並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 714件

新着順 人気順

企業機密の検索結果201 - 240 件 / 714件

  • 第4回 医薬品等行政評価・監視委員会 議事録

    出席委員(五十音順) (会議室)    ◎磯部哲 (テレビ会議)  伊豆津健一  泉祐子   内田信一  奥田真弘 ○佐藤嗣道 花井十伍    森豊隆志 ※◎委員長 ○委員長代理 行政関係出席者 厚生労働省 (会議室) 佐原 康之 危機管理・医務技術総括審議官 大臣官房厚生科学課 佐々木昌弘(厚生科学課長) 鷹合一真(医薬品等行政評価・監視委員会室長) 大井恒宏(医薬品等行政評価・監視委員会室室長補佐) 大平泰士(医薬品等行政評価・監視委員会室主査) 健康局 林 修一郎(健康課予防接種室長) 坪井 隆(健康課予防接種室室長補佐) 山口 敏弘(健康課予防接種室ワクチン対策専門官) 医薬・生活衛生局 中井 清人(医薬安全対策課長) 柳沼 宏(医薬品審査管理課課長補佐) 塩川 智規(医薬安全対策課課長補佐) 藤井 大資(医薬安全対策課課長補佐) 他 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (会議室)

    • あのなー。情報処理安全確保支援士をやめよう(消除しよう)と思うんだ。

      「あ〜!あの資格ね!」と誰も言えないだろう、罰則規定付きIT士業資格。 それは「情報処理安全確保支援士」。「登録セキスペ」という略称も、通常の国家資格であれば接頭辞としてつくであろう「公認」ではないところも業務範囲の小ささが露呈される。 …と少し乱暴な書きぶりで始めてしまいましたが、CISSP/CISAのダブルライセンスで色々と事足りることもあり3年目の実践研修を受けず登録を抹消することにしました。もちろん登録セキスペが全く役立たないということではないですが、自分のスキルマップとすり合わせたときに、「他資格と重複する部分」と「制度体系が未熟さ」とで情報処理安全確保支援士の効果が相対的に低くなったことが大きな理由です。 この決断に行き着くのにいくつか検討事項があるのですが、当該資格のメリットと合わせて決断までのプロセスを忘却録としてまとめたいと思います。 情報処理安全確保支援士のメリット 一

        あのなー。情報処理安全確保支援士をやめよう(消除しよう)と思うんだ。
      • 三菱電機の事案から、サイバー攻撃被害企業が行う「情報公開」の意義、あり方を考える:第6回 | IT Leaders

        IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > リスクマネジメント > 内田勝也の日々是セキュリティ > 三菱電機の事案から、サイバー攻撃被害企業が行う「情報公開」の意義、あり方を考える:第6回 リスクマネジメント リスクマネジメント記事一覧へ [内田勝也の日々是セキュリティ] 三菱電機の事案から、サイバー攻撃被害企業が行う「情報公開」の意義、あり方を考える:第6回 2020年2月4日(火)内田 勝也(情報セキュリティ大学院大学 名誉教授) リスト 三菱電機とNEC。サイバーセキュリティサービスも提供する大手電機メーカー2社が、サイバー攻撃/不正アクセス被害を受けていたことを相次いで公表した。三菱電機は2019年6月にサイバー攻撃を受けたことを把握、一部の顧客情報・機密情報データの流出が確認された。NECは、3年前の2017年6月に攻撃を把握、こちらはデータ流出はなかったとしている。い

          三菱電機の事案から、サイバー攻撃被害企業が行う「情報公開」の意義、あり方を考える:第6回 | IT Leaders
        • 事業セグメント:マネジメント・アプローチが目指す本当の意味

          これからIFRSの適用を目指す日本企業に影響が大きいと考えられる会計基準のポイントと業務プロセスへの影響、ITシステムの対応方法を解説する連載の5回目。今回は日本基準のコンバージェンスにも関連し、IFRSの基本的特徴として注目される「事業セグメント」を取り上げる。なお、以下の文中における見解は特定の組織を代表するものではなく、筆者の私見である。 これまでの連載 第1回:「収益認識」「工事契約」を克服する3つのシナリオ 第2回:財政状態計算書(1)固定資産の管理 第3回:考え方の転換が必要な財務諸表の表示と作成プロセス 第4回:期間比較が求められる「過年度遡及修正」の勘所 本連載は下記の構成にてお送りする。該当パートを適宜参照されたい。 Part1:会計基準ポイント解説(本稿) IFRSのトピックス概要と日本基準との差異を解説する。 Part2:業務へのインパクトと対応(本稿) 会計基準に対

            事業セグメント:マネジメント・アプローチが目指す本当の意味
          • 三菱電機、約8000人の個人情報流出か ウイルス対策システムにゼロデイ攻撃

            三菱電機が第三者による不正アクセスを受け、個人情報や企業機密が外部に流出した問題で、同社は1月20日、流出の原因がウイルス対策システムの脆弱(ぜいじゃく)性を突いたゼロデイ攻撃だったことや、最大約8000人の個人情報が流出した可能性があることなどを明らかにした。 三菱電機は2019年6月28日、社内で使っていた端末の不審な挙動を確認。外部からのアクセスを制限するなど対策した。調査の結果、第三者から不正アクセスを受け、データを外部に持ち出されていたことが分かった。 流出した可能性のある個人情報は、17年10月から20年4月入社の新卒採用応募者と11〜16年の経験者採用応募者のものが1987人分、三菱電機の従業員のものが4566人分、同社関係会社の退職者のものが1569人分の、最大で合計8122人分。技術情報や営業資料なども含めると、データ量は推定200MBに上る。 防衛や電力、鉄道などのイン

