並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 828件

新着順 人気順

併用 英語の検索結果241 - 280 件 / 828件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

    • IIJの今年の新卒エンジニアのおうちを紹介してみる。Part 2/2 | IIJ Engineers Blog

      2023新卒DC勤務。DC内に張り巡らされている管理通信ネットワーク運用、管理サーバ運用、ネットワーク線路管理、定型業務の自動化などの業務に携わっております。趣味はセルフホストとFOSS巡り。 【IIJ 2023 TECHアドベントカレンダー 12/24の記事です】 こんにちは、はじめまして。 中川です。 今年(2023年)に入社し、データセンター設備の通信を担うネットワークやサーバの管理・運用を担当しています。 昨日紹介した5名のPart 1に続き、本日は私を含め4名の IIJ 2023年度新人のおうちを紹介していきます。 また昨日の記事をチェックしてないよ!という方はぜひ確認してみてください。 IIJの今年の新卒エンジニアのおうちを紹介してみる。Part 1/2 https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/23141 IIJに興味を持っている学生さんや就活生

        IIJの今年の新卒エンジニアのおうちを紹介してみる。Part 2/2 | IIJ Engineers Blog
      • 【日曜フリーテーマ】Endelの進化とApple Watchは本当に必要?どうでもいい趣味の話も

        毎週日曜日は特にテーマを決めないで自由に書いています。 いつも以上に中身のない記事になりますので、お時間のある方のみ読み飛ばしてみてください。 Endelがさらに進化 ちょくちょくこのブログで載せていて、 「しつこい!」 と、思う方もいるかもしれませんが、AI音楽自動生成アプリのEndelが更に進化しました。 結論から言うと、「自然音」を取り入れるようになりました。 今までは、Endelを使いながら自然音は、naturespaceというアプリを併用していました。 それが、Endelだけでもかなり便利に使えるようになりました。 ・・・そもそも、自然音とBGMを併用させる必要あるの? と、考える方もいるかもしれませんが、おおあり。 あくまでも個人的な見解ですが・・・(笑) 作業用BGMはたしかに、作業中に気持ちがだれないように、飽きてしまわないように、モチベーションを保つためには重要なんですけ

          【日曜フリーテーマ】Endelの進化とApple Watchは本当に必要?どうでもいい趣味の話も
        • とも ちゃ日記(Tomo cha) - 元大学生のOL日記-

          わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。 カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, 食, 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事, seirios氏がAmazonでポチって面白いデバイスを持ってきたので、軽く検証、面白い結果が得れたので私も合計で5台ほど調達することにした。 検証した機器は、 八丁 seekswan XikeStor SKS8300-8

          • 目元LED美顔器「カレントボディアイパーフェクター」口コミ!40代おすすめ - ぽんこくらぶ

            PR 最近、目元に自信がなくて。 目の下のクマやくぼみ、乾燥による小じわが気になったり。 40過ぎると気になるのが目元の年齢サインですよね? 40過ぎてからわたしも目元のションボリ感、たれ下がり感が気になる…。今後深刻な深い年齢サインが出たらどうしよう。 40代目元に自信がなくなってきたらおすすめの「目元用LED美顔器」をおしえてもらったので紹介します! イギリスの美容デバイスメーカーカレントボディから2022年4月発売「CurrentBody Skin LEDアイパーフェクター」。 以前このブログでも紹介した顔全体用向けの「LEDマスク」よりさらに目元部分にLEDライトを密集させ、目元の年齢サインへ集中アプローチします。 この記事ではカレントボディアイパーフェクターのくわしい使い方や、40代美容ブロガーの口コミレビュー、SNSの口コミや評判、どこで買えるのかについて詳しくまとめました。

              目元LED美顔器「カレントボディアイパーフェクター」口コミ!40代おすすめ - ぽんこくらぶ
            • 「H2testw」で容量偽装をチェック!あなたの使っているUSBメモリやSDカードは大丈夫?

              こんにちは、natsukiです。様々な場面で活躍する、USBメモリ、SDカード(microSDカード)、外付けHDD、外付けSSDなどの、外付けストレージ。多くの方が利用していると思います。そして、当たり前ですが、どうせ買うならできるだけ安く買いたいもの。これらの製品は、様々な種類が様々な価格で販売されています。価格の差は、データ転送速度などの性能差やブランド、ファッション性といった付加価値による場合もありますが、並行輸入品だったり、割引があったり、様々な事情から、国内の販売相場よりもずいぶん安く販売されている場合もありますね。そんなとき!要注意なのが、容量を偽装した偽物が紛れている可能性があることです。今回は、容量偽装を見抜くためのソフトである「H2testw」を紹介します。あなたのそのストレージ、大丈夫ですか? 1.容量偽装を見抜くのは、案外大変 はい、こいつら、どれも容量を偽装したニ

