並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 2260件

新着順 人気順

個人の日記の検索結果441 - 480 件 / 2260件

  • 就活日記(0) エントリー

    カナダからワーホリビザも切れるというところで帰国した。仕事も無いし金もないので日本で就職活動を開始した。その記録を残す。 使った転職サイト転職活動するにあたってはWantedlyを使用した。ソーシャルリクルーティングサイトの中では最近他のエンジニアからよく聞くホットなサイトだ。 使ってみて一番いいなと思った点はいきなり「選考開始!面接!」というよりも、「まずは話を聞いてみたい」から会社と関係を始めることが出来る点。求人文章を読んだだけでは会社の中の雰囲気まで伝わらないというのが実際。「興味はあるんだけどなー。でもまだ面接に行くほどでも…」みたいな温度感だと大体その会社をブクマしただけで応募までは行かないと思うが、Wantedlyはその辺の応募のハードルが低くて良い。 またWantedly登録後、(自分はプロフィールを充実させておいたのだが)企業からも「遊びに来ませんか?」という招待が来るこ

      就活日記(0) エントリー
    • You've Still Got Blog - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

      皆さんは、ブロガーにとって最も重要な三つの力をご存知でしょうか? 一つ目は「つっこみ力」。これはパオロ・マッツァリーノさんの著書の名前にもなっていますが、ブロガーはつっこみを入れてなんぼです。ニュースをただなぞるだけのブログに意味はなく、そこにつっこみをいれ話題を自分に引き寄せることが大事です。そのつっこみの独自の角度こそがブロガーの個性になるわけですが、ただ奇をてらうと角度があさっての方向に向いてしまいますし、またつっこみの力の加減も重要で、これが弱すぎるとパンチに欠け、しかし、強すぎると不快に思う読者が増えるのに注意が必要です。 二つ目は「スルー力」。この言葉は高林哲さんがITエンジニアに必要な概念として提唱したものですが、扇情的なイエロージャーナリズム、発言小町の釣りトピ、陰謀論、上杉隆にひっかからない冷静な視点を保ち、またネガティブな反応にやる気をなくしたり、読者の注目を集め続けよ

      • 「ブログを書く目的」とか、本当はどうでもいいんじゃない? -ミラクリ

        文章を書くっておもしろい。 その人と会って話をするよりも、価値観や考え方の本質が表れるし、どれだけ取り繕っても隠せるものではない。 このブログも当初は「ウケることを書こう!」「バズりたい!」みたいな気持ちが先行した時期もあったが、一年ちょっとぐらい極端に書き続けていると、どんどん心が静かになってくる。 参考:年間1,500本のブログを書き、1,000本捨てた人が考える「自分メディア」の価値 ときには、一記事だけでとんでもないアクセス(PV)を稼ぐこともあれば、なーーんにもリアクションがない日もある。そして好意的なコメントばかりのときもあれば、「バカ」「つまらんヤツ」ばかりのときもあって、それなりに耐性がついてくる。 さて、「ブログ論」みたいなものが定期的に注目される。 ブロガーの、ブロガーによる、ブロガーのための記事はそれなりに需要があり、タイミングと内容さえ良ければアクセスを稼ぐことにな

          「ブログを書く目的」とか、本当はどうでもいいんじゃない? -ミラクリ
        • 2008-06-10

          ひきつづき、書き込みのデータです。 「秋葉原通り魔事件 - 閾ペディアことのは」 より転載(ただし8日の書き込みは別サイトから転載)。 「閾ペディアことのは」の管理人さんに感謝いたします。 6月3日 出典: 閾ペディアことのは 移動: ナビゲーション, 検索 秋葉原通り魔事件の犯人が、megaviewの「究改」で立てたと思われる「【友達できない】不細工に人権無し【彼女できない】」スレッドより抜粋。2008年6月3日分。 [2088] 06/03 05:50 起きた なんでちゃんと起きるんだろ [2089] 06/03 05:51 そのまま寝てれば楽なのに [2090] 06/03 05:51 なんだかんだ言って出勤してる [2091] 06/03 05:51 頑張る理由もないのに出勤してる [2092] 06/03 05:52 世紀末的な眠さ [2093] 06/03 06:00 イライラ

            2008-06-10
          • ちょっとしたブログならTumblrでいいんじゃない

            Home Web Web Services ちょっとしたブログならTumblrでいいんじゃない Tweet 以前より、「簡単にはじめられてGoogleアドセンスなどの広告を設置して収益を得ることもできるし、ちょっとしたブログならTumblrで良いのじゃないかな」と思っていました。 ブログじゃアレだし、ツイッターじゃ文字数制限あるし、Facebookもなんだかなーだし、なんかだだっと書き殴れるようなちゃんとしたブログじゃないから毒吐いてもいいようなテキトーなのをやりたいな。ってそれTumblr— ちのさん (@CharAznable) 2013年3月27日 ということで、前からやっていたTumblrとは別にもう一つTumblrでブログを作りました。 テンプレートはこのブログと同じようにTwitter Bootstrapを利用しています。 Tumblrについて Tumblrの最大の特徴である「

