバース犯罪」にインターポールが動いた! 現実になる「メタバース警察」 マネーロンダリングの場として利用する動き 世界中で注目が高まる「メタバース」。これまでも何度か紹介したが、メタバースとは3DCGで描かれる仮想空間の中で、ユーザーが自らの分身となるアバターを操作してさまざまな目的(ゲームやコミュニケーション、エンターテインメントなど)を達成できるサービスを指す。調査会社ガートナーの予測によれば、2026年までに、世界で4人に1人が仕事やショッピング、勉強、あるいは他人との交流のために1日1時間以上メタバースに費やすようになるという。また同じく2026年までに、企業の30パーセントがメタバースに対応した製品・サービスを提供するようになるそうだ。 それだけメタバースに参加する人々が増え、そこで滞在する時間も増えると、心配になるのが犯罪行為の増加だ。以前

                                              仮想空間でセックス強要も…増加する「メタバース犯罪」にインターポールが動いた!(小林 啓倫) @moneygendai
                                            • ズーム疲れ、なぜ? 脳に負荷、面接やセミナーにも悪影響

                                              <在宅勤務のビデオ会議は、便利だが問題も多い。疲労やむなしさ、自分の姿を目にすることのストレスも募る。どうすれば「ズーム疲れ」を減らせるのか。本誌「コロナストレス 長期化への処方箋」特集より> コロナ禍のさなか、ビデオ通話に費やされる時間が急速に増えている。以前はビジネスの会議だけに使われるものだったが、今では社交や礼拝、デートのツールにもなった。 ズーム(Zoom)のようなビデオ会議システムが便利なことは間違いない。しかし、長時間のビデオ通話に問題が潜んでいることも確かだ。他人との交流をビデオ通話に頼れば、疲労やむなしさを感じる恐れがある。常に画面を通じて人と接することで、人間関係のリアルさが損なわれる可能性もある。こうした心理面への影響は「ズーム疲れ」と呼ばれ、筆者の専門である組織行動論の分野でも議論を呼び始めた。 画面を通じて人と対話すると、私たちの脳には普段よりも負荷が掛かる。部屋

                                                ズーム疲れ、なぜ? 脳に負荷、面接やセミナーにも悪影響
                                              • 発達障害を自覚することは、自分を研ぎ澄ますこと。三つの具体的な、素晴らしい変化について。 - なんだかんだで、まだいます

                                                自分が発達障害だと気づいた後のこの世界では、とても素晴らしいことがたくさん起きました。 「ラベルを得て安心した」というのはよくある話で、そういう段階は自分にもあった。でも本当に素晴らしいことはそこからもっと先に進んだ場所にあって、それは以前には想像すらできなかったようなことです。 三つのことについて書こうと思います。が、それら全てを敢えて一言で纏めるなら、「自分について理解が深まったことで、自分の能力と感覚が研ぎ澄まされた」ということのはずです。とはいえこの抽象的な要約だけでは、それがどれほど素晴らしいことなのかが伝わりません。その素晴らしさは、具体性の中に宿っています。 自分の「眼」への信頼 一つ目は、自分の「眼」には特別な何かが宿っていると知って、眼を頼りにして生きるようになったこと。特別な力が宿った眼を頼りにする生活は、豊かです。 無意識だった眼の力 眼を通って入ってくる情報を、僕は

                                                  発達障害を自覚することは、自分を研ぎ澄ますこと。三つの具体的な、素晴らしい変化について。 - なんだかんだで、まだいます
                                                • 孤独死、推計2.7万人 つかめぬ実態「国に定義なく」:朝日新聞デジタル

                                                  企業や自治体も対応を始めている。複数の損害保険会社は、賃貸物件のオーナー向けに、孤独死が発生した際、家賃や部屋の原状回復費を補償する商品を販売している。東京海上日動火災保険の「孤独死保険」は、2017年の契約件数が対前年比1・7倍に上るという。 東京都足立区は「老い支度読本」を無料で配布し、4万部まで増刷を重ねた。親族の連絡先や財産、希望する葬儀の形式などが書き込めるようになっており、孤独死をしても生前の本人の意向がわかる。 ただ、孤独死の発生状況について、朝日新聞が47都道府県に電話取材したところ、調査をしているのは北海道と鹿児島県のみだった。北海道は13年から「死後1週間を超えて発見された人」、鹿児島県は15年から「65歳以上の一人暮らしで誰にもみとられずに亡くなり、2日以上経った人」と定義し、市町村が把握できたケースを集計。最新の結果は、北海道110人(17年)▽鹿児島57人(17年