                「H2testw」で容量偽装をチェック!あなたの使っているUSBメモリやSDカードは大丈夫?
              • 「早起き」は「短時間睡眠」とセット? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                こんばんは。 私がお勧めする行動目標である「早起き」。 この早起きには相棒が必要です。その相棒とは何か? お分かりですよね。はい、「早寝」です。 「早寝・早起き」が大切なのは、道徳的な意味からだけではなく、生物学的な意味がある。このことは昨日の記事の中でもお伝えしています。 健康的な生活をするためには「早寝」と「早起き」はセット。これは当たり前のことなのですが、改めて認識する価値があると思います。 「早起き」を目指す人でも「早寝」を考慮しない人が多い。「早起き」は「短時間睡眠」とセットと捉えている人も多いです。ここが落とし穴です。 私たちには1日何時間の睡眠時間が必要か? これには諸説あり、また個人差もありますが、現在の多数派は「7〜8時間」です。少なくとも7時間以上、8時間取れたらベスト、と言われることが多い。 私が今読んでいる『Keep Sharp』でも、睡眠時間が脳に与える影響につい

                  「早起き」は「短時間睡眠」とセット? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                • Savings Plan と Reserved Instance の比較 - サーバーワークスエンジニアブログ

                  CS課佐竹です。 最近、乾燥が酷くて困っています。加湿器を出さねば。 はじめに 2021年1月18日追記 2021年4月23日追記 補足 比較表 購入時に指定が必要な項目の比較 Pricing Listでの実際のコスト削減率の比較 まとめ はじめに Savings Plans に関するブログ第2弾です。前回は「[新機能] Savings Plans のリリースにあわせてIAMの権限を修正した話」で、Savings Plans の概要をご説明するとともに、新設された IAM の Managed Policy についてご説明しました。今回は Savings Plan (SP) と、 Reserved Instance (EC2) を比較します。 2021年1月18日追記 Reserved Instance と Savings Plan をそれぞれわかりやすく比較解説したスライドを公開しました。

                    Savings Plan と Reserved Instance の比較 - サーバーワークスエンジニアブログ
                  • 使ってるAndroid野良アプリ一覧(健全)(おすすめ)|MONE FIERA

                    本記事のメイン画像にもしている、Google Playストア代替のオープンソースアプリストア。本家Playのソースから直接アプリを引っ張ってきているらしく、ApkPureといった下手なapk配布サイトより余程安全。本など余計な表示が無く、純粋にアプリ"のみ"を物色することができる。Googleアカウントでログインすれば有料アプリのDL・更新もできるがたまーにBANされるらしいのでその辺は自己責任でオナシャス。 ちょっと勘違いされやすいがAurora Store/F-Droid(下記)の使用そのものにroot権限は必要ない。あくまで自動インストールのためにroot化は必要となってくる。 https://archive.is/zLbFl いちいちインストール許可を出すのは精神衛生上にも宜しくないため、以前はAurora Servicesという自動インストーラと併用していた。しかし現在はとある事

                      使ってるAndroid野良アプリ一覧(健全)(おすすめ)|MONE FIERA
                    • サル痘を「エム痘」に WHO、名称変更へ

                      サル痘ウイルス粒子の電子顕微鏡画像。米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)提供(撮影日不明、資料写真)。(c)AFP PHOTO / National Institute of Allergy and Infectious Diseases 【11月28日 AFP】世界保健機関(WHO)は28日、サル痘の英語名称を「mpox(エム痘)」に変更すると発表した。現名称がもたらす汚名を回避する狙いがある。 サル痘という名称は、デンマークで研究用に飼育されていたサルから1958年にウイルスが検出されたことに由来しているが、他の動物にも感染し、特に多いのはげっ歯類とされる。 WHOは声明で「世界の専門家と協議を重ねた結果、サル痘の同義語となるより好ましい名称として『mpox』の使用を開始する。新旧の両名称を1年間併用し、サル痘の方は徐々に使用を減らしていく」と説明した。 サル痘の人間への感染は1

                        サル痘を「エム痘」に WHO、名称変更へ
                      • Python で文頭に記載する文字コードの「アレ」(なんちゃら UTF-8 みたいなやつ)の名称と仕様 - Qiita

                        「python 文頭に記載する アレ」とか「python 文頭 記述 文字コード アレ」の Qiita 記事をググっても出てこなかったので、自分のググラビリティ(備忘録)として。 TL; DR (今北産業) アレは英語で Magic comment と言います。 Python 3 の場合、ソースが UTF-8 の時は記載は不要です。(むしろ非推奨) Python 3 で使えるコーデック文字コードのエンコード一覧はこちらになります。 Standard Encodings | Codecs | Library | v3 @ docs.python.org 取りまとめ 英語で Magic comment と言います Magic comment の日本語表記について 英語の文献(PEP-263)には「magic comment」という記載がありました。 To define a source cod

                          Python で文頭に記載する文字コードの「アレ」(なんちゃら UTF-8 みたいなやつ)の名称と仕様 - Qiita
                        • 個人開発のアプリを5年間で40万ダウンロードさせた話

