並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

何も言えずにの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 「私、今マウント取られた?」女性は相手の発言を煽りと受け取りやすい - ナゾロジー

    マウンティングとは、「自分の方が優れている」と相手に誇示してしまうことを言います。 例えば働き方に悩む非正規雇用の人に対して、「社員なんて責任が重くて大変なだけだよ、非正規の方が気軽でいいじゃん」と励ました場合、一見相手への理解を表していますが、言葉や態度で「自分はあなたよりも責任の重い仕事をしている優れた人間だ」ということをにじませています。 もちろんこれをマウントだと受け取るのは、捻くれ過ぎと思う人もいるでしょう。 これは最もな意見で、会話の中のマウンティングはあからさまなものよりも、皮肉めいた分かりづらい言い回しで伝えることがほとんどです。 そのため、会話でマウントの取り合いが発生するかどうかは、相手がどれだけマウンティングに敏感かどうかにかかっています。 スルーする人もいれば、別に発言側はそんなつもりじゃなかったのに食ってかかられることもあるのです。 そして研究によると、マウンティ

      「私、今マウント取られた?」女性は相手の発言を煽りと受け取りやすい - ナゾロジー
    • やり返すこと改め対応すること

      男児に胸を触られたが何も言えなかったという投稿を見て、日本のやり返すことを良しとしない教育が良くないんじゃないかとふと思った。 自分はやり返すというか、やられた時に何故不快に感じるのかを自己分析した上で、その不快に感じる理由を解消する方法を取っている。 一例を挙げるとマンションの騒音問題があり、隣の部屋が宅飲みすると笑い声やボソボソした話し声が聞こえてきて不快だった。しかしこれは「夜は静かにしなければならない」というルール観が自分の中にあり、それを隣室が守っていないことが不快なのだと気付いた。それからは隣室が騒がしい時はスマートスピーカーでブラウンノイズを再生したり、好きなラジオ番組を少し大きめの音量で再生したりして、自分もそれなりに快適に過ごすことで解消している。 こういうことをすると、今度は自分が誰かに迷惑をかける側になっていると批判されそうなものだが、その場合はその迷惑をかけられた側

        やり返すこと改め対応すること
      • 例の調査結果報告書をセリフ形式で書き起こしてみた

        編集「先生、6巻が出ましたね!6巻が出るころにはドラマ化を考えようって話してましたよね」 漫画家(うーん……過去作品のドラマ化ではいい思い出がないけど……) 漫画家「今度こそ原作に忠実にやってくれるなら……」 編集「はい!テレビ局からの打診があったら前向きに考えますね」 漫画家「未完の時点でドラマ化するなら、ドラマオリジナルの終盤は私があらすじからセリフまで用意しますね」 編集「はい」 --- テレビ局プロデューサー(以下P)「ドラマ化したいです!」 編集「いいですね!他局からも話はあるんですが、そっちは断りますね」 編集「ただ、漫画家は原作にこだわりの強い『難しい人』なので、そこは配慮してくださいね」 P「はいはい~」 編集「過去に脚本を自分で書くと言い出したこともある人でして。ベテランの脚本家より若手の柔軟な脚本家さんでお願いできれば」 P「はいはい~」(※聞いてない) --- P「脚

          例の調査結果報告書をセリフ形式で書き起こしてみた
        • 「職員採用で女性受験者を減点」 公益通報で調査委設置 愛知・蒲郡 | 毎日新聞

          愛知県蒲郡市が約10年前に実施した職員採用試験を巡って、女性受験者らを不正に減点する操作があったと市の公益通報制度に基づく通報があり、市が調査委員会を設置したことが14日、複数の市関係者への取材で判明した。通報では、当時の稲葉正吉市長(72)が男性の採用を優先するよう指示したと指摘されているというが、稲葉氏は取材に「指示はしていない」と否定している。 関係者によると、通報は、2013~14年ごろに実施された採用試験の一部で、女性や市外居住の受験者の点数を引き下げる操作があったと訴える内容だという。操作には複数の職員が関わったといい、その一人とされた市幹部は取材に対し、「自分の立場からは何も言えない。10年前のことで記憶も薄れている」と話した。 また通報では、当時市長だった稲葉氏が女性の出産に伴って欠員が生じることなどを懸念し、市内の男性を優先的に採用するよう担当者に指示したと指摘されている

            「職員採用で女性受験者を減点」 公益通報で調査委設置 愛知・蒲郡 | 毎日新聞
          • 無題 - in the blue shirt

            ほうぼうで"みんな音楽を作った方がいい"と説いているが、説くからにはやはりその理由を考える責務があるわけである。「その心は?」と問われたとして、「みんな違うからです」というのが暫定回答である。ここにおける音楽は別に音楽でなくてもいい。みんな違ってみんないい、みたいな話は、たいして何も言えていない月並みな視点であるようにも思えるが、正直これに尽きるのである。 学生時代のマゴチネサウンドシステム(溜まり場となっていた友達の一軒家の通称)、少し大きくなり関西の電子音楽シーンやマルチネレコードなどから始まり、いまに至るまで音楽を作って聴かせ合う遊びをずっと続けた結果、自分の抱いた感想は「みんな違いすぎるやろ」というその一点である。パソコンで、任意の時間軸に任意の音を配置するだけの遊びで、かくも差が出るのか。考え方から、作り方、完成品に至るまで何もかも違う。上には上がいる、といった優劣の話ではなく、

              無題 - in the blue shirt
            • 研究者のゲーム事情:第2回は三木那由他さんと「The Cosmic Wheel Sisterhood」。ADVにおける選択の意味を,言語哲学から考えてみる

              研究者のゲーム事情:第2回は三木那由他さんと「The Cosmic Wheel Sisterhood」。ADVにおける選択の意味を,言語哲学から考えてみる ライター:三木那由他 普段は論文や講義で活躍している研究者たちは,プライベートではどんなゲームに,どのように触れているのだろうか? 本連載「研究者のゲーム事情」は,研究者が個人的に遊んでいるゲームについて,専門的な知見も交えて自由に語ってもらう企画である。 今回は言語哲学研究者・三木那由他さんにご登場いただき,占いの魔女・フォルトゥーナを主人公としたADV「The Cosmic Wheel Sisterhood」について論じてもらった。選択肢がキャラクターの運命を左右するADV内の発話において,いったい何が起きているのか,言語哲学の視座から考えてみよう。 「研究者のゲーム事情」連載特集ページ 大作ゲームをやる合間に,よくインディーゲーム

                研究者のゲーム事情:第2回は三木那由他さんと「The Cosmic Wheel Sisterhood」。ADVにおける選択の意味を,言語哲学から考えてみる
              • (≧ω≦) 猫娘の日常編 18 Cクマのライバル!?Σ(・ω・ノ)ノ - 猫娘7号の お楽しみ袋

                (≧ω≦) 猫娘の日常編 18 粘土もやってます(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com プラモデルもやってます(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com 某ゲームセンターのUFOキャッチャーで(*´ω`*) 猫娘「ばくれつ♪ばくれつ♪らんらんらん~♪(●´ω`●)」 Cクマ「ばくれつ♪ばくれつ♪らんらんクマ~♪」 猫娘「うぉぉぉぉぉッ!! 見てCクマ!! ペルソナシリーズの人気ナンバーワンのマスコットキャラ モルガナちゃんだよ!!」 Cクマ「クマ!?」 ペルソナ5の マスコットキャラのモルガナ(o^ω^o) ★ペルソナシリーズ [ペルソナ5] ★ 主人公達のチーム「心の怪盗団」のメンバーのひとり。猫の姿をした謎の生き物でペルソナ使いであり、今作のマスコットキャラ(*'ω'*) 引用元:発売元 株式会社アトラス/ペルソナシリーズ ペルソ

                  (≧ω≦) 猫娘の日常編 18 Cクマのライバル!?Σ(・ω・ノ)ノ - 猫娘7号の お楽しみ袋
                • スーパーカブ2台下さ~い - 死体を愛する小娘社長の日記

                  ……華怜ちゃんも呆れた 技術局長のナウい原チャリの買い方… 技術局長は行きつけの小さなバイク屋で 「スーパーカブ2台下さ~い( ̄0 ̄)」と (ホンダホームページよりスーパーカブ) その場でカブ2台と、更に ベンリィを現金で買ってきて (もちろん3台とも局長の自家用) 「うーん、なにも言えないです~」とその場に一緒に居た華怜ちゃんが言った ( ̄△ ̄) 昨日……2ラボから局長のジョンちゃんを抱いて凄い目立つ局長のコルベットで 前がぜんぜん見えねぇ~ - 死体を愛する小娘社長の日記 後輩社長宅に向かっている最中 「ちょっと寄り道いい?」と 寄ったのが小さいバイク屋 で…入っていきなり 「マスター、スーパーカブ2台下さ~い!」って (・・;) (華怜ちゃん)『は!!?』って びっくりって言うか、もう何も言えなくなったそうだ σ(^◇^;) 「だってスーパーカブ製造終了するでしょ、それ思い出して慌て

                    スーパーカブ2台下さ~い - 死体を愛する小娘社長の日記
                  • 天堂海斗は木下紗耶(見上愛)からトラップをしかけられていた!ドラマ『Re:リベンジ -欲望の果てに- 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                    ドラマ『Re:リベンジ -欲望の果てに- 第8話』では、天堂海斗が知らないうちに、木下紗耶(見上愛)からトラップをしかけられていました。 そこで、天堂海斗は、どんなトラップを仕掛けられていたのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『Re:リベンジ 第8話 』のキャスト 企画&脚本 登場人物&俳優 主役や関係者たち 天堂記念病院 その他 ドラマ『Re:リベンジ  第8話』のストーリー 『天堂海斗は木下紗耶(見上愛)からトラップをしかけられていた』 ドラマ『Re:リベンジ  第8話』の見所とまとめ ドラマ『Re:リベンジ 第8話 』のキャスト Re:リベンジ は、2024年4月11日から放送開始されました。 企画&脚本 企画:藤野良太 脚本:伊東忍&中村允俊&奥村徹也 登場人物&俳優 Re:リベンジの登場人物や俳優たちは以下の通りです。 主役や関係者たち 天堂海斗(演:赤楚衛二)新栄出版の週刊紙記

                      天堂海斗は木下紗耶(見上愛)からトラップをしかけられていた!ドラマ『Re:リベンジ -欲望の果てに- 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                    • 張飛の隠された側面!士大夫に対する卑屈さの[真相]

                      蜀(しょく)の劉備(りゅうび)の弟分、張飛(ちょうひ)。劉備が蜀の主となり、張飛自身も相応の身分となった頃、高名な名士の劉巴(りゅうは)のところでお泊まりしたことがあります。その時、劉巴は張飛を軽んじて言葉を交わすことすらしなかったため、張飛はカンカンに怒ったのですが、劉巴に対しては何も言えず、後から諸葛亮(しょかつりょう)に愚痴を聞いてもらったようです。 その武勇は一万人にも匹敵すると言われ、長坂橋(ちょうはんきょう)では曹操(そうそう)の大軍を一人で食い止めた暴れん坊キャラの張飛が、どうして非力な文人に文句の一つも言えなかったのでしょうか。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強

                        張飛の隠された側面!士大夫に対する卑屈さの[真相]
                      • 【十三まいり】を京都の法輪寺で - 知らなかった!日記

                        十三まいりとは? 智恵を授かる関西の風習 時期は?服装は? 法輪寺の十三まいりの特徴は? 法輪寺の十三まいり体験 阪急嵐山駅から嵐電嵐山駅へ 法輪寺の境内へ 十三まいりのバッチと用紙 撮影スポットがたくさん! お堂の中は特別な空間 ありがたいお話を子どもたちへ いただいた授与品は 渡月橋まで振り返らずに帰ることができるか? 長い石段付近は写真映えするかも 電電塔をじっくり拝見したい! 門の外の石橋から渡月橋までの道は車も通る 渡月橋の上から景色を楽しみたい 十三まいりとは? 智恵を授かる関西の風習 息子が数え年で13歳(満年齢12歳)の小6になったので、GWを利用して十三まいりに行ってきました。 「十三まいりって何?」という方もいらっしゃると思うので、京都の法輪寺のサイトの説明文を引用させていただきます。 平安時代のはじめ、幼くして帝位についた清和天皇が数え年十三歳になった折、成人の証とし

                          【十三まいり】を京都の法輪寺で - 知らなかった!日記
                        • ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!

                          バイクでガソリン燃やすの楽しすぎる。俺はバイクでガソリンを燃やし続けるため、2024年5月3日、北へ向かった。 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 ①薄磯海岸 ②いわき震災伝承みらい館 ③特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま ④東京電力廃炉資料館 ⑤道中・国道6号線 ⑥東日本大震災・原子力災害伝承館 ⑦震災遺構・浪江町立請戸小学校 (2)5月4日:石巻~釜石~陸前高田~石巻・女川 ①高田松原津波復興祈念公園 ②震災遺構・大川小学校 ③震災遺構・旧女川交番 ④石巻南浜津波復興祈念公園 ⑤その後・帰路 2.長すぎる「終わりに」。というか、終わらねえ (ツーリングデータ) 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 クソほど仕事を残して迎えたゴールデンウィークである。業務上のやらかしと叱責で完全に精神が終

                            ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!
                          • 問題児の心理の著者・アドラーとは何者か詳しく紹介!朝ドラ『虎に翼 第42話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                            引用:https://www.nhk.jp/p/toranitsubasa/ts/LG372WKPVV/ 朝ドラ『虎に翼 第42話』では、猪爪直明が『問題児の心理』という本を読んでいました。 そこで『問題児の心理』の著者・アドラーとは何者か?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『虎に翼』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『虎に翼 第42話』のストーリー 『問題児の心理の著者・アドラーとは何者か詳しく紹介』 ドラマ『虎に翼 第42話』の見所とまとめ ドラマ『虎に翼』のキャスト 虎に翼は、2024年4月1日から放送開始されました。 演出 梛川善郎 安藤大佑 橋本万葉 登場人物&俳優 猪爪寅子-佐田寅子(演:伊藤沙莉)三淵嘉子をモデルにした人物 猪爪はる(演:石田ゆり子)猪爪寅子の母親 猪爪直言(演:岡部たかし)猪爪寅子の父親 猪爪直道(演:上川周作)猪爪寅子の兄 猪爪直明(演:三山凌輝)猪爪寅

                              問題児の心理の著者・アドラーとは何者か詳しく紹介!朝ドラ『虎に翼 第42話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                            • AMD,新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」採用の新型CPU「Ryzen 9000」と「Ryzen AI 300」を発表

                              AMD,新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」採用の新型CPU「Ryzen 9000」と「Ryzen AI 300」を発表 ライター:米田 聡 Lisa Su氏(CEO,AMD) 台湾時間6月3日,AMDは,台湾・台北市で6月4日に開幕する大規模展示会「COMPUTEX 2024」に合わせて,同社CEOであるLisa Su氏による基調講演を行い,かねてから予告されていた新しいCPUコアアーキテクチャ「Zen 5」を採用した新型デスクトップPC向けCPU「Ryzen 9000」シリーズと,Zen 5のCPUに第3世代NPUを統合したノートPC向けSoC(System-on-a-Chip)「Ryzen AI 300」シリーズを発表した。 本稿では,両製品の概要をまとめてみたい。 Ryzen 9からRyzen 5まで4製品が登場するRyzen 9000 まずは,Zen 5アーキテクチャ採用CP

                                AMD,新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」採用の新型CPU「Ryzen 9000」と「Ryzen AI 300」を発表
                              • 何度逃げても “ヤバすぎる義家族”・・・ - 「和子の日記」

                                《和子は又々こんな記事を見た~》 💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦 “ヤバすぎる義家族”に必ず見つけ出されてしまう… 子を思う女性が取った「覚悟の行動」 *** *** *** *** *** *** *** 限られた人間しか出入りしない「家庭」という密室には、第三者の 想像を超える問題が潜んでいることが珍しくありません。 “家庭のタブー”にまつわる取材経験豊富な筆者が手がけた、ごく一般的な 家庭を“のぞき見”し、家族間トラブルにつきまとうお金の問題を 学ぶことができます。あなたの家庭は大丈夫ですか? *** *** *** *** *** *** *** 摂食障害 義実家で洗脳まがいの恐ろしい出来事を体験したあと、行田さんは 摂食障害を発症し、持病の肝臓病を悪化させてしまう。それに伴い 44㎏ほどだった体重が、5カ月ほどの間に80㎏台まで激

                                  何度逃げても “ヤバすぎる義家族”・・・ - 「和子の日記」
                                • ‎性別にとらわれず自分らしく輝く:App Store ストーリー

                                  多様な性のあり方について理解を深め、ジェンダーやセクシュアリティの違いにかかわらず、誰もが公正に扱われる社会を実現していくために。毎年6月は「プライド月間」として、世界中でLGBTQ+当事者やアライ(支援者)による様々な活動が行われています。 LGBTQ+とは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クィア、さらにインターセックスやアセクシュアルなどのセクシュアルマイノリティの総称です。 男性、女性といった既存のジェンダーの呼び方にとらわれず、自分らしくあり続けること。モデルやタレントとして活躍する井手上漠(いでがみ ばく)さんは、まさにそうした生き方を選びながら表現を続けるアーティストの一人です。 自然豊かな島根県の隠岐島で生まれ育った漠さんは、成長とともに自分を既存の男性らしさに合わせるのではなく、ジェンダーの規範にとらわれない生き方を目指すようになったと言います。周囲

                                    ‎性別にとらわれず自分らしく輝く:App Store ストーリー
                                  • 「損失は少なくとも10億円以上にのぼるのでは…」 “ニコニコ動画”サイバー攻撃で関係者が口にする不安(全文) | デイリー新潮

                                    KADOKAWAグループのシステム障害が長期化の様相を呈している。KADOKAWAの公式HPは現在も閲覧ができない状況が続いており、グループのサービス内でも特に利用者の多い「ニコニコ動画」は、6月16日までの放送中止が発表されている。ニコニコ運営チームは「ニコニコのシステム全体を再構築をするための対応」を進めると表明しているが、現役社員の1人は「一筋縄ではいかないだろう」と不安を口にする。 *** 【写真を見る】「月刊ニコニコインフォ」の“スパチャ”で飛び交った投げ銭の金額にはある“特徴”が YouTubeにニコニコユーザーが集結 6月11日の20時からは急遽、YouTubeのライブ配信でニコニコ動画の公式番組「月刊ニコニコインフォ」が放送され、ニコニコ動画代表の栗田穣崇氏が出演した。 栗田氏は、ハッキング被害の実情について、現時点で公式発表以上のことは何も言えないとした上で、ユーザーから

                                      「損失は少なくとも10億円以上にのぼるのでは…」 “ニコニコ動画”サイバー攻撃で関係者が口にする不安(全文) | デイリー新潮
                                    • 日比谷公園でのひととき:(ツヴァイ)出会いの新たなステップ - nyoraikunのブログ

                                      ツヴァイでの初対面 日比谷の支店での出会い 彼女との会話 30分後の進展 ココアと豆乳の時間 彼女との未来 最後のひととき 日比谷公園で池を見つめながら、一息ついていると、水面にいくつものゴミが沈んでいるのが目に入った。私はふと、ここで気分をリフレッシュしてから次の予定に向かうことにした。 ツヴァイでの初対面 ツヴァイの出会いセッティングサービスを利用し、初めての好感触を得ることができた。今回お会いしたのは28歳の女性で、私より10歳も若い。彼女の希望年齢から外れているにもかかわらず、思い切って申し込んでみたのだ。ソフトボール部出身ということで、野球部だった私と話が合うのではないかと思った。容姿も写真で見る限り普通で、期待が膨らんだ。 日比谷の支店での出会い 再び日比谷の支店で会うことになった。会話が途切れて気まずい雰囲気にならないかと心配しながら待っていると、彼女が到着した。その30分前

                                        日比谷公園でのひととき:(ツヴァイ)出会いの新たなステップ - nyoraikunのブログ
                                      • 娘に誓約書「私は奴隷です」“瑠奈ファースト”のいびつな家族関係 呼び方も父親を「ドライバーさん」母親を「彼女」 ススキノ頭部切断事件(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                        札幌ススキノのホテルで頭部が切断された遺体が見つかり、一家3人が起訴された事件で母親は、初公判で無罪を主張しました。法廷で明らかになったのは、いびつな家族関係でした。 【画像を見る】田村瑠奈被告・父親の修被告・母親の浩子被告 世間を震撼させた事件の初公判。傍聴券を求めて、およそ360人が列を作りました。 きょうの初公判で、死体遺棄と損壊のほう助の罪に問われている母親の田村浩子被告(61)。罪状認否で「あまりに異常なことだったので、娘に対して何も言えず、とがめることもできず、認めることも何も言えませんでした」と述べ、涙を流しながら「犯罪を手伝う意思は全くなかった」などと無罪を主張しました。 また、冒頭陳述では瑠奈被告は、18歳の頃から「瑠奈の体には5、6人の魂が入って体を借りているだけ」と言い、自分のことを「ルルー」や「シンシア」と名乗るようになった。 両親に「瑠奈」と名前で呼ぶことも許さな

                                          娘に誓約書「私は奴隷です」“瑠奈ファースト”のいびつな家族関係 呼び方も父親を「ドライバーさん」母親を「彼女」 ススキノ頭部切断事件(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                        • ジョセフ・ヒース「インテリは保守の首相になぜヒステリーを起こすのか? その2:児童ポルノ規制を巡って」(2015年8月25日)

                                          Stephen Harper versus the intellectuals, part 2 Posted by Joseph Heath on August 25, 2015 | political philosophy, politics トム・フラナガン事件 〔訳注:トム・フラナガン事件とは、カナダで非常に著名な保守系法学者であるトム・フラナガンの「児童ポルノ」に関する発言を巡って起こった炎上騒ぎである。フラナガンは、2006年まではハーパーの法律顧問を努め、超保守の地域政党ワイルドローズ党の立ち上げに参加する等、非常に保守色が強い法学者である。フラナガンはカナダ先住民の法的権利の撤廃を主張していることもあり、左派の活動家からは非常に憎まれてる人物でもある。 2013年、フラナガンは大学で講演を行い、講演後の質疑応答で児童ポルノに関する法的規制について問われた際に、カナダの児童ポル

                                            ジョセフ・ヒース「インテリは保守の首相になぜヒステリーを起こすのか? その2:児童ポルノ規制を巡って」(2015年8月25日)
                                          • 「ご飯の位置は左側だよ」と夫に指摘したら「しつこい、どっちでもいいでしょ」とキレられ納得いかない女性に反響 - ライブドアニュース

                                            2024年6月8日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 夫に配膳を頼むと、ご飯と汁物の位置がバラバラなことが不満だという女性 都度、「ご飯は左」と指摘すると、「どっちでもいいでしょ」と言われたそう 女性がネット上で相談すると、「ご飯は左は常識」「めんどくさ」などの声が 箸の持ち方など食事のは「育ちが知れる」と言われネット上で物議を醸すことがある。では、「配膳の位置」ではどうだろう。 お悩み解決掲示板に6月、と問うスレッドがあり注目を集めた。スレ主は夫に配膳を頼むと「ご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラ」と不満げだ。 その都度「ご飯は左だよ〜」と指摘していると、ついに反論されてしまった。 「先日『しつこい、どっちでもいいでしょ』と言われました」「0才の子どももおり、のために知っておいた方がよいと言うと、『そんなことよりもっと必要な教養があるでし

                                              「ご飯の位置は左側だよ」と夫に指摘したら「しつこい、どっちでもいいでしょ」とキレられ納得いかない女性に反響 - ライブドアニュース
                                            • 【読書感想】ネットはなぜいつも揉めているのか ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                              ネットはなぜいつも揉めているのか (ちくまプリマー新書 458) 作者:津田 正太郎筑摩書房Amazon Kindle版もあります。 ネットはなぜいつも揉めているのか (ちくまプリマー新書) 作者:津田正太郎筑摩書房Amazon そして誰も何も言えなくなった―― キャンセルカルチャー、テキストコミュニケーションの困難、 入り乱れ矛盾する「公共性」、陰謀論とフェイクニュース、 シニカルな勘繰り、分断と無関心…終わりのない論戦。 「炎上」を経験したメディア社会論者が分析。 日々起きる事件や出来事、問題発言をめぐって、 ネットユーザーは毎日のように言い争っている。 他人が許せないのは、対話が難しいのはなぜか。 物事の見え方に違いが生まれるのはなぜなのか。 背景にある社会やメディアのあり方を考える。 ・ネット上のコミュニケーションがうまくいかない社会的背景、構造的問題を丁寧に解説 ・SNS上で議論

                                                【読書感想】ネットはなぜいつも揉めているのか ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                              • なぜサッカーのコーチじゃなくて自己分析を選んだか。|Yu Hasegawa

                                                みなさんこんにちは。 今回も間を空けずに書けています。 今回はビノベーションレポートの基本特性について詳しく書いていこうと思いましたがやめました。 理由は初回より反応がなかったからです。笑 そしてその前になんでこの職業をやってみようと思ったというきっかけになるエピソードを一つ話してみようと思います。 正直サッカーやってた中で一番辛くて、結構センシティブな内容なので迷いましたが、Jリーグを離れて5年になりますし。自分なりに整理して話してみようと思います。 まずは2018年のシーズンスタート確かにキャンプは僕自身スロースタートでコンディションは徐々に上がっているかなという感じでした。 前年度にやっと怪我から復活していい感じにシーズンを終えたので自分としてはとても楽しみにしていたシーズンでした。 ですが気が付いたのはキャンプの最終日の練習試合に4本目のラスト10分左サイドで試合に出て時でした。

                                                  なぜサッカーのコーチじゃなくて自己分析を選んだか。|Yu Hasegawa
                                                • 「損失は少なくとも10億円以上にのぼるのでは…」 “ニコニコ動画”サイバー攻撃で関係者が口にする不安(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                  KADOKAWAグループのシステム障害が長期化の様相を呈している。KADOKAWAの公式HPは現在も閲覧ができない状況が続いており、グループのサービス内でも特に利用者の多い「ニコニコ動画」は、6月16日までの放送中止が発表されている。ニコニコ運営チームは「ニコニコのシステム全体を再構築をするための対応」を進めると表明しているが、現役社員の1人は「一筋縄ではいかないだろう」と不安を口にする。 【写真を見る】「月刊ニコニコインフォ」の“スパチャ”で飛び交った投げ銭の金額にはある“特徴”が *** YouTubeにニコニコユーザーが集結 6月11日の20時からは急遽、YouTubeのライブ配信でニコニコ動画の公式番組「月刊ニコニコインフォ」が放送され、ニコニコ動画代表の栗田穣崇氏が出演した。 栗田氏は、ハッキング被害の実情について、現時点で公式発表以上のことは何も言えないとした上で、ユーザーから

                                                    「損失は少なくとも10億円以上にのぼるのでは…」 “ニコニコ動画”サイバー攻撃で関係者が口にする不安(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                  • 大雨だから、さわやかハンバーグ - ダージリンママ介護日記

                                                    妹と伊豆修善寺の温泉旅館に一泊。 翌朝の風景です。 夜半から降り始めた雨は勢いを増し、 宿の部屋から見える山肌は、雨にけぶってほの白く見えました。 この日は庭仕事をする予定だったけど、これは無理だなあ。 仕方ない、さわやかハンバーグ函南店にいこう。 豪雨で所々通行止めの国道136号線を走ります。 海外暮らしの妹は、百均・しまむら・本屋・薬局があると、寄らずにはいられません。 お昼時なのにたった37分待ち(いつもは120分以上)のさわやかハンバーグに到着。 宿の朝食をたらふく食べたおばさん二人、お肉をがっつりいただきました。 さわやかのハンバーグは、回を増すごとによりおいしく感じます。 横浜への出発は、雨と相談して23時と決めました。 妹が仮眠を取っている間、実家の窓から見える夜景を眺めます。 おばあちゃんちに行った帰りの夜道や、 伊豆長岡で酔いつぶれた父を迎えに行った時、 沼津から国道41

                                                      大雨だから、さわやかハンバーグ - ダージリンママ介護日記
                                                    • 『関心領域』と、想像の難しいものごとについて、それでも想像すること|伊藤聡

                                                      絶滅収容所のとなりで幸福に暮らす家族アウシュビッツにあった絶滅収容所の所長一家が、施設のすぐとなりに建てられた、美しい庭を備えた瀟酒な家に居住し、穏やかに暮らしていたという実話をもとに作られた作品が『関心領域』である(英作家マーティン・エイミスによる原作小説あり)。家族でレジャーを楽しみ、子どもを教育し、ひとつのテーブルで食事を摂り、誕生日のプレゼントを贈りあうルドルフ一家。地獄絵図のとなりで営まれる、平凡だが幸福な暮らし。劇中では収容所内の様子を一切描写せず、家族の暮らしや、所長であるヘス*1 の体験だけを描いている。また本作は音響効果が非常に重要であり、収容所内の情報が音として伝わってくる構造になっているのが大きな特徴である。監督は『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』(2013)のジョナサン・グレイザー。 本作を見ながら、もし自分がタイムトラベルをして、この所長一家と会話できる状況になっ

                                                        『関心領域』と、想像の難しいものごとについて、それでも想像すること|伊藤聡
                                                      • “子無しは負け組” Xで正論を言った主婦にツイフェミがネットリンチ開始、夫の職場特定www : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                        “子無しは負け組” Xで正論を言った主婦にツイフェミがネットリンチ開始、夫の職場特定www 1 :それでも動く名無し 警備員[Lv.8]:2024/06/14(金) 05:34:35.63 ID:DDQqgpw30.net 旦那は薬剤師か公務員かどっちなん? 公務員なら所沢市役所? 所沢在住らしいけど、身バレしないんかな🤔 しかし、産んだ女が偉いとか子なしは負け組とか言っててんのってマジでとんでもないブスばっかりなんだな🤣 pic.twitter.com/myKPx9R4n4— ゆきんこ (@yukinkokoy) June 11, 2024 tps://i.imgur.com/XKud705.jpeg tps://i.imgur.com/OISCeI1.jpeg tps://i.imgur.com/LKd4Ink.jpeg 2: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06

                                                          “子無しは負け組” Xで正論を言った主婦にツイフェミがネットリンチ開始、夫の職場特定www : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                        • 【常識?】「ご飯の位置は左側だよ」と妻から指摘されキレる夫「そんなことよりもっと必要な教養があるでしょ」 : ゆううつニュース

                                                          1: ゆううつちゃん 2024/06/10(月) 20:59:13.30 ID:??? TID:SnowPig 箸の持ち方など食事のマナーは「育ちが知れる」と言われネット上で物議を醸すことがある。では、「配膳の位置」ではどうだろう。 お悩み解決掲示板に6月、「ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか?」と問うスレッドがあり注目を集めた。スレ主は夫に配膳を頼むと「ご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラ」と不満げだ。 その都度「ご飯は左だよ~」と指摘していると、ついに反論されてしまった。 「先日『しつこい、どっちでもいいでしょ』と言われました」「0才の子どももおり、しつけのために知っておいた方がよいと言うと、『そんなことよりもっと必要な教養があるでしょ』と」 夫のほうが学歴もあるため、それ以上は何も言えなかったという。スレ主は親から「ご飯は左!」とうるさく言われ、それが普通だと思っていたそ

                                                            【常識?】「ご飯の位置は左側だよ」と妻から指摘されキレる夫「そんなことよりもっと必要な教養があるでしょ」 : ゆううつニュース
                                                          • なぜコンサル会社は、圧倒的なスピードで「新人を即戦力化」できるのか【ビジネスコミュニケーション力】|求人ボックスジャーナル

                                                            新入社員や異動・転職者にとって、新たな職場は挑戦とチャンスの場。中には「周囲との差をつけたい」「即戦力として活躍したい」という目標を抱いている人もいるだろう。 “新人”が一人前となって業務をこなし活躍するまでには一般的に時間がかかるもの。しかし、コンサルティング会社出身の安達裕哉さんによると、コンサルティング会社には4つの「新人を即戦力化するしくみ」があり、新卒1年目でもしっかり戦力になると言う。 安達さんは12年間経営コンサルティングに従事し、いまはWEBメディアの運営支援、記事執筆などを行うティネクト株式会社の代表である。今回は「最短で即戦力化する新人育成法」について伺った。 新卒1年目全員がクライアントに満足度の高いサービスを提供する組織 私は2001年に、新卒でコンサルティング会社に入社しました。 コンサルティング会社についてのイメージは様々だと思いますが、当時のコンサルティング会