                                                    孤独死、推計2.7万人 つかめぬ実態「国に定義なく」:朝日新聞デジタル
                                                  • 障害年金/病歴・就労状況等申立書・精神障害サンプル

                                                    ●上記病歴の全文 〔傷病名:うつ病〕 発病日:平成24年1月頃 初診日:平成24年4月1日 ●受診していない(平成24年1月頃~平成24年4月1日) 仕事が忙しく、ストレスが高まり、不眠が続くようになった。しばらくすると朝起きられなくなり、会社をしばしば欠勤するようになった。その後も不眠は続き、食欲不振、意欲の低下がみられ、会社にまったく行けない状態になったため、家族が心配し精神科に連れて行った。 ●東海総合病院(平成24年4月1日~平成24年7月頃) 医師にかかると、抗うつ剤の内服を指示された。また、自分が病気だということを認識しないと生命にも関わると言われ、あせらずにゆっくりと治していくこと、月に2回程度通院するようにと言われた。医師の指示どおり通院と服薬を続けたが、うつ症状がひどくなり、一日中、部屋に引きこもる生活が続いた。ふだんは何もせず、食欲もなく、お風呂に入るのも1週間に1度が

                                                    • The Elder Scrollsを買うために稼ぐことにした - 働けおっさんブロガー

                                                      誰かが言っていた、ブログは自由であるべき どうも、マスクド・ニシオカです。 さて、今日もブログを書くのですがいろんな誘惑があって困っています。そこでいっそ、この自分を誘惑していること(モノ)をブログに書いてやろうと思いました。もちろん、ブログは読む人のことを考えて、読みたいと思われるものを書かなければそっぽ向かれるかもしれません。 しかし、ここまでブログを書いてきて自分がわかっていることは、こちらの思惑通りにはなかなか行かないということです。こちらが読んでもらえると思って公開してもたいして読まれず、てきとーに書いたものが読まれたりします。だからこそ考えて!という声も聞こえてまいりますが、考えてわかるようなら会社辞めたりせず上手いことやってましたよ。っということです。 誰かが言っていました。ブログは自由であるべきだ!と、この言葉をここでは都合よく信じてみたいと思います。 誰かが言っていた、好

                                                        The Elder Scrollsを買うために稼ぐことにした - 働けおっさんブロガー
                                                      • 社会:ZAKZAK 「非協力的な人は“放置”…ペナルティーより効果あり」

                                                        非協力的な人は“放置”…ペナルティーより効果あり 科学技術振興機構と九州大などの研究チームが、社会の中で協力関係がどう構築されるかを数値モデルで計算した結果、集団内の非協力的な人を減らすには、ペナルティーを与えるより放置して「評判」を落とし、他からの協力を得にくくする方が効果的だと分かった。研究成果は、参加者が評価し合うネットオークションのシステムなどに応用の可能性があるという。論文は1日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。 科技機構の大槻久研究員(数理生物学)らの研究チームは、ゲーム理論に基づく数値モデルなどを使い、集団の構成員が自分の利益を最大にしようと行動する場合、どのようなルールの下で協力関係が成立しやすいかを予測。 その結果、全体の協力関係が深まったのは、「良い評判の人への協力と、悪い評判の人への非協力」という行動を取った人が評価される場合(CDルール)と、「良い評判の人への協力

                                                        • 平日午前中のドトールコーヒーは高齢者の交流の場となっている - zatubunsya’s blog

                                                          私は定期的に通院しているのですが、いつも平日の開院直後の時間に予約を入れてもらっています。 混むのも嫌ですし、先の人の診察が長引いて待たされるというのも嫌なので。 平日の開院直後であれば空いていますし、変に診察が遅くなって後の予定が狂う、ということはまずないので、とても楽なのです。 診察後には薬局で薬をもらうのですが、私は処方箋を渡した後に「〇時に取りに来ます」と告げて近くのドトールコーヒーに出掛けることが多いです。 薬の種類と量がそこそこあるので、下手をすると一時間くらい待たされるので。 それだったら、薬局でボーっとしているよりも、コーヒーを飲みながらパソコンをいじっている方が時間の有効活用になります。 そこで感じるのが、平日午前中のドトールコーヒー、特に喫煙ブースは高齢者が多い、ということです。 出社前と思われるスーツ姿のサラリーマンやOLさんに混じって、20席くらいのブースに7~8人