              三菱電機、約8000人の個人情報流出か ウイルス対策システムにゼロデイ攻撃
            • ツイッターが広告収入の分配を開始、初回は総額500万ドル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

              ツイッターは7月13日、以前から計画されていたフォロワー数が多いクリエイターに対する広告収入の分配をようやく開始した。一部のユーザーは3万7000ドル(約510万円)を超える報酬を受け取ったと報告している。 この報酬は、ツイッターの返信スレッドに挿入された広告に対して支払われるもので、イーロン・マスクによると、初回の支払い額は2月にこのプログラムが発表されたときからの累積額になるという。 広告収入の分配を受けられるクリエイターは、Twitter Blueのサブスクリプションに加入し、支払いのためのStripe(ストライプ)アカウントを所有し、過去3カ月間の投稿のインプレッションが500万回を超えていることを求められる。 マスクは先月、最初の支払いが総額500万ドルになると述べていた。暗号資産ドージコインの共同開発者のビリー・マーカスは13日、3万7050ドルの支払いを受けたことを発表した。

                ツイッターが広告収入の分配を開始、初回は総額500万ドル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
              • どこで感染したんだろう?エッチな無修正画像の広告を消す方法 - after work Lab

                はじめに 不審広告登場 フィッシング詐欺公告? FireFoxを使用した場合 IEを使用した場合 新Edgeを使用した場合 そそられる広告出現 不審広告の駆除方法 ウイルスの駆除ソフト Defenderでの駆除 Chromeでウイルスチェック AdwCleanerで駆除 Chromeで広告をブロックする方法 まとめ ♡いいねはこちら はじめに 今回の記事は、デスクトップに突然現れ、誰かに目撃されると恥ずかしいエッチな公告を消す方法の説明です。 自分だけは大丈夫だと、HOME STAYの外出自粛期間中、あやしいサイトに出かけていた方は、やばいウイルスに感染しているい可能性があるので、ご注意下さい。 不審広告登場 調べものをする時に検索サービスを利用する機会はとても多いと思いますが、管理人は先日公開した記事を書く際に、BloggerのURLについて調べていました。 フィッシング詐欺公告? 記事

                  どこで感染したんだろう?エッチな無修正画像の広告を消す方法 - after work Lab
                • サイバー攻撃に使われる「OSINT」とは

                  近年、情報収集の手法として「OSINT(オシント)」が注目されています。OSINTとは本来、国家保障等の専門領域で使われる言葉ですが、OSINTの考え方や手法がサイバー攻撃でも用いられていることから、最近ではサイバーセキュリティ分野でも耳にする言葉となりました。本稿では、OSINTの概要やOSINTを用いたサイバー攻撃、企業として注意したい点について解説します。 OSINTとはオープン・ソース・インテリジェンス(open source intelligence)の略称です。これは諜報活動の一種で、一般に公開され利用可能な情報を情報源に、機密情報等を収集する手法を指します。一般に公開され利用可能な情報とは、合法的に入手できる情報で、トップに対するインタビュー記事や企業のプレスリリース、書籍、インターネット情報等が挙げられます。これらを合法的に調べて分析することにより、一見、断片的なデータから

                    サイバー攻撃に使われる「OSINT」とは
                  • あのころのアドテクと、今アドテクがようやく目を向けたデータエクスチェンジ市場だが。 – ながれごと.com

                    アドテクノロジーには夢があった。 「枠から人へ」を掲げ、オーディエンスターゲティングによる精微なターゲティングと、カルーセル・動画・ActionInAdsなどによる創造性にあふれたクリエイティブの配信、天気や位置情報、気温、株の値動きなどリアルデータを反映させた入札戦略、夢があった。毎月のように新しいDSPがリリースされ、猫も杓子もDSPだった。 GREE、楽天、mixiも、そりゃあもうDSPだった。 結果はどうだろう。使えるプラットフォームといえば? そうですね。 Criteo、Google、Facebook、Amazon。独立系DSPでいえば、フルカスタマイズの利くThe Trade Desk? うちは、CPAだからさ。 「枠から人へ」は、いまだに景気のいいYahoo!のブランドパネルが証明するように結局「枠」だったし、さまざまなクリエイティブは、結局リーセンシー爆切りしたダイナミック

                      あのころのアドテクと、今アドテクがようやく目を向けたデータエクスチェンジ市場だが。 – ながれごと.com
                    • 猪子寿之・チームラボ社長――「その男、凶暴につき」!“ヤバイ日本”建設大綱[中](1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

                      猪子寿之・チームラボ社長――「その男、凶暴につき」!“ヤバイ日本”建設大綱[中](1) - 10/04/23 | 16:20 では、どうやって意思決定するのか。全社員にメールを投げるのだ。  テーマが多様である以上、固定された5人の役員の判断がつねにベストのはずはない。テーマをあいまいに社内に流通させ、関心を持つ人間、スキルのある人間を巻き込みながら結論に到達したほうがいい。  あるいは、マーケットに決めてもらう。  チームラボには「夏休みの自由研究」がある。夏と冬、社内コンペを開催し、最多票を獲得した社員に2週間の休暇が与えられる。当の社員は2週間で受賞作をプロトタイプに仕上げ、ユーチューブやブログにアップする。クライアントの目に留まり、世間に評価されれば、晴れてプロジェクトに昇格する。  だが、プロトタイプは企業機密だろう。ブログにアップする?  「バンバン出します。スピードが速いから