                          この記事は CyberAgent 22 新卒 Advent Calendar 3日目の記事です。 はじめに みなさんは個人開発をすることはありますか? また、1つの制作物についてどのくらいの期間開発を続けていますか? この記事では、個人で開発したアプリを継続的にアップデートし、5年間で40万ダウンロードを達成した事例について紹介します。 自己紹介 この記事を書いているのはこんな人です。 情報系の大学に在籍 中学生の時に Java に触れ、高校生の時にアプリ開発(Android)を始める その後、その時々の作りたいものに応じて、 iOS, Unity, Laravel, Next.js... での開発を経験 Android エンジニアとして働く予定 開発しているアプリ 「暗記メーカー」という学習支援アプリを開発しています。 このアプリは、問題集の「作成」「解答」「共有」に特化しており、テスト

                            個人開発のアプリを5年間で40万ダウンロードさせた話
                          • 株式自動売買とディープラーニング(ニューラルネットワーク)の話。 - sun_ek2の雑記。

                            目次。 目次。 はじめに。 プログラミング技術は、コロナ禍から生活を守る技術? 短くまとめると…。 じゃあ、どうすれば? 宣伝:新型コロナウイルス関連の論文を一般向けに解説した文章。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)とは? 「ディープラーニング(ニューラルネットワーク)と僕」の話。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)を使って、株式の自動売買をしようと思い立った理由。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)を使うことを躊躇っていた理由は2つ。 量子ディープラーニング(量子ニューラルネットワーク)の影響。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)の研究は、急速に発展している。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)は、汎用性がある。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)に必要なライブラリって? TensorFlow vs PyTorch。 人気。

                              株式自動売買とディープラーニング(ニューラルネットワーク)の話。 - sun_ek2の雑記。
                            • コロナによる死はウィルスではなく、ウィルスに感染したプレボテラ細菌が原因!ワクチンの必要なし!

                              あいさつ 表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。 尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。 数日前から準備していた 抗マラリア薬「ヒドロクシクロロキン」をアップしようとしたら 凄い記事が出てきました。 なぜ、子供がかかりにくいのか、 高齢者が重症化しやすいのか、 肥満者の死亡率が高いのか、 再感染するのか、 がわかりました。 ワクチンの必要なし。 まずはそれから。 p@OdNezu https://twitter.com/OdNezu ムッシューK は信憑性の高い発信人なのでソースは出ていないのですが、とりあえずリツイートしておきます:「フランス(私立病院二番手のElsanグループ)、米国、中国の複数の研究チーム最新発見によると、コロナによる死は直接ウィルスではなく、ウィルスに感染したPrevotella 属細菌が原因。」 https://twitter.c

                                コロナによる死はウィルスではなく、ウィルスに感染したプレボテラ細菌が原因!ワクチンの必要なし!
                              • kakaoTVの日本のドラマや映画の視聴方法!海外サイトの安全な利用方法解説

                                Kakao TV(カカオTV)は、韓国の大手企業であるKakaoが運営する動画配信サービスです。 公式で動画や生中継を行っているだけでなく個人も動画投稿を行える韓国版YouTubeです。 日本からKakao TVを見ようとしても、動画によってエラーメッセージが表示され再生することができないのもあります。 そこでVPNを使うことで、すべての動画を見ることができます。 そこで気になるのが日本のドラマが見られるのか、気になります。 今回の記事では、kakaoTVの日本のドラマや映画の視聴方法について調査しました。 また、kakaoTVなどの海外サイトの安全な利用方法についても解説していきます。 それでは最後までお読みください(^▽^)/ 無料映画を見るなら>> KakaoTVとは KakaoTVは韓国の大手インターネット企業であるカカオが運営する動画配信サービスです。 まだ、日本ではそこまで知名

                                  kakaoTVの日本のドラマや映画の視聴方法!海外サイトの安全な利用方法解説
                                • AWS 認定 データベース – 専門知識(AWS Certified Database – Specialty)の学習方法 - NRIネットコムBlog

                                  小西秀和です。 この記事は「AWS認定全冠を維持し続ける理由と全取得までの学習方法・資格の難易度まとめ」で説明した学習方法を「AWS 認定 データベース – 専門知識(AWS Certified Database – Specialty)」に特化した形で紹介するものです。 重複する内容については省略していますので、併せて元記事も御覧ください。 また、現在投稿済の各AWS認定に特化した記事へのリンクを以下に掲載しましたので興味のあるAWS認定があれば読んでみてください。 ALL Networking Security Database Analytics ML SAP on AWS Alexa DevOps Developer SysOps SA Pro SA Associate Cloud Practitioner 「AWS 認定 データベース – 専門知識」とは 「AWS 認定 データベ

                                    AWS 認定 データベース – 専門知識(AWS Certified Database – Specialty)の学習方法 - NRIネットコムBlog
                                  • AWS 認定 機械学習 – 専門知識(AWS Certified Machine Learning – Specialty)の学習方法とマシンラーニング・ディープラーニングの基礎知識が学べる学習リソースの紹介 - NRIネットコムBlog

