竹島愼一郎 著 PowerPoint2002、PowerPoint2003に完全対応 本体価格 1,800円/A5版, 224ページ(うち4色カラー192ページ) ISBN 4-7561-4753-4 発行 アスキー・メディアワークス 「企画書は一枚で」という一枚企画書のニーズに応える待望の1冊の登場です。さまざまなケースに対応した、ビジュアル性豊かな「1枚企画書」例を本文に100点掲載! この100点を含め、付録にはスピード企画&プレゼンに役立つ600例の企画書パターン(テンプレート)を収録! それらすべてを本ページよりダウンロードできます。 詳細目次 サンプルPDFをご覧いただけます 読者アンケート 本誌付録に収録した「600例の企画書パターン」をダウンロードして、ご利用いただけます、以下をお読みの上、お使いの環境に応じて必要なファイルをダウンロードしてください。なお、くわしい使い方は
ことごとくボツになった企画 ――当初から振り切れたものを作ろう、という意識があったんですね。その後、2018年の4月からレギュラー放送が始まり、人気番組になっていく中で、2020年はコロナもありました。番組的にも大変な状況が続いたと思いますが、一方で『相席食堂』の核とは何なのかを問い直す時期でもあったのかなと感じます。コロナを経て、髙木さんの中では『相席食堂』の面白さとは何だと捉えていますか。 髙木 そうですね……。うまく答えになっているかわからないんですけど、やっぱり千鳥ってツッコミが面白いじゃないですか。だからほかの番組のようにショット、ショットの面白VTRを作って、テンポを上げていっても、ちゃんと面白いツッコミをしてくれるとは思うんですよ。でも、それは『相席食堂』が目指すところではないのかな、と。僕らは1オンエアで1作品を見せるつもりでいるんです。その作品性というか、今回の千鳥の漫才
HOME / お知らせ / 【3/9(土)発売決定】『hope』という名の真っ白なコラボブラウス。ひと足先に、店長佐藤が綴った手紙のような企画書を公開します 編集スタッフ 松田 この春にむけて、マザーハウス代表でアパレルブランド『ERIKO YAMAGUCHI』のデザイナー・山口 絵理子さんとともに、1年以上の時をかけて『hope』という名前をつけた真っ白なブラウスをつくりました。 お店としてもブランドとしても、新しいチャレンジとなる新作ブラウス。いよいよ今週3月9日(土)より発売となります(今回、数量限定かつ再販を予定していない商品のため、イレギュラーではありますが発売日を先に告知させていただいております)。 今回は発売前に改めてこの企画の経緯と、佐藤が実際に山口さんに宛てて書いた企画書をお届けします。 先日のイベントで、一足早くお披露目しました ▲写真左:スタッフ馬居 中央:山口絵理子
1963年三重県生まれ。月刊誌の編集者を経て、1993年に『大人養成講座』でデビュー。以来、大人モノの元祖&本家として、日本の大人シーンを牽引し続けている。 『大人力検定』『大人の超ネットマナー講座』『無理をしない快感』『失礼な一言』『押してはいけない 妻のスイッチ』など著書多数。 故郷の名物を応援する「伊勢うどん大使」「松阪市ブランド大使」も務める。 HP「大人マガジン」http://www.otonaryoku.jp/ 大人の言い換え力検定 ビジネスパーソンたるもの、上司や取引先に対して、心の内をストレートに表現するわけにはいきません。どんな言い方をすれば、相手の気分を害さずに真意を伝えられるのでしょうか。クイズに挑んで、自分を守る「大人の言い換え力」を鍛えましょう! 【毎週火曜・金曜更新予定】 バックナンバー一覧 ビジネスパーソンにとって、言葉は頼もしい武器。どんな言い方をすれば、相