                      • 中村修二は「産業スパイ」だった…のか? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

                        ■中村修二「裁判闘争」と「テーミス」 私が「中村修二問題」について考える時の資料は、主として雑誌「テーミス」である。実は、私も昨年末にこの雑誌から原稿依頼を受け、今年の初頭に経済コラムを書いたのだが、ちょうどその頃、相前後してこの雑誌に掲載されたのが「青色LED特許裁判の『真実』」という特集記事だった。私はこの記事を読み、はじめて問題の深さと広がりを実感として理解した。 われわれは、これまで、この裁判について中村修二サイドからの情報だけで物を考えてきた。しかし裁判には相手がいる。当然、相手には相手の言い分があろう。しかしマスコミも一般大衆も中村修二が作った「物語」を鵜呑みにして、裁判の相手の日亜化学という会社にはなんの興味も示さなかった。「会社に莫大な利益をもたらすような技術開発をただ一人で成功させた中村修二という天才的な科学技術者」を抱えながら、その能力や成果を全く評価せず、むしろ冷遇し

                          中村修二は「産業スパイ」だった…のか? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
                        • 中国スパイ、半導体技術Besiの機密を不正入手 スイス当局が摘発

                          スイスのメディア・日曜新聞(SonntagsZeitung)5月27日付によると、現地捜査当局は、同国のある技術系外資企業から、数百もの機密文書を盗んだ中国の産業スパイを摘発した。 同紙によると、被害に遭ったのは、スイスで子会社を運営するオランダ拠点の半導体後工程装置メーカーBesi。高度精密機械のための半導体後工程用装置を開発・製造しており、この分野では世界トップシェアの技術力がある。 被告側は、無名の複数の中国企業。シンガポールの2人の代理人を使ってBesiのスイス支店幹部に接近した。 報道によれば、この経済スパイは周到に計画されていた。共犯のBesiスイスのIT管理者は、中国企業代理人から3万5000スイスフラン(約380万円)の賄賂を受け取り、Besiの700以上の企業機密文書を複製し、小包でシンガポールに送った。 技術機密は主にBesiの「独自の商業機密、特許取得済み製造秘密の計

                            中国スパイ、半導体技術Besiの機密を不正入手 スイス当局が摘発
                          • サイバー攻撃の発信源として使われる中国 | スラド セキュリティ

                            2月18日のウォール・ストリート・ジャーナル(原文の元記事)が、米ネットウィットネスが最近明らかにしたサイバー攻撃に関する調査結果(NetWitnessのPress Release)を伝えている。 これによると、2008年後半頃から、約2500の企業・政府機関が不正アクセスを受けた可能性があるという。当然、ボットネットを中心とした攻撃だが、その指令センターはドイツにあり、東欧の犯罪組織が関わり、中国のコンピューターが使用された可能性があるという(中国のコンピューターは比較的不正操作しやすいからという)。事件の端緒をつかんだのは1月26日。ちなみに使われていたスパイウェアはZeuSと呼ばれており「free」でも入手できるが、今回の攻撃には2000ドルの有償版が使われたという。 また、先頃明らかになったGoogle等の一連の米企業へのサイバー攻撃は「中国の30代のフリーランスのセキュリティコン

                            • トヨタ自動車九州と九州工大発ベンチャーTRIARTがiPhone向けセキュアカメラソリューションを開発 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

                              次の記事 トヨタ自動車九州と九州工大発ベンチャーTRIARTがiPhone向けセキュアカメラソリューションを開発 2014.02.14 トヨタ自動車九州とTRIARTは、企業機密を保持しながらiPhoneのカメラ機能を業務に活用できる世界初のセキュアなカメラソリューションを共同開発した。同ソリューションはトヨタ自動車九州の業務で本格活用すると共に、今後グローバル企業に向け業務用ソリューションとして市販を検討する。 このソリューションでは、iPhoneのカメラ制御機能で標準搭載のカメラアプリの撮影を制限した上で、専用のカメラアプリのみで画像撮影を許可する。専用カメラアプリ起動時には社員番号を入力して認証することにより、撮影者を特定する。また、撮影画像については、端末内部に閲覧可能な形でデータを残さず、専用の管理サーバにデータをアップロードして管理する。サーバーの画像データは撮影者と管理者のみ

                                トヨタ自動車九州と九州工大発ベンチャーTRIARTがiPhone向けセキュアカメラソリューションを開発 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
                              • HPとOracle、Mark Hurd氏の移籍問題で和解

                                米Hewlett-Packard(HP)と米Oracleは米国時間2010年9月20日、HPの元最高経営責任者(CEO)であるMark Hurd氏のOracle移籍を巡りHPが守秘義務違反に当たるとして訴訟を起こしていた問題で、両社が和解したと発表した。Hurd氏はHPの企業秘密を保護しながら、Oracleでの新たな任務を遂行することになる。 両社は詳細な和解条件について明らかにしていないが、HPが米証券取引委員会(SEC)に提出した書類によると、Hurd氏はHP退職の際に受け取ったHP株式34万6030株の権利を放棄する。 Hurd氏は、元契約社員に対するセクシャルハラスメント(性的嫌がらせ)疑惑がきっかけで8月6日にHPを退社した。Hurd氏の経営手腕を高く評価していたOracleのCEO、Larry Ellison氏は、9月6日にHurd氏をOracle共同社長および取締役として迎え