                                    小西秀和です。 この記事は「AWS認定全冠を維持し続ける理由と全取得までの学習方法・資格の難易度まとめ」で説明した学習方法を「AWS 認定 機械学習 – 専門知識(AWS Certified Machine Learning – Specialty)」に特化した形で紹介するものです。 重複する内容については省略していますので、併せて元記事も御覧ください。 また、現在投稿済の各AWS認定に特化した記事へのリンクを以下に掲載しましたので興味のあるAWS認定があれば読んでみてください。 ALL Networking Security Database Analytics ML SAP on AWS Alexa DevOps Developer SysOps SA Pro SA Associate Cloud Practitioner 「AWS 認定 機械学習 – 専門知識」とは 「AWS 認定

                                      AWS 認定 機械学習 – 専門知識(AWS Certified Machine Learning – Specialty)の学習方法とマシンラーニング・ディープラーニングの基礎知識が学べる学習リソースの紹介 - NRIネットコムBlog
                                    • OSCPとは?未経験からOSCP保持者へ 私のOSCP受験記 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                                      はじめに 初めまして!イエラエセキュリティの教育サービス、「イエラエアカデミー」を担当している、出家(いでや)と申します。今年の1月に、ペネトレーションテストの難関資格であるOffensive Security Certified Professional(OSCP)を取得することができました。本記事では、同資格の取得を志望する方の参考になるよう、勉強・受験の軌跡や所感を共有したいと思います。私はサイバーセキュリティ分野の実務未経験で資格を取得できたので、スキルや経験に不安のある方にもぜひ読んでいただきたいです! この投稿の目的 OSCPの取得を志す方々の参考となる情報の共有 セキュリティ未経験から見たOSCPのレベル感の共有 スキルレベル等様々な理由でOSCPにチャレンジする自信がない方々の背中を押す ※本記事の内容は基本的に初心者向けの個人の見解や感想が中心です。技術的な試験対策に関す

                                        OSCPとは?未経験からOSCP保持者へ 私のOSCP受験記 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                                      • 【随時更新】Pythonを効率的に学習できる書籍+WEBサービス|Yuu's Memo

                                        皆さんこんにちは!! Python の参考書、今書店で確認しても Amazon で確認しても、どれを買ったら良いのかわかりませんよね。 私が実際に読んで、これから Python をはじめる方、始めている方にオススメの本やWEBサービスをご紹介させて頂きます。 購入、学習の際の参考にして頂ければ幸いです。 ExcelのVBAなどで業務を効率化してきた方が他の言語を学ぶときに真っ先にお勧めできるのがPythonです。 Pythonは、ライブラリが豊富なのでExcelなどのOffice製品やCSV・PDFなどの業務で使用されるフォーマットのものが、とても扱いやすいです。 PythonはAIブームの火付け役と言えるくらい、急速に人気が高まりました。 この記事を読んでくださる方の中には、「人工知能や機械学習をやりたい」と思われている方も多いかと思います。 Pythonは比較的覚える文法が少なく、手軽

                                          【随時更新】Pythonを効率的に学習できる書籍+WEBサービス|Yuu's Memo
                                        • 「さきゅばす」の開発をやめて悪魔を祓い、苦楽を共にした彼女を追悼する | 月と燃素と、ひと匙の砂糖

                                          かつてわたしと苦楽を共にし歩んできた「さきゅばす」は、いまやゾンビとなり、インターネットの地下倉庫で、苦しそうに彷徨っている。 だから、せめて…生みの親であるわたしがシャベルでその息の根を止めて埋葬し、わたしは新天地へと向かわなければならない1。 「さきゅばす」とは何だったのか 「さきゅばす」は、「ニコニコ動画レコーダー」である。 一言で伝えられる短いキャッチコピーを考えるのにも10年掛かり、最近やっとここに着地した。やめるけど。 えーっとね。ニコニコ動画の動画ビューワは、投稿された動画の上にコメントの文字列を再生するたびに毎回重ね描き2して表示しているんですが、その代わりに既に最初からコメントが描きこんであるような動画を生成するソフトウェアです。 こんな感じの動画が作れます: レッツゴー陰陽師 きしめん/Nursery Rhyme 12年半ほど間欠泉のように開発してきたこのソフトウェアで

                                          • ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード

                                            月曜に精神障害者保健福祉手帳を受け取った。私は今年25になる予定で、大学1年の秋にADHD/ASDの診断を受けてから5年が経つ。手帳を取得したというのはひとつの節目のように思われるので、幼少期から長じるにつれて発達障害の疑いを持ち、診断を受けるまで、診断を受けたあとの生活、手帳の取得を検討して実際に受け取るまでの経緯を記しておく。手帳を取得することで得られる実利にも少しは触れると思うが、それはインターネットで調べてもらった方が早い。 とても長い文章なのだが、以下、適宜章立てしているので興味のあるところを読んでいただければと思う。 障害の診断を受けるまで 最初は診断を受けた後のこと、せいぜいここ3年くらいのことを記すつもりだったのだが、良い節目だとすべてを思い出していたら生まれてから現在に至るまでの記述になってしまった。興味がない人がほとんどだと思うし、発達障害の人には特に馴染み深い、「ふつ

                                              ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード
                                            • 平均的プログラマ以前向けのスキルの指標 - Lazy Diary @ Hatena Blog