電通も急速にデジタルマーケティングに舵を切っているようです。デジタルマーケティング関連で電通と資本関係があるものだけでも、結構あります。 ・株式会社電通デジタル…デジタルマーケティングの全領域に対して、コンサルティングから実行支援までの機能を持つ ・株式会社DAサーチ&リンク…SEM領域を中心とするインターネット広告事業を展開 ・データアーティスト株式会社…マーケティング領域におけるAIの開発を行う ・株式会社電通デジタル・ネットワークス…地域密着型のデジタル広告事業 ・株式会社電通ダイレクトマーケティング…ダイレクトマーケティングとデジタルマーケティングに関する業務 ・株式会社電通サイエンスジャム…脳波など、最先端のマーケティングサービスの提供 ・株式会社電通オペレーション・パートナーズ…デジタルマーケティング領域のオペレーション業務 ・電通テクノキャンプ…デジタルマーケティング領域にお
こんにちは、木暮太一です。 今日は出版企画書の目的に関して、説明をします。 本を出版するためには、まず出版企画書を書かなければいけません。 出版企画書は、本を出版するためには避けて通れないもので、 皆が書かなければいけないものなんです。 ですが「なんで、この出版企画書を書かなければいけないのか?」 「この企画書の目的とは何なのか?」というのは意外と知られていないんですね。 というのは、誤解している人が非常に多いと思います。 結論から言いますと、この出版企画書の目的は「編集者に会うこと」です。 編集者に会えれば、それでいいですし、編集者に会えなければダメなんですね。 で、よっぽどでなければ、 出版企画書の内容がそのまま本になることはない、と思っていただいて結構です。 一生懸命に企画書を書いても、そのまま本になることはないんですよ。 じゃあ、なんでそれを書くかというと、 「この人、面白そうなこ
タイトル 技術書のつくり方 本の書き方、企画書作り、出版社探し、執筆ツール、締切、著者宣伝、商業出版の全工程 著者名 平田豊,MBビジネス研究班 発売日 2021/10/08 Amazonからのご購入(紙書籍) Amazonからのご購入(電子書籍) 楽天市場からのご購入(電子書籍) 紀伊國屋書店からのご購入(電子書籍) 上記以外の取り扱い書店 概要 【書籍説明】 人生一度でいいから、本を書いてみたい!と思ったことはないでしょうか? 実は私もずっと本を書いてみたいなと思いつつ、どうやって実現すればいいかわかりませんでした。 私がはじめて本を出版したのは2001年のときの話です。私が25歳の時でした。もう20年前のことです。 これまで上梓した著書は合計25冊です。この本も含めると26冊になります。このうち19冊がコンピュータ書籍と呼ばれる技術書で、残り6冊がエッセイと呼ばれる読み物です。普段は
僕は、企画書には「書き手の感情」がこもると思っています。 言葉の選び方や余白の使い方、伝えたい内容に対してのボリューム(簡単に伝えられることを、回りくどく話したり…言葉足らずになったり…)など、企画書の書き手の感情を完璧に言い当てられるとまでは言いませんが、企画書から感情が透けて見えることが多い。企画書は内容も大事なのですが、良いも悪いも、透けて見える書き手の感情で、その後の進行や成果に大きな影響を与えるのです。 だから、僕は企画書を書くとき、あるいはプレゼンをするときなども、まず最初に“自分の心の中にある臆病さ”を捨てます。 伝え手(=提案者)が臆病になっていると、その感情が企画書にそのまま乗り移り、相手は敏感に感じ取る。そして、臆病さが伝わってくると、どんなにいい提案でも、相手は任せることが怖くなってしまうのです。 さらに書くと、臆病さは自分から「情熱」をも奪ってしまうのです。 本来で
「広報関連の新たな企画を実現しようとするも、社内で企画書が通らない⋯⋯」。そんな悩める人のために、広報の活動別に企画を実現するポイントを伝授。筆者の実務経験をもとに、企画書作成に必要な視点を整理していきます。 社内広報からインターナルコミュニケーションへ 2020年2月号掲載の広報会議編集部が行った社内広報に関する独自調査の結果を見ると、社内SNSを使ったコミュニケーションと社内向け動画の活用への高い利用意欲が感じられる(図1)。一方で、社内報の発行形態では現在も紙媒体がウェブやイントラネットを上回るなどの特徴も見られ、インターナルコミュニケーションが大きな過渡期にあることが分かる。 図1 社内広報に関する調査 広報会議編集部調べ「企業の広報・PR活動に関する調査2020」より (調査対象:134社の広報関連部門 調査期間:2019年11~12月) 最近私のところにも、インターナルコミュニ