              ちょっとしたブログならTumblrでいいんじゃない
            • 『フルサトをつくる』読んだ - ✘╹◡╹✘

              フルサトをつくる 帰れば食うに困らない場所を持つ暮らし方 作者: 伊藤洋志,pha出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 2014/12/12メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 伊藤洋志さんという人とphaさんという人が書いた『フルサトをつくる 帰れば食うに困らない場所を持つ暮らし方』という本を読んだ。phaさんの『ニートの歩き方』が面白かったので、同じく面白いだろうという気持ちで読んだ。肩筋張らないリラックスした緩い文体は、読んでいてどこか落ち着くところがある。読んだわけだが、特に本の内容にそこまで触れる訳でもなく、残りの部分は個人の日記レベルの内容になるので注意されたい。 コミュニティの話に興味があったので読んだ さて、この本で取り上げられているフルサトというのは、自分の理解するところでは、いつでも帰れるところ、ぐらいの位置取りの概念。帰ってもいいし、まあ帰

                『フルサトをつくる』読んだ - ✘╹◡╹✘
              • タマホームの悪い評価のブログについて

                タマホームの悪い評価のブログについて タマホームに関するブログは多数あります。アクセス数も多いです。それだけ多くの人がタマホームに関心があるということでしょう。タマホームで検索すると「クレーム」、「訴訟」など悪い評価が書かれたブログもたくさんあります。勿論タマホームの良さを書いたブログも多数ありますよ。ブログはあくまでインターネット内の個人の日記で匿名で書くことができるものですので、ブログをそのまま鵜呑みにするのも良くありません。実際タマホームのクレームや訴訟は存在します。しかしタマホームは急成長しているハウスメーカーなので他企業からのねたみなどで、実際あることないことをブログで書かれることもあるかもしれません。ですので、ブログを読んで、それをそのまま信じるのは危険だと思います。これはタマホームだけに関することではありませんね。やはり他人の情報は気になりますが、ひとつの情報として取り入れる

                  タマホームの悪い評価のブログについて
                • 自称「スティーブ・ジョブズ」の正体は?--偽ブログを巡る捜索、進行中

                  ValleywagとBusinessWeekが中心となって、「The Secret Diary of Steve Jobs」と称するブログの作成者の身元捜索が大々的に進行中だ。同サイトには、Steve Jobs氏の、もしくは自称Steve Jobs氏の視点による、あらゆる話題に関する皮肉めいた投稿が満載されている。ブロガープロフィールで自らを「慈悲深き独裁者」と呼ぶこの偽Steveは、日々の出来事を個人の日記風にしたためている。彼がこれまで取り上げたトピックには、 「iPhone」の開発プロセスやU2のリードシンガー「Bonoの運転技術」といったものから、「神様も大学には行っていない」(実際Jobs氏はReed Collegeに通っていたが卒業はしていない)といった、より思想的なものまで実にさまざまだ。 偽Steveは、当初は世界中のハイテク業界の人間やAppleファンたちの間の単なる笑い

                    自称「スティーブ・ジョブズ」の正体は?--偽ブログを巡る捜索、進行中
                  • ニュースサイトの人にとって、被サイト側の自己アピールは可か非か - 空中の杜

                    カトゆー家断絶さんが、1億HITを達成されたようです。おめでとうございます。ということなので、今日は関係あるようなないような話題です。 さて、このブログも開設当初の予想よりもはるかに多くの方に読んでいただいているようで、ありがとうございます。さて、このブログを割と広く知っていただいたのは、これまたそれなりに読んでいただいていた『ゲームミュージックなブログ』でアピールしたので、そこからリンクで来ていただいたり、紹介していただいたりというのがありました。で、その前の『ゲームミュージックなブログ』では、普通にやっていたところ、最初にふぇいばりっとでいずさんとカトゆー家断絶さんに補足していただき、アクセスが増えたことが最初にあります。 さて、ここで思うのは、もし発見してもらっていなかったら、ここまでアクセスが増えていたのか、ということと、そこから転じて、もしかしてそのような埋もれているサイトが今で

                      ニュースサイトの人にとって、被サイト側の自己アピールは可か非か - 空中の杜
                    • 「日本目録規則(NCR)2018年版」(仮称)関西検討集会 - klarer-himmel13's diary

                      日時:2017年3月5日 12:30-16:30 会場:大阪市立中央図書館 5階大会議室 内容: NCR2018年版の概要(渡邉隆広 目録委員長) 条文案各章の概要 体現形・個別資料の属性(野美山千重子委員 トーハン図書館事業部) 著作・体現形の属性とアクセスポイント(木下直委員 東京大学) 個人・家族・団体の属性(河野江津子委員 慶應義塾大学) 関連の記録(村上遥委員 東京外国語大学) データ事例(田代篤史委員 国立国会図書館) 「新NCRへの期待と要望」和中幹雄氏(情報組織化研究グループ) 質疑・討議 NCR2018年版(仮称) 改めてタイトルを見ると、字面が重々しいですね。 というのも「目録」というワードが残ったのが意外なような、そうでもないような、NCR2018(仮称)。 記録担当の方々がきっちり記録されていたので、そのうちちゃんとしたものが公開されそうですが、個人の日記として頭を

                      • 第1回U-NOTEまとめ会議〜プロが教える、「メモをコンテンツへと昇華させる文章テクニック」〜-ノート|U-NOTE【ユーノート】-イベントまとめプラットフォーム