                                                            平日午前中のドトールコーヒーは高齢者の交流の場となっている - zatubunsya’s blog
                                                          • 『「ガンダム」の家族論 』(ワニブックスPLUS新書)  著者=富野由悠季 - WEBスナイパー

                                                            結婚相手の選び方、妻の出産への覚悟、育児・教育の苦労。 数々の偶然のぶつかりあいの産物である家族とは、ちっとも安らぎの場ではなく、むしろ「修業」の場所だ――。 『機動戦士ガンダム』『伝説巨神イデオン』『ガンダムF91』『ブレンパワード』『リーンの翼』など数々の名作アニメをその生みの親が自ら解読しつつ語る、家族の未来像。 危機の中で作り続けるために 『「ガンダム」の家族論』は、富野由悠季が自ら語る集大成的な監督作品解説であるとともに、いっぺんの社会評論として読むことができる。すると、いかに富野作品が一貫したメッセージのもとに描かれていたのかと舌を巻く思いに駆られるのだが、他方でそこに込められたメッセージそのものの有効性については疑問に付さざるを得ない。あまりにも封建主義的すぎるからだ。よくも悪くも凝り固まった、御年七十を数える頑固親父の提言を、そのまま受け入れることは難しい。 たとえばその

                                                            • デザインを用いた経営戦略とは? - デザインマネジメント専門ブログ

                                                              「時代の変化への適応力が試される、経営に寄り添うデザイン方法」 心に響く魅力と実用性のベストバランスの追求 デザインは、脳科学、行動科学、感性心理学の分野で、人間の視覚情報に訴える伝達に優れた性質を持つと言われています。私たちは「百聞は一見にしかず」という言葉をよく耳にしますが、これは情報を聞くよりも実際に目で見る方が確かであり、理解しやすいという意味です。 視覚は、強烈な印象を与える力を持っています。例えば、火災が起こったという情報よりも、実際に火事の現場を目撃した方が、より強く深く印象に残るでしょう。デザインはこの視覚の力を活用し、情報やメッセージを視覚的に伝えることで、深い印象を与えることができます。 デザインは、色彩、形状、レイアウトなどの要素を組み合わせ、視覚的な体験を創り出します。これにより、商品やサービス、ブランドの魅力を引き出し、人々の心に強く訴えかけることができるのです。

                                                                デザインを用いた経営戦略とは? - デザインマネジメント専門ブログ
                                                              • Braid - ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki

                                                                Braid part46-327~329,333~339,342~345 327 :Braid:2009/07/04(土) 16:09:49 ID:oNxTBo500 ■概要 横スクロールのアクションゲーム プレイヤーは主人公ティムを操作しプリンセスを不思議な世界から救いだすのが目的。 主人公ティムは時間を操る事が出来、その能力で謎を解いていく、死んでも時間を戻せるのでゲームオーバーは存在しない。 ■補足 ゲーム内に置いてある日記くらいしかストーリーの考察がしようがないためほぼゲーム内のテキスト丸写しになります 328 :Braid:2009/07/04(土) 16:29:57 ID:oNxTBo500 夜の街を歩く影が一つ... 彼はプリンセスを探している、誘われるように一軒の家に入っていく。 家の中にはいくつもの扉があり、それぞれ不思議な世界につながっていた。 1つ目の扉の先は美しい草

                                                                  Braid - ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki
                                                                • もう一人の私〜HIV感染・乳がん・脳動脈瘤患者として〜

                                                                  皆さま こんにちは(*´▽`*) あみです♪ さて、またまたご無沙汰しておりましたが、変更になった抗がん剤について書いていこうかなと思います♪ 今回は、経口薬の抗がん剤、 カペシタビン(通称、ゼローダ) この薬は、大腸で抗がん剤に変換されるというお薬なので、 大腸に行くまでは抗がん作用がないため正常な細胞が比較的殺されることのないお薬だそうです。 最初、これ以外に エスワンという経口薬か、ハラヴェン(エリブリン・・・点滴時間が2〜5分というスピーディーな点滴抗がん剤!短っ!!) という抗がん剤も候補にあり、 どれを選んでも良いとのことでしたが、 白血球が下がりやすいという副作用や、脱毛必須の抗がん剤だったり、ということもあり、 「今の段階でわざわざ、そういった日常のリスクがある薬を選ばなくても良いかなと思いますよ(^^)」 とのアドバイスもあり、ゼローダ(カペシタビン)に決定したわけです。