「耳をすませば」企画書を読んで、思うことがあります。 ネット上にて、宮崎駿氏が書いた「耳をすませば」の企画書を読みました。 そこに注目を引くフレーズがありました。 ・日本の社会構造も大きくきしみ、ゆらぎ始めている。時代は確実に変革期に入り、昨日の常識や定説が急速に力を失いつつある。これまでの物的蓄積によって、若い人々がその波に直接さらされることは、まだ始まっていないとしても、その予兆だけは確実に届いている。 時は1993年。 宮崎駿氏は、その鋭敏な感性から日本社会の変化(恐らくは悪い方向へ)を感じ取られたのだと思います。 私自身の解釈ですが、日本の変革は97年~2000年代初頭と、宮崎氏との解釈とは異なります。 それはバブル期の蓄財が底をつき始め、フリーターなるものが社会問題化してきたのがそのあたりだからです。 すいません、前置きが長くなりましたが、皆さまに聞きたいことは以下の通りです。
ありがとうございます。平岡麻奈です。エンジニアライフで書籍紹介のコラムを連載させて頂いています。エンジニアの方へ向けての気分転換となる書籍を紹介するコラムです。第27回は「ITエンジニアのための企画力と企画書の教科書」を紹介しています。興味がある方はご覧下さい。 ### ありがとうございます。平岡麻奈です。少しずつですが新しい生活様式にも慣れてきました。一番の変化は毎日身に着けている「マスク」ではないでしょうか。少し前までは「マスク」を購入することもなかったこともあり、抵抗がありましたが、『慣れ』という力には驚くばかりです。今では、「可愛いマスクをつけたい!」と考えてしまう。人の気持ちって意外と変化に順応しやすいのかもしれません。 新しい習慣や流行など、私たちは敏感に察知しながら生きていると思います。流行に左右されないベーシックな装いが好きですが、「この商品が人気です!」と言われてしまうと
情報整理 バランススコアカード バランススコアカードは、異なる4つの視点から戦略目標を実現するためのプランを練るためのものである。 4つの視点は財務、顧客、業務プロセス、学習と成長というもので、各々について戦略目標から数値目標、具体的なアクションプランまで詰めていきます。 学習と成長の視点は即効性はないので、表の下にいくほど先行指標といえる。
オリエン内容 鹿児島市のブランドメッセージ「あなたとわくわく マグマシティ」とPRキャラクター「マグニョン」の認知、関心、愛着の向上、ひいては鹿児島市へのファン化を促進。 Afro&Co. 代表 アフロマンス(あふろまんす)氏 体験クリエイター、クリエイティブディレクター、DJ。本名、中間理一郎。泡にまみれる「泡パ®」や街中を巨大スライダーで滑る「Slide the City」、コロナ禍では累計200万人が参加するオンラインフェス「 BLOCK.FES」や、車の中で楽しむ「ドライブインフェス」を企画。 鹿児島市が体験型イベントを実施 広告換算1.2億円超えで達成率416%に 鹿児島市は今年3月に鹿児島市ブランドメッセージ浸透拡散事業(通称:マグマシティ計画)の一環として「マグマやきいも電車」企画を実施。電車の車内で4種の焼き芋を食べ比べながら市内を回遊できる体験型路面電車を用意した。鹿児島