                                  HPとOracle、Mark Hurd氏の移籍問題で和解
                                • 全国紙の名が泣く日経新聞かんぽの宿「検証」記事 - 植草一秀の『知られざる真実』

                                  日本経済新聞が2月25付朝刊に「検証「かんぽの宿」問題」と題する特集記事を掲載した。昨年12月26日に日本郵政株式会社が「かんぽの宿」など79施設をオリックス不動産に一括売却することを発表した。年明けの1月6日に鳩山総務相が「出来レースではないか」と「待った」をかけた。ここから問題が表面化した。 日本郵政の西川善文社長は「公明正大な手続きに従って取り運んできている。疑いをもたれるようなことはまったくないと確信している」と発言した。ところが、実態が明らかになるにつれて不透明なプロセスが次々に表面化し、結局、日本郵政は一括譲渡を白紙撤回した。 公明正大なプロセスを経ており、オリックス不動産への一括譲渡が最善の経営判断であるのなら、日本郵政はすべての情報を開示して、総務相を説得すべきだった。いとも簡単に日本郵政が白紙撤回したことが、プロセスの不透明性を如実に物語っている。 中立公正の見地に立って

                                    全国紙の名が泣く日経新聞かんぽの宿「検証」記事 - 植草一秀の『知られざる真実』
                                  • http://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/syllabus_ap_ver3_0.pdf

                                    ■情報処理技術者試験 - 情報処理技術者試験における知識・技能の細目 - 平成25年4月 応用情報技術者試験 (レベル3) シラバス Ver 3.0 Copyright(c) Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2013 本シラバスに記載されている会社名又は製品名は,それぞれ各社の商標又は登録商標です。 なお,本シラバスでは, 及び TM を明記していません。 -i- Copyright(c) Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2013 目 次 ■ はじめに ..................................................................

                                    • 情報の断絶が事故連鎖へ:日経ビジネスオンライン

                                      気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「過去の不具合の情報は保守事業者に引き継いでいなかった」「エレベーターの整備に必要な情報の社外への積極的な提供や、技術講習は実施していなかった」――。 東京都港区のマンションで6月3日夜、扉が開いたままエレベーターが上昇し、16歳の高校生が自転車ごと挟まれて死亡した痛ましい事故。6月12日に開いた記者会見でシンドラーエレベータ(東京都江東区)のケン・スミス社長が冒頭の発言のように明らかにしたのは、利用者の安全のための情報提供を同社が怠ってきた事実だった。 その後、各地でシンドラー製エレベーターのトラブルが相次いで明らかになり、一部で制御用プログラムのミスまで見つかった。 激しいシンドラー批判が渦巻く陰で、ある重大な問題が見過ごされている。 エ

                                        情報の断絶が事故連鎖へ:日経ビジネスオンライン
                                      • サイバーセキュリティ戦略はサイバー空間での“防災・減災”方策―想定外にしない新しい災害対策との位置付け― | InfoComニューズレター

                                        2015年1月にサイバーセキュリティ基本法が施行されてから1年が経過しました。この間に改めてサイバーセキュリティ問題を深刻に受け取める契機となったのは、5月に発生した日本年金機構における個人情報流出事件のためでした。この事件の経過を調べてみると、サイバーセキュリティ基本法に基づいて設置されたサイバーセキュリティ戦略本部と内閣サイバーセキュリティセンター (NISC)が機能して、厚生労働省ネットワークにおいて不審な通信を検知し厚労省担当官に通知、さらに不正プログラムを解析してその結果の情報提供を行っていました。問題はその際の厚労省と年金機構の緊急対応、即ちCSIRT体制と運用にありました。もちろん、政府機関全体として即応力が弱く影響が拡大したのも、NISCの機能強化が十分でなく、特に政府関係システムへの不正アクセスの検知・解析、監視・運用にあたる「政府機関情報セキュリティ横断監視・即応調整チ

                                          サイバーセキュリティ戦略はサイバー空間での“防災・減災”方策―想定外にしない新しい災害対策との位置付け― | InfoComニューズレター
                                        • 「これは京都SFフェスティバルの参加レポではない」(I'm not the Kyofes Report.) - 名馬であれば馬のうち

                                          アイム・ノット・シリアルキラー(字幕版) 発売日: 2017/11/03メディア: Prime Videoこの商品を含むブログを見る *去る人物から京都SFフェスティバルのレポを書けといわれたので書きますが、ほとんどはフィクションです。 まじめに内容を知りたい方は、 https://virtualgorillaplus.com/topic/kyoto-sf-festival-2018-opening/ http://whiteskunk.hatenablog.com/entry/20181009/1539011800 https://togetter.com/li/1274530 などをごらんください。 * * * 神宮丸太町には「京のつくね屋」というすこぶる評判な親子丼の店があります。 そこで名物の親子丼と鳥餃子(揚げた手羽先の中に餃子めいた野菜の具がつまっている)をのんびり食べておりま