                                                              なぜコンサル会社は、圧倒的なスピードで「新人を即戦力化」できるのか【ビジネスコミュニケーション力】|求人ボックスジャーナル
                                                            • 超レア! 白いバイソンの子が生まれる、米国先住民の伝説の動物

                                                              2024年6月、米国イエローストーン国立公園内のラマー・バレーで、白いバイソンの赤ちゃんが生まれた。白いバイソンは、米国先住民の文化においては聖なる動物で、「神の祝福であると同時に警告でもある」と考えられている。(Photograph by Erin Braaten, Dancing Aspens Photography) 野生動物の誕生が大きな話題になることはあまりないが、米国ワイオミング州で撮影された白いアメリカバイソンの赤ちゃんが、人々の関心をさらっている。「数分違いで誕生の瞬間を逃してしまいました」。6月4日、写真家のエリン・ブラーテン氏はフェイスブックにこう投稿した後、イエローストーン国立公園で白いバイソンが誕生したニュースは瞬く間に世界に拡散した。 キリン、バク、サルからピューマ、アナグマ、そしてカエルやヘビに至るまで、白、黄色、またはブロンドの個体は人々を魅了する。しかし今回

                                                                超レア! 白いバイソンの子が生まれる、米国先住民の伝説の動物
                                                              • 漫画村運営者「賠償金17億円は私に誹謗中傷した人達から集める」 既に500人が対象 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                漫画村運営者「賠償金17億円は私に誹謗中傷した人達から集める」 既に500人が対象 1 名前::2024/06/08(土) 06:13:26.48 ID:Yf2tSRsH0●.net 「漫画村」元運営者・星野ロミ氏、 賠償金17億円を払うために“誹謗中傷してきた奴全員訴える”と宣言https://t.co/DuJ75GhfNS— kiokio19777 (@kiokio19777) June 7, 2024 「漫画村」元運営者・星野ロミ氏、 賠償金17億円を払うために“誹謗中傷してきた奴全員訴える”と宣言 引用元 https://news.livedoor.com/article/detail/26558800/ 5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/08(土) 06:16:08.84 ID:7A5xbZBe0 集めても賠償金は払わんだろ 6: 警備員[Lv.11]

                                                                  漫画村運営者「賠償金17億円は私に誹謗中傷した人達から集める」 既に500人が対象 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                • 少子化!少子化!って、それしか無いんでしょうか? - さるきちのしっぽ

                                                                  みなさん、こんにちは。 TVは相変わらず明日告示される都知事選の話題を扱ってますね。 今日は4人の候補者の共同記者会見があったとNHKが言ってました。 まぁ、あくまで主役は小池さんと蓮舫さんなわけで、後の石丸さんや田母神さんはおまけみたいな感じでしたね。 私としてはTVは言わないけど、田母神さんの外国人への生活保護廃止や外国人による土地の買収の禁止っていうのが良いと思うんですが、だからといってこの人では・・・って思っちゃうんですよ。 でも、こういう話ってホントに数えるほどの政治家しか言わなくなりましたね。 どうしてなんでしょうね? で、今回の都知事選ってなぜか少子化問題の話ばっかりやってます。 それが争点なんでしょうか? 今まで何十年も解決できなかった問題が、今都知事に名乗りを上げた人の力でどうにかなるとは思えないんですよ。 この人たちはとにかく経済的な負担を軽くしさえすれば、みんな子供を

                                                                    少子化!少子化!って、それしか無いんでしょうか? - さるきちのしっぽ
                                                                  • 毎度「ご飯の位置は左側だよ」と妻から指摘されキレる夫「しつこい!そんなことよりもっと必要な教養があるでしょ」

                                                                    毎度「ご飯の位置は左側だよ」と妻から指摘されキレる夫「しつこい!そんなことよりもっと必要な教養があるでしょ」 箸の持ち方など食事のマナーは「育ちが知れる」と言われネット上で物議を醸すことがある。では、「配膳の位置」ではどうだろう。 お悩み解決掲示板に6月、「ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか?」と問うスレッドがあり注目を集めた。スレ主は夫に配膳を頼むと「ご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラ」と不満げだ。 その都度「ご飯は左だよ~」と指摘していると、ついに反論されてしまった。 「先日『しつこい、どっちでもいいでしょ』と言われました」「0才の子どももおり、しつけのために知っておいた方がよいと言うと、『そんなことよりもっと必要な教養があるでしょ』と」 夫のほうが学歴もあるため、それ以上は何も言えなかったという。スレ主は親から「ご飯は左!」とうるさく言われ、それが普通だと思っていたそう

                                                                      毎度「ご飯の位置は左側だよ」と妻から指摘されキレる夫「しつこい!そんなことよりもっと必要な教養があるでしょ」
                                                                    1