「広報関連の新たな企画を実現しようとするも、社内で企画書が通らない……」。そんな悩める人のために、広報の活動別に企画を実現するポイントを伝授。筆者の実務経験をもとに、企画書作成に必要な視点を整理していきます。 動画PR、まずは気軽に始めよう!ただし…。 動画を活用したPR方法についてアドバイスの依頼を受けることが増えてきた。しかし、動画を活用したPRと聞くと、いわゆる「バズ動画」のようなゲリラ的なコミュニケーション手法を連想する方が多いかもしれない。 確かに“バズる動画”を制作して「社名の認知度を高めたい」「若年層に向けて“クチコミ”で商品情報を拡散させたい」というご相談を受けることもある。 一方で、テレビCMをそのまま自社サイトで公開するだけで「動画PR」を実践していると自負する企業もある。また、採用情報やIR情報、CSRやSDGsへの取り組みなどを、数値やグラフを用いることで「しっかり
公立図書館はどんどん進化しており、年金世代予備軍には自分のための前向きな作業の場として、また年金世代には日々の活動拠点にしやすい場に変わりつつあります。 例えば、東京・九段下の千代田区立千代田図書館。千代田区役所の9―10階にある図書館ですが、平日は原則午後10時まで開館しています。 蔵書や新聞・雑誌の利用はもちろんですが、調べものをしたり、企画書を作りたいとき、パソコンやスマートフォンの利用は不可欠でしょう。同図書館では無料Wi―Fiを完備し、電源を備えた座席を94席準備しているそうです。 予約不要でゆっくり使える電源席のほか、「キャレル席」という、落ち着けるブースのような電源席もあります。キャレル席は人気なので、図書館受付で手続きをしたうえで2時間だけ使えます。その手続きに必要なのは、千代田区立図書館の貸し出し券です。
海外在住のプレゼンテーションデザイナーが「本当に伝えたいことを引き出し、正確かつ魅力的に届けること」をモットーにデザインします。ココナラPRO認定のサービスです。 見た目だけきれいにしたデザインでは、本来の課題解決や目標達成に繋がりません。 「誰のための」「何を伝える」ものなのかを丁寧にヒアリングし、サービスや商品の価値を理解したうえで可視化したデザインが課題解決に導きます。 1.「誰に届けたいのか」エンドユーザーファースト 性別や年齢などのターゲット情報、印刷物orオンラインなのかの媒体、目標を明確にし、見る人の立場になって的確に情報を届けるデザインを提案します。 2.「何を伝えたいのか」資料にこめられた想いを汲み取る 文章ばかりのスライドや過度に派手なデザインは、本当に伝えたいメッセージが隠れてしまいがちです。原稿の資料を読み込み、あなたの本当に伝えたいメッセージにスポットライトをあて
1996年11月23日、初代のたまごっちが発売されてから、世界の皆様に愛され今年で25周年を迎えます。 平成を代表する社会現象を巻き起こした玩具の歴史は、この1枚の企画書 から始まりました。 犬でも猫でもない、不思議な生き物が小さな卵型ケースの中で育てられて、本当のペットのようにお世話の仕方によって様子が変わる。 さらに実際のペットのようにお世話をサボると死んでしまう。 たまごっちの根幹になっている遊びは25年経った今も変わらず受け継がれています。 ですが、皆さんが知っている「初代たまごっち」と大きく違うところが…。 そう、最初の企画はなんと、「たまご型をした腕時計」だったんです! 1996年の発売当時は、メインターゲットの嗜好や開発上の理由から最終的にはキーチェーン型に落ち着つきました。 この企画書から始まり、時代に合わせた進化を続けながらたまごっちは25年の時を刻んできました。 そして
ChatGPTをビジネスの効率化に活用するにはどうすればいいか。経営コンサルタントの矢内東紀さんは「ChatGPTは会議のアジェンダ作成の補助に使用できる。例えば『次の会議のためのアジェンダ構造を提案してください』と入力すると、開会の挨拶、前回の会議のフォローアップ、各トピックの議論、アクションアイテムの割り当てなど、効果的なアジェンダ構造を提案してくれて一気に効率化できる」という――。 要約の精度向上には目的やスタイルを指定する 本稿では、ChatGPTをビジネスシーンでよくある作業に活用し、生産性を高める3つの方法をピックアップしました。順に見ていきましょう。 ①要約作成 まず要約したい文章を入力し、要約の目的や希望する文字数を指定することで文章の要約ができます。以下に、具体的な質問例を示します。 「次の文章を100字以内で要約してください:“ChatGPTはOpenAIが開発した最先