                                              「Java経験年数〇年以上のプログラマ募集」みたいなフレーズ、よく聞きますよね*1。求めるスキルを示すのに「〇〇言語でプログラミングができること」あるいは「〇〇言語経験年数〇年以上」という表現を使うことはよくあるようです。ですが、このレベルの記述では粒度が荒すぎて、求めるレベルとのスキルアンマッチが容易に発生しそうです。 この問題は、客観的に評価できるスキル標準を利用することで解決できそうです。コンピュータソフトウェアエンジニアのスキルレベルを示す指標としては、ISO/IEC 24773*2・英国SFIA*3・IFIP IP3*4、国内ではIPAのITスキル標準モデル*5や情報処理学会のCITP制度*6などがあります。しかしこれらの指標は、スキルレベルを示すと同時に、目指すべきスキルのモデルケースを示すものでもあります。したがって、これらの指標はエンジニアの平均的なレベルよりも高い水準に設

                                                平均的プログラマ以前向けのスキルの指標 - Lazy Diary @ Hatena Blog
                                              • 小学生の英検準1級、英単語の覚え方 〜結局は「音読!」という結論になりました - まったり英語育児雑記帳

                                                長男の英検準1級、振り返りです。 近い将来に受験するはずの次男のためにも、対策を細かく記録しておこうと思います。 まずは「英単語」についてです。 「英単語」はリーディングとセットにして覚える 私は常々、英単語はリーディングとセットだと考えています。 www.pandamama-eigoikuji.xyz www.pandamama-eigoikuji.xyz ですから、英語の多読で「英単語」を覚えるのは最も効率が良い方法なのですよね。 本好きの子なら、英語多読で相当の単語力が身につくと思います。 残念ながら我が子たちの場合はそうはいきません( ̄▽ ̄;) それでも長男の場合、英検準2級までの語彙力は日々の英語多読で身についていました。 英検2級を受験する際、さすがに語彙力が足りなかったので初めて単語帳を買って単語を覚えることになりました。 当初は、どんな覚え方が良いのか、私も試行錯誤してあれ

                                                  小学生の英検準1級、英単語の覚え方 〜結局は「音読!」という結論になりました - まったり英語育児雑記帳
                                                • 英語の社内公用語化の現状とこれから - Autify(オーティファイ)

                                                  こんにちは。AutifyでPeople&Cultureを担当している古川です。 今回はAutifyでの英語の社内公用語化に関する取り組みを紹介したいと思います。 社内公用語が英語 AutifyはCEO近澤が「絶対に世界中の市場にインパクトを出せるものを作りたい」という熱い思いで起業しました。そのため当初から英語を社内公用語にすることは決めていて、8番目に入社したメンバーが非日本語話者だったので、その時から社内コミュニケーションに日本語は使わない方針に切り替えました。 定期的に行なっている全社員ミーティングは全て英語ですし、セールスやCSで日本のお客様についてSlackで話すような場合も英語と日本語を併用しています。日本語を話さないメンバーの数も徐々に増えてきていて、2022年11月時点で日本語以外の言語を母語とするメンバーの数が全体の1/3を超えています。 出身地や現在居住している国もアメ

                                                    英語の社内公用語化の現状とこれから - Autify(オーティファイ)
                                                  • うつ、パニック障害、不安障害の方の薬物療法とカウンセリング - いやしの爬虫類ブログ:楽天ブログ

                                                    2020.08.28 うつ、パニック障害、不安障害の方の薬物療法とカウンセリング テーマ:今日の健康状態は?(10527) カテゴリ:教養・ビジネス 最近、朝晩は少しずつ涼しくなってまいりましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか? コロナの感染者も、最近では芸能人の方にも結構増えてきているようですね。 私たちも、引き続き、感染防止に気をつけないといけないですね。 ところで、現代社会はストレス社会でもありますので、メンタルを病む方は非常に多くなってきています。 パニック障害、PTSD、うつなど… 身近の方で、そういう方がいらっしゃる…というのも、珍しくはないと思います。 今回、パニック障害、PTSD、うつにスポットを当ててみていきたいと思います。 パニック障害やPTSDやうつなどの治療で用いられるお薬は、SSRIまたはSNRIに分類される抗うつ剤(三環系抗うつ剤を用いる事もある。)と

                                                      うつ、パニック障害、不安障害の方の薬物療法とカウンセリング - いやしの爬虫類ブログ:楽天ブログ
                                                    • 地味に儲かる副業ランキング32選!あまり知られていない効率的な稼ぎ方 - ソロ活@自由人BLOG

                                                      地味でもいいから 効率的に稼げる副業は? 給料がイマイチ上がらず、稼げる副業を探す人は増える一方です。でも副業で稼ぐことは、思ったほど簡単ではありません... こんなあなたに! ✔地味でも稼げる副業を知りたい ✔あまり知られてない副業は? ✔時間を有効に使える副業を探してる ✔副業で稼ぐコツや注意点を知りたい このような疑問や悩みを解決します。 現代社会で副業は、もはや欠かせない存在です。本業の収入だけで生活するのは、非常に厳しいのが現状。効率的な稼ぎ方を知ることで時間を有効に使い、収入を増やすことが必須だと言えます。 地味ながらも、確実に収入を得る方法を32選して解説します。あまり知られていないけど、確実で、効率的な副業をピックアップしました。 あなたが一歩を踏み出すことで、新たな稼ぎ方が見つかるかもしれません。地味ながらも効果的な稼ぎ方を、徹底解説します。 ※本ページはプロモーションが

                                                        地味に儲かる副業ランキング32選!あまり知られていない効率的な稼ぎ方 - ソロ活@自由人BLOG
                                                      • 消費税を廃止したマレーシアはどうなったか? マレーシア人に聞いてみた(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                                        参議院選挙で、二議席を獲得して大躍進を果たした「れいわ新選組」。その公約の一つに「消費税廃止」があった。 そして山本太郎党首が実例としてあげたのがマレーシアだった。実際に政見放送から引用する。 「消費税は廃止。…実際に、消費税を廃止した国ありますよ。マレーシアです。マレーシアは、法人税の次に税収の多かった消費税を廃止。高級なサービスなどを利用するときにかかる金持ち向けの税制を復活させました。なぜマレーシアにできたことが日本にはできないっていうんでしょうか?」(参照:れいわ新選組) ちょうどそのころ、おあつらえ向きにとでもいうべきか、筆者宅には二人のマレーシア人が滞在していた。ムハンマド(34)とアミルディン(25)の二人である。ムハンマドは化学で博士号をもつ国家公務員で、アミルディンは大学院生で、ちなみにこの二人は従兄弟同士でもある。「消費税廃止」の実態を、二人に聞いてみることにした。 「

                                                          消費税を廃止したマレーシアはどうなったか? マレーシア人に聞いてみた(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                                        • 学習内容の仕分け-家庭学習との併用 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                          昨日、学校再開後の給食について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私が見たニュースでは 多くの地域で行われている給食の簡素化は、食事の時間を減らして感染リスクを抑えることと、配膳を担任の先生が行うのを可能な形にするため とのことだったのでそのように紹介していたのですが、大好きなブロガーのママンさん( id:mamannoshosai )が、はてなブックマークで 私が見たニュースでは、配膳しなくていいように個包装にする準備が間に合わなかったため、今のところ品数が少ない地域があるということでした。栄養の観点からも、体制が整えばもとの品数に戻るのかなと思います。 と教えてくださいました。 体制が整えばもとの品数に戻る予定がされているところもあるのですね。安心しました。ママンさん、教えていただきありがとうございます。 検索してみると、少しずつ品数

                                                            学習内容の仕分け-家庭学習との併用 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                          • 「買ってよかったもの」と「買って後悔したもの」⑤これから買いたいもの3選!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                            みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は「買ってよかったもの」と「買って後悔したもの」のお話しです。ちょっと前に「ミニマリスト」なんて言葉をよく耳にしましたが、彼らが言うように「もの」が多いことによって生じる問題は結構あると思います。必要なものだけをチョイスして大事に使っていくことは大事なことではないかと思います。 そんなこんなで今週お話しを進めてきましたが、今日は「これから買いたいもの3選」です。果たしてこれまでの反省と経験がいかされるのか?? 1.デュエルモニター これは前々から買おうと検討しているものです。まだ未経験なのですが、モニタが2つあると作業がはかどるという声をよく聞くので買う価値あるのではないかと考えています。 できれば横に2つ並べるものではなく、上下に2つ設置できるタイプにしようと考えています。その方が姿勢が良くなるという口コミに影響されてます。使用されてい

                                                              「買ってよかったもの」と「買って後悔したもの」⑤これから買いたいもの3選!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                                            • 【生活】コロナ下での子育てエンジニアの日常 - Rのつく財団入り口

                                                              子育てエンジニア Advent Calendar 2020 各方面のアドカレが賑わったり突如Railsがトレンド入りしたりして師走感のある今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。この記事は、Adventarの『子育てエンジニア Advent Calendar 2020』の16日目の記事です。 adventar.org 15日目はなぶさんの 子育てをGoogle Homeを使って効率化する でした。えーこのアドカレは初参加になります。おっ子育て中の自分にドンピシャやないか……と思って参加させてきただきました。 月並みですが、コロナ下で夫婦(ほぼ)リモートでの子育ての一日や環境の話など書いてみようかとも思います。 子育てエンジニア Advent Calendar 2020 登場人物 平日の一日の流れ 起床 5:40 朝活の時間 6時過ぎ~7時前後 食事~保育園 7時~8時前後 始業前の

                                                                【生活】コロナ下での子育てエンジニアの日常 - Rのつく財団入り口
                                                              • 一番新しい言語ってナニ?専門家に聞いてみた