                        U-NOTEまとめ会議とは 毎回、プロのライターを講師としてお呼びし、「文章を書く」について語って頂くイベントです。 まとめサイトが増え、個人ブログを簡単に立ち上げられる時代。 「まとめてみたいけど、まとめ方がわからない」「文章が思ったように書けない」、そんな悩みを解決しましょう。 第一回目の講師は・・・ 【講師プロフィール】 江口晋太朗氏  1984年生まれ福岡県出身。 編集者・ライターとして様々な媒体で企画編集、コンセプトワークに携わる。CNET JapanやSd Japanなどの国内のスタートアップの取材だけでなく、NPOや政治、行政、カルチャーなどの分野を横断しながら、企画プロデュースやメディアづくり、情報設計などを実施している。 ー講義「メモをコンテンツにする文章テクニック」ー 目次 ☆ What is コンテンツ ☆ 伝わるものを書く ☆誰に対して書いているかを常に意識

                        • 【月初雑話】1年前、2年前のブログ記事を毎日読み返す習慣 - ぐるりみち。

                          2月の1枚。ちゅんちゅん。 3月――それは、花粉舞い散る地獄の季節。「今年も花粉症の症状が出ないぜひゃっほぅ!」と喜んでいたのも一瞬のことであり、ちょっと自転車で走っただけでも目は痒くなり、鼻はスビズババと例年どおりのメロディを奏でている今日このごろ。つらたん。 そんななか、ズビズバしつつも税務署へ向かい、なんとか確定申告を完了させたのが一昨日のこと。年が明け、年度末近くの諸々の整理が終わったとくりゃあ、季節はあっという間に春でございます。まあ実際のところはそれなりに寒い日も続くのでしょうが――それは置いといて。 新たな季節を迎える前のこの時期は、己の日常生活を省みて、その「習慣」を調整するチャンス。当然、食事や睡眠といった生活リズムは考慮して然るべきですが、ここではひとつ「ブログ」における「習慣」について、ざっくりと取り上げてみようと思いまする。 ブログ運営において大切な「リライト」の話

                            【月初雑話】1年前、2年前のブログ記事を毎日読み返す習慣 - ぐるりみち。
                          • 300記事❤️ありがとうございます! - 東京とヨーロッパ街歩き

                            (少し郊外に出たまっすぐな田舎道) こんにちは! ふと見たら記事件数がちょうど300件になりました🙌いつも読んで頂きまして本当にありがとうございます! ベルギーに渡航してからの記事などを中心に書いてきました。 ベルギーに住む前にあまりに情報が少なく、0歳の乳幼児を連れての渡航は不安ばかりの日々でした。 そこで色々な方々のブログを拝見して、ゴミ捨てはこうするんだ!この小児科クリニックは良さそう! 日本食材はここのお店で買えるんだ...。 などなどたくさんの暮らしに役立つ情報をブログを通して得ることができました。 ベルギーでも『もしかしてこのブログをやっている人ですか?!』等と実際にお声がけ頂いたりと、繋がりもたくさん頂けました🙌 ブログって個人の日記的な感じかと思っていましたが、知らない土地での生活と育児について、私を助けてくれる大切なツールです😄 ここで繋がれた仲間たちにも本当に感謝

                              300記事❤️ありがとうございます! - 東京とヨーロッパ街歩き
                            • 『Twitter / itmammoth: この手の会社名を利用した、どーでもいい退職エントリ、いい加減無くならないかな。会社名除いて読んでみると、はっきりいって個人の日記レベル。 ◆はてなを退職しま』へのコメント

                              テクノロジー Twitter / itmammoth: この手の会社名を利用した、どーでもいい退職エントリ、いい加減無くならないかな。会社名除いて読んでみると、はっきりいって個人の日記レベル。 ◆はてなを退職しま

                                『Twitter / itmammoth: この手の会社名を利用した、どーでもいい退職エントリ、いい加減無くならないかな。会社名除いて読んでみると、はっきりいって個人の日記レベル。 ◆はてなを退職しま』へのコメント
                              • expect(suusan2go.engineer?).to eq .... - クラウドワークス エンジニアブログ

                                クラウドワークスに入社して2年と半年くらいたった suusan2go です。 そして今月で退職します。「退職エントリーまだー?」とCIOから言われまして、ブログを書くことにしました(正直書きたくなかったw)。 最近は退職エントリーに対する風当たりが強い気がしていて、自分のブログなら「個人の日記やぞ!」と強気になれますが、会社の公式ブログに書くとなると「個人の日記レベル」ともいってられないわけで…結構書くことを躊躇していました。 でも、退職エントリーをみて入社する人もいる*1 ということで、最後の恩返しのつもりで頑張って書きます。お前だれだよって感じだと思いますが、お付き合いください。 クラウドワークスでの思い出 前職では某メーカーのSEとして働いていました。あるあるですが、コードを書いたり設計をしたりする時間よりも、発注管理や他部署との調整などエクセルとにらめっこしてる時間の方が多いという

                                  expect(suusan2go.engineer?).to eq .... - クラウドワークス エンジニアブログ
                                • ついに離職票をハローワークに提出!初回認定日が予定より変わっても雇用保険の受給開始日は変わらなかったよ! - A1理論はミニマリスト