育休企画書で「目的」「会社にとってのメリット」を整理する。職場の仲間に育休取得を応援してもらう工夫(連載第3回) (連載第3回)日本ではまだ数パーセントしかいない、男性の育休取得者。でも、いま確実に育休をとる男性が増えています。なぜでしょうか? 本連載は、書籍『なぜパパは10日間の育休が取れないのか?』から、パパたちが育休と向き合うことでどんなことを考え、感じ、乗り越えてきたのか、実際のSTORYとあわせてお伝えします。本連載は7回を予定しています。ご興味いただけた方は記事最後に紹介している書籍『なぜパパは10日間の育休が取れないのか?』もぜひご覧ください。 本連載は、書籍『なぜパパは10日間の育休が取れないのか?−家族も、自分も、会社も、みんなが幸せになる育休の取り方・過ごし方・戻り方−』(2021年4月発行/著者:成川 献太、パパ育休2.0プロジェクトメンバー)の一部を、許可を得て抜粋
どうも中野です。 今回は提案書や企画書を作成する際に、使えるテンプレートサイトを探してみました。 今回はパワーポイントで作成することを想定したテンプレートサイトになります。 1.Canva https://www.canva.com/ アカウント登録することで、様々なデザインをWeb上で作成することができるツールです。 企画書や提案書だけでなく、チラシやポスターからWebサイトのデザインまで可能です。 2.P-ralay https://p-ralay.com/ 無料で豊富なテンプレートをダウンロードすることが可能です。 全体的にシンプルなものが多いので、オリジナリティを出す際は少し手を加えると良いと思います。 3.Slides Carnival https://www.slidescarnival.com/ja/ 様々なデザインのテンプレートが揃っています。 ただ、基本英語で作成されてい
こんばんは、さじです。 少し前にコメント欄で「企画書」なんて言葉を書きました。 最近企画に入ることが減ったので(業務過多のため作業重視) 企画用語が出てこなくて一人でびっくりしてました。 日常の会話で出ない用語はどうも忘れてしまいます。 そんなお年頃。 で、それを放っておくとどんどん忘れますので メモ代わりにまた、企画書用語ラインナップを アップグレードしました。 割と初期の頃に書いた記事はこちらです。 conasaji.hatenablog.com ビジネス用語版も作らないと、と書いています。 実は意味はあまりわからないけど用語がそれっぽいと なんとなく出来そうな企画書になるので カタカナ用語で作り直してみました。 で、元のデータを探したら、あれ?これは。。 アップロードしなかった図も見つけました。 企画書用のテンプレですね。 多分、もう少し細分化しようと見送ったまま すっかり忘れ去られ
「広報関連の新たな企画を実現しようとするも、社内で企画が通らない・・・・・・」。そんな悩める人のために、広報の活動別に企画を実現するポイントを伝授。筆者の実務経験をもとに、企画書作成に必要な視点を整理していきます。 広告費はあるのに、PR活動費を渋る企業 「広告に比べて、PRの提案は社内を通りにくい」というお悩みを抱える広報担当者は多い。実際に毎月、担当者から多くの相談を受けている。そこで今回は前回の続きで、「商品PRの企画書に最低限必要な要素は何か」を考えていきたい。 その前に、社内で企画が通りにくい背景について整理しておきたい。私自身もこれまで、例えばテレビCMやバナー広告など、結構な金額の「広告掲載費」を毎月のように投入している企業において、パブリシティ獲得を中心とした「PR活動費」の話になると急に社内を通らなくなるケースを目の当たりにしてきた。もっとも、これにはいくつか理由があると
水ビジネスは、その市場規模が2025年には約87兆円になると予想されています。その理由としては、世界的な水不足があります。人口の増加だけでなく、産業用水の需要増加、水源の汚染等、様々な要因が挙げられています。 その事業領域としては、上下水道の設備インフラや、海水の淡水化プラントがあります。また工業用水や工業下水設備、再利用水といったものも扱います。 日本の水市場は、可能性に満ちています。具体的には、「人口1億以上」「漏水率全国平均7%」「未払い率0.1%以下」で、非常に質が高い市場です。そのため、海外の水ビジネス企業が熱い視線を注いでいます。 また日本の水ビジネス企業も高い技術力を誇っており、有力な産業分野の一つです。そこで本記事では、水のビジネスについて掘り下げて解説します。 1. 水ビジネスとは 1-1. 地球上にある水資源とは 石油と同様、水も地球上の限りある資源です。水に対する需要
ダメ文章を添削!(BEFORE) 【×BEFORE】 (1)「どのようなプロジェクトを提案しようとしているのか」が読み手の最初の関心事。一目で見て内容がわかるものをつける必要がある。 (2)文字が羅列してあるだけでは、単なるマーケットレポートと変わらない。企画書として相手に印象づけるためには図解をするなど、頭のなかにマーケットの全体像が浮かび上がって、感情が動くような工夫が求められる。 (3)一言でいって項目が多すぎる。人間が一目で見て認識できるのは最大でも5つまで。できることなら3つの項目にまとめたほうが、読み手も理解しやすくなる。 (4)「ミスマッチを解消」という二重否定の表現は読み手に対するインパクトを弱める。あくまでも肯定型、ストレートな表現を心がけたい。 (5)自社にとってのメリットが記載されているが、大切なのはお客さまのメリットが何かを示すこと。それがあって、初めてプロジェクト
[オリエン内容] 発売90周年を迎えた「キリンレモン」のリニューアル商品発売に合わせたプロモーションの提案。 博報堂 コピーライター 井手康喬(いで・やすたか)氏2004年博報堂入社、コピーライター。映像、PR、デジタルなど、手口を問わないソリューション開発を担当。最近の仕事に、ヤフー防災啓発広告「ちょうどこの高さ。」「全国統一防災模試」、丸亀製麺「初代おかみシリーズ」、三菱自動車「雲海出現NAVI」、アットホーム「さがそう!」など。 Talk 01まずは課題の確認です。キリンレモンは、説明不要の国民的炭酸です。誰もが知るブランドですが、もったいないことに、この10年近く、マスコミュニケーションをしていなかったため、みんなに「忘れられかけている」ブランドになっているのかもしれません。透明炭酸市場が盛り上がるいま、メジャーブランドとしての存在感を取り戻すことが急務ではないかと考えます Poi
このところ神やんに おちょくられている? かもしれません。 日々キャラを変え 姿や声を変え 妄想か? と自分を疑う朝もあり いやいや、神やんは 何かを伝えてくれている と自分を励ます朝もあり。 今朝は夕焼と ビッグウエイブと 神やんの映像。 ヒャッホ〜!!! とは聴こえませんでしたが なんか、そんな感じでした。 なんだかなぁ… なんだろうなぁ… と目覚め… あっ!と思い出したのが 「感情サーフィン」 というタイトル(仮)です。 1万文字ほどは書いたような 気がするのですが アイデアのメモだけしか 見つかりません。 ボツにしたのか。 うっかり削除したのか。 あ〜あ、しかたない…。 こんなメモが残っていました。 ↓ ・ネガティブ方向に動かされる感情 ・ポジティブ方向に動かされる感情 ・能動的に感情を動かす ・感情のウエイブに乗る→サーフィン ・波に飲み込まれない ・波に乗る ・感情の動きを楽し
あらゆるビジネスパーソンにとってWord、Excel、PowerPointといったオフィスツールは仕事に欠かせない必須ツール。生成AIツール「Copilot for Microsoft 365」を使いこなせば、たとえ新人マーケターであっても、先輩たちに負けないほどの成果を生み出せる。書籍『マイクロソフト「Copilot」の衝撃 生成AI時代のマーケティング』(日経BP、共著)を執筆した赤井誠氏が、生産性を何倍にも高めるための最新Copilot仕事術を紹介する。 働き始めたばかりの新人のとき、ビジネスパーソンにとって「報連相(報告、連絡、相談)」が重要だという訓示を受けた人も多いだろう。筆者は、新人を対象とするセミナーなどで話をするとき、報連相に加えて、次のことを共有している。 困ったときこそ「手近の人」ばかりを頼らず、「知識の持ち主」を知っておく 何でも「自分の頭で考えよう」とせず、他人の
ゲーム開発の現場で、違いがよくわからない用語が飛び交って、イメージと違うアウトプットが出てきてしまうことがあると思うんです。 あるあるエピソード1 「企画」の話をしているはずなのに、具体的な「仕様」が出てきてしまうあるあるエピソード2 「要件」が実現できれば、手段は問わないのに、その手段をどう実現する話になってしまう(他の手段もあるのに)先日もチームで「要件って何だろうね」と話したら「うーん……大事なこと?」とありました。たしかに、大事ではあるんですが、もう一歩踏み込みたいところ。 企画、要求、要件、仕様…… これらの違いはいったい何なのか。 ズバリ、結論は資料ごとに「目的」「読み手」が違うということです。 ここさえ、ブレなければ、開発中におけるコミュニケーションの行き違いをだいぶ軽減できるはずです。 無事に、メジロマックイーンを迎えることができたので、 ウマ娘を例に見てみましょう。 ポイ
家族についてまとめる 1.「家族構成」について書いてみる 家族全員の年齢や職業、趣味などを書き出してみましょう。自分たちがどんな家族であるかをまずは伝えましょう。それぞれの性格やキャラ... 家づくりの計画についてまとめる 1.「新しい家の優先順位」を決める 家の企画書づくりで一番難しいのが、この優先順位を決めることです。せっかく家をつくるのですから、何も妥協したくないのが本音だと思いますが、制約や予算があることも事実です。 特に家づくりのコストカットに一番効くのは「いまやらなくていいことはやめる」という決断です。その際にこの優先順位が重要になってきます。 2.「計画地について」伝える 敷地が決まっている場合は、その土地に関する情報を書きます。その土地の特性で気に入っていることや活かしたいことなどを伝えましょう。測量図や関連資料も渡すようにしましょう。 3.「資金計画」を決める 自分の家づ
DK @game_sennin ダウンロードさせていただき、普段、私がシナリオ書く前に書いてもらう企画書のテンプレートと共通するところが多く、確信がえられて嬉しくなったので、各項目のコツなどをリプにぶら下げてみます。持ち込まれる方も、練習で書いてみたい方も参考になれば。 twitter.com/yajin/status/1… 萩原猛/ハギワラタケシ @yajin ということで、11月20日(日)の文学フリマ東京35にて企画書を見てアドバイスするイベントをやらせていただきます! 【11/20&11/27】文学フリマとCOMITIAに出展!物語の企画書の添削や、noteの活用相談、ノベルティ配布を実施します。|note編集部 #note #文学フリマ note.com/notemag/n/na53… DK @game_sennin ●タイトル案 タイトルつけてない人が多い。決まってない、まだ決
第2回 集めた情報をわかりやすく整理する 企画書・提案書で伝える内容を受け手に理解・納得してもらうには、What(この企画・提案はどういうものなのか?)とともに、Why(この企画・提案がなぜ必要なのか)をしっかり伝えるのが重要なポイントであることは、第1回の講座で説明しました。また、Whyの納得感を高める裏付けとして、必要な情報をさまざまな情報ソースから効率的に収集するためのヒントもご紹介しました。それでは、収集した情報をどう見せたら、わかりやすいでしょうか?第2回の講座では、Whyの裏付けとなる情報を整理するためのヒントを解説します。 第1回の講座で、企画・提案のWhyを説明する切り口のひとつとして、マクロ環境分析を挙げました。世の中の動きを踏まえて、企画・提案の必要性をアピールしようというものです。それでは、世の中の動きは、どう整理してみせたらわかりやすいでしょうか? ビジネスにおいて
四「谷」駅停留所、溜「池」停留所、羽「沢」停留所、「野」方駅北口停留所・・・など、都営バスの停留所にはさまざまな地形を表す名前が付いている。東京都交通局は2020年、その地形由来の文字を集めるというユニークなスタンプラリー「地形テキストラリーGPS」を実施した。「内側から都営交通を見つめ直す」ことを第一に考えられた企画は、“バスで東京の地形を楽しむ”という当初の企画からブレることなく、実現された。 内側から都営交通を見つめ直す これは2016年にスタートした東京都交通局(以下、都営交通)の情報発信プロジェクト「PROJECT TOEI」の一環として企画されたもの。プロジェクト開始後、都営交通ではマグナム・フォトの写真家による写真集の刊行、都営地下鉄の駅ごとに異なる壁や天井、床のディテールをモチーフにしたチョコレートの発売、六本木駅構内での写真展など、ユニークな企画を送り出している。「都営交
ストックマークは1月20日、社内の提案書や企画書などの各種資料を参照しやすくするレコメンド機能「Asales Slide Finder」を発表した。同社が提供する業務プロセス支援プラットフォーム「Asales」で利用できる。 営業資料の作成時には、必要な資料や参照したい文書の検索などで往々にして思わぬ手間を取られることがある。これらの負担を軽減することを目的として開発されたのが「Asales Slide Finder」で、営業担当ごとの生産性向上、組織全体の提案力向上を目指せるという。 提案資料や企画書などの各種文書(パワーポイント、ワードなど)をスライド(文書中の1枚)単位で共有できるのが特徴で、自然言語処理と画像解析を用いることによりスライド内に含まれる文字やデザインが似たスライドを検索することができる。1ファイル毎に手動でファイルを開く無駄な手間を無くすことで業務負荷を大幅に削減する
「社内の誰に話しても、面白いからやるべきだと言っていただいています!」 これは今日、僕あてに届いたメールの一節。 メールの送り主は、僕らの会社の何倍、何十倍…いや、何百倍? の売上規模を誇る企業のご担当者。今、その方と一緒に産地を盛り上げるプロジェクトを企画しています。 その企画書を書き上げるにあたり、僕は“ひとつの実験”をしました。 それが、「ワクワクだけで、企画書は通るのか?」。 KPI(重要業績評価指標)、ターゲット、マーケット、データ(現状分析)、セグメント…といった視点ばかりの議論が多く、最近はワクワクしない話が増えていて…。「そんな視点だけで企画を考えて、ディスカッションしていても、産地は盛り上がる?『よし、やろう!』ってなる?」と疑問を感じていたので、僕はあえてそれらの要素を一切排除した企画書を書いて、「やってみよう!」と言わせることができるか? という課題にチャレンジをした
商品はつくるな 市場をつくれ 「スプリングバレーブルワリー」「淡麗」「氷結」等の大ヒットを次々に生み出した全技法。 12年間ヒットゼロのダメダメ社員から、なぜ伝説のヒットメーカーになれたのか? 手書き企画書も大公開。 新商品・新企画・起業・イノベーション……何かを新しくはじめるすべての人へ バックナンバー一覧 「スプリングバレーブルワリー」「麒麟淡麗<生>」「氷結」「キリンフリー」。これらはすべて、新たな市場を切り拓いて生まれたヒット商品だ。いかにしてこれまで世の中に存在しなかった市場をつくり、次々とヒットを飛ばすことができたのか? その秘訣が詰まった一冊が『商品はつくるな 市場をつくれ』である。本書ではキリンビールの商品開発プロジェクトリーダーを務めた和田徹氏が、そのノウハウを自身の失敗や挫折も含めた経験とともに、“24の技法”として惜しみなく語っている。 発売後まもなくして、江崎グリコ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く