                                          • 【サムスン?】日本企業から引き抜いた技術者を産業スパイに 年収は2倍 カナ速

                                            韓国企業 日本企業から引き抜いた技術者に年収2倍出す 世界各国で繰り広げられている産業スパイを巡るギリギリの攻防。 各国が対策に躍起になる中、日本だけは「スパイ天国」だという。 ジャーナリストの松井豊氏が日本の実態をレポートする。 「外国から見て日本ほど『産業スパイ天国』の国はありません。 これには日本人のモラルの低下も影響しています。 日本人技術者ら自らによる企業機密の流出も絶えません」 こう話すのは、海外経験が豊富な日本の大手電機メーカー元幹部のAさんだ。 エンジニアのAさんは数年前、世界的に躍進している韓国の有名電機メーカーにヘッドハントされて50代で日本の会社を依願退職。 以降、ソウルで薄型テレビの開発に携わっている。 このAさんが匿名を条件に韓国での生々しい体験を打ち明ける。 「その韓国企業では、ライバルであるソニーの薄型テレビの次年度の生産計画を、 作成した前年度の直後に入手し

                                            • 2008年のセキュリティ脅威を予測

                                              (1)オリンピックに関係する新たなサイバー攻撃,フィッシング詐欺が登場 何らかのイベントを餌にする攻撃や詐欺はよく見られる。2008年には世界中が注目する北京オリンピックがあるため,これがサイバー攻撃を急増させるだろう。米ウェブセンスの研究者は,聖火に火がともると北京オリンピック関連Webサイトに対する大規模なサービス妨害(DoS)攻撃が起きる可能性があると予測している。こうした攻撃の目的は,メールやオリンピックにかかわるWebサイトを使い,政治声明を出したり詐欺を働いたりすることだ。人気が高いオリンピック・ニュース・サイトやその他スポーツ情報サイトも汚染され,サイト閲覧者のパソコンに悪質なコードを感染させて個人情報や企業機密を盗む攻撃に悪用されることも考えられる。 (2)ブログや検索エンジン,オンライン・フォーラム,Webサイトを侵略する悪質なスパムが増加 ウェブセンスは,攻撃用サイトへ

                                                2008年のセキュリティ脅威を予測
                                              • 中国政府が国のリポジトリでの研究データ共有を義務化

                                                中国は、国内のすべての研究者に対し、国のリポジトリでのデータ共有を義務付ける方策を新たに導入すると発表しました。これに伴い、研究データ管理のシステム化と標準化を目指す中国国務院総務局は、「研究データの管理方法」と題した通知を公表しました。 この通知には、対象範囲の概要とその実行に責任を持つべき当事者が規定されています。詳細は通知に記載されている通りですが、主として以下の点を目的としています: 研究データの安全性の確保 オープンシェアリング水準の引き上げ国内科学技術のイノベーション支援経済的・社会的発展の促進国家安全保障の保護 データセンターの設置や、リポジトリに登録されたデータの管理は、中国科学技術部が先導することになります。通知によると、データセンターが「研究データのパブリックシェアリングにおける重要なツール」としての役割を果たし、「国内外における研究データの交換に関する協力関係の強化」

                                                  中国政府が国のリポジトリでの研究データ共有を義務化
                                                • 取締役の善管注意義務[取締役の義務]

                                                  取締役の義務と責任 取締役は、会社の経営上の意思決定に参加し、ときには業務の執行を担当したり、対外的に会社の代表として行動するという大きな権限をもっていますので、当然そこには、大きな責任と義務が付いて回ることになります。 取締役は、基本的に会社と『委任』の法律関係にありますので、その一般的な義務として、会社に対して、善良な管理者の注意をもってその職務を負う義務(善管注意義務)を負います。 善管注意義務とは大まかにいえば、『取締役という地位にある者として一般に要求される程度の注意を払って業務を遂行する』ということになります。ちなみに『雇用契約』である従業員にはこうした義務は課せられません。 『取締役は会社に対して善管注意義務を負っている』これは、取締役に関する様々な問題を考えて行くときの最大のポイントです。 万が一、受任者に専門家としての注意不足があり、そのことにより委任者に損害が発生したと

                                                  • asahi.com(朝日新聞社):巨人・渡辺会長の談話(要旨) - スポーツ

                                                    印刷 関連トピックスオリンパス  清武巨人軍専務の声明および記者会見は事実誤認、表現の不当、許されざる越権行為および私に対する名誉毀損が多々あるので、私の立場から正確に事実を説明する。  私が大王製紙やオリンパスの経営者と並ぶコンプライアンス違反をしているとあるが、両社のケースは巨額の金銭の私物化や経理の不正操作に関する刑事犯罪的事案で、巨人軍の人事問題とは次元が異なる。同列に扱うのは読売新聞社、巨人軍、私個人に対する著しい名誉毀損で謝罪を求める。  私の一存で桃井社長からオーナーを剥奪(はくだつ)したというのも著しい誤伝だ。今年6月に滝鼻オーナーの最高顧問就任にあわせ緊急措置として桃井君をオーナーに任命した。シーズン後に読売新聞グループの白石代表取締役社長や新聞社幹部、桃井君と相談し、白石君のオーナー就任を内定した。ただ桃井君のこれまでの功績と権威を損なわないよう代表取締役とし、白石君は

                                                    • 「転売スクール」に驚きの声続出!「せどり」の商材が意外と知られていなかった!