                                                                一番新しい言語ってナニ?専門家に聞いてみた2022.05.14 20:0018,530 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) この世界に存在する言語の数は、数千にものぼるそうです。アラビア語や中国語のように長い歴史を持つ言語がある一方で、まだできてから日の浅い言語も存在します。では、その中で最も新しい言語とは何語なんでしょう?今回のGiz Asksはそんな疑問を専門家にぶつけてみました。 Ben Macaulayニューヨーク市立大学大学院センターで言語学の博士課程、現在はスウェーデンのマルメに在住。研究分野は韻律、抑揚、危機に瀕する言語の記録。米Gizmodoに寄稿したこともある。 人工言語(エスペラントやクリンゴン語のように意図的に考案された言語)を除外したとしても、新しい言語は大抵2つのうちいずれかの状況で絶えず自然に形成されています。1つ目は

                                                                  一番新しい言語ってナニ?専門家に聞いてみた
                                                                • Advanced Networking - Specialty (ANS-C01) に合格したので必要な対策や経験について記載します - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                                  カスタマーサクセス部 佐竹です。 本日は、新しい AWS Certified Advanced Networking – Specialty (ANS-C01) 認定に合格しましたので、その対策や感想について思ったことを記載していきます。 はじめにのはじめに はじめに 「ANS-C00」の歴史 「ANS-C00」の問題傾向 私の経験 私が過去記載したブログの一部(ネットワークに関する) AWS Network Firewall に関する弊社ブログ Gateway Load Balancer に関する弊社ブログ Transit Gateway に関する弊社ブログ Route 53 に関する弊社ブログ 受験前に行った準備 サンプル問題 無料の模擬試験(20問) 試験ガイド 試験の対象となる主要なツール、テクノロジー、概念 受験後の感想 合否 試験問題について 出題傾向について 残念だったところ

                                                                    Advanced Networking - Specialty (ANS-C01) に合格したので必要な対策や経験について記載します - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                                  • アドビ、「Adobe Firefly エンタープライズ版」を発表

                                                                    企業におけるコンテンツ制作と効率化のニーズに対応するため、Adobe Firefly エンタープライズ版を発表 Adobe Firefly エンタープライズ版によって従業員はブランディングに沿ったコンテンツの迅速かつ容易な生成・配信が可能に Adobe Firefly エンタープライズ版は安全に商業利用できるジェネレーティブAI 企業は今後自社のブランド資産でAdobe Fireflyをカスタムトレーニングし、ブランド独自のスタイルとブランド言語でコンテンツを生成することが可能に ※当資料は、2023年6月8日に米国本社から発表されたプレスリリースの抄訳です。 【2023年6月8日】 アドビ(Nasdaq: ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ)は本日、業界をリードするデジタルエクスペリエンスカンファレンス「Adobe Summit EMEA 2023」を開催し、強力

                                                                      アドビ、「Adobe Firefly エンタープライズ版」を発表
                                                                    • 頑張って「バカを見る人」と「見ない人」の決定的違い。“4つのコツ” で正しい頑張りができるようになる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      いつも頑張っている人が、「なぜ頑張らなきゃいけないの? 適当にやっている人が得をする世の中で、どんなに頑張ったってバカを見るだけ」と考える人に対して “頑張る必要性” をうまく説明するのは難しいかもしれません。 でも、本当に「頑張る人はバカを見る」のでしょうか? じつは、そうでもないようです。「頑張っているけど……、これってムダなの?」と少しションボリしている方のために、「頑張る人はバカを見ない」理論とコツについて説明します。 (※記事中の人物の肩書は記事公開当時のものです) そもそも「頑張る」ってなんだ? 安田女子大学の川岸克己准教授(日本語学)によると、現代における「頑張る」とは、「自分の持てる力を精いっぱい発揮して、ものごとを成し遂げること」です。 語源説は2つあるのだとか。 ひとつは【眼張る】で、古くは1700年代ころに遡ります。「1. 目を見開き何かをジッと見て、意識をそこに集中

                                                                        頑張って「バカを見る人」と「見ない人」の決定的違い。“4つのコツ” で正しい頑張りができるようになる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • How to write MS thesis.

                                                                        修士論文作成の前半の工程において、既存の学会発表論文からのカット&ペースト作業を生じることは否定しません。しかしその後に、例えば以下の観点からの書き加えが必要であることを、念頭に置いてください。 当該分野の専門家に限らず、幅広い読み手を想定して、くどいくらい丁寧な説明を心がける。特に研究の背景を紹介する章では、学会発表原稿よりも広い視野での説明を加える。 自分が目にした論文、教科書、ウェブなどを、あますことなく参考文献に加えて、関連研究の章などで紹介する。その分野において世界中で自分が最も多くの参考文献を知っている、というくらいの姿勢を示すべき。 提案手法の具体的な処理手順を説明する章では、修士論文の読者が同じ手法を再現できるのに十分なくらい、細かいところまで説明をする。 2年間でやったことのうち、あまり成功でなかった実行結果、ページ数制限のために学会発表原稿から省いた実行結果などを、でき

                                                                        • 『黄色リー教』と『10題ドリル』の連携で英語の基礎を徹底的に鍛えましょう|田中健一/田中先生

                                                                          『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』は田中健一先生の『10題ドリル』シリーズと親和性が高いです。『黄色リー教』Lesson 1-4までやって、Lesson 5に入ったら、各Lessonが終わったところで、そこで勉強した項目を『10題ドリル』で探してやってみると、より一層定着度が増します。お勧めです。 — 薬袋善郎 (@Ger81opi46) December 1, 2021 薬袋先生のこちらのツイートをきっかけに「対応表」を作成しました。(下でダウンロードできます。) まずは『黄色リー教』と『10題ドリル』を活用した勉強法について,薬袋先生に書いていただいた文章をお読みください。 黄色リー教・10題ドリル対応表の使い方 この2つの本は、お互いを補完し合うような関係にあり、非常に親和性が高いので、上手に利用すると高い効果を上げることができます。 黄色リー教をメインにして10題ドリルをサ

                                                                            『黄色リー教』と『10題ドリル』の連携で英語の基礎を徹底的に鍛えましょう|田中健一/田中先生
                                                                          • Devise入門 64のレシピ - 猫Rails

                                                                            環境 第1章 Deviseをはじめよう 001 Deviseを使ってみよう 002 ヘルパーを使ってみよう 第2章 モジュールを使う 003 モジュールとは? モジュールの種類 モジュールのカラム モジュールのルーティング モジュールのコントローラーとビュー モジュールのメソッド モジュールのメール送信 モジュールの設定 004 Registerableモジュール コントローラーとルーティング 設定 参考 005 Database Authenticatableモジュール コントローラーとルーティング カラム 設定 メソッド メール 参考 006 Rememberableモジュール カラム 設定 メソッド 参考 007 Recoverableモジュール コントローラーとルーティング カラム 設定 メソッド メール 参考 008 Validatableモジュール バリデーション項目 設定 参

                                                                              Devise入門 64のレシピ - 猫Rails
                                                                            • 文書検索におけるリランキングの効果を検証する - Ahogrammer

                                                                              日本語でのキーワード検索とベクトル検索に対して、検索結果のリランキングを適用して性能を評価してみました。 リランキングとは? 文書検索では検索クエリにマッチングした文書を順位付けして返しますが、その結果を何らかのモデルを使って並び替えることをリランキングと呼びます。このようなモデルを使って並び替えることで、検索結果の上位により適した文書が表示され、結果としてビジネス上のKPIの向上に繋がることが期待されます。典型的な構成は以下のとおりです。 典型的な構成 リランキング自体は必ずしも機械学習を使ったり、テキストだけを入力として使う必要はありませんが、今回は検索クエリと検索結果の文書をリランキング用の機械学習モデルに与えて並び替えます。このような方法に限らず、検索ランキングを改善する方法については以下の本を参照するとよいでしょう。 www.oreilly.co.jp 実験設定 本記事では、日本

                                                                                文書検索におけるリランキングの効果を検証する - Ahogrammer
                                                                              • クラウドを扱うエンジニアにとって「Terraform」は必須ツール!? 〜MIXIエンジニアが語る技術愛〜

                                                                                ミクシィには、探究心溢れるエンジニアがたくさん在籍しています。 その探究心は業務で扱う技術にとどまらず、趣味で書いているプログラムだったり、個人的に研究している言語だったりと、自身の気になった技術への追求も留まることを知りません。 そこで、社内のエンジニアに“好きな技術”について、思う存分に語ってもらうシリーズを始めました。 ルールはこの通り。 業務で使っている技術でも、使われていない技術でもOK あくまでも個人的な見解で その技術のどこが面白いのか 愛を込めて語り尽くしてもらう 第2回目は、みてね事業部 開発グループ SREチームの清水に「Terraform」について語ってもらいました。 清水 勲(しみず いさお)Vantageスタジオ みてね事業部 開発グループ 2011年 株式会社ミクシィに入社。SNS mixiのサーバー運用、モンスターストライクのサーバーエンジニアを経て、現在は『

                                                                                  クラウドを扱うエンジニアにとって「Terraform」は必須ツール!? 〜MIXIエンジニアが語る技術愛〜
                                                                                • 君はもうOnline Learning with O'Reilly を試したか? - さめたコーヒー

                                                                                  英語の技術書を読む機会が増えて書籍を探しているときにたまたま O'Reilly が書籍の読み放題やビデオレッスンの月額課金サービスを運営していることを知った。 www.oreilly.com これがすごい。めちゃくちゃすごい。もう大学行かなくていいんじゃないかというくらい勉強できる。 大雑把にできることを書くと次のようなことができる。 約5万冊の英語本が読み放題 (ドイツ語やスペイン語も数千冊あるけど僕が読めないので表示しない設定にしている) 本単位ではなく章単位でブックマークしたり、ビデオも組み合わせたプレイリストをつくって共有したりできる 登録されている本の内容を全文検索してくれる ビデオレッスンが見放題 ライブ配信のオンライン授業も見ることができる カンファレンスで発表されていたIT企業の事例トークなどを見ることができる iPhone, Android のアプリがあるので PC 以外

                                                                                    君はもうOnline Learning with O'Reilly を試したか? - さめたコーヒー