                                  ※個人の日記と備忘録です 2017年12月11日! 7月末に離職してから4ヶ月半!! ついに離職票をハローワークに提出いたしました!! この前日の10日は、下諏訪の移住者施設『ホシスメバ』の取材で、終電まで下諏訪で飲んでて、各駅停車で帰宅!(青春18きっぷ開始日なので) 八王子くらいからの記憶がなく、気がついたら新宿だった。 ま、問題なし。— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2017年12月10日 八王子まで起きてたけど、それ以降は記憶にございませんw フラフラになりながら帰宅。 新宿から家まで、意識が朦朧としていたw せんりに会いたい。。。— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2017年12月10日 とりあえず、ネルー!!— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2017年12月10日 で、、、 めっちゃ、寝た。— A1理論はミニマリスト (@A1rir

                                    ついに離職票をハローワークに提出!初回認定日が予定より変わっても雇用保険の受給開始日は変わらなかったよ! - A1理論はミニマリスト
                                  • 小粋空間- Serene Bach テンプレート

                                    Serene Bach 用のテンプレートを作りました。サンプルのスクリーンショットは3カラムですが、2カラム・1カラムも用意しております。カラムレイアウトの設定方法につきましては本エントリーを参照ください。 1.動作確認環境 動作確認は下記の環境で行っています。 OS:Windows2000/XP ブラウザ:IE6.0/Firefox1.0.7/Netscape7.1/Netscape8.0.4/Opera8.5 Serene Bach:2.00R?2.09R Serene Bach は独自タグを除去すれば旧バージョンでも使用可能のようですが、情報が整理できていませんのでとりあえず 2.03R 用としています。 2.利用規定 ご利用の前にテンプレートのページを必ずご覧くださいますよう、よろしくお願い致します。 3.カラムレイアウト変更方法 このテンプレートではカラムレイアウトのバリエーショ

                                      小粋空間- Serene Bach テンプレート
                                    • 週末起業アイディア100選/成功事例が多い副業業種はこれだ! | ブログ屋

                                      老後への不安を覚える中高年サラリーマンや、会社内でキャリアを積んでゆくことに限界を感じ始めた若手の間で、副業や週末起業に対する注目度が高まっています。 しかし、いざ副業や週末起業に挑戦するにあたり何をしたら良いのか、本業の傍らでどんなビジネスが出来るのか迷っている人も少なくありません。 本記事では、筆者が自ら経験し実績を残せたものか、筆者の友人知人が実際に成果を上げた週末起業アイディアのみを100個厳選してご紹介しています。 以下の目次より、あなたの興味のあるところからご覧になってください。 当記事タイトルには【週末起業】と【副業】という二つの言葉を用いていますが、本記事でご紹介しているアイディアは全て【週末起業】を対象にしています。 尚、当ブログではこれら二つの言葉を以下のように定義づけています。 【週末起業】本業以外の時間を活用して自分のビジネスを持つこと 【副業】週末起業に加えて本業

                                        週末起業アイディア100選/成功事例が多い副業業種はこれだ! | ブログ屋
                                      • 食卓から愛をこめて

                                        皆さまへ このたび、ブログをお引っ越しすることになりました。 これまで"食卓から愛をこめて"を楽しみにしてくださった皆様、心から感謝申し上げます。 "食卓から愛をこめて"も今年の6月で丸12年、なんと干支をひと回りしたことになります!個人の日記では、きっとここまでは続かなかったでしょう。大好きな料理やお菓子作りを通して同じ趣味を共有することで、たくさんの方とつながれたことは、大きな大きな財産です。 沢山の宝物は、これから新しくスタートさせるブログでの強い礎になることは間違いありません。 当初は小さかった子どもたちも、二人ともすでに社会人となり、各々(おのおの)道を歩き出しました。 子育てという仕事を終えた今、これからは、我が人生がより輝くものになるよう、これまでとはまた違う視点で日々を大切に過ごしていこうと思っております。 新しいブログ名は、愛着のある"食卓から愛をこめて"を引き継ぎ"Ⅱ"

                                          食卓から愛をこめて
                                        • Vector: SNSサイト「mixi」の達人になる - 特集~ソフトウェアスポットライト

                                          ソーシャルネットワークサービス「mixi(ミクシィ)」の運営会社が東証マザーズに上場したニュースが新聞やテレビを賑わしたのは、まだ記憶に新しいところ。このニュースによって「ソーシャルネットワークサービス(SNS)」という言葉も広く知られるようになった。SNSは“人のつながり”を手がかりにひとつの大きなコミュニティを作り、インターネット上で管理しようというもの。多くのSNSが招待制を採り、会員の招待がなければ参加できないのも“人のつながり”を前提にしているためだ。 先ほど挙げた「mixi」は、日本国内におけるSNSの先駆けともいえる存在で、圧倒的な会員数を誇る。その数は500万人を突破し、なお驚異的なスピードで会員数を伸ばしているという。現在「mixi」で提供されているサービスは、 会員個人の日記/フォトアルバム会員間のメッセージ送受信テーマ/目的ごとのコミュニティなどが挙げられる。実際に会