                                                      「転売スクール」という言葉がトレンド入りしてツイッターでは盛り上がっています! 転売スクールとは、言葉の通り転売の方法を教える講座のことです。 確かに、世の中ではチケットの転売やら、新商品の転売やらが世間を賑わせていますから、イメージが悪いですよね。 そして、そんな手法を教えているスクールなんてのがあると判明すれば驚くのは当然だと思います。 実はあまり知られていないようですが、ネットビジネス界ではよく見かける商材なんです。 一体どういうものなの?と思うでしょうから、解説していこうと思います。 ネットの声 まずは、ネットの声をみてみましょう。 転売スクールなんてものがあるのか — さいか (@sai_hsk) 2018年2月6日 転売スクールってなんぞ…犯罪者養成してどうするんだよ… — よもぎ (@mamemamedaifuku) 2018年2月6日 転売スクールってなんだ…………気持ち悪

                                                        「転売スクール」に驚きの声続出!「せどり」の商材が意外と知られていなかった!
                                                      • 新橋 裏路地魚金で飲みながら久しぶりにWebの話をしてきた件 - 鈴木です。別館

                                                        先日2月10日 妙な組み合わせで飲んできました。 飲んだ場所は、新橋の裏路地魚金。 なんだよ、はてなブログで新機能になったという「食べログ」と「ぐるなび」で検索しても出てこないじゃないか!「食べログ」にはお店が掲載されているぞ!というどうでも良い話はさておき、美味しいお店だったのでご紹介と話した内容について書いてみます。 路地裏魚金 新橋駅烏森口から歩いて5分くらいの裏路地にあるお店です。 魚金と言えば新橋にも複数ありますが裏路地で非常に解りにくい場所にあるので混んでないと思いきや祝日の前日という事もあり結構混んでいました。 魚の美味しいお店という事で魚関係のメニューをメインにいろいろ頼みましたが、写真はかなり撮り忘れています(^_^;) ブリの塩カマ焼きは美味しかったな~。 お刺身の盛り合わせは美味しいものとそうでも無いものとありましたが、この価格なら都内という事であればコスパは良いです

                                                          新橋 裏路地魚金で飲みながら久しぶりにWebの話をしてきた件 - 鈴木です。別館
                                                        • 三菱電機にサイバーアタック 中国サイバー部隊の仕業か?

                                                          日本の防衛や航空宇宙関連にとって 重要な 企業である三菱電機に相当な規模のハッキングが あった模様です 三菱電機にサイバー攻撃 企業機密の流出懸念 個人情報8000人分も 三菱電機本社 三菱電機は20日、社内ネットワークがサイバー 攻撃を受け、約8000人分の個人情報と企業機密が 外部に流出した可能性があると発表した。 ただ、社内調査の結果、防衛関連や電力・鉄道など 社会インフラに関する重要な機密情報の流出は 確認していないという。 三菱電機にサイバー攻撃 防衛装備品の情報流出なし サイバー攻撃は昨年6月28日、社内端末に不審な 動きがあったことをきっかけに判明。社内のパソコンや サーバーが侵入されており、同社は速やかに外部からの 接続を制限する対策を講じた。 不正アクセスは同社の多数の事業本部に及ぶ など大規模で、形跡が残らないよう工作する など手口は非常に巧妙だったという。 防衛関連の

                                                            三菱電機にサイバーアタック 中国サイバー部隊の仕業か?
                                                          • 中国の国有企業、米当局が訴追ーマイクロンの機密不正入手で - Bloomberg

                                                            米半導体大手、マイクロン・テクノロジーの企業機密を不正入手する共謀に関与したとして、米当局は中国の国有企業などを相手取り、カリフォルニア州の連邦地裁に訴追した。米司法省は経済スパイ疑惑への対応を強化する。 司法省の1日の発表によると、刑事訴追されたのは中国の福建省晋華集成電路(JHICC)と台湾の聯華電子(UMC)のほか、不正入手を行ったとされる個人3人。米当局は、両社が不正入手の企業秘密を使って開発した製品の対米輸出を阻止することを求める民事提訴にも踏み切った。 セッションズ司法長官はワシントンで記者会見し、「中国による米国に対する経済スパイは増えており、増加のペースは急激だ。中国は法律を守る諸国の一員になるべきときだ。国際貿易は中国にとって良いことだが、不正行為はやめねばならない」と述べた。 司法省は米国の技術や企業秘密をハッキングや内部関係者を通じて不正に入手する中国への対応で新たな

                                                              中国の国有企業、米当局が訴追ーマイクロンの機密不正入手で - Bloomberg
                                                            • Oracleの社長に就任したHurd氏、初年度賞与は最大1000万ドル

                                                              米Oracleの共同社長への就任が決まった米Hewlett-Packard(HP)の前最高経営責任者(CEO)Mark Hurd氏に対し、Oracleが1年目の基本給として年間95万ドルを提示していたことが分かった。これに加えHurd氏は、2011年5月末までの2011会計年度に、成果に応じて最大1000万ドルの賞与を受けとることができる。Oracleが米国時間2010年9月8日に米証券取引委員会(SEC)に提出した書類で明らかになった。 このほかOracleはHurd氏にストックオプション(自社株購入権)も付与する。Hurd氏は初年度でOracleの普通株1000万株を購入でき、翌年度から5年間Oracleに在職している限り、毎年500万株を追加購入できる。 HPのCEOを引責辞任してからわずか1カ月。Oracleに与えられた新たな職務でHurd氏はハイテク業界の高額所得者に返り咲いたと

                                                                Oracleの社長に就任したHurd氏、初年度賞与は最大1000万ドル
                                                              • 東シナ海資源開発

                                                                東シナ海のガス田開発について、友人の元石油資源開発取締役・猪間明俊氏の意見を紹介する。彼はこの問題は中国との共同開発しかないと主張し、この問題で突っ張ることは中国のナショナリズムを煽るだけで、百害あって一利もないと云う。尚彼の歴史観は我々に近い。 まず日本の国内法では鉱区境界から百メートル以上離さなければ井戸を掘ってはならないという法律がある。逆に言えば百メートル以上離せば、井戸を掘っても良いことになっている。ガス田や油田では地層の中で、ガスや石油の移動を防ぐことが出来ないから、チューチュー吸われても文句が言えない。 国際的な共通ルールはないが、多くの国で同様の国内法が制定されている。 まして中間線から五キロも離れた、日本政府も中国側水域と認めてきた海域での開発を止めろと云うのは、国際的常識からして通用しない。 経産省では今頃になって民間会社に試掘権を与えようと云っているが、試掘権は有効期

                                                                • 従業員がブログやSNSで企業機密を漏らしていませんか?