                                                                    もう一人の私〜HIV感染・乳がん・脳動脈瘤患者として〜
                                                                  • いろいろ速報

                                                                    1 名前:あやめφ ★ 投稿日:2013/02/04(月) 09:34:46.74 ID:??? 千葉県の森田健作知事(63)が1月30日、同知事選(3月17日投開票)への出馬表明会見を行い 「麻生さんが言っていたアニメ館は私がやる!」とブチ上げた。アニメ館構想は麻生太郎副総理(72)が 発案し、予算もあって動き出したが、民主党政権下で蓮舫元行政刷新担当相(45)に 「ムダ!」と仕分けられ、白紙となった。 森田知事は会見で「昨年6月にドイツに行ったら、みんな芸妓や日本アニメのキャラクターの コスプレをしていた。日本にしかないものをやるというのも一つの考え」と本気でアニメ館の 県内誘致に言及した。 さらに本紙にも「韓国は1台40万円で車を売っていた時代から、ドラマで韓流ブームをつくり、 観光やグッズ販売などで650億円の経済効果を上げている。ドイツでセーラームーンの コスプレをした若者を見ち

                                                                    • 【Book】『独立国家のつくりかた』 -DIYで政府を!:Social Reading:オルタナティブ・ブログ

                                                                      2011年5月10日、日本国内に「新政府」が誕生した。とは言っても、民主党の話でもなければ、虚構新聞のネタでもない。どこのニュースにも報道されることのなかった この「新政府」は、ある男が勝手に決意し、勝手に作った思考上のものである。しかし、この国は確かに実在するのだ。 首都は銀座4丁目のとある土地。首相官邸は熊本市内のゼロセンター。国会議事堂は東京ミッドタウン内。領土面積は1426.5㎡、人口は12,608人(2012年4月19日現在)。本書はそんな、たった一人で独立国家を作った男の、思考のプロセスを綴った一冊である。 この「新政府」の初代内閣総理大臣に就任したのが、本書の著者でもある坂口恭平氏。肩書は、建築家、作家、絵描き、踊り手、歌い手などさまざまであり、やっていることだけを見ていると、ただの変な人である。しかし、自分自身の行動を言語化するのが抜群に上手い。 「アイディアとは既存の要素

                                                                        【Book】『独立国家のつくりかた』 -DIYで政府を!:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
                                                                      • 統合失調症について - 神戸市東灘区摂津本山、岡本の心療内科、精神科 クリニック | 佐々木医院

                                                                        お知らせ 当院では薬物療法を中心に統合失調症の治療を行っております。 また、必要と判断される場合は、 往診・訪問診療・訪問看護などを行っておりますので お一人で悩まれずに、お気軽にご相談ください。 ・毎日内服したくない ・家族も内服の確認で本人と言い合いしたくない ・どうしても薬の飲み忘れがあり調子に波があるから注射にしたい などでお困りでしたら、当院では、2週間に1度や1ヶ月に1度の注射剤をご利用できます。 統合失調症(とうごうしっちょうしょう) 10代後半から30代前半に発症することが多く、 身の回りの環境や遺伝など色々な原因が考えられていますが、いまだにわかっていません。 幻覚(げんかく)、妄想(もうそう)、興奮(こうふん)などといった 陽性症状(ようせいしょうじょう)と、 意欲(いよく)の低下、感情鈍麻(かんじょうどんま)、無為自閉(むいじへい)といった 陰性症状(いんせいしょうじ

                                                                        • 独占インタビュー「ラノベの素」 ケンイチ先生『異世界転生の冒険者』 – ライトノベル総合情報サイト ラノベニュースオンライン

                                                                          独占インタビュー「ラノベの素」。今回は2018年12月10日にマッグガーデン・ノベルズより『異世界転生の冒険者』第5巻が発売されるケンイチ先生です。異世界のファンタジー世界を舞台に、眷属と共に悲劇を乗り越えて人間としての成長も描かれる本シリーズ。誰もが気になるシンプルとも言える作品タイトル誕生の裏話やいよいよ発売となる第5巻の見どころについてお聞きしました。 【あらすじ】ついに始まった“武闘大会”本戦。ジンやガラットは強敵に苦戦を強いられるが、テンマは順調に勝ち進んでいく。しかし、テンマでさえも手こずってしまうような強敵も登場し――。汚い手を使う対戦者や、卑劣な前回大会覇者も参加。謎の戦士・山賊王も遂にその正体を現し、武闘大会はヒートアップする……! 果たして、テンマのまったり異世界生活は戻ってくるのか!? 怒涛渦巻く、武闘大会編ここに決着! ――それでは自己紹介からお願いします。 ケンイ