                                          • 白元 衣物防蛀剂 shop manual

                                            中国におけるインフルエンサー実態調査 報告書 2010 年 9 月 日本貿易振興機構(ジェトロ) 本報告書に関する問い合わせ先: 日本貿易振興機構(ジェトロ) 上海センター 経済信息部 上海市延安西路 2201 号上海国際貿易中心 319 室 TEL:021-6270-0489 FAX:021-6270-0499 E-mail:PCSchosa@jetro.go.jp 【免責事項】 ジェトロは、本報告書の記載内容に関して生じた直接的、間接的、あるいは懲罰的損害 及び利益の喪失については、一切の責任を負いません。これは、たとえジェトロがかかる損害の 可能性を知らされている場合であっても同様とします。 Copyright © 2010 JETRO. All rights reserved. 本報告書の無断転載を禁ずる 1 Copyright © 2010 JETRO. All rights

                                            • 不祥事からの転落劇:某町長のパワハラ事件を振り返り#反省 #社会倫理 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                              今年度の社内向けコンプライアンス研修の準備をしていたところ、インターネットで以下のとおり興味深い資料を発見した。 https://www.town.ginan.lg.jp/secure/5496/houkokusho.pdf https://www.town.aichi-togo.lg.jp/material/files/group/1/chousahoukokusyo.pdf 少し前にニュースになっていたので、知っている人も多いだろう。今年に入って岐阜県岐南町と愛知県東郷町の町長による職員に対するパワハラ・セクハラ疑惑が浮上。マスコミの報道により一気に全国レベルの大ニュースとなり、注目を浴びていた。 www.youtube.com www.youtube.com それぞれ弁護士により構成された第三者調査委員会が発足し、ホームページで調査報告書が公表された。ある意味、これが「とどめ」となり

                                                不祥事からの転落劇:某町長のパワハラ事件を振り返り#反省 #社会倫理 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                              • 【iOS8】Siriは最強の文字起こしツールだ!DayOneなど日記や、長文起こしに最適! | ひとぅブログ

                                                突然ですが、ニュースです。 スターバックスコーヒージャパン株式会社と株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスは全国のスターバックス店舗で提供しているフリーWi-FiサービスにてSNSアカウントでの認証方式を開始すると発表しました。 プレスリリース (PDF) 開始時期は2014年9月26日から。対応SNSアカウントは、Facebook、Twitter、Google、Yahoo!JAPAN以上となっています。利用可能時間は1時間まで。従来のWi-Fiサービスはメールアドレスの事前登録に必要でした。2012年7月よりスタートしたこのサービスは、2014年9月現在967店舗で利用可能、会員数は約165万人と言うことです。 今回のSNSアカウントでのログイン対応により、ますます便利に使えるようになりそうですね。 Siriで原稿を起こすと幸せになれるかも 今回の記事は文章の書き起こしをiOS 8のSiri

                                                  【iOS8】Siriは最強の文字起こしツールだ!DayOneなど日記や、長文起こしに最適! | ひとぅブログ
                                                • "人気ブロガー本"こと「ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」は読んだら実践あるのみ!

                                                  ニッチなテーマを探し、小粒だけどキラリ光る、誰かにちょっと役立つそんなミニサイト。「ミニサイト作り職人」としての活動など。 2016年10月10日 「わかったブログ」運営者かん吉さんこと菅家伸さんの新著「ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」を献本いただいた。 ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座 1,944円/2016.10.8発売/256ページ/ソーテック社 菅家 伸 /かん吉 著(←同一人物です) 「よーし、一気読みしてレビューだ!!!」といきたいところだが、 ボリューム多すぎて無理。 いやむしろこれ、一気に読んだらもったいない。 流し読みしちゃもったいない。 2~3回にわけてじっくり読んでしっかり消化し、確実に実践に移すべきだ。 自分はまずPart1からPart8までのうち半分のPart4までを読了した。 ステップアップを望むブログ運営者すべてがターゲッ

                                                  • 悪食流 誰でもできるゲームレビューの書き方。 | 悪食Dのゆるっとしたブログ

                                                    久しぶりのコラム第4弾。 ゲームレビューを書くのは難しいんじゃないのか、と言われたことがある。 実際、レビューを書こうとして挫折した話も聞いたことがある。 だが、考えてみて思った。 ・・・僕程度の能力でレビューが書けるのなら、誰でも書けるのでは? 一日に10万ヒットもするようなブログは無理だが、一日に2、3000ヒットぐらいの ゲームレビューブログなら僕にもできている。 そもそもこのブログは、某掲示板にゲームレビューを書いて載せてたら 「ブログでやれ」と怒られたので始めた、というレベルの代物である。 そして、レビューブログに必要なのは文章力ではない。 「コンセプトを正しく掴むこと」と「続けること」。 この2つさえ確実に行えば、誰でもゲームレビューブログを書くことができる。 なので今回は、「悪食流 誰でもできるゲームレビューの書き方」を書いていこう。 ゲームレビューの書き方なので、 「ゲーム

                                                      悪食流 誰でもできるゲームレビューの書き方。 | 悪食Dのゆるっとしたブログ
                                                    • ブログの功罪

                                                      ブログって何だ? と、あちこちで言われてる。 語源が、Web+logという言葉から、Webの記録、という意味にあることは、多少ネットをやってる人だったら知ってる人も多いだろう。もともとは、あちこちのWebサイトにある記事のうち、気に入ったもの、気になるものをまとめておくためのツールとしての使い方が一般的だった。そこに日記的な記事を書く人があらわれ、気づけばamebaブログあたりが火をつけて、芸能人ブログといったものまで出てきた。 そこで本題。 Webの仕事をしていると、 「日記サイトと、ブログは違うのか?」 と、聞かれることが少なくない。 一般の方の認識だと、両者はイコールであるようだ。 僕が、サイトのリニューアルに関して 「今回のリニューアルは、ブログ形式でやろうかと思うんですけど、いかがですかね?」 と言うと、かなりの数のお客さんが、キョトンとした。多くの人が思い浮か

                                                      • MMGamesホームページ

                                                        05月02日: [ LIGHTPLAY3 ] が正常にアップロードされていなかった問題を修正。 05月01日: [ LIGHTPLAY3 ] を 3.03 にバージョンアップ 01月26日: [ 液晶応答速度&低解像度チェック ] を 1.30 にバージョンアップ 03月01日: [ 液晶応答速度&低解像度チェック ] を 1.20 にバージョンアップ 11月22日: [ LIGHTPLAY3 ] を 3.02 にバージョンアップ 11月04日: [ 液晶応答速度&低解像度チェック ] を 1.10 にバージョンアップ 09月28日: [ LIGHTPLAY3 ] を 3.01 にバージョンアップ 09月21日: [ 液晶応答速度&低解像度チェック ] を公開 09月16日: [ LIGHTPLAY3 ] を正式版として公開 ■このページを表示するために推奨される要件は以

                                                        • イン研! 〜INDEX

                                                          当研究所は、インターネットで展開されている ”個人を主役としたコミュニケーション文化(個人サイト・日記・blog・掲示板等々)” を研究することでその未知なる可能性を探り、発展を後押ししています。 2005.12.15 ◇『個人WEBサイト文化研究所』は『イン研!』に生まれ変わりました。やってる内容は今までとほとんど変わりません。(笑) というか、やってる内容に合うように改名してみました。これからもインターネットを舞台に個人を主役として繰り広げられる現象・文化・哲学・流行などを取り上げ、自由気ままに細長く、時に重く、スローだけれどみなさんにたくさん引用されるような文章サイトを目指します。 ◇はてなダイアリー 『イン研! 研究日誌』は随時更新中です。 ◆「本当に訪問者が知りたい20の質問」はこちら 私の回答はこちら、お持ち帰りコピペ用のテキストはこちら、 使用報告兼貴方の20質の宣

                                                          • ブログ広告収入の仕組みとおすすめの方法!プロブロガーが徹底解説 | Magara Style

                                                            かつて広告収入はテレビや新聞、雑誌などのメディア企業がほぼ独占していました。 ですが、最近では無名の個人であっても、ブログを書くことによって広告収入を得ることが出来るようになっています。 この記事では、ブログの広告収入で稼げるようになったことをきっかけに独立することが出来た僕が、「ブログによって広告収入を得る仕組みと、そのためのおすすめの方法」を難しい専門用語を極力用いずわかりやすく解説していきます。 尚、この記事はブログによって広告収入を得るまでの全体像をあなたにつかんで頂くことを目的にしています。 なので、ブログで広告収入を得るために必要となる「ブログ開設の具体的な作業手順や、自分のブログに広告を掲載してもらうための手続き詳細。ブログの広告収入を最大化するためのテクニックの数々など」については割愛してます。 ブログで広告収入を得るための三つの方法とそれぞれの仕組みブログで広告収入を得る

                                                              ブログ広告収入の仕組みとおすすめの方法!プロブロガーが徹底解説 | Magara Style
                                                            • ブログでばれる会社のレベル - [企業のIT活用]All About

                                                              開設、更新が簡単なため、今やブログ開設者は延べ約335万人にもなっています。【2005年3月末、総務省】 今やブログを見ない日はありません。 特に検索エンジンでキーワード検索するとブログが上位に並ぶようになりました。 必要な情報を探しにくなったという意見も多く、検索エンジン業界ではブログの取り扱いをどうするかが話題になっています。 反対にブログは情報発信手段として無視できない存在になっています。 企業がブログを活用する理由とは個人が簡単に日記をネットに公開できるところからブログはスタートしましたが、現在では、マーケティングに積極的に活用する企業が増えています。 >>Blogはビジネスにどう使えるか:1 企業が活用する主な理由として ・ホームページビルダーなどに比べ、簡単にサイト構築できる ・簡単に記事をアップでき、更新しやすい ・コメント機能を使い、双方向コミュニケーションを行いやすい ・

                                                              • ミクシィ、事業内容に新たに「炎上」追加 - bogusnews

                                                                出会い系サイト「mixi」などを運営する株式会社ミクシィ(本社:東京)は24日、同社定款を変更し、新たな運営事業として 「炎上」 を追加したことを明らかにした。人間の卑しさと野次馬根性をうまく活用し、いっそうの収益向上を見込む。新規事業の初年度売上見込みはおよそ20億円。 個人の日記をネタに匿名をかさにきた群衆がネット上でリンチを繰り広げる「炎上」は、昨今「多くのアクセスを集める優良コンテンツ」として注目されている。特にmixiは「(建前だけ)クローズドなコミュニティ」という安心感から思わず筆をすべらせる特性が強く、優秀な炎上資源を多数抱えている─というのが業界筋の一致した評価だ。ミクシィの笠原健治社長は、 「炎上を集客用途に活用すれば、ページビューの増大による広告収益の向上や提携サイトへの誘導などの効果が見込める」 と、今回の事業内容変更の意義を語る。 mixiの炎上事業では、 炎上資源

                                                                  ミクシィ、事業内容に新たに「炎上」追加 - bogusnews
                                                                • 「Ameba Ownd」はデザイン重視の写真ブログ?試しに使ってみた - ぐるりみち。

                                                                  アメブロでおなじみ、サイバーエージェントの新しいブログサービス「Ameba Ownd」。簡単お手軽すっぽんぽーんと登録して利用開始できるという話だったので、試しに使ってみました。 シンプル&スタイリッシュ Ameba Ownd トップページにアクセスしてみると、既にそうそうたる面々が利用されている模様。まったく関係ないけど、水嶋ヒロさんの顔を(たぶん)初めて見ました。 本サービスの説明や、ガイドラインを見る限りでも、とにかくシンプルでわかりやすい。利用開始までもわずか3ステップで、デザインまわりをいじらなければ、本当にチョチョイのチョイです。 Ameba Owndを使えば、誰でもかんたんにウェブサイトをつくることができます。 シンプルなブログをはじめてもいいし、サイトにページを追加してお店やブランドを紹介するポートフォリオにしても良いかもしれません。Instagram、Twitter、Fa

                                                                    「Ameba Ownd」はデザイン重視の写真ブログ?試しに使ってみた - ぐるりみち。
                                                                  • 糖質制限で脱デブ成功しました

                                                                    糖質制限したら早死にするとかいろいろ情報ある1けど、個人的には肥満脱して体調良くなってきたので得られた知見を共有します。 きっかけ 年末から年始にかけて暴飲暴食してたら、めっちゃのど渇いておしっこ行きたくなる症状出るようになった。 これはひょっとしてと思ってググったら糖尿病の症状とあった。 空腹時血糖値、 Hb1Ac の値は正常範囲。 尿糖検査紙買って食後の尿糖計ってみたけどセーフ。 しかし34歳で糖尿病になったら洒落ならないと思って、年明けから糖質制限っぽいことをやりはじめた。 糖質さえ摂らなければ血糖値は上がらず膵臓は疲弊しない。 食事 炭水化物 基本的に食べない。 米食べない パン食べない 麺食べない 芋食べない 果物は少し食べる ただしバナナはデンプン質が多いので食べない 野菜 大量のサラダを作って食べまくってる "ヴィーガン食たべます。" "成人病サラダ食います。" "成人病サラ

                                                                      糖質制限で脱デブ成功しました
                                                                    • JIS漢字FAQ集

                                                                      Q. 83JIS漢字で、「摑」が「掴」、「瀆」が「涜」のように変更されていますが、それはなぜですか。 A. 83JISすなわちJIS C 6226-1983はさまざまな変更を行いました。 まず、常用漢字表(1981年、35年間続いた当用漢字表が廃止され、常用漢字表が新たに内閣訓令として告示)、人名用漢字別表に合わせて次のような字体変更、追加を行いました。 常用漢字表をもとに、26字について「」を「棚」、「」を「泡」のように例示字形を変更。 人名用漢字別表をもとに「堯」「槇」「遙」「瑤」の4字については簡略字体の「尭」「槙」「遥」「瑶」を追加。 変更はこれだけにとどまらず、政令漢字(常用漢字表、人名用漢字別表)以外にもおよびました。 「鷗」が「鴎」、「摑」が「掴」、「瀆」が「涜」のような字体変更を269字について行う。 「壺」と「壷」、「檜」と「桧」のような異体字関係にあ

                                                                      • もう少し心に秘密を持った方がよいのかもしれない - あのにますトライバル

                                                                        「父の死をSNSに投稿した夫が許せない」ということで現代人の情報開示とかなんとかについて少しだけ書く。 togetter.com まず、「人の生き死にをSNSで話題にするのはどうなんだ」というところで引っかかる人も多いと思う。個人的には「別に構わない」と思う。要は日常会話で許せる範囲ならSNSでも構わないのではないかということだ。「不幸があって今夜飛行機に乗らなくちゃいけないんだ」「まあ大変ね」くらいのやりとりなら、その辺でどこにでもあるし違和感は全くない。また「葬式の写真を撮るのはどうなんだ」というのもあると思うけれど、あれはイベントの記録としての写真だと思うし、こんなときではないと集まらない親戚の写真を残しておくのは良いと思う。ただ、それをyoutubeにあげているのは「違うだろ」と思う。 この2つの決定的な違いは、「個人の記録のため」か「周囲に見せるため」かだと思う。個人の日記に葬式

                                                                          もう少し心に秘密を持った方がよいのかもしれない - あのにますトライバル
                                                                        • 本気で節約したい人が必読すべき、家計改善・節約系ブログを厳選して4つ紹介する

                                                                          節約系ブログは数多くあるものも、にほんブログ村などのブログランキングサイトで上位に来るサイトは、個人の日記みたいなのが多く、どうもイマイチなものが多いです。(不思議とそんなのが上位ばかりなんだよね。) 本日は、私が常にチェックしている多数の節約系ブログの中でベストと思うものを4つお伝えします。 書庫のある家@i-cube -注文住宅(一条工務店),税金節約術,住宅ローン控除のまとめ まずは、neronaさんのブログ。 こだわりの注文住宅を四苦八苦して購入された経緯から始まり、さらに住宅ローン返済のための家計改善、節約技が詳細に解説しています。 特にnanacoとクレジットカードで税金や公共料金を節約するエントリーは人気エントリーですので必読ですよ。 また税金関係も詳しく解説されています。人気のふるさと納税についての落とし穴を解説したエントリーもチェックっす。 ももねいろ 先日バズりにバズり

                                                                            本気で節約したい人が必読すべき、家計改善・節約系ブログを厳選して4つ紹介する
                                                                          • オータナティブ・マーケティング:Influencer(インフルエンサー)の活用 (Alternative Marketing - Influencers)

                                                                            オータナティブ・マーケティング:Influencer(インフルエンサー)の活用 (Alternative Marketing - Influencers) *ベイエリア最新事情2005年5月16日* 21週間の駆け足日本出張が無事に終わり、最近恒例になりつつある全日空の機内でのコラム執筆の時間です。前回の4月のコラムで2月17日に日本出張から戻ってきて以来、ノンストップ・ワーキングの日々が続いていると書きましたが、それはそのままキープしており、現在ノンストップ・ワーキングの記録更新中です。しかし、これは5月20日で確実にストップするので、記録は3ヶ月と3日ということになります。すでに私のブログやJaMのニュースレターでも書きましたが、21日にサンフランシスコを出発して、ハワイまで、夫も含めた6人のクルーと一緒に、36フィートのヨットで太平洋をセーリングで横断します。この「太平洋半分横

                                                                            • コラム「ソーシャルネットワークサービス(SNS)におけるコミュニティの形成」

                                                                              ソーシャルネットワークサービス(以下SNS)は、ここ数年で飛躍的に利用者を伸ばしている。facebook、mixi、linkedin等のサービスのおかげで、我々は離れた友人や家族と映像や近況をリアルタイムで共有することができる楽しみを享受しているが、今回は、それらのSNS上のコミュニティの形成原理について考えることにしたい。 SNS上のコミュニティとは、SNS上で趣味や関心事を共有するユーザーの集団のことを指す。魅力的な(高い信頼性や機能性、豊富な情報量等)コミュニティは、ユーザーがSNSに参加する主な動機の一つである。魅力的なコミュニティが形成されるようにSNSのシステムを設計すれば、SNS上のネットワークを繁栄させることができる。コミュニティ形成原理の解明が必要な所以である。 SNS上のコミュニティ形成に関する研究は、L.A. AdamicがStanford大学内で利用されていたClu

                                                                              • 月160万PVのプロブロガー立花 岳志さんに学ぶ、大人気ブログのつくりかた ~本『ノマドワーカーという生き方 - ライフハックブログKo's Style

                                                                                No Second Life といえば、立花 岳志 (@ttachi) さんのブログ。なんと月160万PVなのだとか。 当ブログ、ライフハックブログKo's Style は月20万PV。その差8倍(笑)。すごすぎです。 あなたも今すぐ立花さんの考えを盗めば、少しずつブログに結果があらわれるでしょう。 そしてそれはブログだけでなく、あなたの人生にも良い影響を与えるはずです。 今日は彼の本『ノマドワーカーという生き方 』をもとに、「人気ブログをつくる方法」について、ブログを7年書いている私もあれこれ考えてみました。 1. 今はどんな初心者ブログでも読んでもらえるチャンスあり ブログをせっかく書くのなら、「読んでもらえる」喜びを感じたいもの。 著者の立花さんがブログを始めた当初のアクセス数は1日30アクセスだったそうです。 私にとっては「多いな」という印象です。 私がこのブログを始めたのは200

                                                                                • 「うさんくさい」のは、「はてな」に限った話ではない

                                                                                  未だに親に理解してもらえないお仕事 大学時代の友人が会社に遊びに来てくれたので昼ごはんを食べて、一緒に食べたはてな社員の印象を聞いたら、うさんくさい、と感想を言ってくれた。インターネットばかりやっているうさんくさい人たち、という感じだろうか。 Web業界、IT業界の仕事内容がうさんくさい、よくわからない、という声はまだまだよく聞きます。 インターネットをあまり利用しない友人などと話をすると、以下のようなイメージを持っていることがよくあります。 「2ちゃんねる」は、殺伐としていて誹謗中傷が飛び交い、グチや鬱憤を書き捨てるところ。 「ブログ」は、個人の日記。もしくは、小遣い稼ぎのためのもの。 「mixi」は、出会い系サイト。 「ネットショップ」は、通販らしいけど、注文しても商品がちゃんと届くか不安。 私の両親に、今やっている仕事について出来る限りわかりやすく説明するのですが、(私の説明の仕方が

                                                                                    「うさんくさい」のは、「はてな」に限った話ではない