                                                                  利用制限はなく、ポリシー制定もモニタリングも間に合っていないのが日本企業の実情だ《クリックで拡大》 ブログやSNS、WikiといったWeb2.0ツールは、コミュニケーションツールとしての利便性の高さから、ビジネスへの適用も積極的に行われている。しかし、企業で利用するとなると、セキュリティの問題は無視できない。マルウェアやスパイウェアの被害はもちろんのこと、もし従業員がSNSやブログで企業機密を漏らしていたら。もし社員が企業にとって不利益な情報をWikiに書き込んでいたら……。情報漏えいの多くは故意やミスにかかわらず、内部者による犯行が多いのが現状だ。 コンテンツセキュリティの専門ベンダーであるクリアスウィフトが実施した調査によると、日本では職場から私用目的でのWeb2.0コンテンツへのアクセスが可能な企業が70%に上り、米英に比べて非常に多いことが分かった。一方、従業員向けにインターネット

                                                                    従業員がブログやSNSで企業機密を漏らしていませんか?
                                                                  • 新日鉄はなぜポスコ(韓国)を提訴したか? ひょんなことから「証拠」押さえる

                                                                    1:ベスタ(東京都):2012/05/23(水) 07:29:15.63 ID:OvaYGUCI0● 新日本製鉄が、提携関係にある韓国の鉄鋼大手ポスコなどを相手取り、高機能鋼板について 新日鉄が保有する製造技術を不正に取得・使用されたとして、不正競争防止法に基づく民事訴訟を 東京地裁に起こした。 「営業秘密の不正取得行為」として約1000億円の損害賠償と、高性能鋼板の製造・販売差し止めを求めている。 日本企業の退職した社員などを通じ、海外への技術流出は増えているとされながら、 これまでまでは確証のない「噂」の域を出なかった。 今回、新日鉄はひょんなことから「証拠」を押さえ、提訴に踏み切った。 ■「秘中の秘」が漏れた 訴えは4月19日日付で、対象はポスコと、日本法人「ポスコジャパン」(東京都中央区)、 新日鉄で研究開発部門にいた元社員。 新日鉄は米国でも、ポスコを相手取って24日、提訴した。

                                                                      新日鉄はなぜポスコ(韓国)を提訴したか? ひょんなことから「証拠」押さえる
                                                                    • 人材流出が止まらぬゴーン経営の今後(再掲) - 中西孝樹|論座アーカイブ

                                                                      日産自動車のカルロス・ゴーン会長が11月19日、金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。報酬を約50億円少なく有価証券報告書に記載した疑いが持たれています。カリスマとして君臨してきたゴーン会長の経営はどんなものだったのか。2014年10月の記事を再掲します(WEBRONZA編集部)。 日産自動車の副社長で、将来の日産社長の有力候補と見られてきたアンディ・パーマー氏が9月初め、突然退職するというニュースが自動車業界を駆け巡りました。彼は、母国である英国の高級ブランドのアストン・マーチンの経営最高責任者(CEO)へ転身したのです。 同社では有力ナンバー2で、経営トップとしての後継候補が相次いでCEOであるゴーン氏の元を去っています。なぜなのか。人材流出が止まらぬ騒がしさの原因はどこにあり、日産の先行きにとって何を意味するのか、考えてみます。 思えば、昨年のルノーのナンバー2の

                                                                        人材流出が止まらぬゴーン経営の今後(再掲) - 中西孝樹|論座アーカイブ
                                                                      • 第173回都市経営フォーラム

                                                                        第173回都市経営フォーラム デフレ時代と中心市街地 講師:藻谷 浩介 氏 日本政策投資銀行 地域企画部 調査役 日付:2002年5月23日(木) 場所:後楽国際ビルディング大ホール 1.中心市街地とはどこか 2.中心市街地衰退の現状と原因-「景気」が原因ではない 3.それでも中心市街地は必要か? 4.デフレを前提とした中心市街地活性化の原因療法 皆様、こんにちは。ご紹介いただきました藻谷でございます。昭和39年生まれの、まだ37歳の若輩者で、先生と呼ばれる年齢ではございません。小学生の頃に石油ショックの激変やノストラダムスの予言の流行を経験し、バブル期にも(円高のおかげで海外旅行はたくさんできましたけれども)大して踊らず、世の中を斜めに見て「そんなに繁栄ばかりが続くはずがない」と思っていたいわゆる新人類世代の一人としての世代感覚で、お話をさせていただきます。 私は日本政策投資銀行という会

                                                                        • 「情報流出は完全には防げない」、三菱電機にサイバー攻撃の衝撃

                                                                          三菱電機がサイバー攻撃を受け、機密情報が流出した可能性があると2020年1月20日に発表した。同社製ではないウイルス対策システムの脆弱性を突かれ、世界で数十台以上のPCやサーバーが不正にアクセスされた結果、約200Mバイトのデータが流出した恐れがあるという。 同社によれば、流出したのは個人情報(採用応募者と同社従業員、同社関係会社の退職者の計8122人の情報)と企業機密(技術資料や営業資料など)であり、「社会インフラに関する機微な情報や、機密性の高い技術情報や取引先に関わる重要な情報は流出していない」とのこと。だが、不正アクセスを行ったのは中国系ハッカー集団で、防衛上の機密情報を狙った可能性も指摘されている。同社は「この件に関する記者会見は行わない」(広報部)ため、情報は限られる。 この事件をどう見るか。現時点までの限られた情報と匿名を条件に、ITセキュリティーの専門家(以下、識者)に聞い

                                                                            「情報流出は完全には防げない」、三菱電機にサイバー攻撃の衝撃
                                                                          • 三菱電機、サイバー攻撃で情報流出か 一部で報じられていた「防衛など重要機密情報の流出」については否定

                                                                            三菱電機は1月20日、第三者の不正アクセスにより個人情報および企業機密が外部に流出した可能性があると発表しました。なお、一部で報じられていた「機密性の高い防衛関連、電力や鉄道といった重要な社会インフラ関連など官民の取引先に関する情報」については、社内調査の結果「流出していないことを確認済み」としています。 不正アクセスによる情報流出の可能性について(三菱電機) 同社によると、不審な挙動がみられたのは昨年(2019年)の6月28日。その後同社では速やかに外部からのアクセスを制限するなどの対策を講じたとのこと。なお現在までのところ、今回の不正アクセスによる被害や影響は確認されていないそうです。 同案件を巡っては、朝日新聞が1月20日の朝刊で「三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か」との独自記事を掲載。不正アクセスの被害規模について「国内外の120台超のパソコンや、40台超のサーバーに不正

                                                                              三菱電機、サイバー攻撃で情報流出か 一部で報じられていた「防衛など重要機密情報の流出」については否定
                                                                            • 【政経】「衆議院解散総選挙」「消費税増税先送り」が株価・為替・経済に与える影響は?メリット・デメリット・課題? - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ

                                                                              「GDP速報値」「解散総選挙」「消費増税先送り」「アベノミクスの再検証」 野党からは「大義無き解散」等の批判があるが、昨日18日に総理大臣の専権事項である「解散権」を行使することが正式に発表され、政局へと移っていく。 今回の「消費増税先送り」「解説総選挙」が与える影響について、そして改めて「アベノミクス」についても考察したい。 【スポンサーリンク】 このブログでも「解散風」が吹き始めた頃に一度、 「消費税増税先送り」「解説総選挙」については記事を 書かせて頂いた。 先月10月末の「日銀黒田総裁」による「金融緩和」の 発表以来「日経平均株価」は急騰、為替は円安方向へ 大きく振れてきた。 そして、調整局面かと思わせる場面もあったが、 「消費税増税先送り」「衆議院解散・総選挙」の噂が 流れ出してから「市場」は更にそれを織り込む形で、 上昇を続けてきた。 【スポンサーリンク】 株価・為替への影響

                                                                                【政経】「衆議院解散総選挙」「消費税増税先送り」が株価・為替・経済に与える影響は?メリット・デメリット・課題? - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ
                                                                              • 中国人従業員に挨拶もしない日本人幹部たち 隠れた「チャイナリスク」とは : SIerブログ

                                                                                1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/18(月) 10:36:58.31 ID:??? ソースは http://sankei.jp.msn.com/world/news/120618/chn12061809190002-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/world/news/120618/chn12061809190002-n2.htm 対中進出した日系企業が訴えるトラブルは、ヒト、モノ、カネのあらゆる面にわたる。 そんな「チャイナリスク」の中でも急増中なのが「盗難リスク」という。 被害に遭って通報はしても、失敗例として社外に公表することなど、なかなかできない。 そこで、いくつか実例をご紹介しよう。(フジサンケイビジネスアイ) 中国で20年近く警備や防犯業務を手がけている上海セコムの山口忠広最高顧問は 「警備員リスク」を指摘する。 ある日系企業の工場内か

                                                                                • 三星引入ChatGPT不到20天 爆3件半導體機密資料外洩事故

                                                                                  三星電子(Samsung Electronics)引入聊天型機器人ChatGPT不到20天,近日便爆出機密資料外洩意外,如半導體設備測量資料、產品良率等內容,傳已經被存入ChatGPT學習資料庫中。 綜合Economist、SBS等韓媒消息,三星內部發生3起在ChatGPT誤用與濫用案例,如三星內部人員在ChatGPT上提問、驗證答案,卻讓這些答案成為ChatGPT的學習資料庫,若有其他使用者在ChatGPT上提出相關疑問,恐讓三星企業機密外流,而此次ChatGPT誤用與濫用案例中,有2件與半導體設備相關,另外1件則屬會議內容。 據悉,三星電子半導體暨裝置解決方案(Device Solutions;DS)部門的A職員(匿名),日前執行半導體設備測量資料庫(DB)下載軟體時,因原始碼出現錯誤,A職員便複製出有問題的原始碼到ChatGPT,並向ChatGPT請教解決方法,但這一操作反而讓三星設

                                                                                    三星引入ChatGPT不到20天 爆3件半導體機密資料外洩事故