                                                                            独占インタビュー「ラノベの素」 ケンイチ先生『異世界転生の冒険者』 – ライトノベル総合情報サイト ラノベニュースオンライン
                                                                          • ウェブ本棚総合【蔵書管理/読書記録】

                                                                            1 :無名草子さん:2009/02/05(木) 04:04:40 ウェブ上で以下の機能をもつサイトの情報・話題を扱います。 ・蔵書管理 ・読了本の記録 ・読了本の書評 ・読みたい本のリスト作成 ・積読本のリスト作成 etc. 2 :無名草子さん:2009/02/05(木) 04:05:18 ▼主なウェブ本棚サービス ブクログ http://booklog.jp/ MediaMarker(メディアマーカー) http://mediamarker.net/ 読書メーター http://book.akahoshitakuya.com/ BookScope http://bookscope.net/ Stack Stock Books(スタック・ストック・ブックス) http://stack.nayutaya.jp/ 今読ミ http://imayomi.jp/ Socialtunes(ソーシャル

                                                                            • SNSで疲れないやり方関連 - 漫画皇国

                                                                              僕はTwitterがかなり好きで、ちょっと時間が空くと見ていることが多いのですが、でも、他人と交流するためにはほぼ使っていません。いや、むしろ、他人とあんまり交流をしなくて済むのでSNSでもTwitterだけが好きだと思える気もします。 この前、Twitter疲れみたいな話を人としていて、そのとき僕が、「Twitterで疲れないコツはリプライをしないことですよ」ということを言ったら、他の人たちが、「でたよ…」みたいなリアクションだったので、僕がそのように振る舞っていることが既に理解されていたようでよかったです。 僕は他人に対して直接話しかけることがほぼなく、話しかけられても返事をしたりしなかったりで、返事をした場合でもそっけなかったり、相手の言うことと微妙にずらした返事をしてしまったりします。それは意図的というか、もうちょっと厳密に言うと、「やらない」んじゃなくて「できない」という領域に近

                                                                                SNSで疲れないやり方関連 - 漫画皇国
                                                                              • 集団生活信仰、というリスク

                                                                                なんか教育ネタが続いてしまいますが、ここは自分のブログなんで気にしないっと。 先日「日本でもホームスクール(学校に通わせず、家庭で子供を教育すること)が増えるかも」と書いたところ、「他人との交流が大切だ」「学校は勉強するだけの場じゃない」という反応を多くいただきました。誤解を招いてしまったことをお詫びしますが、僕自身、義務教育は必要ない(=小中学生は学校に行かなくても良い)と考えているわけではありません。大勢の方々と同じように、やはり何らかのコミュニティに属して、年が近い子供たちと接することは成長に欠かせないと思います。僕の娘はまだ保育園なのですが、早くも「集団生活の効果だなぁ」と感じさせる部分があるし(親バカで目が曇っているのでない限り)。 しかし日本人は、「集団生活信仰」とでも呼ぶべきものを持ってはいないでしょうか。例えば何らかの理由(病気やいじめ等々)で子供を学校に通わせられなくなっ

                                                                                • 仕事をせず他人との交流もない… 「スネップ」の何が悪いのか? | 企業ニュース | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

                                                                                  「スネップ」と呼ばれる層が、新たな問題として認知され始めている。「ニート」という言葉を提唱した東京大学社会科学研究所の玄田有史教授が提唱する概念だ。 玄田教授の著書『孤立無業(SNEP)』(日本経済新聞出版社)によれば、スネップとは「20歳以上59歳以下の在学中を除く未婚無業のうち、ふだんずっと一人か、一緒にいる人が家族以外にはいない人々」と定義される。 孤立は「気づき」を奪うという指摘 ニートとは15~34歳の非労働力人口のうち、通学、家事を行っておらず、かつ求職活動をしていない人のことで、「仕事を探していない」ことが決め手となる。 これに対し、スネップかどうかは「友人・知人との交流の有無」で決まり、ニートかつスネップという人もありうる。また、外出を拒む「引きこもり」では必ずしもない。 本書によれば、スネップとされる層は1996年以降で増加傾向にあり、2011年時点で162万人にも達する

                                                                                    仕事をせず他人との交流もない… 「スネップ」の何が悪いのか? | 企業ニュース | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト